ページ「新潟の食文化」と「新潟市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
 
 
1行目: 1行目:
==新潟の食の噂==
{{市|name=新潟市|reg=甲信越|pref=新潟|area=下越|ruby=にいがたし|eng=Niigata-city}}
#栃尾で湧き水を汲めるが、地元民に「変な菌がいるから危ない」と言われる事がある。とりあえず、変な菌はいなくとも、変なプレイをするアベックはいる。
==区ごとの噂==
#鍋といえば「ソース鍋」。ソースベースで、具はキャベツがメインでウィンナーソーセージがはいってる。
{{新潟市}}
#*新潟に住んでいたが見たことも聞いたこともない。
#*初耳です。どの辺にあるんでしょう?
#*作ってみた。新潟人だが食べたこともないのでとりあえずここから判別できる材料に+αした。故郷の味でも何でもなかったけど意外とイケタ。
#*初耳だけど、もしかしたら美味しいかも。
#菊を食う。
#*食用菊の名称は「かきのもと」である。スーパーに行けば必ずある。
#*中越の辺りでは「おもいのほか」が食される。
#*え?他県では食わないんですか?
#**山形県では「もってのほか」という菊を食べる。
#***食用菊じゃない菊も食べるらしい。
#*菊美味しいよ?私はマヨネーズ醤油で食べてた。
#関東でも広く知られている寺泊魚市場(現・長岡市)で売られている鮮魚の多くは、実は築地から運ばれている。その事を指摘され、寺泊港直送と宣伝する業者はほとんどいなくなった。
#*関東方面からバスツアーで魚を買いに来ることは本来、コスト的に非常に無駄な行為なのだが要は気分の問題か。
#*地元の人は寺泊では買い物をしない。ここは浜焼きを食べ、散歩をするなど、遊びに行くところ。海産物5点セットの中身に新潟産が一つも入っていないのはご愛嬌。
#鯨汁を食す。
#*なぜこの地に鯨文化があるのか謎。
#「えご(いご)」はおばあちゃんの十八番。
#*九州地方の郷土料理、『おきゅうと』と基本的に同じものである。
#*能登ではおつくりのつまに出る。
#日本蕎麦はへぎ蕎麦。海藻つなぎでぬるっとした食感。
#*県民は密かに信州蕎麦よりも美味いと思っている。
#*蕎麦処として小千谷と十日町が微妙に対立。
#*十日町ではわさびの変わりにからしを出す店もあるが、だんだん減りつつある。
#*川西、十日町、長岡の小嶋屋三兄弟のどこが一番おいしいかでもめる。
#*海草つなぎの緑色の蕎麦を見なれすぎているせいか、「茶蕎麦」と聞いて茶色の蕎麦だと思う人が多い。
#栃尾のジャンボ油揚げはうまい。飲み屋の定番メニュー。
#*ところで、↑を「とちあげ」って呼ぶのはうちのまわりだけ?
#**自分は「とちおあげ」って言う。
#*でかい油揚げとしか思ってなかったらとんでもなかった。うまい。
#*地元では、「あぶらあげ」ではなく、「あぶらげ」。
#*納豆、ねぎ、削り節を混ぜたものがはさまれているのがデフォルト。店によっては納豆なしもあるが、納豆が入ってたほうが断然ウマい。
#*道の駅っぽい所でやってた巨大あぶらあげは凄かった。
#「赤飯」といえばしょうゆ味。そして小豆より大きな豆が入ってる。
#*↑と信じ込んでいると、県外に出た時にカルチャーショックを受ける確率大。でも全国的に知られている赤飯よりこちらの方が美味しかったりする。
#*それって「醤油おこわ」の事じゃないの?同じおこわ系だけど赤飯は、ごま塩をかけて食べるよ。
#**「醤油赤飯」です。豆が甘いのでごま塩が付いているのも稀にありますよ。
#**醤油おこわを「赤飯」と呼ぶのは長岡周辺だけ。戦後、長岡の餅屋が赤飯として売り出したのが始まり。下越の赤飯は普通。
#太巻きにひじきとくるみを入れる。
#*セブンイレブンの恵方巻は「愛知以東」「愛知以西」と「新潟」の[http://www.sej.co.jp/corp/news/2005/pdf/010701.pdf 3バージョンがある]。新潟バージョンは当然ひじきとくるみ入り。
#新潟はラーメン王国であるが、全国的にみると知名度が低い。
#*昔あった「ガキバラ帝国」(TBS-新潟ではBSN)で珍しいラーメンが新潟にあると言う噂の紹介の時、「ラーメン発展途上国の新潟にそんなラーメンが果たしてあるのか」だか「ラーメン過疎地」とか言われてた。自分の中では新潟ラーメンって有名だと思っていたのに、県外からの目はそうだったと気づきショックを受けた覚えがある。
#*長岡の「しょうが風味正油」、三条・燕の「背油」、新潟の「あっさり正油」、その他「(飛び魚ダシの)塩味」や「味噌味」。おいしいんだけどね。もっと全国に広めよう。
#*行列が出来て待たされた「いっとうや」のかさね醤油チャーシューラーメン。[[画像:いっとうや-かさね醤油チャーシュー(新潟).JPG|thumb|150px|「いっとうや」のらーめん。チャーシューが食べきれないほど入っている。]]
#*香川県民に「香川のうどん屋なみにラーメン屋多い」と言われました。
#上越地方では「する天」という一夜干しするめの天ぷらを食べる。いか天とはまた違った食感でうまい。
#長岡市で冷麺といえば美松。長蛇の行列までできる。店の客全員が冷麺を食べている光景を見ることができる。
#*美松の別の面については下の[[#新潟のお菓子|新潟のお菓子]]節を参照のこと。
#地元を大事にする安田ヨーグルト。少々高いがうまい。
#おせち料理を食べるのは大晦日。
#「[[#イタリアンの噂|イタリアン]]」誕生よりさらにさかのぼること一世紀弱、日本で初めて作られた西洋料理店も新潟にある[[画像:イタリア軒.jpg|thumb|西堀通七番町に建ってます。]]
#*現在の「ホテルイタリア軒」。イタリア人が開いたのでこういう名前に
#**今でも当時の味は失われていないそうな。
#*7丁目ではなく「七番町(しちばんちょう)」が正解。
#**そうでした、すみませんorz
#*ちなみに[[新潟放送|放送局]]の子会社。
#妙高市ではかんずりという調味料が作られている。使用される赤唐辛子は雪にさらす。ゆず胡椒に似ているがかんずりは麹を使用している。
#きんぴらごぼうが好きな県民が多い。
#*そば屋ではきんぴらが出されるとつゆに入れてその後そばをつゆに漬けるらしい。
#*きんぴらごぼうが好き過ぎて、笹団子にもあんこの代わりにきんぴらが入る場合がある。
#新潟市民はカレー味の大きな唐揚げをよく食べる。
#*新潟市の「せきとり」が発祥の地。カレー、ガーリック、プレーンがある。
#*新潟市内の焼き鳥屋「みやこや」ではトリの正肉と皮のカレー味とガーリック味が楽しめる。
#ケンミンショーで秋田の果物入り酢の物が出たがあれは新潟でも食べるものだ。給食の定番でもある。
#*茨城では大学芋を夕飯で食べるとも言っていたがこれも普通に新潟でも食べる。


