ページ「もしあの市が実現していたら」と「新大阪駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>伊賀上野ニンニン
 
 
1行目: 1行目:
節の名前は名称案があった場合はその自治体名、ない場合は自治体名の羅列もしくはエリア名でお願いします。
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|ku=東淀川区・淀川|this=1}}
{{日本目次}}
==新大阪駅の噂==
==北海道==
[[画像:ShinOsakaSt.jpg‎|thumb|240px|新大阪駅<br>手前の線路は、[[琵琶湖線・JR京都線|東海道本線]]]]
===東さっぽろ市===
所在地:[[大阪市]][[大阪市/淀川区|淀川区]]西中島・宮原
#恥ずかしい名前の自治体として名前が挙がっていた。
#大阪で最も芸能人・有名人を見られる場所。プロ野球シーズンは選手が移動に使うので、待ってるファンも多い。
#札幌市内にある「東札幌」と混同することは間違いない。
#新幹線を降りて、在来線に乗り換えようとする観光客は、東海道線が見つからずに困惑する。
#[[つくばみらい市]]と比較された。
#*地下鉄の駅を探すのも苦労する。
#市町村名が実際に候補にあった「きらら市」になっていれば、2010年代に芳文社側から何らかのアプローチがあったかもしれない。
#**「大阪・神戸方面」を探せばいい。
#***大阪・神戸方面は「JR神戸線」、高槻・京都・北陸方面は「JR京都線」。どちらも本籍「東海道本線」の愛称
#大泉洋が痔である事を告白した場所。
#*その団体待合室も、今は浮浪者対策とホーム増設工事で使えなくなっている。
#日本全国のお土産が買える
#*伊勢名物のはずの「赤福」が、ここでも何故か相当の売り上げを持っていたり。近鉄沿線でもないのに。
#**ちなみに赤福の大阪営業所は、この駅と同じ淀川区にある。
#*日本全国は大げさだが、少なくとも近畿地方全域(福井・三重・徳島を含む)のお土産が買えるのは確か。
#この駅ではエスカレーターの右側が空けられていることが多い。
#*そうでもない。むしろ左が空いていることの方が多い。
#*どっちも存在する。なのでエスカレーターで歩きづらい。
#**ちなみに[[京都駅]]も似たような状況(左立ち派と右立ち派が混在)にある。
#*東京の方は左でこのへんは右だ。
#**東京からの人間が多いから右が空いているという意味。
#*大阪人も大概だけど、東京人も関西に迎合出来てない・・・と、これを見る度に思う。
#*一部のエスカレーターには途中に水平なところがある
#**新幹線利用者が「関西に来た」と最初に感じるのがこのエスカレーター
#とうとう[[阪急電鉄|阪急]]が来るかもしんない。四つ橋線と直通させる予定だとか。
#*JR東海は阪急用の土地に27番線を増設するつもりらしい。
#*しかし阪急は土地を譲渡するつもりは今のところないみたい。
#*四つ橋線と直通するのではなく多分ドア・ツー・ドアの扱い。もしくは将来できる外環状線となにわ筋線とのアクセスを考えてのこと。
#新幹線コンコースと在来線コンコースは明るさが違う。新幹線のほうが明るい。
#出口があまりにも小さすぎる。
#駅の北側に出にくい。
#*2012年新大阪阪急ビルが開業して駅の北側に出口が新設されました。ちなみにそこは阪急新大阪連絡線の予定地。
#JR線から御堂筋線への乗換に使う御堂筋線中央改札の多機能トイレの改修工事が中止された。''工事請負業者の経営不振''が原因らしいが、やはり公営交通ということで入札からやり直さなくてはならなくなったのだろうか。
#東京から来た恋人をジャージ姿で迎えに来る。
#*注「これはフィクションです」(ネタ殺し)
#**元ネタは「大阪LOVER」(DREAMS COME TRUE)
#一日中[[おのぼりさん (怒涛の大阪編)|おのぼりさん]]でごったがえしている。
#*おのぼりさんが居なくなるのは早朝と夜遅くだけ。
#**逆にこの時間帯は、新幹線で他地域に向かう(又は他地域から帰ってきた)地元民でごったがえす。
#待ち合わせスポットといえば「千成びょうたん」。
#*地下鉄を出てすぐなので絶好の目印だが、稀に「あれがひょうたんだとはわからなかった」という声を聞く。一応名前を示すプレートが貼ってあるが。
#3階にタクシー乗り場がある為、初めて来た人は自分が今何階にいるのかが分からなくなる。
#*そのまま難波に行くために地下鉄に乗ろうとすると、2階の改札が地下っぽく見えるのも混乱の一つ
#伊丹に着陸する飛行機がよく通過する。
#*御堂筋線新大阪駅の中央階段には、なぜか航空会社の広告がある。
#**なんか[[西日本旅客鉄道|J]][[東海旅客鉄道|R]]に喧嘩売ってるみたいw
#***[[福岡市交通局]]の[[福岡空港]]駅にベタベタと新幹線の広告載せてるJRを思えば、どっちもどっちです。
#大阪の主要ターミナルの1つなのになぜか[[大阪市交通局#大阪市営バス|大阪市営バス]]の乗り入れは少ない。乗り入れる路線はいずれも1時間に1本か2本の運転というマイナーな路線ばかり。
#東口南側の広場に毎月第2・第4土曜日にフリマ(?)が開く。衣類・果物から雑貨、果ては使い物にならないような年代物のガラクタまで売っていて、なかなかのカオスである。
#将来はリニア[[中央新幹線]]の終着駅になる予定。


===ひだか市===
===在来線(11~18番線)===
*平成の大合併で静内、三石、新冠が合併できれば実現したが、新冠町の合併見送りで実現せず。
{{駅名標/西日本|name=新大阪|ruby=しんおおさか|roma=Shin-osaka|back=ひがしよどがわ|back-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#東淀川駅の噂|back2=Higashi-yodogawa|next=おおさか|next2=Osaka|next-link=大阪駅}}
#日高管内が田舎扱いされなかった。
[[画像:287-FC02-00.jpg|frame|終着新大阪に到着した特急電車]]
#先発の埼玉県の市の存在が霞んだ。
#東京行きの最終のぞみの出発直前は、修羅場と化す事がある。
#静内・三石は合併した(新ひだか町)
#*逃した場合はカプセルホテルをどうぞ。(1階にある)
#日高町・門別町・平取町も合併していた。
#**閉館しました
#*日高町の飛び地もなかった。
#*きっぷをまだ買っていないなら急行銀河。翌朝一番の「のぞみ」より早く東京に着きます。
#**廃止されました。
#在来線ホームの北端に行くと次の駅(東淀川駅)が見える。大阪行きサンダーバードなとは東淀川を通過する前からすでに減速している。
#*本当は現在の東淀川駅を新大阪駅にするつもりだった。
#*新快速や快速も神崎川手間で減速を始める。
#*京都方面からの快速・新快速・急行・特急は、到着前から「まもなく新大阪」のお告げ有り
#**え、急行?
#**急行が2列車(2008年3/15日以降1列車)あります。
#**銀河ですか・・・
#**残り1列車となった寝台急行きたぐにも風前の灯。
#***ついに臨時列車化されました・・・
#*ちなみに当初は向こうをこっちに移転するつもりだったらしい・・・(by[[もし東海道・山陽新幹線が○○だったら#開業時に東淀川駅が廃止されていたら|こんなん]]立てた人)
#*もちろん、上り列車は東淀川を通過する時点で加速しきれていない。
#はるか・くろしお(スーパーくろしお・オーシャンアロー)では、西九条駅か天王寺駅まで連れて行かれる。
#*新幹線乗り継ぎ割引で同区間のみ利用する奴もいる。スモーカーか鉄ヲタ。
#**新大阪駅に[[大阪環状線]]が乗り入れていない関係でJRだけで天王寺まで移動するには[[大阪駅]]での乗換えが必要。その点「はるか」「くろしお」は同区間を乗換えなしで移動できる。御堂筋線のような混雑に巻き込まれることもないし。
#*配線の関係で同じ11番のりばに京都行きと関空・和歌山方面行きが来る。
#*京都行きはるかは『特急』、関空行きはるかは『関空特急』と区別されている。
#初期の新快速では通過駅だった。
#*新大阪駅は西明石駅と同レベルの扱いだった。西明石はまだ新快速の発着列車があっただけマシだったが。
#在来線ホームには、折り返し線はなく、特急新大阪止めは、11番乗り場で折り返す列車を除き、京都総合運転所に行くが、特急タンゴエクスプローラーは、2号と1号の回送が吹田駅の折り返し線、4号と3号の回送が高槻駅に向かう。
#在来線のコンコースには地元に本社を置く[[ダイハツ工業|ダイハツ]]の車が展示されているが、なぜか新幹線のコンコースには最大のライバルである[[スズキ]]の車が展示されている。
#*[[浜松市|浜松]]が東海エリアだから?
#大阪駅から新快速に乗ってこの駅で降りている人は、大体出張の人か観光客。
#*どうやら「1駅なので、各停でも所要時間は大して違わない」という事を知らない模様。
#**1駅なので先発に乗るんだよ。複数のホームのどれが先に出るかを一瞬で見極めるのは東京人の必須能力。
#*たまたま、先発列車が新快速だったのでは…。自分もそれで緩行ではなく新快速に飛び乗ったことがありますし。地元民でもやってそうな気がしますけど。
#*わざわざ選んで新快速に乗るのは鉄ヲタでは…
#*夜みたいに、新快速と緩行でホームが違うなら分かりますが、日中のように発車が向かい合いホームならば、大阪駅のホームに来て電車の発車案内だけを見て座る事より急ぐ人が乗ると思います。地元民は連続停車のことも承知しているでしょうし。
#*新快速は発車時間が0,15,30,45とわかっている.普通や快速の時間は知らない.乗り換えの時に新快速はわかりやすいからよく新大阪まで利用する。
#大阪の玄関口なのに、今だ列車到着時の音が「プルルルル、プルルルル」という昔ながらの電子音。
#*せめて大阪駅で使われている接近音に変えて欲しい…。
#**京都駅で使われているメロディーに変わっていました。
#*ついでにドアが閉まる時のブザー音も変えてほしい。うるさすぎて不快。
#**13番のりばの合図ブザー音は「TVチャンピオン2」等で使っていたことのあるヴェントゥオノ(3×7)の不正解ブザーと同じ。
#いつの日か、[[おおさか東線]]が乗り入れてくる事になっている。
#*おおさか東線用ホームを建設する為のスペースも既に確保されているらしい。
#この駅で新幹線から新快速に乗り換えて[[神戸市|神戸]]まで行く人も意外と多い。
#*[[兵庫/阪神|阪神地域]]の住民もよく利用する。
#*神戸以西の[[神戸市/須磨区|須磨]]・[[神戸市/垂水区|垂水]]・[[明石市|明石]]などに行く場合も新大阪利用が便利なことがある。[[新神戸駅]]にはJR在来線が乗り入れていないし[[西明石駅]]には「のぞみ」「ひかり」が停車しないから。
#*逆に大阪府内でも[[高槻市|高槻]]から東の場合は東京方面に限り[[京都駅]]利用の方が便利。
#**故に高槻の金券ショップでは京都発と新大阪発の新幹線の切符が売られている。
#何故か1~10番線が全部欠番だ。
#*元は改番される前の新幹線の割り振りだった。
#*最近の傾向では新幹線ホームはやたら高い番線になるので、いっそ在来線だけ1〜8番線にしてしまってはどうだろう。
#**おおさか東線が乗り入れて5面10線になったら番号振りなおすかもね
#トイレの改修まだ~?
#*改修もいいけど場所が在来線コンコースの端にあるのは何とかしてほしい。
#17・18番のりばの東側で、新しいホームの設置工事が行われている。
#*2012年12月16日に供用開始。今後、ホームを順番に東側へずらしていき、一番西側にあるホーム(現在の11・12番のりば)がおおさか東線のりばになる。
#在来線ホームに停車中の車内でワンセグの視聴はできない。駅舎が構造的に電波が入りにくいのかな。
#かつて在来線ホームの大阪寄りにあったうどん屋は「杵屋」だった。
#*「杵屋」の店舗は主にレストラン形態をとっているので、駅のホーム上に出店するのは珍しかった。
#*現在は別の業者に変わっている。


