松原市

2021年7月30日 (金) 17:25時点におけるかちゅう (トーク | 投稿記録)による版 (改変を取り消し(Chakuwiki:基本方針とガイドライン参照))
ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪 東大阪
八尾
松原 藤井寺 柏原
美原 羽曳野
大阪
狭山


太子
河南

河内長野 千早
赤阪
和歌山

松原市の噂

河内松原駅前
  1. 特に特徴・見所といえるものがないところが特徴。
    • ・・・・・・・・・・・
    • 河内松原に準急が停まる。他には・・・
    • 天美の近鉄車庫・・・
      • 徳田虎雄で有名な全国チェーン病院・徳洲会の基礎となった徳田病院は天美車庫の近くにあった。現在は別の病院になっているが駅前に徳州会ができている。
    • 松原JCT・・・
    • おいしいラーメン屋が多いくらい?あと無駄に立派な市役所とか・・・最初期の花の応援団のモデルだった阪南大学はどうよ。
      • 一応、阪南大学からオリンピック選手(金メダリスト)も出ている。
        • 近鉄松原駅のトイレ、以前は汲み取りやさかい、おつりがきたやんけ。ほんま。
        • なにげに大阪芸大の学生はんがぎょうさん乗ったはる。
    • 日本城タクシーの路線バス・・・
  2. 昔は大和川の氾濫が頻繁に起きていた。
  3. スーパーアルタの惨劇。
  4. 国道が一本だけ通っている。
  5. 近畿圏以外の在住者で「松原市はどこにあるか?」と聞かれて大阪府と即答できる人は少ない。
    • 松原と名の付く地名は全国に数あれど市町村名になっているのはここだけ。ちなみに市内に本物の松原はない。
    • 西濃運輸社員には有名。松原支店という基幹支店があるから(所属車は和泉ナンバーで観音扉に「松バラ」と表記)。
    • テレ朝系のミラクル9でマスコット(松原市は下記のマッキー)の問題が出た時、AKB48大家志津香は松原市がある都道府県を答えられなかった。
  6. 進学校は松原高校ではなく、生野高校。
    • その生野高校は野茂英雄が高校2年生のとき、夏の大阪府予選で完全試合を達成した時の相手。
    • でも大阪市生野区ではなく松原市にある生野高校・・・。何か変だ。
      • 兵庫県朝来市にも同名の高校がある。
  7. 時任三郎と叶美香の出身地。意外すぎる。
    • 最近はフランプールも。
  8. 市の木が松で、市の花がバラです。なんと単純な。
    • マスコットのマッキーも松とバラから。
  9. 東大阪市の真ん中に同じ駅の名前の交差点がある。
    • 名古屋市の大須のすぐ近くにも「松原一丁目」が存在する。
      • 東大阪市のほうの交差点名は「河内松原」
        • かつて石切から上本町まで近鉄バスに乗った時「河内松原」という名前のバス停があり、「ここ東大阪ちゃうん?」と突っ込みたくなった。
          • そこは(旧)河内市の松原という意味やね。
  10. 松原市域の南方に位置する丹南には、江戸時代に1万石を領有した丹南藩が存在していた。藩主は譜代大名の高木氏。藩庁は丹南陣屋(現:丹南3丁目)。丹南の街並みが古いのはその名残。
    • 大名から子爵となった髙木家14代目、高木正得の次女である高木百合子(旧性)は、昭和16年に皇族の三笠宮崇仁親王(昭和天皇の末弟)のもとへ嫁いでる。ずいぶん前に、松原へ里帰りされてたのを偶然見たことがあるが、ものすごい警備でびびった。
      • 高木正得子爵は戦災で大切な資料を失ってしまった失意で戦後に遺書を残して失踪、奥多摩で自殺してしまった...
    • かつての丹南郡のうち、藩庁のあったこの丹南村だけが松原市で、あとは堺市大阪狭山市になる。
    • 譜代大名なのに一度も国替えされなかったというのも珍しい。
  11. 人口に対しての図書館の数が、全国でも極めて多い市である。(人口13万人に対して図書館は7。約2万人に1つの割合。隣の大阪市は人口270万人に対して図書館は25。約10万人に1つの割合。)
  12. 印材の生産シェアが国内の80%以上を誇っており全国一位。また内陸にある市でありながら、なぜか真珠核の生産が全国シェアの約3割を占めていたりする。
    • 貝を丸く加工する工程ね。
  13. 社会科見学はヤマザキのパン工場。
    • ダイハツ豊中工場
    • 関西食品工業株式会社。
      • ハグルマの旧社名も関西食品だったが多分無関係。
  14. 「西大塚西」交差点がある。こりゃまた命名が…。
  15. 男の子に重傷を負わせた土佐犬の話題は、何人たりとも触れてはいけない。
