ページ「ざんねんな声優事典」と「もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら/山陽/新倉敷-博多」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(細かい禁止事項を注意テンプレートに一本化、コメントアウト部分を削除)
 
(新白島)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ざんねんなモノ事典|ざんねんな文化事典|ざんねんな芸能事典|name=声優}}
{{Pathnav|もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら|name=山陽(新倉敷-博多)}}
{{注意|単なる批判や不祥事の列挙はやめてくださいね}}
{{もし新幹線注意}}
※編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典]]」をご覧ください。
<!--==新大阪-広島-新下関→新大阪-松江-新下関==
==全般==
{{駅名標/西日本|name=松江|ruby=まつえ|roma=Matsue|back=よなご|back2=Yonago|next=いずもし|next2=Izumoshi}}
;1990年度生まれの女性声優全般
#多分、山陽新幹線じゃなくて山陰新幹線になりそうだな。
#竹達彩奈、戸松遥、内田真礼、石川由依、津田美波、久保ユリカなどを擁する1989年度生まれと、早見沙織、上坂すみれ、東山奈央、M・A・O、悠木碧、寿美菜子などを擁する1991年度の前後が大豊作な代償と言わんばかりの大凶作。
#急カーブが目立っていた。
;1992年度生まれの声優全般
#岡山は地味な存在になっていたかも…。
#こちらも前後の1991年度・1993年度生まれが大豊作な代償と言わんばかりの不作。
#広島は路面電車で頑張り、知名度を維持。
#しかも1990年度生まれにも村川梨衣がいるが、1992年度は人数は1990年度生まれよりは多いが世代エースが大西沙織か小澤亜李と言われるレベル。トップ比較なら1992年度生まれが最弱だろう。
#*広島は史実通り政令指定都市になるが、岡山は微妙な所。
#*さらに1990年度は男性声優なら内山昂輝と木村昴がいる。1992年度は男性声優も少ない。
#八雲は確実に停車していた。
#*と…なるとサンライズ出雲は廃止か?
#人口は100万人になっていた。
#*人口数の最下位は高知県に。


==あ行==
===鳥取→○○===
;蒼井翔太
;郡家
#2018年、アニメ『ポプテピピック』の中で、本人役として「実写」で登場するという、おそらく日本のテレビアニメ史上初となる暴挙を起こす。
#ルートは少し良くなるが、県庁所在地には通らないので揉めていた。
#*のちに、定期的にネタにされたことは言うまでもない。
#*旧気高町辺りに「新鳥取駅」が出来ていた。
#**挙げ句の果てには、自らのラジオ番組でもネタにする始末。
#**後に『FNS歌謡祭』で上坂すみれが主題歌を歌った際にもこの映像が流れ、非ヲタク層を混乱に導いた。
#Eテレの『Rの法則』にゲスト出演予定だったが司会者だったタレントの不祥事により打ち切り。後継番組の『沼にハマって聞いてみた』への出演には『Rの法則』打ち切りから1年近くはかかった。


;天野由梨
===松江→○○===
#2003年8月より復帰するも、アンパンマンのあかちゃんまん役など天野の声優業復帰後も戻されていないキャラクターもいる。
;松江イングリッシュガーデン前
#駅名は「新松江駅」に。
#*福駅名に「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」が採用されるが、福駅名なので日本一長い駅名とは認められなかった可能性も。
#美術館は閉館しなかったはず。-->
==新倉敷→○○==
;倉敷
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=おかやま|back2=Okayama|next=ふくやま|next2=Fukuyama}}
#チボリ公園は建設されなかった。
#新倉敷駅の名前は玉島駅のまま。
#*新倉敷(玉島)駅前は廃れたまま。
#*駅周辺の地名が「新倉敷駅前」となる事は無かった。
#一部の「のぞみ」と「ひかりレールスター」が停車していた。
#*倉敷駅へ向かう人が岡山駅で降りなくてすむ。
#開通に合わせて、在来線・[[岡山の交通#水島臨海鉄道|水島臨海鉄道]]の高架化が完了していた。


;飯塚昭三
;伯備線との交点(倉敷駅と清音駅の中間)
#最近になってあの人の名前(あえて名前は伏せておくが)がやたらワイドショーで連呼されたせいで、風評被害を受けるはめに。
#場所は総社市でも駅名は「新倉敷」。
#*在来線ホームは総社市だが、新幹線ホームの西側は倉敷市。
#*総社市と言っても、新幹線開業当時は清音村。もしこの場所に新倉敷駅が設置されていたら、清音村はおそらく倉敷市に編入されていた。
#現実の新倉敷駅は玉島駅のまま。
#特急やくもも停車している。
#*ひかりレールスターも停車。
#伯備線(岡山口)の本数が現実よりも増えている。
#*総社折り返しの普通列車が設定されている。
#井原鉄道は、下手したら廃線になってた。
#*ルートの重複や需要の食い合いは発生しそうにないのでそれはない。
#**新幹線は地域間の長距離輸送、井原鉄道は地域内の短距離輸送と目的が異なっている。


;石原夏織
;早島
#現在ではアニメへの出演自体が減っている。
#早島町が拡大していた。
#*と、いうか『かみさまみならい ヒミツのここたま』以来、本渡楓との共演が目立っている。
#岡山県南政令指定都市構想で提唱された合併が実現していることが前提。
#*駅周辺が新たな都心として位置づけられていた。
#**いつの間にか風景がド田舎から都会に。
#***とは、言っても中レベルの都会かもしれない。


;伊藤静
;総社
#他の女性声優の胸を触るなど、セクハラ行為を幾度も行っている(一歩間違うと犯罪)。
#倉敷よりも栄える。昔みたいに。
#*そこまで大きな産業があるわけでもないのに新幹線駅一つで地位が逆転するようには思えない。
#鬼ノ城が広告に出す。
#岡山IC辺りに新岡山駅が出来ている。
#*その岡山ICは新たな都心として生まれ変わる。


;井上和彦
==福山→○○==
#キングオブざんねん声優。
;笠岡
#知らない人はいないレベルの超レジェンドでありながら<!--(何? 知らん? お前ん家テレビ無いんか!?)-->、もうあきれ果てるほどの下半身フリーダムぶり。「声優島耕作」「声優界の石田純一」とか言われるくらいアレ。バツ4。
#駅構内はやはりカブトガニが(ry
#*あまりに下半身が火影様すぎるため、パイプカット手術を受けたという噂まである。
#笠岡諸島のフェリーが大量。
#*人口数千人で大した観光資源もない島々への便を増やしても赤字がかさむだけ。
#県東部の有力都市を素通りされたため広島県当局は不快感をあらわにしていた。
#*ちなみに71年夏の時点では笠岡は一部急行が止まるだけなのに対し福山には特急もかなり停車していた。
#*宮澤喜一も確実に黙っていなかっただろう。
#*それこそ『ウルトラマンA』第1話のような事態が現実に起きない限り実現の可能性は皆無かと。


;今村彩夏
;井原
#「プリンセス・プリンシパル」「たくのみ」で主演を務めブレイクしかけてたのに2018年に突然の引退。引退理由は謎。
#井原鉄道は開業当時から乗客も少し増えて黒字になっていた…かも。
#そのせいかどうかわからないが、プリンセス・プリンシパルの劇場版製作が遅れた。
#*しかし、山陽新幹線開業当時は井原鉄道は無い。しかし史実より早く建設していた可能性も。
#*1両編成になる事も無かっただろう。多くても2両編成ぐらい。
#*山陽線沿線との連絡を考慮すれば井原-笠岡の路線を作ったほうが効果的。
#*というか井笠鉄道が存続していたのでは?
#**史実の近江鉄道みたいな存在になる。
#一応岡山と広島を結んだ直線上には位置している。
#*極度に沿線の中小都市を無視したルート設定ならば可能性はあった。
#*「のぞみ」「さくら」は全列車が岡山〜広島間ノンストップ。


;大亀あすか
;神辺
#既婚者である事が発覚したが、それがあんまりにもあんまりな形だった。
#「新福山」とでも改称していた。
#*彼女に非はない。
#福塩線が福山まで複線化し、シャトル列車を運転する
#神辺町は今も福山市と合併せず存続・・・するのか?


