偽駅の特徴/首都圏

< 偽駅の特徴
2008年4月24日 (木) 21:01時点における>浜静人による版 (→‎偽五井駅の特徴: )
ナビゲーションに移動 検索に移動

<偽駅の特徴

埼玉

偽大宮駅の特徴

  1. 時刻表で、市や県の代表駅扱いになっている。
    • 市役所や県庁の最寄り駅。
  2. 湘南新宿ラインはホームがないので通過。
    • 埼京線快速も通過。
  3. もちろん、駅構内はレッズカラー一色である。
    • 日本共産党に言わせるとこの駅が一番演説しやすいらしい。
  4. 改札内には店が一店もない。

偽与野駅の特徴

  1. 旧与野市(現さいたま市中央区)にある駅。

偽浦和駅の特徴

  1. 駅ホーム、案内板、屋根や壁、トイレなどありとあらゆるところがオレンジ色で統一されている。
  2. 大手私鉄が乗り入れている。
  3. 東北新幹線と上越新幹線の分岐駅。
  4. 埼玉県内乗降客数一位。

偽南浦和駅の特徴

  1. 高崎線と宇都宮線が停車する。
  2. 改札口がいくつもある。
  3. 当駅終着の武蔵野線電車が多数設定されている。
    • 逆に京浜東北線はほとんどが大宮直通。
  4. 武蔵野線と京浜東北線の接続がとてもいいと評判。

偽浦和美園駅の特徴

  1. サッカー色が全く感じられない。
    • サッカーをやる日だけ、普通の発車メロディーになる。
  2. 日に日に寂れていっている。
  3. 安すぎる運賃体系のせいか2007年についに赤字になった路線の始発駅。
    • 北総線の運賃体系を住民が羨ましく感じている。
  4. 札幌市営地下鉄東豊線の駅だ。

偽さいたま新都心駅の特徴

  1. 近々「さいたま駅」に改称する予定である。
  2. 近々「地下鉄新都心線」が開業する予定である。
  3. 埼玉新都市交通の駅。
  4. 湘南新宿ラインが停車するが、高崎線・宇都宮線は普通も通過。

偽川口駅の特徴

  1. ここにも高崎線・宇都宮線が来る。
  2. 利用者数は浦和駅以下である。
  3. 川口さんの家の中にある。
    • 川口さんが反対しているため、周辺に高層マンションなんか建てられない。
  4. 丸井川口店、丸井電気館、書泉ブックドーム、おもちゃのアンドウ、岩淵書店などが駅前にあることで有名。
  5. 計画通り武州鉄道との乗換駅だ。
  6. 神が住んでいる。

偽蕨駅の特徴

  1. 周辺ではワラビがたくさん取れる。
    • もちろん、駅周辺の名産品はワラビもち。
  2. 駅周辺ではワラビーを飼う人が急増。
    • ワラビー専門の動物園まである。

偽川越駅の特徴

  1. 当初の計画通り新幹線が停車。
  2. JRを初め、各私鉄路線が乗り入れるターミナル駅。
    • 西武新宿線が乗り入れる。
  3. 当駅以北、東武東上線の本数が激減。

偽春日部駅の特徴

  1. 実は「春我部」駅だ。
    • いや、「粕壁」駅だ。
  2. 特急りょうもうが停車する。
  3. 駅員は「クレヨンしんちゃん」のキャラのコスプレをしている。
    • 女性駅員は皆「らき☆すた」のキャラのコスプレをしなければいけない。
  4. 伊勢崎線と野田線の直通列車があるが、直通列車はこの駅には停車しない。

偽東武動物公園駅の特徴

  1. の代表駅になっている。
  2. 未だに田園都市線内で多く見かける行き先。
  3. 動物公園は閉園したが、駅名はそのまま。
    • ライヴァルは向ヶ丘遊園と行川アイランド。

