ページ「北海道の言葉」と「神戸市/西区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>鉄馬
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==北海道弁の噂==
{{区|name=西|reg=近畿|pref=兵庫|city=神戸市|ruby=にし|eng=Nishi-ku}}
#東北・北陸等と共通の方言が多く存在する。
== 西区の噂 ==
#*北前船の寄港地で共通する言葉が多いようです。
#[[明石市]][[兵庫/播磨#三木市の噂|三木市]]と間違われる。
#富良野を発音する時最初にアクセントが来る。真中にアクセントが来る人にキレる。
#*明石市北区だと思っていた。
#*[[小樽]]の場合はその逆。
#*伊川谷や玉津や岩岡は、もはや明石。
#*小樽も始めにアクセントが来ると思う
#**玉津・伊川谷・学園都市でポストに手紙を入れると、明石郵便局の消印がつく。岩岡の場合は明石西郵便局。
#*北海道の地方では、お'''た'''る。
#**そもそも明石郡玉津村は神戸と明石が取り合いをしていた土地だった。結局最終的に神戸に編入された。
#*「[[夕張]]」、「[[富良野]]」のアクセントは一番前にある。
#*神出や志染は、もはや三木。
#*北海道弁ではふ'''ら'''の、札幌人は'''ふ'''らの、「北の国から」はふ'''らの'''。「北の国から」発音には異様に反応する
#*神出も三木というにはムリがある気が。何か孤立してる。
#*[[倶知安]]も、北海道弁ではくっ'''ちゃ'''んというが、共通語では'''くっ'''ちゃんと発音するらしい。ちなみにアクセント辞典では、共通語のアクセントと、現地のアクセントは、どちらもいいことになっている(らしい)。
#**志染は普通に三木市内やけど。
#*要するに、北海道内でも、都会といえる札幌と、その他の各地方とでは、微妙にアクセントが違ってる。
#*緑ヶ丘は神戸の飛び地ではない。
#稚内の人はロシア語が話せる。
#**須磨区にも緑が丘がある(最寄は妙法寺駅)が当然両者は非常に離れている。
#*船で来るロシア人の多い紋別、根室、小樽と函館の一部の人も堪能。
#**三木市と西区の境にある。
#*それ程多くはないが、ロシアの人がいる地域では、話せる人もいる。
#[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|地下鉄]]沿線に住む事が誇り。
#*稚内の大学ではロシア語が必須である。
#*でも西区南部の人には、各駅停車しかなくてかわいそうと思われる。
#*稚内の街を歩くとロシア語の看板をちらほら見かける事が出来る。
#他区民から田舎者と馬鹿にされる。
#*稚内の交通標識は、日本語以外の表記は英語ではなく、ロシア語が当然である
#*ニュータウンは別 ニュータウンとその他で雲泥の差
#*函館でも、交番や電話ボックスにロシア語が併記されていた。
#*西神南から西神中央を望む時の櫨谷と駅周辺とのあからさまな違いが象徴的
#*小樽市内の飲食店にはロシア語の対応マニュアルが配られている
#*175号は耕運機も横切る酷道だが、その背後数km先には幾つものビルが。
#★北海道では本州より南のことを「内地」と呼ぶ。
#神戸で唯一、平野が広がる場所である。
#*じゃあ北海道は「外地」かというとそうでもないらしい
#*確かに「平野(ひらの)」がある。
#*50代以上の人以外,そんな風に呼んでるのを聞いたことがない.
