ページ「房総各線の改善案」と「高尾駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(123.222.63.25 (会話) による編集を 118.157.84.205 による版へと差し戻しました。)
 
>Marinesnow5
(→‎高尾駅の噂: 自投稿修正)
 
1行目: 1行目:
==[[中央快速線]]==
{{日本の駅|関東|東京|南・西多摩|this=1}}
#平日も快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過させる。ただし、データイムのみ。通勤快速を西国分寺にも停車させる。
==高尾駅の噂==
{{駅名標/東日本|name=高尾|ruby=たかお|back=西八王子|next=相模湖|back2=Nishi-Hachiōji|rome=Takao|next2=Sagamiko|back-link=東京の駅/南・西多摩#西八王子駅の噂|next-link=神奈川の駅#相模湖駅の噂|color=#F15A22}}
{{駅名標/京王|name=高尾|ruby=たかお|roma=Takao|back=狭間|back2=Hazama|next=高尾山口|next2=Takaosanguchi}}
[[画像:TenguTKOST.JPG|frame|名物の天狗像]]
所在地:[[八王子市]][[高尾 (八王子市)|高尾町・初沢町]]
#東京電車特定区間の最西端駅は[[八王子駅]]ではなく高尾駅。
#橙色の電車は基本的にここまで。
#*[[山梨の駅#大月駅の噂|大月]]までは入る。
#**河口湖までも入る。[[富士急行|富士急]]だけど。
#*[[立川駅|立川]]行きも本数は少ないが走っている。
#*「快速線は何でこんな中途半端な所が終点なんだ」という意見をよく聞くけど、この駅を出ると景色が豹変して一気に山間部に入る。実際に乗ってみると境界を実感できる。中央本線上では東京都最後の駅だし。
#終電の時間が過ぎると駅前は難民がいっぱい溢れる。
#*JR終電着が1:37、有数の遅さ。
#**しかし、[[高崎駅]]の終電の時間と同じだということは秘密。
#***ちなみに高崎駅のライヴァル[[宇都宮駅]]の終電着は1:25。
#***[[紀勢本線|紀勢線]]の[[和歌山の駅#紀伊田辺駅の噂|紀伊田辺駅]]の方が遅いということはもっと秘密。
#****紀伊田辺は2010年に終電繰上げだわ。
#*ここまで寝過ごした客は、「特別快速」の看板をつけたリアカーに載せられて、見知らぬ旅館に連れて行かれるらしい。
#北口⇔南口は改札を使わないと行き来できないので、入場定期券を売っているらしい。
#天狗が名物。
#*何となく先頭で前を眺めていたら天狗が出てきてびびった。
#1番線の柱に戦争中の被弾痕がある。
#隣駅の[[神奈川の駅#相模湖駅の噂|相模湖駅]]は山梨県ではなく[[神奈川]]県。
#*八王子支社だけどね。逆に東京都なのに横浜支社なのはもちろん[[町田駅|町田]]。
#**県域と支社は関係ない。それを言ったら[[山梨の駅#小淵沢駅の噂|小淵沢]]だって八王子支社。
#[[東京の駅/南・西多摩#西八王子駅の噂|西八王子]]から高尾どまりに乗って、そのまま折り返して東京方面へ行く客が多いらしい。
#*八王子からでも座れるよ。
#**西八王子からでもよほどのことがない限り座れる。というより、八王子から混み始める。
#***そして立川から更に激混みになる。
#特急の通過駅(臨時(中央線のトラブル)以外は止まらない)。
#*[[成田エクスプレス|NEX]]が止まります。
#**そういえば早朝に限り成田エクスプレスの始発駅。
#中央ライナー(有料)(東京~高尾間)の終着駅。
#大正天皇の葬式のために造られた駅。
#*北口の古い駅舎は、そのときに作り直した物。
#**かつては「浅川」という駅名だった。
#何番線に止まるかわからない。4パターンもある。
#*1番線は車止めのある上り専用ホーム、2番線が上りの本線、3・4番線を挟んで更に大外に通過線(下り本線)があって、留置線も多数。中々面白い駅。
#**2番線は上りの本線なのに3番線も塞がっている状況で当駅始発(?)の下り電車が居座っていたり結構凄い事をやる。
#JRと[[京王電鉄|京王]]の駅は昔は自動改札とかもなくつながっていたから、簡単に「煙管」ができたらしい。
#*その手の話題、今は[[西船橋駅|ここ]]が独占中。
#[[新宿駅|新宿]]まで、中央線は540円で京王線は350円。
#*しかし、定期は中央線のほうが安い。
#ここから高尾山口までは、京王でも数少ない単線区間。
#*あとは、高幡不動駅~多摩動物公園駅しかない。
#**ほかにも、府中~府中競馬正門前もある。
#***競馬場線の分岐点は東府中駅だし、そもそも競馬場線は複線。
#*しかも地下鉄車両が乗り入れる。
#2番線を特急が通ると、ポイント上を高速で通過する為にやたらとうるさい。
#東京から来る始発電車は高尾止まりで、ここから先へは対面に停まっている大月行きに車両交換をさせられるけれど、到着から30秒足らずでドアが閉まって走り去ってしまう。少しでもウトウトしていたりタイムロスが生じると絶対に乗り遅れる。缶ジュースを買う暇もない。
#京王で他社線に接続する他の駅では、ホーム番号を軒並み1から付番しているのに、ここだけ他社線(JR東日本)からの連番になっている。
#休日には、[[高尾山]]目指して隣の高尾山口駅まで京王高尾線を利用する客が大挙して押しかけてくる。


