ページ「禁句/滋賀」と「福井」の間の差分

< 禁句(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==一般==
{{県|name=福井|reg=北陸|ruby=ふくい|eng=Fukui}}
*井伊直弼は史上最悪の大老。暗殺されて当然だぜw
**安政の大獄とか・・・・まるでスター○ンじゃないか・・・
*バス釣りってマジ楽しいよな。
**ブルーギルも最高。
**当然キャッチ・アンド・リリースだよな。食べたって旨くないから
**「ビワスズキって何?」
*高校野球弱いから、甲子園で負けたら球児を炭坑送りならぬ'''町工場送り'''にしよう。
**センバツ大会唯一の完全試合も食らってるしね〜。(ちなみに相手の前橋高校は次の試合でボロ負け)
*[[平和堂]]って不便だよね。
**当然これはブロック対象。だって'''関係者'''が…(以下自粛
***というより滋賀県民は全員関係者。(役員・社員・バイト・パート・株主・下請け・そしてそれらの友人、親類……)
*西川貴教・上原美佐・ラルクのken・テツandトモのテツ・UVERworld・和希沙也・宇野宗佑の悪口。
**ラルクのtetsuは全国のV系ファンを馬鹿にするような言動をした事があるので微妙。
**マジで指三本の近江のスケベジジイって言ったら殴られたw
*新駅ぐらいでぐずぐず言うな。
*Gackt・YURIMARIのMARIの話題。
*なんで地元紙がないの?
*琵琶県


==滋賀vs京都==
*京都の植民地
*比叡山'''延暦寺'''は'''絶対に京都の寺'''だよね。
*滋賀作「しがさく」京都人は滋賀県民の事をこう呼んでいるらしい。
**これは定番の煽り文句ですが、北陸関係者が気軽に吐ける台詞ではありませんので(ry
==地理==
*滋賀って北陸?
*滋賀って中京(東海)?
*琵琶湖って滋賀だっけ?
*岐阜県出身だよね?
**関東でよく言われるOrz。


