ページ「総合車両製作所」と「総武本線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==総合車両製作所(旧・東急車輛製造)の噂==
>[[東日本旅客鉄道/千葉支社]]
[[画像:DualGaugeKHST00.jpg|frame|本社工場から伸びる三線軌道]]
==全般の噂==
#関東の大手私鉄でここにお世話になっていない会社はない程。([[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東京都交通局|都営地下鉄]]含む)
# "本線"と名が付いていながら(特に佐倉以東)沿線がなかなか発展しない。
#*[[南海電気鉄道|南海]]もお世話になってます。
#*本線規格なんだから、贅沢言うんじゃねぇ(元常磐線沿線住民)。
#**昭和60年より前にステンレスカーを所有したことのある会社で、ここのお世話になっていないところはない。
#**もともと常磐線は本線規格じゃヴォケェー(現役常磐線沿線住民)
#***それはちがう。近鉄3000系だけは、近畿車輛でつくられたオールステンレス車。たった1本しか在籍していませんが
#*廃止されてしまった「本線」もあるわけで・・・
#***当時は東急がオールステンレス車の製造工程を公開していなかったのに加え、技術的にも発展途上でコスト的にも高価格だった。
#*中央線直通緩行が走っている市川~千葉間しか栄えていない。
#***そのため当時は、オールステンレス車に比べて製造コストが安く、東急以外のメーカーでも製造することが可能なセミステンレス車を採用していた会社も多かった。
#秋になると、快速のホームにオレンジの中央線快速電車が走る。
#*[[京成電鉄|京成]]は、[[日本車輌製造|日本車両]]などで車両を作っても、東急車輛に持っていく。(ついでに[[都営地下鉄浅草線|浅草線]]と[[京浜急行電鉄|京急線]]もだが・・・。)
#分かりやすく言うと三系統に別れている。総武本線と言えば千葉市以東の銚子方面行きをさす事が多い。
#**ついに京急も屈しました。
#*東京駅-千葉駅(総武快速線)、三鷹駅-千葉駅(中央・総武緩行線)、千葉駅-銚子駅(総武本線)
#***でも京成にはプレパブは進出していない。日本車両式のブロックで発注している。
#****あれ、逆にお金かかるんじゃないかな?とか邪推。
#*****経費削減のためとか言って、[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|どこぞのアレ]]みたいに、製造会社によって車体工法が変わったりしたら笑えるがw
#*というわけで、北海道から九州まで、全国各地の電車内で東急のマークを見ることができる。
#*関西圏に市場を広げるため、歴史ある企業の帝国車輛を吸収合併した。
#**関西では[[大阪市交通局#大阪市営地下鉄の噂|大阪市営地下鉄]]もお世話になっている。ただ最近は近畿車輛や川崎重工業にばかり発注しているような。
#**現在[[イトーヨーカドー|アリオ]][[堺市/西区#鳳|鳳]]のある場所はかつて東急車輛の大阪工場だった。かつて南海の車両などを製造していたが後に鉄道車両製造からは撤退し横浜に一元化された。
#撮影、お・断・り
#*デジカメの場合は記録を消すまで返さないとか。
#*かつてはステンレスカーの製造ノウハウ秘匿の為だったが、現在は'''無断で構内をうろつく<font color="#ff0000">バカ対策</font>。'''
#**以下の書き込みは[[トーク:総合車両製作所|ノート]]に移しました。悪しからず。
#**最近、容易に撮影できないように施設全体をテントで囲っている。
#**次世代お召し電車を製造していたらしい。それらしき車両が出場したので、今は剥がされた。
#***無事、到着されました。
#なんだかんだ言って受注が結構あるためなかなか[[東京急行電鉄|東急]]の新車を作れない
#*それでも今年は東横の8000系置き換えの為に新5000系を増備中。
#最高傑作は南海の50000系([[ラピート]])?
#*最高ケッサク
#**最高ズッコケ?
#*南海1000系も東急車輛製の通勤車のなかでは最高傑作といえる。製造時期はJR東の209系と同期にもかかわらず、南海向けには他の関西私鉄の車両と比べてもと遜色のない車両を作っていたのだから。
#**だが、車体構造自体はプレハブだが・・・。
#*寝台特急カシオペアE26系の一部もここで製造。車体自体はプレハブそのものだが、車内はとても豪華。
#[[新津車両製作所|のれんわけをした会社]]がある
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の新車(通勤・近郊型)の第一編成は必ずと言っていいほど、ここで造られる。
#*新津では製造はできても開発ができないから
#*だが、E231系500番台(山手線用電車)は、全車が新津車両製である。
#*実質'''JR東日本横浜車両製作所'''。たぶん親会社よりも仲がよい。
#**そもそも東急とJRは好敵手であり仲が悪いのではないからいろいろなところで協力してる。
#**仲が悪いのは一鉄道会社に固執する鉄ヲタ同士だろ。だから鉄道会社は鉄道好きな人は採用しても、鉄ヲタは採用したがらない。
#**本当に'''JR東日本横浜車両製作所'''になりそうなんだが・・・。
#*[[川崎重工業|川重]]でも作ってなかったっけ?
#*中央線のE233系第一編成は新津製なんだけど?
#**実際には新津製のT1編成(10両固定編成)よりも東急製のH43編成(6+4分割編成)の方が先に出ている。
#今の主力商品は、関東私鉄で大流行のプレハブ電車。
#*そのトレンドも、JRがもたらした。
#**一番ましなのが、東急5000系。
#***東急5050系以降はずいぶん改善されてる。いつまでたってもいすとかを改善しない日立製よりはずっとましになった。
#****日立も最近は座席を改善する方向にある模様。
#****でも首都圏の電車から座席の快適性を奪った元凶が東急車輛であるのは紛れも無い事実。
#*****そもそもプレハブ電車を設計して流行させた黒幕が東急車輛だし。
#***JRの技術が東急の車にフィードバックされたり、逆の事象もある。
#*遠く離れた南海にまでに広がっている。
#**ただし室内はプレハブではない。いずれそうなりそうな気がするが…
#***南海も走ルンです車両・8000系を導入。ここで新車を作っている会社は、走ルンですからは逃げられない。
#****南海8000系だがあの手すりが林立した室内は沿線の一般客からも評判が悪い。否定意見はあっても誉めてる意見は一度も見たこと無いなby南海利用者
#*****南海8000系も[[近畿車輛|ここ]]製のシリーズ21も所詮はドングリの背比べ。座席の硬さは走るんですもシリーズ21も一緒。
#****果たして[[京王電鉄|京王]]の[[京王井の頭線|井の頭線]]1000系5次車(ここの製造)は「走ルンです」扱いになるんだろうか?
#*何故か[[四国旅客鉄道|JR四国]]まで広がり、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]もどきと併結して活躍中。
#*湘南電車ブームを思い出すな。
#*JR東に次世代通勤車両(209系)の設計案を提案し、設計・製造したのがこの会社。そして現在走るんですを民鉄各社に提案・製造し、導入させまくってるのもこの会社。東急車輛は'''走るんですブーム最大の黒幕'''。
#ステンレスカー命。[[京急の車両/銀色電車|ついに京急までもステンレスカーに屈しさせた。]]
#*時代の流れには逆らえなかった。
#*しかも、プレハブ電車
#**座席は従来通りで、下回りのモーターも爆走京急仕様だがな。車体以外はまさに京急。
#***モンスターにプレハブを載せるなんて、東急車輛製造の中の人もハラハラしたに違いない
#*'''「京急終了のお知らせ」'''の一因。
#*[[阪急電鉄|阪急]]は[[日立製作所|日立]]にA-trainをしっかりと塗装させただけに残念である。
#ステンレスカー製造の為に技術提携したのがあのボンバルディア。
#*正確には技術提携したバッド社の身売り先な。
#鉄ヲタ以外に優しいやさしいのがJR東や東急をはじめとする最近の鉄道会社の傾向。一方鉄ヲタだけにやさしいJR西。
#*東急5000系シリーズは鉄ヲタには大変不評だが、一般乗客は「車内がきれい、冷房の効きがいい」など概ね好評。
#*内情を知らない素人は走ルんですの快適さに騙される。
#*元祖走ルンですの京浜東北線は'''「もう車体に歪みが..............。」'''
#*前面に懲りすぎた東急の車両は、前面かっこいい、側面べっこべこ。
#*しかし最近[[鉄道むすめ・バスむすめファン|こんなもの]]を作ってるので改善されてきたのでは?
#**でも、シリーズ中最も'''[[ベタなDQNネームの法則|DQNネームレベルが高い]]'''気が・・・。
#***あのシリーズはDQNネームとまともな名前の落差がひどすぎる。なんだよしーあって。
#***「あるみ」なんて名前付けたら、絶対いじめられると思うんだが…。
#****しかもアルミ車両はほとんど造っていないと言う罠
#*JR西は、例の事故以来鉄道ファン嫌いになったって聞くけど?
#**そうそう。最近じゃ東日本もヲタ優遇してるらしいからね。それにあんなDQN会社に優遇されても困る。
#***JR西日本をDQNということにしたがっている在京テレビ局がもっとも好む「お茶の間の皆さん」のお手本みたいな人ですね
#2007年につくられた御稜車・E655系はラピート以来の最高傑作と言われている。
#*しかし通勤型は相変わらずお粗末な車両ばかり作っている。
#**通勤型はお粗末でも冷房がしっかり効いて揺れが少なければいいんだよ。<!--NEET-->ヲタのために車両作ってるんじゃないんだから。
#鉄道車両以外にトラックの荷台やトレーラーの後ろの部分などを作っている。
#*今では子会社(分社化)されたが,トレーラーや特殊用途の自動車の架装ボディメーカであることも忘れないで。
#*東急から手放すときに、そっちの事業は[[兵庫の企業#新明和工業|ShinMaywa]]に譲渡
#昨日のぞいたら、E331が置いてあった。ついに量産か?
#*いえ、すでに作られていた編成を検査だか何だかのために持って行っただけです。
#最近、京王電鉄は井の頭線車両をここ、[[京王線]]車両を[[日本車輌製造]]に発注する棲み分けを図っているように見える。
#この会社は空襲で被害を受けた東急電鉄の車両の修理工場が前身。
#ここの関係で、[[京浜急行電鉄/路線別#逗子線|京急逗子線]]は三本レール。
#ついに、車両製造部門から撤退。
#*そして、JR東日本によって買収されることに。