==[[京浜東北・根岸線]][[横浜線]]==
*路線 - [[中央本線 (中央東線)|中央本線]] [[京王線|京王高尾線]]
=== 京浜東北線 ===
*バス - 京王電鉄バス 京王バス南([[京王バス]]系列) 多摩バス([[西東京バス]]系列) [[神奈川中央交通]]
#土曜・休日は快速運転時間帯を平日(現在)より、拡大させる。田端・浜松町共に9時00分~16時40分発の電車を快速にする。平日はラッシュの関係があるけれど、土曜・休日はこれぐらい運転しても大丈夫だと思う。
#*沿線居住者としては、終日快速運転でOKだと思う(^_^;;
#*でもラッシュ時に走らせると山手線が大変なことになるから、ラッシュ時は各駅停車にしたほうが良いというか、しないとかなりヤバイ!!
#新橋に停め、田町を通過させる
#*大井町以南の乗客が田町に行くとき、他の駅とは違って不便になる
#*特別快速を新設する(停車駅:大宮ーさいたま新都心ー与野ー北浦和ー浦和ー南浦和ー川口ー赤羽ー田端ー上野ー秋葉原ー東京ー新橋ー浜松町ー品川ー蒲田ー川崎ー鶴見ー新子安ー東神奈川ー横浜ー桜木町ー石川町ー磯子ー港南台ー大船)
#**王子&根岸線末端区間も停めるのは如何なものか‥‥
#*土休日は特快、快に統一。平日のラッシュのみ各駅停車を運転そのほかは土休と同じにする
#**追い抜き設備が少ないから厳しいのでは?桜木町・蒲田・東十条・南浦和くらいだし。
#***南浦和、蒲田、東神奈川で待ち合わせ。東十条で追い抜き
#*田端以北と、品川以南は各駅にしないと困ります。山手線と併走する区間だけ「快速」は名乗れるが、田端以北は宇都宮(東北本)線の、品川以南は東海道(本)線の「緩行線」「各駅停車」という役割ですから。
#**通称は京浜特快。
#平日田端・浜松町共に10時00分~16時39分発の全電車、土曜・休日の全電車を快速にする。
#特別快速の停車駅は大宮ー与野ー浦和ー南浦和ー川口ー赤羽ー王子ー上野ー秋葉原ー東京ー浜松町ー品川ー川崎ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー港南台ー大船。
#特急、ホームライナーも新設。この場合、東海道本線、東北本線、湘南新宿ラインの通過駅はすべて通過。(ホームライナーのみ例外)これで、かなり停車駅はしぼられる。また、横須賀線直通
#*特急停車駅(名前は京浜) 大宮ー赤羽ー上野ー東京ー品川ー川崎ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー鎌倉ー逗子ー久里浜
#*ホームライナー停車駅 大宮ー浦和ー上野ー東京ー浜松町ー品川ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー鎌倉ー逗子ー横須賀ー久里浜


