ページ「もし第二次世界大戦がもっと長く続いていたら」と「もし鉄道の運賃が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>弥七
 
>Kの特急
(インデント調整+一部CO(キレてどうするのさ…))
 
1行目: 1行目:
{{経過観察}}
==JRの初乗りの運賃が○○だったら==
==1985年終戦==
;120円
#当然戦死者が多く出るので、日本の人口は戦前の半分以下になっていた。
#東京、大阪に住んでいる人は変わらない。
#*その戦死者を穴埋めするために、1986~1990年に空前のベビーブームが到来、全人口の半分以上を占める「団塊の世代」となる。
#地方では運賃が安くなり混雑が激しくなる。
#*当然現実の団塊世代や団塊ジュニア世代はなかった。その反動で1990年前後に集中して出生する。彼らは当然のことながら高度成長を満喫する。
#*赤字額がさらにかさむ。
#*2008年現在、日本は若者であふれている。
#**彼らはITの恩恵を受け、新たなファッションなどを生み出した最高の世代として語り継がれる。
#当然日本の戦後史も40年ずれる。2008年現在高度成長期の真っ最中。
#*インターネットや携帯電話は高度成長期の生活文化として語り継がれる。
#*2004年に東京五輪が開催され、2008年現在、2010年の大阪万博に向けて高度成長を満喫。
#**現実の中国同様バブル+高度経済成長期を謳歌するが金融危機でオイルショック+バブル崩壊になるかも…
#京都や奈良も徹底的に爆撃され、文化財は全滅状態。
#*或いは最後まで爆撃されずここに総人口の6割が疎開してきたとか。
#それ以前に、1960年ぐらいに日本が滅亡してると思います。
#*そして海外から移民が入る。
#*そして残った人と新たな日本が建国される。
#**おかげで混血だらけ。
#*60年どころか50年ぐらいには滅びている気がする。
#**45年の時点で完全にボロボロだったのにその後5年も持たない気がする。
#全ての県庁所在地に原子爆弾が投下される。
#水素爆弾も実用化されているかもしれない。
#その頃には日本列島自体が破壊されているかも。
#下手するとコバルト爆弾が投下されているかも。(これって、日本だけじゃなくて地球の存在が危ういか?)
#たくさん原爆落とされたことにより日本は人が住めない状態に。
#*日本列島はチェルノブイリ状態になる。
#北半球の人口は開戦前の半分以下に落ち込む。
#いくらボコボコにしても徹底抗戦を謳い続ける日本に、連合国軍はYamatodamashiの恐ろしさを痛感する。
#多段式竹槍ロケット製作の為、京都の竹が丸々切り取られる。
#[[中川翔子ファン|中川翔子]]は史実の吉永小百合のような存在となっていた。


