ベタな○曜日の法則

2017年6月18日 (日) 14:06時点における>Tc79929による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:半保護

月曜日

  1. 曜日の中で、最もマイナスイメージを持たれやすい。
  2. 振替休日・ハッピーマンデーのせいで学校では授業が潰れやすく、割を食いやすい。
    • なので係や委員会の分担の時は月曜日枠が人気である。
    • ハッピーマンデーとはいうが、正直体育の日のハッピーマンデー適用はおかしいと思う。
    • 振り替えの授業変更があるのは大体ここかここ
    • 一部の学校は普通なら6限授業のところ7限授業を月曜に置く。
    • 大学などは同じ学期内で月曜の授業が何度も潰れる上、振り替え授業もそう多くは出来ない場合が多く、私学などはハッピーマンデーでも授業日にしている事が多い。正直なところ、意味なしである。
      • むしろアンハッピーマンデーじゃない方がちゃんと休みにしてくれる。
  3. ジャンプの発売日なのでファンは楽しみ。
    • 男性週刊誌の発売が多い曜日でもある。週刊ポスト・週刊現代・週刊大衆・週刊プレイボーイ…。
  4. 特に若い女性は月9を見て今週も頑張ろうって気分になる。
    • 中高年男性は水戸黄門に代わる。
    • 若い男子学生は深夜954kHzにダイヤルを合わせる。
  5. 1日が凄く長く感じる。
    • なかなか仕事が終わらない…。
    • ある意味「リハビリ」に一日が費やされる。
  6. 道路がやたらに混雑する。
  7. プロ野球、お休み。
    • かつてはパ・リーグのみ月曜日に試合があった。
      • その為、代わりに木曜日が休みだった。
      • 「サラリーマンデー」とかいうキャッチフレーズがあったな。
  8. 市場で糸と麻を買う。
    • それは日曜日。月曜日はお風呂を焚く日だ。
      • それはいいとして、風呂に入るのは火曜日でいいのか?
        • 月曜23時台に風呂を焚けば、入る頃にはもう火曜。
  9. 関西では彼らの曜日になりつつある。
    • 但し木曜&土曜程ではない。
  10. 博物館、お休みの所が多い。
    • 博物館どころか、大体の公共施設(図書館とか)もそうだと思うが。
      • 祝日の場合は火曜が休館になることが多い。
  11. 海外ボクシングファンにとってはこの日が一番楽しみ。
  12. 朝からみんな機嫌が悪く、下手すりゃ暴動(大喧嘩)勃発。
  13. 人身事故で電車が遅延する可能性が最も多い。
  14. 自動車ディーラー、お休み。
    • 最近は火曜日が多い。
    • 水曜日のところもある。
    • そもそも、ディーラーの定休日の設定は運営会社の自由である。かつては日曜日が定休日だった。
    • 最近だとハッピーマンデーの影響からか、月曜定休に代わり、火曜や水曜を定休にするところが多くなった。
      • 中には年中無休のところもある。
    • 床屋も同様。
  15. サービス業なんかでは、忙しい日が1日増えるため、振替休日が恨めしい。
  16. 日曜に仕事していた場合、ニュース番組での「1週間、頑張りましょう」という言葉にムカッときてしまう。
    • 日曜日に仕事している人のことも考えて欲しいよね。
      • そもそも、メディアはそういう人をスルーしている。
        • なお、そのメディア自体は「日曜日に仕事している人」だ。
  17. 新聞の休刊日にされやすい。
    • 前日の新聞朝刊の最終ページがテレビ欄でなく広告になっていたら要注意。
      • 全面広告になっていて、たいてい通販系。
    • 配達されていると思い込み、郵便受け(新聞配達袋)を見て、新聞がなかった時のがっかり感/やられた感は、けっこう引きずる。
  18. SMAPファンはこの日が楽しみ。
    • ネプチューンファンもこの日が楽しみ。
  19. 志村けんファンはこの日が楽しみだった。
    • ♪月曜日はウンジャラゲ~
      • 因みに「ウンジャラゲ」は「うんざりだ」に由来する。正に1.に書かれていることを象徴している。
  20. かつて(2009年3月まで)は名探偵コナンファンにとって一番楽しみな曜日でもあった。
  21. テレビ東京系列のある地域の場合はしまじろうファンにとって一番楽しみな曜日。
    • 因みに沖縄県島根県鳥取県もそう。
      • BS11が見れれば全国的に。
        • 2015年4月、放送日時の移動により、それも過去の話になった。
  22. 夜ふかしをする日
  23. 荻昌弘さんのことも、思い出してあげてください・・・・・。
  24. 宮崎県民は地元が民放2局であることを最も痛感する日である(夜9時から2局両方でサスペンスドラマ…)