===横浜線===
{{DEFAULTSORT:たかおえき}}
====第一案====
[[Category:東京の駅]]
#停車駅に淵野辺を追加し、相原、八王子みなみ野、片倉は通過する。
[[Category:八王子市]]
#緩急接続駅は上り下りとも町田に統一。
[[Category:東日本旅客鉄道の駅]]
#いや、横浜、東神奈川、菊名、新横浜、長津田、町田、相模原、橋本、八王子に統一
[[Category:大手私鉄駅]]
#*淵野辺と中山は??


====第二案====
[[Category:京王電鉄]]
#現行快速を残し、特別快速を設定。停車駅は新横浜、中山、町田、橋本、八王子。
[[Category:中央本線]]
#いや、横浜―新横浜―長津田―町田―橋本―八王子
#*中山は?
#**快速があるからいいでしょ。
#***ダメ。
 
====第三案====
#快速の停車駅を変更
#*八王子~橋本までの各駅ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー東神奈川(土休日は鴨居停車)
#*橋本まではノンストップでいいし、鴨居停車も無くていい。淵野辺に停めたほうがいい。
#さらに特別快速新設
#*八王子ー橋本ー町田ー長津田ー新横浜ー東神奈川
#*さらに中山を停車。
#**だから、快速が(ry
#***ダメだってば。
#平日朝ラッシュ・夕ラッシュ時には通勤快速
#*八王子ー橋本ー相模原ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー菊名ー東神奈川
#快速の本数を減らし、準快速、通勤快速、特別快速、はまかいじ以外の特急、寝台特急の新設。また、快速の停車駅を変更し、中央線、八高線、東急田園都市線、横須賀線の直通開始。
#*準快速停車駅 八王子〜相模原間各駅ー淵野辺ー町田ー長津田ー鴨居ー中山ー小机ー新横浜から終点までの各駅。
#*快速停車駅 現在の快速の停車駅から菊名駅、八王子みなみ野駅を除外。
#**菊名はいる。
#**連絡する東急からのクレームは無視ですか。そうですか。
#*通勤快速停車駅 快速停車駅から片倉駅、鴨居駅を除外。
#*特別快速停車駅 八王子ー橋本ー町田ー長津田ー中山ー新横浜ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船から終点までの各駅。(久里浜)
#*特急(名前は「はまかわごえ」)停車駅 川越ー高麗川ー拝島ー八王子ー橋本ー町田ー新横浜ー横浜ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー北鎌倉ー鎌倉ー逗子ー久里浜
#*特急(名前は春日)停車駅 川越ー高麗川ー拝島ー八王子ー橋本ー町田ー長津田ーあざみ野ー二子玉川ー渋谷ー永田町ー大手町ー押上ー北千住ー春日部
#*寝台特急(名前は近畿)停車駅 川越ー高麗川ー八王子ー横浜ー桜木町ー磯子ー(大船)ー熱海ー<静岡>ー『浜松』ー<豊橋>ー名古屋ー津ー多気ー尾鷲ー新宮ー紀伊勝浦ー周参見ー和歌山ー天王寺ー新大阪
 
