ページ「東海の国道」と「松江市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>国産天然塩
 
 
1行目: 1行目:
{{保護解除}}
{{市|name=松江市|reg=中国地方|pref=島根|area=出雲|ruby=まつえし|eng=Matsue-city}}
*'''東海・北陸の国道'''の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については[[高速道路]]へ。
{{出雲}}
==テーマ別==
*城郭の噂:[[中国地方の城#松江城|松江城]]
*橋梁の噂:[[ご当地の名橋#江島大橋|江島大橋]]
*寺院の噂:[[中国地方の寺院#月照寺|月照寺]] [[中国地方の寺院#岩屋寺|岩屋寺]]
*神社の噂:[[中国地方の神社#八重垣神社|八重垣神社]]
*駅の噂(JR):[[島根の駅#東松江駅の噂|東松江駅]] [[島根の駅#松江駅の噂|松江駅]] [[島根の駅#乃木駅の噂|乃木駅]] [[島根の駅#宍道駅の噂|宍道駅]]
*駅の噂(一畑):[[島根の駅#松江しんじ湖温泉駅の噂|松江しんじ湖温泉駅]] [[島根の駅#松江イングリッシュガーデン前駅の噂|松江イングリッシュガーデン前駅]] [[島根の駅#秋鹿町駅の噂|秋鹿町駅]] [[島根の駅#松江フォーゲルパーク駅の噂|松江フォーゲルパーク駅]] [[島根の駅#高ノ宮駅の噂|高ノ宮駅]] [[島根の駅#津ノ森駅の噂|津ノ森駅]]
*サービスエリアの噂:[[サービスエリア・パーキングエリア#宍道湖SA|宍道湖SA]]  


==東海の国道==
==松江市の噂==
{|style="width:80%;"
#[[鳥取|鳥取県]]松江市、ではない。[[画像:MatsueCsl00.jpg|240px|thumb|松江城と松]][[画像:MatsueStreet00.jpg|240px|thumb|城の北側、武家屋敷の街並み]]
|style="width:50%;" valign="top"|
#*[[愛媛|愛媛県]]松江市、でもない
*[[国道1号]]
#松江市は、大橋川を境に橋北、橋南に分かれているが、
*[[国道19号 (木曽高速)]]
#*橋北は、松江城やフォーゲルパークなどの観光地がある。家は基本的に山を背にして南向きになる。お堀周辺の住宅地は北高・一中校区として根強い人気。教育ママには島大付属も人気。
*[[国道23号]]
#*橋南は、人口が橋北に比べて多い。南部に平地が余ってるからだ。観光地はたいしてない。
*[[国道25号 (名阪国道)]]
#**「ムーンライト八重垣」の八重垣が何か分からなかった。しかも八重垣神社は駅からけっこう離れているし。
*[[国道42号]]
#**「八雲立つ 出雲 八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」は古事記にある日本初の和歌。
*[[関東の国道#国道138号|国道138号]]
#**八重垣神社は「鏡の池占い」でも有名。硬貨を乗せた紙を池に浮かべ、その沈み具合で婚期が分かるという。ちなみに、なぜか[http://www.san-in-tabi.net/uranai/uranai.html ホームページ]上でも占える。
*[[関東の国道#国道139号|国道139号]]
#**1円玉じゃいつまでたっても沈みません。500円玉など高額のほど即効☆ この占い考えた昔の神社関係者って頭いいなぁ。女性の心理と金儲け、出雲の神も金次第。
*[[国道158号]]
#*この川で市街が南北に分断されているので、ここを渡河するための橋が年中渋滞している。矢田エリアに新橋建設工事が進行中。強引に退去させたれたとパチンコ屋駐車場内にあった某弁当屋が怒って悪口のビラを近所にまいてた。
*[[近畿の国道#国道163号|国道163号]]
#*具体的に言うと、「くにびき大橋」や「宍道湖大橋」のことであり、間違っても「松江大橋」のことではない。
*[[近畿の国道#国道165号|国道165号]]
#**新大橋でもない。
*[[近畿の国道#国道166号|国道166号]]
#住んでいる地域で格付けされる。
|style="width:50%;" valign="top"|
#*北堀&中原≧川津&学園>乃木>駅南=雑賀≧母衣>津田=竹矢>秋鹿=古江=大野>持田>朝酌>本庄
*[[国道246号]]
#**本庄はどんな格付けでも大抵ドベ。
*[[国道247号]]
#**澄田元知事は不出馬表明の半年前から堀川周辺某所に純和風一軒屋を建設着手しており、知事公舎から引っ越すのが明らかだった。町内では「知事も選ぶ高級住宅地」と自慢げである。
*[[国道309号]]
#***設計した事務所は、自社の広告パンフレットに「S邸」と載せながら普通に施主名を言います。
*[[近畿の国道#国道311号|国道311号]]
#**本庄民は、川津から「山猿」と馬鹿にされている。まさに松江の[[東京/練馬区|練馬]]
*[[甲信越の国道#国道361号|国道361号]]
#***練馬って全域が川津より都会じゃね?ネタ殺し?
*[[近畿の国道#国道369号|国道369号]]
#**学園川津って鳥取市で言うと湖山、米子市で言うと皆生みたいな所じゃね?何故そんな上位?別に住んでて自慢できる所ではないと思う。
*[[国道421号]]
#**川津といっても、西川津か東川津かで大分違う。
*[[近畿の国道#国道422号|国道422号]]
#もうすぐ人口20万。
*[[国道425号]]
#*工業地帯を持つ東出雲町が合併に加わらなかったので、人口が20万にほんのちょっとだけ足らず、特例市になれなかった。
*[[中日本高速道路#東海環状自動車道|国道475号]]  
#**しかし現在、東出雲町との合併話が進んでいる。
*[[国道477号]]
#「しょうえ」と読むとぶん殴られる。
|}
#*島根県民はそんな乱暴なことはしない。
#**[[島根/石見|石見]]の人は気が荒いからはっきり怒る…。でもさすがに殴りはしない。
#*「松枝」と書くともっとひどい目に遭う。
#*浜松は「ハマショー」
#「水の都」と名乗っているが、割とよく水不足になる。
#*宍道湖、大橋川に堀川と市中が水だらけだが、飲み水に使える水源が全然ないので広島から水を買っているという噂がある(真偽は不明)。
#*そのせいか、水道料金は全国水準に比べるとちょっと高め。
#*ついでにガスは大橋川を挟んで都市ガスとプロパンに分かれているので市内でも引っ越すとガスコンロを買い換える羽目になる。何かとコスト高。
#*1972年に大水害に見舞われたが、1973年には水不足になった。何とも極端な話しだ。
#合併効果により県庁所在地で唯一原発を持つ。
#*原発を持つ自治体は税収豊かなので合併話に乗らないものだが…(宮城県女川町、新潟県刈羽村、茨城県東海村、佐賀県玄海町など)
#*島根原発でももうすぐプルサーマル計画がスタートする。事故が起きませんように…。
#*てっきり原発から島根大学横の変電所に電気が来てるのかと思ったら、素通りして広島に行ってると聞いて憤慨。
#**ただ、さすがに「広島に原発作れ」とは言えない。
#*県庁所在地の10キロ圏内に原発とか狂ってるだろ…
#出雲地方の人間は本音を言わない傾向が強いので、きっと小規模事故の隠ぺいは他の原発の比ではないな。
#県庁所在地としてマイナーなのはしょうがない。米子に比べて見劣りしてしまうのもしょうがない。でも[[鳥取市]]にだけは負けられない。
#*そうやって妙な対抗意識を燃やしても何のメリットも無い
#**「松江には高速があるから勝っている。」と言う人が居そう・・・
#**でも米子が県庁所在地なら状況は変わってくる。
#[[浜松市|浜松]]に次いで2番目にオムニバスタウンの指定を受けた街。西日本では初
#*松江市交通局は中国地方では初めて[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]エアロスターノンステップバスを導入した。
#*現在は加えて[[日野自動車|日野]]レインボーノンステに[[UDトラックス|日産ディーゼル]]製(ボデーは西日本車体)CNGノンステップバスも保有。
#市内の至る場所から「しじみ」の貝塚が出土する。
#*たまには土器も出土する。
#*市内にやたらと古墳が点在している。
#**特に橋南9号線以南。
#**土師器や須恵器ならどこでも出るので、文化財部署には毎日複数の処分許可稟議書が回ってます。
#市誕生100周年の各イベントが市予算を大幅に圧迫。水郷祭・前半の花火数が事前広告の半数足らず → 苦情殺到!
#中華人民共和国駐大阪総領事館のHPでは松江の平均年収は[[大阪市]][[京都市]]より多いと記されている。
#*松江市382万>[[滋賀]]県327万>大阪市は324万>京都市295万>[[神戸市]]293万
#*だからと言って自慢はする人は少ない。逆に少ないと思っている人が多い
#*このデータは合併前の数値なので多分1割程度低くなる
#*毎日新聞では松江市は314万円ですけど・・・
#**鳥取市は298万円、米子市は301万円、港区は947万円
#来待(きまち)は「来海」だったが改称された。
#*そのままだったら2010年に「[[来海えりか|くるみ]]」と間違われていたのか。
#某私立高校の試験日は毎年必ず雪が降る。「開星荒れ」と呼ばれている。
#島根県の県都だが、松江の中心地は県名と同じ旧島根郡じゃなくて旧意宇郡だった。
#*「意宇(おう)」の起源は「八束水臣津野命(やつかみずつぬのみこと)」が国引きを終えたとき、「意恵(おえ)」と言ったらしいから
#*厳密に言うと中心部のうち橋北は郷里制の頃、嶋根郡(しまねのこおり)に属していた。
#スイスのインターラーケン(「湖の間」という意味)に行ったとき松江に似てるなと思ったが大津とは姉妹都市だが松江とは姉妹都市提携していない。
#「まつえ」って女の子の名前みたいでキレイなひびきだと思うけどな。
#オバマという姓の人がいる。漢字で書くと小汀なのでちょっと読めない
#*少なくともそのうちの一人はDSのパズルにはまっていることで全国に知られている。
#**DSではなく携帯のゲーム。
#「勝負遺跡」という変わった名前の遺跡が東川津にある
#岡山市中心部の方が広島市中心部より近い
#*岡山市へは特急電車、広島市へは高速バス。ひろしまねは南北の鉄道があるけど。
#*鉄道のみだったら岡山の方が所要時間短い
#*料金は広島の方が安い
#**それは間違い。広島行より安い岡山行のバスもある。
#*州都は岡山の方が都合がいいけん、そげしてくれ。
#**そげしてごせ。の誤り。残念ながら出雲方言も廃れつつある模様。
#*最近松江道全線開通により広島もすごく近くなった。車なら岡山より広島。
#秋鹿町から宍道へ向かうには手ごき船?の方がいいらしい。
#S県M市
#*とくればL町だが、L町という字は存在しない。
#島大附属小→中→松江北の理数科というのが理系の出世コースと自分のころは言われていたが今はそうでもない。
#県庁所在地なのに、県内最東端(本土では)。
#いつの間にか[[山口市]]に人口を抜かされてた。そのため現時点で県庁所在地では人口が一番少ない。
#*ただし東出雲町と合併したら鳥取市が最下位になる
#人口密度は低いのに土地は高い。ちょっとした都会並の値段だよ。
#*おそらく理由は平地が少ないから
#大正時代に路面電車の建設計画があったらしいが地域住民の理解が得られず幻と消えた。
#*ちなみに計画していた会社は[[広島電鉄]]の前身。
#美保関灯台も宍道も今や松江市。その間およそ55km。これは米子から倉吉までの距離とほぼ同じだ。しかし、[[鳥取市]]の方が面積が広い。
#*それどころか、中国地方の県庁所在地では最も狭い。[[鳥取市|]][[山口市|か]][[岡山市|4]][[広島市|市]]と違い、旧八束郡しか含んでないからだと思われる。
#*だいたいに都会の部分が少なすぎる。
#「ポケモン」が2015年4月以降、無償で週に3回も見れるようになった。


