「もし都道府県名を市町村名にすることが禁止されたら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
(導入文を追加、自身の編集した導入部の表を見出し下に収納、コメントを編集)
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
もし都道府県名を市町村名に使用することが禁じられたら・・・
もし都道府県の名称を、その中にある一つの市町村や郡の名称と同じものに設定することが禁止されたら、何が起こると考えますか?
==市町村名変更==
 
実際に都府県名とその内部の市名・郡名が一致している例は、下記の45都府県にのぼります。
 
つまり、'''47都道府県のうち北海道・愛媛県を除いたすべての都府県が、その内部の一部地域の名称を、全体の名称としても重複して利用しています'''。日本の国号が「日本国」ではなく「東京国」となってしまっているような状況です。
 
== 現行の都道府県名と市名が一致する一覧 ==
{| class="wikitable"
|+都府県名と市名・郡名が一致している45都府県
!
!都府県名
!市名・郡名
!備考
|-
| rowspan="6" |東北
|青森県
|青森市
|
|-
|秋田県
|秋田市
|
|-
|岩手県
|岩手郡
|現在の盛岡市の一部を含む
|-
|宮城県
|宮城郡
|明治5年に「仙台県」→宮城県へ改称した
|-
|山形県
|山形市
|
|-
|福島県
|福島市
|郡山市への県庁移転議論があった
|-
| rowspan="7" |関東
|茨城県
|茨城郡
|
|-
|栃木県
|栃木町
|明治17年に栃木県庁が宇都宮市へ移転した
|-
|群馬県
|群馬郡
|主に現在の前橋市にあたる
|-
|埼玉県
|埼玉郡
|さいたま市内で埼玉郡だったのは岩槻のみ。
浦和・大宮は北足立郡だった。
 
埼玉郡→埼玉県→さいたま市という借用
|-
|東京都
|東京市
|現在の東京23区。
1943年に東京市・東京府が統合して東京都へ
|-
|千葉県
|千葉市
|
|-
|神奈川県
|神奈川町
|現在の横浜市神奈川郡の一部
|-
| rowspan="10" |中部
|新潟県
|新潟市
|
|-
|富山県
|富山市
|
|-
|石川県
|石川郡
|現在の金沢市を含む
|-
|福井県
|福井市
|
|-
|静岡県
|静岡市
|明治2年に「府中町」→「静岡町」に改称
|-
|山梨県
|山梨市
|山梨郡→現在は山梨市
甲斐府→甲府県→山梨県に改称
|-
|長野県
|長野市
|松本市への県庁移転議論があった
|-
|岐阜県
|岐阜市
|
|-
|愛知県
|愛知郡
|現在の名古屋市を含む
|-
|三重県
|三重郡
|現在の四日市市付近。明治5年に県庁設置
|-
| rowspan="6" |近畿
|滋賀県
|滋賀郡
|現在の大津市付近
|-
|京都府
|京都市
|京・都・府は「首都・首都・首都」の意味
|-
|大阪府
|大阪市
|
|-
|兵庫県
|(兵庫湊)
|現在の神戸市兵庫区
|-
|奈良県
|奈良市
|
|-
|和歌山県
|和歌山市
|
|-
| rowspan="5" |中国
|鳥取県
|鳥取市
|
|-
|島根県
|島根郡
|現在の松江市の一部
|-
|岡山県
|岡山市
|
|-
|広島県
|広島市
|
|-
|山口県
|山口市
|
|-
| rowspan="3" |四国
|徳島県
|徳島市
|名東郡。一時期は「名東県」の県都だった
|-
|香川県
|香川郡
|現在の高松市の大部分を含む
|-
|高知県
|高知市
|
|-
| rowspan="8" |九州
|福岡県
|福岡市
|
|-
|佐賀県
|佐賀市
|
|-
|長崎県
|長崎市
|
|-
|大分県
|大分市
|
|-
|熊本県
|熊本市
|
|-
|宮崎県
|宮崎市
|
|-
|鹿児島県
|鹿児島市
|
|-
|沖縄県
|(沖縄市)
|1974年にコザ市と美里村が合併して発足。
沖縄県→沖縄市 の順の借用であり、
 
