勝手に鉄道建設/東海

< 勝手に鉄道建設
2021年2月20日 (土) 13:27時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「 {2,}」を「 」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

愛知三重静岡県内の路線については各県の独立ページへ。

二県以上長距離路線

名鉄浜松新線(浜松市営地下鉄舘山寺線)

  • 路線 JR浜松駅-浜松市役所-富塚-舘山寺-(浜名湖に架橋)-三ケ日-(県境は本坂トンネルを建設)-豊川稲荷-(国府)-(名鉄名古屋)-
  • 構造 地下鉄区間(JR浜松駅-富塚-)、高架鉄道区間(-舘山寺-国府) ※豊川稲荷-国府間は既存の名鉄線を改良高架化
  • 運用 名鉄と浜松市営地下鉄が相互乗り入れ
  • 使用車輌 特急に新型パノラマカー投入(浜松-岐阜、浜松-中部国際空港など)
    • セントレア乗り入れは難しい。スイッチバックがいるし。
    • ワイドビューひだ・岐阜駅に準じてやれば可能。運転士が移動するだけ。金山駅・神宮前駅には余裕あり。豊橋方面からも一部直通がある。ただ、乗換えでも充分対応できるため、敢えて直通にすべきかどうかは、利用状況を見て判断。
    • 神宮前にも枇杷島みたいにデルタ線作れば大丈夫

相駿電鉄

小田原~静岡間を結ぶ。PASMO,Suica,TOICA利用可能。これで首都圏~東海がカード1枚でいけるようになる。

  • ところで、駅は?主要駅は?
  • 案1-京急小田原線と直通運転⇒近畿日本鉄道と直通運転
  • 案2 静岡-新清水(静岡鉄道)-新由比(第二東名清水IC付近)-富士川楽座-新富士-本吉原(岳南鉄道)-新吉原(国道76号線付近)-岳南江尾-新原(国道165号線付近)-新沼津(沼津駅北東海道新幹線付近)-長泉(JR下土狩駅)-柿田川(サントムーン柿田川付近)-大場(伊豆箱根鉄道)-函南-熱海港-熱海-相模湯河原-箱根-箱根湯元(箱根登山鉄道)-小田原
    • 小田原からは小田急小田原線の乗り入れもする。

あおなみ線四日市延伸

  • 駅 金城ふ頭-西名古屋火力発電所-富浜緑地-ナガシマスパーランド-福崎-冨田一色-緑地公園-四日市
    • 同時に名古屋から快速を運転。停車駅は名古屋-荒子-中島-稲永-金城ふ頭-ナガシマスパーランド-冨田一色-四日市。
    • 中島は要らないから荒子川公園に止めろ。
      • 朝には中島にも快速欲しいよ。
  • 快速は四日市から関西本線亀山まで直通。普通は四日市までの運転。
    • 名古屋側は一部列車を除き東海道線大垣まで直通。

渥美-知多-鳥羽連絡トンネル

駅1

豊橋-(豊橋鉄道渥美線)-三河田原-渥美農高-野田-泉-福江-伊良湖-(渥美-知多トンネル)-師崎-内海-(名鉄知多新線名古屋方面)

駅2

伊良湖-(渥美-鳥羽トンネル)-鳥羽

  • 高速道路トンネルと併用。
  • 名鉄名古屋より知多新線経由で伊良湖行の観光特急の運行
  • 豊橋-伊良湖-鳥羽-参宮線-紀勢本線-新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急列車を運行し、東京方面と伊勢・南紀地区の時短を計る(名古屋発の特急南紀を補完)。豊橋停車のひかりとの乗り継ぎを設定。
  • トンネル区間のみ新幹線規格とし、高速運転の実施と将来の新幹線建設への準備を行う。
  • 当面は鉄道線トンネルのみ掘削して車はビギーパック方式で輸送する。
    • トンネル内のみ3線軌条、新幹線規格。(ビギーパックはトンネル区間のみ)
    • ただし、利用が伸びてきたら、鉄道線トンネルと併走する形で自動車用トンネルを掘削。互いに避難路として活用。