====第四案====
#快速を現行停車駅から相原、八王子みなみ野、片倉を除いたものに変更する。
#橋本駅の相模線ホームを8連対応にした上で配線改良を行い、2~5番線に横浜線相模線双方から入れるようにする
#相模線を日中毎時4本に増やし、うち2本は八王子直通とする。相模線は2,5番線を使用。
#相模線八王子直通列車と横浜線快速は橋本で対面接続し、快速通過になる3駅を救済。
#*快速は上下とも町田で先行の普通に接続。
#横浜線の橋本折り返しの列車は1番線を使う。
#長期的には八王子駅のホームを増設し、横浜線は1時間に快速4本普通8本とすることを目指す。この場合相模線はすべて八王子直通とし、橋本で横浜線快速と対面接続とする。
#さらに長いスパンでは、相模原市の要望している快速の中央東線乗り入れも視野にいれる(大月まで)。これにより相模原市内の相模湖・藤野と橋本・相模原が直通で結ばれる。
#以上により、横浜線は快速桜木町-大月毎時4本、桜木町ー八王子毎時4本、東神奈川-橋本毎時4本の12本/hになる。
#朝は退避設備に対して本数が多いので、ダイヤ・到着ホームともに基本的に現行通りとするが、橋本八王子間は増発する。E233化による加速性能の向上で、車両数をあまり増やさずに増発。
#*朝もなるべく根岸線に直通させる。6本/h程度の直通を目指す。
#夕方は日中ダイヤを踏襲する。東京方面から来て東神奈川で乗る人は毎時4本の東神奈川始発で着席。
#深夜は桜木町始発普通と東神奈川始発普通とを交互に運転することで、関内方面東京方面双方の乗り換え客に配慮。
#*終電の時間を30分程度遅らせる。
 
===根岸線===
#京浜東北線からの電車にも、横浜線からの電車にも、1時間に1本づつ特別快速を設定し、大船、逗子まで運転する。停車駅は、東神奈川までそれぞれの快速停車駅で、東神奈川から先、横浜、桜木町、関内、磯子、新杉田、大船、大船から先の各駅。更に、大船方面は桜木町で、横浜方面は大船で緩急接続を行う。このため、横浜線から来る桜木町止まりの電車を大船まで延長する。
#*「特別快速」にした理由は、両線とも「快速」は根岸線内各駅停車なので、それと区別させるため。
#**磯子は始発があるだけでも恐れ多い.むしろ港南台に止めるべき.観光客も多いことから石川町停車もやむなしか.
#***じゃあ、いらないか。停車駅多くなっちゃうから。
#**逗子行きは2008年3月のダイヤ改正で廃止決定らしい
#まず元々はまかいじの停車していた駅には停車するべき。
 
==[[総武本線]]==
#成田空港行き快速電車は、快速電車といっても通過駅は東千葉駅だけ。それでは快速とはいえないので通過駅を増やしたいと思いました。
#*停車駅は、千葉から先、都賀、佐倉、成田、空港第2ビル、成田空港。ついでに、11両編成の電車があるなら15両編成にして、15両編成でも成田より先、空席が目立つようなら、4両編成を鹿島神宮行き(普通)にする。
#**なぜ都賀にとまって四街道が通過なんだよw
#**もう千葉~佐倉はノンストップでいいよ。
#**都賀・四街道は必須
#***俺的には:横須賀線→東京・錦糸町・船橋・千葉・四街道・成田・空港第2ビル・成田空港で十分な気がする 佐倉は微妙だな
#30分毎に湘南新宿ライン直通特別快速を設定。
#*停車駅は (宇都宮・高崎線) … 大宮 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 大崎 - 品川 - 新橋 - 東京 - 新日本橋 - 馬喰町 -錦糸町 - 船橋 - 千葉 … (外房・内房線)
#**津田沼にも停めてほしい。
 
