平成大合併の悲劇

2006年10月29日 (日) 21:34時点における122.16.237.36 (トーク)による版 (→‎傾向)
ナビゲーションに移動 検索に移動

<gmap>width=500|height=500|zoom=12|lon=137.5|lat=37.5|controls=yes|type=street|info=変な地名マップ|rss=GeoName/</gmap> 平成の大合併の結果、悲惨なことになってしまった地域を検証する。

  • いびつな地名になってしまったもの
  • いびつな形状になってしまったもの
  • 住民が大変な不便を強いられている事実
  • 合併までの数々の道のり…などなど
  • 元「問題な地名(笑)」を移動し、趣旨を明確化しました
  • もともとある地名で読めないものや変なものは→読めない地名

都道府県市区町村

平成大合併の悲劇 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

傾向

  1. ひらがなは基本的に変。(つがる、あわら、東かがわ他)
    • 「さいたま」はもう笑いのタネだ。
    • 「かすみがうら市」「つくばみらい市」これぞ茨城県の双璧。
    • 平仮名で「つがる」=「違う」という意味もあるらしい。By津軽弁(語?)のお勉強してる人
    • でも「いわき」は定着しすぎたせいかひらがな名でもネタ化されない。
      • まぁそんなものかも。「決定的に変」なものは淘汰され、そうでないものは確乎たる地位を確立する。
        パリのエッフェル塔だって当時は邪魔物扱いだったのだから・・・・
    • ひらがななら秋田に「にかほ市」ってあるけど、別に変でもないような。
      • 思いっきりヘンだと思います
    • ひらがな市町村名の全ての始まりは青森県むつ市からスタート。
  2. 分不相応な名前は基本的に変。(坂東、湖南、南アルプス、中央他)
    • 一部にすぎないのに全体を代表するかのようなやたら広域の名前がその典型(奥州市、甲州市)。
      • 山梨県内には山梨市、甲斐市、甲州市が……
  3. 抽象的な名前やどこにでもある名前は基本的に変。(みどり、さくら他)
  4. 「美里」とか「大和」みたいな瑞祥地名ってやつは元々それと反対の意味が多い(仲が悪いところ同士合併して大和、森林が少ないのに緑とか)
    • 大和は名前で揉めただけだよ
  5. 「大空町」や「みどり市」はもはや地名じゃない。
    • 「お住まいはどこですか?」「大空です」「え゛!?」
  6. 政令都市や特別区の方角区名がうざい
  7. 「新○○町」はおおかた元祖の地名が消滅しているので由来を知らない人を混乱させる。
  8. 「郡名そのまんま」「難読でも平仮名にしない」は地名の研究家から評価が高い。
    • でも新しくつけたのに読めない地名は評価が悪い。→匝瑳市とか。
      • ちなみに匝瑳は元々、郡名です。(旧八日市場市+旧匝瑳郡野栄町が合併)
  9. 昔の地図を一切使えなくして地図業界の再興を図ろうとする国家事業である。
    • 確かに年末年始になると○文社とか成○堂出版の日本地図&世界地図がでかい顔して本屋に並ぶよな。

北海道

  • 北斗市
    • アタタタタタァァ!
    • 鬼嫁?
  • 新ひだか町
    • なぜ「新」?、なぜひらがな?ということで問題が多い。
      • もともとあった「日高町」に対する配慮の模様。
      • 「新日高」としてしまうと、元々の日高町に「旧日高」のイメージが付きまとってしまうため。
  • 大空町
    • 女満別空港があるだけで?
    • 大空に行くとか言ったら「逝く」だと思われるぞ
    • 女満別は空港のおかげで知名度は高かっただろう。地名が変わったらどこだかわからないのが残念だ。
  • 千歳市
    • 元祖瑞祥地名。すっかり定着しており誰も問題にはしないが、元の名は市内の湖(支笏湖)が示すように「シコツ」。
      当時は死(屍)骨と解されたのでは?