偽南栗橋駅の特徴

  1. JRと東武の渡り線で有名。
    • その割に田園都市線・半蔵門線内では知られていない駅名。
  2. 日比谷線内で多く見かける行き先。
  3. 「栗橋みなみ」が駅員をしている。

偽久喜駅の特徴

  1. 未だに半蔵門線は東武動物公園止まりなので、知名度が低い。
  2. 東北新幹線が停車する。
    • Chakuwikiが政治圧力を掛けてこれを実現させた。
  3. 宇都宮駅より利用者が少ない。

偽和光市駅の特徴

  1. ここは埼玉だぞ、東京メトロなんか来るわけないだろ。
  2. 西武車両も立入禁止!
  3. 東武の独壇場。

偽熊谷駅の特徴

  1. 実は「くまがい」駅だ。
  2. 秩父鉄道では圧倒的に利用者が少ない。
  3. 駅のホームがとても明るい。
  4. 新幹線は通過。

偽籠原駅の特徴

  1. 宇都宮線内で多く見かける行き先。
    • 逗子でも見た。
  2. 読みやすい駅名として親しまれる。
  3. この駅止まりの電車なんて一本も存在しない。

偽所沢駅の特徴

  1. 池袋線と新宿線の下りは同一方向。
  2. 実は武蔵野線で始発終着がある駅のことである。
    • 西武の方の駅名が「西武所沢」である。

偽飯能駅の特徴

  1. 西武池袋線の終点である。
    • ただし、池袋からの電車、有楽町線からの電車は、原則として吾野駅まで行く。
    • もちろんスイッチバックもなし。

偽御花畑駅の特徴

  1. 天国に1番近い駅。
    • ニューカレドニアと姉妹都市提携を結ぶ。
  2. 駅を降りると見渡す限りどこまでも花畑。
  3. 実は西鉄天神大牟田線の駅。
    • 久留米市にある。
  4. 17歳の人しか使えない。
    • と思ったら、1番の理由から死亡している人しか使えなかった。
      • 要するに、17歳で逝去して永遠の17歳となってしまった人のための駅である。
  5. 西武特急の終着駅である。
  6. 駅周辺にはシェイミというポケモンが生息している。

偽越谷レイクタウン駅の特徴

  1. 湖の上に駅がある。
    • 正式には「越谷湖町駅」という。
    • 「コシガヤ湖町駅」ともいう。
  2. 武蔵野線で最も古い駅である。
  3. 開業時期は未だ未定。
    • イオンを先に開業させてしまった。
    • 街開きの予定すらなし。
    • 湖もまだ作ってない。
  4. 「レ」は「れ」ではなく漢文の返り点。
    • 正式な書き下し文は「越イ谷クタウン」。
    • 正式な口語訳は「越い谷く町」。

千葉

偽千葉駅の特徴

  1. 京葉線が乗り入れる。
  2. 総武快速線は発着番線が分かりやすくて定評がある。
    • 1,2番線から発車するって決まっている。
  3. 東口より西口が栄えている。
  4. 発車メロディーの種類が多い。
  5. 普通電車もここを通り過ぎて東京方面へ直通する。
  6. 内房線と成田線の正式な起点駅。
  7. 千葉県内乗降客数一位。
    • 西船橋、柏、船橋なんて目じゃない。
  8. 「千葉軒」が駅弁を売っている。
    • ホタテ弁当で有名。