「沖縄」はもともと県全体を指す概念。
|}
==市町村名を変更==
*そもそも都道府県名は県庁所在地名から取られているのが多いから、おかしくないか?
*そもそも都道府県名は県庁所在地名から取られているのが多いから、おかしくないか?
**県庁所在地以外に限定すると3例しかなくなってしまう…
**県庁所在地以外に限定すると3例しかなくなってしまう…
***九州は7県全部変更することとなる。
***九州は7県全部変更することとなる。
**どちらにしても小学生が県庁所在地を覚えるのに苦労するのは必須だ。
**どちらにしても小学生が県庁所在地を覚えるのに苦労するのは必須だ。
**おかしいよね。市町村名→府県名という順番だから、府県名の方を変えるべき。
*何処にも自県の県名とは書いてないよなあ…(ということで追加してみた)
*何処にも自県の県名とは書いてないよなあ…(ということで追加してみた)
===北海道地方===
#福島町(北海道松前郡)
#*吉岡町
#*千代の富士町
===東北地方===
#青森市→みちのく市
#青森市→みちのく市
#*善知鳥市
#*善知鳥市
17行目: 234行目:
#石川町(福島県石川郡)
#石川町(福島県石川郡)
#*母畑町
#*母畑町
===関東地方===
#茨城町→涸沼町
#茨城町→涸沼町
#栃木市→野州市
#栃木市→野州市
25行目: 244行目:
#千葉市→美浜市
#千葉市→美浜市
#*亥鼻市
#*亥鼻市
#*亥花市  
#*亥花市
#*幕張市
#*幕張市
#山梨市→東甲府市
#山梨市→東甲府市
37行目: 256行目:
#長野市→善光寺市
#長野市→善光寺市
#*または長野県を信濃県に改名するか長野市を信濃市に改名。
#*または長野県を信濃県に改名するか長野市を信濃市に改名。
#京都市→平安市
 
#*清水<!--きよみず-->市
===北陸地方===
#*葛野市
#奈良市→平城市
#*「京」入れていいと思う。
#福岡市→博多市
#*もしくは博多県福岡市
#*福崎市
#熊本市→水前寺市
#*それはさすがにやめてくれ。
#*「清正市」なんてどうかと。
#**[[韓国|あの国]]からの反発は必至
#沖縄市→コザ市
#*胡屋市
#高知市→南海市
#*龍馬市
#*河中市
#宮崎市→大宮市
#*埼玉県大宮市ともめる。
#**ので日向大宮市。
#***日向市
#****それはもうある。
#*大淀市
#福井市→れいほく市もしくは嶺北市
#福井市→れいほく市もしくは嶺北市
#*もしくは現・越前市を武生市に改称し、'''越前市'''とか。
#*もしくは現・越前市を武生市に改称し、'''越前市'''とか。
65行目: 263行目:
#富山市→入善市
#富山市→入善市
#*新川市
#*新川市
===東海地方===
#岐阜市→美濃市
#岐阜市→美濃市
#*美濃加茂市ともめる。
#*美濃加茂市ともめる。
71行目: 271行目:
#*稲葉山市か加納市。
#*稲葉山市か加納市。
#*井口市
#*井口市
#*茜部市
===近畿地方===
#京都市→平安市
#*清水<!--きよみず-->市
#*葛野市
#奈良市→平城市
#*「京」入れていいと思う。
#大阪市→なにわ市
#*梅田市だろ普通に考えて
#**梅田市だと、一部の地域を限定した名前になってしまうので、なにわ市or大坂市(いいの?)でok
#和歌山市→和歌浦市
===中国地方===
#広島市→広坂市
#広島市→広坂市
#*なんで?
#*なんで?
83行目: 297行目:
#**西京市
#**西京市
#*小京都市
#*小京都市
#岡山市→吉備市
#山形村→アイシティ村
===四国地方===
#徳島市→阿波市
#徳島市→阿波市
#*名東市
#*名東市
===九州地方===
#福岡市→博多市
#*もしくは博多県福岡市
#*福崎市
#熊本市→水前寺市
#*それはさすがにやめてくれ。
#*「清正市」なんてどうかと。
#**[[韓国|あの国]]からの反発は必至
#沖縄市→コザ市
#*胡屋市
#高知市→南海市
#*龍馬市
#*河中市
#宮崎市→大宮市
#*埼玉県大宮市ともめる。
#**ので日向大宮市。
#***日向市
#****それはもうある。
#*大淀市
#大分市→二階堂市
#大分市→二階堂市
#*麦市市
#*麦市市
#*府内市
#*府内市
#大阪市→なにわ市
#*梅田市だろ普通に考えて
#**梅田市だと、一部の地域を限定した名前になってしまうので、なにわ市or大坂市(いいの?)でok
#長崎市→出島市
#長崎市→出島市
#*西彼杵市
#*西彼杵市
97行目: 332行目:
#*鶴丸市
#*鶴丸市
#*東福寺市
#*東福寺市
#和歌山市→和歌浦市
#岡山市→吉備市
#佐賀市→栄城市
#佐賀市→栄城市
#福島町(北海道松前郡)
#*吉岡町
#*千代の富士町
#山形村→アイシティ村