==21世紀になっても継続中==
;180円
#国語の教科書には山本五十六や東郷平八郎などの偉人伝が載せられる。
#地方はかわらない。
#零戦や紫電改などがジェットエンジンを搭載して縦横無尽に大暴れする。
#東京、大阪では利用客が減少する。
#レーダーの開発競争に伴い日本は敵の存在を明確に分かる。
#*関西私鉄王国復活。
#アメリカからの単語は放送禁止用語になっている。
#*主に「ニュース」は「情報特集」へ。「フライ」は「揚げ物」に。
#*逆に[[もし日本軍が真珠湾以外の場所を奇襲して太平洋戦争を始めていたら|この項目になぞるなら]]放送禁止用語辞典が登場。
#小中高の学校は皆国民学校に統一されてる。
#2ちゃんねるはオタクのほとんどが戦地に出征したことによりかなりの閑散ぶり。一週間に一度のペースでしかスレッドが立たない。
#*そもそもひろゆき氏も2chを作ることも無く戦地へかり出されているんじゃ…
#地上での生活が出来ず(空襲の恐れもあって)国民は地下生活を強いられる。
#年金問題がない,
#毎朝教育勅語を聞く人が多い。
#日本は捕獲したアメリカ軍の戦車から61式戦車や60式装甲車を開発する。
#秋葉原に売られる人形は地味な軍服を着せられてる。
#*そもそも人形なる贅沢品は作られていない。
#実技教科では手榴弾の検査が当たり前のように行われる。
#魔法少女リリカルなのははタイトルを改訂され「'''魔神少女快進撃なのは'''」になってる。このときのなのはは高射砲や竹槍で戦ってる。
#鉄人28号がメガヒット大作になってる。
#太平洋の島々では90式戦車とM1エイブラムスが戦闘を展開中。
#国会議事堂がかなり要塞化しておりIDカードなしで立ち入り不可。
#西部警察が今まで以上に火薬や車両を大量に投入して大ヒットしてる。
#*相棒やはぐれ刑事純情派も西部警察みたいにアクション豊富。
#スティーブン・スピルバーグは映画「1941」で巨匠になってる。
#円谷英二の描くハワイ・ミッドウェイ大海戦は実物を用いており極力ヒット。
#広島市は核実験場になっており今でも百発以上の核爆弾のテストが行われてる。
#渡哲也やいかりや長介も出兵し戦争体験者は多い。
#芸能界自体存在せず,お笑いという単語もない。
#プリキュアは皆三八式歩兵銃で戦ってる。
#機動戦士ガンダムは日本軍が開発したロボットという設定。
#デビルマンの敵は悪魔と化したルーズベルト。
#スーパー戦隊シリーズの敵は共通してイギリス兵やアメリカ兵など。
#*ロシアじゃないの?(愛國戰隊大日本)
#横浜市には中華街ではなく日本町が立ち並ぶ。
#ユダヤ人の難民が佐渡島に収監されてる。
#軍艦島は今でも栄えてる。
#名探偵コナンの住む米花市は[[ヨハネスブルク]]以上の治安が悪い都市となっており日暮警部は装甲車で警察としての職務を全うする。
#不条理漫画であったねじ式が大ヒットしてる。
#こち亀の主人公両津勘吉は特高警察の巡査部長になってる。ちなみに中川と麗子は敵国の大金持ちである。
#花より男子の面々は軍事政権を背景に生活してる。
#ザ・ドリフターズが突撃戦闘部隊になっておりリーダーは無論いかりや長介。
#極上!めちゃモテ委員長のキャラの髪の毛が総じて黒一色。
#国民学校の修学旅行先は国内の主要観光地が全滅してるので満州か南京などである。
#過疎地帯が異常に栄える。
#ドラゴンボールの敵キャラは全て「ルベズルド」や「ヤーチル」など敵国の政治家の名前を捩ってる。
#国民は地下に広まるデパートで防空頭巾やもんぺを買い漁ってる。
#月に一度,地上で戦闘を繰り広げる兵隊達のために百貨店が開放される。
#2ちゃんねるならぬ「六ちゃんねる」が登場し敵国のアンチスレッドでにぎわう。
#カップルのデートの行き先はほとんどが地下の遊び場。
#羊蹄丸は地下に張り巡らされた水路を航行する巨大な観光船になってる。
#青函トンネルだけでなく,太平洋の島々を繋ぐ海底トンネルが立て続けに存在する。
#ドラクエの敵は中国軍である。
#ソビエトの一部が占領されておりT34やカチューシャが安値で売られてる。
#アメリカとソビエトは対日戦争に手を焼いており東西冷戦どころじゃない。
#クルーズ客船「飛鳥」は,戦時標準船として就役している。
#南極観測船「宗谷」は南極に攻撃基地を作る目的で日本と南極の間を行き来してる。
#コンビニの代わりに闇市が建ち並ぶ。
#国民はドイツ復興支援に借り出されるときがある。
#テレビ朝日は戦争のためだけの存在。
#イスラエルに日本軍がドイツ軍支援用の基地を作るために出撃していく。
#アメリカの同時多発テロの実行犯は日本兵。
#満州国では萌えアニメや痛車が流行してる。
#2005年には開戦65周年記念としてローレライがかなり豪華になって映画化されてる。
#[[京阪電気鉄道|京阪電鉄]]は現在も[[阪急電鉄]]で、[[南海電気鉄道|南海電鉄]]は現在も[[近畿日本鉄道]]。
#*首都圏では大東急が現存している。
#*[[阪急阪神ホールディングス]]は「阪急阪神京阪ホールディングス」となっていた。


