もしあのテレビ局が開局していたら

2015年8月22日 (土) 18:03時点における>借音バカによる版 (→‎グローバルニュースネットワーク)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:経過観察 『本来あるはずだったテレビ局がすでに開局していたら』…というテーマ

  • 新規追加は東から順にお願いします。

BS・CS局

World Independent Networks Japan

閉局前にテレビ放送進出を考えていたらしいです。

  1. BS11かTwellVのどちらかは存在しなかった。
    • BS11はデータ放送チャンネルのままだった。
    • もしくはDlifeが存在しなかった。
  2. 経営難のためTwellV以上の通販番組編成になりそう。
  3. これを機にWINJはBSラジオを撤退?
    • 1日1時間ぐらいは環境映像を流す番組が放送されていただろう。
  4. WINJの放送免許が史実と同じく取り消された場合、日本初の放送免許取り消しになったテレビ局となっていたかもしれない。
    • 某掲示板では「そこよりも別の局を取り消すほうが先だろ」という声が聞かれる。
  5. 史実ではBS11かTwellVで放送された番組がここで放送されていた。
    • BS11の深夜アニメの一部が放送されていたかもしれない。
      • 場合によってはBSジャパンの編成から漏れたTXN系の番組がここで放送されていたかもしれない。
  6. それでも放送休止が頻発する。

グローバルニュースネットワーク

  • NHKが検討していたとされる24時間ニュース専門衛星テレビ局
  1. NHKワールドTVは存在しなかった。
    • むしろ「グローバルニュースネットワーク」が改称する形でNHKワールドになっていた。
  2. 近年は「日本政府」寄りの報道が批判を集めていた。
  3. これに触発され現在のNHKでは考えられないようなサービスが多く存在している。
    • 韓国放送公社のようなCS・ケーブル専門チャンネルがあったかも。

北海道・東北

宮城県内のテレビ東京系列局

  1. 社名はテレビ東北。
    • テレビ仙台になったりして。oxとかぶるが
    • 「テレビ宮城」になるかも。
      • テレビ宮城なら『TVM』でありえる。テレビ仙台なら『TVS』でテレビ埼玉とダブるから。
    • TXN東北とか。
      • 当然、東北地方全域が、取材対象エリアとなる。但し、青森県はTVhと分担。(実史では、青森県はTVhが、その他の5県はTXが取材を担当している。)
  2. TXN系の番組の大半がKHBから移行していた。
  3. TVQのように火曜と土曜の夜は野球中継(もちろん楽天戦)をやることが多くなりそう。
    • 2013年9月26日の楽天がリーグ優勝を決めた試合には、急遽中継を組むか?(確か、実史では、民放地上波での全国中継は無かった。NHK総合テレビが東北ローカルで中継したのみ。)
  4. もし東日本大震災発生時にあったらTXN系列の震災報道も色々な意味で変わっていたかも知れない。
    • 16、17日に放送されていたゴールデンタイムのアニメ枠も震災報道の影響でここだけ放送休止になっていたかもしれない。
  5. そして『仙台経済ナビ』なる経済番組と火曜と土曜のゴールデンタイムに楽天戦のナイターが放送されそう。上の方と同じく。ビジネスマンには、重宝されるテレビ局になりそう。
  6. アニヲタからは、深夜アニメの少なさに苦情の電話がありそう。
  7. 東北各地のケーブルテレビにも区域外再送信がされそう。
  8. 開局したが、既存局の反発や経営上の問題から、大念寺山送信所の出力が、(アナログ)10kW、(デジタル)1kW。