====
==新潟市の噂==
*[[新潟の米]]を参照。
#本州日本海側で最大の都市で、本州日本海側の盟主になろうと画策している。
#*それに対し金沢・富山が抵抗。
#*北陸新幹線さえ通れば。それを上越市が応援。もはや県より地域。
#**あれ、[[北九州]]とか[[福岡市|福岡]]とかも日本海側・・・
#***広義の日本海側としてはね。
#***[[日本海]]側は[[北海道]]から[[長崎|長崎県]]北部までの海沿い限定である。内陸部は除外されるためほとんどライバル不在。
#***内陸部も大したライバルはいないので、やはり有利である。
#*[[横浜|横浜市]]が声をかけてくれたので一緒にサミットの開催地を狙っている。結果はどうか?
#**結果だめだった。けど、特に残念でもない。
#政令指定都市になることが内定している。本州日本海側としては初。
#*合併を繰り返した結果。80万都市になり、今や県民の3人に1人は新潟市民。長岡市とすら内接している。
#**内接……。数学的に解釈すると、新潟市の周りを長岡市がぐるっと取り囲んでリング状になっているというわけね。
#**最大目標は原発で補助金ガッポガッポの柏崎市まで合併すること?
#***柏崎は言うほど裕福ではない。刈羽村民の謀反のため。
#*しかし、県外人で新潟が政令指定都市になることを知る者はとても少ない。
#**当の新潟出身者ですら知らない
#***新潟市出身の人に教えたら冗談だと思われた
#*区名はどれもこれもパッとしない。
#**正直、変な名前になるよりもマシ。でも港区や美浜区くらいは良かったと思うが。
#***実は区制が敷かれる前なのにもう区改名論もあったりなかったり。
#*ただでさえ新潟の「潟」の字が難しいのに、これ以上住所を長くして欲しくないジレンマもある。
#**政令市になると県名を省略できるので北区や東区など簡単な区名の住民は大歓迎。
#話だけきけばそんな大きな都市だが、市内の中心部にすら人いないわ、まともな観光地はないわ、散々である。
#*県・市のお偉いさんの頭の中では朱鷺メッセや萬代橋は最重要観光施設のつもりらしい。
#*周辺市町村を合併しまくって、その問題を解決しようとしている。
#**とは言え周辺市町村も、それほどメジャーな観光資源があるわけではない。
#**春日山城だけ新潟市の飛び地にしようという計画もある。
#***実は春日山城は大したところじゃないらしいが、なんとなく上杉謙信に対するコンプレックスがある気がする。そこからだろうか。
#*そんなわけで新潟競馬場もいただき。
#*弥彦村も、正直欲しい。つーか弥彦神社をくれ。弥彦村と言えば、紅葉の名所だろうが。
#*じゃあ悠久山公園(桜の名所)ももらおうよ。
#*もうこの際県全部を飲み込んで240万都市になってしまえば、佐渡ヶ島という観光資源が手に入るはず。
#*こんなんではどこからどこまでが新潟市なのか市民もよく知らないのでは?
#**分かるが、東区の区域から西蒲区旧岩室村まで行った時、いつになったら着くのかという感じくらい遠かった。(by 4月から東区民)
#*旧市町村単位で区制を敷いたために、区ごとの市議定数が12(中央区)~3(南区)とバラバラに。面積からしたら、まったく正反対になると思う・・・。
#おそらく、昔は色々と見るべきところはあったのだろうが、なんでもかんでも破壊していった。
#*堀とか古町とか本町とか。
#*芸者さんも絶滅寸前。
#他県民に「雪何メートル積もるの?」と聞かれると悲しくなる。実際はどんなに積もってもせいぜい30cm。
#冬の風の強さが尋常じゃない。
#*冬に路面が凍り付き、台風並みの海風が吹き抜ける関屋分水を自転車で渡ろうとする勇者がいたら、それは大抵高校生だ。
#*県庁の正面玄関の風の強さは半端ではない。もともとの新潟の強風と、ビル風を正面に逃がしているのでダブルですごい。息ができない。
#ライバルは[[仙台]]。でも憧れの地も仙台。
#*結局いつになっても仙台に半歩先を行かれて追いつくことが出来ない。
#**仙台を意識したことはない。ライバルは[[金沢市|金沢]]では?(by古町近辺在住)
#**↑いや、それ金沢が一方的に新潟をライバル視してるだけだし。
#***地理的には仙台の方が近いから仙台をライバル視しやすいのでは?
#****仙台は地理的には近いが交通アクセスの面だと大宮よりはるかに遠い。
#*****むしろ仙台行くくらいだったら関東行くよ。
#**金沢には華を感じるが新潟にはロシアや朝鮮という寒さを感じる。仙台は半歩ではなく一歩先(悲)。
#**人口は新潟の方が多いが、観光地としては金沢の方が上。
#**仙台この前行ったけど、「新潟が薄ら寒い」と言う理由がよく分かった。
#**金沢この前行ったけど、繁華街や市場は新潟より人が多かった。特に市場はすごい賑わいで、本町と比べること自体が恥ずかしく感じた。若者街もあるし、金沢にすら完全に負けている現実に衝撃をうけた。そしてどうでもいいが、大和(本店は金沢)に若者が大勢入っていた。
#**金沢この前行ったけど、新潟は重苦しい街並みだと改めて思った。
#**と、このように金沢に一方的に執拗な粘着をされる。だが本当はお互い相手のことを良く知らない。
#*結局、柏崎市にも劣っている。原発のせいか?
#海の向こうが[[ロシア]]と[[北朝鮮]]なので、いまいち栄えられない。
#*裏日本の影の都市として暗く地味に生きていきます。
#**それじゃダメだね。たとえロシアがあっても。
#*正直、もう観光はどうでもいい。
#**しかし、新潟県は女子高生のスカートの短さは日本一を誇る。
#***その新潟県内で1番スカートの短い高校は・・・。新発田農業と言われている。(つまりシバノウが日本一?)
#****自分は三条商業だって聞いた。それが雑誌に載ったおかげで全国から変態が集まってきてるので注意するようにってプリントが配られたらしい。
#****最近は[[滋賀|滋賀県]]だとか。
#横田めぐみさんの家の場所を知っている。
#仮面ライダーが出没する。
#*新津でも目撃する。バイクで疾走している。
#日本で唯一のうんこ色のジャージの中学校がある。
#*色としてはこげ茶色。「うんジャー」といわれていた。
#**↑というか、言われている。
#**新潟市立石山中学校という噂がある。
#*↑東石山です。
#「地獄極楽通り」というおそろしい名前の小路がある。
#*通りを挟んで高級料亭である「いきなり亭」と刑務所が建っていたから。刑務所は西大畑公園になったが、いきなり亭はまだある。
#アスファルトの下は、「土」ではなく「砂」である。
#客に良い印象を与えたい時
#*桜咲く春のやすらぎ堤を一緒に散歩する。
#**芝が青々と茂る初夏の季節でも効果大。
#客に悪い印象を与えたい時
#*とにかく冬ならいつでもOK。
#*冬の寄居浜に立たせておく。
#海岸に近づくほど標高が高くなる、わけのわからない地形。
#*うちのお婆ちゃんによると、新潟地震の時に「津波が来る!」と聞いて何故か皆、海沿いの高台に避難したらしい。