火曜日

  1. 最近はここを定休日にする個人商店が多くなった。
    • なぜ火曜日なの?
      • 火の車になるから敢えて忌避しているとか。
      • 土曜日を週の始まりと考えれば真ん中になるからとか。
      • ハッピーマンデーの影響で土日月が書き入れ時になるからだとか。
    • チェーン店でない飲食店も同様。
  2. 理髪店は休みのとこが多い。
    • 地域性があり、月曜日が主流というところも。
      • 床屋(理髪店)は月曜がお休みで、美容院(パーマ屋)は火曜がお休み。
        • これをねらって、高校の通信制の中には、この曜日を登校日にするところが多い。
        • 美容院が火曜休みなのは関東くらい。ほかの地域は月曜が多い。
      • 戦後の電力不足の時期に休電日があったから。休電日が廃止された後は適正化規定として過当競争を避けるため定休日は各地域ごとの理容組合への加入の取り決めとして定められた。
  3. ハッピーマンデーのため、病院や銀行が混雑する。
  4. 2時間ドラマがなくなって寂しいと感じる人はそれなりにいるはずだ。
    • 細木数子の「ズバリ言うわよ!」も同様。
    • フジテレビのカスペも。
  5. 週刊女性、女性自身の発売日。
    • FLASHも。
    • 唯一のパソコン週刊誌『週刊アスキー』も。
      • 休刊になりました。
  6. 昔は歌番組が多かったような気がする、って気のせい?
    • 「火曜曲!」なる番組まで登場してしまいました。
      • その「火曜曲!」も2013年秋に終了した・・・。
    • NHK歌謡コンサートも火曜日放送。
  7. 月曜日が休みだったにもかかわらず、間違えて月曜日の時間割で教科書類を持って行ってしまい大慌て。
  8. 昔はここを定休日とするスーパーや百貨店が多かった気がするが?
    • ジャスコは水曜日が定休日だった。
      • ダイエーも。
    • 規模が大きい店舗では大店法で週1の定休日が義務付けられたため。定休日の設定は運営会社の自由。
  9. スーパーでは特売デーがあることが多い。
  10. ドリフファンにとってはこの日が楽しみだった。
    • ド、ド、ドリフの大爆笑~♪
  11. いまや開運!なんでも鑑定団ファンが楽しみとしている曜日になっている。
  12. アメリカの選挙はたいていこの日に行われる。
    • 昔は投票所に行くのにも時間がかかったため日曜の礼拝や水曜の市場に影響を及ぼさない日として選ばれたらしい。

水曜日

  1. ドイツ語を習うとここで混乱する。
    • 何タークだったっけ?って思ってしまう。(Mittwoch)
      • 週の真ん中、という意味らしい。(英語でのMIDDLE+WEEK?)
  2. いわゆるレディースデーはだいたいこの日。
  3. 「あ~、やっと1週間の中間地点か~」と、嬉しいやら悲しいやら。
    • 『夕焼けニャンニャン』ファンは、水曜日を「真ん中もっこり」と呼ぶ。
  4. 企業とかでは定時退社日に指定されていることが多い。
    • 5時台になると交通量が増加する。
  5. この曜日が祝日だとちょっと嬉しい。
    • 2日仕事に行くだけで休めるから。
    • むしろ中途半端な気がするんだが。
      • 実際に中途半端な為、工場なんかでは出勤日にして他の日にまとめて休業日にする。
  6. マガジンサンデーが発売される。
    • 水曜日の発売でも、1~2ヶ月に一度の割合で遅れて木・金曜日に発売になることもある。
      • どこの話?
        • (九州の場合)08年頃になって(木・金曜日の発売から)ようやく水曜日に発売されるようになったものの、それでもたまに遅れることがある。
        • 「たまに」といっていいレベルじゃない。このところ3~4回に1回は遅れてるような気もする。
    • 実質「週刊少年ウェンズデー」。
  7. CDシングル・アルバムの発売日は大抵この曜日。
    • が、火曜日には既に店に並んでいる。音楽業界もそれを奨励しているらしい(オリコンチャートの都合)。
      • それ、都心とかのことでは?地方で前日に発売するところなど見たことないけど…?
        • 火曜朝には店着して普通に販売してますよ(北関東)
      • フライングゲット~僕は一足先に~♪
      • このアイドルグループの発売日には他アーティストの新曲は売れ残っている。
    • それは日本での場合。海外では金曜日がデフォだが、日本でも金曜日に移行する予定。
  8. 開業医なんかだとこの日が定休日。
    • 午前診療・午後休診なども
      • でも最近では帰宅者への配慮からか、午前休診・午後診察のところもある。
      • 診療日のところでは逆に診療時間が長いところもある。
        • その分、木曜日が休診。
    • 「その水曜休診の日にはね、毎週会計士さんが来るの」(横浜市内の個人開業医:談)
    • 心療内科はこの曜日を休診日にすることが多い。
    • 午後休診の分を往診や手術日、大病院での診察に充てていることもある。
    • 単に患者の来院数が少ないことが理由の1つだったりする。
    • 所属する学会との兼ね合いもある。
  9. 平日にJリーグの試合が組まれる場合は基本的にこの日。
    • ナビスコ杯やACL、代表戦もこの日が多い。
  10. 夜になるとなぜか大泉洋がぼやいている
  11. 中小の不動産屋と保険屋はたいてい休み。
    • 自動車ディーラーも。週の中間なので都合がいいという説と「水に流れる」から忌避している説があるらしい。
      • 個人経営の飲食店も同様。
  12. この番組のファンにとっては爆笑問題のイメージが強い。
  13. 杉下さんの日
    • ただし秋冬限定。
  14. 学校では、この日だけ4時間や5時間になることも多い。
    • 土曜を休みにした影響で、しっかり6時間やることも多くなった。
  15. TV雑誌の発売日。
  16. かつて水曜夜7時といえばドラゴンボールシリーズだった。
    • その少し前の時代、水曜夜7時半から「うる星やつら」(81-86年)「めぞん一刻」(86-88年)と続いた約7年間も懐かしい。
    • 1980年代半ば位まで、日テレ系の映画番組といえば「水曜ロードショー」(解説:水野晴郎)だった(後に「金曜」に枠移動)。
    • あと、アラレちゃんも。
  17. 学校や大学ではこの曜日に週替わりで各種委員会や会議が入っていることが多い。
  18. 2000年代半ば~2010年代初頭は「ヘキサゴンII」→「はねるのトびら」と続けて見るのが楽しみな人も多かった。
  19. 1980年代までは、百貨店やスーパーマーケット、ショッピングセンターなどの商業施設はこの日を定休日にすることが多かった。
  20. ソウルの日本大使館前でデモが行われる。