==食べ物==
==地域の噂==
*毎日フナズシ食べてるの?
*[[福井/嶺北|嶺北]](越前地方) - [[福井市]] 越前市 鯖江 坂井 あわら
**フナズシ食べるから口臭いの?
*[[福井/奥越|奥越]](越前地方)- 勝山 大野
*日本三大和牛といえば松阪、神戸、それと前沢(あるいは米沢・大田原など)だよね。
*[[福井/嶺南|嶺南]](若狭地方) - 敦賀 小浜
*お昼のお弁当には必ずブラックバスが入ってるんだってね。
==テーマ別==
*[[福井の言葉]]
*[[福井出身の有名人]]
==福井県の噂==
# 閉鎖的。
#*良く言えば恥ずかしがり。
# 外見や人付き合いからは感じないが、一部、自虐的な性質を持ち合わせている。
#*「夜の7時に寝静まる福井駅前のアーケード街」はすでに県民の持ちネタ。
#**6時の間違いでは?(出張者)
#***冬は5時な。
#*JR西日本福井駅前の一等地にあるのは古本屋。
#**ブックオフ等の有名チェーン店じゃなくて、昔ながらの個人経営の店。
#**そして近辺は昼なお暗いシャッター街。
# 福井県の知名度が低いことにプライドを持っている。
#*よく佐賀県と「どちらがマイナーか」で競いあう。
#**はなわ・有田焼(伊万里焼)の知名度を抱えておきながらマイナーぶるなかれ佐賀県。真のマイナー県の座は福井県のものだ。ちっとも嬉しくないが。
#**鳥取県・島根県ともよく較べられるが、砂丘や出雲大社の知名度を抱えておきながら(略)
#*福井県にだって永平寺や東尋坊という名所があるじゃないか。後者は自殺で(も)有名だけど。
#**ただし「福井県にある」と認知されているかどうかは「?」
#*「山手線ゲーム・47都道府県の名前」では、出身者がいない限り出てこない。
#*出身地を問われて「福井県です」と答えても、3回に1回は福島県や福岡県と間違われる。
#*「北陸にあるオノの形した県」と言うと、たいていの人は自信たっぷりに石川県を指す(つД`)
#*日本百名山の一つ荒島岳があるが、百名山踏覇目的以外で訪れる人は少ない。
#*ある調査によると小学生が場所を正しく示せなかった県日本一。
# 県庁が福井城跡に建っている。
#*あれを恥かしいと思う県民は多い。
#*わたしは福井城跡の県庁を大変立派で県民の一人として誇れるものだと思っています。
#**価値観は人それぞれだから否定はせんが、↑はたぶんレアな例。
# フクイラプトルという恐竜がいる。
#* フクイリュウもいる。
#* フクイサウルスもいる。
#** ちなみに、フクイリュウとフクイサウルスは同一人物(恐竜)である。
#* キタダニリュウはチョコエッグのシークレットにもなった。([http://uzuran.name by uzuran])
#*[http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ 恐竜博物館]があるが、アクセスが良くない。
#**ところが中身は意外とレベル高い。たどりつくまでの田舎道とのギャップが激しすぎ。
# 福井県出身の有名な芸能人と言えば、高橋愛。
#*彼女がモーニング娘。入りしたときはローカルニュースのトップになった。
#*五木ひろしも有名。美浜町出身で、「五木マラソン」なるイベントも開催される。
#*五木ひろしの出身校では、運動会で五木ひろしが歌う「美浜音頭」を踊らされる。生徒は卒業するまでに絶対踊れるようになっている。
# 石川県に移住すると、福井県で流れていた「お仏壇のかじそ」のCMと同じ音楽で別の仏壇店のCMをやっているので、とても驚く。
#*どこかと思ったら米永仏壇か。米永の一休さんは目つきがアブナイ。
# 日本で二番目の長寿県だが、その理由は誰にも解らない。
# 日本では福井県出身の社長が一番多い。
#* もっとも、40~50代で形だけの社長肩書きを持つ人はざらにいる。裕福だからでもなんでもなく、単に税金対策のための役職。福井県出身者が多いのは零細な繊維会社が多かったことが関係する。
#[[関西]]の人に福井の話をすると「寒冷じぇんしぇんが〜」という関西ローカルのお天気おじさん、福井敏雄さん(故人)のまねをされることがあるが、彼は苗字が「福井」というだけで福井県出身ではなく、[[徳島]]県出身。
#店のキャッチコピーで「県内最大級」・「北陸最大級」というのがよくある。
#*最大「級」と表記するのは、公正取引委員会からの誇大表記指摘を逃れるためだが、それ以前に「県内」・「北陸」というスケールの小ささに大爆笑。
#2004年福井豪雨のとき、全国ニュースでの取り扱いがジェンキンスさん一家の帰国のニュースに負けた。
#*福井県で大きな事件・出来事がある時は、全国でも大きな事件・出来事があることが多い。
#**白装束集団(パナウェーブ)騒ぎのときと福田和子逮捕のときは一躍脚光を浴びた。
#自他共に認めるつまんない県だけど、釣りファンとスキー・スノボファンにはわりと人気。
#*海水浴オフシーズンに海に行ってみよう、意外やさまざまな地域ナンバーの車が。みんな釣り人です。
#*海・淡水・渓流、県内でほぼ全ての釣りが楽しめる。「越前海岸と若狭湾と九頭竜川がある」というだけで福井県に住みたがる釣りファンもいる。