====
==新潟市の生活の噂==
#異様に酒が強い。
#新潟市にもついに都心回帰現象の波が!市中心部に19F以上の高層マンションが続々と着工。
#*それは酒どころとしてのイメージから来るもの。そんなことは無い。
#*手抜き工事であそこみたいに崩れなきゃいいけど・・・。
#**同じく。自分は1杯でダウン。おまけに新潟県民だが日本酒が飲めない。
#信濃川沿いの高層マンションに部屋を買い、休日にやすらぎ堤を犬と散歩するのが新潟市セレブのライフスタイル。
#*へべれけ状態で車を運転して、初めて一人前の男と認められる。
#*おそらくこれが新潟市民の究極目標と思われ。市外の人間にとっては東京での生活の方が目標ではある。
#**さすがに聞いた事は無い。(by通りがかりの新潟市民)
#**一度は東京に出てみるものの、窮屈で住み難いと感じ、田舎と都会がちょうど良くバランスが取れてる新潟市にJターンしようと考えている新潟市外の県民も多々いる。
#**そりゃあ新潟市は大都会ですから、ねぇ…。
#*明訓高校跡地もAPAのおばちゃんにのっとられてしまった。
#**それはあなたの周りだけだと思う。
#**実はあそこは住みづらいらしい。近くにスーパーないし、市街地いくにも歩くのには遠く、車でいくには近すぎるから。
#*飲み屋に駐車場がある。
#三越、伊勢丹、大和と何気にデパートが多い。
#**郊外にある飲み屋は大体ある。(by通りがかりの新潟市民)
#ダイエーは潰れたが、その後継店舗としてLoftとGapが新潟初進出。
#**それに問題意識を持たないのはもはや末期症状。
#「SAVE ON」が幅を利かせている。
#**とりあえず代行で帰るという言い訳ができる。警察が張っている時もある。
#*群馬に本社があるスーパー『ベイシア』の傘下。とにかく海に進出したかったらしい。佐渡のコンビニも全てこれ。お茶類とアイスクリームが安い。
#*長岡市は居酒屋の数が人口平均で日本一。どんな種類のお店よりも飲み屋が多い。
#*意外とかゆいところに手が届く品揃えらしい。
#**他に遊ぶ店が無いのか、それとも飲まないとやってられない街なのか…。
#*アイス類の品揃えが良いと聞いた。
#*おそらく、新潟県の「年間アルコール消費量」が毎年一位を独走しているのが、影響してるかも・・・。
#最近、ついにファミリーマートが進出してきた。フライドチキンのおいしさに感動した。
#**そのせいか、([[ロシア]]などの、寒冷地の国々と同様に)「朝から酒を、なみなみと一杯」の輩(やから)が(少なからず)いるらしい…。
#*そのことを県外人に話したら「いや、子供の頃から食べてたし」と言われてちょっと凹んだ。
#越乃寒梅を飲む県人を見たことがない。人気がない理由は味があっさりしすぎているから。あれを旨いと言う感覚を理解できない。あれを「水っぽい酒」と言うのか、「酒っぽい水」と言うのか分からないが。
#*ココスも進出してきた。
#*八海山の大吟醸、さらに久保田の万寿の味も知っていれば立派な新潟県人。
#オレンジの看板の[[ローソン]]がある。
#**別にそんなことはない。
#*アルビレックスローソンの事ですね。
#**「立派な新潟県人」というより、「立派な酒飲み」の方が正しい。
#プラーカはどうなる?
#**いっぱしの酒飲みが絶賛するのは菊水の白キャップ。
#*ジュンク堂書店ができる。
#*つーか、高くて誰も飲まない。もっとおいしくて安い酒がいくらでもある。
#*高級品イメージが強く大事に取っていてすぐ飲まない為、品質が落ちて不味くなってしまい「たいして美味くなかった」とよく言われる。日本酒は直射日光と高温を避けできるだけ早く飲んでしまいましょう。
#*最も手に入らないお酒は「雪中梅」か。売っているのを見たことが無い。
#*越乃寒梅も雪中梅も八海山も久保田も、又全国の銘酒といわれる銘酒全てが今やネットで買える為、希少酒は無くなったと言っても過言ではないらしい。年々日本酒の消費量も下がり続けている現在、新潟の清酒業界はもとより、日本全国の清酒業界は危機感を持っているらしい。
#*久保田はネット通販禁止を問屋から言い渡されているのに、ネットショップ上には久保田があふれているらしい。
#**久保田や緑川など、ネット通販禁止の人気銘柄を置いてるネットショップは、間違いなく信用しない方がいい、ということ。
#*石本酒造が最近焼酎を発売した。しかし、売上は…。
#日本酒は買うものではなく、人づてに貰うもの。
#「越乃寒梅」は料理用酒である。
#*さすがにそれはない。高いし。(古町出身)
#*寒梅はうちでも料理酒。寒梅と上善如水嫌いな新潟県人多いよ。
#*やっぱ結構いるんだ。我が家でも寒梅は料理酒だ。料理酒としては美味い。
#*以前我が家では「八海山」が料理酒だったが今では無理。昔は地元の酒屋に並べて貰えなかったらしいのに。
#**「こんな水っぽい酒は駄目だ」と地元新潟の酒屋に置いてもらえず、東京の人間相手に売り出したところブレイク。新潟県民には認めてもらえなかった酒「八海山」。今はリベンジ出来たのかも。
#*瓢湖のほとりの売店では「八海山」ブランドのゴーフルみたいなお菓子が売っている。
#巻町(現新潟市)の「エチゴビール」は地ビール界のカリスマだが、新潟県民は何故か冷たい。
#*だって高いし…。
#雪中梅は大して美味くない。
#*それは舌が肥え過ぎです。十分美味いと思いますよ。
#実は佐渡ヶ島の酒はかなり美味い。が、島外に出荷されない蔵のものもある。残念。
#*好きです真野鶴。エールフランス航空に採用された奴が特に。
#**[http://www.manotsuru.com/special/saishin.htm 真野鶴大吟醸]。とっても呑みやすくてとってもおいしいが、なかなかに高い。
#*ワインと一緒でおいしい酒は県を出ない。「きりん山」と「鶴の友」が好きです。特に「渚白」はマジやばい。
#**↑は佐渡の酒ではないですね。
#*佐渡の「北雪」はオシム監督が絶賛してたらしいですね。
#**ロバート・デ・ニーロも「北雪」がお気に入り。本人もたまに酒蔵に来るらしい。出資しているレストラン「NOBU」で取り扱っているってのもあるけど。
#*佐渡の「北雪」は仕込みが水道水、正直マズエグみが強いby地元民
#柏崎の「銀の翼」はHONDAバイクユーザには良いネタだ。
#*酒飲みにとっては「ちょっと薄い」とか「ちょっと甘い」とか言われるが。
#阿賀野市に「スワンレイクビール」というビアレストランがある。ここのコシヒカリビールは、飲むために家計を節約する価値があるほど美味。
#新潟県内では、昔から飲酒は「地元の酒を、夕方~夜あたりに少しづつ味わう」のが伝統。
#*近年は若い世代を中心に、「1日の許容量(適量)」や「週に2~3日の休肝日」も主流になりつつある。
#ところが、最近WHO(世界保健機関)からの「'''アルコールに関する、厳しいお達し'''」が発令されているので(主に、「'''アルコール飲料の(最低額の)値上げ'''」や「'''飲み放題の禁止'''」など)、新潟県民でも「毎日の酒の量を減らさなければ…」と感じる人が増加している。
#新潟の人は地元の蔵が充実しすぎているので、[[日本酒ファン|ポン酒好き]]であっても、県外の有名蔵を知らないことが多い。
#*[[富山|隣県]]の「銀嶺立山」ですら「どこの酒?」という反応が。
#[[wikipedia:ja:越後さむらい|日本酒で作られたリキュール]]がある。アルコール度数は46度。
#*180ml瓶なら県内のイオンであっさり手に入る。