木曜日

  1. 英語だと一番言いにくいと思う。
    • しかも綴りも難しい。
    • 中1の最初の方で「木刀、腰に差~すday(Thursday)」と覚えさせられた。でも結局綴りはよく間違えていた。
    • 火曜日(Tuesday)とよく間違う。
  2. 週刊文春・新潮のゴシップに芸能人・政治家ともに金曜まで戦々恐々。
  3. PS3・Xbox360などのゲームソフトもほとんどが木曜日に発売される。
    • ゲームによっては、例外的に木曜日以外に発売されることもある。
      • 例:ドラゴンクエストIX 星空の守り人→2009/07/11(土)発売、モンスターハンター3(トライ)→2009/08/01(土)発売…のように、土曜日(または特定の日にち)に発売されることもある
  4. 女性セブンの発売日。
    • 新聞の広告は必ず読む。
  5. 深夜アニメファン御用達。
    • 35年以上前なら木曜夜と言えば19:30から「ケンちゃんシリーズ」が定番だった。
    • テレビ東京(当時は東京12チャンネル)の「木曜洋画劇場」では、時々『アマゾネス』シリーズなど、わりかしエロチックな映画(局部モザイク入り)なんかを放送していたので、子ども心にドキドキした記憶あり。
    • 木曜日といえば『渡る世間は鬼ばかり』もお忘れなく。
      • 『クイズ$ミリオネア』と『いきなり!黄金伝説』は?
    • 25年以上前ならザ・ベストテンが始まるのを楽しみにしていたファンも多くいただろう。
    • TBS木曜深夜枠、ノイタミナアニメイズム(2015年3月まで)など長年続く深夜アニメ枠も多い。
  6. 病院の休みが多い日。
    • 歯医者さんは9割以上がこの日に休む。
    • 午後休診も多い。
    • 学会が開催される日が木曜日に多いため、参加しなければならないかららしい。
    • ちなみに医師会では休診日を定めていない。
      • 暗黙の了解ですね。わかります。
      • 休診日の設定は医療機関の自由。
        • 実際のところは学会や健診日を木曜日に指定しているため、それらの兼ね合いもあり、必然的に木曜休診になってしまうらしい。
        • 休診日を月曜日にした場合、ハッピーマンデーで祝日と重って休診日が減り、医師の負担が増え、火曜日も月曜祝日なら3連休となってしまい、患者にとっての都合が悪いから。
  7. 温泉とかも金土日にそなえて、この日を休んでお掃除することが多い。
  8. レンタルビデオの新作が出る日。
    • 正式なレンタル開始日はたいてい金曜日だが、貸出用パッケージへの加工の便宜を計るため前日には入荷するので、加工が済み次第貸出開始しちゃう。メーカーも一部を除いて黙認。
  9. ポケモンのアニメが始まるのを楽しみにしているお子様多数。
    • テレ東のない地域は別。
    • でも、親に厳しい家庭だとそうはいかなかったりする。
    • TVチャンピオンファンにとって一番楽しみな曜日でもあった。
      • 2000年代半ばになって火曜ゴールデンにおける某アニメ枠廃止の余波(?)で某週刊誌が原作のアニメが入ってきてしまい、放送時間短縮→放送終了となってしまった。
  10. 嵐ファンはこの日が楽しみ。
    • ケンミンSHOWファンも。
    • V6ファンも同様。1997年〜1999年は「学校へ行こう!」と「マジカル頭脳パワー‼︎」、2000年代は23時台の番組が楽しみだった。
  11. バブルの頃には、花モク、とも言われたがいつしか死語になってしまった。
  12. ダイエーの店内に妙な音楽が流れる日。