[[Category:もしも借箱|たいにしせかいたいせん]]
;幹線と地方交通線の運賃表が逆
#導入の経緯は「国鉄再編法により値上げ決定→しかし利用促進のため地方交通線は値上げしない」という感じ。
#一部の地方交通線が廃止を免れた可能性もある。
#*だが都市部では並行する私鉄に乗客が流れるケースが増加していた。
#利用客が減った幹線の地方交通線化を求める声がある。
#*というか、ほとんどの路線で地方交通路線にしろと言われるんじゃね?例えば阪和線や宝塚線は関西地方内で完結してるから地方線だろとか。さらに言えば、東海道本線のような地方跨ぎ路線でもJR京都線は関西完結だから地方線だと言い出すこともあるだろうし。まあ、それ以前に特定運賃導入しまくるだけだろうけど。
 
==無料だったら==
===運賃のみ無料===
*特急料金などは有料という前提でお考えください。
#一部のフリーきっぷは廃止される。
#あっという間に鉄道復権。
#Icカードが無用の長物に。
#田舎でも車離れ。
#会社は社員の通勤費・出張費等を支払わなくてすむ。
#最初からこうなっていたら国鉄民営化など行われなかった。
#*欧米諸国と同様に独立採算ではなかった。
#優等列車以外は現実よりかなりみすぼらしい設備になっていた。
#鉄道事業者のあり方は現実と全く異なっている。
#*事業者は一般的に車両だけを保有し、線路などは国や自治体が保有している。
#普通1日1本、ほぼ全駅停車の特急毎時4本とかザラになんじゃね?
 
===高齢者無料===
*ソウルの地下鉄などで実際にこの制度が存在している。
#制度導入から現在に至るまで何回か対象年齢が引き上げられている。
#*現在は65歳以上。
#「ジパング倶楽部」のサービス内容が現実とかなり異なる。
#利用の際には身分証明書などを見せないといけない。
#高齢化が進む地域の路線はさらに収支が悪化する。
#都市部では高齢者の運転免許返納が現実以上に進む。
 
==均一運賃だったら==
===全線均一===
#近距離の旅客に配慮するとかなり安くせざるを得なくなる。
#上記の「無料になったら」のケースと似たような事態が発生する。
#定期券などを除き乗車券は存在しなかった。
#JRの場合は分割民営化により現在は「会社単位で均一」という感じか。
 
===一部の市内均一===
#導入されるのは「特定都区市内の特例が導入されている都市+α」か。
#*政令指定都市とおおむね一致しそう。
#適用される市内有効の乗車券の区間表示は単に「東京都区内」「大阪市内」などとしか書かれていない。
#*券売機のボタン配置にも影響がありそう。
#都市ごとに運賃が違っているかもしれない。
#後に大都市近郊区間でも似たような制度が導入される。
#*この場合はドイツの都市鉄道のようにゾーン制になる。
#JR以外には一部の大手私鉄でも導入されそう。
 
===路線ごとに均一===
#実際の運行形態に合わせた路線の再編が史実より頻繁に行われている。
#*そうしないと「東京-神戸より[[東北本線|神田]]-[[東海道本線|有楽町]]の方が高い」などという事態になりかねない。
<!--#**なんでそうなるんだよ。後者だって山手線で1路線じゃん。-->
#新幹線は最初から在来線と別路線扱い。
#「○○線支線」が現実より多く存在していた。
#一部私鉄で長めの路線を分割して実質的に値上げする事例が発生した。
 