===国道21号===
===松江駅周辺の噂===
#[[米原市]]から美濃を横断し、瑞浪市へといたる国道。
*松江駅の噂は[[島根の駅#松江駅の噂|こちら]]。
#*起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
#松江市「横浜町」と言う町が存在する。
#全体的には美濃([[岐阜/西濃|西濃]][[岐阜/中濃|中濃]])の大きな命綱。
#*“横浜”という地名なら[[高知市|四国南部の都市]]にもあるヨ。
#関が原バイパスはそのままいくと、国道365号にいっちゃう可能性あり。
#*青森にモナー
#岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
#**ちなみに読み方は「よこばま」です、ご注意を
#基本的には旧中山道に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
#*米子町というのもあった。
#1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
#城下町ということもあってか、隣の[[米子市|米子]][[出雲市|出雲]]に比べると道路の作りがかなりひどい。片側2車線だった道路の片方が突如 左折レーンや右折レーンに変わるような場所が町中のいたるところに存在するので、道を覚えておかないと非常に運転しにくい。
#垂井町から西は雪に注意。
#松江サティの前にあるお好み焼屋「月島亭」は若者の溜まり場と化している。
#*垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
#*一方、島根大学前の「月島亭」はたいしたことない。
#岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
#**北田町にあった頃が一番良かったなぁ~
#東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
#**島根大学前の月島亭、いつの間にか無くなっていました。
#意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。
#県西部出身の島大生は、川津のGB'sカフェが最高にイケてるデートスポットだと思ってる。
#*というか他の場所を知らないらしい。
#**車持ってなくて徒歩移動だから。
#かつて、山陰で旧第一勧銀以外で最後の都銀だった協和銀行(山陰合銀の本店に身売り)があったが、店舗がずっと廃墟のまま放置されていた。平成10年くらいの事だけど今はどうかな?
#松江サティが増床決定。
#*田和山にジャスコできる話はどうなった
#**山陰ジャスコが経営破たんして予定地に百萬ボルトができた
#**第五大橋北詰エリアの開発案が怪しい
#ラーメンは学園の「華さか」が一番美味いと思う。デート中なら雰囲気も考慮し「神楽」。
#東京橋という橋もある。読み方は「ひがしきょうばし」。
#同人誌即売会が2ヶ月に1度行われているためか、腐女子&隠れオタク率が非常に多い。
#今年(2009年)開催されるホーランエンヤは{{極小|自称}}日本三大船神事である。しかし12年に一回しか開催されないためか、全国的には知名度が非常に低い。
#*地元民でも知らない人は多い(実際自分も今年まで知らなかった。by松江市民)
#LRT導入を検討中。それに関連するシンポジウムが開かれたとか。
#*だがしかし、LRTをスペースは無い。最初から一畑電車を松江駅まで開通させておけば・・・
#minea。松江駅西口に出没するアーティスト。某ローカルサイトではminea萌えとか水面下で話題になっているとか。渋谷マークシティ前高架下で引き語りもやったそうな。
#松江城と城下街の他、小泉八雲関連のものも観光資源。