#**それは兵庫区にもあるから唯一ではないな。
#*↑そうでもないよ。というか本州自体を内地と呼ぶ人もいる。
#**東灘区にもある。兵庫区が「奥平野」、東灘区が「西平野」。
#*皆割りと普通に使う。高橋しんの漫画でも使われている。ちなみにこの呼び方は開拓時代、北海道へ入植に来た人たちが本州の事をそう呼んだ事に由来する。
#西区民は[[神戸市/北区|北区]]と張り合うが、北区民は[[神戸市/中央区|中央区]]と近い事が唯一の誇り。
#*戦時中、満州や樺太や北方領土にいた人は、日本本土のことを「内地」と呼びましたが、明治の北海道開拓者は、似た心境だったのでは?でも、今もフツーに使ってる。
#新興住宅地を除く西区在住者の[[西日本旅客鉄道|JR]]最寄り駅は「[[兵庫/東播磨#明石市の噂|明石]]駅」と「大久保駅」
#★「疲れた」というときに「こわい」という。
#*新興住宅地でも、明石駅が第二の最寄駅として認識されている。新快速が使えて便利なことも。
#*若い子はあまり言わなくなった北海道弁
#人口が市内最多だが区面積自体が広いから結構どこいっても寂しい。
#*この話をすると、きまって本州の人に質問されるんですが、共通語の「こわい」の意味では、「おっかない」があります。意味はいろいろ使いますけど。
#*西区発足当時は人口最少の区だったことを考えれば、ずいぶん発展したものだと思う。
#*若い子が使わない言葉には「あずましくない」や「みったくない」等がある。
#明石駅に近付けば近付くほど都会。明石から遠ざかるにつれて田舎になる。
#*「みったくない」が女性や子供の容姿に使われる時の反対語が「めんこい」(東北でも使いますけど)。
#*そのため西区のほとんどの交差点の標識には'''魚住'''(明石市の地名)か岩岡 大久保と出ている。
#ある年齢以上の方の丁寧語は、何もかもが「過去形」。そして会話の始まりは「あら」ではなく、「いや〜」と「否定形」。
#[[神戸市/垂水区|垂水区]]を[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|市営地下鉄]]の通っていない田舎と馬鹿にする。
#*―久々に電話で話すご老人の会話―
#*[[神戸市/須磨区|須磨区]]も含めて、新快速が通過するという意味でも馬鹿にしている。西区には明石駅があると解釈。
#**A:もしもし、おばんでした、Bさんのお宅でしたか?Aでしたぁ、ご無沙汰してましたぁ。
#[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|市営地下鉄]]の延伸を岩岡地区の住民が市に訴えている。
#**(もしもし、こんばんは、Bさんのお宅でしょうか?Aです、ご無沙汰しております。)
#*神出も看板立ててて訴えてるよ
#**B:いや〜いやいや、Aさんでないのぉ、おばんでした、Bでした。
#*神出はともかく、岩岡に伸びたところでたぶん大久保-JRルートに勝てない。
#**(あら、Aさん、こんばんは、Bです。)
#*神出町民夢見すぎ!あんなド田舎に地下鉄作っても赤字が増えるだけ。
#**A:いや〜いやいや、ほんとにご無沙汰してましたぁ〜。
#都心回帰で人口減に転じた。もう終わり。
#**―と、この後も過去形と否定形が飛び交う会話が続きます。―
#神戸学院大学生にとって大蔵谷界隈は青春の思い出が詰まった街。
#***この場合の「いや?」は否定ではなく、挨拶の「やあ!」に似たニュアンスです。
#*はせ川の学院定食まだあんのかね?
#*挨拶の言葉が、過去形に活用されまあう。一部に、「ありがとうございました」からの誤用ではないかともいわれてますが、使っている側にそんな学問的理由は通用しません。
#*はせ川スタミナ定食ウメぇ
#*「おはようございました」は、「おはようございます」ではちょっと遅いと思われる時間帯に用いる人が多い。これを北海道以外で使うと、爆笑を誘いうると。
#'''実は「六甲の美味しい水」は西区の井吹台東町で採取されている。'''
#*「過去形の方が丁寧な表現になる」って英語の授業で習った(埼玉県民)。
#* それ授業で聞いてビビった(´д`;)自分の住んでるトコかょって。.