==カツ丼==
==新潟市の交通の噂==
#カツ丼と言えば卵でとじたものではなく、しょうゆとみりん液にくぐらせたカツを白ご飯に乗せたものである。(いわゆるソースカツ丼)
#鍛冶小路、柾谷通りなどの区別が正直つかない。
#*椎名誠に酷評された。
#*いやつくが。
#*ただしそれは新潟市内(最近の合併で以前の新潟市とは大きさが全然違うが)に限られる。
#**西堀と東堀の区別がつかないときさえある。
#*昨日の我が家の夕飯はカツ丼だったが、卵でとじたものだった。(中越人)
#***西堀と東堀を区別するには、「西堀ローサ」の入口があるかないかで判断するしかない。
#*新潟市では卵でとじたカツ丼のことを『カツ玉丼』と区別する。
#****俺は「西堀ローサ」より「加藤ローサ」の方が好きだ。
#**新潟市出身ですが、それは初耳
#*****あなたの好みなんか知ったこっちゃありませんがな。
#*新潟市内の下の方、実際に出前でカツ丼を頼むとカツにソースが掛かったのが届く。
#******「ローサ」だったんだ。「ローザ」かと思ってた。
#*小中学校の給食にもタレカツのカツ丼が献立として出ていた。
#新潟みなとトンネルと言う膨大な建設費をかけたトンネルが鳴り物入りで開通したが、交通量はかなり少なく、東京湾アクアラインの二の舞で莫大な税金をドブに捨てただけだった。
#*新潟市で、たれカツ丼を出す店のグルメマップを作って配布している。
#*そうでもない。開通当初は暫定片側1車線で入口も使い辛い場所でとダメダメだったが、県道4号(赤道)やマリンピア日本海近くの道路と繋がったので、けっこうそっちに車は流れている。
#市内にはカツ丼が二層構造になっていて上から「カツ、ご飯、カツ、ご飯」のカツ丼を出すお店もある。腹一杯になる。
#**トンネルなのでライト点灯義務があるが、20台に1台はトンネルを抜けてもライトを消し忘れている車が見られる(明るい昼間なのに)。
#*どこの市内ですか?おそらく新潟市のつもりと思いますが、市内だけだと長岡・上越・柏崎・三条・燕・新発田・糸魚川・村上・小千谷・魚沼・南魚沼・胎内・阿賀野も考えられます。言い方が細かくてごめんなさい。
#一方通行が無駄に多い。
#**多分新潟市内ですよ。●ちゃんのことだと思います。キャベツ代を浮かせようしたんですかね。
#*右折禁止も多い。右に行きたい場合は一旦左折してUターンする。
#***とんかつみっちゃんだと、「カツ、ご飯、カツ、ご飯、カツ、ご飯」の3段盛りまであります。ご飯2kg、カツ8枚の挑戦メニュー。
#**県外の人がタクシーに乗ってこれに遭遇すると「わざと遠回りしただろ!」とトラブルになることもしばしば。
#コンビニでもたれカツのおにぎりを見かける。果たして新潟限定なのか?他県では?
#バイパスが無いと生きていけない。
#*ソースかつ丼は福井県がもとらしい。
#*バイパス以外で、右左折無しで市外に抜けられる国道県道は皆無である。旧R116でさえ、3回くらい右左折必要。
#*じゃたれカツの元祖は新潟市で決まりということで!?
#*新潟大学医学部わきの道路が開通したので市役所前で曲がれば出られるようになった。
#長岡市ではデミグラスソースカツ丼が主流という噂。
#*新潟バイパスは日本一の交通量を誇る。
#*味噌カツじゃなくて?
#**国道で、信号から次の信号までの距離の長さも日本一だ。
#*味噌カツは名古屋でしょう。
#日本海夕陽ライン(国道402号)は、砂だらけである。手ごろなシーサイドクルージングが楽しめるスポットであるが、レストランはおろか、コンビニすらなく、あるのは砂ばかり・・・。
#*私の家では「洋カツ」とよんでいました。
#*新潟市は、除雪費用よりも除砂費用の方がかかるのではないか?
#*2010年3月11日、ついに[[秘密のケンミンSHOWファン|東京一郎・はるみ夫妻]]が食した。
#**国道402号の日本海夕日ラインは排水機構が無いために、雨の日の運転は即席のスプ○ッシュ○ウンテン状態に。
#**ちなみにこの日のゲストは長岡出身の星野知子。
#新潟空港の両隣は石油備蓄基地で、運ちゃんがちょっとミスると、新潟市は大火災となる可能性が高い。ジャンボが就航できないのも、このためである。
#**そして2010年10月7日には、京一郎とはるみの思い出の転勤グルメのご飯ものBEST5で1位に。
#*ジャンボが就航したら空席だらけ。または便数が減って余計に悪くなるかも。ビジネス、観光共に厳しい新潟。
#***しかし、実食したみのもんたの表情は微妙だった・・・。
#*国際チャーターのジャンボ機が稀に来るが、定期便は↑の理由で就航していない。設備的にはジャンボ機対応。
#佐渡は最近「佐渡天然ブリカツ丼」をご当地グルメにしようと頑張ってる。
#*滑走路距離が足りないし、伸ばそうにも土地がないからでしょ? 川のほうは漁業権の絡みもあるし。
#*[http://www.burikatsu.com/?page_id=21 キャラクターのブリカツ君]。プロフィールにある「年齢は32歳。婚活中。」が微妙にリアルで泣ける。そういう夢のない設定いらないから!
#**川に伸ばしたら、水銀が薄まらないよ。
#**いや、今の滑走路(2500m)でも、ジャンボで米西海岸くらいは直行できます。でもDC-10のホノルル線なきあと、大型機といえるのはたまに[[ソウル]]から飛んでくるA330くらい。
#*県外人にとっては意外だが、新潟空港は国際線が充実している。それも、[[イルクーツク]](夏季限定)や[[ハルビン]]などマニアックな路線を多数抱える。
#**[[ロシア]]極東の中心都市[[ウラジオストク|ウラジオストック]]へは唯一の連絡窓口である。
#**浦塩には[[関西国際空港|大阪]]、[[富山の交通#空路|富山]]からも直行便がありまつ。でも40人乗りの小さい飛行機。
#倒産して改名したにもかかわらず、いまだに「新潟鉄工所」行きのバスが走っている。
#「古町」バス停は東堀にある郵便局のあたりまで並んでいる。あれを[[新潟市/中央区#柳都・古町|古町]]と呼ぶのはいかがなものかと思う。
#*方向幕が古町だけで4種類ある。古町(三越前)/古町(新津屋小路)/古町(第四銀行前)/古町(東堀五)
#通りの名前は、始点と終点の地名から一字づつ取ることが多い。
#*「笹出線」「紫鳥線」くらいしかないが…。
#*例外:「和合線」「東港線」
#市内間で高速バスがあるのはいかがなものか(巻線・新飯田(白根)線)。
#*高速のICが7つ、バス停も5つ、SA/PAも3つ、JCTも1つ・・・多いのか?これは。
===新潟市の橋===
#新潟市のシンボルである、萬代橋をこよなく愛する。
#*日本一の交通量を誇る橋で、渋滞が絶えなかったので、昭和大橋等新しい橋ができた
#*ライトアップの灯は昔のほうが綺麗だった。
#*2004年から新字体の「万代橋」を徹底排除して旧字体の「萬代橋」に統一することになったが、意図がいまいちわからない。
#**いまだ「萬」の字が見ないと書けない。
#でも隣の八千代橋の影は薄い。
#昭和大橋と千歳大橋の区別がいまいちまだ良くわかっていない。
#*大正大橋と平成大橋に挟まれてるのが昭和大橋では?
#**違う。萬代橋と千歳大橋の間にあるのが昭和大橋。
#**明治大橋もあったっけ?
#*つまり解っていない。
#千歳大橋より上流にある橋の存在を知らない市民は多い。
#*ホント。何だっけ?999歳大橋?
#**平成大橋。帝石橋と呼ぶのは年配の方か濃ゆい原住民。
#***いや本川大橋。影は薄いが交通量はそれなりにある。
#****「本川大橋」を一発で正しく読めたら名誉新潟市民。
#*やはり、本当に分かっていない市民が非常に多い。
#柳都大橋という立派な片側2車線の橋ができたが、アクセス道路が不充分で、イマイチ使えない。
#*それでも住民立ち退きとかで揉めたのにね。
#*ここも官制談合で出来た橋なのか・・・。
===新潟市の鉄道===
#[[政令指定都市]]になろうというのに、私鉄はないわ、[[東日本旅客鉄道|JR]]は市内の中心部を通っていないわ、散々。せめて地下鉄ぐらいつくろうよ・・・。
#*かつて私鉄があって、それが新潟交通電車線だったけど潰れた。
#**[[静岡市|静岡]]でも[[静岡の鉄道#静岡鉄道|静岡鉄道]]が、[[浜松]]でも[[静岡の鉄道#遠州鉄道|遠州鉄道]]がある。
#*ゆえに通勤通学以外で電車を使うのは田舎者だけである。
#*新潟空港、佐渡航路、[[新潟駅]]、ビッグスワンなんかを結ぶモノレールでもつくれんのか。
#**無理。新潟交通の猛反対で潰される。
#**じゃあ新潟交通が運営すればいい。解決
#**[[富山]]風に、市役所前~ビッグスワン間にLRTを敷設する計画はある。ただ、和合線の渋滞対策の解決が先と市民のほとんどが考えている。
#***単に右折レーンを作ればいいのでは?
#*しかし限りなく高速道路に近いバイパスがある。
#*実際のところ、地下鉄は砂地のため実現はかなり難しいのが実情らしい。
#[[上越新幹線]]がないと生きていけない。冗談抜きに。
#*中越地震時に陸の孤島に!?[[東京]]とつながっていないだけでいきなりド田舎に。本州[[日本海]]側最大の都市が聞いてあきれる。
#**新潟市内は特に困らなかったけど・・・。高速バス出てたし。
#**しかし、その代替バス等も、所要時間は比較にならなかった。やはり、上越新幹線様様、いや、角栄様様であろう。
#**短期間だけど[[羽田空港|羽田]]まで飛んだんだからいいじゃない。
#県と市が金の事で一悶着があったが、新潟駅周辺がいよいよ高架化されることに。
#*しかし、県内随一の通勤路線「越後線」は冷遇されている。駅東側は複々線なのに、西側は単線・・・。