rfcテレビ

ラジオ福島(rfc)はテレビ放送開始を目指していたが、もし実現していたら。

  1. 後に福島放送となっていた。
    • ただし略称はrfcのまま。
    • 現実の福島放送は違う局名になっていた。
      • 現実の福島放送の局名が、現在の総務省に一度却下された「福島朝日放送」(略称:FABかABF)で開局。
  2. 福島民報と毎日新聞といった株主の関係から、当然の如くJNN加盟。
    • その後は現実の福島テレビとほぼ変わらず。
      • ネットチェンジの繰り返しがなく最終的にJNN系列に収まる。
      • いや、FNN系列唯一のラテ兼営局になっていた可能性も。
        • その場合、rfcラジオはニッポン放送と仲良くなる。
  3. テレビユー福島(TUF)は勿論未開局。
    • 平成初期に福島なんとか(特産物か地域を象徴するフレーズ)テレビがFNNで開局。
      • 福島ピーチテレビ(FPT)かピーチテレビ福島(PTF)ってか?
        • その名前だと産地に怒られ、そこの局とは絶縁状態になるな。
        • 山形に倣って、『ビーチテレビジョン』(PTV)かな。
    • 福島テレビ(FTV)でいいんじゃない?
    • テレビユー山形テレビユー富山の局名も変わっていたかも。
  4. 福島県はテレビ最後発ではない。
    • 他地方同様皇太子殿下(当時)ご成婚パレードを民放で中継できた可能性がある。
  5. 時系列では1959年rfcテレビ開局系列はKRT(現:TBS)系列数年後には福島放送(FBS・現実の福岡放送は(JOFHより)FHTと名乗っていた。)に改名。
    • 1970年前後に郡山市にテレビ福島が開局系列は九州型トリプルネットであるが民友が読売新聞系もあり日テレ優勢(日テレ45>フジ35>テレ朝20)
    • 1980年代頭に第3局はテレビ朝日系列の福島県民テレビ(現実の福島放送)が郡山市に開局。テレビ福島の編成は日テレ:フジが60:40となり現実の80年代の鹿児島県に近いものとなる。
    • 県民テレビ開局から数年後から遅くとも平成初期に第4局新福島テレビがフジ系列局として開局(民友が読売新聞系であるため。九州のクロスネット解消は番組の人気度より新聞資本が影響していたため。)。
    • むしろ4局化は平成期に完了現実より遅いと思ういや角栄の意向あったから現実並みになりそう。
    • ふくしまFMも史実より早く開局していたはず。
    • 上の記述の福岡放送の略称は、「株式会社福岡放送」からこちらが「KFB」になるんじゃないの。
      • 「UFB」もありそう。
  6. フジテレビの略称が「FTV」となっていた。

株式会社福島テレビ

  • ラジオ福島のテレビ放送開局断念後に予備免許を交付されたが開局できませんでした。
  1. 福島県の資本は入っていなかっただろう。
  2. 系列はJNNだった可能性も。(発起人の中に東北放送の社長が含まれていたため。)
    • なぜか筆頭株主は河北新報になっていた。
      • その場合、河北新報は中日新聞や西日本新聞のように東北各地のテレビ局に出資していた。
    • 河北新報の宮城県外の部数が伸び、名実ともに東北のブロック紙となっていた。
    • 福島県内では、民報か民友のどちらか、もしくは両方の経営が苦しくなっていた。
  3. その後郡山市にもテレビ局が開局。
  4. コールサインはJOMX-TVが割り当てていたかも。その場合、東京メトロポリタンテレビジョンは開局しなかった。
    • 開局はしたと思う。コールサインと局名は違っただろうけど。(TOKYO PX?)

関東

茨城放送テレビ

茨城県内唯一の民放ラジオ局・茨城放送(以下IBS)は、テレビとの兼営を目指していた。
もし仮に、IBSのテレビ放送がすでに実現していたらどうなっていたかを想像してみる。