#君は「[http://www.city.fukui.lg.jp/d110/kohou/wakeru/ リサイクル戦隊ワケルンジャー]」を知っているか?!
#*おもしろB級戦隊としてネット上で話題になったのに、当の県民は知らない人が多いっぽい。
#*私は知っている。でも福井のものとは知らなかった。スマン
#*というか異様にローカルな戦隊モノが多い。ウチの地元にも2つはある。
# 「交通マナーが悪い」というより「交通ルールが統一されてない」。
#*というより法規を知らない人が多い。のんきな田舎者にもほどがある。
#*青は進め、黄色も進め、赤になって3秒までが注意して進行。
#**黄色上等赤勝負。
#*「交通マナー日本一」といわれるが、正確には「めざせ!交通マナー日本一」である。
#*福井県警察本部は、福井県の運転マナーについて、他府県からの移住者に実際にアンケートをとったことがある。
#**結果は「愛知県」「大阪府」「京都府」からの移住者は「前のところよりマナーがいい」とのこと。
# JR西日本のことを汽車と呼ぶ。もっとも最近では年寄りしか言わない。
#*因みに越美北線は非電化線区。電車ではなく気動車(ディーゼルカー)。
#*小浜線の電車はたまに一両編成で走る。その姿は消しゴムの様である。
#*小浜線の定期券を買うと、素敵な小浜線グッズが付いてくる。当の利用者は主に高校生なので、あんまり嬉しいということはなさそう。
#* 勝山はJR西日本に縁がない。[http://www.echizen-tetudo.co.jp/ えちぜん鉄道]しか走っていないから。そもそも自家用車の方が便利で速いので、学生と老人以外はあまり利用しない。
#* 特に敦賀の人々は、大阪方面へ直通で行ける新快速が通ることを夢見ている。
#**2006年10月21日開通です。おかげさまで…。現在走っている特急電車も直通ですが、特別料金なし運賃のみで乗車できるので利便性が向上します。
#*JR西日本福井駅は新しくなったが自動改札にはなっていない。
#*福井()の人にとって駅というのは福井駅のこと。他の福井市内にある駅は…?
#[http://www.100mv.com/ 100満ボルト]のすぐそば、極端な例では隣に[http://www.yamada-denki.jp/ ヤマダ電機]がある。
#*100満ボルトは福井に本店を置くご当地企業。ヤマダ電機は「他店の近隣に出店し、値引き構成でライバルを潰し、その後値引きを止める」のが常套手段。
#**ヤマダの出店の要件は「他店が出店済みで経営が好調な場所の近隣」。マーケティングの手間が省け、客も横取りできるから。
#*両者は店頭の「○○より安い」の表示に関して訴訟合戦を繰り返している。ヤマダ電機が勝つと店頭で誇らしげに表示するが、100満ボルトは勝っても「大人気ないから」と公表しない。報道機関からのコメント要請も拒否する。
#**もっとも、訴訟合戦自体が大人気ないのだが…
#**上新電機は「コジマより安い」と、コジマは「ヤマダ電機より安い」と、ヤマダ電機は「100満ボルトより安い」と値札に書いている。
#***でも、全部回ると結局上新が一番高かったりすることもザラ。時間と労力を考えたら好きな処で買うのが一番。
#*家電量販店のポイントカードで利用期間が無期限で、換金できる(1000P@1000円)のは100満ボルトだけ。(換金はグレーっぽいのか告知も控えめ)
# 福井新聞社は一民間企業であり、県庁の広報紙でもないのに、「本県」という表現を好んで使う。
#*中日新聞社が購読料対策のために発行している「日刊県民福井」は、中日新聞であることをカムフラージュし地元紙であることを強調するため、福井新聞と同様に「本県」を使う。
#**もともと、日刊県民福井は中日新聞社が発行していた物ではなく、昔は「日刊福井」だった。
#*福井県出身者であることが福井新聞社の入社条件なので、視野が狭まってしまうのか、記事のレベルが低い。
#**地方紙はどこでもそうだが、文章力・見出しの付け方などで「配信記事」と「自社製作記事」の差が著しく、また誤字も多い。
#**いくら地方紙でも地元贔屓の引き倒しは寒い。
#*「地元のニュースが多いから」を購読理由に挙げる人が多いが,実は購読料の安さに惹かれているだけでは?
#アエラの「都道府県上流度ランキング」で堂々の1位!(2006/4)
#*以前には旧経済企画庁の同様の調査「都道府県別豊かさランキング」で5年連続1位
#**こっちは万年最下位の埼玉県の抗議で1998に廃止
#*嬉しいけど、「上流度」ってかなり気恥ずかしいな……「住みやすい県ランキング」でいいのに。
#[http://www.chakuriki.net/japan/ バカ日本地図]では全域が「金沢」になっている
# 福井県民にとって[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E8%8B%B1%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1] 昭英高等学校の存在は謎
#*確かに!!


