ページ「もしあの企業が球団を保有したら/商業」と「もしあの都市が大都会になっていたら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(「双日」追加)
 
 
1行目: 1行目:
*実際に保有していたらどんな事になるかを重視して書き込んでください。
*項目の追加は北から順でお願いします。
**チーム名だけを想像したい場合は[[勝手にプロ野球チームをつくろう/企業]]へどうぞ。
{{日本目次}}
**単にユニフォームデザインやマスコットキャラクターを挙げるだけのために新たに企業名を1つ設けることはご遠慮ください。
==独立項目==
*かつて球団を保有する構想があった企業は[[もしあの企業のプロ野球加盟が実現していたら]]でどうぞ。
*[[もしあの都市が大都会になっていたら/関東]]
*参入方法は既存球団の買収でもエクスパンション(新規参入)でも構いません。
==参入経験のある会社==
{| class="wikitable"
|-
! 親会社名 !! 球団名 !! 保有期間
|-
| 大洋漁業→マルハ || 大洋ホエールズ<br />横浜大洋ホエールズ<br />横浜ベイスターズ || 1950年~2003年
|-
| ダイエー || 福岡ダイエーホークス || 1988年~2004年
|-
| ロッテ || ロッテオリオンズ<br />千葉ロッテマリーンズ || 1969年~現在
|-
| ヤクルト本社 || ヤクルトアトムズ<br />ヤクルトスワローズ<br />東京ヤクルトスワローズ || 1969年~現在
|-
| 日本ハム || 日本ハムファイターズ<br />北海道日本ハムファイターズ || 1974年~現在
|}


==商社==
==全般==
===国際興業===
#ドバイは「ドバイの日本」と呼ばれていたかもしれない。
<!--Wikipediaには「総合商社」と記載されていたのでこの分類に入れました。-->
#*それだと意味が全く分からないから「UAEの○○(この世界でドバイ並に発展している日本の都市)」とでも呼ばれるんじゃない?
#要するに「大映から東京球場とともにオリオンズの経営権も獲得できていた場合」。
#自然はもうとっくに破壊されている。
#*この場合いわゆる「ジプシー・ロッテ」はありえない。
#首都圏・関西圏No.2などが争っている。
#かつての球団旗には「KKK」の文字が入っていた。
#*関東は言うまでなく、埼玉と千葉と神奈川が争っている。
#岩手県や山梨県で主催試合を行うこともある。
#**場合によっては群馬、栃木、茨城も。
#球団マスコットをあしらったバスを走らせるのは確実。
#*一方関西では、京都と兵庫と滋賀と和歌山が争っている。
#買収直後に選手を大幅に入れ替えるようなことはなかった。
#基本計画路線も実現していたかもしれない。
#優勝した場合のナインの旅行先はハワイ。
#夏は40度以上越えるのが当たり前になり、北海道もジメジメ…。
#ロッキード事件の際に身売りが噂された。
#*開発されていない場所は今のままなので、気候の二極化がより酷くなる。
#*国際興業がサーベラス傘下に入った際にも球団売却を求められていた。
#少なくとも下にある項目の全都市が大都会になっていたとしたら、日本の人口密度は相当高くなっていた。
#海沿いが大都会ならば埋め立てを当然の事にやり、面積も増える。
#所在する県が400万人くらいの人口になったら、テレ東系列局も出来るか?


===三井物産===
==北海道==
#プロ野球草創期から参入していた。
===稚内市===
#*財閥解体までは三井本社の持ち物だった。
#北海道新幹線は稚内まで開通していた。
#*戦後の球界再編(2リーグ化時)の枠組みにも影響があったかもしれない。
#*いつ開通するやら…。(2060年ぐらい?)
#現在までの親会社の変遷は「三井本社→第一物産→三井物産」。
#*宗谷本線に国鉄時代から特急が走っていた。
#早い時期からコンピュータを活用していた。
#日本最北の○○が沢山あった。
#場合によっては他の財閥も職業野球に参入していたかもしれない。
#もちろん[[テレビ北海道]]も写っていた。
#現在の本拠地球場の大型ビジョンは東芝製。
#*史実より早く中継局が出来ていた。
#*優勝時のビールかけはサッポロビール。
#宗谷岬はかなりごった返すだろう。
#**本拠地球場で販売される飲料はサッポロのもの。
#場合によっては[[樺太|サハリン]]も発展していたかも。
#*中継権はTBSラジオ・TBSテレビが独占。
#*本拠地球場のリリーフカーはトヨタ車。
#*三井銀行→さくら銀行(現・三井住友銀行)ではノベルティグッズがもらえる。
#他の三井グループの企業がプロ野球チームを持つことはなかった可能性がある。
#*また、三井がゴールデングローブ賞のスポンサーになることも無かったかも。
#「人の三井」だけあって選手の育成が得意。
#現在では世界での野球の競技人口増加への取り組みも期待されている。
#本拠地は、首都圏になりそう。
#三越はこの球団のセールを行う。巨人軍のセールは行わない。三越の伊勢丹合併後も引き続きこの球団を応援する。


===三菱商事===
===根室市===
#場合によっては、巨人以上の金満球団となっていた。
#現実より北方領土返還運動はかなり大騒ぎになる。
#球団旗・ペットマークには「三菱マーク」がでかでかと。
#*ロシアも島の開発程度までなら譲歩していたかもしれない。
#現在の本拠地球場の大型ビジョンは三菱製オーロラビジョン。
#特急(スーパー)おおぞら号は根室まで運行。
#*本拠地の飲料は全てキリンのものになっていた。
#*北海道新幹線道東ルートも全通。
#**優勝時のビールかけはキリンビール。
#*本拠地球場のリリーフカーには三菱車を使用。
#*移動用バスは、三菱ふそう製を使用。
#*本拠地球場に、ケンタッキーの店舗が入居していた。
#**ピザハットの店舗も入居。
#***おまけに、ローソンまで入居していた。
#チーム名に「ダイヤモンド」がつきそう。
#チームカラーは赤系統?
#三菱銀行(現・東京三菱UFJ銀行)では、球団のノベルティグッズが配られる。
#*マスコットを模った貯金箱・マスコットやペットマークが描かれた預金通帳…etc
#年に数回、浦和レッズとコラボレーションがある。
#本拠地は、東京?
#*大阪もありうる。


===伊藤忠商事===
===旭川市===
#本拠地は、大阪になりそう。
#史実より知名度が上がり、他の地方は旭川ラーメンが売られている。
#*本社が神宮球場のすぐ傍だから、ヤクルト共々こっちを本拠地にしていたと思う。
#北道央・道東のハブ都市となる。
#参入のチャンスは、以下の通り
#*北海道新幹線も、もちろん延伸開業。
#*1950年、2リーグ分裂と同時に参入。
#**新千歳に次ぐ、函館に並ぶ道内の重要空港としての地位が上がる。
#*1988年、阪急ブレーブスもしくは南海ホークスのどちらかを買収し参入。
#旭山からの夜景は100万ドルと称される。
#*2004年、大阪近鉄バファローズを買収し参入。
#市内の高層マンションから富良野のラベンダー畑も見える。


===住友商事===
===伊達市(北海道)===
#本拠地は北関東3県(茨城・群馬・栃木)のどこかになりそう。
#クリスタルキング"大都会"の替え歌として歌われる。「ああ~、伊達市内~」。
#*いや、住友商事の発祥の地は大阪なので、関西圏になる可能性が高い。
#史実通り北の湘南と呼ばれるのか…?
#**住友グループ発祥の地である愛媛の坊っちゃんスタジアムが本拠地と言うのはどうだろう?流石に新居浜市営球場は本拠地に使えなさそうだし。
#HPの市の歴史もさらに増える。
#Jリーグ・鹿島アントラーズとのコラボレーションが毎年のようにある。
#札幌市から結ぶ国道が開通している。
#球団旗・ペットマークには、住友のシンボルマーク「井桁マーク」がでかでかと。
#*その前に札幌市南区も大都会になっているが…。
#本拠地球場は、日建設計が手がける。
#*本拠地のオーロラビジョンはNEC製のもの。
#*住友銀行(現・三井住友銀行)では、住友球団のノベルティグッズがもらえる。
#*ダンロップは野球用品の開発にも力を入れていた。
#ABCの『夏の甲子園』のスポンサーになることはなかった…かも。


===双日===
===北斗市===
#鈴木商店時代に参入していたら当初神戸が本拠地だった。
#そもそも、新函館駅とはならないだろう。
#*北斗駅という駅名になっていた。
#*でも函館市は反対(ry