#**「can」より「could」、「may」より「might」が丁寧ってヤツかな。
#*ラベルにしっかりと書いてある。ちなみに採水場所は[http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%BA%95%E5%90%B9%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E7%94%BA7-5&ie=UTF8&om=1&z=14&ll=34.712337,135.043602&spn=0.040004,0.081196&iwloc=addr この辺]。新興住宅地のそばなんですな。自分も調べてびっくりでした。
#★物を取りかえる(交換する)ことを「バクる」と言う。
#[[三田市]]同様、戦略的理由により小選挙区がいびつ。[[兵庫/播磨#加西市の噂|加西市]]までが同じ選挙区になっている。
#*東京に引っ越したとき「ばくる」をナチュラルに使ってしまってあらぬ誤解を受けたことがあるな。
#*でも国道175号線を中心とした地域という意味でうまくまとまっている。
#*「取り換えっこ」は「ばくりっこ」になる。
#*戦略的理由ではなく、北播磨の人口が30万人未満しかないため、北播磨と一番くっつけやすい西区と一緒にしたというのが本当の理由。
#*「馬喰(ばくろう)」から来ていると聞いたことが。
#*[[明石市|明石]]なんか淡路島と選挙区が一緒だぞ。
#「わや」と「なまら」が1度の会話に多数登場する。
#団塊Jr.前後が子供の頃、家でゴロゴロする休日のお昼は備前屋のうどん。
#*「わや」と「なまら」はいずれも「凄く」といったような意味で使われる。
#西神中央駅付近で、一時絶滅するなどと噂されたスズメが逆に異常繁殖。
#*「わや」は悪い状態を示す際に使うことが多い。
#*もはやTVが取材に来てもおかしくない規模。
#*道東エリアでは「超つかれた」などを「わや疲れた」と自動変換できる、ちなみに学生が使う言葉NO.1は「わやむかつく」
#*どうやったのかわからないが駆除された。
#*「なまらわや」という言葉も存在する。意味は、「すごいめちゃくちゃだ」等と言うニュアンス。この場合のわやは副詞ではないので、後に修飾される言葉が続かない。
#*一時はヒッチコックの「鳥」状態だった・・・。
#*「なまらむかつく」略して「なまむか」なんてもの学生にはあり。
#*再び復活中。季節物なんだろうか。
#*もっと感嘆の意を示したいときは「なんまら」になる。
#*スズメじゃなくてムクドリ
#**「浜言葉」では、「なまったら」という強調形もある。
#意外な程西の方まで侵食している。靴のヒラキは実は神戸市内。
#**道東(釧路だけ?)には「ぬすたじ」という最上級形もある。
#*最寄駅が土山という場所もある。魚住駅から徒歩圏内の場所もある。
#*短縮形は「なんま」
#工業団地群にはポツポツと有名企業が入っている。
#*「なまら」は元々新潟弁だが、道民どころか新潟県民も北海道発祥の方言だと思っている。
#*Panasonic Let's noteの故郷。
#*「わや」も元々津軽弁であり、青森県津軽地方でよく使われる。ただし津軽では「なまら」はさほど使われず、同じ意味の「たげ」が使われる傾向がある。
#**と同時に、3DOの故郷…。
#**おいおい、「わや」は元々関西弁だぞ。
#*Canopusの本拠地。
#*海岸部の漁民系北海道弁では多用されるが、内陸部の農民系北海道弁ではそれほど使わない。
#*ぼんち、アシックス、モロゾフ、タカラブネ、コニカミノルタ、敷島パン、山崎パン、グリコ(ピア)、風月堂…
#*オホーツク沿岸部→内陸部に住んだときは「なまら」は聞いたことがなかった。初めて聞いたのは、太平洋沿岸部に住んだとき。何を言ってるのか判らなかった。
#*IT系の開発拠点も多い。UNIX、hp、java、etc. etc..
#*「生乾きでも臭わない」を「なまら腋臭も臭わない」だと思っていた人がいる。
#*24hコンビにできた 実はありがたい
#★「ギる」「トン車」「がめる」は、「盗む」「タクシー」「目が合ってにらむ」の意。
#*前開の土地が埋まっていないのに、木津の土地が埋まる訳がないとみんな思っている。
#*ぬすんだ自転車は「ぎっちゃり」。
#プロ野球観戦デビューがGS神戸(現スカイマークスタジアム)な西区民は多い…と思う。
#*45歳以下で悪い子の限定方言。現在も使用されているのだろうか。今でも帰省時に使用中。(S40年生まれ)
#*いまだに「グリーンスタジアム」と言ってしまう・・つーかころころ変わりすぎ!!
#*「ぎっちゃ」とも言う。「がめる」は「ガン飛ばす」みたいな感じ。「ドンパ」は「タメ」の意。
#*つーか、「グリーンスタジアム」以外認めません。
#*「がめる」も盗むの意味で使ってたようなきがします。
#**スカイマークスタジアムがあるのは最寄の総合子演繹も含めて須磨区。そもそも西区にあるというのが大変な勘違いで西区にあるのは「野球場前」交差点だけ。
#*っていうか、世代や地方では使います。
#三宮より明石銀座や魚の棚の方が身近。
# バンドエイドのことを「サビオ」と呼ぶ。
#どう見ても明石市の一部なのに、神戸市民でありたいことから、明石市を神戸市の一部だと思いたがる。
#*商品名です>サビオ
#長田区〜東灘区あたりへ行くことを、「神戸に行く」と言う。
#*「カットバン」って言いました.中学の時に初めて友達から「サビオ持ってる?」って聞かれて「何それ?」と聞き返してしまった.