;大西沙織
==新尾道→○○==
#彼女はアイムエンタープライズに所属しているが、同じ沙織&同じアイムでも早見沙織の方がかなり有名である(共演作はいくつかあるけど)。
;尾道
#尾道市と三原市の新幹線駅誘致運動で尾道市が勝利していたら、三原市は全額地元負担の新三原駅になっていた。
#尾道を訪れる観光客がさらに増えていた。
#*その結果として開発が進みすぎて景観が大きく損なわれていたかもしれない。
#連続テレビ小説「てっぱん」であかりが新幹線に乗り込むシーンがあった。
#用地買収に悪戦苦闘し、線形が悪くなる(山陽鉄道も苦労したとのこと)。


;大山のぶ代
;松山
#現在は認知症などにもかかってしまい、声優活動ができなくなってしまった。
#絶対あり得ないと思うが、四国に新幹線が通っていた。
#自身の著書で広島のあるお好み焼き店を絶賛していたが、その店はグルメサイトや2chでは評判が悪く、2chのサッカー板で湘南ベルマーレのサポーターがサンフレッチェ広島のサポーターにその店を冗談で勧められたところ本当に行ってしまった話は「事件」とまで呼ばれるようになった。
#*正直広島と松山の人口・経済規模が逆でも実現したようには思えない。
#ちなみに、副業で料理研究家として、テレビの料理番組を持っていたこともあったが、あまり知られていない。
#ルートは「尾道→今治→松山→柳井」か?
#*コンビニで自身のブランド商品を売っていたことも、あまり知られていない。
#広島市は新幹線すら通らない都市に。
#*ドラマ『太陽にほえろ!』の脚本を担当していた事は『トリビアの泉』でも取り上げられた事もあって割と知られている。
#この場合「四国新幹線」になるのでは。
#「山陽本線の線増」という山陽新幹線本来の目的を逸脱しているとされ建設許可が下りなかった。


;緒方恵美
;府中
#ポプテピピックへの出演を断った事がある。
#府中と聞かれたら、困惑するだろう。
#*彼女が出演を断ったのでない。相手の声優やスタジオとのスケジュール調整ができなかった結果、出演依頼そのものが無くなってしまったのだ。
#*理由はこの[[府中市 (東京)|府]][[府中町|中]]も含むため。
#近年ではSNSでの炎上芸も話題になっている。
<!--#*「困難する」というのは「生活に困窮する」という意味ですが…。
#*思っていることをはっきり言う性格なため、色々と誤解をされやすい。
#**誤字に揚げ足取ってたらキリがねぇだろ・・・。-->
#エヴァの新劇場版では、叫びすぎて気管を火傷してしまった。
#備後府中に改名。
#「国鉄内に明治時代の軍人のような思想の持ち主がいるのではないか」と噂される。
#福山駅の立場が神辺駅に。(もちろん新福山駅に改名)


;岡本信彦
==三原→○○==
#所帯持ちであることが残念過ぎる形で発覚した。
;糸崎
#駅名は「新三原」に改称されていた。
#機関区や客貨車区の跡地に駅が建設されていた。
#呉線の列車は殆どがこの駅の発着となっていた。
#山陽本線の普通列車乗り継ぎで不満がある人が減る。


;小澤亜李
;竹原
#牧野由依や洲崎綾と同様に内田雄馬との交際疑惑が浮上してしまった。
#「たまゆら」はアニメに新幹線が登場するやら、新幹線ホームはたまゆらだらけに。
#*同時にかぐや姫もありそう。
#**ドラマ「マッサン」の結果駅に竹鶴正孝の銅像ができる。
#駅は大久野島の戦時画像もありそう。
#*大久野島へ行く人も少しは増えていただろう…。
#地元では「池田勇人の置き土産」と言われている。
#東広島市内への駅の建設はできない。
#開業後しばらく竹原-今治の航路の利用率が高かった。
#竹原への観光客は現実よりも多かった。
#*新幹線は恐らく「こだま」しか停まらないだろうがそれでも新幹線の駅が出来たことにより竹原の知名度は格段に上がっていた。
#*現実以上に「安芸の小京都」として有名になっていた。


==か行==
;世羅
;梶裕貴
#この辺りだと接続路線はないので意味不明な駅となってしまう。
#2019年に竹達彩奈と結婚するもののその直後に内田真礼との二股疑惑が浮上してしまった。
#*旧甲山町辺りに建設したかも。
#*もしかしたら、世羅町に電車を通らせる計画があるかもしれない。
#コンビニやスーパーが多いので少しぐらいは再開発していただろう。
#*そもそも開業当時の世羅町にそうした店舗があったかどうかも怪しい。
#三次や庄原などの県北の都市に近くなるので、特急バスを走らせたりパークアンドライドの設備を整えれば少しは希望があるかも


;金田朋子
==東広島→○○==
#濃いキャラクターで夫とともにゴールデンタイムのバラエティ番組に出演する事が増えるも、声質などが災いしてダレノガレ明美に名指しで共演NGされていた事があった。
;西条
#*その後テレビ番組で「和解」し、本人もそれをネタにする様に。
#広島大学のキャンパス移転は無かった。
#40歳を過ぎていながら、小学生に間違われたことが複数回ある。
#*それって関係ないんじゃ。
#*むしろ現実より早く移転が決まったかも。
#利用者がちょっとだけ増える。
#西条駅は「東広島駅」に改称していた。
#*酒造業者などが反発しそうなのでせいぜい提案止まりでは。
#三永は、田んぼのまま。
#西条といえば愛媛ではなく広島のイメージになっていた


;神谷浩史
;
#2006年にバイク事故を起こし、長期入院した事があった。
#[[呉市]]は現実よりも発展していた。
#*1ヶ月近く意識が戻らず、一時は心肺停止状態に陥ったこともあるなど、下手すればそのまま亡くなっていた可能性もあった。
#*東部の[[福山市|福山]]、西部の[[広島市|広島]]と並ぶ、中部の呉という図式ができていた。
#写真週刊誌に既婚・子持ちである事をすっぱ抜かれてしまったが、本人と事務所が否定も肯定もしないコメントを出したため謎が残った。
#かなりの政治力がなければ実現不能だっただろう。
#*広島~呉間に急カーブができスピードダウンを強いられた。
#*現在では山陽新幹線の所要時間を遅らせる元凶扱いされている。
#*呉に鎮守府があった頃に計画された弾丸列車でも呉を経由するつもりはなかった。
#寝台特急「安芸」は誕生せず。


;橘田いずみ
;広島空港
#声優というより餃子評論家が板についてしまった。
#やはり、空港周辺が発展していた。
#ミルキィホームズで唯一ミュージックステーション出演機会が無いまま(三森すずこ、徳井青空はμ'sとして、佐々木未来はどうぶつビスケッツ×PPPとして出演)。
#広島-広島空港間のバスがかなり撤退に追いやられていた。
#時代考証を考えると「もともと新幹線が通っているところに新空港を作ることにした」という感じになる。
#*新幹線開業は75年、空港の建設計画決定は86年。
#*こうなると地下駅か。


;釘宮理恵
;白市
#キルミーベイベーで共演した高部あいが逮捕された際に何故か彼女にも薬物疑惑が浮上してしまった。
#この駅が東広島駅を名乗っている
#現在ではツンデレの役を演じる事が多くなってしまった。
#史実以上の広島空港への連絡駅として発展
#*空港アクセス鉄道が実現していた可能性も


;國府田マリ子
;熊野
#声優ブーム下において主演級の役を多数演じるもゴリ押し的な面に批判も多かった。
#新尾道駅扱いされている。
#2000年代中盤にDROPSを結成するも、シングル2(いずれもカバーだった)枚とアルバム1枚のみで、わずか1年で活動が止まっている(ただし、解散したわけではない)。
#*「東の熊野駅、西の新尾道駅」と呼ばれている。
#2007年に声優になるため断念した大学への入学を果たすも休学する。
<!--#県庁所在地辺りに設置か?
#*広島県庁があるのは「広島市中区基町」(現在の住所)なので熊野町とは全く関係ない。
#**町役場の間違いでした…。-->
#熊野町役場辺りに設置か?あそこは住宅地があるし…。
#*防主山緑地辺りも考えられる、しかし、広島駅と少し近くなる。
#ルートはそんなに変わっていない。
#紀勢新幹線ができたと勘違いする輩がいる。


==さた行==
;海田市
;三瓶由布子
#本当に海田市になったかも。<!--もちろん市。-->
#近年では貴重となった少年役を得意とする声優で声優アワードの主演女優賞を受賞したことからもうかがえる。
#*駅名は海田駅に改名か。
#*しかし、その特性から深夜アニメではあまりお目にかかれない。
#あまりも近すぎるので新尾道駅どころでは無いかも…。
#アイマスシリーズで歴代初の'''男の娘'''を演じるも、彼の初登場した『THE IDOLM@STER DearlyStars』は歴代でも残念な方だった。
#防衛庁の関与があったことにされる。
#*海田町には陸自第13師団(開業当時)の司令部がある。


;杉田智和
==広島→○○==
#とにかく下ネタが大好き。ゲゲゲの鬼太郎最新版の「チンポ」という妖怪(このキャラクターもざんねんであるが)の声優をノリノリで引き受けたとか。
;安芸矢口
#断片的であるが、ナショナルジオグラフィックの番組で「いいゾ~これ」「ホラホラホラホラ」「やったぜ」など、淫夢語録を多数使用していたため、これをまとめた動画が作られ、淫夢民疑惑が浮上する。
#現在の広島駅発着列車(芸備線を除く)が乗り入れられるよう、芸備線が電化されている。
#そして、イベント中に「金、暴力、せっかくだから…」と、ここでも淫夢語録。
#駅名はもちろん新広島。
#*隣の女性声優はこれに気づいたのか、「やめてください」と漏らす。
#*[[テレビ新広島]]のアナウンサーが1日駅長をしている。
#Twitterなどでの発言も相まって、結局淫夢民であることが確定した。
#かさ上げ工事も早まるだろう。
#太田川があるので西口の再開発は川内地区になる。


;TARAKO
;下祇園
#フジテレビの国民的人気アニメ「ちびまる子ちゃん」の主役・さくらももこ役で有名だが・・・。
#可部線の可部ー三段峡間は電化されていた。
#*選ばれた理由が、「作者と声が似ている」だけで選ばれたそうな。
#*複線化していた。
#タラコのおにぎりでおなかを壊して入院したことがある。
#アストラムラインも乗り入れている。
#*開通時期も確実に早まっていた。
#今福線が全通していた。