==[[湘南新宿ライン]]・[[横須賀線]]~[[東北本線#上野~黒磯(愛称:宇都宮線)|宇都宮線]]・[[高崎線]]==
#東海道線~高崎線での速達列車は「特別快速」で、「快速アーバン」とは違う(種別名称も北本停車についても)。しかし、横須賀線~宇都宮線の場合は「快速」。「快速ラビット」と違うのは浦和に停まるか停まらないかということだけで、さほど違いは無い。ならば、この横須賀線~宇都宮線の「快速」に「ラビット」という愛称をつけたらいいと思う。停車駅は現行どおり。
#*利用客の多い東大宮を追加すればいいと思う。高崎線の北本停車よりは意味があると思う。
#**小金井~宇都宮ノンストップにして欲しい。
#データイムに上野発着の快速を1時間に1本設定。停車駅は宇都宮線「ラビット」、高崎線「アーバン」共に大宮まで各駅。「ラビット」は停車駅に(↑↑の意見を参考にしました)東大宮と栗橋を追加。これに伴い、湘南新宿ラインからの「快速」停車駅から蓮田を、「快速」「通勤快速」停車駅から小金井、自治医大、雀宮を外す。「アーバン」は停車駅に北本を追加。これに伴い、「特別快速」停車駅から北本、「特別快速」「通勤快速」停車駅から岡部、神保原、倉賀野を外す。補完用には普通の設定と、湘南新宿ラインの小金井行き、籠原行きの延長で対処する。普通については上野~大宮間の線路に余裕がない場合は大宮発にする。
#*同時に「ホームタウンとちぎ」の停車駅から、蓮田、古河、石橋を外す。また「草津」「水上」「(ウィークエンド)あかぎ」「草津白根」の大宮~高崎間の停車駅を熊谷のみにする。
#**新幹線平行在来線特急の性質上こまめに拾わないといけない。
#*高崎線快速「アーバン」大宮~熊谷間で4駅停車は多すぎるので北本は通過に。その代わりとして「通勤快速」の停車駅を鴻巣から北本に変更。それと利用客の少ない尾久は快速通過でいいと思う。
#*前を走ってる電車に追いつかないのなら、尾久とさいたま新都心は通過にする。
#*湘南新宿ライン浦和停車実現後は浦和も快速通過にする。
 
==[[武蔵野線|武蔵野]]・[[京葉線]]==
#停車駅は、西国分寺、新秋津、東所沢、北朝霞、武蔵浦和、南浦和、東川口、南越谷、南流山、新松戸、新八柱、東松戸、西船橋、西船橋から先は現在の快速と同じ。
#*また、西船橋から先、南船橋のみに停車する海浜幕張発着を設定し、千葉マリンスタジアムの試合開始時間に合わせて運行する。海浜幕張着:16:00~17:30の間。海浜幕張発:21:00~23:00の間。土休日には、海浜幕張着:11:00~12:30の間、海浜幕張発:16:00~18:00の間にも設定し、デーゲームにも対応させる。
#*中山競馬開催日のみ船橋法典に臨時停車。
#この快速にはぜひ、「むさしのドリーム」という愛称をつけて欲しいというか、復活させて欲しい。
#京葉線内は東京―八丁堀―新木場―葛西臨海公園―舞浜―新浦安―西船橋の方がいい
#*潮見に待避線を設置。
 
==[[南武線]]==
#案1
#*快速電車停車駅:立川・谷保(通学時間帯のみ)・分倍河原・府中本町・稲城長沼・稲田堤・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵新城・武蔵中原・武蔵小杉・鹿島田・川崎
#*あと、ラッシュアワーの本数を増やして欲しい(特に立川方面)。
#*車両もせめて8両にして欲しい。
#*緩急接続の為、登戸・武蔵溝ノ口を2面4線に改造。府中本町も大幅改修。
#*府中本町の構造はどう考えても南武線を差別しているとしか思えない。
#**島式ホーム('''武蔵野線''')の外の外だから・・・
#案2
#*特別快速停車駅・・・・尻手、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、分倍河原、立川。
#*快速停車駅・・・・上記の駅+武蔵中原、武蔵新城、稲城長沼。
#**武蔵中原、稲城長沼で追い越し。武蔵溝ノ口(下り)と登戸(上り)で緩急接続。
#特急あずさの直通運転。停車駅 立川ー<府中本町>ー<登戸>ー(尻手)ー(東海道貨物線経由)ー小田原
#府中本町、登戸は一部停車。尻手は運転停車。武蔵小杉、武蔵溝ノ口、分倍河原は上記の駅に停車のため通過。
#特急さざなみ、わかしおの直通運転。停車駅 蘇我ー海浜幕張ー北朝霞ー東所沢ー新秋津ー府中本町ー<登戸>ー(尻手)ー(高島線経由)ー桜木町ー関内ー石川町ー磯子ー新杉田ー大船ー鎌倉ー逗子ー久里浜
#案3
#*快速停車駅・・・・川崎-武蔵小杉-武蔵中原-武蔵溝ノ口-登戸-稲田堤-稲城長沼-府中本町-分倍河原-谷保-立川
#*特別快速停車駅・・・・上記から稲田堤と谷保を飛ばす。
 