#*ウソでしょ・・・。言わないよ・・・。
#*つーかバンドエイドも商品名だし(ジョンソンアンドジョンソンの登録商標)。食器用洗剤を「ママレモン」、カップ入り即席中華麺を「カップヌードル」、家庭用TVゲーム機を「ファミコン」というのと同列。
#*うちの親父は言うよ
#*白い乳酸飲料は「カルピス」薄黄色のものは「ヤクルト」ってのも、つかいます。
#*西区のオンナに「神戸」って言ったら「神戸駅」だと思われたことがある。あんたは神戸市民じゃないんかい!と思った。
#* 一般名称:救急絆創膏。
#*↑別におかしくない。神戸市民だったら神戸、元町、三宮と駅を中心に簡略化して表現するのは普通。
#方言の地域格差が大きいため、同じ北海道出身者同士と思って安心して会話していたら、言葉が通じない事がある。
#テレビ大阪は東部でしか映らない。西部では、テレビせとうちが映る。
#*特に内陸部と道南の海岸部とは大きな違いがある。
#山陽電鉄・地下鉄・神戸電鉄に挟まれていて、逆に阪神や阪急を使うことが滅多にないので、JR=安い、私鉄地下鉄=高いというイメージが強い。
#*道南に限らず海岸部の東北弁に近い方言は、「はまことば」といいます。
#*俺は私鉄遅い JR早いってイメージだよ
#*札幌などの言葉はほぼ標準語。札幌育ちは道内の人間が理解できない言葉を使うとショックを受ける。今までせっかく東北を馬鹿にしていたのに、と。
#**一般的にJR沿線は物価が安いイメージは持ってる。阪急線と地下鉄線沿いは物価が高い。
#* 札幌の人は自分達の言葉を標準語と思い込んでいる。
#西区役所の最寄り駅は西明石駅(西神中央駅ではない)。一方、西明石駅の最寄役所は西区役所(明石市役所ではない)。
#*↑都の人は道民が話していると「なまってる」と馬鹿にするし、道民も都の人が話していると「なまってる」と言う。(道民
#*西区には三宮方面へ新幹線通勤する人もいるとか。
#名詞になんでも「っこ」をつける。棒っことか。でも「こっこ」は別義。
#神姫バスの「変電所前」停留所が、全然別の場所に二ヶ所ある。片方は市街地で一日数百本のバスが発着するが、もう片方は山奥で一日2往復のみ。
#*付ける付ける(笑)
#*押部谷(栄)停留所から、どちらへも乗換なしで行ける。
#*犬は「わんこ」、猫は「にゃんこ」という表現を普通に使う年配者もいる。
#北区との区境はかなり長いけど、区境を越える道路は数えるほどしかない。また、西区から北区へ路線バスで乗換なしで行くことはできない。
#**「きょうのわんこ」は全国放送だけど…
#区の感じはほぼ明石だが西神中央駅周辺は商業施設が多く区内他地域とは印象が違う。
#*自転車は「ちゃりんこ」。「こ」をとって単に「ちゃり」とも。
#ニュータウン以外の住民は、西神中央駅周辺を山の中程度にしか思っていない。西区の一番の都会は玉津町の国道175号線沿いだと思っている。一方、ニュータウンの住民は、ニュータウン以外は田んぼしかないと思っている。
#*「こっこ」って魚の卵限定で使ってたので、最終兵器彼女を見て愕然とした(札幌出身)
#ニュータウンでは学園都市(厳密には東町・西町)が一番のブランドネームとなっている(それ以外ブランド住宅地は0)
#語中や助詞の「が」も、語頭の「が」と同じ発音をする。したがって、「小学校」「専門学校」などと発音する場合、共通語では「学校」とは異なるのだが、多くの北海道在住の人々は、両者の「が」の区別はない。
#*学園都市より西神エリアの方がブランド価値は高いでしょ。地価も高いし。それに名谷の方が規模が大きいし。
#鮭は「しゃけ」と発音する。アクセントは最初にくる。
#噂では、イチローが神戸滞在用の家を構えているらしい。(名古屋の実家とシアトルの邸宅以外に)
#「走って歩く」という言葉が普通に通じてしまう。用例「車で走って歩く」。
#シブレ山がある。随分あれな名前…。
#*「走り回る」という意味だと思われるが、使っている方も、あらためて訊かれるとよく分からない。
#なんにせよ神戸のほかの区から見た西区のイメージの半分は「農業公園」に集約される。都会近郊型農業。
#ごみを「投げる」。北海道が広いからって、道民全員が不法投棄をしているわけではありません。きちんと、「ゴミ捨て場」や「くず箱」に捨てます。
#西神中央の住宅街にコンビニを作ろうとしたら、不良の溜まり場になるからと反対された。いつの時代?