地デジは10ch
  1. NHK水戸放送局は無かった。
    • 首都圏での『県域デジタル放送』の計画は却下される。
    • 当然これらのキャラも生まれなかった。
    • NHK水戸放送局は存在するが、デジタル総合の県域放送は実現せず。
      • もしくはデジタル完全移行後、宇都宮・前橋と同時に実現。
  2. コレで全都道府県に民放テレビ局が誕生。
    • 栃木が先か…、IBSが先か…。
  3. 他の全国紙との相乗りは避けられない。
    • 捕捉…昔も今も、全国のニュースは朝日新聞提供。
      • この関係から番組制作や報道取材などでテレビ朝日グループが協力し、実質テレ朝の第2放送局となっていた。
    • 読売新聞と産経新聞が何か言い出すかも。
    • もしくは、の一声にによって現体制のままで開局準備を遂行。
  4. ラジオはネットワークに加盟する時期が数年早まる。
  5. 放送エリアをいわき周辺まで拡大して常磐放送テレビに改名しそう。
  6. 鹿島アントラーズ関連の番組が放送されていた。
    • 水戸ホーリーホックも忘れるなよ。
    • 鹿島も水戸も試合の中継や応援番組も平等に放送してるような気がする。テレ玉の浦和と大宮の関係のような感じで。
      • ただし両チームの人気、あとJ1とJ2の差を考えると流石に鹿島が優先かな(応援番組が鹿島は30分、水戸は15分とか)
  7. 地元のニュースに苦しむことも無かった。
  8. 日立製作所が出資していた。
    • そうなれば、IBSテレビで「日立製作所」提供の天気予報で「♪この~木、何の木、木になる木…」の歌をバックに予報が流れていそう。
  9. 地デジのキーIDは関東では使われていない10。
    • MX以外の局同様3かもしれない。
  10. 他の北関東のUHF局同様アニメをあまり放送しない局となるのだろうか。
    • そんなことしたら、県北のアニヲタが「何のための独立局だ」と言い出すし、とちテレや群テレみたく経営が危なくなる。
      • そして、IBSは経営破綻・・・。
  11. ラテ兼営のKBSGBSと仲良くしそう。
  12. 「5いっしょ3ちゃんねる」ではなく「仲6つまじ(睦まじ)3ちゃんねる」とかになっていた。
    • 平日23時の同時ネットの編成枠はどうなっていただろう…。
    • まて、IBSが地デジ3chとなれば、ありうるが、上にある「IBS 10ch」なら「仲6つまじ(睦まじ)3ちゃんねる」は、成立しないはずだ。
    • 23時は土曜を担当していただろう。
  13. アニメをたくさん放送したら、県央・県北だけでなく、いわきのアニオタも喜ぶ。
  14. 「おもしローカル」のキャッチコピーはテレビでも使用。
  15. TBSのラテ分化により、関東唯一のラテ兼営局に。
  16. 群馬と栃木の局同様MXと同時ネットで偽物語やFate/Zeroなどを放送してた。
  17. 声優兼歌手である中島愛の冠番組をどこかの時間帯(UHFアニメをたくさん放送していそうな深夜あたりが有力)で放送していた(ちなみに彼女は茨城県出身)。
  18. ガールズ&パンツァーを半年遅れぐらいで放送していた。
    • 大洗町での町おこしはガルパン放送効果でさらに盛り上がっていたに違いない。
  19. 昼間の時代劇の再放送は水戸黄門が多く放送されていた。
  20. 場合によってはとちぎテレビが代わりに開局していなかった可能性もあったかも。
  21. 「水曜どうでしょう」や「探偵!ナイトスクープ」といった番組も放送されていたはず。
  22. もし開局したとしても古河あたりの県西ではMXやテレ玉、取手あたりの県南ではチバテレにアンテナを向ける家庭が多くなりあまり見てもらえない、という事態になっていた可能性も…
  23. 「たかじんのそこまで言って委員会」という番組も関東で唯一放送されていたかもしれない。
開局時期
  • 1970年代
  1. 群馬テレビ・千葉テレビ・テレビ埼玉のいずれかがこの時点で開局していなかったかも。
  • 1980年代
  1. 大胆にも筑波山に送信所をつくる。
    • おかげで、栃木県民(南部)からは重宝される。
    • 十数年後、とちぎテレビに嫌われる。
  2. 科学万博に間に合う。
    • 特別番組を制作する。
  • 1990年代・前半
  1. 筑波山に送信所を作るか、加波山にあるNHKのFM送信所を利用するかで、局内の意見が分かれる。
  • 1990年代・後半
  1. 不景気の最中、あまり必要経費をかけられないこともあり、加波山にあるNHKのFM送信所を利用。
    • 高出力で電波を出したら、郵政省からのクレームが来た。
  • 2000年代
  1. 21世紀初のテレビ局になってた。
  2. 地デジのみでの開局。
  • 2010年代
  1. 防災で大いに役立っていた。
  2. 『未来へ…被災地・千葉の半年』(千葉テレビ製作)がここでも放送されていた
    • または、茨城放送単独の震災関連番組を放送するか、千葉テレビとの共同制作番組を放送する。
    • そして、(実史で2015年1月17日に放送された)サンテレビ制作のドラマ『神戸在住』みたいに東名阪地域の独立局と、それ以外に大地震の被害を受けた地域のテレビ局でも放送される。