==イタリアン==
==新潟市の地名の噂==
*みかづき・フレンドの店に関する噂は[[新潟の商業#ファストフード|新潟の商業]]へ。
#「ときめき西」「もえぎ野」など"ときめきメモリアル"な地名がある。
#新潟県民は「イタリアン」を全国区の食べ物だと思っている。
#*昔あった[http://www.big.or.jp/~tokimeki/lib/kurosaki/index.htm ときめき駅]には本当にゲームのポスターが貼ってあった。
#*「イタリアン」は、下越ではみかづき、中越ではフレンドで売っている。
#**ついでに「ときめき東」や「ときめき橋」も存在。ちなみに[[長岡市]]には「長岡市宮内」という"To Heart"な地名が存在する。
#**みかづきとフレンドの境目は県央地域。燕にみかづき、三条にフレンドが出店されている。
#*[http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kikaku/seirei_shitei_toshi/singikai/kumeikoutyousa/kumeiann.htm かつての行政区名案]の「'''美咲区'''」(結局は'''秋葉区'''になった)と「'''みのり区'''」(結局は'''南区'''になった)が実現していれば、さらに"ときメモ"な地名が増えるところであった。
#***みかづきが遂に長岡進出。フレンドの味に慣れ親しんだ長岡市民はどう評価するか?
#「秣川岸通り」は、読めないので読まない。[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Posts |]]
#***逆にフレンドもついに新潟市に進出。新潟市民の舌には概ね好評のようだ。
#*「まぐさかわぎしどおり」?
#**[http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3042/ みかづきの「イタリアン」]と[http://www.e-friend.co.jp/ フレンドの「イタリアン」]の味は微妙に違うらしい。
#**↑正解です。
#***みかづきでは白しょうが、フレンドでは赤しょうがが添えられている。さらにはみかづきはフォーク、フレンドは割り箸で食す。
#「鐙」は、読めないので読まない。
#**そもそも両店はこういう物にありがちな対立関係ではなく、実はフレンドリーな関係らしい。
#*「よろい」だと思ったら「あぶみ」だった。鎧・鐙。
#*確かケンミンshowでも紹介されていた。
#**実は「鎧潟」という地名もある。これを新潟市のとあるページが過去に「鐙潟」と間違っていた。
#イタリアンは焼きそばにソースらしきもんがぶっかけてあり、それを小さい子供達は「イタリア式」と思い込まされているが、実際には「新潟式」。
#「鳥原」は、読めそうで読めない。もちろん、IMEでは一発変換不可。
#イタリアンが県民の「ソウルフード」であることは間違いない。
#「鐘木」も読めそうで読めない地名。こちらはIMEの名詞変換で変換可能。
#*県外では新潟スパイをあぶりだすためのキーワードとして使われるらしい。
#東新潟自動車学校は海老ケ瀬にある新潟自動車学校よりも西にあるのに、「東新潟」。
#「イタリアン」の売られている最南端は柏崎市のフレンド。上越ではまずお目にかかることはない。
#*もともと、新潟自動車学校は東新潟自動車学校より西にあったが、手狭になったため現在の位置に移転した。
#*直江津のセブンイレブンのコンビニ弁当コーナーで売ってた。
#*「新潟南高校」の隣が「新潟東警察署」だったりするし、東西南北がよくわからん。
#*現在の最南端及び最西端は上越市。
#*区割りでは、「東区」の東に「北区」があるという状況に。もうなにがなんだか…
#最近グルメ番組で取り上げられたり、オシャレイズムで高橋克己(三条市出身)が大好きなんですよと紹介したり、新宿伊勢丹の新潟展で売られたりしていて、着々と全国展開が進められている。
#*「私が東新潟自動車学校を選んだのは、託児所があって、親切指導だからです。」このCMのノスタルジックさは異常
#*でも反応はイマイチらしい。イタリアン美味しいのにね。
#「古町」のアクセントは「ふ」を高くするのと「る」を高くするのとどちらが正しいのか、いまいちよくわからない。新潟交通のバスの放送は前者を採用。
#**見た目がよくわからない奇妙なものだからでは?小さい頃は倦厭してました。今もあまり食べませんが。
#*正しいのは前者。本町生まれ本町育ちの祖母が使ってるから間違いない。俺は後者を使いますが。
#県外から来る人はほぼイタリアンを食べたいといって食していくが、誰も美味しいと言った人はいない。
#人名につられて「五十嵐」の読み方を間違える人が続出。「いがらし」ではなく「いからし」。
#*県民の私でも不味いと思う。
#*人名も「いからし」が多い。
#*数回食べると慣れる by 福山雅治
#**でもたまに「いがらし」さんもいるので要確認。
#[http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_release.html?nid=945 「日清焼そばイタリアンU.F.O.」]を見つけ「いよいよイタリアンもメジャーになったか」と感慨に浸るも、食べてみると単なるナポリタン風味でがっかり。
#**私の周りはみんな「いがらし」ではなく「いからし」です。漢字変換は「いがらし」しかない。
#地元の小学校では文化祭バザーの定番であった。
#*他に人名といえば「いそだ」!
#まさか元祖!大食い王決定戦の新潟予選のテーマがこれになるとは・・・思ってました。
#「山二ツ」は、県外の人に恥ずかしくて言えないっ!
#イタリアンは[[wikipedia:ja:イタリアン (新潟)| Wikipedia でも紹介]]されていることを知り、ちょっと感動。
#*で、どこにあんだよ?思い切り平地じゃんか。
#櫻井翔と国分太一は何故か絶賛していた。
#**昔は高さ数10mの山(丘?)があったらしい。牡丹山や物見山も同様。
#甲信越地方限定のヤマザキパンのランチパックの味は「イタリアン風焼そば」(フレンド風)。
[[Category:県庁所在地|にいがた]]
 
[[category:政令指定都市|にいがた]]
==新潟のお菓子==
[[Category:新潟|にいがた]]
#他県の知人へのお土産は、「笹団子」と「ちまき」。ちなみにプラスチックのカゴ入りのは、本物の笹団子とは思われていない。買うなら箱。
[[Category:甲信越地方の市|にいがた]]
#セールスおばあちゃんが時々笹団子を販売にやってくる。おいしそうだし中々安いのだがあまり売れ行きは芳しくなさそうである。
[[Category:新潟市|*]]
#*笹団子は年寄りは結構作る。数年前まではうちの年よりも自分で作っていた。
#*笹団子が、会津若松のお土産屋にあったときの、微妙感。
#ご近所へのお土産は、大阪屋のあんみつ。
#*夏には「流れ梅」いかがでしょうか。
#見附・片貝の某大判焼はでかい。(1.5倍で¥90)
#*旧与板町のあの店もでかい。お婆ちゃんまだ元気に焼いてるかな。
#**全然、元気。この前も割り込みしたオジさんを怒ってた。
#*宮内の店もでかい(一個90円)。聞くところによれば与板の店の親戚だとか。
#長岡市でシュークリームといえば毎年2月ごろに行われる美松のサンキューセール。1個39円。
#*通称「みまシュー」。
#*大手通に長蛇の列ができることもしばしば(特に休日)。
#*高専生や大学生はこの頃がちょうどテスト期間。なので、シュークリーム分の補給にはうってつけである。
#*39円とは言うが売っているのは10個単位なので税抜き390円が正解。最近では65円シュークリームも出回っている。
#ブルボンが新潟の会社だと、県外の人に言うと多くの人は驚く。
#見附市民は「ミルクヨーカン」をよく食べる。
#弥彦の「パンダ焼き」。ぐるなび主催の「ニッポン全国ご当地おやつランキング」で1位に。
 
===柿の種===
#忘れちゃいけない県民のソウルフード「柿の種」
#*亀田製菓と首位を争う他社の競争は、熾烈なものがある。
#**岩塚製菓、越後製菓、三幸製菓、雪国あられ・・・洋菓子ではブルボン。
#**しかし県内の主婦はそんな事はどうでもよく、特売品を買うのは言うまでもない。
#***しかしその特売品とやらもまた、県内メーカのものだったりする。
#*差入れに柿の種を持っていったら「バカやろう、何で亀田製菓じゃないんだ」と怒鳴られたことが。
#**亀田の柿の種は、[http://www.hirax.net/dekirukana4/kaki_p/ 柿の種とピーナッツの量のバランスが本当に絶妙]。
#***以前深夜にやっていた「クイズ スパイ2/7」によると、亀田の柿の種の柿の種とピーナッツの配分は6:4らしい。
#元祖は長岡の浪花屋であることは意外と知られていない。
#*最近CMを見なくなったような気が・・・。
#*CMはバンバン流れている。今は「パーカパッカポーコポッコ」のテーマソングをバックに、缶に描かれた絵のアニメーションのCM。原点回帰ともいえるが、1980年代前半から'90年代初期にかけて、前田吟主演による超伝説的なCMが流された事がある。見たことの無い人はまさに必見。
#*おお、それ見た覚えあるし。「たーね、たーね、柿の種ぇー、がーんそ浪花屋の柿の種ぇー♪」でしょ。
#**「おーうまが おー米を はーこんでーるー」
#*200系新幹線の網棚にカバン忘れて来ちゃうやつな。普通気づくだろ。
#*「これ聖子ちゃんの分」、「これトシちゃんの分」と言ってその後に巨大缶をリヤカーで一生懸命引いて「これ我が家の分」と言っていたのは覚えています。
#*[[競馬場#新潟競馬場|新潟競馬場]]には特別な柄の箱をした浪花屋の柿の種がある。さすがは地元。
 
