廿日市市

2021年8月11日 (水) 01:39時点におけるSignalrailfan1206 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎廿日市市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
島根   北広島 安芸高田 三次
安芸太田   世羅
  東広島
廿

広  島 府中
海田
熊野   竹原
 
大竹    

  大崎
上島


生口
和木 岡村 伯方
岩国 山口 倉橋 瀬戸内海 大島

廿日市市の噂

関連項目
  1. 山下三郎市長は長年「日本で唯一の被爆市長」を売りに平和運動などにも力を入れてきたが、江田島町が合併で江田島市になった結果、唯一の被爆市長の看板を下ろすはめになった。
    • そして2007年11月の任期満了をもって山下市長が退任したので、今度は江田島市の曽根市長が唯一の被爆市長となった。
  2. 廿日市市は木の街で家具メーカーなどの木に関係する会社が多い。あまり知られていないがけん玉発祥の地。
    • ウッドワン(旧住建産業)もそのひとつ
  3. 最近やたら全国区で報道される異常犯罪が多い。急にどないしたん??
  4. 人口11万の街なのに、高速のインターが3つ。(山陽道廿日市IC、大野IC、中国道吉和IC)
    • 実は「山陽道」のインターは無かったりする。廿日市ICも大野ICも「広島岩国道路」のインター。
    • もっと凄いのは、市内にサービスエリアが3つ!(全国唯一?)
  5. 昔はお祭り日は赤と青の鬼の偽物が出て、子供を叩き倒すので閑散としていた。
  6. 時折、甘日市(あまかいち?)だと勘違いされている。
    • 山田花子がクイズヘキサゴンのアナウンスクイズで廿日市市を「あまにちいちし」と読んでいた。
    • 笑ってこらえてでも所さん読めなかった(涙目)
    • でも、読みにくいからと「はつかいち市」になるよりは100倍マシ。
    • 大学の先生が「ようかいちし」と読んでいた。
      • え!「ようかいち」じゃないの?
    • となりには五日市(現・広島市佐伯区)がある。わかりやすいような、まぎらわしいような・・・
    • 更にいうと、中国道西隣のインターは六日市
    • 廿=20ですよ。
  7. 合併で一挙に島根山口の両県に迫ってきた。
  8. 合併前の廿日市市の面積は47.89km2で比較的コンパクトであったが、周辺の町村を編入した結果面積が10倍近く広くなってしまった。
  9. 人口10万人以上の市では最も市制施行が新しい(1988年)。
    • 平成の大合併で市名が変わったところはその前の市で判断した場合(例:さいたま市は浦和市の市制施行が1934年)。
  10. 「廿日市」の「廿」を「甘」と間違える人もいるらしい。
  11. 南北に広いために沿岸部、廿日市津田、吉和で気候が全く異なる。
  12. 日本で初めてアルゼンチンアリが発見された。
    • そのせいで極楽寺山の頂上付近を除き在来のアリは見られなくなったとか(5~6年前に聞いた話)。
      • うちの祖父の家(廿日市市宮島線沿線)ではまだ在来の蟻がうじゃうじゃいます。
    • 輸入木材に紛れ込んで侵入してきた。
  13. 広電廿日市駅付近には今も西国街道の宿場町だったころの名残が残っている。
  14. 穴子飯は本土で食べるのが吉らしい。
  15. やたら苗字が『村上』の人が多く住んでいるとおりがある。
  16. 合併による市域の拡大に伴ってか市立図書館の貸し出し可能冊数が1人5冊から8冊に増えた。
  17. 市内の東の端にある廿日市高校はグラウンドだけ隣の広島市佐伯区にはみ出している。
    • もう少し北に行った場所には真ん中を市境が通っているマンションすらある。
  18. 関西人や東海人には四日市市と間違えられられやすい。
    • 考え過ぎだ。
  19. 国鉄民営化の後に山陽線の駅の数が倍増した。
    • ただし前空駅が開業したときはまだ大野町の駅だった。
  20. 全国にある「×日市」という地名の中でも最古クラスらしい。
  21. 方言やスーパーなど一部に山口県の影響を感じる。
  22. ここの文化ホールは人口規模のわりに結構な大物も来る。
    • 「笑点」の公開録画も行われたことがある。(広島テレビ開局45周年記念)
  23. 市当局曰く「ぶち山」(吉和)「ちいと山」(佐伯)「ぎり街」(廿日市中心市街地)「なぎな海・島」(宮島)の4層構造。
    • パンフレットを見る限りでは旧大野町が後ろ2つのどちらに属すかよく分からない。
  24. 八代市とは平成の大合併で大きくなって県境までに市域を広げた事が似ている。