{{DEFAULTSORT:そうこうしやりようせいさくしよ}}
== 中央・総武線各駅停車の噂 ==
[[Category:神奈川の企業]]
#秋葉原に一本で行くことができ、首都圏の路線では比較的空いていることから沿線にはアニメ・マンガ・ゲーム関係者が多い(特に三鷹~中野)
[[Category:東日本旅客鉄道]]
#本当はしばらく新車を導入する予定はなかったが、かなり前から使っていた103系電車の故障が多発したため、その対策として半ば仕方なく新車を入れたらしい
[[category:鉄道車両メーカー]]
#宇都宮線・高崎線のE231系と行先LEDの内容が一緒なので、車掌がたまに武蔵小金井と小金井を間違えて設定してそのまま走っていたりする
#夜遅い時間だと、三鷹以遠に行く電車がある。しかもカナリアイエローの車両。
#*さらに遅くなると御茶ノ水までしか行ってくれない。
#*三鷹以遠の行き先は立川と武蔵小金井。
#*早朝深夜だと中央線各駅停車はオレンジの電車だな。
#各駅停車の津田沼~船橋間上りで、平日の朝夕に行先を確認しないで駆込むと、東西線に行ってしまい焦る(西船橋駅で気付く)。
#*電車の色が違うので乗る前に気づく
;駅
[[三鷹市|三鷹]] - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ヶ谷 - 高円寺 - [[東京/中野区|中野]] - 東中野 - 大久保 - [[新宿駅|新宿]] - 代々木 - 千駄ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水 - [[秋葉原]] - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸 - 平井 - 新小岩 - 小岩 - [[市川市|市川]] - 本八幡 - 下総中山 - 西船橋 - [[船橋市|船橋]] - 東船橋 - [[習志野市|津田沼]] - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - [[千葉駅|千葉]]
 