別案

伊良湖-神島海底駅-答志島駅-イルカ島駅-鳥羽駅

  • 伊良湖-神島海底(神島に換気口と非常用駅)-答志島間は海底トンネル。答志島で海底トンネルを出て地上線や橋で島づたいに鳥羽を目指す。
  • 三河田原駅-伊良湖-答志島-鳥羽間を新線建設する。
  • その内、上記のようなビギーバック対策として伊良湖-鳥羽は3線軌条
    • 狭軌特急……豊橋-伊良湖-鳥羽-新宮・紀伊勝浦(上記案の通り。DC特急車による運行。トンネル内は電気機関車牽引)
    • 標準軌特急……伊良湖-鳥羽-(近鉄線)-近鉄名古屋 (近鉄特急車で運行)
    • 特別快速……豊橋-伊良湖-鳥羽間を狭軌の電車(373系か313系オールクロス車)で運転。
      • 観光シーズンは特別快速の運転区間を静岡-浜松-豊橋-伊良湖-鳥羽に延長する。(指定席連結)

富士山登山鉄道

  • 日本一の山、富士山に鉄道を通し、環境保護と登山の簡易化を図る。
路線と停車駅
  • 鉄道線・・・富士急ハイランド-富士河口湖(河口湖IC付近)-富士スバルランド-剣丸尾-東剣-幸助山-富士五合目
  • 鋼索線・・・富士五合目-富士山頂
    • 鋼索線延長・・・富士山頂-駿河富士六合目
  • 静岡側からの鉄道線・・・駿河富士六合目富士山麓-裾野(御殿場線直通)-沼津
    • 裾野じゃなくて御殿場ね。
  • 途中にパークアンドライド用の大駐車場を備え、五合目までの観光客は鉄道を利用してもらう。

別案(高架線)

  • 河口湖口五合目からは、ナローゲージの線路を山頂まで敷設する。
    • 五合目で乗り換えさせることで、登山客の服装や体調を改札でチェックできる。(山頂の気温は真夏でも5度程度)
  • 途中、七合目と八合目に停留場を設ける。
    • 停留場には診療所も設ける。
  • ご来光鑑賞に都合のいい時間の列車は全車指定席&割増運賃。
  • 路線はコンクリート製の高架とし、橋脚には鉄板を巻く。(落石が高架の下を抜けるように)
    • 線路に並行して水道管と下水道管、(一般用電力の)電線を敷設する。
  • 谷側にアプト式機関車を連結し、スイッチバック方式で。(編成両端に機関車をつけ、制動力の確保)
    • 動力車は第三軌条方式の電気機関車。
    • 気象環境の厳しいところを走行するため、気密性・整備性に優れた機関車とする。
  • 繁忙期は小型客車10両編成とする。
    • 客車の他、貨物車、塵芥運搬車、糞尿運搬車も備え、登山客の少ない時間は貨物列車を運行。
    • 山頂や登山道周辺のごみなどを容易に麓に降ろすことができる。
  • 山小屋への物資輸送はブルドーザーから鉄道に変わり、クリーンな登山環境を目指す。
    • 駅から山小屋まではブルドーザーで輸送。
  • どうしても他の登山道を利用したい人以外は環境保護のため、登山鉄道線または吉田口登山道の利用が推奨される。(吉田口登山道は大拡幅)

富士山御殿場トロリーバス(無軌条電車)

  • 人気のない御殿場口の活性化と、吉田口の混雑緩和を目的とする。
  • 御殿場口新五合目から六合目までを舗装し、トロリーバス専用道路とする。
    • 五合目から標高2600m付近の六合目まで、1000m分以上を上ることになる。
    • 混雑時対策として、県道152号線沿いに設けた駐車場まで延長。冬期のメンテナンスを考えると、車庫は県道152号線沿いの麓が良いかも。
    • 直線距離で5kmのところをジグザグに登ると20〜30km、表定速度20km/hとすると、4時間掛けて歩くところを1時間〜1時間半の行程か?。
    • 1000m分上がるために20kmの道路を敷くと平均勾配50‰、30kmの道路にすると平均33‰。トロバスなら問題のない勾配。
    • 貨物タイプも導入し、荷上げ用ブルドーザーの一部を置き換える。
      • 貨物タイプには折り畳みベッドを備え、緊急時には負傷者や急病人の搬送にも使えるようにする。
  • 御殿場口六合目までバスが通った場合の観光資源として、
    • 富士宮口より高い位置からスタートして登頂へ
    • 宝永山へも容易にアクセス可能
    • 中には、トロリーバスで六合目まで上がり、そのまま大砂走りを楽しむ人も出てきそう。
      • その対策として、片道乗車券や区間乗車券は割高に設定。
  • 駅と路線(路線イメージ図)
    • スカイライン口駐車場駅……スカイラインに設けられた臨時駐車場。車庫も設置。標高1270m。
    • 御殿場口新五合目駅……従来からある駐車場で、臨時駐車場休業日の起点。標高1440m。
    • 次郎坊駅……五合五勺。下山道大砂走りの終点。標高1900m。
    • 御殿場口六合目駅……下山道大砂走りの起点。トロバス終点。標高2600m。
      • 土産物屋、休憩所、食堂、登山道入口検問所等を備え、バスで到着した客は到着後1時間経過しないと登山道に入れない。(高山病予防)、また、検問所では服装や装備(特に靴)のチェックも行われる。(タンクトップやハイヒールでも、休憩所から景色を眺めることは可能)