青森

  • つがる市
    • ツガる?
  • 五所川原市・中泊町・外ヶ浜町
    • 飛び地合併合戦!
    • なんだか囲碁みたいだ。(各飛び地2つずつ。しかも入り組んでいる)

秋田

  • にかほ市
    • ひらがなじゃなくて普通に仁賀保でも読めると思うけど…。
    • 都市対抗野球でTDKが優勝し、ちょっとだけ話題に。
    • 仁賀保より奥の細道に載っている象潟のが有名だと思う。なぜにかほ?人口の差?
      • だよね~。中学校の教科書に載ってるのに…、惜しい事だ。
    • 仁賀保のほうが広域地名らしい。

岩手

  • 奥州市
    • つがる市と並んで意味不明
    • 奥州って…みちのく全部かよ!

宮城

  • 美里町
    • 『おじゃ魔女ドレミ』に出てくる架空の町の名が、現実に…。
      • それ、美空町じゃなかったっけ?
      • 美空市美空町です。むしろここですな。
    • 埼玉県児玉郡・熊本県下益城郡にもある。
    • 秋田県仙北郡・島根県邑智郡・宮崎県東臼杵郡には美郷町がある。人気だなおい。
    • 和歌山県海草郡にも実在した。現在は合併で紀美野町に。

山形

福島

  • いわき市
    • ひらがな市名の先駆けだが、すっかり定着してしまっている。
      • あんまりネタ化されない。
      • そりゃ40年経てばな。
      • そういえば、いわき市ができたのは1966年だ。
  • 矢祭町
    • 合併しない宣言」、住基ネット非加入と、国に喧嘩を売る根性ある町。
      • 郵便番号7ケタ化にも反対してたよね?
    • 次期首相は麻垣康三いずれでもなくここの町長に就任してもらいたい。

栃木

  • さくら市
    • 桜も日本中にあるものなのに
    • 千葉の佐倉市からクレームが来た?

群馬

  • みどり市
    • 緑なんて日本中にあるだろうに
  • みなかみ町
    • 吸収合併がそんなにイヤか?月夜野町よ。
    • どうしてひらがなにした!NHKの気象情報では浮いてるぞ!
  • 3つの「東村」が全て消滅。
    • 勢多郡はみどり市に、佐波郡は伊勢崎市に、吾妻郡は東吾妻町に。
  • 高崎市の人口が前橋市を逆転する(2006年10月1日榛名町編入により)。

茨城

千葉

  • 匝瑳市(そうさし)
    • よくぞこんな誰も読めない名前をつけてくれたものだ。
    • 地図でも同じ難読地名の八街市(やちまた)市には振り仮名が無いのにこっちにはある。
  • 山武市
    • 合併の際、「太平洋市」にする予定だったが旧3町住民並びに日本中から抗議が殺到し結局、山武市になった。ちなみに旧・山武町の読みは「さんぶ」だが、山武市は「さんむ」、こっちの方が正しいらしい(山辺+武射(むしゃ))。
  • いすみ市
    • 何故、ひらがな?夷隅でよかったじゃないか?

埼玉

  • さいたま市
    • 問題な地名の元祖
    • 見沼区:逆に地域にちなんだ地名を付けたら、住民が反発した例。
    • 緑区:こっちのほうが本来の見沼にあたるが騒動のときは静観。
    • 桜区:桜は日本中にあるものなのに…と思ったらサクラソウが由来だそうで
  • ふじみ野市
    • 隣の市(富士見市)にある、しかもその市名を由来とした駅名を市の名前にしちゃいました。
    • ふじみ野駅は富士見市にあるのだから泥棒だよな。富士見市は猛反発したろうが、決めるのはそこの住民だから蚊帳の外。

東京

  • 西東京市
    • どっちかっていうと中東京
    • 23区に全面降伏してる。
    • 西なのか東なのかはっきりしない。
    • 市域の北半分を占める旧保谷市はもともと埼玉県から編入したもの
    • 石原都知事が確かどっちかと言えば西でなく北じゃないか…。この地域は北多摩郡だから北多摩市ならまだ許せる。北東京だと北区を思わされるか?だから北区よりは西で付けたのかな?