==運賃制度が○○だったら==
===季節で変動===
#特急券と同じように閑散期は値下げ、繁忙期は値上げされる。
#*国鉄時代からこの制度があったら運賃の取りすぎなどのトラブルが毎年多く発生していた。
#同じ区間の定期券でも有効期間により価格が微妙に変動していた。
#会社・支社単位で柔軟に適用できる場合、該当区間を通過するだけの乗車券の額面は変動させない。
#*観光客誘致のためあえて繁忙期運賃を適用しないケースも出るかもしれない。
 
===外国人割増===
*中国では90年代まで外国人に対し割増運賃が適用されていた。
#おそらく明治時代から存在している。
#海外のガイドブックなどで「日本を旅行する上で注意すべき事項」として挙げられる。
#現在では「訪日観光客増加のため外国人運賃を廃止せよ」という意見が頻出していた。
#*私鉄ではすでに廃止した所の方が多数派のような気がする。
#JRなどの主要駅には外国人用の窓口があった。
#*エジプトと同じように外国人専用列車が走っていたかもしれない。
#**外国人専用列車の切符は外国人用窓口を通さないと入手不能。
#留学生・永住者などは対象外。
 
===外国人割引===
#昨今の政策を考慮すると実際に導入されてもおかしくない気がしてきた。
#導入される路線が限られそう。
#*少なくとも全ての新幹線には導入されるはず。
#対象者の条件はジャパンレールパスを購入できるのと同じものか。
#この場合も主要駅に外国人用窓口があった。
#年に数件は外国人観光客になりすました不正乗車が発生する。
 
===時間で変動===
#早朝割引や終電だけ倍額の路線が出てくる。
#運賃が切り替わる時間帯は客が一旦構内から追い出される。
#*客の多い駅ではそういうわけには行かないため、駆け込み乗車ならぬ「駆け込み改札」が後を絶たない。
#*有人改札なら「お前がトロいせいで運賃上がった」と改札係に因縁をつける客もいるかも。
#無人駅かつ改札が無い場合だと、列車遅延時にかなり影響を受けそうな気がする。
 
==その他==
===駅数準拠で算出===
#都市部での新駅建設に悪影響が出ていたかもしれない。
#*新駅を挟んだ区間の運賃がかなりの場合で値上がりしてしまうため。
#在来線と新幹線では別の計算式で算出されている。
#一部の路線で利用者が極端に少ない駅の廃止を求める運動が発生していた。
 
===全て車内での徴収===
#ICカードが全路線で使えるようになればひょっとして…。
#都市部などでは最初から信用乗車方式が導入される。
#*この場合不正乗車がばれた時の罰金が相当な高額になっている。
#*ローカル線では混雑時を除き路面電車のように入口と出口が指定される。
#特急や新幹線などではTGVやICEと同様の車内改札システムが導入される。
#駅から改札が姿を消す。
#*撮り鉄がかなりの恩恵を受ける。
#*ただし安全を考慮したら撤廃されない可能性もある。
 