;高山みなみ
;西広島
#『魔女の宅急便』でブレイクしたもののその直後は仕事に恵まれなかった。
#建設するとしたら、平和大通りの地下をぶち抜くしかない?
#『名探偵コナン』での縁で原作者・青山剛昌と結婚したが、後に離婚している。
#*弾丸列車計画と同じ「山陽線並行→瀬野八で交差→安芸矢口→下祇園→己斐」のルートが採用されていた。
#広電の利用者が増えていた。
#広島市の中心市街地が現実より西寄りになっていた。
#*マツダスタジアムの所在地も変わっていた。
#69年の駅名改称の際にさっそく「新広島」と名乗っていた。
#広島駅付近の再開発は今も全く進んでいない。


;種田梨沙
;原爆ドーム前
#2016年に療養による1年の休業の影響で「ご注文はうさぎですか?」の劇場版の公開が遅れた。
#アストラムラインが乗り入れている。
#*そして休業以降仕事が激減した。
#駅構内が原爆資料館になっているかも。
#*平和記念公園の敷地を潰すわけにはいかんからそうなることは無いだろう。
#*「原爆資料館の奥深くで眠り続けている資料のごく一部を展示」くらいなら現実味がある。
#広島市中心部の地質のせいで想像を絶する難工事になっていた。
#*間違いなく開業が史実より遅くなっていた。
#*下手をすると上越新幹線あたりと同時に全通ということもありえたかもしれない。
#「市中心部への乗り入れ」が選定の理由。
#用地確保の名目により、駅建設の時点で市民球場が移転することになっていたかもしれない。


;茅原実里
;横川
#クールな役が得意だが、素になると天然ボケが強い。
#可部線は全列車横川どまり。
#ランティスの女性声優歌手筆頭として頭角を現しアリーナライブを開くも、事務所独立等を経て停滞気味に。
#*さすがにそれはない。
#バックバンドのバイオリニストとの不倫で、音楽スタイルの柱の一つだったシンフォニック調の担い手も居なくなる。
#アストラムラインは横川経由で市街地に向かっていた。
#駅名が変更されない場合、群馬の駅と間違われる
#広電の7号線は新幹線開業と同時に復活していた。
#理由はやはり「中心市街地に近い」ということか。


==なは行==
;緑井
;南條愛乃
#山陽道の近くにあるので、高速バスの整理が行われていたかも。
#μ'sのメンバーとしても活躍しているが、2015年頃から膝の不調により、Mステや紅白などを中心にμ'sのメンバーの中で唯一ハブられる事が多かった。
#*広島ICの供用開始は88年なので時代がずれている。
#*ただし、紅白に出なかったのはfripSideのライブ優先のためでもあったのでそればかりはどうしようもないが…。
#**どのみち高速は通るんだからルート変更でもない限り史実よりは減ってるだろ。
#ルートはかなり北沿いになっていた。
#西口は再開発されている。
#アストラムラインは緑井を経由していたかも。


;新田恵海
;横川と広島の間(今の新白島)
#「[[ラブライブ!]]」の高坂穂乃果役でブレイクしたものの、μ'sのファイナルライブからしばらく経った後に{{あきまへん}}疑惑が浮上してしまう。
#駅名は(新広島)
#*それ以前にもTwitter上で「日本人に生まれてよかった」と発言した事でネトウヨ認定されている。
#用地の関係で新幹線・在来線共に2面2線になっていたかも。
#*新幹線と在来線は高架駅,アストラムラインは地下駅になっていたかも。
#基町の市営住宅が駅ビル等の建設で立ち退かされたかも。
#アストラムラインは多少儲けがでていたかも。
#*広域公園前から当駅や紙屋町まで乗り換えなしでいけることから利用者がかなり多かったかも。
#可部線や呉線だけでなく、芸備線も乗り入れていたかも。(芸備線に関しては、利便性の観点から電化も考えられたかも。)
#*ついでに広電白島線を延伸させて乗り入れさせていたかも。この場合、八丁堀にも行けるから大変便利な駅になる。
#*新幹線・JR・アストラム・広電というまさに三宮みたいな利便性の高い駅になる。
#一方で横川と広島は寂れるかも。愛友市場などは残っていたかも。


;原田ひとみ
==広島・新岩国間→○○==
#いわゆる「裸族」(プライベートでは裸で生活する人)であり、来客の前に一糸まとわぬ姿で登場したことがあるとのこと。
;廿日市
#他の声優の胸を触ろうとするなど、セクハラ行為を多数回行っている(一歩間違うと犯罪)。
#廿日市駅は快速シティライナーと通勤ライナーが停車する。
#*危ないのでラジオ番組の収録中、手錠がかけられたこともあったとか。
#新神戸駅のような駅になっていたか。
#相手を攻める方には滅法強いが、逆に攻められたときは狼狽してしまった。
#*駅はかなり海岸に近い平たいところにあるので新神戸とは地理的条件がかなり違う。
#唯一の被爆市長の看板は下ろされる事は無かったかもしれない。
#*新幹線が止まることで山下市長の体調がよくなるわけもないのでそれはない。
#沿線は当時住宅開発の真っただ中だったため計画の調整に苦労していた。


;平野綾
==新岩国→○○==
#ざんねんな面で言えば恐らく右に出る者がいない女性声優。
;岩国
#嘗ては声優としては超人気だったのだがライフライン発言等により人気がガタ落ちし今では声優としての仕事が激減してしまっている。
#御庄駅は普通の無人駅になっていた。新幹線との乗り換え案内もなし。
#ただもともと志望していた舞台役者としては大成功している。
#*当然「(清流)新岩国駅」に改称されることは無い。
#岩日線は錦川鉄道に転換されずに廃線となっていた可能性がある。
#政治駅扱いをする人が現実よりずっと多かった。
#*岩国市出身の重宗雄三(元参議院議長)が路線を捻じ曲げたという話が伝えられている。
#車窓から瀬戸内海を望める区間が増えていた。
#用地買収で苦労することになった。また、駅前後に急カーブを挟むことになり徳山と同じく高速運転の妨げとなっていた。


;福緒唯
;森ヶ原信号場
#元A応Pのメンバーだが、代表作(出演作はほぼすべてA応Pが主題歌)と呼べる作品がないのに第12回声優アワード新人女優賞を受賞した。
#柱野駅は廃止。
#その後の仕事は古巣A応Pのライブのナレーターや女性声優のバスケットボールリーグ『SJ3.LEAGUE』の参加などとても声優と呼べるような仕事が少ない。
#ひょっとすると岩徳線の電化→山陽本線に格上げもあったかも。
#*岩徳線は昔は山陽本線だったので名前を再交換?
#*さすがにそこまではしないだろう。
#当然ながら、森ヶ原信号場は駅に昇格して「新岩国駅」に改称していた。


==ま~行==
;西岩国
;松風雅也
#在来線はICOCAエリアに入っていた。
#特撮俳優、顔出しタレント、声優とそれなりの実績を残したが、機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ関連で色々とあって顰蹙を買った。
#*岩徳線の1区間のみを走る列車が増えていた。五能線のように。
#*公式ラジオで共演者ですら遠回しに不快感をあらわにしていた。
#観光に向いた位置にあることから利用客は増えていただろう。
#自身の演じたキャラを上げて他者の演じたキャラを下げる悪癖を露呈している。
#駅舎は新幹線開業とともに建て替えられていた。
#「新岩国」ではなく「岩国市」もしくは「岩国中央」という駅名を名乗っていたかもしれない。因みにこちらの方が岩国市の中心市街地に近く、開業当初は「岩国」を名乗っていた(現岩国駅はかつて「麻里布」という駅名だった)。
#当然、西岩国駅は簡易委託駅になる事は無い。
#ホーム&アウェイにも新幹線が登場する。


;村川梨衣
;(名実ともに)清流新岩国
#ISLANDがアニメ化される際に降板騒動を起こしてしまい印象が悪くなってしまった。
#新岩国駅が西にできていた。
#*それ以外にもハッピーシュガーライフやOne Roomでも降板疑惑が浮上している。
#*駅名は当然「新岩国」。
#史実の御庄1丁目は田舎のまま。
#ルートはあまり変わらず。
#錦川鉄道と乗り換えしやすくなる。


;山田康雄
;柳井
#日本テレビで放送された人気アニメ「ルパン三世」の主人公・ルパン役で有名だが…
#柳井港駅では建設が難しい?
#1995年3月19日に62歳で死去するも、その翌日(3月20日)に発生した地下鉄サリン事件に話題を持っていかれてしまい、それ以降山田さんの訃報はメディアで大きく報じられなかった。
#戦後の柳井の歴史を踏まえるとなぜ迂回してまで新幹線が来たのか分かりづらい。
#*かつてほど経済的に優位なわけでもなく大物政治家の地元でもない。
#この場合でも新岩国駅は停車している。
#*但し、急カーブが増えるのでさらに遅くなる。


;れいみ
;大竹
#6期「ゲゲゲの鬼太郎」で色々やっていたが、図らずもキーパーソンになった女性総理大臣を演じてしまう。
#小方地区に設置。
#*公人にあるまじき言動と共に筆舌尽くしがたい蛮行を働いたインパクトある総理だったがフルネームが設定されてなかったために一部では演者である彼女の名前をつけられて「れいみ総理」「れいみ首相」と呼ばれる風評被害を被った。
#大竹市が岩国市と越県合併でもしていない限り可能性はない。
#一応、正義感が強い美人ジャーナリストとか演じてたんだが(雷様によって殺されてしまう)。
#*和木町も越県合併している。
#まあ新岩国駅よりも栄えているし、便利だろう。
#みどりの窓口の営業時間が短縮される事は無かった。
#とある大竹市の資料では、大竹市に新幹線駅を設置しようという案が実際に書かれていた。
#*ルート的にも発展度的にも設置する意味は薄いが、新岩国駅に置くよりかは明らかに便利。