===国道22号===
==旧八束町の噂==
#名古屋と岐阜を結ぶ国道。「名岐バイパス」の方が通りは良いかも。
#[[島根/出雲#中海の噂|中海]]に浮かぶ島で形成される。旧松江市・旧美保関町・鳥取県[[鳥取/伯耆#境港市の噂|境港市]]と橋で繋がっている。
#*起点は名古屋の熱田神宮前。ここから名古屋駅付近までは国道19号と重複する。
#「大根島」という島である。
#**珍しいことに距離標識には19号・22号両方の沿線の都市が出る。
#*桃鉄12・西日本編の物件駅として登場する。
#かなり前から3車線ある。名岐間を直接スンナリ行ける高速がないので、交通量は多い。
#**最大増資収益率100パーセントの農林物件がある(桃鉄から離れろ)。
#*名古屋高速6号線開通で変わる・・・か?
#*江戸時代から松江藩が朝鮮人参を栽培していた。超高級品であるが故、その存在はトップシークレットであり栽培場所等は極秘となっていた。松江藩は島で大根を栽培しているとの情報操作を行い、後に大根(だいこ・方言)が多い島、大根島(だいこじま)と呼ばれ始め、そのままの呼称が今日まで続いている。本来はタコが降ってきた島、蛸島である。
#名古屋の運転の荒さを見るなら、ここが一番かもしれない。ウィンカーも出さずに車線変更をする輩、多数。
#*次に大きい江島という島がある
#*京都・大阪方面から名神経由で名古屋に行く人は否応なしに走る必要がある。
#*島の名前は大根だが牡丹の生産量が日本一である。
#**ただ、ここでさらに荒い運転をみせる「なにわ」ナンバー。大阪より道が広いからって、飛ばしまくるらしい。
#こんな小島に進出してくれたファミリーマートに両手を合わせている。しかも海沿いで強風なので二重玄関構造。
#**最近、名古屋高速一宮線とRINGが直通開通。京都、大阪ナンバー車はこっちで暴れるだろう。
#大根島・江島は日本に3つしかない湖の中の有人島。ちなみにもう1個は琵琶湖にある。
#***名古屋市内までの高速料金が高杉やから、いやや。
#島の周りのいたるところに壊れて沈みそうな船がある。
#***その前に新名神へ移ってますがな。名神は岐阜と北陸方面へ行く道になったと思う。
#*島民は撤去を希望したが、観光客から風情がなくなると反対されている。
#*車間を詰めて、煽る車が非常に多い
#ダイコンアイランド
#*実は名古屋ナンバーよりも三河ナンバー・豊橋ナンバーのほうが運転が荒かったりする。
#**そんな話聞いたことないが・・・
#県境の木曽川大橋付近はだいたい120キロ以上で流れてる。そのうえ割り込み放題の道路。
#*(名古屋方面の)一宮市側に速度取締機が設置されました。
#岐阜県内はほんの数kmしかない。
#名古屋の単独区間は蛇行している線形。


===国道41号===
==旧島根町の噂==
#飛騨の住民の命綱。
#加賀潜戸は怪談がある。
#*但し、41号線的にはベクトルは富山に向いてる。
#確かに全域、八束郡以前は島根郡だったが、その島根郡全域までは含んでいないし…。
#名古屋市内では「空港線」と呼ばれる。「空港」とは[[名古屋空港|小牧空港]]を指すのだが、今もこの呼び名なのだろうか。
#県名を冠しているが、平成の大合併で合併した旧八束郡の中では最も人口が少なかった。
#*2012年でも変わらず「空港線」と呼ばれています。
#区間:名古屋~富山
#愛知県内はカーブが非常に少ない上、多車線化されているが、その反面、岐阜・富山県内は片側1車線区間がほとんど(美濃加茂と高山、富山以外)でカーブだらけになる。ここまで、道路状況が急変する国道も珍しい。
#*右左折に関しても同じ。愛知では1つもないが、岐阜と富山は右左折を余儀なくさせられる箇所がある。
#**岐阜はバイパスができつつあるので無くなると思われます。
#高山~富山間はブリ街道やノーベル街道とも呼ばれる。(通常:越中東街道)
#*前者は古来より富山湾で水揚げされたブリが高山そして松本まで送られたことに由来し、後者は田中耕一、小柴昌俊などといったノーベル賞受賞者の生誕地に沿っていることに起因している。
#**このことから、高山と富山は古くから繋がりが深い。
#***もともと飛騨地方自体、越前・越中など北陸地方との結びつきのほうが美濃など東海地方との結び付きより強い。「飛越地方」って呼び名がある。
#****廃藩置県のとき、富山県が石川県に編入されてなければ飛騨市や高山市は富山の一部だったかも。
#愛知岐阜県境付近のバイパスは高速といってよいほど流れが早い。
#*そのため白バイ隊が手ぐすねひいて待ってます。
#**待機しているところはだいたい決まっている。(例:尾張パークウェイのランプウェイ)
#庄内川で一時的に上空の名古屋高速小牧線が逸れる。
#飛騨市の神岡町、富山市の旧細入村の区間は洞門ばっかり。車窓もダム湖ばっかり。
#*ダムの放流警告看板(危い!)を何回見ることになるのやら。


===国道52号===
==旧宍道町の噂==
#静岡市清水区から甲府市に至る国道。
#来待のど真ん中に玉造温泉CCがある。当然玉造温泉からはかなり離れている。
#*起点は由比<s>高速</s>バイパスの興津IC。
#来待は宍道に吸収された。
#*清水〜上田だった国道141号を韮崎でぶった切り、終点を無理矢理甲府にして国道52号に指定したので、この路線だけで静岡から甲府に行こうとするとかなり遠回り。
#宍道町中心部は昔宿場町だった。八雲本陣や蒐古館などは(一応)観光地になっているが、観光客を見たことがない。
#*清水区は静岡市に吸収されたが、距離標は「清水」のまま。
#役場周辺では午後5時になるとどこからともなく「赤とんぼ」のメロディが流れてくる。
#富士川に沿っているので「富士川街道」とも呼ばれる。
#*実際に富士川と平行するのは山梨に入ってから。
#*静岡県内は興津川に沿っている。
#甲西バイパスの中央分離帯にある中部横断道の4車線化のための用地や橋脚がもったいなく感じる。
#大半が山梨県の範囲にある。
#山梨から静岡に向かって走ると、行き先表示が「静岡 興津駅」になっている。興津駅に違和感が・・・。
#県境の信号に静岡バージョンと山梨バージョンの看板がついている。(甲駿橋)
#芝川町を通っているが、わずかな区間。
#甲府市街地だけが片側2車線。
#山梨県内は20号合流地点まで甲府の文字が出ない。(距離標識には載る)
#新清水ICが接続。


===国道135号===
===来待地区の噂===
#小田原から伊豆東海岸を走り、下田に至る国道。
#石でできた灯籠が名物。キマッチストーンと呼ぶ人もいる。
#*この区間でまともな道が国道135号くらいしかなく、交通量は常に多い。
#*松江の殿様も愛した。藩外への流出を規制したほど。
#*東伊豆町以南は比較的、快走できるが、事故になれば逃げ道がないため、スピードの出しすぎに要注意。(トンネルやカーブも多くなる。)
#*柔らかくて加工しやすく、風化しやすいらしい。風化具合が味があって良いのだと。
#夏場は全線に亘って動かない。都心から伊豆へ行くのに10時間かかるのはザラなんだとか。
#*伊豆にある3本の国道の内、東海岸を走るからか「東海地方」の雰囲気が殆どない。
#**伊豆半島東部民はテレビも[[首都圏のマスコミ|関東]]のチャンネル(アナログでは[[NHK|1]]・[[NHK教育テレビジョン|3]]・[[日本テレビ|4]]・[[TBS|6]]・[[フジテレビ|8]]・[[テレビ朝日|10]]・[[テレビ東京|12]]・[[テレビ神奈川|42]]ch)を見る傾向が強いし、伊東線が[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]という影響もあるから。
#*上り線は、真鶴新道、旧道、そして山の上を走っている135号がほぼ一ヶ所といっていい所でいっぺんに合流するので大渋滞。
#*上記の石橋山の合流の他、湯河原温泉、熱海市街地、網代の干物屋街、伊東の車線減少、伊豆高原、白浜海岸…と渋滞スポットのオンパレード。連休は近付くのをとにかく避けるべし。
#**上記は石橋山じゃなくて湯河原だぞ。
#*迂回は伊豆スカイライン、箱根新道、TOYO TIREターンパイクへ行くのが定番。
#**しかし高い。スカイライン全部とおったらそれだけで1000円近くかかる。さらに箱根新道は250円、ターンパイクは700円てどんだけw
#**したがって地元民はほかの抜け道を使う。スカイライン遠すぎだし。
#真鶴道路は、いつまで有料なんだろう。駅前の道まで有料だけど。
#*最近旧道はタダになって、新道は200円に値下がりした。
#**国道135号旧旧道は県道740号に降格した。
#伊東から熱海に向かう上り線は、途中まで片道2車線、その後1車線に減少するのだが、その減少方法はある交差点で1車線丸ごと左折レーンにするというもの。この道が初めての運転手はかなりの確率で左折レーンにはいると思う。