===マイル付加===
*manacaでは既に導入されている。
#こちらもICカードが全路線で使えるようになれば可能性あり。
#各JRの場合、JRグループの他の旅客鉄道会社もマイルの積算対象に入っている。
#*やがて第3セクターや一部の私鉄なども対象に含まれるようになる。
#マイルと交換できるものは各会社ごとに異なる。
#*JR九州の場合最大の目玉は「ななつ星in九州」のチケット。
#*鉄道の切符以外には系列ホテルの宿泊券や関連する博物館の入場券などに引き換えられる。
#**他に挙げるなら「阪急→宝塚歌劇の観覧券、東武→スカイツリーの入場券、西武→ライオンズ戦のチケット」といった感じ。
#***阪神は恐らくタイガース戦のチケット。それ目当てに[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]は現実以上に阪神に乗るようになる。
#****阪神の場合、おそらく阪急と共通になると思われる。
#***中小私鉄では沿線の特産品がもらえることが多い。
#**<!--そんなちゃちいもの(タカラヅカは個人的に魅力だけどファン以外には邪魔物)に誰が魅力を感じるんだよ。普通に考えりゃ、-->協定結んで他業種(例えば大手小売とか百貨店(特に私鉄は自社系列百貨店のがメイン))のクーポンとか[[カード#ポイントカードの噂|Tやタヌキ、Rのようなポイント]]とかくれんじゃね。1マイル=1ポイントとかで。
#**他にも私鉄系は航空各社のマイルと組むと思われる。南海・京急みたいな空港アクセスで稼いでる所とJALorANAとか。
#*JR・私鉄とも有料特急を運転している場合は特急券もマイル交換の対象となろう。
#利用を促進したい路線で「期間限定でマイル2倍」といったサービスが行われる。
#マイルにはおそらく有効期限が設定される。
#代わりにピタパなどのような運賃割引は減少しそう。
 
===全列車で追加料金を徴収===
*各駅停車でも特急料金のような追加料金を取るとお考えください。
#運賃表に載せられるのは運賃+普通料金の合算になるはず。
#*普通列車に関しては上の「季節で変動」とあまり変わらないと思われる。
#史実の乗車券と特急券のようにチケットが別になる場合、取り扱いが面倒な事になっていたかもしれない。
#*磁気式切符の場合は乗換時の処理がかなり猥雑になっていただろうから、ICカード化が史実よりも早く進んだ可能性がある。
#青春18きっぷが廃止されるかもしれない。
#*もしくは逆に追加料金さえ払えばどの列車にも乗れるように変更される。
#間違っても回送列車や試運転には料金が課されることは無い…はず。
#*もし適用されていたとすれば、運転士や車掌の自腹になるだろうから企業倫理的な観点からかなりの問題になっていた。
#**下手をすれば「回送料金回避の為に列車を車庫に入れずにホームに留置したままにする」という光景がかなりの終着駅で見られるはず。
 
[[Category:もしも借箱/鉄道|うんちん]]

2014年11月27日 (木) 22:47時点における版

JRの初乗りの運賃が○○だったら

120円
  1. 東京、大阪に住んでいる人は変わらない。
  2. 地方では運賃が安くなり混雑が激しくなる。
    • 赤字額がさらにかさむ。
180円
  1. 地方はかわらない。
  2. 東京、大阪では利用客が減少する。
    • 関西私鉄王国復活。
幹線と地方交通線の運賃表が逆
  1. 導入の経緯は「国鉄再編法により値上げ決定→しかし利用促進のため地方交通線は値上げしない」という感じ。
  2. 一部の地方交通線が廃止を免れた可能性もある。
    • だが都市部では並行する私鉄に乗客が流れるケースが増加していた。
  3. 利用客が減った幹線の地方交通線化を求める声がある。
    • というか、ほとんどの路線で地方交通路線にしろと言われるんじゃね?例えば阪和線や宝塚線は関西地方内で完結してるから地方線だろとか。さらに言えば、東海道本線のような地方跨ぎ路線でもJR京都線は関西完結だから地方線だと言い出すこともあるだろうし。まあ、それ以前に特定運賃導入しまくるだけだろうけど。

無料だったら

運賃のみ無料

  • 特急料金などは有料という前提でお考えください。
  1. 一部のフリーきっぷは廃止される。
  2. あっという間に鉄道復権。
  3. Icカードが無用の長物に。
  4. 田舎でも車離れ。
  5. 会社は社員の通勤費・出張費等を支払わなくてすむ。
  6. 最初からこうなっていたら国鉄民営化など行われなかった。
    • 欧米諸国と同様に独立採算ではなかった。
  7. 優等列車以外は現実よりかなりみすぼらしい設備になっていた。
  8. 鉄道事業者のあり方は現実と全く異なっている。
    • 事業者は一般的に車両だけを保有し、線路などは国や自治体が保有している。
  9. 普通1日1本、ほぼ全駅停車の特急毎時4本とかザラになんじゃね?