==小売業==
===江差町===
===イオン===
#江差線は廃止になる事はなかった。
;総論
#水道料金がバカ高くなり…。
#本社が[[千葉市]]にあることから、恐らく[[千葉ロッテマリーンズ]]あたりを買収してそう。
#*ホークスがダイエー所有のままだったら、ダイエーがイオンに乗っ取られる→球団の経営もイオンに移譲→「福岡イオンホークス」となっていた…はず。
#優勝したらイオングループの商業施設が記念セールを実施する。
#*その規模ゆえ[[ダイエー]]よりも大規模になりそう。
#ダイエーの球団売却以前に球団を保有していたら、ファンの間でライバル意識が強くなっていた。
#年に数試合は発祥の地である三重県で試合を開催しているだろう。
#本拠地の目の前にイオンモールがあるオリックスファンの反発が強そう。
#*同じく本拠地の目の前にイオンモールがある中日ファンからのバッシングも強くなっていたかも。
#**同じく本拠地の目の前にイオンの店舗がある阪神ファン(ry
#中日ファンの武井咲はイオンのCMから降板、という可能性もあり?
#イオンおよびイオングループの商業施設ならびにスーパーで、球団歌がエンドレスリピートされていた。


;千葉ロッテマリーンズを買収していたら
===函館市===
[[もしあの企業があのプロ野球球団を買収していたら#千葉ロッテマリーンズ→○○]]
#ベイタウンとして発展される。
#北海道新幹線は函館駅経由になっていたか?
#*カーブとかの問題があるから史実通りじゃないと大変なことになる。
#*そうで無くてももう少し市街地に近い所に建設していたと思う。
#道央自動車道と函館新道は既に直接行き来できるようになっていた。
#函館山からの夜景の値段が100万ドル以上になる。
#[[もし北海道最大の都市が函館のままだったら|これ]]と被っていた。


===さくらや===
==青森==
#1980年代ごろの参入だと思われる。
===大間町===
#優勝すれば「打線も安さも爆発」と名売った激安セールを実施。
#大間線はもちろん[[もしあの国鉄路線が全通していたら/東日本#大間線|実現]]していた。
#2000年に債務超過に陥る前に売却されていた。
#大間~函館の連絡船は大量に…。
#*球団経営が重荷になり2000年以前に債務超過に陥り、最悪の場合倒産していたかもしれない。
#函館市も大都会になっていたかも。
#所属選手が大減俸される事が起きれば「選手まで激安」と皮肉られていた。
#青函トンネルは[[もし青函トンネルが○○だったら#東ルートで開通していたら|東ルートで開通]]していた。


===ファーストリテイリング===
===青森市===
#本拠地は山口。
#東北新幹線は1982年の時点で青森まで開通していた。
#*大洋ホエールズ以来の山口の球団となる。
#*又は札幌オリンピックの時点で札幌まで開通していた(北海道新幹線と同時開通)。
#*ユニクロ1号店の所在地が広島市中区なので場合によってはカープの経営権を譲り受けていた可能性もあるかもしれない。
#*並行在来線が経営分離されることはなかった。
#ユニフォームのレプリカをユニクロブランドで一般層にも売ったりするんだろうか?
#*新幹線開業前は上野〜青森間を結ぶ電車急行が存在した。
#*もしくはスポーツウェア全般に本格的に参入する。
#青森の人々が東京に出稼ぎに行くことはなかった。
#球団名の都合上直接の親会社は株式会社ユニクロ。
#*「俺さ東京さ行くだ」なんていう曲は生まれなかった。
#最近アジア人選手を積極的に獲得するようになった。
#**但し、北海道に移住する人は増えていた。
#球団でも英語の公用語化が進められている。
#***「俺さ青森市さ行くだ」と言う曲名になっていたかも。
#ネット上では何かと黒い噂がささやかれがち。
#青森と函館の間におけるフェリー・鉄道は便数や本数も相当なものに。
#*[[青森/下北|下北半島]]経由の海底トンネルも掘られてそう。
#**陸奥湾にも海底トンネルが掘られる。
#**青函自動車道が建設されるもアクアラインが霞むほどの高額な通行料が設定され問題になる。
#*青函連絡船にもホバー便や高速艇が就航していた。
#*津軽海峡線は全区間が複線に。
#セブンイレブンはもちろん出店している。
#フジテレビの系列局ができている。


===セブン&アイ・ホールディングス===
===八戸市===
#「何で[[西武百貨店|西武]]グループなのに球団を持っているの?」と疑問を持たれる。<!--現在の西武百貨店は西武グループとは無関係です-->
#東北新幹線は1982年の時点で八戸まで開通していた。
#昔からあるとすればイトーヨーカ堂かそごうのどちらかが球団を持っていたのが始まりになっている。
#史実より青森市と中が悪くなる。
#*といってもそごうが始祖だと破綻時に身売りしていそうな気がしなくもない。
#**この場合だと破綻前は支店同様そごう本体とは別企業扱いだった。
#*現在の球団名に関されている企業名は「セブン&アイ」か「セブンイレブン」のどちらか。
#辻井喬こと堤清二がこの球団をモデルにした実録小説を書いていた。
#リーグ優勝・日本一の際には、セブン&アイ・ホールディングス全社を挙げて記念セールを実施する。
#*普段から全社の売り場で、球団歌がエンドレスリピートされていた。
#芦田愛菜、鈴木福、SUPER☆GiRLS、Dream5、AAAらが始球式を行う。
#台湾プロ野球の統一セブンイレブン・ライオンズと何らかの形で提携していた。


===高島屋===
===弘前市===
#南海身売りの時に親会社になっていた。
#弘前城がすごい事になりそう。
#*その場合、チーム名は「大阪高島屋ホークス」
#東北新幹線は弘前市に…というのはさすがに無いのか?
#本拠地は大阪か堺になっていた。
#*大阪ドーム完成後はそこを本拠地にしたかも。球場運営会社の大株主位になっている。もしくは創業地に近い京都市の西京極に移転する。
#高島屋のマスコットキャラクター「ローズちゃん」が球団マスコットを兼務していた。


===しまむら===
==秋田==
#本拠地は埼玉県。
===秋田市===
#チームカラーは、赤やピンクになりそう。
#秋田新幹線発が増えたかもしれない。
#しまむらグループでは、球団歌がエンドレスリピートされていた。
#*フル規格で建設されていた。
#*ただし、プロ野球シーズン中に限る。
#日本一廃れた県庁所在地と呼ばれる事は無い。
#優勝したら、しまむらグループ全店で優勝セールが行われる。
#*日本一廃れた県庁所在地は山口市か。
#TBS系列局が出来ている。


===ファミリーマート===
===横手市===
#伊藤忠の傘下に入ってから既存球団の新しい親会社になって参入していた。
#山形新幹線がここまで延伸されたかもしれない…。
#本拠地は東京か埼玉。
#*場合によっては大曲駅まで。
#チームカラーは青・白・緑の3色。
#マスコットはにこちゃんマークがベースになっていた。


===ローソン===
==岩手==
#ダイエー身売りの際に新しい親会社になっていた。
===盛岡市===
#*球団名は福岡ローソンホークスになっていた。
#政令指定都市になるのは確実か。
#チームカラーは勿論青と白。
#*その場合、滝沢市も合併か。
#ただし、マスコットキャラクター・球団歌「いざゆけ若鷹軍団」などはそのまま。
#東北新幹線部分開業は史実通り。
#あきこちゃんの登場まではからあげクンの鶏が公式マスコットだった。
#山田線が過疎路線となる事もない。
#*もちろん球場ではからあげクンを売っているんだよな?
#リゾート地に囲まれた大都市として人気を集める。
#親元同様、アニメとのタイアップも盛んに行っている気がする。
#バファローズポンタではなくホークスポンタが登場していた。


===サークルKサンクス===
<!--===岩手町===
#本拠地は名古屋。
#県庁所在地と間違えれる。(市制しているため)
#系列のユニーも、スポンサーの一員になっていた。
#*ユニーで「ドラゴンズ朝市」をやることも、ドアラがCMに出る事もなかった。
#チームカラーは、赤系統になりそう。
#*オレンジあたりが有力か?
#ファミリーマートとの統合の際に身売り。
#*または、ファミマがそのまま親会社に就任したかも。


===ニトリ===
===久慈市===
#本拠地は札幌。
#あまちゃんの話は少し変わっていた?-->
#年俸の安い選手が活躍したら「お値段以上」の選手として評価される。
#[[ファンの噂/ウェブサイト#Pixivファン|pixiv]]に、この球団のユニフォームを着た[[東方Projectファン/キャラ別#河城にとりファン|このキャラ]]のイラストが投稿されるのは確実。
#チームカラーは、グリーンになる。


;TBSから横浜ベイスターズを買収していたら
==山形==
*当時、DeNAらと共に噂に上がっておりました。
===山形市===
#[[もしあの企業があのプロ野球球団を買収していたら#横浜ベイスターズ→○○]]
#ヒートアイランド現象が激しくなり、熊谷市並みに暑さに。
#東北に第2政令指定都市が誕生する。
#*岩手県の「東北第二の都市」の思い込みは無くなる。
#蔵王山の麓まで都市化が進む。
#仙台からの通勤通学客も少なくない。
#*[[仙山線]]は複線化され、山形自動車道も史実より早く開業していた。