;若本規夫
==徳山→○○==
#嘗ては美形キャラも演じていたのだが現在ではネタキャラを演じる事の方が多くなってしまった。
;総論
#*ドラゴンボールZでセルの役をやって以降、(ある意味)進化を遂げてしまったので、普通に発声できなくなってしまった。
#徳山駅周辺の急カーブがなくなるので、通過する「のぞみ」は少し速くなる。
#**しばらくして、リメイク版のドラゴンボール改でも同様にセル役となるか、進化を遂げすぎてしまって、何を言っているのかわからなくなってしまっている。
#*山の近くになるが発展さは史実通りか。
#国道二号沿いに通るのか?
#徳山動物園のアクセスが繋がる。
#*とは言っても、ゲストはあまり…。
;周防花岡
{{駅名標/西日本|name=新下松|ruby=しんくだまつ|roma=Shin-kudamatsu|back=しんいわくに|back2=Shin-iwakuni|next=しんやまぐち|next2=Shin-yamaguchi}}
#新幹線開通に合わせて「新下松」に改称。
#駅周辺はビジネス街になっている。
#岩徳線にも徳山~新下松の区間便が走っている。
#小郡駅の改称後は、「新」のつく駅が3連続になる。
#周南市の合併に下松市も加わる。
#岩徳線は早ければ新幹線開業と同時に、遅くてもJR化後10年以内には確実に電化されている。
;新南陽
#周防富田駅→新南陽駅の改称は史実より早く、山陽新幹線開通と同時。
#少し意味合いの違う「新○○駅」が新幹線にできる。
#*このような駅名が全国各地に出来る。
#*「新○○駅」だと勘違いされる、という理由で「周防南陽駅」だったかもしれない。
#新幹線用のスペースを捻出するため、貨物駅の一部を臨海部へ移転。
#やっぱり新岩国・新南陽・新山口と「新」が3連続。
#在来線との接続を重視した位置決定がなされた。
#*この場合でも徳山市街地の北部は通る。


==関連項目==
;戸田
*[[幸運な芸能事典]]
#周辺は何も無いので史実通りでは意味不。
#*大規模な再開発が無い限り無理だろう。
#駅名は新徳山駅か。
#*埼京線の戸田駅はそのまま。
#周東町付近からまっすぐトンネルで抜けるルートになっていた。


[[Category:ざんねんな人物事典|せいゆう]]
==新山口(小郡)→○○==
[[Category:声優|さんねん]]
;防府
{{駅名標/西日本|name=防府|ruby=ほうふ|roma=H&#333;fu|back=とくやま|back2=Tokuyama|next=しんしものせき|next2=Shin-Shimonoseki}}
#防府駅の在来線ホームは地平のままだった。新幹線ホームは当然高架化。
#*どちらにしても結局は在来線ホームも高架化されていたと思われる。
#新山口駅は現時点でも小郡のまま。
#山口県庁の移転がもっと真剣に議論されていた。
#*でもいつの間にか立ち消えになる。
#山口線でSLの復活運転が行われることはなかった。
#山陰への連絡に苦慮していた。
#*山口線への乗り入れ列車は小郡で方向転換が必要になる。
#*下関発の「おき」が現存していたかもしれない。
 
;山口
#厚狭ではなく美祢で接続に。
#山口線の小郡~山口間は高速複線電化されていた。
#新幹線の高架が景観問題を引き起こしていた。
#前後の区間で大量のトンネルを掘る羽目になっていた。
#*おそらく75年時点で開業できたのは広島まで。
 
;嘉川
#開業時点で新山口駅に改称している。
#*上嘉川駅も改名されているだろうか…。
#山口線の列車が乗り入れていた。
#宇部線のルートが嘉川寄りになっていた。
#小郡は田舎のまま。変わりに嘉川が小郡並に栄える。
 
==厚狭→○○==
;宇部
#新山口駅のように、新宇部駅に改称されていた。
#*なぜ?
#宇部~小月間は山陽自動車道のすぐ近くを通っている。
#やはり、美祢線は最近になってバス転換されたか。
 
;小野田
#要らない駅とは呼ばれなかったはず…。
#宇部興産が何らかの働きかけを行っている。
#この駅より西側は海岸線近くを通っている。
#*福岡東部に大地震が起きれば被害は絶対に受ける。
#小野田線は複線になっていただろうか?
#駅名は2011年3月のダイヤ改正時に「山陽小野田」に改称され、同時に「さくら」・「ひかり」の停車駅に昇格していた。
 
;美祢
#延長開業の時点で開業していたら、工業団地が出来ていたかも…。
#場合によっては要らない駅と呼ばれなかったかも。
#線形の都合により小郡にも停車できない。
#沿線の山の地質によっては開業が遅れた恐れあり。
#*開業が遅れる所か、少し遠回りする。
 
==厚狭、新下関→小月==
#ルートはほぼ変わらないか?
#特急「◯◯のはなし」はここまで来る。
#やっぱり新下関は長門一ノ宮のまま。
 
==新下関→○○==
;山陽本線・山陰本線分岐部(川中地区)
#山陽本線・山陰本線・山陽新幹線と3つの路線が乗り入れする便利な乗換え駅となる。
#*当駅周辺は旧下関市北部の中心地として発展していた。
#*山の田地区の範囲が当駅周辺部まで拡大していたかも。
#当駅にはひかりが停車していた。
#やはり幡生駅は南側に移転していた。
 
;幡生
#幡生駅は「新下関駅」に改称されていた。
#*山陰本線の終着駅も幡生ではなく新下関になっていた。
#現実の新下関駅は長門一ノ宮駅のまま。
#[[のぞみ]]の1本2本は止まったかも。
#小倉の立場が悪くなっていた。
#*線形の都合によりそもそも停車できなかった恐れもある。
#いそかぜが廃止されることはなかった。
#「みすゞ潮彩」は下関駅発だった。当然この駅にも停車。
 
;下関
{{駅名標/西日本|name=下関|ruby=しものせき|roma=Shimonoseki|back=あさ|back2=Asa|next=こくら|next2=Kokura}}
#新下関駅は当然長門一ノ宮駅のまま。
#新幹線開業と同時に近代的な駅舎となっていた。
#新関門トンネルは彦島を通っていた。
#新幹線ホームが地下になっていた可能性あり。
#小郡に山口県の中心の座を奪われることなかった。
#間違いなくのぞみ号の停車駅になっていたでしょう。
#*ただ下関・小倉と連続だと短すぎるため交互だったかもしれない。
#これほどまで小倉に翻弄されることはなかった。
#戦前の弾丸列車の計画通りになっていた。
 
==新下関・小倉→門司==
{{駅名標/西日本|name=門司|ruby=もじ|roma=Moji|back=あさ|back2=Asa|next=はかた|next2=Hakata}}
#新下関は上と同様。
#下関市民は新幹線に乗るために一度九州へ行く羽目になる。
#*運賃特例がない場合は大変なことになる。
#**というわけで「下関〜門司の在来線に乗って、そこから東に向かう時は下関駅から計算する」という運賃特例が設けられた。
#山陽本線関門トンネルはJR西日本管轄になっていた。
#*本州との連絡鉄道(青函トンネル、瀬戸大橋など)は三島会社の管轄とするルールがあるのでそれはない。山陽新幹線の新関門トンネルは例外だが。
#北九州市民はそんなに今と変わらないかも。
#山陰本線の門司乗り入れが続いていた。
#線形はよくなっていたので所要時間の短縮には役立った。
#*但し地下駅になっていた可能性が強い。
#開業当初から全列車停車ということはない気がする。
#「にちりん」→「ソニック」の一部が門司港発着になる(現実でも多少はあったけど)。
#*時代や車両によっては、門司港発着と博多発着を分割併合する光景が見られる。
#旧山口1区選出の安倍晋太郎や田中龍夫が「関門都市圏」の一体化を推進するためにこの案を実現させた。
#駅名は「北九州駅」に改称されていた可能性も。
 
==小倉・博多間→○○==
;筑前植木
#東九州新幹線に絡んで駅設置の計画はあって、用地も確保してあるらしい(コースは史実と特に変化せず)。
#駅名は「新直方」。
#すぐ近くの九州自動車道に高速バス停があるため、新幹線⇔高速バスの乗り換え客もそこそこ利用する。
#こだまだけでなく、さくらも3本に1本くらいは停車する。
#*福北ゆたか線のほうも間違いなく快速停車駅になっている。
#福岡 - 直方の輸送までJR西日本・九州・西鉄バスの三つ巴となる。
#新直方駅を核として周囲が発展した場合…
#*福北ゆたか線の直方折り返しも新直方折り返しとなっている。
#*「かいおう」も博多~新直方の運転となり、「新幹線の1駅間を運行する特急」となっている。
 
;中間
#西口がリニューアルしていたかも。
#北九州市が成立していなくてもこうなった可能性はかなり低い。
#*中間市に交通の要衝である小倉や重要な工業地帯である八幡などを差し置ける理由があるような気がしない。
#日本一面積の小さい市町村にある新幹線の駅になる。
#*しかし、合併でこれは今や昔に…。
 