偽舞浜駅の特徴

  1. 舞浜駅というのはただの愛称で、正式名称は「東京ディズニーリゾートゲートウェイステーション駅」という。
    • (マジネタで申し訳ないが、この駅名が実現すると、文句なしで日本一長い駅名になる・・・)
  2. 実は、ここだけの話・・・・・委託駅だ。
    • 駅ホームでは、チュロスとポップコーンも売られている。
    • 駅員がディズニーキャラだ。
      • 駅長はもちろん犬のぬいぐるみ。
  3. 列車が発車するときの発車音は、上りが鉄腕アトムで、下りはドラえもんのテーマ曲だ。
  4. 駅舎は純和風のイメージ。
    • 駅前にある無料の足湯が大人気。
  5. 定期旅客の割合が9割を超えている。
  6. 舞浜駅前のバスターミナルからは、全国各地への高速バスが出ている。
  7. パークアンドライドを実施していて、JRの乗車券を買うと、24時間まで車を無料で停められる。
  8. コインロッカーは数十個しかないが、いつも空いている。
  9. 高架下のJR系列のホテルは電車の騒音がうるさく、宿泊客には耳栓が配られている
  10. (著作権にうるさい)ディズニーリゾート関係の駅広告は一切掲示されていない。代わりに掲示されているのは「としまえん」「花やしき」「サンリオピューロランド」の広告である。
    • 「USJ」「スペースワールド」「よみうりランド」なんてのもある。
      • 新たに「向ヶ丘遊園」「横浜ドリームランド」が出た。
        • ずいぶん古ぼけて色あせた広告が出ているので、ディズニーに対する呪いという都市伝説がある。
  11. 3番線からは「ウェスタンリバー鉄道」、4番線からは「エレクトリック・レールウェイ」が発着している。
  12. 北口はいつも賑わっている。
    • ゲームセンターや飲み屋、風○など、歌舞伎町や池袋と肩を並べる歓楽街である。
      • 駅のホームには白木屋の看板がはりだしている。
    • 場外馬券売場もある。
    • 金券ショップも林立し、株主用パスポートや、ホテルの割引券などの売買が盛んだ。
    • サンリオショップやジャンプショップ・ジブリの店などが建ち並ぶ。
  13. 通勤快速が停車する。
    • 房総特急も全列車が停車する。
  14. MSEのベイリゾートも直通。
  15. 駅構内には靴磨きのおじいさんがいる。
    • もちろん、楕円形の名札を付けている(=キャスト)
  16. ポケモンセンターの最寄り駅である。
    • 子供を中心とした利用客の多くが手にしている黄色い風船は、ピカチュウの風船だ。断じてくまのプーさんではない。
  17. その名のとおり、の砂がっている。黄砂も混じる。

偽西船橋駅の特徴

  1. 総武快速線が停車。
    • 東西線快速は通過。
      • 京葉線快速も通過。
        • 武蔵野線快速も通過。
          • 東葉快速も通過。
            • と思ったら、「東京メトロの駅だから」ということで東京メトロ乗換駅にしか停まらない京葉線通勤快速がスイッチバックでやってきた。
  2. 東西線とJRは終日直通運転している。
    • なので、黄色い電車の半数は西船橋うち止めとなる。
  3. JRの施設はminipla、東京メトロの施設はDilaである。
  4. 中間改札のICカード読み取り機はかなり高性能で、運賃精算関連のトラブルは皆無。
  5. 閑散としたローカル駅なので中間改札は簡易ICカード読み取り機だ。
  6. 京成もこの駅構内に発着する。
    • 快速、通勤特急、特急、快速特急、モーニングライナー、イヴニングライナー、スカイライナーが全て停車する。

偽市川駅の特徴

  1. 市川市役所の最寄り駅。
    • もちろん市川市内で一番栄えている駅である。
  2. 快速通過。
  3. 都営新宿線はこの駅に発着。

偽本八幡駅の特徴

  1. ココにも総武快速線が停車。
  2. 市の外れにあり、寂れまくっている。
  3. ここは千葉県なので東京都交通局の地下鉄など乗り入れるわけがない。
    • 都営線との乗換駅ではないため、急行通過。

偽津田沼駅の特徴

  1. 京成津田沼駅との乗換が素晴らしく便利。
  2. 市境とは何のことか。ここは「津田沼市」だぞ。
  3. この駅止まりの電車なんて存在しない。
  4. ローマ字表記は「Dudanumva」
  5. 快速と各駅停車は完全にホームが分離されてる。
  6. 常時全ホーム東京メトロの05系で埋め尽くされる。