ジャパンキャピタルテレビ

  • 東京都の独立U局として開局を目指すも、TOKYO MXに敗れた。
  1. 略称はJCTか?
  2. でもその後の歴史はMXのそれとあまり変わらない。
    • ニュース中心の編成には、ならなかったかもしれない。
      • 最初から深夜アニメの放送に積極的になっていたかもしれない。
  3. リモコンの番号は9ではなく3になっていたかもしれない。
  4. 首都圏ネット4を脱退しなかったかもしれない。
    • その場合、ハピモ(千葉テレビ制作)、ありがとッ! (テレビ神奈川)、ごごたま (テレビ埼玉)が放送されていた。

中部

静岡県内のテレビ東京系列局

  1. 社名は新静岡テレビ。
  2. アニメ不毛の地を返上するためアニメを大量に放送。
    • アニメ事情が関東よりも良くなったりして。
    • それでもアニオタからは深夜アニメの少なさに(ry
  3. 浜松に本社をよこせという要求がなされる。
  4. デジタル化後に開局。
  5. そして局名は、『テレビ浜松』(TSH)で。
  6. 静岡には静岡支社が置かれるか静岡放送センターが置かれるかになる。
  7. サッカーに関する番組が数多く放送されていた。
  8. ポケモンとナルトがSBSからネット移行していた。

福井文化テレビジョン

  • 知らない人はWikipediaで確認しよう。
全般
  1. 福井県内のケーブルテレビの普及率が現実より低かった。
    • もしかしたらアナログ放送終了を気にせずに済んでいたかも。
  2. FBCのリモコンキーは7ではなく4となっていた。
    • 下記のこともあるから、5の可能性も・・・
  3. 学力がいくらか低下していた。
  4. バブルが崩壊していなければ実現していた可能性もある。
JNNの場合
  1. TBSの番組に困ることはなかった。
    • 現実の福井2局で放送されているTBSの番組はごくわずか。
  2. そうなれば、2ちゃんねるで「日本海側の地方で唯一TBSが見られない秋田県」の書き込みがされた。
  3. FBCではTBSの番組が減る分テレ朝の番組が増えていた。
    • あと、テレ東の番組も。
  4. 3分クッキングがNTV版からCBC版へ変更されていた可能性も?
ANNの場合
  1. FBCがANNから脱退していた。
    • そのため、「スッキリ!」や「ウェークアップぷらす」、さらに「いつみても波瀾万丈」が放送される。
    • TBSの番組が多くなる。
    • 24時間テレビもフルネット。
    • 土曜21.22時台の番組も日テレ系になるので(現在この時間帯は、テレ朝系の番組を放送中)、地元の嵐ファンの悲劇も解消されていたかもしれない。
  2. 現実の秋田と似た編成になる。
    • そのため、FBCは非マストバイ局のまま。
      • この場合、NNSマストバイ局である石川KTK・名古屋CTV・大阪ytvを見ようとする視聴者は現状通りいる。
  3. 局名が「福井朝日放送(略称FAB)」となっていた。
    • または、rfcがラテ兼営となり、実史の福島放送が「福島朝日放送」となった場合は、略称がABFとなった。それか、「福井県民テレビ」となり、略称がFKTとなった。
    • 案外、「福井文化放送(テレビ)」のままテレ朝系という路線もあったかも(「長崎文化放送」のケースがあるため)。
    • その一方でHABは「北陸朝日放送」から「石川朝日放送」に改名していた。
  4. 「探偵!ナイトスクープ」は同時ネットしていただろう。
  5. 現実でいう秋田のような編成になっていた。
  6. 『スーパー戦隊シリーズ』がFTBから、『平成仮面ライダーシリーズ』がFBCからそれぞれ移行していた。
テレビ東京系の場合
  1. 北陸地区初のテレビ東京系列局となっていた。
    • 福井県民の自慢になっていた。
  2. BSジャパンを視聴する世帯が減っていた。
  3. 1993年10月1日までに開局にこぎつけていたら、最終予選での「ドーハの悲劇」が生ネットされていた。
  4. 「民放七不思議」の一つに数えられていた。
    • Chakuwikiでも記事の多くが「なぜテレ東は福井に開局させたのか」という点に割かれていた。
  5. ここここの住民にどう思われたか分かったものではない。
  6. 局名が「テレビ福井」または「テレビ北陸」になっていた。
NNN・NNSの場合
  1. FBCがNNNとNNSから離脱し、テレビ朝日系に1本化していた
    • 地デジのリモコンキー7でもなく4でもなく、5になっていた
  2. 局名は「福井読売テレビ(略称:FYT)」へ。
独立UHFの場合
  1. 北陸地区初の独立局となっていた。
  2. かつてのMXみたく、ニュース中心の編成になっていた。
    • 一方でUHFアニメはごくわずかしか放送されていなかったかもしれない。