===ポッポ焼き===
[[画像:ぽっぽ焼き.jpg|thumb|祭の時の定番]]
#新潟県民はテキ屋で売っている[http://poppoyaki.hp.infoseek.co.jp/ 「ポッポ焼き」]を全国区の食べ物だと思っている。
#*下越だけでしょ。昔から食してない人が食べると愛着がないから大味。
#「ポッポ焼き」は新発田市や三条市などでは「蒸気パン」と呼ばれる。さらに上越地方には存在しないとか。
#*昨日新発田のあやめ祭り行ったら「ポッポ焼き」で売られてた
#*魚沼地方でも見たことが無い。
#*祭りや花見の時の屋台市のみ見られることのできる市町村もある。(柏崎市・上越市など)
#*南魚沼市の祭り屋台では売っていた。
#*三条でも名前は「ポッポ焼き」だよ(by三条市民)
#*蒸気パンと呼ぶのは村上とかの新潟よりも北のほうだったような…。
#*豊栄ではたまに「黒糖蒸気パン」で売られてることもある。
#長岡市の人にポッポ焼きの存在を尋ねてみるとたいていの人は「見たことない」と答える。
#一説には沖縄の駄菓子(ポーポーというらしい)がここ新潟に上陸して進化したとの説もある。
#*沖縄でポーポーを試食。黒糖クレープというようなもの。美味い。この説の信憑性は高いと思われるが。
#新潟市民の「ソウルフード」は「イタリアン」より「ポッポ焼き」に軍配があがる。
#ロックバンド「シャカラビッツ」が、FM新潟のみの番組で「ポッポ焼き伝説」と言う番組をしていた時期もあった。
#新潟以外でポッポ焼きと聞けば、最初に思い浮かぶのはたいていイカポッポである。
#夏祭りでも熱々のポッポ焼きを買う。しかし持ち帰るとポッポ焼きの湯気の所為で紙の袋がくちゃくちゃになっている。
#蒲原祭りでは1軒だけ屋台としては考えられないくらい人気の屋台がある。具体的に言うと、東来順のある辺りの入り口から入ってすぐの場所。
#*各祭りでそういう店が1軒はある。山ノ下祭りでは一番セブンイレブン側の場所。
#本数の選択肢は9本・15本・30本。バラ売りはしてくれない。
 
===アイス===
#ガリガリくんのようなイチゴ味のアイスなのに名前は「もも太郎」。棒の刺さり方がおかしくて必ず落としそうになる。
#「もも太郎」は全国区のアイスと思っている。
#*魚沼では昔はあまり見かけなかった(最近みかける)。やっぱり全国区のホームランバーの方が懐古的な気持ちになる。
#*しかし実際に県外の大規模なスーパーで売られていて驚いた経験を持つものもごく少数いる。(京都市内のスーパーで目撃)
#*東京原宿の表参道ヒルズ裏にある新潟のアンテナショップにて全てのアイスが売っていて、懐かしさに浸りながら食したですよ。
#「もも太郎」の当たり確率は異常に高い(高かった)。小生が小学生の時にはもも太郎アイスではずれると運が悪いと思っていました。友人の連続当たり記録は6連続。
#*「もも太郎」は当たりつきのアイスではない。「ビバオール」か「ホームランバー」の間違いではないか?
#**うーん、古い記憶なので自信がありません。ひょっとすると「ホームランバー」かな?バカゆえの間違いと御笑読くださいm(__)m
#***おそらくビバオールでしょう。
#60円の栗もなかも新潟だけ?
#*北海道札幌市の百円均一にある。
#長岡の川西屋、酒まんじゅうで有名だが夏になると小遣い稼ぎでアイスキャンデーを作っている。割り箸が懐かしい夏の風物詩。
#新発田でアイスクリームといえばスギサキ。昭和初期から営業しており当時はおしゃれなお店だったらしい。
#*最近は売れ行きがよろしくないのかチマチマと休業日が出てきた様だ(byスギサキより100m圏内に以前在住者)
 
====セイヒョーのアイス====
[[画像:Seihyo.jpg|thumb|こんなアイスを作ってます。]]
*[[新潟の経済#セイヒョーの噂|新潟の経済]]も参照。
#実はビバオールを作っている会社も新潟。元祖は宮城の会社だったが、廃業したため新潟の会社が受け継いだとか。
#「金太郎」なる小豆アイスバーもある。
#*「金太郎」も「桃太郎」と同じ製造会社で、やっぱり棒の刺さり方がおかしい。
#*最近、「うらしま亀太郎」まで出来た。柿味のアイス。しかしどこがうらしまなのかがわからない。
#**でも美味しい。
#製造工場が、豊栄工場と佐渡工場があるが、佐渡工場製のもも太郎のほうがおいしい。理由は、水がおいしいから。ちなみに20年ぐらい前から噂が広まり、今では佐渡工場製のもも太郎には「佐渡のおいしい水使用」と書いてある。みなさんも注意して買おう。by新潟市の昔から微妙な位置に住んでる人
#*豊栄は先出の阿賀野川源の工業用水を使っている。
#**第○食品よりセイ○ョーの方が美味しいですよね。
#佐渡工場でのもも太郎製造は終わるらしい…。
 
[[Category:新潟|しよく]]
[[Category:日本の食文化|にいかた]]
[[Category:酔っ払い|にいかた]]
[[Category:麺類|いたりあん]]