金曜日

  1. 曜日の中で、最も夜が来るのが楽しみになる。
    • ♪金曜日 明日は休み〜(byタンポポ)
      • 土曜出勤の人はそうとは限らない(特にサービス業)。
    • 金曜日が定時退社日になっている会社員なら尚更この日の夜が楽しみになる。また同僚から金曜日の早上がりを羨ましがられやすい。
      • 最近では最終金曜限定で午後3時退社のところが現れた。
        • サービス業にお勤めの人はそんな気分に(ry
        • サービス業以外でも「土日休めるんだから」と逆に他の曜日より残業が増えるところも。
          • 特に製造業がいい例。
  2. 気兼ねなく深酒できる「花の金曜日」。
    • 歓楽街は夜遅くまで多くの人達で賑わう。
      • 終電も大混雑。
        • 仙台では終電が繰り下げになる。
      • そして飲み過ぎて翌日を二日酔いで潰してしまう。
    • 深酒に付き合わされる方はブルーマンデーならぬブルーフライデー。
    • 土日命、という人にとっては、体力温存のために早く帰って早く寝る日。
      • そういう人にとっての金曜午後は、飲みに誘われないように人と会うのを避ける日だったりする。
      • 土曜日が仕事の人も同様。
    • サービス業にお勤めの人はそんな気分になれないよ。残念だが(サービス業にとっては書き入れ時であるため)。
      • 未成年者も同様である。
    • 繁華街に出ると朝までハシゴをする会社員多し。
  3. ドラえもんを見て楽しい気分になる。
    • クレヨンしんちゃんについても同様。
    • 金曜ロードショーでジブリ作品が放送される日は、それも観てさらに楽しい気分になる。
      • そして楽しい気分のまま就寝。
    • 親が厳しい家庭はその気分になれないよ。残念だが。
  4. フライデーのおかげで政治家や芸能人は戦々恐々。
    • 左翼の人々はあくまで「日本語のほう」を買う。
      • 「欽ちゃんバンド」とか やってたやつだよね。
  5. 海上自衛隊では夕食にカレーが出る。
    • いわゆる「金曜カレー」。
    • 旧海軍からの伝統。
  6. この人たちにはこの日が待ち遠しい。
  7. バンチの発売日。エンジェルハートのファンには嬉しい日。
  8. かつては金曜夜8時といえばプロレス中継だった。
    • 「太陽にほえろ!」も。
    • ウリナリ」と答える人も多い。
    • 初期の「金八先生」と答える人もいる。
    • 今では『ミュージックステーション』派と『ぴったんこカン・カン』派に派閥が分かれる。
    • テレ朝系でタモリによく逢う曜日(Mステ、タモリ倶楽部)。
  9. 土曜も同様だが、地方の深夜アニメファンにとって楽しみな日。
    • でも、作品が面白いかどうかで楽しみな曜日とそうでもない曜日が出る。
  10. 窓に広がるのはアフリカだ
  11. 13日だとアイスホッケーの仮面をかぶったヤツがチェーンソーを持って襲いかかってくる。
    • 「13日の金曜日」って、年に1回はあるんだよね。
  12. この日が祝日だったりハッピーマンデーの時期になるとTVでは「3連休」という番組もあるが、休日出勤の人にとっては大きなお世話。
    • 休日出勤の人のことも考えて欲しいよね。
      • マスコミはともかく、製造業やサービス業の人に取っては出勤日なのでそれらについてはスルーされる。
    • 金曜日やハッピーマンデーで三連休になるときに限って土曜日に出勤することになり飛び石あるいは二連休になって素直に喜べない。
  13. 土日のメインレースの枠番発表がこの日。競馬ファンにとっては金曜日から予想が始まる。
  14. ゴールデンタイムの編成が大分の某局はフジテレビ系、宮崎の某局は日本テレビ系である唯一の日。
  15. 最近だと妖怪ウォッチファンにとってはこの日が楽しみ(ただし、テレビ東京系列局がない地域の場合はその限りではない)。
    • 2000年代には、「とっとこハム太郎」や「元祖!でぶや」のファンにとっても楽しみの曜日だった。
    • 「とっとこハム太郎」や「妖怪ウォッチ」に限らず、2000年以後の金曜夜は、テレビ東京系列でチャンネルを固定して置くのも楽しみになった。(1980年代の土曜夜のTBS系列と似たようなもの)
  16. 関西ではこの人の番組がある。そのせいで2時間スペシャルの番組が1時間の短縮版にされてしまうので、とっても迷惑。
    • 昔は月曜日に放送されていて、同じように一部地域を除くの一部地域になるのが残念だった。
    • 全国的に「この人」のイメージは平日昼下がりの料理番組。
  17. 日テレの深夜に音楽番組がある。
  18. イスラム圏ではこの日が休日。
    • 正午にはあちこちのモスクで集団礼拝が行われる。