===都道府県名に東西南北などをつけることや政令指定都市の区名に使うことも禁止される場合===
== 市名や区名を「東西南北+都道府県名」にすることも禁止される場合 ==
#北広島市→段原市
#北広島市→段原市
#*南札幌市
#*南札幌市
#仙台市宮城野区→仙台市犬鷲区
#仙台市宮城野区→仙台市犬鷲区
#*岩切区
#西東京市→田無保谷市
#西東京市→田無保谷市
#*保谷田無市
#*保谷田無市
123行目: 353行目:
#北広島町→山県町
#北広島町→山県町


==都道府県名変更==
==都道府県名を変更==
*市町村ではなく都道府県名の方を変える。
*市町村ではなく都道府県名の方を変える。
**この順序が正当だと思います。元々あった市名や郡名を、後で都府県名にも併用した例ばかりですので。
*実際に県名と県庁所在地名が違うところ以外すべて変えることになる。
*実際に県名と県庁所在地名が違うところ以外すべて変えることになる。
**現在の市名と同じところだけでなく、その元々の郡名と同じところも変えるべきだと思います。県名と郡名が重複しているので。
*旧国名を県名にするのはまずいと思いますが・・・
*旧国名を県名にするのはまずいと思いますが・・・
#熊本県→肥後県
**廃藩置県時に「幕藩体制の旧弊を捨てさせるために、旧国名を県名にすることは禁止した」と聞きますが、現在そのような懸念は皆無ではないでしょうか?旧国名で問題ないと感じます。後の府県合併で旧国と県の範囲がほぼ完全に一致した例も多いですし。
#*白川県
 
#千葉県→房総県
=== 全体的な影響 ===
 
* 市名と県名が異なるので、いちいち「○○県」「○○市」と最後まで呼ばなくても、地名の「○○」のみで判別が容易となる。
** 「どこ出身?」→「長野です」→「長野市?」→「いえ、長野県です」→「長野県のどこ?」→「松本市です」などの煩雑なやりとりは減る。
*** 上記の例では「どこ出身?」→「信濃です」→「信州のどこ?」→「松本です」などと明快になる。
 