;直方
#筑豊直方駅に平行し、現直方駅の北側に建設。
#飯塚や田川、宗像など、その利用圏は意外と広い。
#小倉と博多の中間に位置するベッドタウンに変貌。
#*直方は人口10万人を超えていた。
 
;折尾
#市街地をブチ貫くルートなので、工業地域経由または地下トンネルは必須?
#西鉄は北九州線を残していたかも
#駅の規模で黒崎を抜き、折尾が副都心になっていた。
 
==博多→○○==
;全般
#東海道・山陽新幹線沿線で「福岡県の県庁所在地は博多市」と勘違いする人が減っていた。
#しかしここでの新駅名を「新福岡」とするか「新博多」とするかでもめていた。
#*仕方ないので駅名をそのままにすると、福岡市も博多市も知名度が下がっていた。
#*それは流石に無い。新山口駅や新下関駅だって改名されてるし。
#*史実では博多南駅があるのでストレートに新博多駅になっているだろう。
;長者原
#秋葉原みたいな橋上駅になっていだろう。
#粕屋町が大規模な運動しない限りありえない。
#福岡市と合併されていた?
#線形はよくなるが九州他県への乗り継ぎはかなり悪い。
#南区に「新博多駅」が出来ている。
 
;香椎
#香椎線は史実よりマシな路線になっていた?
#かしいかえんが注目され地味な駅にはならなかったかも。
#熊本・鹿児島方面への延伸は困難を極める。
#*行き止まり駅になってしまう可能性が高いため。
#ルート発表時に西日本新聞などが「福岡市街地の空洞化につながる」と懸念しそう。
<!--===新大阪-岡山-広島-新下関→新大阪-津山-三次-山口-新下関===
*中国地方の真ん中をぶち抜くルート。
#三次市や津山市が発展していた。
#駅は新大阪-道場-北条町-佐用-津山-中国勝山-新見-備後落合-三次-加計-山口-厚保-新下関。
#*北条町→社町と福崎、厚保→美祢となったのでは。
#*さらに宝塚と錦町も追加される気がする。
#*秋吉台あたりにも駅が置かれたかも。
#中国地方のローカル線の利用者は現実より多かった。
#*三江線の本数も現実より多かった。
#**最低でも線形改良はなされていた。
#津山-鳥取、津山-岡山、備後落合-米子、三次-広島、三次-浜田を結ぶ特急列車が運行されている。
#*急行みよし、つやま、ちどり、砂丘は廃止されなかった。
#**急行つやまの車両がもっとましになっていた。
#***キハ40をリクライニングシートに改造した車両だったかもしれない。
#智頭急行が開通していたかあやしい。
#新幹線開業後も山陽本線にある程度特急や急行が残っていた。
#*岡山~広島あたりだとおそらく新幹線に乗らない人の方が多くなっていた。
#*関西からの四国連絡でも在来線経由が有利になりそう。
#全体的にカーブが多くスピードがやや出しにくくなっていた。
#*やや後に行われた中国自動車道の建設から推測。
#ルートが決まった際に兵庫・岡山・広島の各県でかなり大きな疑問や批判の声が聞こえていた。
#決定の動機が想像しにくい。
#*戦前の弾丸列車計画の際から瀬戸内海側を通るのは確定事項だった。
#*ルート決定時は「国土の均衡ある発展」など意識されていない時代だったので国防上の問題を考慮してのものか。
#国鉄の赤字がさらに増大していた。
#*山陽新幹線と大都市を結ぶ路線の輸送力強化・高速化で史実以上の資金が必要になってしまう。
#*さらに新幹線利用者が史実より減っていた恐れも高い。
#[[山陽自動車道]]は史実の中国自動車道と同時期に開通していた。
#*中国地方瀬戸内側は高速バス銀座となっている。特に大阪~岡山・広島は10分間隔くらいの高頻度で運行されている。
#*現実の中国自動車道の代わりに山陰自動車道が早期に建設されていた。
#伯備線新見以北はミニ新幹線となり、山陰本線出雲市まで開通していた。
#*この場合山陰本線伯耆大山~出雲市は複線で片方は標準軌となっていた。
#*大社線の廃止もなかったかもしれない。-->
 
==博多より先が終点だったら==
;釜山
{{Otheruses|戦後に開業した場合|戦前に開業した場合|もし弾丸列車が○○だったら}}
{{駅名標/西日本|name=釜山|ruby=ぷさん|roma=Busan 부산|back=つしま|back2=Tsushima|next= |next2= }}
#弾丸列車の計画通り。
#*おそらく唐津あたりから壱岐、対馬を経由。
#KTXは日本と同じ規格で作られ、ソウルまで新幹線が直通している。
#*ソウル駅では北朝鮮方面への延伸が可能な設計になっている。
#日本の反韓派と韓国の反日派が建設中止を求めてデモ活動を行う。
#*特に韓国側の反対活動は過激化し、開通が遅れる原因となるかもしれない。
#要するに[[日韓友好トンネル|これ]]が開通するということ。
#高速船「ビートル」は存在しない。
#*あってもJR九州の傘下ではない。
#共同開発はするのだろうが?
#こうなると北京まで延長する計画があるかもしれない。
#*[[北朝鮮|あの国]]が邪魔で構想倒れに終わる。
#**北朝鮮が無くなると経済効果が絶大なので、朝鮮統一に関する日本人の関心が現実以上に高かった。
#*将来的には[[シベリア鉄道]]との直通運転も検討される。<!--当然北朝鮮経由-->
#韓国の大統領が朴正煕だった時代の決定か。
#*この場合反共諸国の繋がりをより強固にしたいアメリカの意向も反映されていた。
#*北朝鮮は「南朝鮮は自国の経済を日本帝国主義に隷属させようとしている」と非難の材料にしていた。
#なお大林組によると80年代の技術でも建設可能らしい。
#貨物輸送も行われないと採算は取れないはず。
#「日韓共同きっぷ」はこの路線の利用を前提に設定された。
#*現実より利用率が高かった。
#JR西日本韓国支店(JR東海・JR九州も?)が存在していた。
 
;長崎
{{駅名標/九州2|name=長崎|ruby=ながさき|back=いさはや|next=|back2=Isahaya|roma=Nagasaki|next2=|place=長崎市}}
#JR西日本…ではなくJR九州になっていた。
#*はたして東京発長崎行きはくるだろうか?
#*社境は博多か小倉のどちらか。
#**社境を設けるにはいろいろと中途半端とされ全線JR西日本が営業していた可能性もある、この場合小倉~長崎にかけて激しい競争が繰り広げられていた。
#もちろん、博多駅経由となっていた。
#九州新幹線長崎ルートは計画されていない。
#*一方現実の九州新幹線(鹿児島ルート)は基本計画線にあるが、実現したかは微妙。
#**こっちも早期に建設されていた可能性の方が高い。
#*300キロで走れるようになっているのでもう少し存在意義を見いだせていた。
#実現には佐賀県の政財界の協力も不可欠だったと思われる。
#*当然途中に佐賀駅が設置される。
#**途中で日韓トンネルへ分岐できるような構造になっていた、又肥前鹿島と諫早にも駅を接置していたかもしれない。
#熊本より長崎の方が栄えていた。
#貨物輸送を行う事が念頭に置かれた計画だったかもしれない。
 
;対馬
#唐津・壱岐を経由する。
#福岡~壱岐・対馬へは飛行機より新幹線が利用されていた。
#壱岐には石田と郷ノ浦の二か所に駅が設けられていたかもしれない。
#ルートがルートだけに、「弾丸列車」と呼ばれることもあった。
 
----
{{もし新幹線}}
 
[[Category:もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら|さんようしんくらしき]]
[[Category:山陽新幹線|もしここにしんくらしき]]

2021年1月25日 (月) 21:19時点における版

  1. もし新幹線が別のルートを通っていて駅も違ったら?
  2. 追加する場合は下り線基準でお願いします。

新倉敷→○○

倉敷
倉敷
くらしき Kurashiki
おかやま
Okayama
ふくやま
Fukuyama
  1. チボリ公園は建設されなかった。
  2. 新倉敷駅の名前は玉島駅のまま。
    • 新倉敷(玉島)駅前は廃れたまま。
    • 駅周辺の地名が「新倉敷駅前」となる事は無かった。
  3. 一部の「のぞみ」と「ひかりレールスター」が停車していた。
    • 倉敷駅へ向かう人が岡山駅で降りなくてすむ。
  4. 開通に合わせて、在来線・水島臨海鉄道の高架化が完了していた。
伯備線との交点(倉敷駅と清音駅の中間)
  1. 場所は総社市でも駅名は「新倉敷」。
    • 在来線ホームは総社市だが、新幹線ホームの西側は倉敷市。
    • 総社市と言っても、新幹線開業当時は清音村。もしこの場所に新倉敷駅が設置されていたら、清音村はおそらく倉敷市に編入されていた。
  2. 現実の新倉敷駅は玉島駅のまま。
  3. 特急やくもも停車している。
    • ひかりレールスターも停車。
  4. 伯備線(岡山口)の本数が現実よりも増えている。
    • 総社折り返しの普通列車が設定されている。
  5. 井原鉄道は、下手したら廃線になってた。
    • ルートの重複や需要の食い合いは発生しそうにないのでそれはない。
      • 新幹線は地域間の長距離輸送、井原鉄道は地域内の短距離輸送と目的が異なっている。
早島
  1. 早島町が拡大していた。
  2. 岡山県南政令指定都市構想で提唱された合併が実現していることが前提。
    • 駅周辺が新たな都心として位置づけられていた。
      • いつの間にか風景がド田舎から都会に。
        • とは、言っても中レベルの都会かもしれない。
総社
  1. 倉敷よりも栄える。昔みたいに。
    • そこまで大きな産業があるわけでもないのに新幹線駅一つで地位が逆転するようには思えない。
  2. 鬼ノ城が広告に出す。
  3. 岡山IC辺りに新岡山駅が出来ている。
    • その岡山ICは新たな都心として生まれ変わる。