===セイコーマート===
===新庄市===
#本拠地は札幌。
#山形新幹線発は増えている。
#チームカラーは、オレンジ。
#新庄祭りは本当に東北最大級になっている。
#チーム名は「札幌セイコーマート・フェニックス」。
#*「北海道」を冠した方がよくないか?セイコマの商圏的に。
#*なお、チーム名の「フェニックス」とは、セイコーマートの看板にちなむ。
#少なくともセイコーマートの知名度は全国レベルになるが、北海道外への本格的な出店を行うかは未知数。
#*道外に進出したとしても、東北地方・関東地方を中心としていた。
#**ただし、首都圏への出店は微妙。


===エディオン===
==宮城==
#旧・デオデオ時代に広島東洋カープを買収していた。
===石巻市===
#*その場合、中日ドラゴンズのスポンサーになっていなかった。
#当然文句なしの宮城県二番目の都市に。
#エディオンがいろんな会社の寄せ集めだったように、球団も他球団からいろんな選手を寄せ集めしていた。
#*政令指定都市は微妙な所。
#ユニホームには、ishimaru・エイデン・ミドリ・デオデオ・100満ボルトとグループ各社の広告が貼り付けられていた。
#港都市として大発展していたかもしれない。(関東で例えるとみなとみらい。)
#サンフレッチェ広島とコラボ企画を行っていた。
#*でも新幹線駅は流石に無理かも。


===ヤマダ電機===
==福島==
#本拠地は、北関東のどこか。
===福島市===
#*創業の地である群馬県が有力か?
#人口数は福島市の勝ち。
#ユニフォームは、ブルー。
#*もちろん、地味な県庁所在地になる事は無かっただろう。
#大勝した際には、各スポーツ紙で「でっかくオープン!」という見出しが踊った。
#東北新幹線は史実通り。
#福島市民の仙台依存率が下がる。


===三越===
===伊達市===
#本拠地は、東京になりそう。
#こちらも、クリスタルキング"大都会"の替え歌として歌われる。「ああ~、伊達市内~」。
#チーム名は、三越の前のブロンズ像にちなんで「三越ライオンズ」。
#北海道の伊達市を大都会と間違えられるかもしれない。
#*それだと[[西武ライオンズ|埼玉の球団]]ともろかぶりだぞ……
#中心は旧伊達町か?
#伊勢丹との合併後はどうなっていたんだろう?
#読売ジャイアンツのセールは行われなかった。
#上記の三井本社が球団を保有,戦後三越に継承された,という話もあり得るか。物産球団のスレッドと似た展開になる。


===ビックカメラ===
===相馬市===
#本拠地は、創業地の群馬県になりそう。
#「相馬市」ではなく、[[もしあの市町村が改名していなかったら#中村町→中村市(福島県)|「中村市」になっていた。]]
#コジマのグループ参加後は、コジマもスポンサーに参加。
#[[福島/浜通り|浜通り]]と[[福島/中通り|中通り]]は別の県で、浜通りは中村に県庁を置く「中村県」になっていた。
#*何故かソフマップは蚊帳の外に置かれる。
#*亘理以南が中村県に編入されていたかも。
#全国のビックカメラならびに系列店で、球団歌がエンドレスリピートされていた。
#*事ある度に、旧城下町の[[仙台市|仙台]]や平と張り合っている。[[水戸市|水戸]]とも張り合っているかも。
#BS11で、主催試合を独占完全生中継。
#史実の浜通り夜ノ森以北にも厚い集積が生まれるため、水戸~平~中村~仙台の交通インフラは'''全て複線化されていた。'''
#*ビックカメラはBS11の親会社。
#*[[常磐自動車道]]は仙台まで全通し、全線が複線化されている。
#優勝した場合には、全店舗で優勝記念セールを行う。
#*[[常磐線]]ではなく、常磐'''本線'''になっていた。
#*読売ジャイアンツの優勝記念セールは行われていなかった。
#**当然、平~中村~仙台も、複線区間になっていた。
#**埼玉西武ライオンズ・北海道日本ハムファイターズ・千葉ロッテマリーンズ・オリックスバファローズ・福岡ソフトバンクホークスの応援セールも行われることはなかった。
#**場合によっては、[[東北新幹線]]が水戸~平~中村~仙台のルートで開通したかも。
#最近のCMではソフトボール部の選手と当球団の選手が一緒にPRをしている。
#**平⇔仙台の直通電車は存続し、これに加えて中村⇔水戸の直通電車が運行されているかも。
#*亘理や[[岩沼市|岩沼]]の住民は、遠出の買い物が仙台一辺倒にならず、中村に行く者も増えていた。
#旧城下町同士の中村と平が都会になるため、中村県に核施設(原発など)は存在しない。


===ゼビオ===
===いわき市===
#本拠地は郡山市。
#福島や郡山を見下していた。
#*北海道でも、数試合開催されるかも(ゼビオは、北海道にも店舗があるため)。
#*福島県で無く、平県だったかもしれない。
#チームカラーは赤と青。
#**[[福島/浜通り|浜通り]]は[[もし磐前県が存続していたら|磐前県になっていた。]]当然、浜通りと[[福島/中通り|中通り]]は別の県。
#東北フリーブレイズとコラボを行う。
#*市名も「平市」のままだったかも。
#**平と小名浜は、それぞれ「平市」「小名浜市」として別の市になっていた。
#いわき市や双葉郡地域には高層ビルが立ち並ぶ。
#*原発銀座どころか原発は一つもない。
#*平以北に「都会!」と呼べるような地域が出るかどうかは微妙。史実では、縦え平が都会でも、[[常磐自動車道]]は全通しなかったのだから。
#少なくとも中小レベルの私鉄が出来ていた。
#上野直通の普通電車が健在。
#東北新幹線は常磐線沿いに建設されていた。
#もしかしたら「テレビいわき」という名のTXN系列局ができていた?
#*或いは特例でテレ東のケーブルテレビ視聴が認められた?


==食品メーカー==
===檜枝岐村===
===雪印乳業===
#人口密度全国最下位はもちろん幌加内町に。
#78年末にクラウンライターライオンズを買収して参入か。
#会津市として発展していた可能性も。
#*史実でのアイスホッケー日本リーグ参入とほぼ同じ時期。
#県道1号はもちろん開通している。
#おそらく本拠地は札幌。
#尾瀬はラムサール条約されなかったかもしれない。
#*チーム名も北国らしいものに。
#**「札幌ドーム」がもっと早く完成していたかも。
#少なくとも球団旗には雪の結晶のマークが入っている。
#日本でも「ゲータレードシャワー」がもう少しポピュラーな優勝の祝い方になっていた。
#集団食中毒事件の影響で01年か02年に身売りしている。
#*それでも本拠地の移転はない気がする。
#スキージャンプとのタイアップを積極的に行っていた。


===コカ・コーラ===
==新潟==
#チームカラーは、赤。
===新潟市===
#チーム名は、「コカ・コーラレッドスパークス」
#名実共に北信越の盟主として君臨。
#本拠地球場では、飲み物はコカコーラ社製品のみ。
#仙台や金沢は寂れ、両都市を見下していた。
#*よって、アルコール飲料は販売されない。
#*むしろ金沢も発展した結果、金沢-新潟-仙台を直結する新幹線路線が建設される。
#本拠地は、九州になりそう。
#今頃万代辺りは高層マンションが乱立している。
#*ただし、福岡以外。
#上越新幹線が政治新幹線だの角栄新幹線だの言われないですむ。
#*アメリカのどっかになる。
#長岡市が県庁所在地を長岡に移転しろとギャースカ騒ぐ。
#**本社があるジョージア州になる。
#[[大和_(百貨店)|大和]]が経営不振に陥ることはない。
#**日本とアメリカにそれぞれ球団があり兄弟関係に至ると言う感じになる可能性もある。
#新潟バイパスの交通量は現実を遥かに上回る。
#コカ・コーラ社製品のCM出演タレントが、始球式を行う。
#*渋滞の打開策として新潟自動車道が建設されていた。
#ここの球団の選手が、コカ・コーラ社製品のCMに出る事も。
#*バイパス道路は名実ともに都市高速道路に。
#ユニホームは、赤をメインにしたもの。
#新潟交通電車線が新潟駅に乗り入れ。
#*アクエリアスの青・綾鷹の緑・ファンタの紫とオレンジ・ジョージアの黒などコカコーラ社製品をイメージしたユニホームも作られる。
#*もちろん廃止されていない。
#**かつての[[北海道日本ハムファイターズ|日拓ホームフライヤーズ]]よろしく7色のユニフォームが採用される。
#新潟空港は日本海側のハブ空港として、成田・羽田・関空に並ぶ空港規模になっていた。
#*ユニフォームのあちこちにコカ・コーラ社製品の広告ワッペンが貼られる。
#*沼垂の貨物支線が新潟空港まで延伸し旅客化され現存している。
#**帽子:AQUARIUS、ヘルメット:いろはす、袖:ファンタ、パンツ:綾鷹...といった具合。
#新潟競馬場が史実の中京競馬場と同じ立ち位置になっていた。
#北陸新幹線が2015年3月に新潟(長岡)~金沢で開通していたかも。
#*更に羽越新幹線が開通を果たしていた。
#**上にある新潟-仙台間の「陸越新幹線(仮)」も開業し、北陸新幹線全通と合わせて仙台・新潟から関西へも一直線で行けるようになる(過密ダイヤの東海道を回避出来るからこそ出来る技)。
#政令指定都市化がもっと早かった。
#*2000年までには政令指定都市に昇格していた。
#NGT48結成時には現実以上に盛り上がった。
#[[横浜DeNAベイスターズ]]が実際に本拠地をハードオフエコスタジアム新潟に移転したかも。
#新潟にTXN系列局なんかできていてもおかしくない。
#ロシアとの交易都市として発展する。
#*そもそも戦前の時点で大陸への玄関口として重要視されていた。
#鳥屋野潟はとっくに埋め立てられている。