開局があの時期だったら

1960年代の場合
  1. JNN系列局として開局。
    • FBCは平成初期からNNN・FNS・ANNのトリプルネットに。
  2. 福井テレビは開局しなかった。
1970年代の場合
  1. 60年代と変わらず(ただし、2.の「福井テレビは開局しなかった」は別)。
1980年代の場合
  1. ANN系列局として開局していただろう。
    • そのため、FBCがANNから脱退していた。
  2. 史実以上にANN系列局の開局ラッシュが行われていた。
2000年代の場合
  1. 21世紀に入って初めて開局していたテレビ局になっていた。

中国・四国

山陰朝日放送

全般的
  1. 相互乗り入れ後の初の新規開局
  2. 略称はSAB
  3. BSSでモーニングeyeが放送開始される。はなまるマーケットは番組開始当初から放送
  4. 「スーパー戦隊シリーズ」がNKT(1989年までの放送局)から移行していた。
平成初期に開局していた場合
  1. アナログチャンネルは松江32ch(NHK米子中継局は28ch)、鳥取20ch、浜田56ch、倉吉60chなど
    • 地デジでは5ch
    • アナログ時代は全エリア的に7にプリセットする世帯が多かった。
  2. アナログ末期の中継局は先発局の7割程度
    • 地デジでは先発局とほぼ同水準

ニュー徳島放送

  • 知らない人はWikipediaで確認しよう。
  1. 東部の人々は在阪局に依存するが、西部の人々にとっては重宝される。
    • でも、西部では高々と岡山・香川局用のアンテナが…
  2. JRT同様、徳島県民から独立U局扱いにされる。
  3. 地デジ化と同時に徳島では開局ラッシュが進む。
  4. 第二の福井県、宮崎県状態になる。
    • それよりも山梨のような状態になってるかも。
  5. 仮にTBS系列だったら、あいテレビに釣られて『あわテレビ』に改名していそうだ。
  6. 「スーパーモーニング」が当局で放送され、山陰放送や宮崎放送と同様、「朝ずばッ!」が8時27分で飛び降りされる。
    • 山梨放送や高知放送のテレビ欄を見る限りそれはないと思う。(どうやら老舗局に押し付けているようだ。)
  7. 現実に放送の四国放送(JRT)の朝ローカル番組「あさ6・30」と「おはようとくしま」が、「ズームインSUPER」ネット開始時に5時台から6時30分までの放送となる。これにより、現実1部のみのネットが、かつての読売テレビと同様に2部のみのネットとなる。
  8. 香川の民放が岡山の民放との相互乗り入れがなかった場合、徳島との相互乗り入れもあり得た。
  9. 80年代に局名が「テレビ徳島」に変えられた。
  10. スーパー戦隊シリーズ(2009年5月時点では、侍戦隊シンケンジャー)がネットされていた。
    • あと、メタルヒーローシリーズ→平成仮面ライダーシリーズも。
  11. 入る系列次第で入れ替わりにCATVで見れなくなる局が出ることに。(徳島でのytvの状況みたいに)
    • なので視聴者が困惑しかねない。(特にアニヲタ)
  12. 絶対ありえなかっただろうけどTXNで開局してほしかった。香川2局目ANN愛媛2局目FNN高知2局目JNNだから。
  13. アナログ40ch
    • アナログ時代徳島市内では5にプリセットする世帯が多かった。
  14. これもあり得ないと思うが、仮に本免許取得期限の延長が認められ、その期限内に会社を設立できていたら、予備免許失効という最悪の事態は回避できていただろう。
  15. オープンネットの四国放送に対抗して当局はサガテレビのように系列外の番組は少数に留まっていた。