===国道136号===
==旧玉湯町の噂==
#三島から伊豆市(湯ヶ島)を通り、土肥で西伊豆に抜けそのまま下田に向かうルート。
#温泉地名同士の合成だ。
#414号線とくんずほぐれつ。何でスッと中伊豆だけを通さなかったのだろう?
#*414と重複している間は国道標識は全部二段おにぎり。
#伊豆中央道・修善寺道路が出来るまでは修善寺あたりの渋滞が酷かった。
#土肥への下りには、観光バスの離合困難な箇所がある。
#*早く直してほしい。
#*松崎~雲見間も狭い。雲見以南は元有料道路だったこともあり、急に道がよくなる。
#恋人岬があるので、周辺にはカップル御用達の「宿屋」が点在している。


====伊豆中央道・修善寺道路====
===玉造地区の噂===
#観光客専用道路。地元民は料金所を避けるための抜け道を知っている。
#ここの温泉街は全国区
#*三島側入口の交差点の構造が悪いせいで、本線の方が早いことも。
#玉湯の玉は玉造の玉
#有料道路のくせに、修善寺道路に接続する天城北道路'''(無料)'''の方が立派。
#*玉造の玉は勾玉の玉
#伊豆長岡で、頭上を走るゴンドラリフトにびっくりする。
#現在、沼津ICから国道1号までの区間もできている。ただ、中途半端に造ったがゆえに国1の渋滞が結構えげつないことになっている…。
#*建設区間がつながるまでは従来のルート(ぐるめ街道→国1→136)の方が早いかも。


===国道149号・国道150号===
===湯町地区の噂===
#実質一本の国道なので記事をひとつにまとめちゃいました。
#名前だけに温泉は出るが玉造に比べてマイナー
#静岡中西部の海岸線を通る道。


===国道151号===
==旧鹿島町の噂==
#区間:長野県飯田市~愛知県豊橋市
#八束郡以前の旧郡名同士(秋鹿+島根)の合成だった。
#下条村から阿南町の区間は上り下りが激しい。
#県境となる新野峠の標高は1060mとかなり高い。
#*長野側は国道要素が残っている。
#長野県内は標識上の地名がずっと「豊橋 新城」
#豊川ICを境に、急に道が広くなる。青看板の地名に「蒲郡」「伊良湖岬」が出てくる。また、「岡崎」「国道1号」がある青看板もあり、小坂井バイパスの標識には「田原」も出てくる。
#長野に入ってすぐ、青看板の地名に「塩尻」「松本」が出てくる。
#起点から豊川市宮下まで国道1号と重複。この区間の看板には国道151号の要素がないため、認知度は低い上、瀬上から城下まで県道でショートカットする人も多い。


===国道152号===
==旧八雲村の噂==
#長野県上田市~静岡県浜松市[[画像:3km_for_moon.jpg|thumb|ちなみに行った先は天竜漕艇場のある小さな集落]]
#小泉八雲ゆかりの村かと言われると微妙。
#*長野と静岡を直接、結ぶ唯一の国道。
#*ゆかりの名所は旧松江市に集中。
#不通区間があるが、林道を使えば迂回可能。その少し南には、リッチな高速自動車道が少しだけ併走するが開通区間が人気のないところなので交通量は皆無。
#*まぁ八雲は出雲地方の広域地名として使われたんでしょう。(出雲の別称?)
#*静岡側のトンネルは一般道路へと変わった。
#[[ニコニコ動画ファン|あのサイト]]のファンでかつ、[[酷道ファン]]の中ではもっとも有名な酷道といわれるが、308・418・425・439号とくらべればかわいい方。4/5現在、チャクウィキの酷道ファンは152号を酷道のメッカとしては認めていない。
#*旧南信濃村の集落、大鹿村の麓付近は狭い。
#*水窪付近も同じです。
#「月」に行けるらしいです。
#*152号から約3km。
#途中、フォッサマグナの露頭が2か所見られる。(どちらも大鹿村内)
#*フォッサマグナではなく中央構造線の露頭です。詳しくは大鹿村の中央構造線博物館で学芸員様にお聞き下さいw
#茅野と伊那との境にある杖突峠からの展望は見事。
#天竜川沿いのルートは一番の超快走路といってよいだろう。


===国道153号===
==旧美保関町の噂==
#名古屋から塩尻まで結ぶ国道。
#結構、観光地が多い。
#*起点、終点ともに国道19号と接続している。
#奇跡!隕石!美保関!
#伊那谷を通る。
#近年、美保神社での一日一組限定、神前挙式がブームになっている。
#*中央アルプスを隔てて木曽高速(国道19号)と併走している区間なので、中津川から塩尻以北に向かう場合、トラックが怖いドライバーはこちら側を通ったほうがよいかも。
#ここの宿は{{あきまへん|ポットン便所}}が多い。特に七類周辺。
#**中央道がすぐ近くを走るが、高速代をケチりたいならの話
#松江市街までの距離と、米子市街までの距離が大体同じ。
#***飯田から伊北まで,広域農免農道に利便性を奪われている。
#国道19号の項目にある記事と同様に、塩尻に入ると、何故か標識上に多治見がでる。
#*ベクトル的にはもはや長野・松本なのに、逆ベクトルの多治見を標識にのせる根拠が意味不明。
#**どうせなら名古屋を入れたほうが分かりやすいが、そうするとおかしなことに…
#***中津川にすればいいのに。
#豊田~飯田間は幹線道路という感じがあまりしない。
#*でも伊那谷より信号が少なく走りやすい。
#*この辺の道路は酷道・険道が数多あるし、全線片側1車線が確保されてるというだけでも立派な幹線道路だと思う。
#名古屋市の国道302号から豊田市までの区間の国道153号上に名古屋豊田道路の計画があり、かなり広い幅がとられている。
#みよし市⇔豊田市⇔根羽村と走ると豊田市を約60km走行することになってしまう。(1時間30分程度)
#長野県では飯田のみが片側2車線
#*箕輪バイパスも片側2車線です。
#駒ヶ根から豊田が標識に登場してくる。
#*名古屋(距離だが)の文字もここから出る。
#飯田まで指定区間だが、名古屋市の郊外から直轄区間の扱い