土曜日

  1. 最近はこの日に運動会をすることが多くなった。
    • その影響で半ドンの人が観戦できなくなった。
    • 鉄道関係のイベントも最近は土曜開催が増えている。
      • 理由は日曜に開催だと休日手当が出てしまうことと混雑が予想されること、週休2日制が普及したため。
      • 土日開催するところもある(新幹線なるほど発見デーとか)。
      • 最近では抽選のところもあるので週休2日でない人にとっては行きづらくなった。
    • 学校行事や冠婚葬祭なら土曜休みの融通が利くが、イベントに対してはそうはいかない。
      • 学校行事や冠婚葬祭で休暇→「ふーん、学校行事or冠婚葬祭か。なら仕方ない。」
      • イベントで休暇→「またイベントか! そんなのに行く暇があったら仕事でもしろ!」
  2. 80年代前半は全員集合派、ひょうきん族派で派閥が出来た。
    • そんな争いの存在しないユートピアも、世の中にはあったのです。
    • それより以前は「ひょうきん族」が「欽ドン」に変わる。
    • 今では「めちゃイケ派」と「世界一受けたい授業派」で派閥がわかれる。
      • 親が厳しい家庭だと「『世界一受けたい授業』の方がためになる」といってそっちにチャンネルを変えてしまう親がいる。
      • 最近だと『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』も(ただしテレ東のある地域限定)。
        • テレ東のある地域でも、テレビ愛知ではこの番組を見ようとしている人はかなりのショックを受けてしまうのは間違いない(この時間(18:30~21:00)は自社制作番組を放送していたため)。
          • それでもぎふちゃんの映るエリアであればその限りではない。
          • それも2016年3月までの話。
      • あと『ブラタモリ』も。
    • 90年代は「平成教育委員会」派と「セーラームーン」派に分かれた。
      • 少女やアニヲタには後者の方が人気だった。
        • 昔から夜は6時台~8時台位まで「タイムボカンシリーズ」「デビルマン」「キューティーハニー」等をはじめ、「奇面組」「聖闘士星矢」「スラムダンク」「幽遊白書」等々の人気アニメの他、仮面ライダーシリーズやキカイダーシリーズ、戦隊シリーズなども放映されていたアニメと特撮の曜日でもあった。
          • 「あばれはっちゃく」シリーズを忘れてはいけない。
          • 『まんが日本昔ばなし』もな。
            • 80~90年代当時の高校・大学生なら、土曜深夜は「オールナイトフジ」や「ギルガメッシュナイト」は外せないだろう。
              • 「ねるとん紅鯨団」も忘れるな。
                • 土曜のドラマと言えば、21時台の「キイハンター」や「Gメン75」からの、22時日テレ系の「ウイークエンダー」の半ばあたり、「再現フィルム」コーナーのちょっとエッチな三面記事再現ドラマが楽しみだった(女優の胸とかお尻とか丸出しだし、×××シーンとかも遠慮なしだったもんな~)。
      • 親が厳しい家庭は「平成教育委員会」派が多かった。
    • 中高年はそんな派閥を横目に時代劇(90年代まで)。定番は20時台の「暴れん坊将軍」。
      • 70年代前半の夜22~23時台は「木枯し紋次郎」や「必殺シリーズ」(後に金曜に移動)など当時としてはアウトローで斬新な時代劇もあった。
        • 「紋次郎」といえば提供が「桃屋」で、三木のり平がモデルのキャラクターが出てくるアニメの軽妙なCMが、紋次郎本編の暗く重めの物語とミスマッチで、子どもの頃の土曜深夜のイメージとして妙に印象に残っている。
          • 親が厳しい家庭も時代劇を見せられる。「バラエティ番組は下らないから時代劇を見なさい。歴史の勉強にもなる」。
            • 時代劇ファンも同様。
    • 土曜日は人気番組の激戦区だからな。
      • 週末になると在宅率が高くなるから?
    • 1980年代後半には、「ドリフvsひょうきん族」の次である21時台は、関口宏の「テレビあっとランダム」が楽しみだった。(※テレビ東京系列局のある地域に限定)
  3. かつて、小学校は何故か「一斉下校」があった。
    • 休み中の注意を伝達する場だったか?
    • 最後は「交通安全標語」を全員で唱和。
    • 大阪では「集団下校」と呼んでいた。
  4. 祝日と重なると損した気がする。
    • (2001年度まで)第1土曜や第3土曜だったらまだ許せた。
      • もっと昔、まだ土曜休みが全くなかった頃は、土曜と祝日が重なった日はむしろ貴重な連休だった。
    • 2006年は祝日が土曜日と重なる日が多かった。だから損した気分になった人は多いはず。
      • 閏年を除いて、建国記念日、昭和の日、秋分の日、天皇誕生日は同じ曜日。
      • 2017年もそうらしいよ。
        • 祝日法が変わらなければ2023年・2028年(ただしこの年は1日少ない)・2034年もね。
    • 2012年は秋分の日が通常より1日早い9月22日だったので土曜日と重なった。もし通常通り9月23日だったら翌24日が振替休日となり休みが1日増えたのに。
    • 2011年度からは「脱ゆとり」で土曜授業をやっている学校が得する程度。
    • 祝日と重なったせいで今は少ないが銀行atmの引き出し手数料無料がなくなってしまうしね。ゆうちょatm(9:00~12:30等)も稼働しないとこもあるし
  5. 翌日は休み、ということで夜更かしのチャンス(?)。
  6. 一定の年代以上の人達にとっては、今でも「学校が昼までで終わる日」のイメージが強い。
    • 「半ドン」
    • 一定の年代以下の人達にとっては、とっくに「学校がないので遊べる日」のイメージが強い。
      • 特に1995年度生まれ以降はそう。
        • 平成23年度から「脱ゆとり」で学校の年間授業時数や学習内容が増えたため、自主的に土曜授業をやる学校が増えた。でも、土曜授業をやらないとその分夏休みが1週間ほど削られる。(はっきり言わせてもらえば文科省は少し頭がおかしいと思う)。
        • 私もです。(by1996年度生まれの人
    • 医者も昼まで。
      • 総合病院は休診日になることが多くなった。
  7. アニメシャワーファンにとっては朝寝が基本の曜日。
  8. 私立の学校では授業を実施するところも(泣)
    • 大学でさえハッピーマンデーのあおりを受けて、土曜にしわ寄せが来ている場合も多い。一旦土曜休みにしたものの、ハッピーマンデー以降土曜の授業を復活せざるを得なくなったケースもある。
  9. 関西人にとっては吉本新喜劇が楽しみ。
    • 東海人も。
    • 関西の学生は、新喜劇見たさに急いで帰宅する。
      • ゆとり教育の影響で過去の話になったが、脱ゆとりでこの関西人あるあるネタが復活した。
  10. 中部人にとってはノブナガが楽しみ。
  11. TBSにとっては、年に2回特別な日となる
  12. 映画が公開されるのは大抵はこの曜日。
    • 金曜の夕刊テレビ欄は映画広告。
  13. TBS系列では、王様のブランチか吉本新喜劇どちらかが見られる。一部地域やTBS系列のない地域を除いて。
    • 王様のブランチはBSでも見られるので全国で見られます。
      • BSの王様のブランチは終了しました。
  14. 月曜が祝日の時のジャンプ発売日。
    • 個人経営の本屋とか雑貨屋にはひっそりおいてあって土曜日に買えたりする。
  15. 前日に祝日が来ない限り、新聞の折り込みチラシの枚数が一番多い。
    • 日曜日の方が多い地域も存在する。
  16. 鉄道のダイヤ改正もこの土曜日に多い。
    • 通勤・通学に影響を受けないため。
    • そのため金曜日(特に3月の半ば)に、引退する車両が多く鉄道ファンがターミナル駅に押し寄せる。
  17. レンタルCDのうち、アルバムの新作はこの曜日から解禁される。
    • アルバムは発売日から17日間はレンタルが禁じられているらしい。
      • かつては割増料金が適用されていた。
    • カップリングが2曲以上のシングルもアルバムと同じ扱いをされるため、この曜日から解禁される。
      • 中にはレンタルで売り上げが落ちるのを嫌ってあえてカップリングを2曲以上にしてレンタル開始を遅らせるアーティストがいる。
      • AKB48グループだけは別格で最近のシングルはカップリング2曲であるが、発売日と同時にレンタル開始される。
  18. ユーミンが大キライな曜日。
    • そんな曲があった。
  19. J1クラブのサポーターなら、この日の早朝からスタジアムへ直行。
    • J2クラブのサポは日曜日に(ただし、J1・J2共に一部例外あり)。
  20. 名探偵コナンを見て、楽しい気分になる。
    • ただし、2009年4月以降。
  21. アニラジファン御用達。
    • アニオタは1134kHzにダイヤルを合わせ、アニスパ→こむちゃ→ずらうさ→(以下省略)と約6時間ぶっ倒しで聴く。
      • 関西人は558kHz、東海人は1332kHzにダイヤルを合わせる。
  22. しまじろうを楽しみにしているお子様多数。(但し、テレ東がある地域や土曜の朝に放送している地域に限っての話。)
  23. 製造業で土曜日に仕事があると早朝から仕事が始まる。理由は電気料金が安いから。