#*個人的にゴミをまとめてゴミ捨て場に捨てる時や不要になった物を捨てる時に「投げる」を使い、ティッシュなど小さなゴミをゴミ箱やゴミ袋に入れる時は「捨てる」を使う気がするのは俺だけ?
#西区民は、「出身地はどこ?」って聞かれた時に何て答えたらいいか非常に迷う。「神戸」と言うことが多いけど、六甲山地と大阪湾に挟まれた市街地とは馴染みが薄いため、どうも罪悪感がある。「明石」と答えたいところだが明石市民ではないから答え辛い。姫路からは遠いので「播州」と答える気も起こらない。
#*津軽地方や仙台周辺など東北地方でも使う。
#*それは明石寄りのエリアでは?ニュータウン近郊なら三宮・新神戸・ハーバーランドまで直通で30分以内でアクセスできるから悪くないですよ。
#「ザンギ」は残念ながら、北海道特有の鳥のから揚げを指す言葉(一部、東北などでも使いますが)。東京や関西などでは通じません。
#**30分「も」かかるようでは、アクセスがいいとは言えないのでは?梅田~三宮より長いし。むしろ、明石寄りのエリアなら直通で15分だから、アクセスは悪くないってところ。
#*「とうきび」も。
#西神中央エリア在住の人に「西区は神戸じゃない」は絶対禁句。激怒される。しかし北区の人は自嘲的に「北区は神戸じゃないからねぇ・・・」と認める傾向が強い。謙虚。
#*というか「ザンギ」と「鳥の唐揚げ」は調理法が違う。
#**確かに違うのだが、「じゃあどう違うんだ」と聞かれると困る者多し。
#★手袋は「履く」物だと思っている。
#*「履く(はく)」ではなくて「穿く(はく)」です。方言でも誤用でも何でもありません。常用外なので普通はひらがなで書きますが、ここで「履く」と勘違いする人がいるだけです。履く(はく)…足を保護する物を足先につける。穿く(はく)…下半身や手首から先を保護する物を身につける(手袋など)。三省堂『新明解国語辞典 第5版』より。
#*「手を下ろした時、腰より下に来るから」とかいう説もまことしやかにあったりする。
#*全国的に靴下でないのだから、履くでなく、手袋は、着用です。北海道では、手袋を履くとはいいません。全国的にそのような間違いをされる方もいらっしゃると思います。
#*…つ~か、手袋は「はめる」じゃない?
#*↑北海道では手袋を「はく」と言う言い方をします。もしや内地から来た人でないかい?
#*確かに「はく」と言います.
#*北海道で手袋は装飾品ではなく防寒具として使われることが一般的なので靴下のように「履く」といわれています。
#*香川県でも手袋は「はきます」。
#*ちなみに岡山でも手袋は「はきます」。
#*「身に着ける」意味の「佩く」という言葉もありますね。太刀を佩く、とか。話かっちゃましてごめんねぇ。
#★鍵をかけることを「かる」と言う。
#*「鍵かった?」と言われて「鍵を買った」だと本気で思った。
#*さらに「鍵」を「じょっぴん」と呼ぶこともあるので「じょっぴんかったしょや」とか。
#地下鉄「南北線」を「ナンポクセン」と読む。変換できないのを不思議がる。
#高齢者はタクシーを「ハイヤー」呼ぶ。ハイヤーを見た事ないのかも…
#上一段・下一段・サ変の命令形「ろ」が「れ」に変わる。(例)「投げれ、そったら物」「早くすれ!」
#*先生が「やめる」の命令形はといったら生徒はこぞって「やめれ」という。先生は「やめろ」が正しいというが、生徒がけんかしたり悪ふざけしたとき、先生は何のためらいもなく「'''やめれ'''」と言う。
#「5月」「9月」などと言う場合、「が」にアクセントが来る。
#「出身が浜の方なんで」…これを東京で言うとかなりの確率で「横浜の方ですか」と言われてしまう。
#「いずい」のニュアンスはどうにも説明しがたい。


==単語集==
[[Category:神戸市|にしく]]