===国道155号===
==旧東出雲町の噂==
#愛知の常滑から愛知の弥富まで名古屋の外側を'''ぐるりと一周'''する国道。
#松江・[[米子市|米子]]のベッドタウンと化し、いたるところで住宅が新築中
;常滑~大府区間の噂
#松江バイパス無料区間の終点なので、9号線上りがいつも渋滞。
#[[中部国際空港]]へ行く裏道。
#ハンブルグのえびフェアは開始年が分からない位に昔。
;大府~豊田区間の噂
#高木歯科の世代交代を街中が知っている。
#なぜか大府市内'''だけ'''昼間でも渋滞する。大府高校の信号が原因のようだが…
#9号線上りの登坂車線では突然レースが始まり、軽トラすら右車線を爆走する。
#刈谷市内はイナイチ走り(国道171号の欄参照)という高度な運転テクが求められる。
#*登坂車線はなくなりました
;豊田~小牧区間の噂
#最近、市町村別人口増加率TOP10にランクインした。
#豊田市の中心部は渋滞がひどいので使わないほうがよい。
#地元の人がたまに「ひがいも」と略して言う。
;小牧~一宮区間の噂
#ここまでもが松江に入るとは思わんかったなー。
#バイパスがあるが、小牧側、一宮側ともに現道と接続していない。
===揖屋地区の噂===
#小牧市東部の下末交差点は右折レーンが無いが交通量が多いので良く渋滞する。
#揖屋駅前商店街の昔からの住民は、アイパルテ周辺の新築一戸建てに移住してくる勝ち組若年層に嫉妬している。
;一宮~弥富区間の噂
#*工場に隣接する戸建分譲地、資産価値は微妙。
#*地盤が柔らかいからなぁ・・・。
#長男が三菱農機社員なのがステイタス。
#*同僚の結婚式がヴィラノッツェだと「またあそこか」と言われる。
#**幹部はもっと飽きてる。
#*但し07年3月期決算で60億の赤字を出してしまい転落の可能性あり。
#*今時、農業なんてはやるはずがない。
#揖屋駅の南東には五反田という交差点がある。
#*しかも渋滞の名所。夕方になるとラジオのトラフィックリポートでよく出てくる


===国道156号(岐阜)===
===出雲郷地区の噂===
*下記の'''[[#国道156号|国道156号]]'''を参照。
#住所表記は「あだかえ」。
#*本来はあだかや。
#*中心街ではないが人口は揖屋に引けを取らない。
#**松江に近い地区だし、高速ICがあるからかも。


===国道157号(岐阜)===
===意東地区の噂===
*下記の'''[[#国道157号|国道157号]]'''を参照。
#明治のころにあった意宇郡の東だから意東


===国道248号===
[[Category:県庁所在地]]
#愛知県蒲郡市~岐阜県岐阜市
[[Category:城下町]]
#終点は22号の終点・156号157号の起点である茜部本郷交差点。ただ248号の標識表示はない。
[[category:特例市]]
#*起点は蒲郡市だが、すぐに幸田町に入ってしまう。
[[Category:●江]]
#[[トヨタ自動車]]本社のど真ん中を通過する。トラックの形をした動く倉庫が集まって平日は混みまくり。
#通称は「ニーヨンパー」
#岡崎まではJR東海道本線沿い、岡崎から瀬戸までは愛知環状鉄道沿いに走る。
#美濃加茂では21号線や41号線と違って、右左折箇所なし。
 
===国道258号===
#岐阜県大垣市~三重県桑名市
#名神高速道路と東名阪自動車道を連絡する重要な路線で、全線が指定区間となっている。
#*大垣IC(名神)と桑名東IC(東名阪)。(28kmあるので45分くらいかかる)
#通称は「大桑国道(だいそうこくどう)」で、地元住民の間では一般に「ニーゴーパー」や「ダイソー」と呼ばれる。
#*「ダイソー」という呼び方は百均のお店の名前と勘違いするとかしないとか
#*「おおくわ」とも読める。こちらはむしろ和歌山を地盤とする[[オークワ|中堅スーパー]]を思い出してしまう。
#**2009年7月に養老の258号沿いにオークワができた。
#40km程度しかないのに信号が多い・交通量が多いせいで全線制覇は意外と時間がかかる。
 
===国道259号===
#愛知県豊橋市~三重県鳥羽市
#当然、海上区間はフェリーで通る。だが、渥美半島太平洋側を通る県道が10数年まえに[[国道42号]]に昇格したので、鳥羽に259号の区間があるとは認識されない。伊勢湾口道路らしきものが計画されているらしいが。予算が下りるのは絶望的。
#伊良湖岬から高師駅あたりまではずっと片側1車線。その後少し2車線区間があり、空池から南栄間は再び1車線。そこから2車線となり、高師口から中央分離帯も現れる。南松山町からは3車線で、新川から路面電車も合流し、西八町で終わる。
#かつては、新川から南の柳生橋あたりまでの区間にも路面電車が走っていた。
 
===国道260号===
#伊勢のリアス式海岸にたたずむ集落と集落を結ぶ道。
#片側交互通行区間もある。(最近紀勢南勢トンネルが開通し、将来の紀勢自動車道とドッキング。)
#*紀勢南島トンネル。この区間の旧道は棚橋トンネルと言い、延々と峠道を登った先に鍵穴型かつ途中から素掘りと言う、まさしく酷道だった。
#区間:志摩~紀北
 
===国道302号===
#名古屋市を環状している。
#*起点はかの里東交差点(中川区)。
#[[知多半島の有料道路#名港大橋|名港大橋]]
#*名港トリトン
#「環状ニ号」と「第二環状線」があるので、ヤヤコシイ。302号ってどっちだっけ?
#*環状二号の方。第二環状線は県道59号線。
#**ちなみに、上の道路は東名阪道。
#地元民は「サンマルニ」と呼んでいる。
#2008年現在、まだ「全通」していない。名古屋南-平針間は工事中だし、地蔵川で302号が分断されている。
 
===国道366号===
#[[愛知]]の[[半田市]]から[[国道23号|名四国道]]を結んでいる。
#半田側の終点付近は住宅地をぐにゃぐにゃ通る。
#*国道なのに一方通行区間が存在するため。(半田市亀崎:南向き一方通行)
 
===国道368号===
#飯南町土仁柿付近は国道なのに1車線で、オニのように狭い。
#*運転が下手なドライバーは対向することが出来ないのでひたすらバックしないといけない。
#*2車線化される予定だが、いつになることやら。
 
===国道414号===
#沼津市内だけ海沿いを走り、あとは中伊豆を通って下田まで向かう国道。[[画像:Kawazuloop.JPG|thumb|河津ループ橋]]
#*天城峠があるのは、この国道。因みに冬の天城峠は伊豆でも積雪するような場所なんで冬に通る際は注意。
#[[沼津市]]市民は、起点がどこだか殆ど解ってない。キャッスル〜大岡駅の区間は414号なんだが、この区間も「ニーヨンロク」と呼ぶ。
#*本当は上石田交差点(ぐるめ街道の南の端)が246と414の境目。
#*そして、三園橋以南は「八間通り」と呼ばれる。
#場所柄なんだが、400番台にしては異様に賑わってる。
#河津のループ橋がある
#沼津〜伊豆長岡間は歩道がなくて走りづらい。
#河津町下佐ヶ野から下田市箕作までは、昔はかなりの酷道だった。今は下田側はほぼ片側1車線確保されているが、河津側は…まだまだorz
 
===国道418号===
#区間:大野~飯田
#*ということになっている。
#今、この道を走破するのは不可能に近い。
#まさに'''キングオブ[[酷道ファン|酷道]]'''にふさわしい道。
#*普通の隘路のみならず獣道に戻った通行不可能区間といい、重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路といい・・
#**''もはや獣道どころか道ですらない区間''はダムになって水没する運命とか。現在バイパス整備中で完成しだい正式に廃道になる予定だそうだけど、事実上'''既に死んでいる'''。
#***新丸山ダムが事業凍結で八百津区間はまだ生き延びることに・・・
#**[[岐阜/中濃#八百津町の噂|加茂郡八百津町]]から[[岐阜/東濃#恵那市の噂|恵那市]]までの普通の隘路、獣道に戻った通行不可能区間、[[岐阜/西濃#本巣市の噂|本巣市]]から[[福井|福井県]][[大野市]]までの重複区間の極端な隘路(落ちたら死ぬ区間)&路上河川&未舗装道路
#*「落ちたら死ぬ!」分かるけど怖すぎだよ。
#*なので酷道ファンからは最大級の敬意が贈られ、ここを走ることは一つのステータスである。
 
===国道419号===
#高浜・刈谷の地上部分は2車線化してもいいと思う
#元は愛知・岐阜県道12号(1981年まで)。
#*訂正:北半分はかつて愛知・岐阜県道12号豊田瑞浪線だった(1982年まで)。
#豊田市街地~藤岡飯野町は他にまともな道が少ないせいか非常に車が多い。
 