日曜日

  1. サザエさんを見て鬱になる。
    • 笑点で思い切り笑っておく。
    • だから見ない
      • ・・・と言いつつついつい見てしまう。
    • スーパーヒーロータイムを見逃しても憂鬱になる。
      • たまにゴルフ中継で休止になった時も同様。
      • 録画に失敗しても憂鬱になる。
    • 日曜洋画劇場のEDで止めを刺される。
      • 23時に『ミュージックフェア』のテーマを聞くとジ・エンド、「月曜日が来ちゃった…」という気分になる。
    • ちびまる子ちゃんを見て憂鬱になる。
    • 月曜日のスケジュールを確認してF1を見るか否かで悩み、憂鬱になる。
    • ただし、ハッピーマンデーの場合は例外。
    • また、「情熱大陸」(23時)や各局のスポーツニュース(24時前後開始)あたりまで来ると逆に開き直るケースもある。
    • ナレーションの中の人がサザエさんと同じ『大改造!!劇的ビフォーアフター』も同様。
  2. 1週間の中でも、この日だけやたらに早く終わる。
    • 前日夜更かししすぎて起きたら昼過ぎだと余計鬱になる。
    • 逆にこの日に早起きすると、別に予定がなくても少し得した気分になる。
    • 予定がない日曜の午後2時頃から5時頃までは、妙にアンニュイで怠惰な時間帯になる。
    • 雨など降っていたらさらに何もする気が起きない。
      • 更に台風が来ると何もすることができない。
        • 趣味がプラモとか映画鑑賞とかインターネットの人は別。
          • とはいえ、プラモだと塗装することができない。
      • 日曜日の雨って印象に残りやすいよね。
        • 平日の雨はどうでもいいから?
    • そうしているうちに「笑点」のOPが流れてきて、休みを無駄に過ごした自責の念に駆られやすい。
  3. この日に出社する事になると、まるで自分だけが働かされているかの様な感覚に陥る。
    • 電車に乗ると、スーツを着ている人が自分だけだったりする。
    • 日直などで出勤すると、翌日からのことを考えて尚更憂鬱になりやすい。
  4. 商業施設で働いている人達にとっては、一週間で最も憂鬱な曜日。(忙しいから)
    • 販売、サービス業、娯楽施設などほぼ年中無休で稼働する職業だとシフト制で休日が決まるので、土・日・祝日が休みになるのは1年でも数回しかない。
      • シフト制とはいえ、土日祝は全員原則出になる。
        • 冠婚葬祭や学校行事があれば別だが(冠婚葬祭や学校行事を理由とした休日なら融通が利くため)。
      • それでも、完全な週休二日制が導入されてればまだまし。
      • 休めるのは火曜・水曜・木曜くらい。
        • 火曜は特売日だからむしろ休めない。
    • サービス業にとって書き入れ時だからな。
  5. 金曜や土曜に比べると、あまりテンションが上がらない。
    • 次の日からまた一週間仕事(学校)が始まるのかと思うと…。
      • 時間がたつにすれ徐々にテンションが下がっていく。日没の頃には・・・。
  6. そしてまた一週間が始まる
    • という感覚になりがちなので、何故カレンダーが日曜日始まりなのか一度は迷う。
      • 実際月曜日始まりのカレンダーも少なくないが、何故か標準は日曜日始まりである。
  7. OPEDファンにとって一番楽しみな曜日。深夜になると放送休止するから・・・。
  8. 将棋ファン囲碁ファンにとってはこの日が楽しみ。
  9. パネルクイズ・アタック25ファンが長年、この日を楽しみとしている。
    • 1990年代までは『アタック25』派と『スーパージョッキー』派に派閥が分かれた。
      • 親が厳しい家庭では「『アタック25』の方がためになる」といってそっちにチャンネルを変える親がいた。
  10. 雨がしとしと・・・。
    • そして、涙ぽろぽろ。
    • この日に限って天気が意地悪する。
    • それにしても日曜日に雨の日が多いのはなぜだろう。
      • 実は人間の行動にも左右されるらしい。週初めは行動の始まりであり、週末になるにつれて塵が蓄積し、天気が悪くなるらしい。
    • 日頃の行いが悪いから意地悪するだろ。
    • 天気は周期的に変わりやすいから。特定の曜日に雨が降るとその曜日が雨の日になりやすい。
    • 日曜に限って大雨・大雪・台風になる。
    • 地方の路線バスは運休日なので運転免許を持っていない人に取っては移動手段を奪われる。
    • 晴れるべき日に限って雨が降る。マーフィーの法則ですね。わかります。
    • ザ・タイガースの『モナリザの微笑み』のことですね。わかります。
    • そもそも、天気に曜日は関係ない。日曜日に雨が降るとなぜか印象に残りやすい。
  11. 医療機関はどこも休み。
    • 平日に医療機関へなかなか行けない人にとっては困る。