神奈川

  • 相模原
    • 津久井郡を合併へ。それ以上合併して人口増やすと神奈川県内の政令指定都市3つめになる。
    • 飛び地合併だが、随分デカイ飛び地だなー。
      • 飛び地のほうがでかい。
    • 城山町編入で飛び地は消える予定。
      • 城山町長は合併反対であったためリコールされた!
    • そもそも旧・津久井町は10年程前、相模原から転校してきたばかりの中学生(当時)をその学校の生徒がいじめて自殺に追い込むという事件が発生し、それを町ぐるみで隠蔽しようとしたまさに相模原市民にとって腹立たしき土地だった。
    • 相模原市はかつて座間市に一度逃げられた悲しい過去を持つ。

新潟

  • 新潟市
    • 「旧地名を使わない」というポリシーを作ったばっかりに「中央区」「西区」「東区」など、普通すぎて住民すら理解できなさそうな区名になるモヨリ。
      • 噂では「東区」の東に「北区」ができるらしい…。
    • 「秋葉区」の区名でひと悶着。
      • 「新津区(秋葉区の置かれる旧市名)にしてくれ」と住民から懇願されたとか。ただし、この区に含まれる小須戸町は反発。
        • 「アキバ区」よりはマシだと思う。
          • うわあぁぁぁ・・・それは丁重にお断りします。
  • 胎内市
    • 「出身は?」「胎内です・・・」
    • 医学的には市民に限らず誰にも当てはまるわけだが。
      • でも出身地を言うとこそばゆい気分になる気がする・・・
    • そんなに中条市の名前が嫌だったのか?(旧)黒川村よ。
  • 柏崎市刈羽村
    • 刈羽村の周りがすべて柏崎市となってしまったため陸の孤島。
      • きっと新潟県全ての市町村が合併するとしても刈羽村は合併しない。
  • 上越市
    • 合併で領土もゲットしたが、ついでに過疎地指定も同時にゲットだぜ!
    • 大して人口無いのに「上越市○○区」って政令指定都市っぽくなってる。
    • しかも○○区とついているのは他の政令指定都市には似つかない田舎
  • 南魚沼市
    • 地名自体はそんなに問題ない(南魚沼郡から採った)んだが、やはり魚沼市があるから…。

長野

  • 旧山口村を岐阜県中津川市に奪われ、県が少し小さくなってしまった。
    • これは当の山口村自身の希望によるもの。
  • 松本市が4村を吸収し超巨大化。上高地と乗鞍の2大観光地もゲットだぜ!が、真ん中に細長い旧梓川村が入り、四国を更にくびれさせたような超イビツな形に。
  • 「ながわ」村が合併により消滅し、「ながわ」町が誕生。でもぜんぜん別のところ。
    • 松本と合併した「奈川」と、長門と和田が合併してできた「長和」。まぎらわしい。

山梨

富山

  1. 南砺市(なんとし):なかなか正しく読んでもらえない。世界史(西洋史)通にはフランスのNantes(ナント)と間違われる。
    • 井波・福光・五箇山(旧平・上平・利賀の各村)などの地域の特色が名前から見えて来ない
    • でも他の案よりはまだまし。某東南アジアの国を思わせる案(越○市)まで存在していた。
  2. 射水市(いみずし):旧郡名を市名にしたものだが、いまいちピンと来ない。新湊のほうが知名度があったのに・・・・・
    • しかも尊厳死問題で変に有名になるというおまけつき
    • 合併の際、旧市役所でなく旧町役場を新市の本庁舎にしたケースは、ここと、茨城県古河市(旧総和町役場を新市役所にした)だけかな?
    • 同じ茨城の笠間市も当てはまる。市役所が旧友部町役場だから。
  3. 富山市の大膨張・・・・いくらなんでも・・・・
    • 北アルプスの秘境まで県庁市の一部とは・・・
    • 静岡市に似ているのでは?