*「なげる」=「捨てる」
**例)ちょっとゴミなげてくるわ
*「(手袋などを)はく」=「はめる」
*(挨拶全般)「おはようございました」
**過去形にしてより丁寧に表現する。特に道東方面に多い(?)
**「おばんでした」って言ってたな
*「こわい」=「疲れた、(体調)具合が悪い」
*「まて(まてい)」=丁寧であるさま(真丁寧の転訛)
**例)こんなにまてに仕事すると時間かかるべ
*「はんかくさい」=間が抜けているさま、格好が悪いさま
**漢字で書くと「半可臭い」…いい言葉でないかい?
*「なまら」=とても、すごく
**強調形で「なまったら」と言うのも存在する。
*「つっぺ」=栓、詰め物
*「ちょす」=触る、いじる(転じてからかう等の意味にも用いる)
*「したっけ」=そうしたら、それじゃあ
**例)タバコ買ったんだけどさ、したっけさ、お釣り多かったのよ
*「したっけ」=「さようなら」というよりは「じゃあね」と考えるとわかりやすい
**例)したっけ、また明日ね
*「じょっぴん」=鍵っていうのは北海道だけ?
*「ねまる」=座る。老齢の方しか使わなくなってきた
*「まかす」=こぼす
*「かやす」=ひっくり返す
**もともとは関西弁。
*「しゃっこい」=冷たい(冷やっこいの転訛)。アイスクリームや氷菓等を「しゃっこいの」などと云ったりもする
*「ばくる」=交換する、取り替える
*「あったら」=あんな、あのような
**例)あったらもの、知らん(あんな奴は知らん)
*「だはんこく」「ごんぼほる」=駄々をこねる
*「あずましい」=落ち着く、収まりがいい(逆の場合は「あずましくない」≒「いずい」)
*「おだつ」=調子に乗る、図に乗る
*「はっちゃきこく」=奮闘する、頑張る(「はっちゃきになる」などともいう)
*「汽車」=鉄道全般。電気気道車もディーゼル気道車も蒸気機関も「汽車」
**「電車」というと札幌市内の路面電車を指す(JR千歳線も分類上、電車だがこっちは「汽車」)
*「あめる」=食べ物が傷む、腐る
*「まぜる」 = 仲間に入れる
**「かぜる」も同義語
*「しばれる」 = 寒い(札幌圏ではまず使わない。顔面の感覚が無くなって鼻水が垂れているのに気付かないくらい冷え込む地域でおじいちゃん、おばあちゃんが使う)
*「めんこい」 = (特に子供に対して)可愛い
*「とうきび」 = とうもろこし
**函館方面では「とうきみ」とも。
*「ざんぎ」 = 鶏のから揚げ
**ザンギと唐揚げは似て非なる物です。「ザンギ名人」で唐揚げは作れませんし、「唐揚げ粉」でザンギは作れません。
*「豚汁」 = 読みが異なる。他地域だと「トン汁」と読むが、北海道だと「ブタ汁」と読む。
**関西だって「ブタ汁」って言うじゃん。
*「○○して歩く」=○○して回ること。
**例)走り回ることを「走って歩く」。『うちん中を走って歩くんでない!狭いんだから!』
*「激チャリ」激しく自転車を漕ぐ、自転車で激走するの意。道外の人間には語感が面白く感じるらしい。
*「こちょばい」=くすぐったい(「もじょこい」も同義語)
*「ダラ銭」=バラ銭
*「間口」=(特に高校の)学級数。(例)○○高校は1間口減の8学級、など
[[category:北海道|ことは]]
[[category:方言|ほつかいとう]]

2008年4月30日 (水) 15:27時点における版

西区の噂

  1. 明石市三木市と間違われる。
    • 明石市北区だと思っていた。
    • 伊川谷や玉津や岩岡は、もはや明石。
      • 玉津・伊川谷・学園都市でポストに手紙を入れると、明石郵便局の消印がつく。岩岡の場合は明石西郵便局。
      • そもそも明石郡玉津村は神戸と明石が取り合いをしていた土地だった。結局最終的に神戸に編入された。
    • 神出や志染は、もはや三木。
    • 神出も三木というにはムリがある気が。何か孤立してる。
      • 志染は普通に三木市内やけど。
    • 緑ヶ丘は神戸の飛び地ではない。
      • 須磨区にも緑が丘がある(最寄は妙法寺駅)が当然両者は非常に離れている。