===JT===
===佐渡市===
#チームカラーは緑。
#電車は予定通り開業するが、新幹線は無理だろう。
#*現在のペットマークはもちろん緑の「JT」ロゴ。
#佐渡空港はハブ空港化していた。
#本拠地は東北になっていた。
#*加茂湖を埋めためて湖上空港になっていた。
#*いや、大阪か広島の方が可能性あったかも。
#流刑地からの大発展ということで「日本のオーストラリア」と呼ばれることがよくある。
#**専売公社時代にカープの親会社候補として名前が挙がったこともあり広島のほうが有力か。
#佐渡金山は戦前、下手すりゃ明治のうちに掘りつくされている。
#チーム名は「JTサンダース」。
#専売公社時代から保有していた場合、昭和30年代には主力選手や監督がたばこを吸う広告が存在していた。
#*なお現在はマナーアップCMへの選手起用がよく行われている。
#親会社がCMに球団の選手ばかり使っていた場合は出演選手に「桃の天然水」の呪いが及んでいた恐れあり。
#海外で「日本はたばこに甘い」根拠として取り上げられる。
#加ト吉買収後は本拠地球場のうどんの味や食感が明らかに向上している。
#バットにチームカラーを導入する。むろん、グリップ部分がベージュで他は白。
#*打率が3割を超えている打者のみ、先端を赤または橙に塗ることが許される。
#*親会社の販促戦略に合わせて、期間限定で特定の銘柄のたばこのデザイン(パッケージじゃなくてたばこ自体の)にする。
#勝利後のヒーローインタビューにはくわえタバコで臨むのがお約束。
#*ただし未成年者の選手以外。
#**未成年選手にはたばこに似せた菓子をくわえさせるかと。ホワイトチョコ使ったたばこ似の菓子あたりで。
#**非喫煙者も同様になりそう。


;旧・専売公社が広島カープの正式な親会社になっていたら
===上越市===
→[[もしカープに強力な親会社が付いていたら]]
#上越新幹線は別の名前になっていたかもしれない。
#*逆にこっちが頸城市になっているのでは。
#北陸新幹線はここまで開通していたかもしれない。(もちろん長野オリンピック後の開業。)
#とっくに政令指定都市化。
#*糸魚川市と妙高市もある程度発展しているだろうから、この三都市が合併してなんとか政令指定都市化の流れだろうか。
#**この際に「くびき市」になってしまい(以下略


===サッポロビール===
==長野==
#今なら、サッポロホールディングスの持ち物に。
===松本市===
#本拠地は、もちろん北海道。
#長野オリンピックではなく松本オリンピックが実現していた。
#*今のサッポロファクトリーの所に、本拠地球場が建設されていた。
#エヴァの第2新東京市の所在地は当初の脚本通り長野市松代町となっていた。
#本拠地球場では、サッポロの製品しか売られない。
#松本新幹線も建設されていた。
#*ソフトドリンクの場合ポッカサッポロ製のドリンクが販売される。
#コンサドーレ札幌ともコラボ。
#サッポロビールのキャンギャルやサッポロ製品のCMに出演しているタレントを始球式に起用。
#チームカラーは、「黒ラベル」にちなんで黒をメインにしていた。
#*いやいやそれはビジター用、ホーム用は何といっても赤星でしょ。
#(他のビール系も共通)勝利後のヒーローインタビュー中に大ジョッキを空けてぷはーっ、がお約束。
#*そのため、体質的に下戸な選手は入団できない。
#**飲めない選手ならびに未成年の選手は、リボンシトロン・リボンナポリン等のソフトドリンクでそれを行う。


===森永製菓・森永乳業===
===長野市===
#球団名は「森永エンゼルス」で決まり!
#長野オリンピックはもっと早く行われていたかもしれない。
#森永製品のCMは、森永球団の選手で埋め尽くされる。
#*長野新幹線も史実より早く開業。
#マスコットキャラクターは「キョロちゃん」。
#長野オリンピックスタジアムを本拠地にするプロ野球チームが出てきたかも。
#*いや、天使をモチーフとしたオリジナルのマスコットキャラクターが作られていたかも。
#長野電鉄は信州中野まで複線化。支線も存続していてデータイム30分おきに走っている。
#場合によっては、森永製菓と森永乳業の合併が成立していたかも。
#松代大本営は存在せず、代わりに高山あたりへの移転が検討されていた。
#千葉ロッテとの対決が「お菓子ダービー」などと呼ばれる(パ・リーグの球団になっていたら尚更)
#*場合によっては、巨人阪神戦以上のライバル関係になっていた。
#毎年、本拠地開幕戦は森永製品のCMに出ているタレントが始球式を務めるのが恒例行事に。
#本拠地は森永の研究所がある神奈川県が有力か?


===サントリー===
==山梨==
;総論
===甲府市===
#本拠地は京都・西京極球場。
#首都圏らしい都市になっていた…だろう。
#東北での試合は毎試合殺伐としたものになる。
#当然市内に放送局は6つ。
#「モルツ球団」とのコラボ企画が存在していた。
#*最初から関東広域圏に所属し、県内向け独立局が開局していた。
#主催試合で販売される飲料はサントリーおよびそのグループの製品のみになる。
#リニア新幹線が部分的に先行開業する。
#サントリーのCMに、球団の選手が起用される。
#日本一人口の少ない県庁所在地になることはなかった。
#*[[ACジャパン|AC]]のCMにも球団の選手が起用される。
#**サントリーの2代目社長の佐治敬三さんがACを設立したので。
#サントリー製品のCMに出演しているタレントが始球式を行う。
#*『マッサン』放映時には玉山鉄二が始球式を務めていた。
#アンクルトリスがマスコットキャラクターに起用されていた。
#球場で販売されてる飲み物はサントリー製の飲料だけになる。
#球場にあるレストランにはサントリーのドリンクバーがある。


;阪神タイガースを買収していたら
<!--===富士吉田市===
→[[もしあの企業があのプロ野球球団を買収していたら#阪神タイガース→○○]]
#富士急ハイランドはさらに広くなっていたかもしれない。-->


;旧・ペプシコーラが西鉄ライオンズを買収していたら
==富山==
→[[もしあの企業があのプロ野球球団を買収していたら#西鉄ライオンズ→○○]]
===富山市===
#北陸新幹線は富山どまりだった。あるいは、大阪まで全線開通していた。
#金沢市と北陸の首都の地位争いが史実以上にヒートアップする。
#*加賀百万石と言う用語は生まれていなかったか、越中百万石と言う用語も誕生していた。
#富山平野における治水対策が史実以上に大きな問題となっていた。
#80年代に北陸3県の民放テレビ局が一部統合の上で広域化されていた。


===麒麟麦酒===
==石川==
#マスコットキャラクターは、麒麟をモチーフにしたもの。
===金沢市===
#*または、キリンをモチーフにしたキャラクターだったかも。
#北陸新幹線は昭和時代に出来ていた。
#ユニフォームには、同社製品の広告のワッペンが貼り付けられる。
#*開通していたにしても大阪側から建設されている。
#*ヘルメット:一番搾り、袖:キリンラガー、ズボン:キリン氷結。
#テレビ東京の系列局ができている。
#場合によってはキリンがサッカー日本代表のスポンサーにならなかったかも知れない。
#北陸新幹線開業後のオフィスビル不足と景観との兼ね合いが史実より早く問題となる。
#チームカラーは赤。
#もちろんホームスタジアムで販売する飲料はキリンビール・キリンビバレッジの製品が独占。
#キリンのCMに出演するタレントが始球式を務めていた。
#本拠地は、キリンの工場のあるところに置かれる。