2007年5月26日 (土) 15:28時点における版

区ごとの噂

新潟市
西 中央
西蒲 江南
秋葉

新潟市の噂

  1. 本州日本海側で最大の都市で、本州日本海側の盟主になろうと画策している。
    • それに対し金沢・富山が抵抗。
    • 北陸新幹線さえ通れば。それを上越市が応援。もはや県より地域。
      • あれ、北九州とか福岡とかも日本海側・・・
        • 広義の日本海側としてはね。
        • 日本海側は北海道から長崎県北部までの海沿い限定である。内陸部は除外されるためほとんどライバル不在。
        • 内陸部も大したライバルはいないので、やはり有利である。
    • 横浜市が声をかけてくれたので一緒にサミットの開催地を狙っている。結果はどうか?
      • 結果だめだった。けど、特に残念でもない。
  2. 政令指定都市になることが内定している。本州日本海側としては初。
    • 合併を繰り返した結果。80万都市になり、今や県民の3人に1人は新潟市民。長岡市とすら内接している。
      • 内接……。数学的に解釈すると、新潟市の周りを長岡市がぐるっと取り囲んでリング状になっているというわけね。
      • 最大目標は原発で補助金ガッポガッポの柏崎市まで合併すること?
        • 柏崎は言うほど裕福ではない。刈羽村民の謀反のため。
    • しかし、県外人で新潟が政令指定都市になることを知る者はとても少ない。
      • 当の新潟出身者ですら知らない
        • 新潟市出身の人に教えたら冗談だと思われた
    • 区名はどれもこれもパッとしない。
      • 正直、変な名前になるよりもマシ。でも港区や美浜区くらいは良かったと思うが。
        • 実は区制が敷かれる前なのにもう区改名論もあったりなかったり。
    • ただでさえ新潟の「潟」の字が難しいのに、これ以上住所を長くして欲しくないジレンマもある。
      • 政令市になると県名を省略できるので北区や東区など簡単な区名の住民は大歓迎。
  3. 話だけきけばそんな大きな都市だが、市内の中心部にすら人いないわ、まともな観光地はないわ、散々である。
    • 県・市のお偉いさんの頭の中では朱鷺メッセや萬代橋は最重要観光施設のつもりらしい。
    • 周辺市町村を合併しまくって、その問題を解決しようとしている。
      • とは言え周辺市町村も、それほどメジャーな観光資源があるわけではない。
      • 春日山城だけ新潟市の飛び地にしようという計画もある。
        • 実は春日山城は大したところじゃないらしいが、なんとなく上杉謙信に対するコンプレックスがある気がする。そこからだろうか。
    • そんなわけで新潟競馬場もいただき。
    • 弥彦村も、正直欲しい。つーか弥彦神社をくれ。弥彦村と言えば、紅葉の名所だろうが。
    • じゃあ悠久山公園(桜の名所)ももらおうよ。
    • もうこの際県全部を飲み込んで240万都市になってしまえば、佐渡ヶ島という観光資源が手に入るはず。
    • こんなんではどこからどこまでが新潟市なのか市民もよく知らないのでは?
      • 分かるが、東区の区域から西蒲区旧岩室村まで行った時、いつになったら着くのかという感じくらい遠かった。(by 4月から東区民)
    • 旧市町村単位で区制を敷いたために、区ごとの市議定数が12(中央区)~3(南区)とバラバラに。面積からしたら、まったく正反対になると思う・・・。
  4. おそらく、昔は色々と見るべきところはあったのだろうが、なんでもかんでも破壊していった。
    • 堀とか古町とか本町とか。
    • 芸者さんも絶滅寸前。
  5. 他県民に「雪何メートル積もるの?」と聞かれると悲しくなる。実際はどんなに積もってもせいぜい30cm。
  6. 冬の風の強さが尋常じゃない。
    • 冬に路面が凍り付き、台風並みの海風が吹き抜ける関屋分水を自転車で渡ろうとする勇者がいたら、それは大抵高校生だ。
    • 県庁の正面玄関の風の強さは半端ではない。もともとの新潟の強風と、ビル風を正面に逃がしているのでダブルですごい。息ができない。
  7. ライバルは仙台。でも憧れの地も仙台。
    • 結局いつになっても仙台に半歩先を行かれて追いつくことが出来ない。
      • 仙台を意識したことはない。ライバルは金沢では?(by古町近辺在住)
      • ↑いや、それ金沢が一方的に新潟をライバル視してるだけだし。
        • 地理的には仙台の方が近いから仙台をライバル視しやすいのでは?
          • 仙台は地理的には近いが交通アクセスの面だと大宮よりはるかに遠い。
            • むしろ仙台行くくらいだったら関東行くよ。
      • 金沢には華を感じるが新潟にはロシアや朝鮮という寒さを感じる。仙台は半歩ではなく一歩先(悲)。
      • 人口は新潟の方が多いが、観光地としては金沢の方が上。
      • 仙台この前行ったけど、「新潟が薄ら寒い」と言う理由がよく分かった。
      • 金沢この前行ったけど、繁華街や市場は新潟より人が多かった。特に市場はすごい賑わいで、本町と比べること自体が恥ずかしく感じた。若者街もあるし、金沢にすら完全に負けている現実に衝撃をうけた。そしてどうでもいいが、大和(本店は金沢)に若者が大勢入っていた。
      • 金沢この前行ったけど、新潟は重苦しい街並みだと改めて思った。
      • と、このように金沢に一方的に執拗な粘着をされる。だが本当はお互い相手のことを良く知らない。
    • 結局、柏崎市にも劣っている。原発のせいか?
  8. 海の向こうがロシア北朝鮮なので、いまいち栄えられない。
    • 裏日本の影の都市として暗く地味に生きていきます。
      • それじゃダメだね。たとえロシアがあっても。
    • 正直、もう観光はどうでもいい。
      • しかし、新潟県は女子高生のスカートの短さは日本一を誇る。
        • その新潟県内で1番スカートの短い高校は・・・。新発田農業と言われている。(つまりシバノウが日本一?)
          • 自分は三条商業だって聞いた。それが雑誌に載ったおかげで全国から変態が集まってきてるので注意するようにってプリントが配られたらしい。
          • 最近は滋賀県だとか。
  9. 横田めぐみさんの家の場所を知っている。
  10. 仮面ライダーが出没する。
    • 新津でも目撃する。バイクで疾走している。
  11. 日本で唯一のうんこ色のジャージの中学校がある。
    • 色としてはこげ茶色。「うんジャー」といわれていた。
      • ↑というか、言われている。
      • 新潟市立石山中学校という噂がある。
    • ↑東石山です。
  12. 「地獄極楽通り」というおそろしい名前の小路がある。
    • 通りを挟んで高級料亭である「いきなり亭」と刑務所が建っていたから。刑務所は西大畑公園になったが、いきなり亭はまだある。
  13. アスファルトの下は、「土」ではなく「砂」である。
  14. 客に良い印象を与えたい時
    • 桜咲く春のやすらぎ堤を一緒に散歩する。
      • 芝が青々と茂る初夏の季節でも効果大。
  15. 客に悪い印象を与えたい時
    • とにかく冬ならいつでもOK。
    • 冬の寄居浜に立たせておく。
  16. 海岸に近づくほど標高が高くなる、わけのわからない地形。
    • うちのお婆ちゃんによると、新潟地震の時に「津波が来る!」と聞いて何故か皆、海沿いの高台に避難したらしい。

新潟市の生活の噂

  1. 新潟市にもついに都心回帰現象の波が!市中心部に19F以上の高層マンションが続々と着工。
    • 手抜き工事であそこみたいに崩れなきゃいいけど・・・。
  2. 信濃川沿いの高層マンションに部屋を買い、休日にやすらぎ堤を犬と散歩するのが新潟市セレブのライフスタイル。
    • おそらくこれが新潟市民の究極目標と思われ。市外の人間にとっては東京での生活の方が目標ではある。
      • 一度は東京に出てみるものの、窮屈で住み難いと感じ、田舎と都会がちょうど良くバランスが取れてる新潟市にJターンしようと考えている新潟市外の県民も多々いる。
    • 明訓高校跡地もAPAのおばちゃんにのっとられてしまった。
      • 実はあそこは住みづらいらしい。近くにスーパーないし、市街地いくにも歩くのには遠く、車でいくには近すぎるから。
  3. 三越、伊勢丹、大和と何気にデパートが多い。
  4. ダイエーは潰れたが、その後継店舗としてLoftとGapが新潟初進出。
  5. 「SAVE ON」が幅を利かせている。
    • 群馬に本社があるスーパー『ベイシア』の傘下。とにかく海に進出したかったらしい。佐渡のコンビニも全てこれ。お茶類とアイスクリームが安い。
    • 意外とかゆいところに手が届く品揃えらしい。
    • アイス類の品揃えが良いと聞いた。
  6. 最近、ついにファミリーマートが進出してきた。フライドチキンのおいしさに感動した。
    • そのことを県外人に話したら「いや、子供の頃から食べてたし」と言われてちょっと凹んだ。
    • ココスも進出してきた。
  7. オレンジの看板のローソンがある。
    • アルビレックスローソンの事ですね。
  8. プラーカはどうなる?
    • ジュンク堂書店ができる。