    • なぜに?教えて。
  16. 大阪市か堺市に嫁ぎたい。
    • 大阪市は強引だろう。
      • 自市にゴミ焼き場が無い為、平野工場(現在は守口八尾との4市共同の施設組合運営)に処理を丸投げ。
    • 財政状況が府内の10万都市の中ではあの泉佐野市に次いで悪いから無理。
    • 大阪都構想に含まれる大阪20都区構想により、大阪都(府)松原区になる可能性も出てきた。
    • 松原市に食い込んでいる大和川以南の大阪市域がいびつで、道1本分くらいしかない部分が続いていたりする。
  17. 平野高校。どう考えたって大阪市やないやろ・・・
    • 生野高校もあるし。生野区から移転してきたが校名はそのまま。
  18. 市内に出雲大社がある。
    • 以前地下鉄あびこから天美方面に行くバスに乗っていたら「出雲大社前」というバス停があったのでびっくりした。
  19. 意外と河内長野より人口が多く、南河内最大の都市。
  20. 南河内に分類されることが多いが、昔は中河内郡だった。
    • 文化圏的には中河内。気象庁の警報区域的には南河内。しかし旧南河内郡の住民は松原を南河内だとは認めていない。
    • 大和川を隔てているので南河内だと思う時がある。ちなみにJAは大阪中河内の管轄。
    • 江戸時代に大和川が付け替えられる前は対岸の八尾市や大阪市東住吉区平野区とは地続きだった。
    • 今の谷町線八尾南駅のある場所も1964年6月30日までは松原市内だった。某大都市のM市長は松原市生まれ八尾市育ちとなる。
      • 逆に柏原市が南河内扱いされる時がある。
  21. 河内天美駅前にはパチンコ2店・スーパー3店・銀行5点と異常なほど密集している。
    • 銀行とパチンコが多いっちゅうことはそれだけ貧乏人も多(ry
      • パチンコなんて全盛期には駅前に4つもあったからなー。ちなみに今は2つに減少。
  22. 河内天美駅の近くにある近鉄自動車学校は実は近鉄本体とは全く関係ない。ちなみに電車からも見ることができる。
    • そればかりか本家近鉄の車内に広告まで出している。本家も公認か?
  23. シャディの本社があったが、シャディ大阪事業所に降格(本社は東京都港区へ移転)。
  24. 大塚高校は府立ながら男子バレーボール部は全国の常連校でまた2009年にはインターハイで全国優勝をしており、また2013年にはその年のインターハイと春高で両方とも連続で準優勝している。
  25. 白浜にあるアドベンチャーワールドの運営会社の本社は実はここにある。
  26. 「河内鴨」の産地でもある。
  27. 市役所のある場所が松原市「阿保」である。
    • 「あお」と読む。決してこう書いたり読んだりしてはいけない。
      • 平安時代に在原業平の父である阿保(あぼ)親王が干ばつに困るこの地の住民のために溜め池を作られたことに由来する由緒正しい地名らしい。
      • 伊賀市青山町にも阿保(あお)という地名があるが、隣の羽曳野市に伊賀がある。
    • 市役所の近くにある阿保神社は、なんと学問の神様こと菅原道真公を祭神としている。
  28. 21世紀に入ってからの話、市役所とし尿処理業者が喧嘩になった挙句、業者に市役所玄関先に糞尿を積んだバキュームカーを20台も並べられたことがあった。
    • 2005年頃の時点で市内の20%の世帯が、下水道未整備だったらしい。
  29. 日教組と解放同盟が中心となってなされた「地元集中」運動の影響で生野高校を市内に移転させることに成功したが、生野高校が賢すぎて松原のアンタッチャブル民が通えず、意味がなかった。
    • 生野高校が移ってきても地元民が通えないのでは意味がないとして、彼らは行政を巻き込んで市内への府立高校増設運動をやった結果、府立高校が4つも乱立する羽目になった。
    • 本当は平野区にできる予定だった平野高校が市内にあるのも実はこれのせい。
      • 平野高校があるのは一応平野区内だが、大和川よりも南にある。
    • 日教組や大教組は、賢い中学生であっても生野高校には行かせない様に調査書の出し渋りや糾弾等を行い、残りの3校へ行かせようとしたが、結果的に松原の一般家庭では公立離れが加速した。
  30. 作家の上原義広の出身地。(布忍駅近くの南新町)
  31. 市域には近鉄南大阪線以外の鉄道路線は存在しないが、市の西部では地下鉄御堂筋線の北花田駅などが利用できる場所がある。
  32. 2021年夏の東京オリンピックで13歳10か月にて日本一最年少金メダルとなった西矢椛(もみじ)の地元。日本一最年少金メダルの更新は1992年バルセロナの岩崎恭子(沼津市出身。当時14歳0か月)以来29年ぶりだった。