===アサヒビール===
==福井==
#本拠地は、大阪になりそう。
===福井市===
#ホームゲームの飲料はアサヒビール・アサヒ飲料の製品一色になる。
#北陸新幹線はここまで開通していたかもしれない。
#*カルピスも。
#*その前に金沢市も大都会になっているので微妙な所。
#当然、アサヒビールはもちろんのこと、傘下のアサヒ飲料のCMにも、アサヒ球団の選手が起用される。
#福井文化テレビジョンは当初の予定通り、開局に至っていた…かな?
#毎年開幕戦の始球式は、アサヒビールのキャンギャルを起用。
#ユニフォームには、「アサヒスーパードライ」のワッペンが貼り付けられる。
#*色自体もスーパードライに合わせて銀になりそう。ついでに[[ウンコビル|例のモニュメント]]をモチーフにした金のファイヤーパターンを加えるのもアリか?
#ビールかけが行われるが未成年者や下戸の選手には十六茶かけやバヤリースかけやウィルキンソンかけを行う。
#*場合によってはカルピスかけも。
#**カルピスかけはネット上でネタにされる事がありそう。
#*ウェルチかけもやる。


===日清食品===
===小浜市===
#本拠地は、大阪。
#北陸新幹線は小浜経由で決定。
#マスコットキャラクターは、チキンラーメンのひよこちゃん。
#オバマ大統領の町もエスカレートしている。
#球団のデザインが入った商品(カップヌードル・どん兵衛・UFOなどなど)が全国販売されていた。
#大都市近郊という事情ゆえ、若狭湾には原発が作られなかった。
#日清製品のCMに、球団所属選手が出演していた。
#*となると、「カップ麺を食べても運動すれば不健康にならない」としきりにアピールしていた可能性も…?
#ユニフォームに、日清製品の広告ワッペンが張り付けられていた。
#*帽子:カップヌードル、ヘルメット:チキンラーメン、袖:UFO、ズボン:どん兵衛...etc.。
#日清の広告に出演していたタレントが始球式等のゲストに招かれていた。
#錦織圭・大坂なおみ・八村塁の「日清所属三羽ガラス」とも何らかのコラボがあったかも知れない。


===ぺヤング(まるか食品)===
==静岡==
#本拠地は群馬県。
===浜松市===
#女子ソフトボール部とのコラボレーションがあった。
#天竜区はもっと細かく分けられていた。
#ぺヤングのCMに、球団所属選手が出演。
#*もしくはそもそも合併を行っていなかった。
#「ぺヤングソース焼きそば」は全国区の人気を誇っていた。
#浜名湖の水質汚染が問題になっていた。
#*ウナギの養殖のイメージは鹿児島のものになっていた。
#遠州鉄道は全線複線に。
#*奥山線は全線電化していて、生き残っていた
#アクトタワーくらいのビルがいくつもできる
#ザザが大成功し、イオンは早々に撤退
#*松菱は倒産しなかった
#**そしてマルイ、西武も撤退しなかった
#東地区は高層マンションだらけになっていた
#名鉄も浜松まで延伸していた。
#SBSに対抗する浜松本社のラテ兼営局も開局していた、中日グループ親会社で。


===オリオンビール===
===静岡市===
#もちろん本拠地は沖縄県。
#名古屋市の影が薄くなっていた。
#*沖縄財界から資金を集めてドーム球場が作られるかも。
#*どちらかと言うと神奈川県並に発展したと思うが…。名古屋市は影響無し。
#これを機にオリオンビールも全国区化を目指していたかもしれない。
#静岡にTXN系列局ができており、もしかしたらアニメ不毛の地と呼ばれることはなかった?
#*アサヒビールとの提携も無かったかも。
#静岡県内のテレビは東海広域圏に含まれていた。
#ロッテがオリオンズのままだったらややこしいことに…
#山梨県は静岡県のペットタウンとして発展する。
#*そうでなくても、新球団が「オリオンズ」の可能性は高い。
#*放送地域も静山地区扱いになっていた。
#ビックカメラは静岡市も出店。
#富士山の景観が悪くなる?
#*計画的な都市景観なら良くなっていた可能性も。
#*富士山が見えなくならないように建物の建築制限があったりして。
#静岡での各種公演も更に増えていた。
#一部ののぞみも停車するようになった。
#浜松本社のK-MIXに対抗して静岡本社の民放FM局が開局する。


===亀田製菓===
===牧之原市===
#本拠地は、新潟県。
#富士山静岡空港は赤字にならなかったか?
#アルビレックス新潟とコラボレーションしていた。
#*とっくに国際線も開業していて富士山登山者も史実以上に増えている。
#もしくは、アルビレックスを名乗っていた。
#*新幹線駅は微妙な所。
#*チーム名は「新潟亀田アルビレックス」。
<!---
===沼津市===
#新幹線駅は今でも無く沼津駅。


===江崎グリコ===
===熱海市===
#本拠地は関西圏
#今でも日本一のリゾート地。
#*甲子園・大阪ドームのどちらかになりそう。
#それでも神奈川県入りは無いだろう。
#ペットマークには「ゴールインマーク」が使用される。
#*もちろん、グリコ球団のユニホームを着用。
#**ビスコのパッケージに描かれている子供にもユニフォームを着たものがあったかもしれない。
#球団のロゴが入ったポッキーやプリッツが販売されていた。
#道頓堀のグリコの電飾が球団ユニフォーム仕様になっている時期は、阪神ファンが容易に飛び込めなくなっていたかもしれない。
#グリコ・森永事件で球団にも脅迫状が届いていた。
#使用するバットはポッキーカラー。
#*バットの本体が黒、グリップが木の色。
#**黒というよりはこげ茶だろう。あと、グリップ部分にはポッキーの焦げ目模様も再現されている。
#*イチゴポッキーを模したピンク色のバットも登場。


===明治===
===下田市===
#明治製菓と明治乳業の合併前の参入だろうか、それとも後の参入だろうか?
#今でも下田港は…あったか?-->
#明治製菓が読売ジャイアンツのスポンサーになることはなかった。
#明治の工場があるところに本拠地球場が置かれる。


===伊藤ハム===
===沼津市・三島市===
#伊藤ハムが読売ジャイアンツのスポンサーになることはなかった。
#両市が合併して政令指定都市化の上で「北伊豆市」?
#本社が西宮にあるので、本拠地も西宮になりそう。
#*その際には裾野市など周辺市町村も合併。
#*同じ西宮を本拠地にしていた阪急ブレーブスの身売りの時に、ブレーブスを買収していた。
#浜松・静岡と合わせて、県内の「三都」となる。
#**その場合、阪急西宮球場もついでに買収。
#高層建築物が乱立して富士山などが見えにくくなって問題となる。
#日本ハム戦が「ハム対決」などと言われていた。
#*富士山麓の湧水の水質汚濁が問題となる。
#西伊豆や御殿場の観光開発がさらに進んでいた可能性も。
#ラブライブ!サンシャイン!の舞台は間違いなく沼津ではない。


===丸大食品===
==愛知==
#本拠地は、大阪を中心とする関西圏になりそう。
===豊田市===
#年に数回、東映制作の特撮ヒーロードラマの出演陣が始球式に登場。
#トヨタの企業城下町と言う事で高層マンションや家もトヨタ製ばかりに。
#*丸大は、東映ヒーローのソーセージ・ウインナーを作っているため。
#*豊田建設なんて設立されたかも。
#チャンステーマに「ハイリハイリフレハイリホー、ハイリハイリフレホーホー、ハイリハイリフレッホー」の大合唱。
#*トヨタホームはもっとメジャー。
#JR豊田線が実現出来たかもしれない。
#*国鉄時代に名古屋(市内のどこか)-豊田間が開業し、もちろん快速運転も行われる。
#都市規模の割に目ぼしい観光地が無い悩みから、市内に巨大テーマパークを誘致しようとする。


===崎陽軒===
===岡崎市===
#本拠地は、もちろん横浜。
#安城市には新幹線駅が出来なく岡崎市に設置される。
#*場合によっては、ベイスターズを買収していたかも。
#JR岡崎駅周辺も副都心として積極的に開発される。
#チームカラーは看板商品のシウマイ弁当の包装紙と同じ黄色に。
#八丁味噌は「岡崎名物」を売りにし、「名古屋名物」とされるのを極度に嫌がる。
#マスコットキャラは、「ひょうちゃん(シウマイ弁当についている醤油入れ)」をモデルとしたものに。
#三菱自動車の城下町としての性格が史実以上に強まる。
#*しかし各種不祥事で(以下略)。


===カネテツデリカフーズ===
==岐阜==
#本拠地は、兵庫県の西宮市になりそう。
===羽島市===
#マスコットキャラクターは「てっちゃん」をそのまま使用。
#新幹線が開業すると同時にできた岐阜羽島駅の効果で人口が急増し、岐阜県内で一番の人口を誇る自治体となる。
#*チャンステーマは、もちろん「てっちゃん、てっちゃん、かねてっちゃ~ん♪」
#*急激な人口増加と市街化により地価が高騰し、羽島市を中心とするドーナツ化現象が発生する。
#セリーグの球団だったら、大洋との「水産ダービー」で盛り上がるかも。
#財政の悪くなった自治体を救うと言う名目で周辺の自治体を吸収合併し始め、最終的に県庁所在地の岐阜市まで合併して羽島市が県庁所在地となる。
#あらゆる鉄道会社が岐阜羽島駅を中心とした新線を建設。岐阜羽島駅が在来線と新幹線との乗換え拠点となり、新幹線のひかり号は全列車停車、一部の時間はのぞみ号も停車する。
#*在来線であらゆる方面へ行ける様になる為、昼夜問わず人が多く出歩く街になる。
#高速道路網も岐阜羽島インター付近に設けられた岐阜羽島ジャンクションにてあらゆる方面へ行ける様になるため、現実よりも渋滞が酷くなる。
#史実の名鉄尾西線は羽島まで延伸された。