===東知床市(仮)===
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]] [[JR神戸線]] [[福知山線]]
*羅臼町、標津町、中標津町、別海町で合併する計画が存在した。市名が決まる前に消滅したので、羅臼と中標津の合併で実現する予定だった東知床市の名前を使う。
#日本一広い市になっていた。
#*合併すると3026.9㎞…。佐賀県よりでかい市になる。
#市名に知床がつくことはなく、根室がついていたかもしれない。
#*斜里町を巻き込んでいれば「知床市」もありえたが…
#*北根室市・・・
#別海町で行われている「福祉牛乳給付事業」の支給条件が厳しくなっていた。
#北方領土を除いた根室支庁の市町村が2つだけになってしまう。


===サロマ町===
===新幹線(20~27番線)===
*町制を予定していたが、便宜上ここに書きます。
{{駅名標/東海2|ruby=しんおおさか|name=新大阪|roma=Shin-osaka|back=きょうと|back2=Kyoto|back-link=京都駅|next=しんこうべ|next2=Shin-Kobe|next-link=新神戸駅}}
#ニセコ町に続いて北海道にカタカタ地名が誕生していた。
[[画像:ShinOsakaST00.jpg|frame|最端20番線から]]
#湧別町営バス、佐呂間町ふれあいバスもサロマ町営バスになっていた。
[[画像:ShinOsakaJRC.jpg|thumb|カラーはオレンジ、カードは[[TOICA]]]]
#*佐呂間町が公共交通機関を使って他市町村と行き来ができない日ができることはなかった。
#JR東海が、唯一デカい顔を出来る境界駅。
#*[[新横浜駅]]もあるじゃん。
#**新横浜は境界駅とは言いづらい。
#*亀山駅(三重)もそうだけど、鈍行しか来ないのでその比ではない。
#*JR西日本はこれが嫌なんで、姫路~博多のこだまが存在する。
#**単に新大阪に全のぞみ&ひかりが停まるからキャパがないだけだろ。
#**ひかりが相生に止まるようになってからは岡山発着になりました。
#**4両編成のこだまが岡山(以前は姫路)以西に限定されているのは、新大阪駅が4両編成の車両に対応していないかららしい。
#***0系と100系の廃車で全部8両編成以上になった。
#**西明石からのヤツもあったような・・・
#*せめて山陽新幹線の列車しか停まらない20番ホームだけでもJR西日本に譲れよ。
#**あのホームは後付けなので造りが21番以降と全然違う。その上にホームへ向かう道のりがやや難解。
#***ちょうど[[大阪駅]]における[[大阪環状線]]ホームと同じような感じ。
#*おかげで、山陽新幹線絡みの記念行事はJR東海が許可しないので、殆どやらせてもらえない。岡山や広島で行われる。
#JR東海の駅では唯一ひかりレールスターが見れる
#*たまに大阪第二車両所(鳥飼基地)に留置する関係でレールスターが東京方に引き上げていく。
#*昔のパタパタ式案内板では「ひかり HIKARI Railstar」とさりげなく案内していたが、電光式になってから他のひかりと案内上の区別がつかなくなった。
#**「レールスター」って書いてなかったっけ?
#***「'''<font color="red">ひかり</font>'''」の下にちいさーく「レールスター」と白字で書いてあります。もちろんアナウンスは一切ありませんが。
#****まぁ別会社だから仕方無いか・・・
#**** 一応、「このひかり号は短い8両編成での運転です」ということは教えてくれる。
#*色は違えど0系と100系も見れる
#**0系・100系の代わりに、東海管轄で500系が見れるレアな駅になる予定。
#*一見、レールスターに無関心なように見える東海だが、3号車と4号車の間のデッキに駅員を立たせることは忘れていない。
#下り新幹線到着前に、高島礼子が「おつかれさま。」と出迎えてくれる。
#*嘘つき
#*<!--*嘘ではない。-->以前は下り新幹線の南側(A席)に座っていたら新大阪到着前に(黄桜を持った)高島礼子が出迎えていた<!--のだ-->。2010年現在は河童が出迎えるけど。
#東海区間と西日本区間を直通する列車が到着すると、乗務員による'''儀式'''が始まる。
#九州新幹線開通に向けて新幹線ホームの増設が行われる。
#*コンコースの全面改良も行われるらしい。
#*ついでに在来線の方も改良して、もっと大阪の玄関口に相応しい綺麗な駅にして欲しい…。
#*完成しました。立派にホームドアまでつけちゃって。
#*因みに新設された27番ホームは他のホームよりも少し高い場所に線路がある。
#九州新幹線全通後は、[[鹿児島中央駅|鹿児島中央]]行の新幹線が発着するようになる予定。
#*新大阪から鹿児島中央まで約4時間だとか。
#**[[航空]]対抗のため「みずほ」を設定して3時間台に収めさせた。
#今から思えば「どうして無理してでも大阪駅に新幹線を乗り入れさせなかったのか?」と悔やまれる。
#*新大阪駅と大阪駅とでは乗り換えの利便性が格段に異なる。
#**おおさか東線やなにわ筋線、阪急の乗り入れが実現すれば大阪駅と大差なくなる。
#*そういうことがあったのか、以後の新幹線主要駅では無理してでもその都市の中心駅に接続させるようになった。(岡山駅・広島駅・博多駅・仙台駅など)
#**その辺の駅は単純に用地確保が容易だったとか線形に無理がなかっただけ。最近の新幹線主要駅では新青森駅みたいな例もあるし、新大阪云々は関係ない。
#***新函館北斗なんかは函館空港より遠い場所に出来る見通しだしね。
#*どうしてって、「無理だったから」の一言に尽きる。
#*中央新幹線も大阪梅田へ乗り入れさせる案があったが、結局は山陽新幹線との接続を重視して新大阪駅に乗り入れる案が有力に。
#**中央新幹線の名古屋開業でも東京・九州北部の輸送で航空に対しある程度力を持つようになる。新大阪まで出来れば福岡(博多)まで3時間半になりそう(山陽新幹線が速度向上できればだけど)。
#**国鉄時代から東海道新幹線のホームの直上にリニアのホームを作るつもりだったと何かの本で見た気がする。
#*戦前の弾丸列車(新幹線)計画の段階から大阪は梅田より北にターミナルを設ける計画だった。
#**その時、将来の新幹線新大阪駅を見据えて周囲の通勤客用にとりあえず出来たのが東淀川駅(昭和15年)である。JR京都線の新大阪・東淀川間が異常に短いのは必然といえる。
#日中は山陽方面の「こだま」が5時間位来なかったりする。
#*岡山ひかりを相生停車にしてそれで代替させることにしたため。「こだま」の割引企画乗車券・主催旅行を使う人にとっちゃ不便。
#*ここまでひどくないが東海道方向も米原ひかりで「こだま」の半数を名古屋止まりに置き換えているので1時間ヘッド。
#東海道新幹線開業時から既に山陽方面への延伸準備はなされていたらしい。
#*新大阪駅が東淀川駅ではなく現在位置になったのは山陽方面への延伸を考え、北方貨物線直上の利用をするため。そのためか東海道新幹線は東淀川駅の北辺りを目指して進んだ線路が新大阪駅に入る直前で南方向へスライドする線形になっている。
#*開業時は2面4線だったが駅の西側には壁すらなくコンクリート製の車止めだけがあった模様。
#**東海道新幹線の開業翌年(1965年)には山陽新幹線の工事認可が下っており、開業3年後の1967年には着工して1972年に岡山まで開業した。