==名物==
==福井県の食の噂==
*忍者といえば'''伊賀'''だよね。
# 給食にそばが出るというウワサがあるが、月に一度パンの代わりにソフト麺はでるものの、そばは無い。
**いや、飛騨かも
#* ソフト麺は夏には出されない。なぜなら前日に作り置きしておくため夏場には不可能だから。(給食センターに電話取材で確認済み)
*栗東にいる馬は本当に走れるの?
# 福井の銘菓といえば水羊羹。特に有名なのが「江川の水羊羹」(冬期)
**そういやディープインパクトは失格になったんだね。
#* 福井の水羊羹は四角くそして大きい。だいたいA5サイズの教科書ほどで、厚みは2~3cm。
#*黒砂糖がまずい。
#*材料名に「コーヒー」とあるものもあったと記憶している。隠し味か。
#* 寒いときに、冷たいものを炬燵に入って食べると幸せを感じる。
#**若狭地方では水羊羹は夏に冷やして食いたい。
#* コンビニで水羊羹を目にすると、「冬だなぁ」と感慨深くなります。
#* 紙箱に直接流し込まれていて、はじめてみるとちょっとびっくりする。
# 蟹が自慢らしく「原発蟹ですか?」と、冗談を言ったら、本気で怒った。
#*そんなことでいちいち怒りませんよ。
#**というより「放射能で突然変異した○○が」と言うのは県民自身もよく使うブラックジョーク。
# 店でカツ丼を注文すると、ソースカツがのった丼が出てくる。
#*別にそうとは限らないが…
#* 卵でとじたカツ丼を頼む場合は『和風』もしくは『卵とじ』と頼まなければならないこともある。が、最近はメニューに両方載せている店も多い。
#* ヨーロッパ軒(洋食屋)が始めたソース味がうけ、真似をするものが増えた。基本的には(普及度は別にして)他府県にもあり、特に福島県と福井県はどちらが元祖かで競っている。
#*ヨーロッパ軒本店は福井駅前にある。モー娘の高橋愛は坂井のヨーロッパ軒が好み。
# 「そば」と言えば「おろしそば」。冷たいそばに大根おろしと削り節をたっぷり乗せ、めんつゆをかけたもの。
#*若狭地方や近江地方には暖かくして食べるものもある。大根おろしに生醤油という店もある。
#*この食べ方は全国的にあるが、福井県のおろしそばの「薬味」の域を越えた大根おろしの量に驚く他府県の人は多い。
# 焼き鳥と言えば「[http://www.akiyoshi.co.jp/ 秋吉]」。
#*福井発の全国規模展開企業だ。
#*神奈川県、愛知県、大阪府と行く先々で秋吉と出会うが、店内飲食スタイルが主流で驚いた(豊岡店テイクアウト活用者)。
# 「[http://reigai.meblog.biz/article/152.html さわやかローヤル]」という名の緑色の微炭酸っぽい地域限定ドリンクがある。
#*緑はメロン味です。オレンジ色もあります。
#とにかく「[http://www.hachiban.co.jp 8番らーめん]」だ。
#*石川県発祥だけど、福井でも庶民の味として定着している。8号沿いにいっぱいあるから。
#*店の名前は,国道8号線にちなんで『8番らーめん』と名付けられた(株式会社ハチバンのホームページより)。