産業用モノレール(みかん運搬等に使用される簡易モノレール)

  1. ブルドーザーよりも急斜面に強く、路線短縮・建設コスト減・運搬時間短という長所がある。ただし非常事態を除き、人を乗せる運用は想定しない。

東海鉄道

本線
  • 大垣-美濃鶴見-揖斐大橋-美濃結-大垣桜高校前墨俣-茶屋新田-下佐波-海鉄柳津-美濃長池-キリオ前-新木曽川-尾張高田-尾張島村-尾張浅井-江南東野-滝学園東-江南-石枕-尾張大口-河内屋-尾張岩崎-味岡-小牧原(-小牧)-東田中-上末-上末東山-桃花台-小牧大草-かすが台-泉橋-高蔵寺
    • 新木曽川から名古屋方面へ直通

西濃越前電気鉄道

  1. 本線ルート
    • 区間
      • 岐阜羽島-大垣-久瀬-美濃鶴見-越前大野
      • 一宮市営地下鉄と相互直通)岐阜羽島-福寿平方-羽島大橋北-安八-大垣大橋-西濃小泉-大垣中央(林町まで地下)-大垣-林町-三津屋-美濃曽根-広神戸-末守-上八幡-美濃池田-子牛-西濃段-美濃新宮-井ノ口-イビデン前-西平ダム-乙原-久瀬-名倉-美濃樫原-椿井野-藤橋-横山ダム-川尻橋-鶴見前-東杉原-美濃鶴見-奥藤橋-奥揖斐口-徳山口-西濃徳山-くわん谷-城谷-美濃越前-越前美濃-大野温見-温見川-熊河口-熊河-雲川-中島発電所-笹又-木本-稲郷-奥越明治-越前大野(JR越美北線福井まで直通。)
      • 美濃池田-久瀬の間は全駅で交換可能、久瀬-越前大野は、藤橋、美濃鶴見、西濃徳山、越前美濃、中島発電所で行き違い可能。
  2. 岐阜羽島-美濃池田間複線電化、美濃池田-久瀬間単線電化、久瀬-中島発電所間単線非電化、中島発電所-越前大野は複線非電化で、直流1500V、軌間1067mm。
    • 一宮市営地下鉄・名北鉄道が美濃池田まで直通する。当鉄道も名北鉄道名古屋空港まで直通。
  3. 美濃池田までは6本/hの本数があるが、美濃池田から久瀬までは、2本/h、久瀬-中島発電所は1本/2h、中島発電所-越前大野は4本/h。
    • 急行運転開始。停車駅:岐阜羽島-安八-大垣中央-大垣-広神戸-美濃池田。

豊鉄浜松線

  • 渥美線と同じく1067mmの直流1500V
  • 芦原(渥美線から乗り入れ)-三本木町-幸町-飯村-野添橋(東田本線を延長して接続)-多米-春日神社-知波田北-利木-大崎-浜交マリーナ-浜名湖佐久米(天竜浜名湖線と接続)-黒岩崎-大草山(かんざんじロープウェイと接続)-浜松動物園-湖東-花川-三方原(遠鉄新奥山線に乗り入れ)

越美線

旧国鉄の夢であった越美線完成を実現。

  1. 残りの区間である北濃~九頭竜湖を建設し、全線複線化。
  2. 東海道本線、高山本線直通で名古屋~福井に特急「えつみ」を2本/h運行。また、高山本線のうち、特急「ひだ」と運行区間の重なる岐阜~美濃太田を複線化。