新潟市の交通の噂

  1. 鍛冶小路、柾谷通りなどの区別が正直つかない。
    • いやつくが。
      • 西堀と東堀の区別がつかないときさえある。
        • 西堀と東堀を区別するには、「西堀ローサ」の入口があるかないかで判断するしかない。
          • 俺は「西堀ローサ」より「加藤ローサ」の方が好きだ。
            • あなたの好みなんか知ったこっちゃありませんがな。
              • 「ローサ」だったんだ。「ローザ」かと思ってた。
  2. 新潟みなとトンネルと言う膨大な建設費をかけたトンネルが鳴り物入りで開通したが、交通量はかなり少なく、東京湾アクアラインの二の舞で莫大な税金をドブに捨てただけだった。
    • そうでもない。開通当初は暫定片側1車線で入口も使い辛い場所でとダメダメだったが、県道4号(赤道)やマリンピア日本海近くの道路と繋がったので、けっこうそっちに車は流れている。
      • トンネルなのでライト点灯義務があるが、20台に1台はトンネルを抜けてもライトを消し忘れている車が見られる(明るい昼間なのに)。
  3. 一方通行が無駄に多い。
    • 右折禁止も多い。右に行きたい場合は一旦左折してUターンする。
      • 県外の人がタクシーに乗ってこれに遭遇すると「わざと遠回りしただろ!」とトラブルになることもしばしば。
  4. バイパスが無いと生きていけない。
    • バイパス以外で、右左折無しで市外に抜けられる国道県道は皆無である。旧R116でさえ、3回くらい右左折必要。
    • 新潟大学医学部わきの道路が開通したので市役所前で曲がれば出られるようになった。
    • 新潟バイパスは日本一の交通量を誇る。
      • 国道で、信号から次の信号までの距離の長さも日本一だ。
  5. 日本海夕陽ライン(国道402号)は、砂だらけである。手ごろなシーサイドクルージングが楽しめるスポットであるが、レストランはおろか、コンビニすらなく、あるのは砂ばかり・・・。
    • 新潟市は、除雪費用よりも除砂費用の方がかかるのではないか?
      • 国道402号の日本海夕日ラインは排水機構が無いために、雨の日の運転は即席のスプ○ッシュ○ウンテン状態に。
  6. 新潟空港の両隣は石油備蓄基地で、運ちゃんがちょっとミスると、新潟市は大火災となる可能性が高い。ジャンボが就航できないのも、このためである。
    • ジャンボが就航したら空席だらけ。または便数が減って余計に悪くなるかも。ビジネス、観光共に厳しい新潟。
    • 国際チャーターのジャンボ機が稀に来るが、定期便は↑の理由で就航していない。設備的にはジャンボ機対応。
    • 滑走路距離が足りないし、伸ばそうにも土地がないからでしょ? 川のほうは漁業権の絡みもあるし。
      • 川に伸ばしたら、水銀が薄まらないよ。
      • いや、今の滑走路(2500m)でも、ジャンボで米西海岸くらいは直行できます。でもDC-10のホノルル線なきあと、大型機といえるのはたまにソウルから飛んでくるA330くらい。
    • 県外人にとっては意外だが、新潟空港は国際線が充実している。それも、イルクーツク(夏季限定)やハルビンなどマニアックな路線を多数抱える。
  7. 倒産して改名したにもかかわらず、いまだに「新潟鉄工所」行きのバスが走っている。
  8. 「古町」バス停は東堀にある郵便局のあたりまで並んでいる。あれを古町と呼ぶのはいかがなものかと思う。
    • 方向幕が古町だけで4種類ある。古町(三越前)/古町(新津屋小路)/古町(第四銀行前)/古町(東堀五)
  9. 通りの名前は、始点と終点の地名から一字づつ取ることが多い。
    • 「笹出線」「紫鳥線」くらいしかないが…。
    • 例外:「和合線」「東港線」
  10. 市内間で高速バスがあるのはいかがなものか(巻線・新飯田(白根)線)。
    • 高速のICが7つ、バス停も5つ、SA/PAも3つ、JCTも1つ・・・多いのか?これは。

新潟市の橋

  1. 新潟市のシンボルである、萬代橋をこよなく愛する。
    • 日本一の交通量を誇る橋で、渋滞が絶えなかったので、昭和大橋等新しい橋ができた
    • ライトアップの灯は昔のほうが綺麗だった。
    • 2004年から新字体の「万代橋」を徹底排除して旧字体の「萬代橋」に統一することになったが、意図がいまいちわからない。
      • いまだ「萬」の字が見ないと書けない。
  2. でも隣の八千代橋の影は薄い。
  3. 昭和大橋と千歳大橋の区別がいまいちまだ良くわかっていない。
    • 大正大橋と平成大橋に挟まれてるのが昭和大橋では?
      • 違う。萬代橋と千歳大橋の間にあるのが昭和大橋。
      • 明治大橋もあったっけ?
    • つまり解っていない。
  4. 千歳大橋より上流にある橋の存在を知らない市民は多い。
    • ホント。何だっけ?999歳大橋?
      • 平成大橋。帝石橋と呼ぶのは年配の方か濃ゆい原住民。
        • いや本川大橋。影は薄いが交通量はそれなりにある。
          • 「本川大橋」を一発で正しく読めたら名誉新潟市民。
    • やはり、本当に分かっていない市民が非常に多い。
  5. 柳都大橋という立派な片側2車線の橋ができたが、アクセス道路が不充分で、イマイチ使えない。
    • それでも住民立ち退きとかで揉めたのにね。
    • ここも官制談合で出来た橋なのか・・・。

新潟市の鉄道

  1. 政令指定都市になろうというのに、私鉄はないわ、JRは市内の中心部を通っていないわ、散々。せめて地下鉄ぐらいつくろうよ・・・。
    • かつて私鉄があって、それが新潟交通電車線だったけど潰れた。
    • ゆえに通勤通学以外で電車を使うのは田舎者だけである。
    • 新潟空港、佐渡航路、新潟駅、ビッグスワンなんかを結ぶモノレールでもつくれんのか。
      • 無理。新潟交通の猛反対で潰される。
      • じゃあ新潟交通が運営すればいい。解決
      • 富山風に、市役所前~ビッグスワン間にLRTを敷設する計画はある。ただ、和合線の渋滞対策の解決が先と市民のほとんどが考えている。
        • 単に右折レーンを作ればいいのでは?
    • しかし限りなく高速道路に近いバイパスがある。
    • 実際のところ、地下鉄は砂地のため実現はかなり難しいのが実情らしい。
  2. 上越新幹線がないと生きていけない。冗談抜きに。
    • 中越地震時に陸の孤島に!?東京とつながっていないだけでいきなりド田舎に。本州日本海側最大の都市が聞いてあきれる。
      • 新潟市内は特に困らなかったけど・・・。高速バス出てたし。
      • しかし、その代替バス等も、所要時間は比較にならなかった。やはり、上越新幹線様様、いや、角栄様様であろう。
      • 短期間だけど羽田まで飛んだんだからいいじゃない。
  3. 県と市が金の事で一悶着があったが、新潟駅周辺がいよいよ高架化されることに。
    • しかし、県内随一の通勤路線「越後線」は冷遇されている。駅東側は複々線なのに、西側は単線・・・。

新潟市の地名の噂

  1. 「ときめき西」「もえぎ野」など"ときめきメモリアル"な地名がある。
    • 昔あったときめき駅には本当にゲームのポスターが貼ってあった。
      • ついでに「ときめき東」や「ときめき橋」も存在。ちなみに長岡市には「長岡市宮内」という"To Heart"な地名が存在する。
    • かつての行政区名案の「美咲区」(結局は秋葉区になった)と「みのり区」(結局は南区になった)が実現していれば、さらに"ときメモ"な地名が増えるところであった。
  2. 「秣川岸通り」は、読めないので読まない。
    • 「まぐさかわぎしどおり」?
      • ↑正解です。
  3. 「鐙」は、読めないので読まない。
    • 「よろい」だと思ったら「あぶみ」だった。鎧・鐙。
      • 実は「鎧潟」という地名もある。これを新潟市のとあるページが過去に「鐙潟」と間違っていた。
  4. 「鳥原」は、読めそうで読めない。もちろん、IMEでは一発変換不可。
  5. 「鐘木」も読めそうで読めない地名。こちらはIMEの名詞変換で変換可能。
  6. 東新潟自動車学校は海老ケ瀬にある新潟自動車学校よりも西にあるのに、「東新潟」。
    • もともと、新潟自動車学校は東新潟自動車学校より西にあったが、手狭になったため現在の位置に移転した。
    • 「新潟南高校」の隣が「新潟東警察署」だったりするし、東西南北がよくわからん。
    • 区割りでは、「東区」の東に「北区」があるという状況に。もうなにがなんだか…
    • 「私が東新潟自動車学校を選んだのは、託児所があって、親切指導だからです。」このCMのノスタルジックさは異常
  7. 「古町」のアクセントは「ふ」を高くするのと「る」を高くするのとどちらが正しいのか、いまいちよくわからない。新潟交通のバスの放送は前者を採用。
    • 正しいのは前者。本町生まれ本町育ちの祖母が使ってるから間違いない。俺は後者を使いますが。
  8. 人名につられて「五十嵐」の読み方を間違える人が続出。「いがらし」ではなく「いからし」。
    • 人名も「いからし」が多い。
      • でもたまに「いがらし」さんもいるので要確認。
      • 私の周りはみんな「いがらし」ではなく「いからし」です。漢字変換は「いがらし」しかない。
    • 他に人名といえば「いそだ」!
  9. 「山二ツ」は、県外の人に恥ずかしくて言えないっ!
    • で、どこにあんだよ?思い切り平地じゃんか。
      • 昔は高さ数10mの山(丘?)があったらしい。牡丹山や物見山も同様。