      • 三木市と西区の境にある。
  2. 地下鉄沿線に住む事が誇り。
    • でも西区南部の人には、各駅停車しかなくてかわいそうと思われる。
  3. 他区民から田舎者と馬鹿にされる。
    • ニュータウンは別 ニュータウンとその他で雲泥の差
    • 西神南から西神中央を望む時の櫨谷と駅周辺とのあからさまな違いが象徴的
    • 175号は耕運機も横切る酷道だが、その背後数km先には幾つものビルが。
  4. 神戸で唯一、平野が広がる場所である。
    • 確かに「平野(ひらの)」がある。
      • それは兵庫区にもあるから唯一ではないな。
      • 東灘区にもある。兵庫区が「奥平野」、東灘区が「西平野」。
  5. 西区民は北区と張り合うが、北区民は中央区と近い事が唯一の誇り。
  6. 新興住宅地を除く西区在住者のJR最寄り駅は「明石駅」と「大久保駅」
    • 新興住宅地でも、明石駅が第二の最寄駅として認識されている。新快速が使えて便利なことも。
  7. 人口が市内最多だが区面積自体が広いから結構どこいっても寂しい。
    • 西区発足当時は人口最少の区だったことを考えれば、ずいぶん発展したものだと思う。
  8. 明石駅に近付けば近付くほど都会。明石から遠ざかるにつれて田舎になる。
    • そのため西区のほとんどの交差点の標識には魚住(明石市の地名)か岩岡 大久保と出ている。
  9. 垂水区市営地下鉄の通っていない田舎と馬鹿にする。
    • 須磨区も含めて、新快速が通過するという意味でも馬鹿にしている。西区には明石駅があると解釈。
  10. 市営地下鉄の延伸を岩岡地区の住民が市に訴えている。
    • 神出も看板立ててて訴えてるよ
    • 神出はともかく、岩岡に伸びたところでたぶん大久保-JRルートに勝てない。
    • 神出町民夢見すぎ!あんなド田舎に地下鉄作っても赤字が増えるだけ。
  11. 都心回帰で人口減に転じた。もう終わり。
  12. 神戸学院大学生にとって大蔵谷界隈は青春の思い出が詰まった街。
    • はせ川の学院定食まだあんのかね?
    • はせ川スタミナ定食ウメぇ
  13. 実は「六甲の美味しい水」は西区の井吹台東町で採取されている。
    •  それ授業で聞いてビビった(´д`;)自分の住んでるトコかょって。.
    • ラベルにしっかりと書いてある。ちなみに採水場所はこの辺。新興住宅地のそばなんですな。自分も調べてびっくりでした。
  14. 三田市同様、戦略的理由により小選挙区がいびつ。加西市までが同じ選挙区になっている。
    • でも国道175号線を中心とした地域という意味でうまくまとまっている。
    • 戦略的理由ではなく、北播磨の人口が30万人未満しかないため、北播磨と一番くっつけやすい西区と一緒にしたというのが本当の理由。
    • 明石なんか淡路島と選挙区が一緒だぞ。
  15. 団塊Jr.前後が子供の頃、家でゴロゴロする休日のお昼は備前屋のうどん。
  16. 西神中央駅付近で、一時絶滅するなどと噂されたスズメが逆に異常繁殖。
    • もはやTVが取材に来てもおかしくない規模。
    • どうやったのかわからないが駆除された。
    • 一時はヒッチコックの「鳥」状態だった・・・。
    • 再び復活中。季節物なんだろうか。
    • スズメじゃなくてムクドリ
  17. 意外な程西の方まで侵食している。靴のヒラキは実は神戸市内。
    • 最寄駅が土山という場所もある。魚住駅から徒歩圏内の場所もある。
  18. 工業団地群にはポツポツと有名企業が入っている。
    • Panasonic Let's noteの故郷。
      • と同時に、3DOの故郷…。
    • Canopusの本拠地。
    • ぼんち、アシックス、モロゾフ、タカラブネ、コニカミノルタ、敷島パン、山崎パン、グリコ(ピア)、風月堂…
    • IT系の開発拠点も多い。UNIX、hp、java、etc. etc..