中飯線

飯田線の路線形状が悪いので遅い特急(伊那路)に変わる中津川~飯田短連絡路線。

  1. 中津川~飯田間、途中駅なし
  2. 中央自動車道沿い[1]
  • 最高速度:130キロ
    • 基本的に名古屋からの直通快速のみ30分ヘッドで運転(停車駅は名古屋、金山、千種、高蔵寺、多治見、瑞浪、恵那、中津川、飯田)

中央本線豊田経由案

あすけこうらんけい
足助香嵐渓
Asuke-Korankei
おいわけ
Oiwake
(愛知県豊田市) いいもり
Imori

豊田線をさらに足助経由で中津川まで延長してみた。

名古屋駅金山駅熱田駅―瑞穂運動場西駅―瑞穂運動場東駅―天白駅―原駅―平針駅―赤池駅―和合ケ丘駅―愛知東郷駅みよし駅―西みよし駅―東新町駅―豊田駅(旧・新豊田駅)―JR梅坪駅(旧・愛環梅坪)―平戸橋駅―勘八駅―力石駅―中金駅―三河野口駅―追分駅―足助香嵐渓駅―飯盛駅―榊野駅―小渡温泉駅明智駅―岩村駅―阿木駅―中津川市役所前駅―中津川駅(太字は快速停車駅)

  • 新快速や特急しなの等が走る。
    • しなのを遠回りさせる意味が分からない。
  • 足助香嵐渓駅は足助の街並みや観光に配慮し、地下化もあり得る。できれば市街地に設置したいところだが……
  • 全線複線電化、TOICA対応、名古屋近郊区間設定。
  • おおよそのルート(地図Z)
  • 明智-阿木間は路線が重複しているので、新たな鉄道を建設するのではなく、明智鉄道に線路を使わせてもらったほうがいい。
    • 阿木以北はいらん、明智からは全線明知鉄道が転用できる(JRに吸収?)。
  • 概ね東に向かっているのにみよしの次が西みよしなのか。

富士急行御殿場甲府線

  • 御殿場と甲府を結ぶ。線名は仮称。
  • 現本線の大月線よりも長い。恐らくこちらが本線になりそう。
  • ほぼ全線がR138・R137に沿っている。

太字は急行停車駅) 御殿場(JR乗り換え)-ぐみ沢-玉穂-須走-山中湖-忍野口-上吉田-富士山(大月線接続)-富士急ハイランド-河口湖(東寄りに移設)-河口湖温泉-黒駒-御坂-長塚-富士急石和-西石和-上阿原-南甲府(JR乗り換え)-遠光寺-相生-甲府(JR乗り換え)

  • 駅間隔が大月線とはかなり離れているので、沿線開発で駅の数を増やしたい。
  • 富士急石和をJR石和温泉に変更し、御殿場と石和温泉でJRと直通させるのもアリ。
  • これによって御殿場から甲府までが短時間で結ばれるだけでなく、両者から富士山へのアクセスも良好に。

名農鉄道

  • 名古屋から瀬戸などを通って恵那峡までいく。
  • 本線:名古屋-明道町-市役所-白壁-徳川園-古出来-清明山-茶屋ヶ坂-千代田橋-香流(かなれ)-引山-森孝(もりたか)-本地原-晴丘-西瀬戸-原山-瀬戸-五位塚-品野-笠原-妻木-土岐公園-駄知-美濃山田-稲津-東稲津-奥釜戸-下三郷-三郷-美濃長島-恵那-東大井-恵那峡
    • 特急 名古屋-市役所-瀬戸-恵那-恵那峡
    • 急行 名古屋-明道町-市役所-千代田橋-引山-本地原-瀬戸-品野-妻木-駄知-三郷-東大井-恵那峡
  • 鬼岩線:妻木-下石-土岐口-土岐市-泉窯町-泉大富-泉北山-鬼岩温泉
    • 特急 妻木-土岐市-鬼岩温泉