福山→○○

笠岡
  1. 駅構内はやはりカブトガニが(ry
  2. 笠岡諸島のフェリーが大量。
    • 人口数千人で大した観光資源もない島々への便を増やしても赤字がかさむだけ。
  3. 県東部の有力都市を素通りされたため広島県当局は不快感をあらわにしていた。
    • ちなみに71年夏の時点では笠岡は一部急行が止まるだけなのに対し福山には特急もかなり停車していた。
    • 宮澤喜一も確実に黙っていなかっただろう。
    • それこそ『ウルトラマンA』第1話のような事態が現実に起きない限り実現の可能性は皆無かと。
井原
  1. 井原鉄道は開業当時から乗客も少し増えて黒字になっていた…かも。
    • しかし、山陽新幹線開業当時は井原鉄道は無い。しかし史実より早く建設していた可能性も。
    • 1両編成になる事も無かっただろう。多くても2両編成ぐらい。
    • 山陽線沿線との連絡を考慮すれば井原-笠岡の路線を作ったほうが効果的。
    • というか井笠鉄道が存続していたのでは?
      • 史実の近江鉄道みたいな存在になる。
  2. 一応岡山と広島を結んだ直線上には位置している。
    • 極度に沿線の中小都市を無視したルート設定ならば可能性はあった。
    • 「のぞみ」「さくら」は全列車が岡山〜広島間ノンストップ。
神辺
  1. 「新福山」とでも改称していた。
  2. 福塩線が福山まで複線化し、シャトル列車を運転する
  3. 神辺町は今も福山市と合併せず存続・・・するのか?

新尾道→○○

尾道
  1. 尾道市と三原市の新幹線駅誘致運動で尾道市が勝利していたら、三原市は全額地元負担の新三原駅になっていた。
  2. 尾道を訪れる観光客がさらに増えていた。
    • その結果として開発が進みすぎて景観が大きく損なわれていたかもしれない。
  3. 連続テレビ小説「てっぱん」であかりが新幹線に乗り込むシーンがあった。
  4. 用地買収に悪戦苦闘し、線形が悪くなる(山陽鉄道も苦労したとのこと)。
松山
  1. 絶対あり得ないと思うが、四国に新幹線が通っていた。
    • 正直広島と松山の人口・経済規模が逆でも実現したようには思えない。
  2. ルートは「尾道→今治→松山→柳井」か?
  3. 広島市は新幹線すら通らない都市に。
  4. この場合「四国新幹線」になるのでは。
  5. 「山陽本線の線増」という山陽新幹線本来の目的を逸脱しているとされ建設許可が下りなかった。
府中
  1. 府中と聞かれたら、困惑するだろう。
    • 理由はこのも含むため。
  2. 備後府中に改名。
  3. 「国鉄内に明治時代の軍人のような思想の持ち主がいるのではないか」と噂される。
  4. 福山駅の立場が神辺駅に。(もちろん新福山駅に改名)

三原→○○

糸崎
  1. 駅名は「新三原」に改称されていた。
  2. 機関区や客貨車区の跡地に駅が建設されていた。
  3. 呉線の列車は殆どがこの駅の発着となっていた。
  4. 山陽本線の普通列車乗り継ぎで不満がある人が減る。
竹原
  1. 「たまゆら」はアニメに新幹線が登場するやら、新幹線ホームはたまゆらだらけに。
    • 同時にかぐや姫もありそう。
      • ドラマ「マッサン」の結果駅に竹鶴正孝の銅像ができる。
  2. 駅は大久野島の戦時画像もありそう。
    • 大久野島へ行く人も少しは増えていただろう…。
  3. 地元では「池田勇人の置き土産」と言われている。
  4. 東広島市内への駅の建設はできない。
  5. 開業後しばらく竹原-今治の航路の利用率が高かった。
  6. 竹原への観光客は現実よりも多かった。
    • 新幹線は恐らく「こだま」しか停まらないだろうがそれでも新幹線の駅が出来たことにより竹原の知名度は格段に上がっていた。
    • 現実以上に「安芸の小京都」として有名になっていた。
世羅
  1. この辺りだと接続路線はないので意味不明な駅となってしまう。
    • 旧甲山町辺りに建設したかも。
    • もしかしたら、世羅町に電車を通らせる計画があるかもしれない。
  2. コンビニやスーパーが多いので少しぐらいは再開発していただろう。
    • そもそも開業当時の世羅町にそうした店舗があったかどうかも怪しい。
  3. 三次や庄原などの県北の都市に近くなるので、特急バスを走らせたりパークアンドライドの設備を整えれば少しは希望があるかも

東広島→○○

西条
  1. 広島大学のキャンパス移転は無かった。
    • それって関係ないんじゃ。
    • むしろ現実より早く移転が決まったかも。
  2. 利用者がちょっとだけ増える。
  3. 西条駅は「東広島駅」に改称していた。
    • 酒造業者などが反発しそうなのでせいぜい提案止まりでは。
  4. 三永は、田んぼのまま。
  5. 西条といえば愛媛ではなく広島のイメージになっていた
  1. 呉市は現実よりも発展していた。
    • 東部の福山、西部の広島と並ぶ、中部の呉という図式ができていた。
  2. かなりの政治力がなければ実現不能だっただろう。
    • 広島~呉間に急カーブができスピードダウンを強いられた。
    • 現在では山陽新幹線の所要時間を遅らせる元凶扱いされている。
    • 呉に鎮守府があった頃に計画された弾丸列車でも呉を経由するつもりはなかった。
  3. 寝台特急「安芸」は誕生せず。
広島空港
  1. やはり、空港周辺が発展していた。
  2. 広島-広島空港間のバスがかなり撤退に追いやられていた。
  3. 時代考証を考えると「もともと新幹線が通っているところに新空港を作ることにした」という感じになる。
    • 新幹線開業は75年、空港の建設計画決定は86年。
    • こうなると地下駅か。
白市
  1. この駅が東広島駅を名乗っている
  2. 史実以上の広島空港への連絡駅として発展
    • 空港アクセス鉄道が実現していた可能性も
熊野
  1. 新尾道駅扱いされている。
    • 「東の熊野駅、西の新尾道駅」と呼ばれている。
  2. 熊野町役場辺りに設置か?あそこは住宅地があるし…。
    • 防主山緑地辺りも考えられる、しかし、広島駅と少し近くなる。
  3. ルートはそんなに変わっていない。
  4. 紀勢新幹線ができたと勘違いする輩がいる。
海田市
  1. 本当に海田市になったかも。
    • 駅名は海田駅に改名か。
  2. あまりも近すぎるので新尾道駅どころでは無いかも…。
  3. 防衛庁の関与があったことにされる。
    • 海田町には陸自第13師団(開業当時)の司令部がある。

広島→○○

安芸矢口
  1. 現在の広島駅発着列車(芸備線を除く)が乗り入れられるよう、芸備線が電化されている。
  2. 駅名はもちろん新広島。
  3. かさ上げ工事も早まるだろう。
  4. 太田川があるので西口の再開発は川内地区になる。
下祇園
  1. 可部線の可部ー三段峡間は電化されていた。
    • 複線化していた。
  2. アストラムラインも乗り入れている。
    • 開通時期も確実に早まっていた。
  3. 今福線が全通していた。
西広島
  1. 建設するとしたら、平和大通りの地下をぶち抜くしかない?
    • 弾丸列車計画と同じ「山陽線並行→瀬野八で交差→安芸矢口→下祇園→己斐」のルートが採用されていた。
  2. 広電の利用者が増えていた。
  3. 広島市の中心市街地が現実より西寄りになっていた。
    • マツダスタジアムの所在地も変わっていた。
  4. 69年の駅名改称の際にさっそく「新広島」と名乗っていた。
  5. 広島駅付近の再開発は今も全く進んでいない。
原爆ドーム前
  1. アストラムラインが乗り入れている。
  2. 駅構内が原爆資料館になっているかも。
    • 平和記念公園の敷地を潰すわけにはいかんからそうなることは無いだろう。
    • 「原爆資料館の奥深くで眠り続けている資料のごく一部を展示」くらいなら現実味がある。
  3. 広島市中心部の地質のせいで想像を絶する難工事になっていた。
    • 間違いなく開業が史実より遅くなっていた。
    • 下手をすると上越新幹線あたりと同時に全通ということもありえたかもしれない。
  4. 「市中心部への乗り入れ」が選定の理由。
  5. 用地確保の名目により、駅建設の時点で市民球場が移転することになっていたかもしれない。
横川
  1. 可部線は全列車横川どまり。
    • さすがにそれはない。
  2. アストラムラインは横川経由で市街地に向かっていた。
  3. 駅名が変更されない場合、群馬の駅と間違われる
  4. 広電の7号線は新幹線開業と同時に復活していた。
  5. 理由はやはり「中心市街地に近い」ということか。
緑井
  1. 山陽道の近くにあるので、高速バスの整理が行われていたかも。
    • 広島ICの供用開始は88年なので時代がずれている。
      • どのみち高速は通るんだからルート変更でもない限り史実よりは減ってるだろ。
  2. ルートはかなり北沿いになっていた。
  3. 西口は再開発されている。
  4. アストラムラインは緑井を経由していたかも。
横川と広島の間(今の新白島)
  1. 駅名は(新広島)
  2. 用地の関係で新幹線・在来線共に2面2線になっていたかも。
    • 新幹線と在来線は高架駅,アストラムラインは地下駅になっていたかも。
  3. 基町の市営住宅が駅ビル等の建設で立ち退かされたかも。
  4. アストラムラインは多少儲けがでていたかも。
    • 広域公園前から当駅や紙屋町まで乗り換えなしでいけることから利用者がかなり多かったかも。
  5. 可部線や呉線だけでなく、芸備線も乗り入れていたかも。(芸備線に関しては、利便性の観点から電化も考えられたかも。)
    • ついでに広電白島線を延伸させて乗り入れさせていたかも。この場合、八丁堀にも行けるから大変便利な駅になる。
    • 新幹線・JR・アストラム・広電というまさに三宮みたいな利便性の高い駅になる。
  6. 一方で横川と広島は寂れるかも。愛友市場などは残っていたかも。