=== 東北地方 ===
 
# 青森県→陸奥県(ただし「むつ市」と被るので、むつ市は下北市・斗南市などに改称
# 秋田県→羽後県
# 岩手県→陸中県
# 山形県→羽前県
# 宮城県→陸前県
 
=== 関東地方 ===
 
# 千葉県→房総県
#*印旛県
#*印旛県
#*亥鼻県
#*亥鼻県
#富山県→新川県
#栃木県→河内県
#*下野県
#埼玉県→足立県
#*北武県(北武蔵)
#神奈川県→武相県(武蔵・相模)
#群馬県→上毛県
#茨城県→常陸県
#東京都→南武府
#*東京23区と多摩を区別しやすくなる。
 
=== 中部地方 ===
 
# 富山県→新川県
#* 新川郡は富山県東部の1郡なので、県西部の人は嬉しくなさそうです。
#* 越中県
#福井県→足羽県
#福井県→足羽県
#徳島県→名東県
#*越若県(越前+若狭。えつじゃく)
#福岡県→博多県
#佐賀県→伊万里県
#宮崎県→美々津県
#大阪府→浪速府
#栃木県→河内県
#静岡県→賤機県
#静岡県→賤機県
#*それも静岡市の一部地域名なので、県全体を表すには混同が避けられないと思います。
#*駿遠豆(駿河+遠江+伊豆。すえんず)
#長野県→水内県
#長野県→水内県
#*「信濃県」が県民にも国民にも受け入れられやすい気がします
#岐阜県→稲葉県
#岐阜県→稲葉県
#鳥取県→邑美県
#*濃飛 or 飛濃(美濃+飛騨。会社名にも使われている)
#山口県→吉敷県
#新潟県→蒲原県
#新潟県→蒲原県
#京都府→葛野府
#*越佐県(越後+佐渡。えつさ)
#*「蒲原」は中越〜下越に広がる越後平野の別名なので、上越や佐渡の人にとっては疎外感がある。「新潟県」よりは大分マシだが。
#山梨県→躑躅ケ崎県
#*日下部県
#*甲斐県
#石川県→加能県(加賀+能登。かのう)
#愛知県→尾三県(尾張+三河。びさん)
 
=== 近畿地方 ===
 
# 大阪府→浪速府
# 京都府→葛野府
#奈良県→春日県
#奈良県→春日県
#山梨県→躑躅ケ崎県
#*「大和県」が旧国範囲と一致する雅称なので好き
#埼玉県→足立県
#滋賀県→近江県
<!--==全体的な影響==-->
#和歌山県→紀伊県
#兵庫県→播但県(播磨+但馬。ばんたん)
 
=== 中国地方 ===
 
# 鳥取県→邑美県
#* 因泊県(因幡+伯耆。いんぱく)
#山口県→吉敷県
#*長周県(長門+周防。ちょうしゅう)
 
=== 四国地方 ===
 
# 徳島県→名東県
#* 「阿波県」が旧国範囲と一致する雅称なので好き
# 香川県→讃岐県(旧国範囲と一致)
# 高知県→土佐県(旧国範囲と一致)
 
=== 九州地方 ===
#熊本県→肥後県
#*白川県
#福岡県→博多県
#佐賀県→伊万里県
#宮崎県→美々津県
#*「日向県」が旧国範囲とほぼ一致する雅称なので好き
#鹿児島県→薩隅県(薩摩+大隈。さつぐう)
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|ととうふけんめいをしちようそんめいにするこかきんしされたら]]
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|ととうふけんめいをしちようそんめいにするこかきんしされたら]]

2024年1月3日 (水) 15:31時点における最新版

もし都道府県の名称を、その中にある一つの市町村や郡の名称と同じものに設定することが禁止されたら、何が起こると考えますか?