大野線

  • 樽見鉄道と越美北線福井駅~越前大野駅を統合する形で新設。
  • 駅;大垣~(樽見鉄道線)~樽見~根尾~根尾長島~大河原~温見~熊河~越前中島~麻那姫湖~平沢領家~南大野~越前大野~(越美北線)~福井
  • この区間と並行して国道157号の酷道もバイパス整備して道路、鉄道事情を双方で改善させる。
  • 同時に全線複線電化して、越前大野駅から名古屋駅のアクセスを向上させる。
    • 福井駅周辺のみ交流。それ以外は直流での電化になる。
      • よって、越前大野駅以南で運行する列車はJR東海の313系などが充てられる。

新幹線関連

名岐新幹線

かなわぬ夢となってしまった新幹線の岐阜駅乗り入れ。そこで、ミニ新幹線でいいから乗り入れさせてみた。

  • 駅:岡崎-安城-名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣
    • 安城よりも刈谷に停めたほうがいい。
      • 刈谷より豊田停車させたほうがいい。それで名古屋に止めず、高蔵寺停車。
        • ↑は、愛環直通で。そこから、中央本線で、名古屋方面へ行って、名古屋でスイッチバック。

三重新幹線

  • 駅:熊野市-尾鷲-松阪-津-鈴鹿(-鈴鹿(正確に言うと河原田)間は専用の線路を使用)-四日市-弥富-八田-名古屋
    • 電化がいるので、電化する。
  • ミニ新幹線方式で運行。

井川新幹線

  • 静岡市なのに新幹線の駅がない井川地区に救いの手を差し伸べ、新幹線を作る。
    • 駅:名古屋~(東海道新幹線名古屋~豊橋)~豊橋~都田~佐久間~川根本町~井川~梅ケ島~大沢~油山温泉~静岡
    • 過疎が激しい・・・っていうか、同じ市に新幹線の駅(ミニ新幹線も含む)がある市町村はほぼない・・・

富士山新幹線

  • 駅:三島~富士山こどもの国~富士五合目
  • 全列車東京・新大阪から直通。乗り入れ列車は「ふじ号」となる。

愛知新幹線

  • 駅:(津から直通)-桑名-長島-津島-名古屋-栄-千種-星ヶ丘-尾張旭-高蔵寺-多治見-(長野まで直通)
    • 津~桑名と高蔵寺~長野はミニ新幹線として運行。
    • 三重県と長野県の相互移動を高速化する。
    • 名古屋~星ヶ丘は地下鉄東山線と並行する。
    • 通勤時間帯(あさひ号)は栄,千種,星ヶ丘にも停車。
  • 系統
    • 「みえ」号:津-鈴鹿-四日市-桑名-長島-津島-名古屋-多治見
    • 「なごや」号:津-四日市-桑名-名古屋-高蔵寺-多治見-中津川-松本-長野
    • 「あさひ」号:津-四日市-桑名-名古屋-栄-千種-星ヶ丘-尾張旭-高蔵寺-多治見-中津川-松本-長野
    • 「しなの」号:名古屋-多治見-中津川-南木曽-塩尻-松本-篠ノ井-長野-(「かがやき」と連結)-富山-金沢
      • これに伴って特急しなの号は廃止。

岐阜

岐阜市営地下鉄

名鉄岐阜市内線が廃止となるぐらい公共交通機関に冷たい岐阜市。そんな岐阜の地に現段階では100%実現しないであろう地下鉄を掘ってみた。

長良橋通り線

加納-名鉄岐阜-やながせ-岐阜市役所-矢島町-金華山下-長良橋北-福光-八代-岩崎-粟野台-山県市役所

  • 加納より名鉄線新羽島、須ヶ口、中部国際空港へ直通運転。
    • 特急:岐阜市役所-中部国際空港
    • 急行:山県市役所-中部国際空港
    • 普通:山県市役所-須ヶ口、新羽島
岐阜東西線

細畑-岐阜競輪-金園町-梅林公園-やながせ-千手堂-鍵屋-鹿島町-市民病院-精華-鏡島-河渡橋

  • 名鉄各務原線細畑-名鉄岐阜間廃止
  • 細畑より各務原、犬山、新可児まで直通運転。
    • 急行:河渡橋-新可児
    • 普通:河渡橋-各務原、犬山
芥見線

桜台-大船-芥見-岩田-日野坂-日野橋-琴塚-野一色-北一色-金園町

  • 金園町より岐阜東西線河渡橋まで直通運転
忠節環状線

名鉄岐阜-柳ヶ瀬商店街-忠節橋-岐阜市役所-千手堂-徹明通6丁目-鍵屋-市民病院・鹿島町-森屋-鏡島精華1丁目-精華中学校-市橋小学校-鏡島精華2丁目-鏡島南-鏡島前川南-鹿島町3丁目-鹿島町6丁目-千手堂北-JR岐阜駅-名鉄岐阜