広島・新岩国間→○○

廿日市
  1. 廿日市駅は快速シティライナーと通勤ライナーが停車する。
  2. 新神戸駅のような駅になっていたか。
    • 駅はかなり海岸に近い平たいところにあるので新神戸とは地理的条件がかなり違う。
  3. 唯一の被爆市長の看板は下ろされる事は無かったかもしれない。
    • 新幹線が止まることで山下市長の体調がよくなるわけもないのでそれはない。
  4. 沿線は当時住宅開発の真っただ中だったため計画の調整に苦労していた。

新岩国→○○

岩国
  1. 御庄駅は普通の無人駅になっていた。新幹線との乗り換え案内もなし。
    • 当然「(清流)新岩国駅」に改称されることは無い。
  2. 岩日線は錦川鉄道に転換されずに廃線となっていた可能性がある。
  3. 政治駅扱いをする人が現実よりずっと多かった。
    • 岩国市出身の重宗雄三(元参議院議長)が路線を捻じ曲げたという話が伝えられている。
  4. 車窓から瀬戸内海を望める区間が増えていた。
  5. 用地買収で苦労することになった。また、駅前後に急カーブを挟むことになり徳山と同じく高速運転の妨げとなっていた。
森ヶ原信号場
  1. 柱野駅は廃止。
  2. ひょっとすると岩徳線の電化→山陽本線に格上げもあったかも。
    • 岩徳線は昔は山陽本線だったので名前を再交換?
    • さすがにそこまではしないだろう。
  3. 当然ながら、森ヶ原信号場は駅に昇格して「新岩国駅」に改称していた。
西岩国
  1. 在来線はICOCAエリアに入っていた。
    • 岩徳線の1区間のみを走る列車が増えていた。五能線のように。
  2. 観光に向いた位置にあることから利用客は増えていただろう。
  3. 駅舎は新幹線開業とともに建て替えられていた。
  4. 「新岩国」ではなく「岩国市」もしくは「岩国中央」という駅名を名乗っていたかもしれない。因みにこちらの方が岩国市の中心市街地に近く、開業当初は「岩国」を名乗っていた(現岩国駅はかつて「麻里布」という駅名だった)。
  5. 当然、西岩国駅は簡易委託駅になる事は無い。
  6. ホーム&アウェイにも新幹線が登場する。
(名実ともに)清流新岩国
  1. 新岩国駅が西にできていた。
    • 駅名は当然「新岩国」。
  2. 史実の御庄1丁目は田舎のまま。
  3. ルートはあまり変わらず。
  4. 錦川鉄道と乗り換えしやすくなる。
柳井
  1. 柳井港駅では建設が難しい?
  2. 戦後の柳井の歴史を踏まえるとなぜ迂回してまで新幹線が来たのか分かりづらい。
    • かつてほど経済的に優位なわけでもなく大物政治家の地元でもない。
  3. この場合でも新岩国駅は停車している。
    • 但し、急カーブが増えるのでさらに遅くなる。
大竹
  1. 小方地区に設置。
  2. 大竹市が岩国市と越県合併でもしていない限り可能性はない。
    • 和木町も越県合併している。
  3. まあ新岩国駅よりも栄えているし、便利だろう。
  4. みどりの窓口の営業時間が短縮される事は無かった。
  5. とある大竹市の資料では、大竹市に新幹線駅を設置しようという案が実際に書かれていた。
    • ルート的にも発展度的にも設置する意味は薄いが、新岩国駅に置くよりかは明らかに便利。

徳山→○○

総論
  1. 徳山駅周辺の急カーブがなくなるので、通過する「のぞみ」は少し速くなる。
    • 山の近くになるが発展さは史実通りか。
  2. 国道二号沿いに通るのか?
  3. 徳山動物園のアクセスが繋がる。
    • とは言っても、ゲストはあまり…。
周防花岡
新下松
しんくだまつ Shin-kudamatsu
しんいわくに
Shin-iwakuni
しんやまぐち
Shin-yamaguchi
  1. 新幹線開通に合わせて「新下松」に改称。
  2. 駅周辺はビジネス街になっている。
  3. 岩徳線にも徳山~新下松の区間便が走っている。
  4. 小郡駅の改称後は、「新」のつく駅が3連続になる。
  5. 周南市の合併に下松市も加わる。
  6. 岩徳線は早ければ新幹線開業と同時に、遅くてもJR化後10年以内には確実に電化されている。
新南陽
  1. 周防富田駅→新南陽駅の改称は史実より早く、山陽新幹線開通と同時。
  2. 少し意味合いの違う「新○○駅」が新幹線にできる。
    • このような駅名が全国各地に出来る。
    • 「新○○駅」だと勘違いされる、という理由で「周防南陽駅」だったかもしれない。
  3. 新幹線用のスペースを捻出するため、貨物駅の一部を臨海部へ移転。
  4. やっぱり新岩国・新南陽・新山口と「新」が3連続。
  5. 在来線との接続を重視した位置決定がなされた。
    • この場合でも徳山市街地の北部は通る。
戸田
  1. 周辺は何も無いので史実通りでは意味不。
    • 大規模な再開発が無い限り無理だろう。
  2. 駅名は新徳山駅か。
    • 埼京線の戸田駅はそのまま。
  3. 周東町付近からまっすぐトンネルで抜けるルートになっていた。

新山口(小郡)→○○

防府
防府
ほうふ Hōfu
とくやま
Tokuyama
しんしものせき
Shin-Shimonoseki
  1. 防府駅の在来線ホームは地平のままだった。新幹線ホームは当然高架化。
    • どちらにしても結局は在来線ホームも高架化されていたと思われる。
  2. 新山口駅は現時点でも小郡のまま。
  3. 山口県庁の移転がもっと真剣に議論されていた。
    • でもいつの間にか立ち消えになる。
  4. 山口線でSLの復活運転が行われることはなかった。
  5. 山陰への連絡に苦慮していた。
    • 山口線への乗り入れ列車は小郡で方向転換が必要になる。
    • 下関発の「おき」が現存していたかもしれない。
山口
  1. 厚狭ではなく美祢で接続に。
  2. 山口線の小郡~山口間は高速複線電化されていた。
  3. 新幹線の高架が景観問題を引き起こしていた。
  4. 前後の区間で大量のトンネルを掘る羽目になっていた。
    • おそらく75年時点で開業できたのは広島まで。
嘉川
  1. 開業時点で新山口駅に改称している。
    • 上嘉川駅も改名されているだろうか…。
  2. 山口線の列車が乗り入れていた。
  3. 宇部線のルートが嘉川寄りになっていた。
  4. 小郡は田舎のまま。変わりに嘉川が小郡並に栄える。

厚狭→○○

宇部
  1. 新山口駅のように、新宇部駅に改称されていた。
    • なぜ?
  2. 宇部~小月間は山陽自動車道のすぐ近くを通っている。
  3. やはり、美祢線は最近になってバス転換されたか。
小野田
  1. 要らない駅とは呼ばれなかったはず…。
  2. 宇部興産が何らかの働きかけを行っている。
  3. この駅より西側は海岸線近くを通っている。
    • 福岡東部に大地震が起きれば被害は絶対に受ける。
  4. 小野田線は複線になっていただろうか?
  5. 駅名は2011年3月のダイヤ改正時に「山陽小野田」に改称され、同時に「さくら」・「ひかり」の停車駅に昇格していた。
美祢
  1. 延長開業の時点で開業していたら、工業団地が出来ていたかも…。
  2. 場合によっては要らない駅と呼ばれなかったかも。
  3. 線形の都合により小郡にも停車できない。
  4. 沿線の山の地質によっては開業が遅れた恐れあり。
    • 開業が遅れる所か、少し遠回りする。