==県民性==
==福井県の冷蔵庫==
*近江泥棒
*越前そば
**実は越中強盗や越前詐欺のルーツはここ?
**越前そばという呼び名は1947年まで無かった(人々がほそぼそと作っていただけ)。同年、昭和天皇(裕仁氏)が福井でそばを食し、帰られた後もことあるごとに「越前の蕎麦がうまかった」と口にされたことから、名産品「越前そば」が誕生した。
*江川の水羊羹
*羽二重餅
**福井県で盛んに生産された羽二重織りにちなんで作られた。絹織物を思わせる柔らかさが特徴。
**店にもよるがやたら甘いのが多い。シンプルな外見に惑わされるな。
*日本海味噌
**越中(富山県)の味噌。CMソングはご存知キダ・タロー
*もみわかめ
**バイト先の賄い飯の時、一升瓶からご飯に振り掛けるこれを見て何事かと思った。
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%AE%E7%85%AE%E3%81%9F%E3%81%AE たくあんの煮たの]
**京都・滋賀・石川などにも分布するが、Wikipedia記事では”福井の調理法”が紹介されている。
***母親からは古くなり酸っぱくなったたくあんを食べる方法と聞いています。家では3月頃に食べています。
*越前がに(敦賀市内の魚料理屋が商標登録済み 要は無断で使えない)
**ズワイガニのオスを指す。越前漁港の漁獲高は全国5位。若狭以西ではマツバガニ・あるいは単にズワイガニと呼ばれる。
*小鯛の笹漬け
*若狭かれいの一夜干し
*鰊寿司(ニシンの麹漬)
*鯖のへしこ(サバの糠漬)
**語源として、魚を樽に漬けこむ行為の「へし込む」・塩漬けにした魚から滲み出る水分「ひしお」の二通りがある。
*葛饅頭(夏季)
*うなぎ
*若狭ぐじ
*浜焼き鯖(サバの丸焼き)
*おぼろ昆布(手漉き昆布)
**ちなみに機械漉きの場合は「とろろ昆布」という
**漉いて残った芯の部分はバッテラの上にのせる
**昆布生産量日本一は北海道、昆布消費量日本一は沖縄県、昆布加工量日本一は敦賀市
*敦賀ラーメン
*ふぐ(冬季)
*松葉がに(冬季)
*寒ブリ(冬季)
*鯖寿司
**バッテラとは別物。最近は焼き鯖寿司もある。
*鰊巻(昆布巻)
*かまぼこ
*若狭牛
*マッシュルーム