宮島

  • 宮島を参照してください
  • 実は廿日市市全体よりも宮島のほうが話題が豊富だったりする。

大野

  1. 前空は空港の名前ではない。
  2. 旧大野町に貯水池があるが、その池の中に旧佐伯町の飛び地があった。
  3. 宮島口はこっち。
    • 周辺はやけに高層マンションが多い。
      • それは阿品では?
    • 「宮島口」という住所まで存在。しかも東西南北のおまけつき。
    • 県立宮島工業高校もここにある。
    • 実は広電宮島の駅はここにある。
  4. 国道2号(国道433号)が通る。
  5. ここだけ合併時に住所で旧町名が残されなかった。
    • そのため旧町役場周辺の地名を変更し「大野」を何とか残した。

佐伯

  1. 郡名と広島市の区名は「さえき」だが、町名は「さいき」。
    • 1982年4月1日に「さえき」町から「さいき」町に変更しました。
    • ちなみに岡山さえき大分さいき
  2. 以前は佐伯中はバレーボールが盛んだったが現在は男子の方はクラブ自体が消滅
    • 昔から部活が少ない為 佐伯中に無い部活がしたいと思った旧佐伯町の子は旧廿日市近郊の中学に入学していた(現在は小子化の為さらに加速ぎみ)
  3. アメダスの廿日市津田観測所があるのはここ。

吉和

  1. 中国道で九州方面から広島県に入る(冠山トンネルを抜ける)と『廿日市市』の看板があり、一瞬『何で?』と戸惑う(旧吉和村。今は廿日市市です)。恐るべし大合併。
    • 大合併で、周南市岩国市と共に市域の中に中国道と山陽道がある市の仲間入りとなった。
      • 周南市(旧鹿野町)、岩国市(旧錦町)。
    • 廿日市は海岸沿い、吉和は山の中のイメージがあるため。
      • 廿日市市(合併前)曰く、吉和は地理的につながりはない。
        • 佐伯郡にあったから地方交付税目当てで合併したらしい。
  2. ウッドワン美術館は吉和村にあったが、そちらも廿日市市になった。本社は同じ廿日市でも海沿い。
  3. 尾道の人のイメージする「吉和」はちょっと違う。
  4. めがひら
  5. 気候は芸北と同じ。
    • 気候区分上は広島県南部だが、冬季はかなりの雪が積もる。中心部と吉和では雲泥の差。
      • そのため廿日市中心部のバス停にも冬季積雪のため吉和からのバスは大幅な遅れが発生することがあります。と書いてある。
        • 大津市の例から市内で天気予報を分割してもいいような。
      • 本州最南端近くの豪雪地帯なんだ、仕方ない。
  6. 国道186号が大動脈。
  7. 広島市の中心部から路線バスで直行できる。
    • しかしそのバスは廿日市の中心部ではなく、安芸太田町を経由する。
      • しかも全便高速バスである。
        • 2000年頃までは下道を行くバスもあったらしいが、今では村伝説と化している。
      • ちなみに廿日市市中心部に向かう一般路線バスは2019年に廃止に。今では佐伯で乗り換えないといけなくなった。
        • まあ便数が3往復から4~6往復に増えたし、値下げしたから改善してるんだけどね。
  8. もみのき森林公園は吉和屈指のでかい公園。スキー場や宿泊施設もある。
    • 吉和限定で「屈指」なんて言われても。

もしも廿日市が