===国道469号===
#富士山の南麓を通る国道。他の国道との重複区間はないものの、なぜこのルートなのか?という疑問が沸かずにはいられない。
 
===国道471号(岐阜)===
*下記の'''[[#国道471号|国道471号]]'''を参照。
 
===国道472号(岐阜)===
*下記の'''[[#国道472号|国道472号]]'''を参照。
 
===国道474号===
#飯田山本ICから引佐JCTまで三遠南信自動車道として建設される見込み。一部区間は共用済み。
 
==北陸の国道==
*[[国道8号]]
*[[近畿の国道#国道27号|国道27号]]
*[[国道158号]]
*[[国道161号 (湖西道路)]]
*[[近畿の国道#国道162号|国道162号]]
*[[近畿の国道#国道367号|国道367号]]
 
===国道41号(富山)===
*上記の'''[[#国道41号|国道41号]]'''を参照。
 
===国道156号===
#[[岐阜市]]から世界遺産・[[岐阜/飛騨#白川村(白川郷)の噂|白川郷]]を経由し、[[高岡市]]まで結ぶ中部縦断国道のひとつ。
#なぜか「'''イチコロ'''」という有難くない愛称で有名
#*俺の母親なんか「'''人殺し'''」って言ってたぞ
#*hyde御用達の道路。
#**[[ウィキペディア|Wikipedia]]の[[Wikipedia:ja:国道156号|当該項目]]じゃ案の定荒らされた形跡がある。
#岐阜県内の富山方面の看板から、砺波と高岡が消えて高山と白川郷になった。白川郷は分かるが、なぜに高山?
#*途中、高山を通る国道158号が重複するからじゃないの?
#**でも岐阜→高山で158号では遠回り。
#*砺波方向から来た場合でも、岐阜県内の標識には「高山」と書いてある。
#御母衣湖湖岸は景色がいいが、トラックやバス、ダンプ同士の離合がきつい。
#*しかも、東海北陸道の飛騨トンネルは長大トンネルのため危険物積載車両は通行できない。
#*現在、御母衣湖岸にバイパス(福島バイパス)を建設予定。
#*ここのダムは、富山県側から来ると結構、迫力がある。
#[[岐阜]]県と[[富山]]県の境は7回も入れ替わるので、そのたびにナビがうるさい。
#終点の高岡から、既に起点である岐阜の表記が出ている。
#東海北陸自動車道が並走。
 
===国道157号===
#この国道は岐阜市と金沢市を奥越経由で結ぶ中部縦貫国道のひとつ。
#*だが、岐阜と金沢の行き来にこの国道だけを使うのは危険。酷道マニア以外は他の道へ迂回した方が身のためである。
#**1974年(昭和49年)以前は岐阜市~大野市のルートが156~158に重複ずっとしていた。どうせなら温見峠は74年指定かつ大野市が終点の国道364号に編入した方がよかったように思う。
;岐阜市~本巣市根尾能郷
#岐阜市内でも西部から北方町まではは車道が狭い。
#北方町から本巣市根尾樽見までは2車線と1.5車線の道になっている。
#本巣市根尾樽見から本巣市根尾能郷までは2車線が少なく1.5車線の区間が多い。
;本巣市根尾能郷~福井県大野市巣原間
#この区間は何よりも温見峠越え区間とその手前(岐阜県側)の'''「落ちたら死ぬ」'''の立て看板で有名
#*温見峠越えは落ちたら死ぬ区間(狭路)に加え、路上河川、未舗装の国道…と酷道ヲタのメッカと化している。
#*ゆえに、素人にはおすすめできない。
#周囲は廃村だらけ。
#実は能郷白山に登るハイカーが峠にやってくる。
#岐阜県側からはいてが倉見渓谷(通称「くらみ」)で谷底までの高さが3,40mにトラロープだけの挟路
#ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、ドライブイン、道の駅、スーパーが皆無 
#福井県側に雲川ダム、もう少し行けば真名川ダムがある。
;大野市巣原~金沢市間
#いたって普通の山間国道。
#金沢平野に入るとさらに賑やかに。温見峠の面影は全く無い。
#*香林坊あたりは酷道区間と同じ道とは思えない。
#*終点は金沢市の中心武蔵交差点だが、いつも渋滞している。
#石川県で国道8号に次いで番号が小さな国道だったりする。北陸3県でも5番目に小さな番号。
#わずかに能美市(旧・辰口町)をかする。そこには道の駅(しらやまさん)がある。
 
===国道160号===
#氷見から北は、ほとんどが富山湾を眺めながらの絶景ルート。能登一周の際は是非片道をこちらにどうぞ。
#*地元民は早く高速が全線開通してほしいと思っている。時間かかるしカーブだらけで面倒くさいし。
#石川県七尾市から富山県高岡市まで結び、全線指定区間
 
===国道249号===
#能登半島一周
#*外海(日本海側)と内海(富山湾側)で風景が全く違うのが面白い。
#*一周しようとすると結構な時間がかかる。
#石川県ではこの国道が一番長い。
#七尾から金沢まで結ぶが、羽咋~金沢間は159号と重複
 
===国道418号(福井)===
*上記の'''[[#国道418号|国道418号]]'''を参照。
 
===国道471号===
#区間:{{極小|一応は、}}石川県羽咋市~岐阜県高山市間
#冬季閉鎖やら災害通行止めやらでほんのごく僅かな期間しか通れない事実上「'''開かずの国道'''」区間が存在する。
#*国道360号との分岐点での標識(国道471号方面の行き先も距離も白いテープで覆い隠されている)がその目印。
#終点は高山市。しかし、これは高山市街地ではなく平湯温泉(旧上宝村)のことを指す。
#*平湯地区では数年前に温泉街をパスするバイパスが開通。温泉街を通る旧道は国道指定をはずされた。
 
===国道472号===
#富山の射水と岐阜の郡上を結ぶ国道だが、事実上2ヶ所で分断されている。
#*1つは高山市の麦島峠、もう1つは[[#国道471号|国道471号]]と重複する「'''開かずの国道'''」こと楢峠。
#ほとんどが重複区間。全部で7個もの国道と重複する。
#酷道区間も多数。
#*富山県内は小杉ICを過ぎると集落や山の中の狭い道が続く。そして、「開かずの国道」区間へ。
#*岐阜県内も楢峠・国道257号との重複分断区間・坂本峠旧道は酷道。
#**坂本峠は飛騨美濃道路で簡単にパスすることが可能。かつては有料だったが最近になって無料化された。
#小杉ICから北側は酷道の雰囲気はゼロ。片側2車線で店も多い。
 
{{THE 道}}
[[Category:国道|*とうかいほくりく]]
[[Category:東海地方|こくとう]]
[[Category:北陸地方|こくとう]]

2015年7月26日 (日) 08:37時点における版

     
 