 
[[Category:日本の都道府県|ふくい]]
[[Category:禁句|しか]]
[[Category:福井|*ふくい]]
[[Category:滋賀|きんく]]
[[Category:近畿地方|ふくい]]
[[Category:日本真ん中共和国|ふくい]]

2006年8月15日 (火) 00:39時点における版


地域の噂

  • 嶺北(越前地方) - 福井市 越前市 鯖江 坂井 あわら
  • 奥越(越前地方)- 勝山 大野
  • 嶺南(若狭地方) - 敦賀 小浜

テーマ別

福井県の噂

  1. 閉鎖的。
    • 良く言えば恥ずかしがり。
  2. 外見や人付き合いからは感じないが、一部、自虐的な性質を持ち合わせている。
    • 「夜の7時に寝静まる福井駅前のアーケード街」はすでに県民の持ちネタ。
      • 6時の間違いでは?(出張者)
        • 冬は5時な。
    • JR西日本福井駅前の一等地にあるのは古本屋。
      • ブックオフ等の有名チェーン店じゃなくて、昔ながらの個人経営の店。
      • そして近辺は昼なお暗いシャッター街。
  3. 福井県の知名度が低いことにプライドを持っている。
    • よく佐賀県と「どちらがマイナーか」で競いあう。
      • はなわ・有田焼(伊万里焼)の知名度を抱えておきながらマイナーぶるなかれ佐賀県。真のマイナー県の座は福井県のものだ。ちっとも嬉しくないが。
      • 鳥取県・島根県ともよく較べられるが、砂丘や出雲大社の知名度を抱えておきながら(略)
    • 福井県にだって永平寺や東尋坊という名所があるじゃないか。後者は自殺で(も)有名だけど。
      • ただし「福井県にある」と認知されているかどうかは「?」
    • 「山手線ゲーム・47都道府県の名前」では、出身者がいない限り出てこない。
    • 出身地を問われて「福井県です」と答えても、3回に1回は福島県や福岡県と間違われる。
    • 「北陸にあるオノの形した県」と言うと、たいていの人は自信たっぷりに石川県を指す(つД`)
    • 日本百名山の一つ荒島岳があるが、百名山踏覇目的以外で訪れる人は少ない。
    • ある調査によると小学生が場所を正しく示せなかった県日本一。
  4. 県庁が福井城跡に建っている。
    • あれを恥かしいと思う県民は多い。
    • わたしは福井城跡の県庁を大変立派で県民の一人として誇れるものだと思っています。
      • 価値観は人それぞれだから否定はせんが、↑はたぶんレアな例。
  5. フクイラプトルという恐竜がいる。
    • フクイリュウもいる。
    • フクイサウルスもいる。
      • ちなみに、フクイリュウとフクイサウルスは同一人物(恐竜)である。
    • キタダニリュウはチョコエッグのシークレットにもなった。(by uzuran)
    • 恐竜博物館があるが、アクセスが良くない。
      • ところが中身は意外とレベル高い。たどりつくまでの田舎道とのギャップが激しすぎ。
  6. 福井県出身の有名な芸能人と言えば、高橋愛。
    • 彼女がモーニング娘。入りしたときはローカルニュースのトップになった。
    • 五木ひろしも有名。美浜町出身で、「五木マラソン」なるイベントも開催される。
    • 五木ひろしの出身校では、運動会で五木ひろしが歌う「美浜音頭」を踊らされる。生徒は卒業するまでに絶対踊れるようになっている。
  7. 石川県に移住すると、福井県で流れていた「お仏壇のかじそ」のCMと同じ音楽で別の仏壇店のCMをやっているので、とても驚く。
    • どこかと思ったら米永仏壇か。米永の一休さんは目つきがアブナイ。
  8. 日本で二番目の長寿県だが、その理由は誰にも解らない。
  9. 日本では福井県出身の社長が一番多い。
    • もっとも、40~50代で形だけの社長肩書きを持つ人はざらにいる。裕福だからでもなんでもなく、単に税金対策のための役職。福井県出身者が多いのは零細な繊維会社が多かったことが関係する。
  10. 関西の人に福井の話をすると「寒冷じぇんしぇんが〜」という関西ローカルのお天気おじさん、福井敏雄さん(故人)のまねをされることがあるが、彼は苗字が「福井」というだけで福井県出身ではなく、徳島県出身。
  11. 店のキャッチコピーで「県内最大級」・「北陸最大級」というのがよくある。
    • 最大「級」と表記するのは、公正取引委員会からの誇大表記指摘を逃れるためだが、それ以前に「県内」・「北陸」というスケールの小ささに大爆笑。
  12. 2004年福井豪雨のとき、全国ニュースでの取り扱いがジェンキンスさん一家の帰国のニュースに負けた。
    • 福井県で大きな事件・出来事がある時は、全国でも大きな事件・出来事があることが多い。
      • 白装束集団(パナウェーブ)騒ぎのときと福田和子逮捕のときは一躍脚光を浴びた。
  13. 自他共に認めるつまんない県だけど、釣りファンとスキー・スノボファンにはわりと人気。