あの時期に開局していたら

1970年代に開局していたら
  1. 徳島地区は、(遅くとも)1990年代後半には4局化していた。
    • 在阪局が容易に受信できる状況では、徳島4局化は考えにくいと思う。(高知・青森・大分などでも3局止まりなので。)
      • そしたら、高知がANN空白区だったら、徳島はJNN空白区になっていた?
    • 経済規模や受信状況につきに多くとも3局
  2. 送信所の整備状況はJRT並に送信所が整備されていたのでNHKしか受信できない地域を除けば受信できない地域は少ない。
1980年代に開局していたら
  1. フジテレビ系として開局していただろう。
    • 局名は同じFNNの「テレビ新広島」にならって「テレビ新徳島」に。
  2. ひょっとしたら、鳴門市に本社と演奏所が置かれていたかも。
平成新局として開局していたら
  1. TVhみたく、徳島県全体で視聴できないという事態に追い込まれてたかも。
    • 当然、中継局もJRTより少ない。
      • いや徳島県の面積的・地形的にTVhほどにはならず都市部に中心に設置するから僻地でかつ小規模中継局から受信する状況でない限りはカバーしていただろう。
  2. 史実でいうところの琉球朝日放送みたく、四国放送との1局2波体制で開局していた。
最近開局していたら
  1. 東京メトロポリタンテレビジョン系列局として開局していただろう。
    • 独立局の「系列」?
  2. JRT同様、ニュースなどは、自局製作であろう。

あの系列局で開局していたら

JNN系列編
  1. 局名は同じJNN系列局の「テレビ高知」に釣られて「テレビ徳島」になっていた。
  2. 「パナソニック ドラマシアター」がJRTから移行していた。
    • なので、JRTでも素直に「黒バラ」と「ガキ使」を同時ネットさせていた。
      • 「ほんわかテレビ」の同時ネットだったと思う。
    • 「日立 世界ふしぎ発見!」もJRTから移行していた。
    • 『よしもと新喜劇』も、やはりJRTから移行。
FNS系列編
  1. 関西や徳島でも「ネプリーグ」や「ペケ×ポン」が同時ネットで見れていた。
    • 『トリコ』や『ONE PIECE』も同様。
  2. 80年代開局のケース同様、鳴門市に本社と演奏所が置かれていた。
  3. 局名は同じFNS系列局の「テレビ新広島」に釣られて「テレビ新徳島」になっていた。
  4. 「ライオンのごきげんよう」がJRTから移行していた。
ANN系列編
  1. 『スーパー戦隊シリーズ』や『平成仮面ライダーシリーズ』、『新婚さんいらっしゃい!』がJRTから移行していた。
  2. おそらく局名は同じANN系列局の「愛媛朝日テレビ」に釣られて「徳島朝日テレビ」になっていた。
  3. それでも高知県では(以下略)。
    • ABCではなく、テレ朝が支局を置いていたかもしれない。
TXN系列編
  1. 局名は同じTXN系列局の「テレビせとうち」に釣られて「テレビとくしま」になっていた。
  2. 『ポケットモンスター』シリーズや『開運!なんでも鑑定団』がJRTから移行していた。
  3. 徳島県民だけではなく、愛媛県民や和歌山県民からは割と重宝されていた。

愛媛・6局目の民放

愛媛びんびんテレビ

  1. テレビ東京系列で広島県より、先に愛媛県が開局する予定だった。
    • で、広島では南向きの高感度のアンテナをつけることに。(伊予市行道山から5~10kWだし)
    • 実際に1997年にテレビ東京が社屋完成の上、開局準備を行なっていたが、総務省から電波の許可申請が出来なかった。
      • 現在は、民間企業が利用している。
      • どこにできる予定だったんだろう。
  2. 6局目?5局目じゃなくて?
    • NHKも含めて6局でしょう。(総合と教育は1つのNHKで数えた場合)
  3. というか、南西や福井文化はオーソドックスだし計画名実在だからわかるが、ぴんぴんテレビなんて名前を考えるのは誰?
    • 愛媛テレビのほうがよかった気がする。EBCとかぶるが。ほかには西四国テレビとかもいいかも。
    • テレ東系はほぼ全て「テレビ○○」なので「テレビ松山」もありうる。
    • TXN松山とか。
  4. この放送局を機にTXN大量開局時代が幕開けする。
    • テレビみちのく(宮城)、テレビ越後(新潟)、テレビ東海道(静岡)、テレビ中国(広島)といった感じになる。
    • そのような放送局が開局し、境遇が同じようなFM愛媛と急接近。
      • 同時にEBCとの関係も・・・
  5. 1県で5局をそろえたため愛媛県民は東の県民を馬鹿にしていた。
  6. ネタじゃなくマジでもつのか?こんな時代に。
    • あいテレビも危ない。
  7. それでも深夜アニメの数が少ないのは相変わらず。