石川

  1. かほく市・・・って、ひらがなにすれば良いってものでもないのに。これも富山の射水市同様変な事件で有名になってしまった。
    • 「河北市」でも普通に読めると思うが。
      • 中国の地名みたいなので避けたのでは?中国には河南省があるし。
        • ズバリの河北省もあります。北京天津の2直轄市を地理的に含む(但し行政上は別)地域です。
  2. 鳳珠郡:由緒ある郡名(鳳至:輪島市内に同名の川あり、珠洲:同名の市あり)を粗末にするものじゃありません(怒)
  3. 白山市:旧松任市民は嘆いたことだろう・・・・
    • せめて松任はそのままか美川だけと合併すればよかったのに。
    • これも中国にあるらしい。それも北朝鮮との国境の山(朝鮮を代表する山でもある)の中国側の麓に・・・・
    • JRの窓口で「白山まで」と言うと、新潟県に連れて行かれる。
    • あまりにも広域すぎて、白山市というのが定着していない。殆ど旧市町名で判断する。
  4. 宝達志水町:公募で論外の名前二つを繋げたため、名称変更を検討中。
  5. 羽咋市:能登の合併では穴水町と共にみそっこ扱い。腹いせに富山県氷見市と合併し石川県の分断を画策。
  6. 穴水町:某県議の自己利益誘導の犠牲に。共倒れになったのがせめてもの救い。目線の先は七尾市か能登町か。
  7. 志賀町:されるよりもする事を望んだ吸収合併。するも地獄、されるも地獄の二者択一は果たして吉と出るか。
    • 滋賀にあった志賀町は大津市に吸収された。
  8. 珠洲市:「三方一両損」で得た裁きは市存続の危機。
  9. 輪島市:日本屈指の少子高齢化の進む町を吸収。今後福祉関係に予算を喰われ、観光地として生き残れるのか疑問。

福井

静岡

  • 静岡県は巨大浜松市と巨大静岡市の2つと言ってもいいほどになってしまった。
  • 静岡市
    • 膨張しすぎで県を縦断し、山梨・長野両県と直接接する事に。
    • 3000m級の山の頂上まで「静岡市」はいくらなんでも強引。
      • 平成の大合併の悲劇ではない。それ以前。平成の大合併のずっと以前(40年近く前)から山梨・長野と接する3000m級の山は静岡市です。
    • 旧・清水市の地名には「清水」が前についた(清水町、清水村松地先新田を除く)。これにより、清水区になるまでの2年間は「清水上清水町(現在は清水区上清水町)」と「清水下清水町(清水区下清水町)」という地名ができた。
    • 政令市になり、「葵区」、「駿河区」、「清水区」と3つの区ができる。
      • 清水市 → 静岡市清水 → 静岡市清水区 「合併した意味あるの?」という市民の声
      • 「静岡市葵区葵町」、「静岡市清水区清水町」。なぜか「静岡市葵区駿河町」
      • 古来からの「駿府」というネーミングも使いましょう。
    • 清水市を吸収する前から地図を見てすごいと思った。静岡市をおよそ3倍すると日本海に達するほど細長い。
  • 浜松市
    • 天竜とか佐久間はいらないと思う。
      • おかげで飯田線は急峻な山間部を縫うように走るローカル線であるが、「愛知県豊橋市から浜松市を通り長野県に向かう路線」と如何にも大幹線のように説明できるようになった。
    • 区制移行で旧浜北市に由来する「浜北区」と「北区」ができた。郵便の誤配送が増えること間違いなし。
  • 伊豆市
    • 中伊豆市と呼ぶ方が適切な位置にあるのだが、旧中伊豆町に主導権を握られるのを嫌ってこうなったようだ。おかげでこう↓なった。
  • 伊豆の国市
    • 一部地域に「伊豆市」を取られちゃった!おかげで後発の市が名前を付けるのはたいへん。
    • 地震速報の時に一際目立つ。
  • 島田市
    • 金谷町合併はドイツのポーランド侵攻を髣髴とさせる。
  • 御前崎市
    • 旧浜岡町が原発によるイメージダウンを払拭するため旧御前崎町を飲み込み、まんまと「御前崎」市の名をゲットした。
  • 牧之原市は、変換に慣れてないパソコンだと「巻き野原氏」と誤変換する。
    • 私のPCは「牧の原氏」とキッチリ変換しました。

愛知

  • 北名古屋市
    • 南セントレアは実現しなかったがこちらは成功。
    • 東大阪、西東京、北名古屋と来れば次は...。
    • 語感悪すぎ。「汚・ごやし」(爆)
  • 南セントレア市(未遂)
    • 合併協議会が住民投票を無視して決めようとし、合併自体が頓挫。