高齢者無料

  • ソウルの地下鉄などで実際にこの制度が存在している。
  1. 制度導入から現在に至るまで何回か対象年齢が引き上げられている。
    • 現在は65歳以上。
  2. 「ジパング倶楽部」のサービス内容が現実とかなり異なる。
  3. 利用の際には身分証明書などを見せないといけない。
  4. 高齢化が進む地域の路線はさらに収支が悪化する。
  5. 都市部では高齢者の運転免許返納が現実以上に進む。

均一運賃だったら

全線均一

  1. 近距離の旅客に配慮するとかなり安くせざるを得なくなる。
  2. 上記の「無料になったら」のケースと似たような事態が発生する。
  3. 定期券などを除き乗車券は存在しなかった。
  4. JRの場合は分割民営化により現在は「会社単位で均一」という感じか。

一部の市内均一

  1. 導入されるのは「特定都区市内の特例が導入されている都市+α」か。
    • 政令指定都市とおおむね一致しそう。
  2. 適用される市内有効の乗車券の区間表示は単に「東京都区内」「大阪市内」などとしか書かれていない。
    • 券売機のボタン配置にも影響がありそう。
  3. 都市ごとに運賃が違っているかもしれない。
  4. 後に大都市近郊区間でも似たような制度が導入される。
    • この場合はドイツの都市鉄道のようにゾーン制になる。
  5. JR以外には一部の大手私鉄でも導入されそう。

路線ごとに均一

  1. 実際の運行形態に合わせた路線の再編が史実より頻繁に行われている。
    • そうしないと「東京-神戸より神田-有楽町の方が高い」などという事態になりかねない。
  2. 新幹線は最初から在来線と別路線扱い。
  3. 「○○線支線」が現実より多く存在していた。
  4. 一部私鉄で長めの路線を分割して実質的に値上げする事例が発生した。

運賃制度が○○だったら

季節で変動

  1. 特急券と同じように閑散期は値下げ、繁忙期は値上げされる。
    • 国鉄時代からこの制度があったら運賃の取りすぎなどのトラブルが毎年多く発生していた。
  2. 同じ区間の定期券でも有効期間により価格が微妙に変動していた。
  3. 会社・支社単位で柔軟に適用できる場合、該当区間を通過するだけの乗車券の額面は変動させない。
    • 観光客誘致のためあえて繁忙期運賃を適用しないケースも出るかもしれない。

外国人割増

  • 中国では90年代まで外国人に対し割増運賃が適用されていた。
  1. おそらく明治時代から存在している。
  2. 海外のガイドブックなどで「日本を旅行する上で注意すべき事項」として挙げられる。
  3. 現在では「訪日観光客増加のため外国人運賃を廃止せよ」という意見が頻出していた。
    • 私鉄ではすでに廃止した所の方が多数派のような気がする。
  4. JRなどの主要駅には外国人用の窓口があった。
    • エジプトと同じように外国人専用列車が走っていたかもしれない。
      • 外国人専用列車の切符は外国人用窓口を通さないと入手不能。
  5. 留学生・永住者などは対象外。

外国人割引

  1. 昨今の政策を考慮すると実際に導入されてもおかしくない気がしてきた。
  2. 導入される路線が限られそう。
    • 少なくとも全ての新幹線には導入されるはず。
  3. 対象者の条件はジャパンレールパスを購入できるのと同じものか。
  4. この場合も主要駅に外国人用窓口があった。
  5. 年に数件は外国人観光客になりすました不正乗車が発生する。

時間で変動

  1. 早朝割引や終電だけ倍額の路線が出てくる。
  2. 運賃が切り替わる時間帯は客が一旦構内から追い出される。
    • 客の多い駅ではそういうわけには行かないため、駆け込み乗車ならぬ「駆け込み改札」が後を絶たない。
    • 有人改札なら「お前がトロいせいで運賃上がった」と改札係に因縁をつける客もいるかも。
  3. 無人駅かつ改札が無い場合だと、列車遅延時にかなり影響を受けそうな気がする。