==外食産業==
===岐阜市===
===マクドナルド===
#新幹線は岐阜駅経由になっているだろうか…?
*ちなみに米マクドナルドの育ての親であるレイ・クロックが、MLBのサンディエゴ・パドレスのオーナーだった時期があります。
#関東で例えると…神奈川県か?
#本拠地がどこであろうと、自チームと対戦相手の双方にホームランが出たらビックマックが無料になる。
#名鉄岐阜市内線は増え続ける市内の自動車交通の邪魔になりさっさと廃止されていたか、あるいはLRT化されて現在でも残っている。
#*史実でも一時期巨人vsヤクルトでやっていたから、自ら球団を保有しているとすれば尚更このキャンペーンを推しているに違いない。
#当然ながらマスコットはドナルド・マクドナルド。
#*「ドナルドのウワサ」のCMの一つ(ドナルドが剛速球を投げるヤツ)が本拠地で撮影されていた。
#*ハッピーセットでもチーム関連の玩具が頒布されていた。
#**マスコットだけでチームを組む為に、ドナルド以外のキャラが今でも目立っていたかもしれない。
#*ところで本業以外にドナルドを使うのは米国本社の権利的にOKなんだろうか?
#最近の迷走で身売りが取り沙汰されそうになる。
#[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]との対決が「ハンバーガー戦争」などと呼ばれる(パ・リーグの球団になっていたら尚更)


;東京ヤクルトスワローズを買収していたら
===高山市===
→[[もしあの企業があのプロ野球球団を買収していたら#東京ヤクルトスワローズ→○○]]
#当然ウインズ高山ができていた。
#*みずほ銀行高山支店もあった。
#*宝くじで1口5万円超えても市内で受け取れる。遠出の必要なし。
#史実より早くスターバックスができた。
#ラウンドワンがあるので史実のセガワールドのようにQMAができないなんてない。
#アイドルグループも出来、対バンもやれるライブハウスやアイドル・コンセプトカフェも開店。
#*飛騨高山にいながら名古屋や東京のアイドルに会えるので、飛騨から若者が流出しなくなる。
#史実よりかなり早く飛騨から高校球児が甲子園に出場した。史実では未達成。
#*根尾昂が地元に残って彼の在籍時にいい線行くというのが現実的なのだろうか?
#観光都市で発展した京都みたいな残念な都市は勘弁だが(一応競馬はあるし、吉本の劇場もある)
#山の中のヲタクの楽園として史実よりかなり住みやすくなった。
#*当然パチンカスなんていない。
#車の保有率も史実よりかなり下。
#*「列車」ではなく「電車」。本数も5分に1本と史実よりかなり多い。
#*高山市営地下鉄がある。「乗鞍線」の「高山」駅から「平湯温泉」駅まで片道400円。
#*地下鉄一日券は1枚1000円
#久々野町のあららぎ湖にボートレース場が、高山市の中山運動公園に競輪場ができていた。
#*正式には高山競輪場だが、中山競輪場というあだ名がつき、中山競馬場がライバルに。
#史実よりかなり「心のふるさと」になる。マナーも史実より格段に良い。言葉も気を付ける。
#史実より女性の黒髪ロング率が上昇。
#史実より因習が浅くなる。
#*当然家や店の跡継ぎ問題なんてない。
#*新興宗教も流行らない。
#*高速バスは名古屋・大阪方面も岐阜線と同じく高山インターから高速道路に乗る。


===モスバーガー===
===各務原市===
#本拠地は関東圏。
#各務原の読み方は「かかみがはら」に統一。
#チームカラーは、グリーンとレッド。
#芥見村の編入計画が実現していた。
#本拠地球場の中に、モスバーガーが出店していることは確実。
#岐阜市と合併して政令指定都市化計画が浮上するも実現していない。


===吉野家===
==三重==
#本拠地は東京。
===津市===
#チームカラーは、オレンジと黒。
#日本一短い都市名と言うイメージだけでは無いのは確実。
#チーム名は、牛にちなんだものになるだろう。
#*そのため、地味な県庁所在地になる事は無かった。
#*マスコットキャラクターも牛をモチーフにしたものに。
#もちろん人口で四日市市を上回っている。
#**2015年現在は「よっぴー」。
#*というかこのあたりまでコンビナートで埋め尽くされていた可能性も。
#*吉野家の牛丼販売停止期間(2004年~2006年)は、豚にちなんだものに変更していた。
#伊勢電が近鉄に合併されず、近鉄とJRのライバルになっていた。
#**それはさすがにない。牛丼販売が無くても牛のキャラにはこだわるだろうし。


===餃子の王将===
==滋賀==
#本拠地は、もちろん京都。
===大津市===
#本拠地球場に、王将の店舗が入居していた。
#京阪神に大が入り、大京阪神と呼ばれていた。
#*もちろんスタンド売りもする。
#京阪京津線は普通鉄道規格だった。
#チームカラーは、白をメインに赤・黄色・緑のトリコロール。
#*淀屋橋~浜大津間に直通列車が運行されている。
#「餃子一日一万個」のフレーズを球団にも巧い事取り込んでいる。
#阪急京都線も大津市内まで延伸されている。
#*大阪~京都~大津間では京阪・JR・阪急の三つ巴の戦いが繰り広げられていた。
#*JRの電車特定区間が草津駅まで延長されている。
#琵琶湖は次々と埋め立てられ、日本一大きな湖ではなくなっていた。


===大阪王将(イートアンド)===
===米原市===
#本拠地は、もちろん大阪。
#滋賀県で最も人口の少ない市とは呼ばれなくなる。
#本拠地球場に、大阪王将の店舗が入居していた。
#*「新幹線駅だか田舎」も異なる。
#*系列の「よってこや」も入居していた。
#チームカラーは、赤になりそう。


===すき家(ゼンショー)===
===栗東市===
#本拠地はどこになるんだろう?
#南びわ湖駅ではなく栗東駅と名乗っていた。
#*発祥の地である横浜じゃないか?
#*それでも開業出来たか不明だか。
#マスコットキャラクターは、牛をモチーフにしたものと豚をモチーフにしたものの2つが用意されていた。
#栗東トレセンの知名度が現実以上だった。
#*あるいは「すっきー」がそのまま起用されていた。
#人口次第では平成の大合併で、湖南市か守山市を吸収合併していたかも?
#同じグループ会社の「なか卯」もスポンサーに名を連ねていた。
#*また、同じグループの「ココス」や「ビッグボーイ」「ヴィクトリアステーション」もスポンサーに名を連ねていた。
#本拠地球場に、すき家となか卯の店舗が入居していた。
#*互いに食いつぶしあうからどちらかだけになるんじゃなかろうか。流石にジョリーパスタやはま寿司が入居する事もないだろうし…。
#投手陣が慢性的人材不足。試合展開に関わらず先発投手がそのまま一人で投げきることがままあり、「ワンオペ」と揶揄される。
#あくまでもチーム名に着く企業は「ゼンショー」になると思われる。
#創業者の出身県の石川県で年に数回,主催試合を開催。


===すかいらーく===
==京都==
#本拠地はどこになるんだろう?
=== 京丹後市 ===
#*一号店のある[[府中市_(東京)|ここ]]か、オンワードスカイラークス(アメフトチーム)の本拠地だった[[相模原市|こちら]]かな?
#京都市への一極集中は大幅に緩和されることになる
#「ガスト」や「バーミヤン」などがスポンサーに名を連ねていた。
#*都道府県名同名県庁所在地が最大都市でありながら、それ以外にも主要な都市があるという福岡県に似た状態になる。
#*もちろん球場内にも、「ガスト」や「バーミヤン」の店舗が入居していた。
#**福岡県における福岡市と北九州市みたいな
#本拠地球場の名前は「すかいらーくスタジアム」になりそう。
#***京都市からある程度離れている都市だからこそ衛星化せずに双璧をなす存在になれる。
#京都府が日本海に接しているイメージが強くなる
#京都府北部に「丹後ナンバー」が出来ていたかも。
<!--===福知山市===
#福知山線の1980年代に全線電化していた。


===スターバックス コーヒー ジャパン===
===舞鶴市===
#本拠地は都内。
#北陸新幹線に舞鶴経由も候補されていたか…?-->
#他のチームよりも女性人気が高い。
#選手プロデュースドリンクが凝っている。
#球場の売店や選手の食堂が甘い飲み物だらけになる。
#甘い物が苦手な選手はこの球団に行きたがらない。
#他球団の選手がSNSにスタバのドリンクの写真を上げて炎上するかも。
#トッピングのカスタマイズがサイン代わりに暗号みたいに使われる…?