実際に都府県名とその内部の市名・郡名が一致している例は、下記の45都府県にのぼります。

つまり、47都道府県のうち北海道・愛媛県を除いたすべての都府県が、その内部の一部地域の名称を、全体の名称としても重複して利用しています。日本の国号が「日本国」ではなく「東京国」となってしまっているような状況です。

現行の都道府県名と市名が一致する一覧[編集 | ソースを編集]

都府県名と市名・郡名が一致している45都府県
都府県名 市名・郡名 備考
東北 青森県 青森市
秋田県 秋田市
岩手県 岩手郡 現在の盛岡市の一部を含む
宮城県 宮城郡 明治5年に「仙台県」→宮城県へ改称した
山形県 山形市
福島県 福島市 郡山市への県庁移転議論があった
関東 茨城県 茨城郡
栃木県 栃木町 明治17年に栃木県庁が宇都宮市へ移転した
群馬県 群馬郡 主に現在の前橋市にあたる
埼玉県 埼玉郡 さいたま市内で埼玉郡だったのは岩槻のみ。

浦和・大宮は北足立郡だった。

埼玉郡→埼玉県→さいたま市という借用

東京都 東京市 現在の東京23区。

1943年に東京市・東京府が統合して東京都へ

千葉県 千葉市
神奈川県 神奈川町 現在の横浜市神奈川郡の一部
中部 新潟県 新潟市
富山県 富山市
石川県 石川郡 現在の金沢市を含む
福井県 福井市
静岡県 静岡市 明治2年に「府中町」→「静岡町」に改称
山梨県 山梨市 山梨郡→現在は山梨市

甲斐府→甲府県→山梨県に改称

長野県 長野市 松本市への県庁移転議論があった
岐阜県 岐阜市
愛知県 愛知郡 現在の名古屋市を含む
三重県 三重郡 現在の四日市市付近。明治5年に県庁設置
近畿 滋賀県 滋賀郡 現在の大津市付近
京都府 京都市 京・都・府は「首都・首都・首都」の意味
大阪府 大阪市
兵庫県 (兵庫湊) 現在の神戸市兵庫区
奈良県 奈良市
和歌山県 和歌山市
中国 鳥取県 鳥取市
島根県 島根郡 現在の松江市の一部
岡山県 岡山市
広島県 広島市
山口県 山口市
四国 徳島県 徳島市 名東郡。一時期は「名東県」の県都だった
香川県 香川郡 現在の高松市の大部分を含む
高知県 高知市
九州 福岡県 福岡市
佐賀県 佐賀市
長崎県 長崎市
大分県 大分市
熊本県 熊本市
宮崎県 宮崎市
鹿児島県 鹿児島市
沖縄県 (沖縄市) 1974年にコザ市と美里村が合併して発足。

沖縄県→沖縄市 の順の借用であり、

「沖縄」はもともと県全体を指す概念。

市町村名を変更[編集 | ソースを編集]

  • そもそも都道府県名は県庁所在地名から取られているのが多いから、おかしくないか?
    • 県庁所在地以外に限定すると3例しかなくなってしまう…
      • 九州は7県全部変更することとなる。
    • どちらにしても小学生が県庁所在地を覚えるのに苦労するのは必須だ。
    • おかしいよね。市町村名→府県名という順番だから、府県名の方を変えるべき。
  • 何処にも自県の県名とは書いてないよなあ…(ということで追加してみた)

北海道地方[編集 | ソースを編集]

  1. 福島町(北海道松前郡)
    • 吉岡町
    • 千代の富士町

東北地方[編集 | ソースを編集]

  1. 青森市→みちのく市
    • 善知鳥市
  2. 岩手町→沼宮内町
  3. 秋田市→山王市
    • 久保田市
  4. 山形市→旅篭市
  5. 福島市→阿武隈市
    • 信夫市。
    • 杉目市
  6. 石川町(福島県石川郡)
    • 母畑町

関東地方[編集 | ソースを編集]

  1. 茨城町→涸沼町
  2. 栃木市→野州市
    • 都賀市
  3. さいたま市→浦和市のまま
    • だと合併も実現しないので大宮市・与野市・岩槻市もそのまま。
    • 氷川市
  4. 千葉市→美浜市
    • 亥鼻市
    • 亥花市
    • 幕張市
  5. 山梨市→東甲府市
    • 日下部市
  6. 静岡市→駿府市
    • 駿河府中市
  7. 新潟市→鳥屋野潟市
    • 日本海市(笑)
    • 蒲原市
    • 沼垂市
  8. 長野市→善光寺市
    • または長野県を信濃県に改名するか長野市を信濃市に改名。