出雲 宍道湖 中海

   
雲南    

奥出雲  
広   島

テーマ別

松江市の噂

  1. 鳥取県松江市、ではない。
    松江城と松
    城の北側、武家屋敷の街並み
  2. 松江市は、大橋川を境に橋北、橋南に分かれているが、
    • 橋北は、松江城やフォーゲルパークなどの観光地がある。家は基本的に山を背にして南向きになる。お堀周辺の住宅地は北高・一中校区として根強い人気。教育ママには島大付属も人気。
    • 橋南は、人口が橋北に比べて多い。南部に平地が余ってるからだ。観光地はたいしてない。
      • 「ムーンライト八重垣」の八重垣が何か分からなかった。しかも八重垣神社は駅からけっこう離れているし。
      • 「八雲立つ 出雲 八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」は古事記にある日本初の和歌。
      • 八重垣神社は「鏡の池占い」でも有名。硬貨を乗せた紙を池に浮かべ、その沈み具合で婚期が分かるという。ちなみに、なぜかホームページ上でも占える。
      • 1円玉じゃいつまでたっても沈みません。500円玉など高額のほど即効☆ この占い考えた昔の神社関係者って頭いいなぁ。女性の心理と金儲け、出雲の神も金次第。
    • この川で市街が南北に分断されているので、ここを渡河するための橋が年中渋滞している。矢田エリアに新橋建設工事が進行中。強引に退去させたれたとパチンコ屋駐車場内にあった某弁当屋が怒って悪口のビラを近所にまいてた。
    • 具体的に言うと、「くにびき大橋」や「宍道湖大橋」のことであり、間違っても「松江大橋」のことではない。
      • 新大橋でもない。
  3. 住んでいる地域で格付けされる。
    • 北堀&中原≧川津&学園>乃木>駅南=雑賀≧母衣>津田=竹矢>秋鹿=古江=大野>持田>朝酌>本庄
      • 本庄はどんな格付けでも大抵ドベ。
      • 澄田元知事は不出馬表明の半年前から堀川周辺某所に純和風一軒屋を建設着手しており、知事公舎から引っ越すのが明らかだった。町内では「知事も選ぶ高級住宅地」と自慢げである。
        • 設計した事務所は、自社の広告パンフレットに「S邸」と載せながら普通に施主名を言います。
      • 本庄民は、川津から「山猿」と馬鹿にされている。まさに松江の練馬
        • 練馬って全域が川津より都会じゃね?ネタ殺し?
      • 学園川津って鳥取市で言うと湖山、米子市で言うと皆生みたいな所じゃね?何故そんな上位?別に住んでて自慢できる所ではないと思う。
      • 川津といっても、西川津か東川津かで大分違う。
  4. もうすぐ人口20万。
    • 工業地帯を持つ東出雲町が合併に加わらなかったので、人口が20万にほんのちょっとだけ足らず、特例市になれなかった。
      • しかし現在、東出雲町との合併話が進んでいる。
  5. 「しょうえ」と読むとぶん殴られる。
    • 島根県民はそんな乱暴なことはしない。
      • 石見の人は気が荒いからはっきり怒る…。でもさすがに殴りはしない。
    • 「松枝」と書くともっとひどい目に遭う。
    • 浜松は「ハマショー」
  6. 「水の都」と名乗っているが、割とよく水不足になる。
    • 宍道湖、大橋川に堀川と市中が水だらけだが、飲み水に使える水源が全然ないので広島から水を買っているという噂がある(真偽は不明)。
    • そのせいか、水道料金は全国水準に比べるとちょっと高め。
    • ついでにガスは大橋川を挟んで都市ガスとプロパンに分かれているので市内でも引っ越すとガスコンロを買い換える羽目になる。何かとコスト高。
    • 1972年に大水害に見舞われたが、1973年には水不足になった。何とも極端な話しだ。
  7. 合併効果により県庁所在地で唯一原発を持つ。
    • 原発を持つ自治体は税収豊かなので合併話に乗らないものだが…(宮城県女川町、新潟県刈羽村、茨城県東海村、佐賀県玄海町など)
    • 島根原発でももうすぐプルサーマル計画がスタートする。事故が起きませんように…。
    • てっきり原発から島根大学横の変電所に電気が来てるのかと思ったら、素通りして広島に行ってると聞いて憤慨。
      • ただ、さすがに「広島に原発作れ」とは言えない。
    • 県庁所在地の10キロ圏内に原発とか狂ってるだろ…
  8. 出雲地方の人間は本音を言わない傾向が強いので、きっと小規模事故の隠ぺいは他の原発の比ではないな。
  9. 県庁所在地としてマイナーなのはしょうがない。米子に比べて見劣りしてしまうのもしょうがない。でも鳥取市にだけは負けられない。
    • そうやって妙な対抗意識を燃やしても何のメリットも無い
      • 「松江には高速があるから勝っている。」と言う人が居そう・・・
      • でも米子が県庁所在地なら状況は変わってくる。
  10. 浜松に次いで2番目にオムニバスタウンの指定を受けた街。西日本では初
    • 松江市交通局は中国地方では初めて三菱ふそうエアロスターノンステップバスを導入した。
    • 現在は加えて日野レインボーノンステに日産ディーゼル製(ボデーは西日本車体)CNGノンステップバスも保有。
  11. 市内の至る場所から「しじみ」の貝塚が出土する。
    • たまには土器も出土する。
    • 市内にやたらと古墳が点在している。
      • 特に橋南9号線以南。
      • 土師器や須恵器ならどこでも出るので、文化財部署には毎日複数の処分許可稟議書が回ってます。
  12. 市誕生100周年の各イベントが市予算を大幅に圧迫。水郷祭・前半の花火数が事前広告の半数足らず → 苦情殺到!
  13. 中華人民共和国駐大阪総領事館のHPでは松江の平均年収は大阪市京都市より多いと記されている。
    • 松江市382万>滋賀県327万>大阪市は324万>京都市295万>神戸市293万
    • だからと言って自慢はする人は少ない。逆に少ないと思っている人が多い
    • このデータは合併前の数値なので多分1割程度低くなる
    • 毎日新聞では松江市は314万円ですけど・・・
      • 鳥取市は298万円、米子市は301万円、港区は947万円
  14. 来待(きまち)は「来海」だったが改称された。
    • そのままだったら2010年に「くるみ」と間違われていたのか。
  15. 某私立高校の試験日は毎年必ず雪が降る。「開星荒れ」と呼ばれている。
  16. 島根県の県都だが、松江の中心地は県名と同じ旧島根郡じゃなくて旧意宇郡だった。
    • 「意宇(おう)」の起源は「八束水臣津野命(やつかみずつぬのみこと)」が国引きを終えたとき、「意恵(おえ)」と言ったらしいから
    • 厳密に言うと中心部のうち橋北は郷里制の頃、嶋根郡(しまねのこおり)に属していた。
  17. スイスのインターラーケン(「湖の間」という意味)に行ったとき松江に似てるなと思ったが大津とは姉妹都市だが松江とは姉妹都市提携していない。
  18. 「まつえ」って女の子の名前みたいでキレイなひびきだと思うけどな。
  19. オバマという姓の人がいる。漢字で書くと小汀なのでちょっと読めない
    • 少なくともそのうちの一人はDSのパズルにはまっていることで全国に知られている。
      • DSではなく携帯のゲーム。
  20. 「勝負遺跡」という変わった名前の遺跡が東川津にある
  21. 岡山市中心部の方が広島市中心部より近い
    • 岡山市へは特急電車、広島市へは高速バス。ひろしまねは南北の鉄道があるけど。
    • 鉄道のみだったら岡山の方が所要時間短い
    • 料金は広島の方が安い
      • それは間違い。広島行より安い岡山行のバスもある。
    • 州都は岡山の方が都合がいいけん、そげしてくれ。
      • そげしてごせ。の誤り。残念ながら出雲方言も廃れつつある模様。
    • 最近松江道全線開通により広島もすごく近くなった。車なら岡山より広島。
  22. 秋鹿町から宍道へ向かうには手ごき船?の方がいいらしい。
  23. S県M市
    • とくればL町だが、L町という字は存在しない。
  24. 島大附属小→中→松江北の理数科というのが理系の出世コースと自分のころは言われていたが今はそうでもない。
  25. 県庁所在地なのに、県内最東端(本土では)。
  26. いつの間にか山口市に人口を抜かされてた。そのため現時点で県庁所在地では人口が一番少ない。
    • ただし東出雲町と合併したら鳥取市が最下位になる
  27. 人口密度は低いのに土地は高い。ちょっとした都会並の値段だよ。
    • おそらく理由は平地が少ないから
  28. 大正時代に路面電車の建設計画があったらしいが地域住民の理解が得られず幻と消えた。
    • ちなみに計画していた会社は広島電鉄の前身。
  29. 美保関灯台も宍道も今や松江市。その間およそ55km。これは米子から倉吉までの距離とほぼ同じだ。しかし、鳥取市の方が面積が広い。
    • それどころか、中国地方の県庁所在地では最も狭い。4と違い、旧八束郡しか含んでないからだと思われる。
    • だいたいに都会の部分が少なすぎる。
  30. 「ポケモン」が2015年4月以降、無償で週に3回も見れるようになった。