その他

駅数準拠で算出

  1. 都市部での新駅建設に悪影響が出ていたかもしれない。
    • 新駅を挟んだ区間の運賃がかなりの場合で値上がりしてしまうため。
  2. 在来線と新幹線では別の計算式で算出されている。
  3. 一部の路線で利用者が極端に少ない駅の廃止を求める運動が発生していた。

全て車内での徴収

  1. ICカードが全路線で使えるようになればひょっとして…。
  2. 都市部などでは最初から信用乗車方式が導入される。
    • この場合不正乗車がばれた時の罰金が相当な高額になっている。
    • ローカル線では混雑時を除き路面電車のように入口と出口が指定される。
  3. 特急や新幹線などではTGVやICEと同様の車内改札システムが導入される。
  4. 駅から改札が姿を消す。
    • 撮り鉄がかなりの恩恵を受ける。
    • ただし安全を考慮したら撤廃されない可能性もある。

マイル付加

  • manacaでは既に導入されている。
  1. こちらもICカードが全路線で使えるようになれば可能性あり。
  2. 各JRの場合、JRグループの他の旅客鉄道会社もマイルの積算対象に入っている。
    • やがて第3セクターや一部の私鉄なども対象に含まれるようになる。
  3. マイルと交換できるものは各会社ごとに異なる。
    • JR九州の場合最大の目玉は「ななつ星in九州」のチケット。
    • 鉄道の切符以外には系列ホテルの宿泊券や関連する博物館の入場券などに引き換えられる。
      • 他に挙げるなら「阪急→宝塚歌劇の観覧券、東武→スカイツリーの入場券、西武→ライオンズ戦のチケット」といった感じ。
        • 阪神は恐らくタイガース戦のチケット。それ目当てに阪神ファンは現実以上に阪神に乗るようになる。
          • 阪神の場合、おそらく阪急と共通になると思われる。
        • 中小私鉄では沿線の特産品がもらえることが多い。
      • 協定結んで他業種(例えば大手小売とか百貨店(特に私鉄は自社系列百貨店のがメイン))のクーポンとかTやタヌキ、Rのようなポイントとかくれんじゃね。1マイル=1ポイントとかで。
      • 他にも私鉄系は航空各社のマイルと組むと思われる。南海・京急みたいな空港アクセスで稼いでる所とJALorANAとか。
    • JR・私鉄とも有料特急を運転している場合は特急券もマイル交換の対象となろう。
  4. 利用を促進したい路線で「期間限定でマイル2倍」といったサービスが行われる。
  5. マイルにはおそらく有効期限が設定される。
  6. 代わりにピタパなどのような運賃割引は減少しそう。

全列車で追加料金を徴収

  • 各駅停車でも特急料金のような追加料金を取るとお考えください。
  1. 運賃表に載せられるのは運賃+普通料金の合算になるはず。
    • 普通列車に関しては上の「季節で変動」とあまり変わらないと思われる。
  2. 史実の乗車券と特急券のようにチケットが別になる場合、取り扱いが面倒な事になっていたかもしれない。
    • 磁気式切符の場合は乗換時の処理がかなり猥雑になっていただろうから、ICカード化が史実よりも早く進んだ可能性がある。
  3. 青春18きっぷが廃止されるかもしれない。
    • もしくは逆に追加料金さえ払えばどの列車にも乗れるように変更される。
  4. 間違っても回送列車や試運転には料金が課されることは無い…はず。
    • もし適用されていたとすれば、運転士や車掌の自腹になるだろうから企業倫理的な観点からかなりの問題になっていた。
      • 下手をすれば「回送料金回避の為に列車を車庫に入れずにホームに留置したままにする」という光景がかなりの終着駅で見られるはず。