    • 個人の薬局も。
    • 役所なども。
    • そのためこの日に気分が悪くなった場合、休日急病診療所を探すか月曜日まで我慢する。
  12. ニチアサキッズタイムを見て、朝から楽しい気分になる。
    • でも見逃すと(ry。
      • さらにゴルフ中継などで休止になった日には(ry
      • 録画に失敗しても(アッ!ーるわい
  13. 大河ドラマファンはこの日が楽しみ。
    • でも(ry。
  14. ガソリンスタンドはこの日を定休日にすることが多かった。
  15. ゆとりギャルの料理下手ぶりをテレビで晒してしまう日。
  16. 飲み屋は定休日にすることが多い。
  17. サザエさんのエンディングを見ながら「もうすぐ日曜日も終わりか…」とため息をつく。
    • その他にも『The 鉄腕DASH』を見ると「あ~日曜が終わりか・・・」と思う。
      • 1990年代中期までは、17時台の「笑点」、18時台の「サザエさん」、19時台の「日立の樹」の三本でブルーマンデー気分になった。
    • 日曜夜9時になると「あるある」か「行列」かで家族がチャンネル争い。
      • 2007年の「あるある」打ち切りで沈静化。
      • 日本テレビ系列の日曜21時台、『知ってるつもり?』(1989年10月~2002年3月)や『行列のできる法律相談所』(2002年4月以後)で必ず流れる「タイガー魔法瓶」のCMでもかなりブルーになる。
    • あるある終了。結局うそ情報目当でチャンネル争い。
    • フジテレビ系の局がない青森県ではそのような体験はできない。
      • 宮崎県でも体験できない。
      • 山口県や大分県も。
      • 沖縄もね。
        • 沖縄にはフジテレビ系の局はありますのでそのような体験はできます。
      • 山梨と徳島も。
    • 一人暮らしでは7:30~9:00の「スーパーヒーロータイム」のためだけに早起きする。
      • 「ドラゴンボール改」と「ONE PIECE」のためだけに9:00に起きる者もいる。
        • 一昔前だと「ハヤテのごとく!」。
          • 最近(2012年現在)だとトリコ。
            • 2016年現在は「ドラゴンボール超」。
      • テレビ朝日系8:30~9:00は「プリキュアシリーズ」を放送。かつてはどれみやタルるートくんなども放送しておりました。
  18. アニラジファンはこの日が楽しみ(土曜日も同様)。
  19. ダウンタウンファンはこの日が楽しみ。
    • 90年代は『ごっつええ感じ』派と『元気が出るテレビ』派で派閥が分かれた。
      • 中高年はそんな派閥を横目に大河ドラマ。
        • 親が厳しい家庭も同様。「バラエティは下らないから大河ドラマを見なさい。歴史の勉強にもなる」。
      • 最近だと『イッテQ』派と『ビフォーアフター』派に派閥が分かれる。
    • 2015年現在では朝は『ワイドナショー』、夜は『ガキの使いあらへんで』が楽しみである。
    • 松村邦洋ファンもこの日が楽しみだった。昼は『スーパージョッキー』、夜は『電波少年』が楽しみだった。
    • グラビアアイドルファンが楽しみにしている曜日でもある。今は「サンデージャポン」、かつては「スーパージョッキー」がたのしみであった。
  20. 日5ファンにとってはこの日が楽しみだ。
  21. Jリーグでこの日に試合がある場合(特にJ2。加えてACLに出場のJ1クラブも)、翌日に仕事を控える一部のサポーターは試合後の挨拶を見ている暇なく駅ダッシュ。
  22. かつての19時台は『鉄腕DASH』派と『からくりテレビ』派、そして『こち亀』派か『田舎に泊まろう』派に派閥が分かれた。
    • で、このページで何回もしつこく挙がっている「親が厳しい家庭」とやらは、どうなんだ?
      • 要するに教育熱心な親の家庭のことではないかと。
  23. 爆笑問題ファンは2014年3月まで『サンデージャポン』派と『いいとも増刊号』派に派閥が分かれた。
  24. 運転免許センターは一部地域ではこの曜日も開いている。ただ、混雑するのでおすすめできないらしい(平日に来ることをおすすめするということ)。
  25. ニャンちゅうの番組を楽しみにしているお子様が多い。
  26. 2013年春までは「日曜笑劇場」を楽しみにしていた関西人も多かった。関西のお笑いファンにとって、土曜日の吉本新喜劇とセットで週末のお楽しみだった。
  27. 午前9時頃になると「喝」や「あっぱれ」が飛ぶ。
  28. キリスト教における安息日。
    • ヨーロッパなどではほとんどの店が閉まる場合もあるので要注意。
  29. この曜日に行われるメジャーリーグの試合は基本的にデーゲームと決まっている。
  30. 日本での代表的な投票日。
    • ただし一部の地方選挙は除く。