偽幕張駅の特徴

  1. 幕張新都心の最寄り駅。
  2. 駅のコンコースには、常に紅白の幕が張ってある。
  3. トイレも幕で囲ってあるだけなので、覗きやカメラ小僧が出没していた。
  4. 乗り入れる列車も幕を張っただけのプレハブ車両だ。

偽蘇我駅の特徴

  1. 電車特定区間内の駅。
  2. 総武快速線直通電車は通過する。
  3. 蘇我氏が開いた駅だ。
  4. 宇宙世紀645年に閉駅されることが決まっている
  5. 近くに明治村や尾張富士などに囲まれた池がある。
  6. 隣の駅は「物部」駅だ。
  7. 馬と子とイルカが殺された。
    • 645年のダイヤ改正は特別に大化の改新という。

偽松戸駅の特徴

  1. 京成電鉄が乗り入れる。
    • 東武鉄道も乗り入れる。
    • でも京成バスは来ない。
  2. 常磐線は通過。
  3. 同じホームから快速の上りと各駅停車の下りが発車するなんてことは、絶対にない。
  4. フレッシュひたちは柏停車だが松戸にも停車。(ひたちの牛久、荒川沖、石岡、友部は通過となった)
  5. しかし、特快は、通過・・。(その代わり、北千住停車)
  6. 駅前は、きちんと整備され、風俗店やパチンコ屋は一軒もない。
    • ここまで来るのに大変な歴史があった。
  7. 新京成線のホームは、地下にある。
  8. 利用客数が15万人を超えており、千葉県内の駅での利用客数では、1位。(上野駅北千住駅といい勝負。)

偽新松戸駅の特徴

  1. 常磐線快速が停車する。
  2. 新松戸といいながら…所在地は流山市。
  3. 松戸からこの駅までの間に駅は一駅もない。
  4. 総武流山電鉄の起点駅。
    • こちらは「新松戸東口」駅である。

偽柏駅の特徴

  1. 駅前は閑散としている。柏の葉公園がすぐ近く。
    • 決して「千葉の渋谷」とは呼ばれない。
  2. 東武野田線は大部分がここを越えて直通している。
  3. 青森県つがる市にある五能線の駅。
  4. 駅構内では柏餅の立ち売りが行われている。
    • そのためGWは大混雑。
      • GWにはつり革の代わりに柏餅がつけられる。
  5. 発車ベルは「空手バカ一代」。
  6. スーパーひたち全列車停車だが、フレッシュひたちは1本しかとまらない。

偽我孫子駅の特徴

  1. 常に「私は尊師だ」と主張している。
  2. 特別快速の停車駅だ。
  3. コロッケうどんで有名だ。

偽天王台駅の特徴

  1. 3,4番の緩行線ホームは終日利用可能。
  2. 東我孫子に乗客を吸い取られている。
  3. 「天王洲アイル」の姉妹駅だ。
    • 当然東京モノレールも停車。

偽飯山満駅の特徴

  1. 駅名は人名である。読みはもちろん(ry
    • 「ハンサンマン」。
  2. ハカン・シュキル。

偽北習志野駅の特徴

  1. 習志野市の駅。
  2. 「きれいな駅」と言われている。
  3. それなら死のう。

偽動物公園駅の特徴

  1. 日比谷線直通電車の終点駅。

偽千葉ニュータウン中央駅の特徴

  1. 「千葉」と付く他の多数の駅と同様、千葉市内の駅。
  2. 千葉都市モノレールの駅
  3. 京成千葉線の駅でJR本千葉駅の近く。

偽成田空港駅の特徴

  1. JRと京成が正式に線路を保有する。
  2. 有料特急は一切来ない。
  3. 改札は無人である。
  4. 東京モノレール成田線が乗り入れる。このため、親会社のJRの駅には成田エクスプレスしか乗り入れない。
    • うろうろしているのはお回りではなく小便小僧だ。
    • 空港へ乗り入れるモノレール車両。