==青森==
*路線 - [[東海道新幹線]] [[山陽新幹線]]
===あっぷる市===
#恐らく日本一恥ずかしい名前を持つ自治体となる。
#*「ウチよりも{{あきまへん}}な市ができた」ということで、[[#南セントレア市|南セントレア市]]や[[#太平洋市|太平洋市]]、[[平成大合併の悲劇/甲信越・北陸#長野|中央アルプス市]]の合併協議会が再開される。
#*「『あっぷる市』になんて住みたくない」と言って引っ越す人すら出るかもしれない。
#大相撲で、高見盛が「[[青森|青森県]]、あっぷる市出身…」と紹介されている。
#中国語では「林檎市」と表記される。
#*しかし、英語圏では「Apple」ではなく「Appuru」と表記される。
#**関連する法律が改正されて「アルファベット表記は任意」という風になったりして…
#*「阿歩路市」とかになってたりして…
#せっかくなので、コンピュータメーカーのアップルを誘致してみる。
#*案の定というか、当然というか、誘致は失敗に終わる。
#*でも現青森県知事のテンションの高い押しのおかげで、誘致が成功している場合もあるかも。
#**一家に一台Mac&iPod運動が起るかも。
#**県内の公的機関で利用されるパソコンはMacがスタンダードに。県内企業もそれに追随。
#**iPhoneの普及も全国一早いかもしれない。
#**それは無いと思う。{{ネタ殺し}}
#**せっかくなので[[Wikipedia:ja:クパチーノ (カリフォルニア州)|クパチーノ市]]と姉妹提携してみる。
#[[愛媛]]で「おれんじ市」[[山梨]]で「ぐれーぷ市」が誕生する。
#*どさくさに紛れて[[長野|長野県]]に「りんご市」が誕生する。
#*さらには[[栃木|栃木県]]辺りに「すとろべりー市」が誕生する。
#*こっそりと[[岡山|岡山県]]に「ぴーち市」が(ry
#**岡山は大都会である!「ますかっ都」以外有り得ない!
#*[[山形|山形県]]では「ちぇりー市」が誕生、[[新潟市/南区|新潟市南区]]が「る・れくちぇ区」に改名…って、もういいよ。
#*変り種として[[沖縄]]あたりに「ぱっしょん村」(パッションフルーツ)とかもできるかも。「ぱいなっぷる村」は置いといて。
#**「ぱっしょん村」はむしろ[[東京/小笠原|小笠原村]]かと。
#*愛媛の「おれんじ市」は[[香川|香川県]]のオレンジタウンを子会社が造成している[[四国旅客鉄道|JR四国]]が黙ってなさそう…。
#**後、どさくさに紛れて[[和歌山|和歌山県]]で「みかん市」が誕生する。
#*そろそろ止めにしませんか…
#**こっそりと[[宮崎]]で「まんごー市」が誕j…うわなにをくぁwせdrftgyふじこlp<!--これにて本当に打ち止め-->
#*これらは、[[勝手に国づくり]]で[[さいたま帝国]]に編入されるか、'''あっぷる帝国'''にさいたま帝国ごと編入される。
#現状の鶴田町の姉妹と都市になっているアメリカ・フットリバー市には、市名にちなみ毎年りんごが送られる。
#*りんご欲しさに世界中から姉妹都市の申し入れが急増する。
#[[さいたま市]]や[[つくばみらい市]]などにとっては、格好のカモというか新たなスケープゴートが登場したため、内心ほっとする。
#現在鶴田町長を務める中野町長の連続当選が無かったか…。
#外国人が読むとアッポー市になる?
#*2016〜17年頃にピコ太郎を呼んでいた。


===大・弘前市===
==大阪市営地下鉄==
*弘前市、岩木町、相馬村(現・弘前市)・平賀町、尾上町、碇ヶ関村(現・平川市)・藤崎町、常盤村(現・藤崎町)・浪岡町(現・青森市)・黒石市・大鰐町
{{駅名標/大阪市営|name=新大阪|ruby=しんおおさか|roma=Shin-osaka|back=ひがしみくに|back2=Higashi-mikuni|next=にしなかじま<br>みなみがた|next2=Nishinakajima-minamigata|next-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#南方駅・西中島南方駅の噂|symbol=M|s-no=13|back-no=12|next-no=14}}
#人口は県都・青森市を凌ぐ位だったか?少なくとも、八戸市は越えていた。
[[ファイル:大阪市交21608.jpg|240px|thumb|高架駅である]]
#弘南鉄道は、'''弘前市内'''の鉄道路線。
#新幹線で他所から来た客は、地下鉄が通ってる事を知らない客が殆ど。
#合併後は、五所川原や中泊みたいに、弘前市市役所本庁舎までの「地域間連絡バス」を運行。
#*駅が地下にないから。
#西目屋村や板柳町も巻き込まれる。(実際に構想の中に含まれていたが)
#*新幹線工事のビデオを見たとき「新幹線の下に地下鉄が・・・」とナレーションをばっくに暗い壁をバックに発車していく電車が映っていて、地下駅なんだなと思ったら、新幹線のホームに下にあるだけだった・・・
#新幹線改札から遠いし、JRより金もって行くから使わない(by大阪府民)
#*しかし昔はJR(国鉄)が不便だったので、みんな地下鉄の方を使っていたらしい。
#**北陸方面の特急はおろか、'''[[新快速 (JR西日本)|新快速]]'''も昭和60年まで通過駅だったため。
#***確かに新快速は長らく通過していたが、その時代でも北陸方面特急・急行は停車し、九州・山陰方面の始発駅でもありましたよ。
#*大阪(梅田)なら特定都区市内のこともあるため、JRを使うのが普通だと思う。しかし難波や天王寺、淀屋橋だと、直通でいけるから御堂筋線の利用が多いのでは?大阪の基幹が御堂筋線だということを知っている人は、少なからずいると思いますが。
#**新大阪から難波に行くときは大体新大阪で直接御堂筋線に乗ります(東京在住の[[吉本新喜劇ファン]]兼[[涼宮ハルヒファン]])
#**[[神戸淡路鳴門自動車道#明石海峡大橋|明石海峡大橋]]が出来る前は、「和歌山港―(南海電車)→難波―(御堂筋線)→新大阪―(新幹線)→」というルートでよく新幹線に乗り継いでいました。(by徳島人)
#**出張のビジネスマンには、[[大阪市/中央区#淀屋橋・北浜・本町・天満橋|オフィス街のど真ん中]]まで行ける御堂筋線の方が便利かも。
#*谷町線や四つ橋線の沿線に用がある場合、ここで御堂筋線に乗り継ぐより大阪駅まで1駅在来線に乗るほうが運賃が安くつきなおかつ便利なことがある。
#**地下鉄の[[梅田駅|梅田駅・西梅田駅・東梅田駅]]は3つバラバラだからねえ……ただ四つ橋線沿線の場合は御堂筋線の駅から歩いたほうが良い場合、大国町で乗り換えたほうが良い場合も多い。
#地下鉄の改札には「[[Suica]]・[[PASMO]]は使えません」との掲示がある。
#*全国何処でもSuicaやPASMOが使えると思っている関東の人がいるんでしょうね~。
#*Suica/PASMOと[[PiTaPa]]の相互利用をやって欲しい(後者はPASMO協議会がSuica以外のICカードとの相互利用を凍結している限り、無理だろうが…)。
#**2013年にPASMO・Suicaともども実現するようです。PiTaPaの電子マネー機能は使えませんが。
#**近畿在住でもICOCAやPiTaPaが関東の私鉄・地下鉄で使えないことを不便に感じる人は多かったようで。
#梅田と江坂のほぼ中間地点。
#[[梅田駅#大阪市営地下鉄梅田駅|梅田]]方面から来た電車の半分位はこの駅止まり。
#*平日ダイヤ夕方以降になると更にその半分ぐらいは梅田の1駅北の中津終着になってしまい、この駅にすら来ない。関西地域以外の人々にとっては歯がゆい存在。
#**かつては新大阪発着のほとんどが中津折り返しだった。
#南改札は影が薄い。ここを出ても新幹線には乗り継げない。
#*北改札は遠回りながら一応新幹線のコンコースに繋がっている。
#実は一番最初に新大阪駅に乗り入れてきたのは国鉄(当時)ではなく、御堂筋線。(新幹線:1964年10月 御堂筋線:1964年9月)