    • 海水浴オフシーズンに海に行ってみよう、意外やさまざまな地域ナンバーの車が。みんな釣り人です。
    • 海・淡水・渓流、県内でほぼ全ての釣りが楽しめる。「越前海岸と若狭湾と九頭竜川がある」というだけで福井県に住みたがる釣りファンもいる。
  14. 君は「リサイクル戦隊ワケルンジャー」を知っているか?!
    • おもしろB級戦隊としてネット上で話題になったのに、当の県民は知らない人が多いっぽい。
    • 私は知っている。でも福井のものとは知らなかった。スマン
    • というか異様にローカルな戦隊モノが多い。ウチの地元にも2つはある。
  15. 「交通マナーが悪い」というより「交通ルールが統一されてない」。
    • というより法規を知らない人が多い。のんきな田舎者にもほどがある。
    • 青は進め、黄色も進め、赤になって3秒までが注意して進行。
      • 黄色上等赤勝負。
    • 「交通マナー日本一」といわれるが、正確には「めざせ!交通マナー日本一」である。
    • 福井県警察本部は、福井県の運転マナーについて、他府県からの移住者に実際にアンケートをとったことがある。
      • 結果は「愛知県」「大阪府」「京都府」からの移住者は「前のところよりマナーがいい」とのこと。
  16. JR西日本のことを汽車と呼ぶ。もっとも最近では年寄りしか言わない。
    • 因みに越美北線は非電化線区。電車ではなく気動車(ディーゼルカー)。
    • 小浜線の電車はたまに一両編成で走る。その姿は消しゴムの様である。
    • 小浜線の定期券を買うと、素敵な小浜線グッズが付いてくる。当の利用者は主に高校生なので、あんまり嬉しいということはなさそう。
    • 勝山はJR西日本に縁がない。えちぜん鉄道しか走っていないから。そもそも自家用車の方が便利で速いので、学生と老人以外はあまり利用しない。
    • 特に敦賀の人々は、大阪方面へ直通で行ける新快速が通ることを夢見ている。
      • 2006年10月21日開通です。おかげさまで…。現在走っている特急電車も直通ですが、特別料金なし運賃のみで乗車できるので利便性が向上します。
    • JR西日本福井駅は新しくなったが自動改札にはなっていない。
    • 福井(市)の人にとって駅というのは福井駅のこと。他の福井市内にある駅は…?
  17. 100満ボルトのすぐそば、極端な例では隣にヤマダ電機がある。
    • 100満ボルトは福井に本店を置くご当地企業。ヤマダ電機は「他店の近隣に出店し、値引き構成でライバルを潰し、その後値引きを止める」のが常套手段。
      • ヤマダの出店の要件は「他店が出店済みで経営が好調な場所の近隣」。マーケティングの手間が省け、客も横取りできるから。
    • 両者は店頭の「○○より安い」の表示に関して訴訟合戦を繰り返している。ヤマダ電機が勝つと店頭で誇らしげに表示するが、100満ボルトは勝っても「大人気ないから」と公表しない。報道機関からのコメント要請も拒否する。
      • もっとも、訴訟合戦自体が大人気ないのだが…
      • 上新電機は「コジマより安い」と、コジマは「ヤマダ電機より安い」と、ヤマダ電機は「100満ボルトより安い」と値札に書いている。
        • でも、全部回ると結局上新が一番高かったりすることもザラ。時間と労力を考えたら好きな処で買うのが一番。
    • 家電量販店のポイントカードで利用期間が無期限で、換金できる(1000P@1000円)のは100満ボルトだけ。(換金はグレーっぽいのか告知も控えめ)
  18. 福井新聞社は一民間企業であり、県庁の広報紙でもないのに、「本県」という表現を好んで使う。
    • 中日新聞社が購読料対策のために発行している「日刊県民福井」は、中日新聞であることをカムフラージュし地元紙であることを強調するため、福井新聞と同様に「本県」を使う。
      • もともと、日刊県民福井は中日新聞社が発行していた物ではなく、昔は「日刊福井」だった。
    • 福井県出身者であることが福井新聞社の入社条件なので、視野が狭まってしまうのか、記事のレベルが低い。
      • 地方紙はどこでもそうだが、文章力・見出しの付け方などで「配信記事」と「自社製作記事」の差が著しく、また誤字も多い。
      • いくら地方紙でも地元贔屓の引き倒しは寒い。
    • 「地元のニュースが多いから」を購読理由に挙げる人が多いが,実は購読料の安さに惹かれているだけでは?
  19. アエラの「都道府県上流度ランキング」で堂々の1位!(2006/4)
    • 以前には旧経済企画庁の同様の調査「都道府県別豊かさランキング」で5年連続1位
      • こっちは万年最下位の埼玉県の抗議で1998に廃止
    • 嬉しいけど、「上流度」ってかなり気恥ずかしいな……「住みやすい県ランキング」でいいのに。
  20. バカ日本地図では全域が「金沢」になっている
  21. 福井県民にとって[1] 昭英高等学校の存在は謎
    • 確かに!!