偽空港第2ビル駅の特徴

  1. 羽田空港の駅と勘違いする人が多数いる。
  2. JALはこちらから。

偽芝山千代田駅の特徴

  1. 東京メトロ千代田線が乗り入れる。
  2. 東京の千代田区にある駅だ。

偽銚子駅の特徴

  1. いつも調子に乗っている。
  2. 犬吠埼の最寄り駅。
  3. 銚子電鉄の駅舎は日本の水車小屋風。
    • 駅舎を建て直すお金がないので、濡れせんべいを重ねて強化している。

偽安房鴨川駅の特徴

  1. 下りが存在する。
  2. 実は、房総線という環状線のただの途中駅だ。
  3. 所在地が「安房鴨川市」だ。
  4. 房総半島最南端。
  5. 泡ハンドソープが売られている。

偽大森台駅の特徴

  1. 京成千原線の終着駅である。
  2. 東京都大田区にある駅だ。

偽ちはら台駅の特徴

  1. 千葉市にある。
  2. 一日駅長として千原兄弟が招かれた。

偽五井駅の特徴

  1. 正式な駅名は「市原駅」だ。
  2. 読み方は「いつい」だ。
    • 「上から読んでも下から読んでも同じ市」に相応しい駅名。
  3. 利用者数が千葉県で五位だ。
  4. 検車区がある。

偽香取駅の特徴

  1. 蚊が全く寄り付かない。

偽佐原駅の特徴

  1. サハラ砂漠の真ん中にある。

東京

偽駅の特徴/東京へ。

神奈川

偽横浜駅の特徴

  1. 東海道新幹線が乗り入れている。
  2. 東海道線通勤快速・京急ウイング号が停車する。
    • しかし寝台特急は通過。
  3. 横浜線の起点駅である。
  4. 横浜市役所に直結している。
  5. 東急は未だに狭いホーム・高架線でJR等を乗り越えていく。
  6. JRは東京駅より利用者が少ない。
  7. 工事はとっくに終わった。
    • 工事の進み方は信じられないくらい速かった
    • 今後大規模開発をする構想はない
  8. 地下通路は単純明快なので迷う心配はない。
  9. 実の正体は「道の駅よこはま」。

偽新横浜駅の特徴

  1. 北口より南口が栄えている。
  2. 当初からのぞみとひかりが全停車。
    • したがって、安全柵とかホームドアなんて設置されていない。
  3. 自由席を利用する神奈川県民のために当駅始発のひかり号があったが、2008年3月に廃止される。
  4. 横浜線との乗り換えは、広い通路にエスカレータや動く歩道が完備されているので、荷物を持った乗客に喜ばれている。
  5. 横浜」という地名が一般的になったので、将来は「南新横浜」「東新横浜」「中新横浜」「新横浜美園」などとという駅が周辺にできるらしい。
  6. ラーメン臭い。
  7. 横浜線の駅舎は最近新しくなり、京都駅並の大きさとなったが、新幹線の駅舎はまるで無人駅のようなような感じである

偽北新横浜駅の特徴

  1. 開業当初からこの駅名。
  2. 北新横浜」という地名が一般的になったので、将来は「南北新横浜」「東北新横浜」「中北新横浜」「北新横浜美園」などという駅が周辺にできるらしい。

偽桜木町駅の特徴

  1. 未だに東急東横線の終着駅。
  2. 事故とは無縁だ。
  3. 開業時から「桜木町駅」を名乗っていた。
  4. この駅の近くのランドマークタワーには、ジャンプショップがある。
  5. 周辺は桜の名所である。
  6. この駅のことを歌った歌は売れないというジンクスがある。