==秋田==
*路線 - [[大阪市営地下鉄御堂筋線]]
===白神市===
能代市・二ツ井町(以上現在の能代市)・琴丘町・山本町・八竜町(以上現在の三種町)・八森町・峰浜村(以上現在の八峰町)
#能代市、三種町、八峰町は誕生せず。
#それでも僭称地名の典型例だとして非難轟々。
#藤里町と合併していないと難しい。
#青森県岩崎村とも合併していたかもしれない。


==宮城==
{{DEFAULTSORT:しんおおさか}}
===柴田市===
[[Category:大阪市の駅]]
柴田町、大河原町、村田町
[[Category:JR新幹線駅]]
#仙南地区のねじれ現象(市(角田市、白石市)よりも町(柴田町、大河原町)が開けている)が解消する。
[[Category:西日本旅客鉄道の駅]]
#宮城南部の合併が1つとはいえ成立するので、平成の合併における南北のバランスは多少はマシになっていた。
[[Category:東海旅客鉄道の駅]]
 
[[Category:大阪市交通局|駅しんおおさか]]
==茨城==
[[Category:東海道新幹線|駅しんおおさか]]
===常陸野市===
[[Category:山陽新幹線|駅しんおおさか]]
[[茨城/県南#石岡市の噂|石岡市]]・美野里町・玉里村
[[Category:東海道本線|駅しんおおさか]]
#県内10例目の10万都市に。
#*ごめん、9例目かもしれない。合併時期によっては6、7、8例目もありうる。(by1つ上書いた奴)
#[[常磐自動車道|常磐道]]のスマートICの名前はもちろん「常陸野スマートインターチェンジ」だった。
#県内外から「この市名、分かりづれーよ!」の声。
#*「『石岡市』のままがよかった。」の嵐。
#* まだ『ひたち野市』の方がよかったのでは…そもそも『常陸』を一発で読める県外人は少ない。
#新市長は旧美野里町長(協議会の頭、史実の初代[[小美玉市]]長)だった。
 
===霞南市===
阿見町・美浦村
#茨城県に認知度の低い市がさらに増える。
#阿見町域に常磐線駅ができるかも。
 
==埼玉==
===桜宮市===
[[久喜市]]・[[幸手市]]・[[鷲宮町]]
#さいたま市民は内心ほっとする。
#「らき☆すた」による町おこしがやりやすくなっていたかも。
#*「久喜」が自治体名から消えたことで、某市民氏の恨み節もかき消されるばかり。
#*幸星市…いや何でもございません。
#栗橋や菖蒲は別の枠組みでの合併を模索することになる。
#*当初の枠組みが壊れた菖蒲は遅れて編入になりそう。
#*栗橋と茨城県五霞町も編入。
#*そして春日部まで…
#*千葉県関宿町も。
#[[大阪]]の人はかなりの割合で市名を聞くと[[大阪環状線]]の桜ノ宮駅を思い浮かべるようになっていた。
<!--#*大阪の桜宮高校で何かあった場合、風評被害を受ける。-->
 
===彩野市===
蓮田市・菖蒲町・白岡町
#地名に批判が殺到していた。
#人口は11万人くらい。
#圏央道の白岡菖蒲インターチェンジは彩野菖蒲インターチェンジに。
#*桜宮市実現なら彩野桜宮インターチェンジに。
#**菖蒲が久喜と合併しないので桜宮が入る余地はなく彩野インターチェンジに。
#**久喜白岡ジャンクションが桜宮彩野ジャンクションになる。
#最終的に桜宮市と合併した。
#当然ながら、白岡市は誕生しない。
 
===武南市===
[[川口市]]・[[鳩ヶ谷]]市・[[蕨市]]
#日本最小の市は狛江市になっていた。
#戸田市と合併して政令指定都市に移行していた。
#*表向きは市名だが実際には戸田が離脱したことが合併破談の理由なので、最初から戸田を含めた合併になっていた。
#武蔵の南でもないことに突っ込まれる(武蔵国は現在の東京都や川崎横浜(除戸塚)も含むため)。
 
===こだま市===
本庄市と児玉郡美里町・児玉町・神川町・神泉村・上里町
#10万都市になっていた。
#関越道のICもこだまICになっていた。
#[[さいたま市|某所]]につづいてひらがな市名が誕生した埼玉県はますますバカにされた。
#結局名前は本庄市になっていたと思われる。
#「こだまが通らないこだま市」と揶揄されていたかも?
 
===ふじみ野市===
*上福岡市・大井町(以上実際の[[ふじみ野市]])・富士見市・三芳町
#ふじみ野駅の住所が埼玉県ふじみ野市ふじみ野一丁目になっていた。
#*ふじみ野駅とふじみ野市の地名が一致しないなんてことは無かった。
#大井高校、福岡高校、富士見高校が統合してふじみ野高校が誕生。
#苗間地区はふじみ野小学校の学区になっていた。
 
===くれよん市===
*春日部市・杉戸町・宮代町・庄和町
**現実の構想では「くれよん市」ではなく、「春日部市」だったが・・・
#やはりさいたま市民は内心ほっとする。
#*あっぷる市以上に恥ずかしい地名として話題になる。
#結局殆どの場所で元の自治体の名前が使われることになる。
#「くれよん市」がありなら「[[#桜宮市|らき☆すた市]]」もありじゃないかと[[らき☆すたファン|一部の人達]]<!--の、そのまた一部だと思いますけどね-->が主張する。
#*野原しんのすけ('''クレヨン'''しんちゃん)が'''文字通りくれよん市'''出身となる。
#笑点で林家木久扇がネタにしそう。
 
===東埼玉市===
*栗橋町・大利根町・北川辺町
#埼玉県の最北端が東埼玉市でちょっともやっとする。
#*ちなみに最東端ではない。
#栗橋高校と北川辺高校の統合後の名称は栗橋北彩高校ではなく東埼玉高校になる。
 
==千葉==
===太平洋市===
[[山武市]]
#他の太平洋に面している自治体から大ブーイングが来る。
#全国のみならず、全世界から嘲笑の的に。
#*太平洋に面している各国から抗議が来る。
#それでも、同じような名前の[[高知/東部#東洋町|高知県東洋町]]は注目されることがなかった。
#*東洋町が注目されると思いきや核廃棄物処理場問題だけ。
#*黒潮町も・・・
 
===大・成田市===
[[ファイル:Dainarita.png|right|thumb|200px|山武3町村の違和感…]]
*平成の大合併で成田市は富里市、下総町、大栄町、多古町、芝山町、栄町、神崎町、栗源町、松尾町、横芝町、蓮沼村と合併しようとしたが、あまりにもでかすぎるので破談した。
#とてつもなくいびつな形になっていた。
#*その後に佐原市や印旛2村を編入していたかもしれない。
#千葉県内を経由して銚子方面に向かうとき必ず通る市になっていた。
#市名はおそらく「成田市」。
#それでも芝山鉄道の蓮沼延伸は難航する。
#*これができれば山武方面との合併がまだマシになるんだが…
 
==神奈川==
===湘南市===
#横浜・川崎に次ぐ神奈川県内3番目の[[政令指定都市]]となった。
#*相模原市が4番目なのかな。
#**そうなりますね。2010年4月に相模原市は政令指定都市に以降することが決まったからね。
#***したがって区役所は旧市役所を使うが湘南市役所の位置でもめる。それはとても激しい。
#****区割りでももめる。
#*****[[北九州市]]みたいに1市1区でいいんじゃないかな。茅ヶ崎区、平塚区、藤沢区…
#******寒川町は茅ヶ崎区に編入されるにしても、中郡2町は市の西端だけど「中区」になるのか?
#[[東海道新幹線]]に[[相模新駅|湘南新駅]]が誕生し、[[相模鉄道|相鉄]]との連絡駅となった。
#*又は、現実のJR相模線の駅と新幹線の湘南新駅が接続したかも。
#小田原市を中心とした西湘地域の合併も現実になった。
#横浜ベイスターズは湘南シーレックスの球場でも試合をしていた。
#*ベイスターズ・シーレックス共、平塚球場が、サブ本拠地球場になっていた。
#桑田佳祐市長誕生でサザンオールスターズは活動を休止した。
#*ちょっと待て、それは無いと思うが…。
#湘南ナンバーの範囲がもっと狭くなっていた。
#*そのため、相模ナンバーは湘南市以外全域となり、パンクした。
#**さすがに横浜ナンバーが横浜市外の鎌倉市とかを含むことを考えると湘南ナンバーの範囲まで変わるとは考えにくいが。
#メンバーに入れてもらえなかった周りの市町が、入れてくれ、ってごねる。
#*一方、湘南と見做されることもある[[鎌倉市]]はそれをきっぱりと断った。
#これをきっかけに三浦半島や西部の市町村が相次いで合併して神奈川県の市町村が全て政令指定都市になっているかもしれない。
#*で、結局残ったのは山北町だけに。
 