== 総武快速線の噂 ==
#青函トンネルができるまでは、馬喰町が日本一深い駅だった。
#*土合(上越線)は?
#*土合は山だから標高は高い
#両国駅で、嘗ての始発ホームを見ると隔世の感を感じずにいられない。
#[[千葉駅]]の総武快速線の発着番線はバラバラ。
#特急の通過待ちが多く退避駅で長時間停車して,総武緩行線の方が早く着くこともある
#*ゆえに“総武快速線経由各駅停車と呼ばれる”
#*総武快速線利用者はNEX(253系)が嫌い
#快速線の特急通過待ちの多さにうんざりする。
#*場合によっちゃあ、新小岩あたりまでなら各駅のほうが早く着くことも。
#**錦糸町で快速線に乗り換えても津田沼でまた乗り換える各駅停車は錦糸町まで乗ってた電車と同じ電車。
#快速の完全15両編成化が待ち望まれる。
#東船橋駅ができたことで、船橋-津田沼間がようやく快速区間となった。
#市川はいまだに高級住宅地。
#*もはや東京だと勘違いしている。
#*しかし駅をはさんで南側(海側)はいまだどぶの香り漂うタイムスリップしたかのような町並み。
#**ええっ、あの一面の梨畑の広がる市川が?!タヌキが真昼間の住宅街を徘徊する市川が?!
#***いやそれほら、'''奥多摩よりマシ'''ってことだから。
#***イノシシが徘徊する[[神戸市/灘区|神戸市灘区]]に比べれば安全。
#*しかし、千葉商科大の本拠地。
#** ↑けっこう他県民にとっては無名である。
#**伝統はあるがFランク。
#西船に快速がとまらないことに利用者は不満。
#*西船に快速止めると、只でさえ乗り入れが多い(県内でも5本の指に入るほどの多さ)のに余計混雑するからだそうな。
#**東西線に客が逃げるからじゃないの?
#E217系に移行したことで、113系でできた15両渡り歩きができなくなったことが許せない。
#*15両渡り歩き → できる事に何の意味が?
#たまにJR船橋駅にあずさが停まっていてびびる。
#*中央線特急の「あずさ」と「かいじ」は、ともに千葉発があり、船橋にも停車します
#*千葉発南小谷行きって・・・南小谷なんて誰もわからねぇ・・・
#**南小谷は新潟(しかも上越)に近い長野県。スキーか登山でもしなければ用事はない場所。
#**「南小谷」は「みなみおたり」と読む。
#*千葉あずさは以前は2往復あった。成田空港発着の「ウイングあずさ」なんてのも。
#*一方、JR船橋駅には「しおさい」「あやめ」は止まってくれない。
;駅
[[東京駅|東京]] - 新日本橋 - 馬喰町 - 錦糸町 - 新小岩 - [[市川市|市川]] - [[船橋市|船橋]] - 津田沼 - 稲毛 - 千葉
 