[[カテゴリ:もしあの企業が球団を保有したら|しようきよう]]
==大阪==
===堺市===
#区の名前はもう少しマシだった。
#関東で例えると川崎市かな?
#大阪市営地下鉄四つ橋線の延伸が実現したかも。
#「堺ナンバー」の誕生が早まった。
 
===東大阪市===
#大阪都構想は東大阪市も参加している。
#東大阪市が政令指定都市になっている。
#地元以外の人から現実以上に大阪市と混同されやすくなる。
#*「河内原市」とかに改名されたかも。
 
==兵庫==
===淡路市===
#淡路島は完全にベットタウン化するだろう。
#神戸から徳島に結ぶ電車が開業していた。
#*新幹線を通す計画はあり、橋にスペースもあるので、やろうと思えばできないことはない。
#**新神戸分岐の四国新幹線のルートの一部となっていた。
#調子乗って人工島を作って拡大してしまうだろう。
#*たかが島と言えど結構広いからそれはないだろう。埋め立てくらいはやるだろうが。
 
<!--===尼崎市===
#あの脱線事故は防げていたか?
#*脱糞事故は微妙。-->
 
===西宮市===
#甲子園球場は生まれ変わっただろうか…?
#*改修工事が早まっていただろう。
#涼宮ハルヒの風景も変わっているかも。
#新幹線駅は出来ている…かも。
 
==奈良==
===奈良市===
#京阪神に奈が入り、京奈阪神と呼ばれる。
#*近鉄・阪神の相互直通乗り入れが早まっていたかも。
#もちろん政令指定都市となっていた。
#「京都vs奈良」が実現する。
#JR奈良線は当然複線化されている.
#開発派VS保存派の激しい争いが繰り返される。
#ラテ兼営の奈良放送、県域FM局も開局していた。
#若草山にも住宅地が開発され、山焼きは廃止されていた。
#少なくとも奈良盆地の北半分が市域となっていた。
#奈良市営地下鉄ができて、大和西大寺ー奈良駅に直通運転する。
#天理市に面白半分で行く住民と信者のトラブルが起きていたかも。
#大阪にも奈良にも行きやすい王寺や生駒が人気の高級住宅地になる。
 
==和歌山==
===和歌山市===
#恐らく近畿地方では京阪神に次ぐ大都市となっていた。
#*堺市よりずっと早く政令指定都市となっていた。
#**大阪・京都・神戸・和歌山で四都と呼ばれていた。
#*関東で例えると大阪、京都→東京 神戸→横浜 和歌山→千葉辺りか。
#**滋賀県はさいたま扱いされるかも。
#*というか明治時代までは実際そうだった。徳川御三家の一角で全国TOP10に入る大都市。現代の衰退がなければ京都を凌いでいたかもしれない。
#*ぶらくり丁は昭和初期には大阪ミナミと肩を並べる近畿No.2の歓楽街だった。よって現代の衰退がなければぶっちぎりで近畿一の歓楽街だった。
#*下記のように「南海地方」の中心だったとしても大阪との関係が深い。
#[[南海本線]]の阪和間直通客が現実よりずっと多かった。
#*南海電鉄の運賃も安くなっていた。
#*特急「サザン」はJR阪和線に対抗するため名鉄特急のような車両を使用していた。
#**自由席車も転換クロスシート車となっている。
#*かつて和歌山市駅の駅ビルにあった髙島屋和歌山店の閉店もなかった。
#**のちの駅ビル改修時も存続している。
#***その際高層ビルになり低層部に和歌山高島屋が入ったかも。
#*[[福岡ソフトバンクホークス|ホークス]]の身売りはなく和歌山県に移転。
#**ダイエーは[[阪急ブレーブス|ブレーブス]]を買収し「福岡ダイエーブレーブス」に。
#**[[もし2004年球界再編で○○になっていたら#合併ではなく身売りを選んでいたら|ブルーウェーブとバファローズの合併はなかった]]。
#***その場合楽天はバファローズを買収、仙台に移転し「東北楽天バファローズ」に。
#JR[[阪和線]]に新快速が運転されていた。
#*天王寺~和歌山間の停車駅は鳳・日根野。
#*実際に新快速が走っていたがあまりの衰退により現実世界では廃止されている。
#*多くの列車は下記のJR紀勢線に直通、御坊まで快速運転。
#*JR[[おおさか東線]]は1980年頃に開業し[[もしあの鉄道路線が旅客化されていたら#阪和貨物線|阪和貨物線]]もその一部だった。
#**そうなると「おおさか東線」ではなかったかも。
#南海本線の難波~泉佐野間とJR阪和線の天王寺~日根野間は関西空港開港と同時に複々線化されていた。
#*但し、関空が淡路島に開港していた場合は別。
#**というか関西空港が和歌山市(友ヶ島)に造られ、名実ともに西日本の玄関口となる。
#***この場合、大阪市内と直結する新幹線構想が史実以上に盛り上がる(史実の関空より遠くなるため)。
#***リニア新幹線の終点が(和歌山の)関空だったかも。
#南海フェリーは和歌山と四国を結ぶ重要な航路として大繁盛していた。
#*但し、紀淡海峡トンネル・鳴門大橋完成後は廃止。
#*海沿いの地方都市には夜行バスならぬ夜行フェリーが多数運航されていた。
#和歌山電鐡貴志川線は今も南海の路線で、野上電鉄や有田鉄道は廃止されなかった。
#*野上電鉄と有田鉄道は戦時統合で水間鉄道・御坊臨港鉄道・和歌山鉄道(貴志川線の前身)ともども近鉄の路線になり南海分離後その路線に。
#**貴志川線は実質的に和歌山軌道線に組み込まれた。
#*[[もし関西急行鉄道と南海鉄道が合併しなかったら|こういうこと]]か。
#JR紀勢本線は新宮まで複線化され、紀伊半島を一周する高速道路が整備されていた。
#*とりあえず1971年までに紀伊田辺まで電化されたかも。
#*現実の[[国道25号 (名阪国道)#名阪国道の噂|名阪国道]]・[[西日本高速道路#西名阪自動車道|西名阪道]]下ツ道JCT以東・[[国道24号 (京奈和自動車道)#京奈和自動車道区間の噂|京奈和道]]下ツ道JCT以南は名奈和(めいなわ)道として'70年代に全通。
#*紀勢線和歌山~紀伊田辺間と下記の五新線五条~城戸間は「アーバンネットワーク」に含まれていた。
#*紀勢線のワンマン運転は紀伊田辺以東で実施。
#紀淡海峡トンネル・明石鳴門大橋・豊予海峡トンネルが瀬戸大橋より先に開通していた。
#*紀淡・豊予両海峡トンネルにはカートレインが走る。
#*「紫雲丸事故」により建設ペースが早まったかも。
#四国新幹線が天王寺及び浜松から和歌山・淡路島・徳島経由で熊本・長崎・佐世保へと伸びていた。
#*並行して東九州新幹線も完成。
#**需要の問題で建設構想が立ち消えになったかも。
#***[[もし熊本市が今も九州の中心だったら]]その限りではない。
#徳島空港を移転する形で淡路島に空港が出来ていた。
#*上記のように関空が和歌山県内に建設された場合は別。
#[[パナソニック]]が和歌山市に本社を移転している。
#*但し、開発及び生産拠点の一部は大阪府内にとどまった。
#*[[ガンバ大阪]]ではなく、ガンバ和歌山というJリーグクラブがある。
#四国から大阪に出て行く人が少なくなる。
#*徳島の大阪志向も下がっている。
#*[[もしあの地方の中心都市が別だったら#徳島市|徳島が四国の中心都市]]になったかも。
#**下記のように南海地方の中心地が和歌山だったとしても四国内で徳島の人口が一番多いはず。
#ウインズが「近畿のおまけ」という自虐ソングを歌うこともなかった。
#*下記のように「南海地方」だったら尚更。
#オークワの会社規模が大きくなっていた。
#テレビ和歌山が「SHOP和歌山」と揶揄される事もなかった。
#*それか[[もしあのテレビ局とラジオ局が同一企業だったら#和歌山放送とテレビ和歌山|WBSがラテ兼営]]だったか。
#JR[[和歌山線]]は1973年に[[大和路線|国鉄関西線]]と同時に全線電化、和歌山~五条間が複線化された。
#*JR関西線奈良~木津間とJR奈良線全線電化は1980年に実施。
#**関西への105系の導入はない。
#*「紀州路快速」はJR大阪環状線・阪和線・紀勢線ではなくこの路線と関西線奈良~木津間・奈良線・桜井線に設定された(現実の「みやこ路快速」は単に「快速」を名乗る)。
#*京都~奈良~王寺~和歌山を結ぶ国鉄→JR特急があった。
#**「大和」はこの列車名になっているはず。
#*227系1000代の導入もなかったはず。
#**この路線と桜井線・紀勢線のワンマン化も。
#***紀勢線のワンマン化は上記通り紀伊田辺以東で実施された。
#*この路線全線と紀勢線和歌山市~紀伊田辺間・下記の五新線五条~城戸間全駅にICOCA対応改札機が設置された。
#関西全体の地盤沈下は抑えられたか?
#[[もし淡路島が別の県になっていたら#和歌山県|淡路島は和歌山県所属]]に。
#*[[もしあの地域が別の県に属していたら/複数地方#南北牟婁郡が別の県|南北牟婁郡]]も。
#*[[もし堺県が存続していたら|堺県は現在も存続しているはず]]。
#*もしかしたら「[[もしあの県が当初から別の地方に属していたら#四国地方|南海地方]](現実の四国・和歌山県・淡路)」の中心都市に。
#上記の紀勢線・[[もしあの国鉄路線が全通していたら/東海#名松線|国鉄名松線]]・[[もしあの国鉄路線が全通していたら/西日本#五新線|国鉄五新線]]は戦前に全通。
 