==静岡==
===修善寺市===
*修善寺町、天城湯ヶ島町、中伊豆町、土肥町(以上現在の伊豆市)、大仁町(後に韮山町、伊豆長岡町と合併して伊豆の国市)、戸田村(沼津市に編入合併)
#市名は結局伊豆市に落ち着く。ただ「伊豆の国市」(旧・伊豆長岡町、大仁町、韮山町)との区別がよくわからんという弊害も。
#沼津市に変なくびれはなかった。
#大仁町、伊豆長岡町も巻き込まれたかもしれない。
 
==新潟==
===燕三条市===
#長きに渡る対立を克服してようやく合併を実現したものの、リアル[[上越市]]の直江津と高田の如く、今度は市の中心部を巡って再び対立が起きる。
#*道路案内標識に「燕三条市街(三条)」「燕三条市街(燕)」と書かれ、とてもややこしくなる。
#**今でも「至 燕市街」の横に「燕市役所燕庁舎」なんていうややこしいことに・・・(ちなみに本庁舎は吉田地域に)
#*結局、上越市の春日山の如く燕三条駅周辺が中心になって終わる。
#県外の人に出身地を言った後によく言われる、「ああ、燕三条ね」が既成事実となる。
#*旧三条市民はただでさえ書くのが難しい「'''燕'''」の1文字が、また旧燕市民は今まで忌み嫌っていたはずの「'''三条'''」の2文字が自分の住所に入ることに最初は戸惑う。でもそのうちに慣れてしまう。
#*新しい名前になっていそうな気もする。南蒲原市とか。
#**それだと燕市民が黙っていない<!--燕市は西蒲原郡-->。あるとすれば蒲原市など。
#***[[静岡]]の[[静岡市/清水区#蒲原の噂|蒲原町]]と混同されそうな気はするが、すでに合併で消滅しているから大丈夫なはず。
#***「南西蒲原市」と「西南蒲原市」でどっちにするか揉めた挙句破談。あるいは「県央市」とかになったり。
#**合成地名にすると燕市は新幹線の駅、三条市は高速道路のICを持ち出して譲らないだろうから、新しい名前のほうが現実的かもしれない。
#**でも結局「語呂の良さ」という理由で「燕三条市」になりそう。
<!--#*そもそも「燕三条市」「三条燕市」どっちになる?-->
#*三条工業高校と燕工業高校が合併したら県央工業高学になったので県央市でいいよ。
#**[[山梨/国中#中央市の噂|中央市]]の二の舞に・・・
#*「そんな名前認めない。『三条燕市』に改めろ。」と元三条市民が大激怒する。
#**で、両市が同じ文字数になり、どちらとも読める「燕三条燕市」とするか、「燕三条市(三条燕市)」のようなかっこ表記にするか…(ry
#***では「三燕条市」で。
#「[[wikipedia:ja:燕三条系ラーメン|燕三条系ラーメン]]」の名称が市によって正式ブランド化され、地域興しに盛んに利用される。
#*毎度のようにフードファイト番組のロケ地に選ばれる。
#*「三条っ子ラーメン」の立場は・・・
#**合併うんぬんに関わらず、カレーラーメンに立場を奪われているに違いない。
#それでも[[加茂市]]は絶対に合併には参加しない。
#*そして、やっぱり[[新潟/中越#田上町の噂|田上町]]は合併できない。
#**もはや[[新潟市/秋葉区|秋葉区]]に編入されるしかないのか…
#***ていうか新潟市に編入されて、燕区と三条区としてやっていけばいい。
#****いや'''田上だけの話だ。'''
#それでも「三條新聞」の名称はやっぱり変わらず。
#[[新潟/中越|中越]]・[[新潟/下越|下越]]のどちらにも属さず、新たに「[[wikipedia:ja:新潟県県央地域|県央地方]]」と呼ばれるようになる。
#*また同地方には合併しない(できない)はずの弥彦・加茂・田上も含まれている。
#**しかし、弥彦と田上はいずれ新潟市に吸収される恐れが・・・
#*Chakuwiki的には「新潟/県央」というページと、「Template:新潟/県央」というテンプレートが出来る。
#北陸道のインターチェンジが「'''燕三条'''IC」となり、ようやく[[燕三条駅]]との統一が図られる。
#*いや、「'''三条燕'''IC」だぞ。{{ネタ殺し}}
#**''「もし市名が『燕三条市』になったら、駅名とIC名の統一が図られるだろう」という意味。''
#市役所が吉田のまま
#*下田って言われなくて良かったよw
#*てか、普通に考えれば燕三条駅周辺、三条商工会議所近辺に新設するだろ。
#**燕市新庁舎が変な場所にできたので弥彦村民は「いつ俺たちは併合されるのだろう」とビクビクしている。
#**新庁舎から燕三条駅よりも弥彦村役場の方が近い。
#*<!--なんか勘違いしてる燕人がいるみたいだけど、-->2005 - 06年頃に三条も含めた合併が実現していた場合は今の吉田西太田地内に新庁舎を建てる意味が無いだろ。時系列順で矛盾してるぞ。
#燕三条駅周辺の開発・都市化が現実以上に進捗。
#*結果、[[国道8号]]線の渋滞が現実以上に深刻化。新たなバイパスの建設が急務となる。
#*弥彦線も増便されて燕三条駅は交換駅になる。
#市のオフィシャルキャラクターに『[[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-|るろうに剣心]]』の三条燕が推薦される。
#*「苗字と名前が反対だぞ」と市議会で問題になりかけるが、和月伸宏氏の仲裁により何とか収拾する。
#**「英語圏の国に紹介するときには"Tsubame Sanjo"になるではないか」と、苦しまぎれな言い訳もちらほら。
#*正式採用の際には、公共機関はもちろん三條新聞でも何度となく見かけるようになる。
<!--==長野==-->
 
==岐阜==
===ひらなみ市===
[[岐阜/西濃#海津市の噂|海津市]]
#愛媛県(しまなみ海道から)と間違えられる
#中国語だと平南海市 
 
==愛知==
===南セントレア市===
美浜町、南知多町
#恥ずかしい地名No.1候補となる。
#*[[さいたま市]]や[[つくばみらい市]]などは、ここまで馬鹿にされ中傷のネタになることは無くなった。
#*しかしながら、これを上回るインパクトの[[#あっぷる市|あっぷる市]]構想が持ち上がる。
#ライバルは[[山梨/巨摩|南アルプス市]]。
#*どちらかと言うと、[[つくばみらい市]]が相応しいと思う。
#[[中国語]]圏では南遷都麗空市と書かれる。
#*[http://www.centrair.jp/ch/index.html 中国語のHP]では「新特麗亜」という表記なので「南新特麗亜市」!?!?
#**頭の中で「[[特定アジア|特定亜細亜]]」や「[[高麗]]」が浮かんでしまった…
#調子に乗ってパンダ市も出来る。
#週刊少年ジャンプの投稿欄(ジャンプ魂)がひときわ目立つ。
#小学生に大人気。
#セントレア空港を擁する[[常滑市]]から断交される。
#*調子に乗って北セントレア市ができる。
#「南セントレア市民」ということで高校でのイジメの原因となり、社会問題化する。
#*「『南セントレア市』になんて住みたくない」と言って引っ越す人すら出るかもしれない。
#住人は住んでるところを聞かれても「愛知県です。」としか返さなくなる。
#*「愛知のどこ?」って聞かれても「空港の近く・・・・」としか言えない。
#「南セントレア語」が出来ていた。
#当然のことながら、[[wikipedia:ja:南セントレア市|ウィキペディアでの記述]]も変わっていた。
#[[wikipedia:ja:南知多ビーチランド|南知多ビーチランド]]も、南セントレア市誕生を機に『'''南セントレアビーチランド'''』と改称していた。
#海外旅行客が南セントレア市行きのバスに誤乗して飛行機に乗り遅れる例が相次ぎ、苦情が殺到する。
 
===碧海市===
[[安城市]]、[[刈谷市]]、高浜市、知立市、碧南市
#市役所をどこにするかで紛争が起こる。
#*刈谷軍(トヨタ自動車&トヨタグループ)vs安城軍(JR東海)vs碧南軍(中部電力)。
#**間を取って高浜に置かれる
#東海3県で[[名古屋市]]に次ぐ第2位の都市になる。
#読み方を「あおみ」にするか「へきかい」にするかで揉める。
 
==三重==
===大・四日市市===
[[四日市市]]+[[鈴鹿市]](+楠町)。鈴鹿市のダブルブッキングにより破談に。
#人口が約50万人となり、津市が涙目になっていた。
 