厚狭、新下関→小月

  1. ルートはほぼ変わらないか?
  2. 特急「◯◯のはなし」はここまで来る。
  3. やっぱり新下関は長門一ノ宮のまま。

新下関→○○

山陽本線・山陰本線分岐部(川中地区)
  1. 山陽本線・山陰本線・山陽新幹線と3つの路線が乗り入れする便利な乗換え駅となる。
    • 当駅周辺は旧下関市北部の中心地として発展していた。
    • 山の田地区の範囲が当駅周辺部まで拡大していたかも。
  2. 当駅にはひかりが停車していた。
  3. やはり幡生駅は南側に移転していた。
幡生
  1. 幡生駅は「新下関駅」に改称されていた。
    • 山陰本線の終着駅も幡生ではなく新下関になっていた。
  2. 現実の新下関駅は長門一ノ宮駅のまま。
  3. のぞみの1本2本は止まったかも。
  4. 小倉の立場が悪くなっていた。
    • 線形の都合によりそもそも停車できなかった恐れもある。
  5. いそかぜが廃止されることはなかった。
  6. 「みすゞ潮彩」は下関駅発だった。当然この駅にも停車。
下関
下関
しものせき Shimonoseki
あさ
Asa
こくら
Kokura
  1. 新下関駅は当然長門一ノ宮駅のまま。
  2. 新幹線開業と同時に近代的な駅舎となっていた。
  3. 新関門トンネルは彦島を通っていた。
  4. 新幹線ホームが地下になっていた可能性あり。
  5. 小郡に山口県の中心の座を奪われることなかった。
  6. 間違いなくのぞみ号の停車駅になっていたでしょう。
    • ただ下関・小倉と連続だと短すぎるため交互だったかもしれない。
  7. これほどまで小倉に翻弄されることはなかった。
  8. 戦前の弾丸列車の計画通りになっていた。

新下関・小倉→門司

門司
もじ Moji
あさ
Asa
はかた
Hakata
  1. 新下関は上と同様。
  2. 下関市民は新幹線に乗るために一度九州へ行く羽目になる。
    • 運賃特例がない場合は大変なことになる。
      • というわけで「下関〜門司の在来線に乗って、そこから東に向かう時は下関駅から計算する」という運賃特例が設けられた。
  3. 山陽本線関門トンネルはJR西日本管轄になっていた。
    • 本州との連絡鉄道(青函トンネル、瀬戸大橋など)は三島会社の管轄とするルールがあるのでそれはない。山陽新幹線の新関門トンネルは例外だが。
  4. 北九州市民はそんなに今と変わらないかも。
  5. 山陰本線の門司乗り入れが続いていた。
  6. 線形はよくなっていたので所要時間の短縮には役立った。
    • 但し地下駅になっていた可能性が強い。
  7. 開業当初から全列車停車ということはない気がする。
  8. 「にちりん」→「ソニック」の一部が門司港発着になる(現実でも多少はあったけど)。
    • 時代や車両によっては、門司港発着と博多発着を分割併合する光景が見られる。
  9. 旧山口1区選出の安倍晋太郎や田中龍夫が「関門都市圏」の一体化を推進するためにこの案を実現させた。
  10. 駅名は「北九州駅」に改称されていた可能性も。

小倉・博多間→○○

筑前植木
  1. 東九州新幹線に絡んで駅設置の計画はあって、用地も確保してあるらしい(コースは史実と特に変化せず)。
  2. 駅名は「新直方」。
  3. すぐ近くの九州自動車道に高速バス停があるため、新幹線⇔高速バスの乗り換え客もそこそこ利用する。
  4. こだまだけでなく、さくらも3本に1本くらいは停車する。
    • 福北ゆたか線のほうも間違いなく快速停車駅になっている。
  5. 福岡 - 直方の輸送までJR西日本・九州・西鉄バスの三つ巴となる。
  6. 新直方駅を核として周囲が発展した場合…
    • 福北ゆたか線の直方折り返しも新直方折り返しとなっている。
    • 「かいおう」も博多~新直方の運転となり、「新幹線の1駅間を運行する特急」となっている。
中間
  1. 西口がリニューアルしていたかも。
  2. 北九州市が成立していなくてもこうなった可能性はかなり低い。
    • 中間市に交通の要衝である小倉や重要な工業地帯である八幡などを差し置ける理由があるような気がしない。
  3. 日本一面積の小さい市町村にある新幹線の駅になる。
    • しかし、合併でこれは今や昔に…。
直方
  1. 筑豊直方駅に平行し、現直方駅の北側に建設。
  2. 飯塚や田川、宗像など、その利用圏は意外と広い。
  3. 小倉と博多の中間に位置するベッドタウンに変貌。
    • 直方は人口10万人を超えていた。
折尾
  1. 市街地をブチ貫くルートなので、工業地域経由または地下トンネルは必須?
  2. 西鉄は北九州線を残していたかも
  3. 駅の規模で黒崎を抜き、折尾が副都心になっていた。

博多→○○

全般
  1. 東海道・山陽新幹線沿線で「福岡県の県庁所在地は博多市」と勘違いする人が減っていた。
  2. しかしここでの新駅名を「新福岡」とするか「新博多」とするかでもめていた。
    • 仕方ないので駅名をそのままにすると、福岡市も博多市も知名度が下がっていた。
    • それは流石に無い。新山口駅や新下関駅だって改名されてるし。
    • 史実では博多南駅があるのでストレートに新博多駅になっているだろう。
長者原
  1. 秋葉原みたいな橋上駅になっていだろう。
  2. 粕屋町が大規模な運動しない限りありえない。
  3. 福岡市と合併されていた?
  4. 線形はよくなるが九州他県への乗り継ぎはかなり悪い。
  5. 南区に「新博多駅」が出来ている。
香椎
  1. 香椎線は史実よりマシな路線になっていた?
  2. かしいかえんが注目され地味な駅にはならなかったかも。
  3. 熊本・鹿児島方面への延伸は困難を極める。
    • 行き止まり駅になってしまう可能性が高いため。
  4. ルート発表時に西日本新聞などが「福岡市街地の空洞化につながる」と懸念しそう。

博多より先が終点だったら

釜山

曖昧さ回避: この項目では、戦後に開業した場合について記述しています。戦前に開業した場合については「もし弾丸列車が○○だったら」をご覧ください。

釜山
ぷさん Busan 부산
つしま
Tsushima

  1. 弾丸列車の計画通り。
    • おそらく唐津あたりから壱岐、対馬を経由。
  2. KTXは日本と同じ規格で作られ、ソウルまで新幹線が直通している。
    • ソウル駅では北朝鮮方面への延伸が可能な設計になっている。
  3. 日本の反韓派と韓国の反日派が建設中止を求めてデモ活動を行う。
    • 特に韓国側の反対活動は過激化し、開通が遅れる原因となるかもしれない。
  4. 要するにこれが開通するということ。
  5. 高速船「ビートル」は存在しない。
    • あってもJR九州の傘下ではない。
  6. 共同開発はするのだろうが?
  7. こうなると北京まで延長する計画があるかもしれない。
    • あの国が邪魔で構想倒れに終わる。
      • 北朝鮮が無くなると経済効果が絶大なので、朝鮮統一に関する日本人の関心が現実以上に高かった。
    • 将来的にはシベリア鉄道との直通運転も検討される。
  8. 韓国の大統領が朴正煕だった時代の決定か。
    • この場合反共諸国の繋がりをより強固にしたいアメリカの意向も反映されていた。
    • 北朝鮮は「南朝鮮は自国の経済を日本帝国主義に隷属させようとしている」と非難の材料にしていた。
  9. なお大林組によると80年代の技術でも建設可能らしい。
  10. 貨物輸送も行われないと採算は取れないはず。
  11. 「日韓共同きっぷ」はこの路線の利用を前提に設定された。
    • 現実より利用率が高かった。
  12. JR西日本韓国支店(JR東海・JR九州も?)が存在していた。
長崎
ながさき
Nagasaki
長崎
 
(長崎市)
いさはや
Isahaya

  1. JR西日本…ではなくJR九州になっていた。
    • はたして東京発長崎行きはくるだろうか?
    • 社境は博多か小倉のどちらか。
      • 社境を設けるにはいろいろと中途半端とされ全線JR西日本が営業していた可能性もある、この場合小倉~長崎にかけて激しい競争が繰り広げられていた。
  2. もちろん、博多駅経由となっていた。
  3. 九州新幹線長崎ルートは計画されていない。
    • 一方現実の九州新幹線(鹿児島ルート)は基本計画線にあるが、実現したかは微妙。
      • こっちも早期に建設されていた可能性の方が高い。
    • 300キロで走れるようになっているのでもう少し存在意義を見いだせていた。
  4. 実現には佐賀県の政財界の協力も不可欠だったと思われる。
    • 当然途中に佐賀駅が設置される。
      • 途中で日韓トンネルへ分岐できるような構造になっていた、又肥前鹿島と諫早にも駅を接置していたかもしれない。
  5. 熊本より長崎の方が栄えていた。
  6. 貨物輸送を行う事が念頭に置かれた計画だったかもしれない。
対馬
  1. 唐津・壱岐を経由する。
  2. 福岡~壱岐・対馬へは飛行機より新幹線が利用されていた。
  3. 壱岐には石田と郷ノ浦の二か所に駅が設けられていたかもしれない。
  4. ルートがルートだけに、「弾丸列車」と呼ばれることもあった。

もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら
北海道| 山形 | 秋田
東北東京-上野大宮小山-那須塩原新白河-盛岡いわて沼宮内-新青森
上越東京-高崎上毛高原-新潟
北陸高崎-上越妙高糸魚川-新大阪
東海道東京品川新横浜小田原-熱海三島-三河安城名古屋-岐阜羽島米原-新大阪
山陽新大阪-岡山新倉敷-博多
九州博多-熊本新八代-鹿児島中央長崎ルート