==千葉駅以東==
#昔、「特快エアポート成田」があった。停車駅は殆ど現在の通勤快速と同じ。
#「エアポート成田」は下りしかない。
#ちょっと前のダイヤ改正で元々特急電車停車駅であった成東駅での特急電車同士の交換をやめ、隣の特急停車駅でない松尾駅での交換に改めれられた。なぜわざわざ運転停車駅を増やしたのか謎。
#成東着の最終電車は、成東で乗客を降ろした後さらに下り方向に走り去っていく。一説には銚子まで行ってるとか行ってないとか・・・
#*銚子ではなくて、横芝へ回送しています。どうせなら横芝行きにしろと・・・
#南酒々井駅は山に囲まれた秘境、時折、成田線の酒々井駅と間違え人も何も無いこの駅で途方にくれる人がいる。
#JR幹線で関東唯一の単線区間がある。
#*? 関東の単線区間なんてほかにいくらでもあるだろ。青梅線だの相模線だの。
#**だから、「JR幹線」と断っているだろう。
#***青梅線も相模線も幹線ですよ。時刻表を見なさい。
#***本線でと言いたいのであろう。
#10年ぶりに新車導入。新車と言っても、高崎線を走ってた211系だが…
#*その211系、デビューしてそんな経ってないのに、故障して動けなかった。
#通学の中高生の床に座り込む姿がテレビで放映された。
 