===大・鈴鹿市===
[[鈴鹿市]]+[[亀山市]]+関町。上と同じく、鈴鹿市のダブルブッキングにより破談に。
#鈴鹿市が20万人都市になっていた。
 
==滋賀==
===安土市===
[[東近江市#能登川の噂|能登川町]]+[[近江八幡市#安土|安土町]]+[[東近江市#五個荘の噂|五個荘町]]。新市名に関してトラブルになり破談に。
#東近江市がそこまで広くて形の悪い市にはならなかった。
#*市名も八日市市のままだったかも。
#合併が実現したということはこの市名にはなっていない。
#*「繖(きぬがさ)市」が妥当なところか。
 
===湖北市===
;虎姫以北6町だけで合併した場合
2010年に東浅井郡・伊香郡の6町が[[長浜市]]に編入されたが、以前はその6町だけでの合併を計画し、新市名も「湖北市」に決定していた。
#市の中心の座を巡って木之本と高月が争う。
#長浜市は面積が変にならない代わりに形が変なまま。
 
;坂田郡も含めた合併の場合
2000年頃には、現・[[米原市]]にあたる4町も含めた湖北地域全体での合併も協議された。
*→[[もしあの市町村があの都市に編入されていたら#長浜市]]
 
==大阪==
===守口門真市===
#面積・人口で[[寝屋川市]]を少し上回る。
#*特例市にも指定。
#名前がしっくりこない。さらに住所が長くなる。
#*もりぐちかどま。なんとなく人の名前っぽい。
#市役所は現守口市役所がかなり老朽化しているため、現門真市役所を使用。現守口市役所は守口支所となる。
#*旧三洋電機本社(現実の守口市役所の移転先)は他の所に売却。
#[[京阪本線|京阪]]守口市駅は京阪守口駅に、門真市駅は門真駅に改称。
#*門真市駅は[[大阪高速鉄道|大阪モノレール]]も。
#もし合併で「松下市」になっていた場合、[[三洋電機]]が黙ってはいない。
#*松下電器の[[パナソニック]]への社名変更により「パナソニック市」になったとしたら山梨県[[山梨/巨摩|南アルプス市]]と並ぶカタカナ市名となり、かつ[[豊田市]]と同じく企業名を冠した市名となる。
#*黙ってないことはないが、ポーズだけ。
#*三洋がパナソニックに吸い込まれたので「パナソニック市」の実現に一歩近づいた。
#*なみはや市になりそうな予感。
 
===泉北合併都市構想===
1966年堺市・泉大津市・和泉市・高石町・忠岡町の3市2町の合併で政令指定都市移行を目指す構想がありました。
#美原町は堺市と合併しなかった。
#*合併しても美原区は設置されなかった。
#堺市は札幌市、川崎市、福岡市よりはやく政令指定都市に移行していた。
 
===南泉州市===
泉南市・阪南市・泉佐野市・田尻町・岬町
#関空の市町境がなくなる。
#財政は相変わらず火の車。
#*それでも「市の名前、売ります」は無かった?
 
==兵庫==
===武庫川市===
太平洋戦争以前にあった、武庫村+大庄村+瓦木村+鳴尾村による新市構想。史実ではその後武庫村+大庄村が尼崎市と、瓦木村+鳴尾村が西宮市と合併した。
#阪神武庫川駅は市境にある駅ではなくなっている。
#平成の大合併で西宮・武庫川・尼崎の合併話が出るが破談に。
#西宮北口駅は今でも西宮市に所在する駅ではなかった。
 
===川辺郡3市1町の合併===
宝塚市・伊丹市・川西市・猪名川町は互いに連帯し、合併の構想もあったが実現しなかった。
#人口は60万人を超え、姫路市を抜き兵庫県第二の都市となる。
#*中心は宝塚になるのか?
 
==奈良==
===西和市===
#大和川もきれいになっていたかも。
#そして奈良県中で複雑な市町村が消えていたかも。
#市の中心はやはり[[王寺町|王寺]]だろう。
 
==岡山==
===岡山県南百万都市===
→[[もし岡山県南百万都市構想が実現していたら]]
 
==徳島==
===日出市===
[[松茂町|松茂村]]、[[北島町]]、[[徳島市#応神の噂|応神村]]、[[鳴門市#大麻|板東町、堀江町]]
#イオンタウン北島はイオンタウン日出になっていた。
#鳴門市は町どまり。
#*あ、日出市ができる前に鳴門市は誕生していたんだ…。
#平成の大合併で藍住町を編入していた。
 
==福岡==
===ゆたか市===
#大相撲で大関魁皇が「福岡県ゆたか市出身」と紹介される。
#ゆたか市と同類なもの。さくら市(栃木県)、みどり市(群馬県)
#竹野内豊、武豊、佐渡裕の誰かがイベントに呼ばれる。
#*島津ゆたか(歌手)か、中島ゆたか(女優)もイベントに呼ばれると思われる。
#[[らき☆すたファン]]の聖地となっていた。小早川ゆたかと言うキャラが登場するので。
#ねらーの間では[[さいたま市]]以上に馬鹿にされる。
#ゆかた市と間違える輩が増殖する。
#*開き直って「ゆかた祭り」を開催する。
 
==佐賀==
===湯陶里(ゆとり)市===
[[佐賀/西部#武雄市の噂|武雄市]]・[[佐賀/西部#嬉野市の噂|嬉野市]]
#[[つくばみらい市]]の次に恥ずかしい地名、となる。
#市外の人に正しく読んでもらえない。「ゆとうさと」「とうとうり」...
#出身者がよそで無知をさらしたりすると、「ゆとり教育だから~」と馬鹿にされる。たとえその世代でなくても。
#*間違えなくネット上で弄られる地名になる。
#*「『ゆとり市』になんて住みたくない」と言って引っ越す人すら(ry
#市名自体がゆとり教育の弊害とされる。
#何処かの温泉地に、「湯多里(ゆったり)市」ができる。
#*「湯久里(ゆっくり)市」もできる。
#*酒どころに、「呑美里(のんびり)市」ができる。
#*これらへのアンチテーゼとして、岡山県に「吉備吉備(きびきび)市」が誕生する。
#*湯梨浜町は実在する。
#*お寺が多い地域に「佐都里(さとり)市」ができる。
#ここの市長がCCCに図書館管理を委託して大問題になっていた。
#*ネットの声「図書館もゆとりwwwwww」
#*やっぱり'''あの市長'''<!--樋渡啓祐氏-->なんだろうか?
#「[http://www.aizu-misato.jp/spa/yutori/yutori_facilities.html 本郷温泉 湯陶里]」が、湯陶里市にあると勘違いされる。
#*改名していたかもしれない。
#*ちなみに本郷温泉 湯陶里は1995年開業。
 
==鹿児島==
===ちらん枕崎市===
#南九州市は誕生しなかったかも。
#*川辺町、頴娃町では町止まり。
#*開聞町も巻き込まれたりして。
#南薩地域がカオスに。
#*ちらん枕崎市、南九州市、南さつま市の誕生で市境が入り乱れることに。
#*ちょうど[[平成大合併の悲劇/東北#青森|津軽半島]]みたいだ、といわれる。
#「ちらん」の部分のせいでやはりバカにされる。
#*なんだか[[道の駅]]みたいな名前の市だな、と言われる。
 
[[Category:歴史のif検討委員会 市町村合併史|しつけんしていたら]]

2015年3月26日 (木) 16:44時点における版

新大阪駅の噂

新大阪駅
手前の線路は、東海道本線

所在地:大阪市淀川区西中島・宮原

  1. 大阪で最も芸能人・有名人を見られる場所。プロ野球シーズンは選手が移動に使うので、待ってるファンも多い。
  2. 新幹線を降りて、在来線に乗り換えようとする観光客は、東海道線が見つからずに困惑する。
    • 地下鉄の駅を探すのも苦労する。
      • 「大阪・神戸方面」を探せばいい。
        • 大阪・神戸方面は「JR神戸線」、高槻・京都・北陸方面は「JR京都線」。どちらも本籍「東海道本線」の愛称
  3. 大泉洋が痔である事を告白した場所。
    • その団体待合室も、今は浮浪者対策とホーム増設工事で使えなくなっている。
  4. 日本全国のお土産が買える
    • 伊勢名物のはずの「赤福」が、ここでも何故か相当の売り上げを持っていたり。近鉄沿線でもないのに。
      • ちなみに赤福の大阪営業所は、この駅と同じ淀川区にある。
    • 日本全国は大げさだが、少なくとも近畿地方全域(福井・三重・徳島を含む)のお土産が買えるのは確か。
  5. この駅ではエスカレーターの右側が空けられていることが多い。
    • そうでもない。むしろ左が空いていることの方が多い。
    • どっちも存在する。なのでエスカレーターで歩きづらい。
      • ちなみに京都駅も似たような状況(左立ち派と右立ち派が混在)にある。
    • 東京の方は左でこのへんは右だ。
      • 東京からの人間が多いから右が空いているという意味。
    • 大阪人も大概だけど、東京人も関西に迎合出来てない・・・と、これを見る度に思う。
    • 一部のエスカレーターには途中に水平なところがある
      • 新幹線利用者が「関西に来た」と最初に感じるのがこのエスカレーター
  6. とうとう阪急が来るかもしんない。四つ橋線と直通させる予定だとか。
    • JR東海は阪急用の土地に27番線を増設するつもりらしい。
    • しかし阪急は土地を譲渡するつもりは今のところないみたい。
    • 四つ橋線と直通するのではなく多分ドア・ツー・ドアの扱い。もしくは将来できる外環状線となにわ筋線とのアクセスを考えてのこと。
  7. 新幹線コンコースと在来線コンコースは明るさが違う。新幹線のほうが明るい。
  8. 出口があまりにも小さすぎる。
  9. 駅の北側に出にくい。
    • 2012年新大阪阪急ビルが開業して駅の北側に出口が新設されました。ちなみにそこは阪急新大阪連絡線の予定地。
  10. JR線から御堂筋線への乗換に使う御堂筋線中央改札の多機能トイレの改修工事が中止された。工事請負業者の経営不振が原因らしいが、やはり公営交通ということで入札からやり直さなくてはならなくなったのだろうか。
  11. 東京から来た恋人をジャージ姿で迎えに来る。
    • 注「これはフィクションです」(ネタ殺し)
      • 元ネタは「大阪LOVER」(DREAMS COME TRUE)
  12. 一日中おのぼりさんでごったがえしている。
    • おのぼりさんが居なくなるのは早朝と夜遅くだけ。
      • 逆にこの時間帯は、新幹線で他地域に向かう(又は他地域から帰ってきた)地元民でごったがえす。
  13. 待ち合わせスポットといえば「千成びょうたん」。
    • 地下鉄を出てすぐなので絶好の目印だが、稀に「あれがひょうたんだとはわからなかった」という声を聞く。一応名前を示すプレートが貼ってあるが。
  14. 3階にタクシー乗り場がある為、初めて来た人は自分が今何階にいるのかが分からなくなる。
    • そのまま難波に行くために地下鉄に乗ろうとすると、2階の改札が地下っぽく見えるのも混乱の一つ
  15. 伊丹に着陸する飛行機がよく通過する。
    • 御堂筋線新大阪駅の中央階段には、なぜか航空会社の広告がある。
      • なんかJRに喧嘩売ってるみたいw
  16. 大阪の主要ターミナルの1つなのになぜか大阪市営バスの乗り入れは少ない。乗り入れる路線はいずれも1時間に1本か2本の運転というマイナーな路線ばかり。
  17. 東口南側の広場に毎月第2・第4土曜日にフリマ(?)が開く。衣類・果物から雑貨、果ては使い物にならないような年代物のガラクタまで売っていて、なかなかのカオスである。
  18. 将来はリニア中央新幹線の終着駅になる予定。

在来線(11~18番線)

新大阪
しんおおさか Shin-osaka
ひがしよどがわ
Higashi-yodogawa
おおさか
Osaka
終着新大阪に到着した特急電車
  1. 東京行きの最終のぞみの出発直前は、修羅場と化す事がある。
    • 逃した場合はカプセルホテルをどうぞ。(1階にある)
      • 閉館しました
    • きっぷをまだ買っていないなら急行銀河。翌朝一番の「のぞみ」より早く東京に着きます。
      • 廃止されました。
  2. 在来線ホームの北端に行くと次の駅(東淀川駅)が見える。大阪行きサンダーバードなとは東淀川を通過する前からすでに減速している。
    • 本当は現在の東淀川駅を新大阪駅にするつもりだった。
    • 新快速や快速も神崎川手間で減速を始める。
    • 京都方面からの快速・新快速・急行・特急は、到着前から「まもなく新大阪」のお告げ有り
      • え、急行?
      • 急行が2列車(2008年3/15日以降1列車)あります。
      • 銀河ですか・・・
      • 残り1列車となった寝台急行きたぐにも風前の灯。
        • ついに臨時列車化されました・・・
    • ちなみに当初は向こうをこっちに移転するつもりだったらしい・・・(byこんなん立てた人)
    • もちろん、上り列車は東淀川を通過する時点で加速しきれていない。
  3. はるか・くろしお(スーパーくろしお・オーシャンアロー)では、西九条駅か天王寺駅まで連れて行かれる。
    • 新幹線乗り継ぎ割引で同区間のみ利用する奴もいる。スモーカーか鉄ヲタ。
      • 新大阪駅に大阪環状線が乗り入れていない関係でJRだけで天王寺まで移動するには大阪駅での乗換えが必要。その点「はるか」「くろしお」は同区間を乗換えなしで移動できる。御堂筋線のような混雑に巻き込まれることもないし。
    • 配線の関係で同じ11番のりばに京都行きと関空・和歌山方面行きが来る。
    • 京都行きはるかは『特急』、関空行きはるかは『関空特急』と区別されている。
  4. 初期の新快速では通過駅だった。
    • 新大阪駅は西明石駅と同レベルの扱いだった。西明石はまだ新快速の発着列車があっただけマシだったが。
  5. 在来線ホームには、折り返し線はなく、特急新大阪止めは、11番乗り場で折り返す列車を除き、京都総合運転所に行くが、特急タンゴエクスプローラーは、2号と1号の回送が吹田駅の折り返し線、4号と3号の回送が高槻駅に向かう。
  6. 在来線のコンコースには地元に本社を置くダイハツの車が展示されているが、なぜか新幹線のコンコースには最大のライバルであるスズキの車が展示されている。
    • 浜松が東海エリアだから?
  7. 大阪駅から新快速に乗ってこの駅で降りている人は、大体出張の人か観光客。
    • どうやら「1駅なので、各停でも所要時間は大して違わない」という事を知らない模様。
      • 1駅なので先発に乗るんだよ。複数のホームのどれが先に出るかを一瞬で見極めるのは東京人の必須能力。
    • たまたま、先発列車が新快速だったのでは…。自分もそれで緩行ではなく新快速に飛び乗ったことがありますし。地元民でもやってそうな気がしますけど。
    • わざわざ選んで新快速に乗るのは鉄ヲタでは…
    • 夜みたいに、新快速と緩行でホームが違うなら分かりますが、日中のように発車が向かい合いホームならば、大阪駅のホームに来て電車の発車案内だけを見て座る事より急ぐ人が乗ると思います。地元民は連続停車のことも承知しているでしょうし。
    • 新快速は発車時間が0,15,30,45とわかっている.普通や快速の時間は知らない.乗り換えの時に新快速はわかりやすいからよく新大阪まで利用する。
  8. 大阪の玄関口なのに、今だ列車到着時の音が「プルルルル、プルルルル」という昔ながらの電子音。
    • せめて大阪駅で使われている接近音に変えて欲しい…。
      • 京都駅で使われているメロディーに変わっていました。
    • ついでにドアが閉まる時のブザー音も変えてほしい。うるさすぎて不快。
      • 13番のりばの合図ブザー音は「TVチャンピオン2」等で使っていたことのあるヴェントゥオノ(3×7)の不正解ブザーと同じ。
  9. いつの日か、おおさか東線が乗り入れてくる事になっている。
    • おおさか東線用ホームを建設する為のスペースも既に確保されているらしい。
  10. この駅で新幹線から新快速に乗り換えて神戸まで行く人も意外と多い。
    • 阪神地域の住民もよく利用する。
    • 神戸以西の須磨垂水明石などに行く場合も新大阪利用が便利なことがある。新神戸駅にはJR在来線が乗り入れていないし西明石駅には「のぞみ」「ひかり」が停車しないから。
    • 逆に大阪府内でも高槻から東の場合は東京方面に限り京都駅利用の方が便利。
      • 故に高槻の金券ショップでは京都発と新大阪発の新幹線の切符が売られている。
  11. 何故か1~10番線が全部欠番だ。
    • 元は改番される前の新幹線の割り振りだった。
    • 最近の傾向では新幹線ホームはやたら高い番線になるので、いっそ在来線だけ1〜8番線にしてしまってはどうだろう。
      • おおさか東線が乗り入れて5面10線になったら番号振りなおすかもね
  12. トイレの改修まだ~?
    • 改修もいいけど場所が在来線コンコースの端にあるのは何とかしてほしい。
  13. 17・18番のりばの東側で、新しいホームの設置工事が行われている。
    • 2012年12月16日に供用開始。今後、ホームを順番に東側へずらしていき、一番西側にあるホーム(現在の11・12番のりば)がおおさか東線のりばになる。
  14. 在来線ホームに停車中の車内でワンセグの視聴はできない。駅舎が構造的に電波が入りにくいのかな。
  15. かつて在来線ホームの大阪寄りにあったうどん屋は「杵屋」だった。
    • 「杵屋」の店舗は主にレストラン形態をとっているので、駅のホーム上に出店するのは珍しかった。
    • 現在は別の業者に変わっている。

新幹線(20~27番線)

新大阪
  しんおおさか
Shin-osaka
きょうと
Kyoto
しんこうべ
Shin-Kobe
最端20番線から
カラーはオレンジ、カードはTOICA
  1. JR東海が、唯一デカい顔を出来る境界駅。
    • 新横浜駅もあるじゃん。
      • 新横浜は境界駅とは言いづらい。
    • 亀山駅(三重)もそうだけど、鈍行しか来ないのでその比ではない。
    • JR西日本はこれが嫌なんで、姫路~博多のこだまが存在する。
      • 単に新大阪に全のぞみ&ひかりが停まるからキャパがないだけだろ。
      • ひかりが相生に止まるようになってからは岡山発着になりました。
      • 4両編成のこだまが岡山(以前は姫路)以西に限定されているのは、新大阪駅が4両編成の車両に対応していないかららしい。
        • 0系と100系の廃車で全部8両編成以上になった。
      • 西明石からのヤツもあったような・・・
    • せめて山陽新幹線の列車しか停まらない20番ホームだけでもJR西日本に譲れよ。
      • あのホームは後付けなので造りが21番以降と全然違う。その上にホームへ向かう道のりがやや難解。
    • おかげで、山陽新幹線絡みの記念行事はJR東海が許可しないので、殆どやらせてもらえない。岡山や広島で行われる。
  2. JR東海の駅では唯一ひかりレールスターが見れる
    • たまに大阪第二車両所(鳥飼基地)に留置する関係でレールスターが東京方に引き上げていく。
    • 昔のパタパタ式案内板では「ひかり HIKARI Railstar」とさりげなく案内していたが、電光式になってから他のひかりと案内上の区別がつかなくなった。
      • 「レールスター」って書いてなかったっけ?
        • ひかり」の下にちいさーく「レールスター」と白字で書いてあります。もちろんアナウンスは一切ありませんが。
          • まぁ別会社だから仕方無いか・・・
          • 一応、「このひかり号は短い8両編成での運転です」ということは教えてくれる。
    • 色は違えど0系と100系も見れる
      • 0系・100系の代わりに、東海管轄で500系が見れるレアな駅になる予定。
    • 一見、レールスターに無関心なように見える東海だが、3号車と4号車の間のデッキに駅員を立たせることは忘れていない。
  3. 下り新幹線到着前に、高島礼子が「おつかれさま。」と出迎えてくれる。
    • 嘘つき
    • 以前は下り新幹線の南側(A席)に座っていたら新大阪到着前に(黄桜を持った)高島礼子が出迎えていた。2010年現在は河童が出迎えるけど。
  4. 東海区間と西日本区間を直通する列車が到着すると、乗務員による儀式が始まる。
  5. 九州新幹線開通に向けて新幹線ホームの増設が行われる。
    • コンコースの全面改良も行われるらしい。
    • ついでに在来線の方も改良して、もっと大阪の玄関口に相応しい綺麗な駅にして欲しい…。
    • 完成しました。立派にホームドアまでつけちゃって。
    • 因みに新設された27番ホームは他のホームよりも少し高い場所に線路がある。
  6. 九州新幹線全通後は、鹿児島中央行の新幹線が発着するようになる予定。
    • 新大阪から鹿児島中央まで約4時間だとか。
      • 航空対抗のため「みずほ」を設定して3時間台に収めさせた。
  7. 今から思えば「どうして無理してでも大阪駅に新幹線を乗り入れさせなかったのか?」と悔やまれる。
    • 新大阪駅と大阪駅とでは乗り換えの利便性が格段に異なる。
      • おおさか東線やなにわ筋線、阪急の乗り入れが実現すれば大阪駅と大差なくなる。
    • そういうことがあったのか、以後の新幹線主要駅では無理してでもその都市の中心駅に接続させるようになった。(岡山駅・広島駅・博多駅・仙台駅など)
      • その辺の駅は単純に用地確保が容易だったとか線形に無理がなかっただけ。最近の新幹線主要駅では新青森駅みたいな例もあるし、新大阪云々は関係ない。
        • 新函館北斗なんかは函館空港より遠い場所に出来る見通しだしね。
    • どうしてって、「無理だったから」の一言に尽きる。
    • 中央新幹線も大阪梅田へ乗り入れさせる案があったが、結局は山陽新幹線との接続を重視して新大阪駅に乗り入れる案が有力に。
      • 中央新幹線の名古屋開業でも東京・九州北部の輸送で航空に対しある程度力を持つようになる。新大阪まで出来れば福岡(博多)まで3時間半になりそう(山陽新幹線が速度向上できればだけど)。
      • 国鉄時代から東海道新幹線のホームの直上にリニアのホームを作るつもりだったと何かの本で見た気がする。
    • 戦前の弾丸列車(新幹線)計画の段階から大阪は梅田より北にターミナルを設ける計画だった。
      • その時、将来の新幹線新大阪駅を見据えて周囲の通勤客用にとりあえず出来たのが東淀川駅(昭和15年)である。JR京都線の新大阪・東淀川間が異常に短いのは必然といえる。
  8. 日中は山陽方面の「こだま」が5時間位来なかったりする。
    • 岡山ひかりを相生停車にしてそれで代替させることにしたため。「こだま」の割引企画乗車券・主催旅行を使う人にとっちゃ不便。
    • ここまでひどくないが東海道方向も米原ひかりで「こだま」の半数を名古屋止まりに置き換えているので1時間ヘッド。
  9. 東海道新幹線開業時から既に山陽方面への延伸準備はなされていたらしい。
    • 新大阪駅が東淀川駅ではなく現在位置になったのは山陽方面への延伸を考え、北方貨物線直上の利用をするため。そのためか東海道新幹線は東淀川駅の北辺りを目指して進んだ線路が新大阪駅に入る直前で南方向へスライドする線形になっている。
    • 開業時は2面4線だったが駅の西側には壁すらなくコンクリート製の車止めだけがあった模様。
      • 東海道新幹線の開業翌年(1965年)には山陽新幹線の工事認可が下っており、開業3年後の1967年には着工して1972年に岡山まで開業した。

大阪市営地下鉄

  新大阪
しんおおさか
M13
Shin-osaka
ひがしみくに M12
Higashi-mikuni
M14 にしなかじま
みなみがた

Nishinakajima-minamigata
高架駅である
  1. 新幹線で他所から来た客は、地下鉄が通ってる事を知らない客が殆ど。
    • 駅が地下にないから。
    • 新幹線工事のビデオを見たとき「新幹線の下に地下鉄が・・・」とナレーションをばっくに暗い壁をバックに発車していく電車が映っていて、地下駅なんだなと思ったら、新幹線のホームに下にあるだけだった・・・
  2. 新幹線改札から遠いし、JRより金もって行くから使わない(by大阪府民)
    • しかし昔はJR(国鉄)が不便だったので、みんな地下鉄の方を使っていたらしい。
      • 北陸方面の特急はおろか、新快速も昭和60年まで通過駅だったため。
        • 確かに新快速は長らく通過していたが、その時代でも北陸方面特急・急行は停車し、九州・山陰方面の始発駅でもありましたよ。
    • 大阪(梅田)なら特定都区市内のこともあるため、JRを使うのが普通だと思う。しかし難波や天王寺、淀屋橋だと、直通でいけるから御堂筋線の利用が多いのでは?大阪の基幹が御堂筋線だということを知っている人は、少なからずいると思いますが。
      • 新大阪から難波に行くときは大体新大阪で直接御堂筋線に乗ります(東京在住の吉本新喜劇ファン涼宮ハルヒファン
      • 明石海峡大橋が出来る前は、「和歌山港―(南海電車)→難波―(御堂筋線)→新大阪―(新幹線)→」というルートでよく新幹線に乗り継いでいました。(by徳島人)
      • 出張のビジネスマンには、オフィス街のど真ん中まで行ける御堂筋線の方が便利かも。
    • 谷町線や四つ橋線の沿線に用がある場合、ここで御堂筋線に乗り継ぐより大阪駅まで1駅在来線に乗るほうが運賃が安くつきなおかつ便利なことがある。
      • 地下鉄の梅田駅・西梅田駅・東梅田駅は3つバラバラだからねえ……ただ四つ橋線沿線の場合は御堂筋線の駅から歩いたほうが良い場合、大国町で乗り換えたほうが良い場合も多い。
  3. 地下鉄の改札には「SuicaPASMOは使えません」との掲示がある。
    • 全国何処でもSuicaやPASMOが使えると思っている関東の人がいるんでしょうね~。
    • Suica/PASMOとPiTaPaの相互利用をやって欲しい(後者はPASMO協議会がSuica以外のICカードとの相互利用を凍結している限り、無理だろうが…)。
      • 2013年にPASMO・Suicaともども実現するようです。PiTaPaの電子マネー機能は使えませんが。
      • 近畿在住でもICOCAやPiTaPaが関東の私鉄・地下鉄で使えないことを不便に感じる人は多かったようで。
  4. 梅田と江坂のほぼ中間地点。
  5. 梅田方面から来た電車の半分位はこの駅止まり。
    • 平日ダイヤ夕方以降になると更にその半分ぐらいは梅田の1駅北の中津終着になってしまい、この駅にすら来ない。関西地域以外の人々にとっては歯がゆい存在。
      • かつては新大阪発着のほとんどが中津折り返しだった。
  6. 南改札は影が薄い。ここを出ても新幹線には乗り継げない。
    • 北改札は遠回りながら一応新幹線のコンコースに繋がっている。
  7. 実は一番最初に新大阪駅に乗り入れてきたのは国鉄(当時)ではなく、御堂筋線。(新幹線:1964年10月 御堂筋線:1964年9月)