偽関内駅の特徴

  1. 神奈川県庁の最寄り駅だ。
    • 時刻表の索引地図では二重□で表記。
  2. 誰がどう見ても地下鉄とJRの乗換は分かりやすい。
    • 「分かんない」とは言わせない。
    • 「稚内」と並ぶ。
  3. 駅員は皆常時、ホッシーやホッシーゾ、ホッシーナの着ぐるみを着ている。
  4. 横浜市営地下鉄の1号線と3号線の乗換駅。規格が異なるので直通運転など出来るわけがない。
    • 1号線は架線、3号線はディーゼルだ。
    • 1号線は第三軌条の標準軌、3号線は架空電車線の狭軌。
    • 1号線はリニアモーター式モノレール、3号線は
      • ライバル会社が作った路線のため、壁で2つに区切られている。
      • 幻の関内駅があるという噂もあり。
  5. 横浜スタジアムの最寄り駅だと気づかない人が多いため、「横浜スタジアム関内」駅に駅名を変更した。
    • 通称「ハマカーン」

偽小机駅の特徴

  1. 駅全体がトリコロール。
  2. ホームは全部机でできている。

偽川崎駅の特徴

  1. 横須賀線が乗り入れている。
  2. 川崎市内駅扱い。
  3. 京浜東北線はこの駅止まりが多い。
  4. 京浜急行が乗り入れている。
  5. 特急は停車したことがない。

偽鎌倉駅の特徴

  1. 駅舎は雪でできている。
  2. 近年は暖冬により崩れやすくなっているので要注意だ。
  3. 鎌倉市内の駅で最も規模が大きい。
  4. 鎌倉市を通る全路線が集まっている。

偽大船駅の特徴

  1. 所在地が「大船市」だ。
    • でも運賃計算上「横浜市内」である。
  2. 実は大船渡線の駅だ。
  3. 藤沢駅より乗降客数が多い。
  4. 隣の駅は小船駅。その隣の駅は兄弟舟駅。

偽原当麻駅の特徴

  1. クイズダービーのレギュラーだった。
    • 入場券は3000点
  2. 大麻撲滅協会本部の最寄り駅だ。

偽橋本駅の特徴

  1. 和歌山県橋本市にある駅。
  2. 福岡市営地下鉄の駅。
  3. 橋本さんの専用駅。
    • ナイスな駅。
    • 一時期首相専用駅だった。
  4. 2008.3.15.に駅名を改称、「北相模原」駅となった。
    • ちなみに「南橋本」駅は「西相模原」駅になった。
  5. 京阪の駅。
    • 福岡市営地下鉄も来ている。

偽相模湖駅の特徴

  1. 実は山梨県にある駅。
  2. 駅を出るとすぐ湖だ。
  3. むしろ湖の中にある。

偽藤野駅の特徴

  1. 相模湖駅と同様、山梨県にある駅。
  2. 藤野さんの家の庭にある。

偽厚木駅の特徴

  1. 厚木市にある駅。
  2. 実は「嘘厚木」駅だ。
  3. 夏だろうと年中寒いので防寒着は必須である。

偽本厚木駅の特徴

  1. 海老名市にある駅。

偽小田急相模原駅の特徴

  1. JR相模原駅のまん前にある。
  2. 相模原市の中心駅。
  3. JR相模原駅と徒歩連絡が可能。

偽香川駅の特徴

  1. 実は香川県にある駅。

偽向ヶ丘遊園駅の特徴

  1. 実は「西登戸駅」である。
    • その割に登戸駅から遠い。
  2. 多摩急行、快速急行が停車するが、ロマンスカーは一切停車しない。
  3. 南北の移動は楽である。

偽相模大野駅の特徴

  1. ここから江ノ電が出ている。
  2. 大野さんの専用駅。
  3. 車庫なんてありゃしない。
  4. 将来、北海道新幹線が乗り入れる。

偽中央林間駅の特徴

  1. 名前の通り、林の真ん中にある駅である。
  2. 田園都市線がここから更に延びている。

偽藤沢駅の特徴

  1. 小田急はそのまま一直線に江ノ島へ向かう。
  2. 江ノ電のホームが地上だ。
  3. 近くに藤沢和雄厩舎がある。
  4. 電車特定区間内。

偽仲木戸駅の特徴

  1. 本当の名前は「東神奈川」。
    • 「京急東神奈川」駅だ。
  2. 快特・特急が停車する。
  3. が駅を管理している。
  4. 横浜線に乗れる。
  5. 木戸さんと仲良くなれる。

偽神奈川駅の特徴

  1. 文字通り神奈川県のなかで一番栄えている駅。
    • 隣の駅に圧勝している。
  2. 快特停車駅である。

偽横須賀駅の特徴

  1. 横須賀市内では一番栄えている駅。
  2. 横須賀線は久里浜まで複線。単線?どこの路線のことだい?