九州

佐賀・2局目の民放

佐賀には2局目の周波数が割り当てられていたそうです。もし2局目が無事開局していたら。

  1. 系列は日本テレビ系列かテレビ朝日系列。
    • TBS系列は県内の大部分でRKKが見られるため、実現の可能性はほとんど無し。
    • そんな事言ったら日テレも福岡放送が全域で見えるぞ。まぁ全国NNN制覇のため自己満足で設立しそう。
      • 南西放送が開局していたらNNNは47都道府県全てに系列をそろえていた。
    • 県内に系列局のあるFNNもTNCがほぼ全域で見れるようだが…
  2. テレビ朝日系列なら、「やじうま」を福岡で見ようとする人から重宝される。
    • そしてKBCでホークス戦を放送中に、当局ではEX系の番組を放送し、アンチホークスの連中がそちらを視聴する。
    • それでも、「アサデス。九州・山口」「ドォーモ」「るり色の砂時計」などのKBC制作ブロックネット番組は当然のようにネット。
    • 『ワイド!スクランブル』は、10時30分からのフルネット。『サンデースクランブル』もフルネットで放送。
  3. 日本テレビ系列なら、3分クッキングも佐賀で放送。ただし福岡や長崎と内容が被るため、あまり重宝されないかも。
    • 福岡や長崎の「3分クッキング」がNTVバージョンからCBCバージョンに変更され、ネット局も現実のFBSから+rkb(福岡)、KTN→NIBからNBC(長崎)にネット局が変更される。
    • それか、ミヤギテレビや中京テレビの様にNNN昼ニュースのローカル枠を11:55まで放送。
  4. テレビ東京系列にして、福岡のTVQの代わりになっていた可能性もあるかも。
    • そしてTVQの本社が北九州市に設置され、かつて存在した西部毎日テレビジョン(RKB毎日放送の前身)の様な体制になる。
  5. 佐賀と長崎で2県1波計画が浮上した可能性も(NIB開局は佐賀2局目の周波数が返上されたことで、それが長崎に回ってきたため)。
    • KTNは日本テレビ系列にネットチェンジし、佐賀2局目はテレビ朝日系列となる(局名はSAB佐賀放送?)。これでNBC→TBS、KTN→NTV・STS→CX・SAB→EXとなり4局体制が完成。
      • KTNではなくSTSがNNNへネットチェンジした可能性もある。
    • NBCラジオ佐賀はテレビも併設。
      • その場合、系列はたぶんEX系。
  6. 局名は、ANNなら「佐賀朝日放送」。NNNなら「佐賀読売テレビ」。
  7. 長崎国際テレビは開局しなかった。
    • 佐賀・2局目の民放がNNNだったら話は別。
      • それは違う、佐賀第2民放開局が事実上頓挫した事で、佐賀第2民放に割り当てられた周波数が長崎第4民放(実史の長崎国際テレビ)に割り当てされた。だから、佐賀第2民放が開局したら長崎国際テレビは開局してないという事だ。
  8. 独立UHF局ならサンテレビと間違われる人が多くなりそう。