    • 24hコンビにできた 実はありがたい
    • 前開の土地が埋まっていないのに、木津の土地が埋まる訳がないとみんな思っている。
  19. プロ野球観戦デビューがGS神戸(現スカイマークスタジアム)な西区民は多い…と思う。
    • いまだに「グリーンスタジアム」と言ってしまう・・つーかころころ変わりすぎ!!
    • つーか、「グリーンスタジアム」以外認めません。
      • スカイマークスタジアムがあるのは最寄の総合子演繹も含めて須磨区。そもそも西区にあるというのが大変な勘違いで西区にあるのは「野球場前」交差点だけ。
  20. 三宮より明石銀座や魚の棚の方が身近。
  21. どう見ても明石市の一部なのに、神戸市民でありたいことから、明石市を神戸市の一部だと思いたがる。
  22. 長田区〜東灘区あたりへ行くことを、「神戸に行く」と言う。
    • ウソでしょ・・・。言わないよ・・・。
    • うちの親父は言うよ
    • 西区のオンナに「神戸」って言ったら「神戸駅」だと思われたことがある。あんたは神戸市民じゃないんかい!と思った。
    • ↑別におかしくない。神戸市民だったら神戸、元町、三宮と駅を中心に簡略化して表現するのは普通。
  23. テレビ大阪は東部でしか映らない。西部では、テレビせとうちが映る。
  24. 山陽電鉄・地下鉄・神戸電鉄に挟まれていて、逆に阪神や阪急を使うことが滅多にないので、JR=安い、私鉄地下鉄=高いというイメージが強い。
    • 俺は私鉄遅い JR早いってイメージだよ
      • 一般的にJR沿線は物価が安いイメージは持ってる。阪急線と地下鉄線沿いは物価が高い。
  25. 西区役所の最寄り駅は西明石駅(西神中央駅ではない)。一方、西明石駅の最寄役所は西区役所(明石市役所ではない)。
    • 西区には三宮方面へ新幹線通勤する人もいるとか。
  26. 神姫バスの「変電所前」停留所が、全然別の場所に二ヶ所ある。片方は市街地で一日数百本のバスが発着するが、もう片方は山奥で一日2往復のみ。
    • 押部谷(栄)停留所から、どちらへも乗換なしで行ける。
  27. 北区との区境はかなり長いけど、区境を越える道路は数えるほどしかない。また、西区から北区へ路線バスで乗換なしで行くことはできない。
  28. 区の感じはほぼ明石だが西神中央駅周辺は商業施設が多く区内他地域とは印象が違う。
  29. ニュータウン以外の住民は、西神中央駅周辺を山の中程度にしか思っていない。西区の一番の都会は玉津町の国道175号線沿いだと思っている。一方、ニュータウンの住民は、ニュータウン以外は田んぼしかないと思っている。
  30. ニュータウンでは学園都市(厳密には東町・西町)が一番のブランドネームとなっている(それ以外ブランド住宅地は0)
    • 学園都市より西神エリアの方がブランド価値は高いでしょ。地価も高いし。それに名谷の方が規模が大きいし。
  31. 噂では、イチローが神戸滞在用の家を構えているらしい。(名古屋の実家とシアトルの邸宅以外に)
  32. シブレ山がある。随分あれな名前…。
  33. なんにせよ神戸のほかの区から見た西区のイメージの半分は「農業公園」に集約される。都会近郊型農業。
  34. 西神中央の住宅街にコンビニを作ろうとしたら、不良の溜まり場になるからと反対された。いつの時代?
  35. 西区民は、「出身地はどこ?」って聞かれた時に何て答えたらいいか非常に迷う。「神戸」と言うことが多いけど、六甲山地と大阪湾に挟まれた市街地とは馴染みが薄いため、どうも罪悪感がある。「明石」と答えたいところだが明石市民ではないから答え辛い。姫路からは遠いので「播州」と答える気も起こらない。
    • それは明石寄りのエリアでは?ニュータウン近郊なら三宮・新神戸・ハーバーランドまで直通で30分以内でアクセスできるから悪くないですよ。
      • 30分「も」かかるようでは、アクセスがいいとは言えないのでは?梅田~三宮より長いし。むしろ、明石寄りのエリアなら直通で15分だから、アクセスは悪くないってところ。
  36. 西神中央エリア在住の人に「西区は神戸じゃない」は絶対禁句。激怒される。しかし北区の人は自嘲的に「北区は神戸じゃないからねぇ・・・」と認める傾向が強い。謙虚。