偽鹿島田駅の特徴

  1. 実は「かしまだい」。
  2. 横須賀線の駅も同じ駅名。
  3. 茨城県にある駅だ。

偽小田原駅の特徴

  1. のぞみが停車する。
    • でもロマンスカーは素通り。
  2. 小田急は足柄止まり。すべて箱根登山の車両。
    • すごい急勾配のため、小田急のヘタレ車両ではとてものぼれないため。
    • そのため、小田急の駅なのに小田急の車両が来ない駅になってしまった。

偽鶴見駅の特徴

  1. 実は大阪市にある。
    • 長堀鶴見緑地線が来ている。
  2. 横須賀線が停車する。京浜東北線快速は通過。
    • 東海道線も停車する。おかげで箱根駅伝の中継所(鶴見、戸塚、平塚、小田原)には全部東海道線が停車するようになってしまった。
  3. 鶴見線用の中間改札とは何のことやら。
    • ただし乗り換え口にはSuica簡易改札がある。

偽生麦駅の特徴

  1. 隣の駅は生米駅。その隣は生卵駅。
    • あの早口言葉はこの3駅から生まれたものである。
      • 京浜急行の車掌は「この先、生麦・生米・生卵の順に各駅に停車いたします。」と噛まずに言えないと失格。
        • 「生首、生ゴミ、山田花子」と言ったら、中込伸によって、島津の行列を横切った英国人のように始末される。
        • 乗客が言えた場合、運賃をタダにする特例がある。

偽海芝浦駅の特徴

  1. 松下電器の工場敷地内にある。
  2. 誰でも降りることが出来る。
  3. 海から程遠い山の中にある。
  4. ホームは地中深いところにある。

偽安善駅の特徴

  1. 駅名の由来になった人物とはだ。
    • も候補に挙がったが棄権した。
  2. この駅にいれば絶対安全。
    • 防弾仕様の切符がおいてある。
    • 列車も当然防弾ガラス。
    • 核シェルターがあるのは国会議事堂前じゃなくてココだ。

偽山手駅の特徴

  1. 神奈川県唯一の山手線の駅。
    • もちろん名称も「やまのてえき」。昔は「やまてえき」だったが、山手線の読み方見直しの際に改められた。
    • 周辺には「やまのてかもつえき」「さいきょうえき」「しょうなんしんじゅくえき」など駅がたくさんある。
  2. 観光客で常時賑わっている。

偽国府津駅の特徴

  1. 「こくふづ」と読む。
    • あるいは千葉県市川市の「国府台」にあやかって「こうのづ」と読む。
  2. ここから出る御殿場線はJR東日本管轄だ。
  3. 実は名鉄の駅だ。

偽金沢文庫駅の特徴

  1. 駅名通り石川県金沢市にある。
  2. 金沢にちなんだ本がいっぱい置いてある。
    • 加賀藩の歴史について書かれた本が充実している。日本史レポート書くには最適。
  3. 学級文庫と同じで、なくしたら弁償しないといけない。

偽中田駅の特徴

  1. 横浜市長の住処である。

偽センター南駅の特徴

  1. 常にB29に狙われているため、注意が必要である。
    • でも地下なのでそこまで危険でない。
  2. 「センター東」「センター西」駅も近くにある。
  3. 駅名表記をよく見たら「センター南牟礼豊蔵」と書いてある。
    • あるいは「センター南明奈」と書いてある。
  4. 甲子園でもアナウンスされる。
    • 「4番・センター・南くん」