;駅
千葉-東千葉-都賀-四街道-物井-[[佐倉市|佐倉]]-南酒々井-榎戸-八街-日向-成東-松尾-横芝-飯倉-八日市場-干潟-旭-飯岡-倉橋-猿田-松岸-銚子
 
[[category:JR路線|そうぶせん]]
[[category:東日本旅客鉄道|そうぶせん]]
[[category:千葉の鉄道|そうぶせん]]
[[category:東京の鉄道|そうぶせん]]

2006年12月1日 (金) 16:57時点における版

>東日本旅客鉄道/千葉支社

全般の噂

  1. "本線"と名が付いていながら(特に佐倉以東)沿線がなかなか発展しない。
    • 本線規格なんだから、贅沢言うんじゃねぇ(元常磐線沿線住民)。
      • もともと常磐線は本線規格じゃヴォケェー(現役常磐線沿線住民)
    • 廃止されてしまった「本線」もあるわけで・・・
    • 中央線直通緩行が走っている市川~千葉間しか栄えていない。
  2. 秋になると、快速のホームにオレンジの中央線快速電車が走る。
  3. 分かりやすく言うと三系統に別れている。総武本線と言えば千葉市以東の銚子方面行きをさす事が多い。
    • 東京駅-千葉駅(総武快速線)、三鷹駅-千葉駅(中央・総武緩行線)、千葉駅-銚子駅(総武本線)

中央・総武線各駅停車の噂

  1. 秋葉原に一本で行くことができ、首都圏の路線では比較的空いていることから沿線にはアニメ・マンガ・ゲーム関係者が多い(特に三鷹~中野)
  2. 本当はしばらく新車を導入する予定はなかったが、かなり前から使っていた103系電車の故障が多発したため、その対策として半ば仕方なく新車を入れたらしい
  3. 宇都宮線・高崎線のE231系と行先LEDの内容が一緒なので、車掌がたまに武蔵小金井と小金井を間違えて設定してそのまま走っていたりする
  4. 夜遅い時間だと、三鷹以遠に行く電車がある。しかもカナリアイエローの車両。
    • さらに遅くなると御茶ノ水までしか行ってくれない。
    • 三鷹以遠の行き先は立川と武蔵小金井。
    • 早朝深夜だと中央線各駅停車はオレンジの電車だな。
  5. 各駅停車の津田沼~船橋間上りで、平日の朝夕に行先を確認しないで駆込むと、東西線に行ってしまい焦る(西船橋駅で気付く)。
    • 電車の色が違うので乗る前に気づく

三鷹 - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ヶ谷 - 高円寺 - 中野 - 東中野 - 大久保 - 新宿 - 代々木 - 千駄ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水 - 秋葉原 - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸 - 平井 - 新小岩 - 小岩 - 市川 - 本八幡 - 下総中山 - 西船橋 - 船橋 - 東船橋 - 津田沼 - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉

総武快速線の噂

  1. 青函トンネルができるまでは、馬喰町が日本一深い駅だった。
    • 土合(上越線)は?
    • 土合は山だから標高は高い
  2. 両国駅で、嘗ての始発ホームを見ると隔世の感を感じずにいられない。
  3. 千葉駅の総武快速線の発着番線はバラバラ。
  4. 特急の通過待ちが多く退避駅で長時間停車して,総武緩行線の方が早く着くこともある
    • ゆえに“総武快速線経由各駅停車と呼ばれる”
    • 総武快速線利用者はNEX(253系)が嫌い
  5. 快速線の特急通過待ちの多さにうんざりする。
    • 場合によっちゃあ、新小岩あたりまでなら各駅のほうが早く着くことも。
      • 錦糸町で快速線に乗り換えても津田沼でまた乗り換える各駅停車は錦糸町まで乗ってた電車と同じ電車。
  6. 快速の完全15両編成化が待ち望まれる。
  7. 東船橋駅ができたことで、船橋-津田沼間がようやく快速区間となった。
  8. 市川はいまだに高級住宅地。
    • もはや東京だと勘違いしている。
    • しかし駅をはさんで南側(海側)はいまだどぶの香り漂うタイムスリップしたかのような町並み。
      • ええっ、あの一面の梨畑の広がる市川が?!タヌキが真昼間の住宅街を徘徊する市川が?!
        • いやそれほら、奥多摩よりマシってことだから。
        • イノシシが徘徊する神戸市灘区に比べれば安全。
    • しかし、千葉商科大の本拠地。
      • ↑けっこう他県民にとっては無名である。
      • 伝統はあるがFランク。
  9. 西船に快速がとまらないことに利用者は不満。
    • 西船に快速止めると、只でさえ乗り入れが多い(県内でも5本の指に入るほどの多さ)のに余計混雑するからだそうな。
      • 東西線に客が逃げるからじゃないの?
  10. E217系に移行したことで、113系でできた15両渡り歩きができなくなったことが許せない。
    • 15両渡り歩き → できる事に何の意味が?
  11. たまにJR船橋駅にあずさが停まっていてびびる。
    • 中央線特急の「あずさ」と「かいじ」は、ともに千葉発があり、船橋にも停車します
    • 千葉発南小谷行きって・・・南小谷なんて誰もわからねぇ・・・
      • 南小谷は新潟(しかも上越)に近い長野県。スキーか登山でもしなければ用事はない場所。
      • 「南小谷」は「みなみおたり」と読む。
    • 千葉あずさは以前は2往復あった。成田空港発着の「ウイングあずさ」なんてのも。
    • 一方、JR船橋駅には「しおさい」「あやめ」は止まってくれない。

東京 - 新日本橋 - 馬喰町 - 錦糸町 - 新小岩 - 市川 - 船橋 - 津田沼 - 稲毛 - 千葉

千葉駅以東

  1. 昔、「特快エアポート成田」があった。停車駅は殆ど現在の通勤快速と同じ。
  2. 「エアポート成田」は下りしかない。
  3. ちょっと前のダイヤ改正で元々特急電車停車駅であった成東駅での特急電車同士の交換をやめ、隣の特急停車駅でない松尾駅での交換に改めれられた。なぜわざわざ運転停車駅を増やしたのか謎。
  4. 成東着の最終電車は、成東で乗客を降ろした後さらに下り方向に走り去っていく。一説には銚子まで行ってるとか行ってないとか・・・
    • 銚子ではなくて、横芝へ回送しています。どうせなら横芝行きにしろと・・・
  5. 南酒々井駅は山に囲まれた秘境、時折、成田線の酒々井駅と間違え人も何も無いこの駅で途方にくれる人がいる。
  6. JR幹線で関東唯一の単線区間がある。
    • ? 関東の単線区間なんてほかにいくらでもあるだろ。青梅線だの相模線だの。
      • だから、「JR幹線」と断っているだろう。
        • 青梅線も相模線も幹線ですよ。時刻表を見なさい。
        • 本線でと言いたいのであろう。
  7. 10年ぶりに新車導入。新車と言っても、高崎線を走ってた211系だが…
    • その211系、デビューしてそんな経ってないのに、故障して動けなかった。
  8. 通学の中高生の床に座り込む姿がテレビで放映された。

千葉-東千葉-都賀-四街道-物井-佐倉-南酒々井-榎戸-八街-日向-成東-松尾-横芝-飯倉-八日市場-干潟-旭-飯岡-倉橋-猿田-松岸-銚子