==[[東海道線]]==
#アクティーの停車駅から、新橋、早川、根府川を外す。
#ついでに川崎、戸塚、真鶴、湯河原も
#横浜で新川崎方面から来る普通と緩急接続して戸塚、大船通過。
#*大船通過はよく無いでしょう流石に
#*川崎もだめだな
#*そもそも、横浜じゃなくて戸塚で緩急接続させるべきだろ。あっちの方が便利だし。
 
==[[常磐線]]==
→[[常磐線の改善]]
 
==[[埼京線]]・[[りんかい線]]==
#既存の快速停車駅を与野本町→南与野に変更。
#赤羽以南を高架化し、十条板橋通過。
#*赤羽発着の各停がもう少し増えるなら歓迎。
#各駅新宿行き、各種快速新木場行きをちゃんと205系と70000系で分ける。
#特別快速新設。と赤羽以南を高架化、日進~川越間複線化
#*単線区間が無くなればサイクル短縮(20分→15分)が可能=湘南新宿と折り合いが付けやすく‥‥
#停車駅:新木場ー東京テレポートー天王洲アイルー大井町ー大崎ー渋谷ー新宿ー池袋ー赤羽ー大宮ー川越
#(注:東京ビックサイトでのイベント開催時は国際展示場停車)
#さらにラッシュ時には通勤特別快速を運転
#停車駅:新木場ー東雲ー東京テレポートー天王洲アイルー大井町ー大崎ー恵比寿ー渋谷ー新宿ー池袋ー赤羽ー武蔵浦和ー大宮ー大宮から先の各駅
#快速はりんかい線内でも快速運転
#*快速:大崎ー大井町ー天王洲アイルー東京テレポートー東雲ー新木場
#(注:東京ビックサイトでのイベント開催時は国際展示場停車)
#通勤快速:各駅に停車
#特急の新設。(名前は高麗)停車駅 新木場ー(大崎)ー渋谷ー新宿ー池袋ー<赤羽>ー大宮ー川越ー高麗川 
#大崎は運転停車。赤羽は一部停車。
#特別快速は武蔵浦和と南古谷は停車した方が良いと思う。
#ホームライナーの新設。停車駅 新木場ー(大崎)ー渋谷ー新宿ー池袋ー大宮ー南古谷ー川越ー高麗川 
#同じく大崎は運転停車。
#赤羽止まりを廃止し、全線で各駅停車は10分サイクルへ。
 
[[Category:勝手にダイヤ改正|しゆとけんしえいああるかくせんのかいそく]]

2014年2月11日 (火) 20:30時点における版

日本の駅関東東京南・西多摩高尾駅

高尾駅の噂

高尾
たかお
西八王子   相模湖
Nishi-Hachiōji {{{roma}}} Sagamiko
高尾
たかお Takao
狭間
Hazama
高尾山口
Takaosanguchi
名物の天狗像