ベタな日曜日の過ごし方

※注:各地方によって局と番組の編成が異なる(キー局と同じではない)ことに留意されたい。

7:00 「所さんの目がテン」を見ようと思うが眠たいので二度寝。
7:30 「スーパーヒーロータイム」を見る。(テレビ朝日と同時ネットの場合)
8:00 やっと起き上がり「関口宏のサンデーモーニング」を見る。
9:00 各地の局で放送(遅れネット)のアニメを見る(ポケモンなど)。
10:00 「笑っていいとも増刊号」を見る(2014年3月まで。それ以降はばらばら)。
11:45 「アッコにおまかせ」を見る。
12:55 「新婚さんいらっしゃい」を見る。
13:25 「アタック25」を見る。
13:55 昼寝を始める。
17:30 ちょうどのタイミングで起き上がり「笑点」を見る。
18:00 「ちびまる子ちゃん」を見る。
18:30 「サザエさん」を見る。
19:00 それぞれ好きなゴールデンタイムの番組を見る(その間隙をぬって入浴を済ます)。
22:00 この一日何をやってたんだろうとむなしくなりながら就寝。
24:00~25:00 (BSデジタル放送があれば)BS11のアニメを見て就寝。

まとめ

  1. いずれにしろ、夏休みや、年末年始などの長期休暇では、曜日の感覚がなくなる。
    • 曜日が違うということに気づくまで、テレビ番組がいつもと違うことに悩む。
    • 海外出張の時も、毎日仕事しているような感じなので曜日の感覚がなくなる。
    • 24時間体制、または年中無休で毎日業務を行う民間企業(コンビニエンスストア、製造業など)や、一部の公務員(警察官消防士など)でも同様に、曜日と時間の感覚がなくなる。
  2. 翌日が平日であっても休みだと嬉しくなる。
    • それで、学校(会社)へ行く日数も減るのでうれしくなる。
  3. 祝日が金曜または月曜で3連休だった場合、最終日はやる事無くて、無駄に過ごした感がぬぐえなくなる。

関連項目

トークに、ベタな○曜日の法則に関連する動画があります。