岐阜

  • 下呂市
    • 何でこんな語感悪すぎな地名を継承するのか。悪い事は言わん、「湯之島」に戻せ。
    • 湯之島じゃわからない。下呂温泉の知名度は全国区、仕方なし。
  • 高山市
    • 市の分際で香川県・大阪府より広い。東京都も伊豆小笠原を抜きにすれば負ける。
  • 関市
    • 美濃市を取り込めなかったために地図がV地に。
  • 山県(やまがた)市
    • 由緒ある郡名というが、既存の県庁所在地(山形県/市)と同音は紛らわしくて変。「美濃山県」にしる!
    • リンクを貼ろうにも肝心の岐阜のページでは一言も紹介されていない。影が薄いのか?
      影が薄いからバッティングしても無問題なのか?
      その割にはニュースやのど自慢などで目にすることの多い地名のようにも思えるが・・・・
      • と思ったら早速項目が出来ていました。有難うございます。で、向こうにもいささか自演気味のコメントを残して来ました。(某管理人、当時はヒラユーザー)
  • 中津川市
    • 「君に編入合併されたい」という長野県山口村のラブコールを受け入れた決断は正しかったのだろうか。
  • 海津市
    • 当初「ひらなみ市(田+濃+津から)」となるはずがさすがに大バッシングでこうなった。

三重

  • 北牟婁郡紀北町
    • 一郡一町は無理があるんでないかい?
    • 旧地域名をにしてしまうのは明らかにやりすぎだ。
  • 伊賀市
    • 間違いとは言わんけど、「上野」の市名が消えたのが残念だ。「伊賀上野市」にするとか「上野市」を継続するとかじゃ不満だったのか?
      • 上野市駅の意味が無い

滋賀

  • 湖南市
    • 湖南違うやん!
  • 安土町の孤立
    • というより「安土市」失敗の後、安土町が近江八幡市からのラブコールをはねつけた。
  • 東近江市
    • 八日市市に神崎郡、愛知郡、さらには蒲生郡までつまみ食い。まとまりなさすぎ。
    • 同じ愛知郡仲間だったはずの湖東・愛東が八日市と駈け落ちしてしまったため、愛知川と秦荘はしぶしぶ愛荘町に。

大阪

  • 東大阪市
    • 西東京市と同じパターンであるが、こっちはすっかり定着している。
    • やはり最初はこの市名も違和感が大きかったのだろうか?
    • 名前の意味が「大阪市の東隣」なのか「大阪府の東部」なのかいまいちはっきりしない。
    • それなりの規模の街が寄り集まったんで無難な名前にしたんだよ
      • 布施市+河内市+枚岡市
    • 大阪の東という意味では、大東市も存在する。

京都

兵庫

  • 新温泉町
    • もめてるから折衝案で「新」らしいが見直す気配は無い。
  • たつの市
    • そんなに吸収合併はイヤか!

奈良

  • 奈良市五條市
    • 随分変な形になってしまった。
  • 葛城市
    • 高田や香芝、御所とかだって「葛城」なんだぜ?

和歌山

  • みなべ町
    • 「なんぶ」と読まれたくないがために・・・

島根

  • 邑南町
    • 肝心の「邑智」は?
  • 邑智町・大和村・川本町で三郷町のはずが役場の位置でもめて川本がぬけて美郷町。

鳥取

  • 湯梨浜町
    • 無理やり作ったにしちゃ上手くまとまりすぎなんですが。
    • 漢字3文字で「訓読み+音読み+訓読み」である市町村名は、名古屋と津和野とここだけ?
    • 町民としては年賀状などを書くときに画数が多くなり少し嫌です。(旧東郷町地域在住者)
    • 新しい町の名前を素直に「羽合」にすればよかった。そうすれば旧羽合町以外の地区も観光客を増やすことができた。

岡山

  • 美咲町
    • 合併した「中央町」「旭町」「柵原町」のなごりがまったく無し。
  • 備前市
    • サユリストの聖地、「吉永町」が、備前市になってしまった。ま、吉永駅が残ってるからいいけど。
  • 加賀郡吉備中央町
    • 郡の境界をまたいだ合併のために新しい郡ができたわけだが、旧町名の加茂川町と賀陽町から1字ずつもらって「加賀」って、短絡的だ。市になる資格を得てから合併しても遅くはなかったはず。