鏡島線

鏡島南-JR西岐阜駅-鏡島-鏡島精華3丁目-西鏡島-山県市役所-高富(武芸川支線)-伊自良東-伊自良-伊自良西-本巣北-モレラ岐阜-本巣-糸貫-北方町役場西-巣南-大垣(養老鉄道桑名・揖斐方面・東海道本線関ヶ原・米原方面へ)

武芸川支線

高富-武儀川西-武儀川-武芸川西-武芸川

  • JR西岐阜駅にて、岐阜・名古屋方面に直通可能(快速)。

長良川鉄道利便化

  • 今の普通列車だけの岐阜市内へ行きにくい長良川鉄道は不便なので、関市駅~美濃太田駅を廃線とし、代わりに名鉄美濃町線を復活させ、(但し、野一色から名鉄岐阜駅まで、高架線を新設。)岐阜市内へ行き易くする。また、特急も設ける。
  • 美濃白鳥~北濃間は廃止。
  • 特急列車は、鉄道、道路兼用車両を使用。
  • 普通列車は名鉄岐阜~関市間はをラッシュ時に15分おき、日中は30分おきに設定する。関市~美濃白鳥間は60分おきに設定。
  • 特急列車の停車駅は名鉄岐阜、徹明町、下芥見、関市、美濃市、美並苅安、郡上八幡、郡上大和、美濃白鳥とする。休日の全線及びラッシュ時の名鉄岐阜~関市間は30分、平日の日中は60おきに設定。
  • 美濃白鳥からは、ひるがの高原(休日限定)および国道158号、越美北線経由福井へ、特急で美濃白鳥まで走って来た列車がバス化した車両が向かう。

樽見鉄道利便化

  • 名鉄関連路線延長・新線#北方岐垣線も参照。
  • 今の岐阜市内へ行きにくい樽見鉄道は不便なので、(名鉄揖斐線廃線前は、樽見鉄道と揖斐線を乗り継いで岐阜へ向かう客も多かった)揖斐線の廃線跡を利用した「北方岐垣線」を作って、北方バスターミナル内の新駅から北方真桑へ至る連絡線を作り、本巣やモレラ岐阜方面からも、岐阜市内へ行き易くする。
  • 大垣~美江寺間は、複線高架電化し、名鉄が第二種鉄道事業者、樽見鉄道が第三種鉄道事業者の、上下分離方式で、岐阜や名古屋や犬山から乗り入れる名鉄の路線の一部とし、樽見鉄道は名鉄から線路使用料をとる。ただし、大垣~本巣行の列車は、岐阜高専生やモレラ岐阜の利用者に配慮し、残す。
  • 美江寺~本巣間は、単線のまま電化し、北方バスターミナルから乗り入れる名鉄の電車を、乗り入れてくる列車とみなして走らせる。樽見鉄道も、名鉄と同仕様の車両を作り、本巣から、岐阜・名古屋・犬山へ乗り入れる。この区間の運賃は、150円均一とし、名鉄方面から乗り入れる客の割高感を抑えるとともに、域内輸送における利便性を向上する。本巣方面へ乗り入れる名鉄(大垣方面も含む)の列車は、「モレラ岐阜方面本巣行」と案内する。
  • モレラ岐阜駅にも、交換設備を新設する。
  • 本巣以北は、原則このままだが、樽見駅に充電設備を新設し、中部国際空港や名鉄名古屋駅から桜シーズン時に蓄電池つきの樽見行直通特急列車を運行する。
  • 岐阜県内の名鉄(広見線は除く)・養老鉄道線および、樽見鉄道、長良川鉄道、岐阜バス、名阪近鉄バスの乗り放題切符を作り、柳ヶ瀬商店街と、モレラ岐阜と、MAGOの商品券や、樽見鉄道の運転体験や、岐阜市内のホテルや、うすずみ温泉や、長良川鉄道沿線の旅館に泊まれる特典も付ける。

新神岡鉄道

  • 飛騨古川-野中-柏原-山田-流葉温泉-堀之内-寺林-飛騨神岡