宮崎・3局目の民放

宮崎には3局目の周波数が割り当てられていたそうです。もし3局目が無事開局していたら。

  1. たぶん宮崎の3局目は日本テレビ系列。
    • もしそうなら、UMKから日テレの番組がた消えて、テレビ朝日の番組が少し多くなっていたかも。
      • これでフジ・日テレの夜の番組の遅れネットも無くなった。
      • MステもUMKで深夜に放送されていたかも。
    • ズームインも晴れて宮崎で見ることができた。
      • 24時間テレビも全てフルネットで放送されていた。
      • おもいっきりテレビやミヤネ屋も見れた。
      • 「ミヤネ屋」で、宮根と丸岡いずみとのやりとりも視られた。
    • 宮崎の巨人ファンが現実よりもっと多かった。
      • 宮崎は巨人軍のキャンプ地だから、ニュースでも巨人関連が大らかに取り上げられていた。
      • 毎年2月の巨人キャンプイン報道ではNNN夜のスポーツ番組での特設スタジオが、UMKから宮崎第3民放に変更された。
      • そしてFNN夜のスポーツ番組(実史の「すぽると」)は、UMKのスタジオから顔出しで放送される。(実史では裏送りで放送されている。)
    • スッキリは放送され、スーパーモーニングはMRTのまま。
      • 山陰の日本海テレビと同じく、マストバイ局となっていた。
      • おそらくスパモニがUMKに移ってねじれがなくなり、MRTではなまるマーケット開始。その代わりとくダネ打ち切り。
        • MRTでは2009年4月からはなまるマーケット開始。そしてUMKのとくダネ打ち切り話も浮上。
    • 名探偵コナンのスペシャルも放送されていた。
      • ブラックジャックやヤッターマンも放送されていた。
    • デジタルのキーは日テレと同じ4。
  2. テレビ宮崎は現実ほど酷い番組構成ではなかった。
    • それでも福井放送並みに番組構成は酷かった。
    • テレビ朝日の番組は消えないから、「月曜ワイド劇場」と「相棒」はそのままだ。
      • そして、漁夫の利で新局の「今夜はシャンパリーノ」と「オジサンズ11」は30%を超える高視聴率番組になっていた。
        • 1990年代後半に視聴率戦略からプライムタイム金曜の19:00~21:00以外フジと同時放送組変わり、月ワイは土曜夕方に移動土ワイとなる。テレ朝水9は平日夕方に枠移動する。先に述べた金曜はテレ朝と同時放送。
          • そうなった場合は金曜22時から「相棒」(水曜21時の刑事ドラマ枠)を放送かな?
  3. 宮崎も晴れて視聴率調査の対象地域に。
    • 年に数回ある「露骨な特番編成」がほとんど無くなる。
    • 視聴率調査での「その他」が、ほぼKKBのことになる。
  4. 東国原知事は過労で倒れていたかも。
    • 尚、東国原知事は、選挙公約に情報格差是正を謳っている為、アナログテレビ放送廃止後の2011年7月25日以降、宮崎第3民放の開局が実現するかも…。
      • 但し、東国原知事が再選すればの話だが?
      • この秋にもやるであろう「衆議員議員選挙」に出馬したらどうなるのか?
      • 別にそう考えてるのは東国原だけでは無いとおもうが
  5. 宮崎第3民放テレビ局の局名は、宮崎フェニックステレビ(略称:MFT)。
    • 失礼しました、宮崎フェニックステレビの略称は、MFTではなくMPTでした。
      • もしくはMRTとの混同をさけるためにPHTかPHMになっていたかも。
    • フェニックスをモチーフにしたマスコットキャラも誕生していた。
      • ここのマスコットはそうなんですが。
        • NHKは植物なので日テレ系は鳥をモチーフに。名称も違う方向で考える。
    • 日テレ系の中で浮きそう…
    • 「宮崎讀賣テレビ(MYT)」じゃだめでつか?
    • 小説『死都日本』にも登場した「宮崎県民テレビ」という局名もありうる。
  6. スーパー戦隊シリーズがMRTからネット移行されてたかも。
    • 平成仮面ライダーもか?
      • そーいうことになりますね。
  7. UMKで放送されていないフジの番組は全て放送されるだろう。
  8. 九州で平成新局を3つも抱えることになるので、現実のKBCのようにFBSのブロックネット番組が増える。

あの系列局で開局していたら

日本テレビ系列局(NNN・NNS)
  1. 上記に書かれていることが現実化していた。
テレビ朝日系列局(ANN)
  1. 「スーパー戦隊シリーズ」や「平成仮面ライダーシリーズ」がMRTからネット移行していた。
  2. UMKがANNから脱退していた。
    • 月9ドラマや「SMAPxSMAP」、火10ドラマ(関西テレビ制作)も同時ネットに。
  3. 局名は「宮崎朝日放送(MAB)」が有力だろう。

南西放送

もし南西放送が開局していたら

関連項目

もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら