山形

2006年12月11日 (月) 19:24時点における>(あ)による版 (→‎山形の食文化: 区分け)
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域の噂

テーマ別

山形の噂

  1. 卑屈っぽい(雪が多くて街に出れない地区があったためと思われる)。
    • 何故か山形民は山形出身のみで周りを固める傾向にある
  2. 電気が街中にしか通ってない。
  3. 一家に一本サクランボの木がある。
    • 気候の関係で庄内側だと育ち難い。
    • さくらんぼを育てるのは難しく実際にはありえないが、サクランボをタダor格安で手に入れる機会は多い
  4. 空港が無駄に二つある。(「山形空港」と「庄内空港」)
  5. 庄内地方は大半の自治体が合併して鶴岡市か酒田市になってしまった。
  6. 羽黒高校が高校野球で山形県勢初のベスト4入りを果たしてくれたことを誇りに思っている。
    • そのうち山形県民は何人?
  7. 全市町村に温泉完備。
  8. 「出身が山形」というと必ず山の中だと思われるが、海に一部面している。
    • 山形県の海岸線は、日本一短い。
      • 入り組んでないもんな。
  9. 郵便番号の数値が異常に大きい。
    • 参考:「山形県の郵便番号
    • 頭2桁99が山形なのでしょうがない。
    • 88宮崎89鹿児島90沖縄でなぜか91〜95が北陸地方に移動。96,97が福島で98が宮城。01〜09が北東北〜北海道(00は札幌)
      • ちなみに郵便番号だけ見れば北東北や札幌のほうが東京より"軽い"ように思えるが、実は桁が繰り上がっただけ。つまり000=1000,001=1001なのである。
    • ↑それでは001が2つ出来るんじゃないの?
    • 東京から順に付けてるんじゃないの!?
      • 郵便番号は東京都千代田区の100を最初としてつけているので、99?の次は1000=000になる。
  10. 強い季節風の影響でなかなかまっすぐに振ってこない。積もった雪が吹き飛ばされて発生する「地吹雪」の特産地。これも雪が横から降っているように見える原因。この時視界は数mないこともあるが、空を見上げるときれいな青空がよく見えること多し。
    • 脱線事故・・・お悔やみ申し上げます。
  11. ローカルスーパー「ヤマザワ」が幅をきかせている。ジャスコvsヤマザワ戦争勃発。
    • 最近その仁義なき抗争にヨークベニマルが参加。まさに群雄割拠状態、特にヨークベニマルには一目置いている。
  12. 山形市営陸上競技場はグランドから客席から何から何まであまりにアレなため、J2のモンテディオ山形は県営競技場しか使わなくなった。
    • 県営競技場の愛称はべにばなスタジアム、略してベスパ。
    • 関係者の英断でオーロラビジョンを設置、サポーターから「6千万!」コールが飛んだ。
    • ベガルタ仙台との東北ダービー・東北クラシコは異様な盛り上がりを見せる。
    • 楽天2軍の本拠地がある。
    • 東北では巨人ファン率が最も低い?
  13. 実は花笠祭の存在意義がわからない。
    • 村山地方以外では花笠をまわして踊るというものがない。
    • 実は町おこしの為にどっかの金融機関が作ったものらしいです。
    • 服部天皇の趣味って聞いた。
  14. 共稼ぎ率が全国一のため専業主婦は認知されない。
    • 仕事もせずフラフラ遊んでいるだけと思われている。
      • 同居率も全国一(だったような気が・・・)で初めての子育ては孫の世話から。
      • 嫁は若い頃には働きに出て孫の誕生を機に家事デビュー。おまけは孫の世話+義親の世話。
  15. 一家に一台車があるではなく一人に一台。
    • 加えて、農作業用の軽トラックがある。
  16. 飛島は鳥海山が噴火した時に山の一部が吹き飛んで海に落ちたものだという説がある。
    • えっ!本当だと思ってたょ・・・。
  17. 最近山を越えて仙台に出る人が増えた。このため仙台市山形区と言われてしまうことがある。嗚呼悲しい。
    • 仙台山形間の高速バスが10分に1本の割合で走ってる。
    • このため山形駅前の商店街は壊滅状態。
  18. 他県人に山形出身で有ると話すと「スキー上手いでしょ?」と言われる。
    • また同時に、「山形弁しゃべって!」と言われる。
      • 山形弁と庄内弁はちがうのだ!(鶴岡出身)
  19. 山形市は山沿いなのに県内屈指の雪の少なさである。同じ山沿いの最上(新庄市近辺)や置賜(米沢市近辺)は豪雪地帯。
    • 日本海沿岸部も雪は少ないが、突風で地吹雪が酷い。
  20. 商店街は遅くとも夜9時には閉店し、通りには人っ子一人いなくなる。
    • 七日町のことだと思うが、その時間帯はカラオケ帰りの学生と改造車のドライバーがコンビニに結構いる。だが冬場は本当に誰もいない。この状態をみせて「山形一の繁華街」と言っても誰も信じないだろう。
  21. 新幹線が普通の電車と同じ線路を走っている。他県人に『昨日新幹線に轢かれた人いて遅れたよ』というと驚かれる。
    • しかも単線。行き違いのために新幹線を待っていて鈍行が駅に10分近く止まることもある。
  22. NHKのおかげで「山形県のイメージ=おしん」が根付いてしまった。 今後山形が奇跡の発展を遂げたとしてもこのイメージは払拭されないかも。
  23. 日本一睡眠時間が長い。
    • 日本一が多いらしい…。
  24. 日本の最高気温を記録したことがあるほど夏は暑い。
    • 基本的に毎日がフェーン現象w
  25. 有名人が異様に少ない。芸能界ではウド鈴木、プロ野球では広島の栗原、作家では佐藤賢一がトップレベル。
    • その中で、漫画家の富樫義博は異色の存在。
      • マット事件の殺人犯のモロ近所さんだしな。しかも、すっかり「休載の常習犯」としても有名だし。
  26. PRべた
  27. 中学生マット巻きいじめ殺人事件の容疑者は新庄市役所で働いている。
    • これにより、ネット上では新庄バッシングが更にヒートアップ。ただ、「クソガキどもを糾弾するホームページ」とやらの管理人は「流石にこれは確認がとれなかった。ガセネタじゃないのか?」言ってたが…。
  28. 深夜のアニメ欄が無いのでアニオタは泣いている(ようつべはネ申)

山形の食文化

  1. こんにゃく消費量日本一。行楽地ではどこに行ってもこんにゃくの醤油煮が売られている。「玉こんにゃく」が旨い。
  2. 「はえぬき」と「どまんなか」という命名はさすがにひどかないか
    • その米のTVCMを見たことがある。庄内地方が光を放ち、星条旗を掲げた船が引き返していくという、食品CMとしてはえらく強力なメッセージが入った傑作であった。
    • 最近値段上がりましたなあ、はえぬきとどまんなか…安くてうまいんで重宝してたのに。知れ渡ってしまって残念である(by県外者)
  3. 「おしん」の故郷であるために、いまだに「大根めし」を食っていると思われている。
  4. 「マヨタコ」のマヨは、けして“上にかかっている”のではなく、“中に入っている”ものだ。
    • 『タコマヨ』と呼びます。(鶴岡、日吉)
  5. おしどりミルクケーキが駅の近くの土産やさんで色々な種類のものが売っている。
  6. さくらんぼは、あくまでも「贈答品」。
    • さくらんぼを買って食べる人は県外出身の人だと思われる傾向がある。
  7. 納豆菌の生産日本一である(納豆ではない)

芋煮

  • 参考「山形県人の人生」(by 雨垂れ)
    1. 幼少時代
      • 秋になると家族で川原か海辺で芋煮をする。
    2. 小学生のとき
      • 「芋煮会」の学校行事がある。
      • 各村ごとに、薪や鍋等などの煮炊きの道具と具材を「リヤカー」に積んで持っていく。
      • グランドに各自かまどを作って芋煮(穴を掘るのでトラックで行ってはいけない)。
    3. 中学生のとき
      • 秋の課外授業で海辺に行って釣り。昼食はやっぱり「芋煮」を作る。
      • この時、一部で「カレー」を作った連中はその日一日無視された(事実)。
    4. 高校生のとき
      • 部活やメンバーや友人などと川原で芋煮。
    5. それ以後
      • 自分達の子供や孫を主役として1に戻る。
  1. 芋煮&芋煮会に命をかける。(by びぃズ)
  2. 宮城の人間とマジでどちらの芋煮がうまいか張り合ったりする。
  3. 芋煮の季節ではコンビニですら薪を売る
  4. 山形市の某川の沿岸で『日本一の芋煮会』という、やたらでかい鍋を使って数万食の芋煮を振舞うイベントがある
  5. 薪どころか芋煮用の鍋レンタルすら行われている
  6. 河原は芋煮をするためにある。河原を歩けばいたるところでかまどの跡を見ることができる

麺類

  1. 蕎麦も旨い。専門店でなくとも、その辺の食堂で普通に出てくるものでも十分旨い。
    • 薬味がワサビではなくて、七味(あるいは一味)唐辛子
    • ゆでた鶏肉をのせた「とりそば」「冷やしとりそば」 「冷たい肉そば」は全国でも珍しく、かつすごくおいしいのだが、地元の人には当たり前の食べ物すぎて認識されていない。
  2. タンパク質は盛りそばのオマケで付いてくるゲソ天で補う。
  3. ラーメンの消費量が日本一。夏でも冷し中華ならぬ「冷し・冷たい(つったい)ラーメン」なるものを売るため。
    • 本当は違う物なのに冷やし中華と冷やしラーメンを同じ食べ物と思ってる人が居るのは戦略に踊らされてる証拠。
      • 冷やしラーメンがブームになった時、売り上げの落ちた冷やし中華に冷やしラーメンと名称を付けて売ってる商品が登場したからである。
      • 北海道では冷やし中華の事を普通は「冷やしラーメン」と呼ぶけど、これとの因果関係は?
  4. 客をもてなすために、昼食としてラーメンの出前をとることが多い。しかもそれをかなりのご馳走だと信じている。