広島

  • 合併による自治体減少率1位。
    • 結果、東広島と三次が隣り合うなどかなりムリが出てしまった。
  • 尾道市
    • 尾道市は向島、因島、生口島(瀬戸田)まで勢力拡大。おかげで四国から勢力を拡大した今治と海(多々羅大橋)を隔てて隣同士に
    • 「因島」の市名が消えたのはかなり惜しまれる。
  • 北広島町は北海道のきたひろ(北広島市)と同名。
    • 今後人口が増えて、市になりたいと言い出したら、どうなることやら。
  • 安芸太田町、安芸高田市…よそとごっちゃになるところに「安芸」がついた。
    • ちなみに安芸郡があって安芸区もある。安芸区は元々安芸郡だったところ。
  • 庄原・三次・福山・尾道・三原・呉・廿日市はやたら広くなった。
  • その中で静観を決め込んだ竹原市・大竹市・府中町・海田町・熊野町・坂町。
    • 安芸郡4町は広島市が好きくないし、それなりに儲かっているから。府中はボロ儲け。
    • 大竹は岩国と合併したいとか何とか。

山口

  • 周南市
    • 普通に考えたら「徳山市」。「徳山」が消えたのは未だに納得できない。
    • 旧「南陽町」(後の「新南陽市」)はもともと徳山市から分離した自治体。

香川

愛媛

  • 合併不参加自治体はわずかに2つ。その2つ(松前町・松野町)も当初協議会に参加していたので合併しようとしなかった自治体はゼロ。
  • 四国中央市
    • そんな他の市の反感を買うような地名をつけなくても。
    • ジコチュー
    • 「四国の中心で、愛を叫ぶw」
    • エアーズロックがあるらしい(嘘)
  • 東温市
    • この新市名は実態を反映してない。旧郡名の温泉郡の「温泉」は道後温泉を指しており、道後地区が松山市の一部になった時点で温泉郡は地名に温泉を名乗る資格がなくなったはずである。

高知

徳島

  • 美波町海陽町
    • 海しか自慢がないのか?
    • 旧日和佐町では、日和佐駅、道の駅日和佐、日和佐病院、日和佐高校、日和佐体育館…等々完全消滅した日和佐の地名が主な施設に使われている。このためよそから来た人や地元の人もみんな混乱している。
  • 徳島の主要都市近辺では全く合併の話がなかった。ここでも日本の流行から乗り遅れている。

福岡

  • みやこ町
    • 佐賀県みやき町と被ってる。
    • さらにみやま市もできるぞ。

佐賀

  • 唐津市
    • 人口減少率が過疎地域との合併で増えてしまった。
    • 人口密度が減少。
    • 玄海町を入れなかったため、中途半端な形に。

長崎

  • 新上五島町
    • どこが新?
    • 「新」ってのが気に入らないね。
    • 合併した町に「上五島町」があったから「新」らしい。

大分

  • 合併でできた自治体は全て「市」。町と村は合わせてたったの4つに。
  • 宇佐市
    • ひらがなで「うさ」、ローマ字で「USA」。JR電車(日豊本線)「USA行き」!
      • アメリカ合衆国
        • それはU.S.A.。
          • 国道10号線沿いに宇佐市に入った時「Welcome to USA」って書いてた。
    • 「宇佐」自体は由緒正しい地名。ただ単にローマ字表示がおもしろいだけで笑いの対象に…。ある意味可哀想な地名。
    • でもこっちの方がオリジナル。
    • 福岡県の「カナダ」に対抗意識を燃やしている。

熊本

宮崎

  • 宮崎市
    • もともとから清武町をわしづかみにしたような形だったが、田野と高岡の両町を編入したら清武町を握り潰してやれと言わんばかりの形になってしまった。

鹿児島

沖縄

  • うるま市
    • うるまって何?
      • 沖縄言葉で「珊瑚の島」という意味らしい

 関連項目