北陸地方[編集 | ソースを編集]

  1. 福井市→れいほく市もしくは嶺北市
    • もしくは現・越前市を武生市に改称し、越前市とか。
    • 北ノ庄市
  2. 富山市→入善市
    • 新川市

東海地方[編集 | ソースを編集]

  1. 岐阜市→美濃市
    • 美濃加茂市ともめる。
      • それ以前に美濃市は実在するんですが。
        • いっそ美濃市と岐阜市(および両市周辺の町村)を合併させ、「新・美濃市」を作るとか…
    • 稲葉山市か加納市。
    • 井口市
    • 茜部市

近畿地方[編集 | ソースを編集]

  1. 京都市→平安市
    • 清水市
    • 葛野市
  2. 奈良市→平城市
    • 「京」入れていいと思う。
  3. 大阪市→なにわ市
    • 梅田市だろ普通に考えて
      • 梅田市だと、一部の地域を限定した名前になってしまうので、なにわ市or大坂市(いいの?)でok
  4. 和歌山市→和歌浦市

中国地方[編集 | ソースを編集]

  1. 広島市→広坂市
    • なんで?
      • 平和市
      • 鯉城市
  2. 鳥取市→米子を境港にし、新・米子市
    • 元の鳥取市はいなば市とする。
  3. 山口市→関門市
    • あの~、関門海峡と山口は離れているんですけど・・・。
    • いっそのこと下関に県都を移してしまえ。
    • そうなったら小郡市に…って福岡にあるのか…。
      • 西京市
    • 小京都市
  4. 岡山市→吉備市
  5. 山形村→アイシティ村

四国地方[編集 | ソースを編集]

  1. 徳島市→阿波市
    • 名東市

九州地方[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡市→博多市
    • もしくは博多県福岡市
    • 福崎市
  2. 熊本市→水前寺市
    • それはさすがにやめてくれ。
    • 「清正市」なんてどうかと。
  3. 沖縄市→コザ市
    • 胡屋市
  4. 高知市→南海市
    • 龍馬市
    • 河中市
  5. 宮崎市→大宮市
    • 埼玉県大宮市ともめる。
      • ので日向大宮市。
        • 日向市
          • それはもうある。
    • 大淀市
  6. 大分市→二階堂市
    • 麦市市
    • 府内市
  7. 長崎市→出島市
    • 西彼杵市
    • 琴の海市
  8. 鹿児島市→桜島市
    • 鶴丸市
    • 東福寺市
  9. 佐賀市→栄城市

市名や区名を「東西南北+都道府県名」にすることも禁止される場合[編集 | ソースを編集]

  1. 北広島市→段原市
    • 南札幌市
  2. 仙台市宮城野区→仙台市犬鷲区
    • 岩切区
  3. 西東京市→田無保谷市
    • 保谷田無市
  4. 横浜市神奈川区→横浜市浦島区
  5. 東大阪市→河内市
    • 布施市
  6. 大阪狭山市→西狭山市
    • 河内狭山市
  7. 神戸市兵庫区→神戸市港区
    • 福原区
  8. 北茨城市→磯原市
  9. 東広島市→安芸西条市
  10. 東かがわ市→大内市
  11. 北広島町→山県町

都道府県名を変更[編集 | ソースを編集]

  • 市町村ではなく都道府県名の方を変える。
    • この順序が正当だと思います。元々あった市名や郡名を、後で都府県名にも併用した例ばかりですので。
  • 実際に県名と県庁所在地名が違うところ以外すべて変えることになる。
    • 現在の市名と同じところだけでなく、その元々の郡名と同じところも変えるべきだと思います。県名と郡名が重複しているので。
  • 旧国名を県名にするのはまずいと思いますが・・・
    • 廃藩置県時に「幕藩体制の旧弊を捨てさせるために、旧国名を県名にすることは禁止した」と聞きますが、現在そのような懸念は皆無ではないでしょうか?旧国名で問題ないと感じます。後の府県合併で旧国と県の範囲がほぼ完全に一致した例も多いですし。