福井県の食の噂

  1. 給食にそばが出るというウワサがあるが、月に一度パンの代わりにソフト麺はでるものの、そばは無い。
    • ソフト麺は夏には出されない。なぜなら前日に作り置きしておくため夏場には不可能だから。(給食センターに電話取材で確認済み)
  2. 福井の銘菓といえば水羊羹。特に有名なのが「江川の水羊羹」(冬期)
    • 福井の水羊羹は四角くそして大きい。だいたいA5サイズの教科書ほどで、厚みは2~3cm。
    • 黒砂糖がまずい。
    • 材料名に「コーヒー」とあるものもあったと記憶している。隠し味か。
    • 寒いときに、冷たいものを炬燵に入って食べると幸せを感じる。
      • 若狭地方では水羊羹は夏に冷やして食いたい。
    • コンビニで水羊羹を目にすると、「冬だなぁ」と感慨深くなります。
    • 紙箱に直接流し込まれていて、はじめてみるとちょっとびっくりする。
  3. 蟹が自慢らしく「原発蟹ですか?」と、冗談を言ったら、本気で怒った。
    • そんなことでいちいち怒りませんよ。
      • というより「放射能で突然変異した○○が」と言うのは県民自身もよく使うブラックジョーク。
  4. 店でカツ丼を注文すると、ソースカツがのった丼が出てくる。
    • 別にそうとは限らないが…
    • 卵でとじたカツ丼を頼む場合は『和風』もしくは『卵とじ』と頼まなければならないこともある。が、最近はメニューに両方載せている店も多い。
    • ヨーロッパ軒(洋食屋)が始めたソース味がうけ、真似をするものが増えた。基本的には(普及度は別にして)他府県にもあり、特に福島県と福井県はどちらが元祖かで競っている。
    • ヨーロッパ軒本店は福井駅前にある。モー娘の高橋愛は坂井のヨーロッパ軒が好み。
  5. 「そば」と言えば「おろしそば」。冷たいそばに大根おろしと削り節をたっぷり乗せ、めんつゆをかけたもの。
    • 若狭地方や近江地方には暖かくして食べるものもある。大根おろしに生醤油という店もある。
    • この食べ方は全国的にあるが、福井県のおろしそばの「薬味」の域を越えた大根おろしの量に驚く他府県の人は多い。
  6. 焼き鳥と言えば「秋吉」。
    • 福井発の全国規模展開企業だ。
    • 神奈川県、愛知県、大阪府と行く先々で秋吉と出会うが、店内飲食スタイルが主流で驚いた(豊岡店テイクアウト活用者)。
  7. さわやかローヤル」という名の緑色の微炭酸っぽい地域限定ドリンクがある。
    • 緑はメロン味です。オレンジ色もあります。
  8. とにかく「8番らーめん」だ。
    • 石川県発祥だけど、福井でも庶民の味として定着している。8号沿いにいっぱいあるから。
    • 店の名前は,国道8号線にちなんで『8番らーめん』と名付けられた(株式会社ハチバンのホームページより)。

福井県の冷蔵庫

  • 越前そば
    • 越前そばという呼び名は1947年まで無かった(人々がほそぼそと作っていただけ)。同年、昭和天皇(裕仁氏)が福井でそばを食し、帰られた後もことあるごとに「越前の蕎麦がうまかった」と口にされたことから、名産品「越前そば」が誕生した。
  • 江川の水羊羹
  • 羽二重餅
    • 福井県で盛んに生産された羽二重織りにちなんで作られた。絹織物を思わせる柔らかさが特徴。
    • 店にもよるがやたら甘いのが多い。シンプルな外見に惑わされるな。
  • 日本海味噌
    • 越中(富山県)の味噌。CMソングはご存知キダ・タロー
  • もみわかめ
    • バイト先の賄い飯の時、一升瓶からご飯に振り掛けるこれを見て何事かと思った。
  • たくあんの煮たの
    • 京都・滋賀・石川などにも分布するが、Wikipedia記事では”福井の調理法”が紹介されている。
      • 母親からは古くなり酸っぱくなったたくあんを食べる方法と聞いています。家では3月頃に食べています。
  • 越前がに(敦賀市内の魚料理屋が商標登録済み 要は無断で使えない)
    • ズワイガニのオスを指す。越前漁港の漁獲高は全国5位。若狭以西ではマツバガニ・あるいは単にズワイガニと呼ばれる。
  • 小鯛の笹漬け
  • 若狭かれいの一夜干し
  • 鰊寿司(ニシンの麹漬)
  • 鯖のへしこ(サバの糠漬)
    • 語源として、魚を樽に漬けこむ行為の「へし込む」・塩漬けにした魚から滲み出る水分「ひしお」の二通りがある。
  • 葛饅頭(夏季)
  • うなぎ
  • 若狭ぐじ
  • 浜焼き鯖(サバの丸焼き)
  • おぼろ昆布(手漉き昆布)
    • ちなみに機械漉きの場合は「とろろ昆布」という
    • 漉いて残った芯の部分はバッテラの上にのせる
    • 昆布生産量日本一は北海道、昆布消費量日本一は沖縄県、昆布加工量日本一は敦賀市
  • 敦賀ラーメン
  • ふぐ(冬季)
  • 松葉がに(冬季)
  • 寒ブリ(冬季)
  • 鯖寿司
    • バッテラとは別物。最近は焼き鯖寿司もある。
  • 鰊巻(昆布巻)
  • かまぼこ
  • 若狭牛
  • マッシュルーム