松江駅周辺の噂

  1. 松江市「横浜町」と言う町が存在する。
    • “横浜”という地名なら四国南部の都市にもあるヨ。
    • 青森にモナー
      • ちなみに読み方は「よこばま」です、ご注意を
    • 米子町というのもあった。
  2. 城下町ということもあってか、隣の米子出雲に比べると道路の作りがかなりひどい。片側2車線だった道路の片方が突如 左折レーンや右折レーンに変わるような場所が町中のいたるところに存在するので、道を覚えておかないと非常に運転しにくい。
  3. 松江サティの前にあるお好み焼屋「月島亭」は若者の溜まり場と化している。
    • 一方、島根大学前の「月島亭」はたいしたことない。
      • 北田町にあった頃が一番良かったなぁ~
      • 島根大学前の月島亭、いつの間にか無くなっていました。
  4. 県西部出身の島大生は、川津のGB'sカフェが最高にイケてるデートスポットだと思ってる。
    • というか他の場所を知らないらしい。
      • 車持ってなくて徒歩移動だから。
  5. かつて、山陰で旧第一勧銀以外で最後の都銀だった協和銀行(山陰合銀の本店に身売り)があったが、店舗がずっと廃墟のまま放置されていた。平成10年くらいの事だけど今はどうかな?
  6. 松江サティが増床決定。
    • 田和山にジャスコできる話はどうなった
      • 山陰ジャスコが経営破たんして予定地に百萬ボルトができた
      • 第五大橋北詰エリアの開発案が怪しい
  7. ラーメンは学園の「華さか」が一番美味いと思う。デート中なら雰囲気も考慮し「神楽」。
  8. 東京橋という橋もある。読み方は「ひがしきょうばし」。
  9. 同人誌即売会が2ヶ月に1度行われているためか、腐女子&隠れオタク率が非常に多い。
  10. 今年(2009年)開催されるホーランエンヤは自称日本三大船神事である。しかし12年に一回しか開催されないためか、全国的には知名度が非常に低い。
    • 地元民でも知らない人は多い(実際自分も今年まで知らなかった。by松江市民)
  11. LRT導入を検討中。それに関連するシンポジウムが開かれたとか。
    • だがしかし、LRTをスペースは無い。最初から一畑電車を松江駅まで開通させておけば・・・
  12. minea。松江駅西口に出没するアーティスト。某ローカルサイトではminea萌えとか水面下で話題になっているとか。渋谷マークシティ前高架下で引き語りもやったそうな。
  13. 松江城と城下街の他、小泉八雲関連のものも観光資源。

旧八束町の噂

  1. 中海に浮かぶ島で形成される。旧松江市・旧美保関町・鳥取県境港市と橋で繋がっている。
  2. 「大根島」という島である。
    • 桃鉄12・西日本編の物件駅として登場する。
      • 最大増資収益率100パーセントの農林物件がある(桃鉄から離れろ)。
    • 江戸時代から松江藩が朝鮮人参を栽培していた。超高級品であるが故、その存在はトップシークレットであり栽培場所等は極秘となっていた。松江藩は島で大根を栽培しているとの情報操作を行い、後に大根(だいこ・方言)が多い島、大根島(だいこじま)と呼ばれ始め、そのままの呼称が今日まで続いている。本来はタコが降ってきた島、蛸島である。
    • 次に大きい江島という島がある
    • 島の名前は大根だが牡丹の生産量が日本一である。
  3. こんな小島に進出してくれたファミリーマートに両手を合わせている。しかも海沿いで強風なので二重玄関構造。
  4. 大根島・江島は日本に3つしかない湖の中の有人島。ちなみにもう1個は琵琶湖にある。
  5. 島の周りのいたるところに壊れて沈みそうな船がある。
    • 島民は撤去を希望したが、観光客から風情がなくなると反対されている。
  6. ダイコンアイランド

旧島根町の噂

  1. 加賀潜戸は怪談がある。
  2. 確かに全域、八束郡以前は島根郡だったが、その島根郡全域までは含んでいないし…。
  3. 県名を冠しているが、平成の大合併で合併した旧八束郡の中では最も人口が少なかった。

旧宍道町の噂

  1. 来待のど真ん中に玉造温泉CCがある。当然玉造温泉からはかなり離れている。
  2. 来待は宍道に吸収された。
  3. 宍道町中心部は昔宿場町だった。八雲本陣や蒐古館などは(一応)観光地になっているが、観光客を見たことがない。
  4. 役場周辺では午後5時になるとどこからともなく「赤とんぼ」のメロディが流れてくる。

来待地区の噂

  1. 石でできた灯籠が名物。キマッチストーンと呼ぶ人もいる。
    • 松江の殿様も愛した。藩外への流出を規制したほど。
    • 柔らかくて加工しやすく、風化しやすいらしい。風化具合が味があって良いのだと。

旧玉湯町の噂

  1. 温泉地名同士の合成だ。

玉造地区の噂

  1. ここの温泉街は全国区
  2. 玉湯の玉は玉造の玉
    • 玉造の玉は勾玉の玉

湯町地区の噂

  1. 名前だけに温泉は出るが玉造に比べてマイナー

旧鹿島町の噂

  1. 八束郡以前の旧郡名同士(秋鹿+島根)の合成だった。

旧八雲村の噂

  1. 小泉八雲ゆかりの村かと言われると微妙。
    • ゆかりの名所は旧松江市に集中。
    • まぁ八雲は出雲地方の広域地名として使われたんでしょう。(出雲の別称?)

旧美保関町の噂

  1. 結構、観光地が多い。
  2. 奇跡!隕石!美保関!
  3. 近年、美保神社での一日一組限定、神前挙式がブームになっている。
  4. ここの宿は×××××が多い。特に七類周辺。
  5. 松江市街までの距離と、米子市街までの距離が大体同じ。

旧東出雲町の噂

  1. 松江・米子のベッドタウンと化し、いたるところで住宅が新築中
  2. 松江バイパス無料区間の終点なので、9号線上りがいつも渋滞。
  3. ハンブルグのえびフェアは開始年が分からない位に昔。
  4. 高木歯科の世代交代を街中が知っている。
  5. 9号線上りの登坂車線では突然レースが始まり、軽トラすら右車線を爆走する。
    • 登坂車線はなくなりました
  6. 最近、市町村別人口増加率TOP10にランクインした。
  7. 地元の人がたまに「ひがいも」と略して言う。
  8. ここまでもが松江に入るとは思わんかったなー。

揖屋地区の噂

  1. 揖屋駅前商店街の昔からの住民は、アイパルテ周辺の新築一戸建てに移住してくる勝ち組若年層に嫉妬している。
    • 工場に隣接する戸建分譲地、資産価値は微妙。
    • 地盤が柔らかいからなぁ・・・。
  2. 長男が三菱農機社員なのがステイタス。
    • 同僚の結婚式がヴィラノッツェだと「またあそこか」と言われる。
      • 幹部はもっと飽きてる。
    • 但し07年3月期決算で60億の赤字を出してしまい転落の可能性あり。
    • 今時、農業なんてはやるはずがない。
  3. 揖屋駅の南東には五反田という交差点がある。
    • しかも渋滞の名所。夕方になるとラジオのトラフィックリポートでよく出てくる

出雲郷地区の噂

  1. 住所表記は「あだかえ」。
    • 本来はあだかや。
    • 中心街ではないが人口は揖屋に引けを取らない。
      • 松江に近い地区だし、高速ICがあるからかも。

意東地区の噂

  1. 明治のころにあった意宇郡の東だから意東