全体的な影響[編集 | ソースを編集]

  • 市名と県名が異なるので、いちいち「○○県」「○○市」と最後まで呼ばなくても、地名の「○○」のみで判別が容易となる。
    • 「どこ出身?」→「長野です」→「長野市?」→「いえ、長野県です」→「長野県のどこ?」→「松本市です」などの煩雑なやりとりは減る。
      • 上記の例では「どこ出身?」→「信濃です」→「信州のどこ?」→「松本です」などと明快になる。

東北地方[編集 | ソースを編集]

  1. 青森県→陸奥県(ただし「むつ市」と被るので、むつ市は下北市・斗南市などに改称
  2. 秋田県→羽後県
  3. 岩手県→陸中県
  4. 山形県→羽前県
  5. 宮城県→陸前県

関東地方[編集 | ソースを編集]

  1. 千葉県→房総県
    • 印旛県
    • 亥鼻県
  2. 栃木県→河内県
    • 下野県
  3. 埼玉県→足立県
    • 北武県(北武蔵)
  4. 神奈川県→武相県(武蔵・相模)
  5. 群馬県→上毛県
  6. 茨城県→常陸県
  7. 東京都→南武府
    • 東京23区と多摩を区別しやすくなる。

中部地方[編集 | ソースを編集]

  1. 富山県→新川県
    • 新川郡は富山県東部の1郡なので、県西部の人は嬉しくなさそうです。
    • 越中県
  2. 福井県→足羽県
    • 越若県(越前+若狭。えつじゃく)
  3. 静岡県→賤機県
    • それも静岡市の一部地域名なので、県全体を表すには混同が避けられないと思います。
    • 駿遠豆(駿河+遠江+伊豆。すえんず)
  4. 長野県→水内県
    • 「信濃県」が県民にも国民にも受け入れられやすい気がします
  5. 岐阜県→稲葉県
    • 濃飛 or 飛濃(美濃+飛騨。会社名にも使われている)
  6. 新潟県→蒲原県
    • 越佐県(越後+佐渡。えつさ)
    • 「蒲原」は中越〜下越に広がる越後平野の別名なので、上越や佐渡の人にとっては疎外感がある。「新潟県」よりは大分マシだが。
  7. 山梨県→躑躅ケ崎県
    • 日下部県
    • 甲斐県
  8. 石川県→加能県(加賀+能登。かのう)
  9. 愛知県→尾三県(尾張+三河。びさん)

近畿地方[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪府→浪速府
  2. 京都府→葛野府
  3. 奈良県→春日県
    • 「大和県」が旧国範囲と一致する雅称なので好き
  4. 滋賀県→近江県
  5. 和歌山県→紀伊県
  6. 兵庫県→播但県(播磨+但馬。ばんたん)

中国地方[編集 | ソースを編集]

  1. 鳥取県→邑美県
    • 因泊県(因幡+伯耆。いんぱく)
  2. 山口県→吉敷県
    • 長周県(長門+周防。ちょうしゅう)

四国地方[編集 | ソースを編集]

  1. 徳島県→名東県
    • 「阿波県」が旧国範囲と一致する雅称なので好き
  2. 香川県→讃岐県(旧国範囲と一致)
  3. 高知県→土佐県(旧国範囲と一致)

九州地方[編集 | ソースを編集]

  1. 熊本県→肥後県
    • 白川県
  2. 福岡県→博多県
  3. 佐賀県→伊万里県
  4. 宮崎県→美々津県
    • 「日向県」が旧国範囲とほぼ一致する雅称なので好き
  5. 鹿児島県→薩隅県(薩摩+大隈。さつぐう)