所在地:八王子市高尾町・初沢町

  1. 東京電車特定区間の最西端駅は八王子駅ではなく高尾駅。
  2. 橙色の電車は基本的にここまで。
    • 大月までは入る。
      • 河口湖までも入る。富士急だけど。
    • 立川行きも本数は少ないが走っている。
    • 「快速線は何でこんな中途半端な所が終点なんだ」という意見をよく聞くけど、この駅を出ると景色が豹変して一気に山間部に入る。実際に乗ってみると境界を実感できる。中央本線上では東京都最後の駅だし。
  3. 終電の時間が過ぎると駅前は難民がいっぱい溢れる。
    • JR終電着が1:37、有数の遅さ。
      • しかし、高崎駅の終電の時間と同じだということは秘密。
        • ちなみに高崎駅のライヴァル宇都宮駅の終電着は1:25。
        • 紀勢線紀伊田辺駅の方が遅いということはもっと秘密。
          • 紀伊田辺は2010年に終電繰上げだわ。
    • ここまで寝過ごした客は、「特別快速」の看板をつけたリアカーに載せられて、見知らぬ旅館に連れて行かれるらしい。
  4. 北口⇔南口は改札を使わないと行き来できないので、入場定期券を売っているらしい。
  5. 天狗が名物。
    • 何となく先頭で前を眺めていたら天狗が出てきてびびった。
  6. 1番線の柱に戦争中の被弾痕がある。
  7. 隣駅の相模湖駅は山梨県ではなく神奈川県。
    • 八王子支社だけどね。逆に東京都なのに横浜支社なのはもちろん町田
      • 県域と支社は関係ない。それを言ったら小淵沢だって八王子支社。
  8. 西八王子から高尾どまりに乗って、そのまま折り返して東京方面へ行く客が多いらしい。
    • 八王子からでも座れるよ。
      • 西八王子からでもよほどのことがない限り座れる。というより、八王子から混み始める。
        • そして立川から更に激混みになる。
  9. 特急の通過駅(臨時(中央線のトラブル)以外は止まらない)。
    • NEXが止まります。
      • そういえば早朝に限り成田エクスプレスの始発駅。
  10. 中央ライナー(有料)(東京~高尾間)の終着駅。
  11. 大正天皇の葬式のために造られた駅。
    • 北口の古い駅舎は、そのときに作り直した物。
      • かつては「浅川」という駅名だった。
  12. 何番線に止まるかわからない。4パターンもある。
    • 1番線は車止めのある上り専用ホーム、2番線が上りの本線、3・4番線を挟んで更に大外に通過線(下り本線)があって、留置線も多数。中々面白い駅。
      • 2番線は上りの本線なのに3番線も塞がっている状況で当駅始発(?)の下り電車が居座っていたり結構凄い事をやる。
  13. JRと京王の駅は昔は自動改札とかもなくつながっていたから、簡単に「煙管」ができたらしい。
    • その手の話題、今はここが独占中。
  14. 新宿まで、中央線は540円で京王線は350円。
    • しかし、定期は中央線のほうが安い。
  15. ここから高尾山口までは、京王でも数少ない単線区間。
    • あとは、高幡不動駅~多摩動物公園駅しかない。
      • ほかにも、府中~府中競馬正門前もある。
        • 競馬場線の分岐点は東府中駅だし、そもそも競馬場線は複線。
    • しかも地下鉄車両が乗り入れる。
  16. 2番線を特急が通ると、ポイント上を高速で通過する為にやたらとうるさい。
  17. 東京から来る始発電車は高尾止まりで、ここから先へは対面に停まっている大月行きに車両交換をさせられるけれど、到着から30秒足らずでドアが閉まって走り去ってしまう。少しでもウトウトしていたりタイムロスが生じると絶対に乗り遅れる。缶ジュースを買う暇もない。
  18. 京王で他社線に接続する他の駅では、ホーム番号を軒並み1から付番しているのに、ここだけ他社線(JR東日本)からの連番になっている。
  19. 休日には、高尾山目指して隣の高尾山口駅まで京王高尾線を利用する客が大挙して押しかけてくる。