==岡山==
===岡山市===
#基本計画路線も実現したら、西日本の中心は岡山市となる。
#桃太郎のイメージが無くなる。
#*いや、高層ビル街を闊歩する桃太郎とお供というシュールなポスターが作られる。
#「大都会岡山」のネタがある意味実現している。
#原爆は広島ではなく岡山に落としていた可能性も。
#本当に「桃太郎ランド」が実現していたかも。
#中心街ももっと賑わい、深夜営業する店も増えていた。
#FM岡山の開局はもっと早かった。
#ザ ハヤシバラシティは本当に[[もしあの都市開発が○○だったら#実現していたら|実現していた]]かも。
 
<!--===倉敷市===
#人口が岡山を超えていた可能性も。-->
 
==広島==
===福山市===
#広島・岡山両市に多大な発言力を持つようになる。
 
===三原市===
#尾道市に新幹線駅は史実通り出来ているだろうか…?
#広島空港はハブ空港化になっているか?
 
===廿日市市===
#広島県西部の拠点として発展。
#*ベットタウンとして大竹市も今よりか発展している。
#沿岸部には高層ビル群が立ち並んだ。
#*佐伯町辺りにはニュータウンが造成された。
#串戸辺りに新幹線駅が設置されていた。
#*名前は新廿日市駅。宮内串戸駅と地下鉄で結ばれる。
 
==鳥取==
===鳥取市===
#鳥取砂丘は拡大する…かな?
#この場合でも、山陰朝日放送は予定通り開局していた。
#岩美温泉は史実ほどさびれていなかった。
 
<!--===米子市===
#山陰の中心都市になっていた。-->
 
==島根==
===松江市===
#山陰新幹線はもちろん実現していた。
#竹島領土問題はどうなっているやら…。
#*それは[[島根/隠岐|もっと近い場所]]が大都会になっていた場合でもない限り史実通りじゃないか?
#山陰朝日放送は予定通り開局していた…かも。
#*テレビ東京系も。<!--もちろん山陰エリア-->
#鳥取県は大ピンチとなるのか…。
 
==山口==
===山口市===
#人口密度の都道府県庁所在地で最下位になる事は無かった。
#もちろん地味な県庁所在地になっていなかった。
#人口で下関を上回っている。
#山口にフジテレビ系列局ができていた。
#旧小郡町新山口駅周辺が副都心として開発されていた。
 
===下関市===
#それでも埋め立てで福岡県と接近しないだろう。
#*これ以上やると関門海峡の船舶の往来に悪影響及ぼす。
#ここだけ大都会になっていても山口市はあまり変わらないかも。
#北九州並みに発展していた。
#*というかほとんど北九州都市圏に飲まれている。
#ホエールズ(現・ベイスターズ)が大阪→川崎→横浜へ移転しなかったかも。
 
==香川==
===高松市===
#鉄道網も大いに発達しまくり地下鉄が通るなど大幅に変化している。
#*地下鉄が出来た場合[[高知の交通#とさでん交通|土佐電気鉄道]]はどうなる?
#高知竜馬空港に国際線ができる。
#*高松空港だろう。
#高松琴平電鉄が全国有数の規模を誇る大手私鉄となっている。
#*瓦町駅からそごうや天満屋が撤退することは無く、琴電百貨店として栄華を誇っている。
#四国新幹線も実現。
#*JR四国の経営状態もかなりマシになってたはず。
#高松の他県に対する態度がやばいことになっている。
#*[[松山市|西にある某市]]など'''相手にしない'''。
#*例)ある高松人「吉野川の水が香川に流れるのは当たり前だ。」
#*ついでに松山・高知・徳島に対し香川の企業を使っていびるかもしれない。
#そこまで大都会化するためにはそれ相応の水が必要となるが、どうするのだろう。
#*「大都会の高松砂漠」と呼ばれて周辺都市に馬鹿にされる。
#**香港同様に海水の淡水化に積極的に取り組まざるを得なくなる。
#**他の大都市と同じく他県の水源を私物化するだけだろう
#[[岡山・香川のメディア|放送局における岡山との相互乗り入れ]]も無かった可能性も。
#*これは海上伝搬による電波割当の問題もあるからなぁ…。
#もちろん在京マスコミに面白おかしくされ、[[2ちゃんねる|某掲示板]]では「大阪民国」のようにここの韓国化されたネタが多用される。
#四国他県+岡山から養分を強力に吸い上げる。
#*瀬戸大橋の開通により岡山市は完全に高松圏に組み込まれる。
#**その結果、岡山は単なる交通拠点としか見られなくなっている。
#*徳島の関西志向も若干弱まるが、それでも「高松ジャイアニズム」を嫌って京阪神に行く人も多い。
#「札仙広福」に高松が加わり「札仙広高福」になっている。
#当然NHK四国ブロックの幹事局は松山放送局から高松放送局に移行。
#*場合によっては松山放送局のテレビ放送の開始は昭和40年代かも。あと岡山放送局も。
#うどんのチェーン企業がいくつか誕生し、他県においても大規模展開を行っていた。
#埋め立てを行う。面積は大阪府よりも増えていただろうか…?
 
==愛媛==
===松山市===
#四国最大の都市は言うまでも無い。
#*なので、高知市は何も言えなくなる。
#四国に政令指定都市が誕生。
#*少なくても昭和期まで実現していた。
#*人口集中により南予の過疎化がさらに進む。
#**逆に砥部や松前はベッドタウン化が進む。
#JR松山駅周辺に高層ビルが建設される。
#[[テレビ東京|テレ東]]系列局、「テレビ松山」が開局。
#松山市にセブンイレブンが出展。そして、四国全面的に出展する。
#*2014年、出店した。
#*ミニストップも東予から進出してくる。
#松山市営地下鉄が開通。
#*道後温泉-松山市駅-JR松山駅間の高速移動が実現。
#**まつちか横に地下鉄のホームが設置される。
#**地下鉄が松山駅から松山空港まで延伸される。
#***路面電車に比べ用地問題は深刻でないかもしれない。
#**路面電車は観光用に規模を縮小。
#**最終的にニンジニアスタジアムまで延伸され愛媛FCサポーターに利用される。
#***愛媛FCの観客数増加につながるか…
#四国新幹線も開通、本州からのアクセスが向上する。
#*松山-高松間が42分で結ばれる。
#松山空港の海側に第2ターミナルが建設される。
#*スポット数不足に悩まなくてすんだ。
#*松山-仙台線、松山-熊本線は今も就航している。
#[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]が坊っちゃんスタジアムを本拠地にする。
#*アマチュア野球はマドンナスタジアムへ。
#*マンダリンパイレーツは今治移転。
#**FC今治と提携を組む。
#*テレビ中継はテレビ愛媛か愛媛朝日。
#**ラジオ中継はRNBドリームナイター。
#***ニッポン放送系列で全国中継される。
#*観客は相変わらずヤクルトファンより巨人、阪神、広島ファンのほうが多い。
#松山インターから都市高速が伸びていた。
#*外環状道路の開通ももっと早かったかも。
#ビックカメラ松山店が千舟町にできていた。
#いよてつそごうが閉店することなく、いよてつ高島屋が別に共存していた。
#今以上に瀬戸内海の船の往来が盛んだった。
#*瀬戸内海は貨物船で大混雑。
#**人の移動も夜行フェリーを利用した海上輸送が一定の地位を占めていた。
 
===四国中央市===
#伊予三島市のままか?
#今治や新居浜の企業やショッピングセンターはすべてここに集中。
#高松、松山と並び四国新幹線の駅ができる。
#四国州の州都に。
#*「紙の都」とよばれる。
#高速道路みたいにJRもここで分岐していたかもしれない。
 
===今治市===
#四国の玄関口はここになる。
#*四国新幹線はしまなみ海道を通るかも。
#**山陽新幹線が尾道あたりから分岐してくる。
#松山市と並び愛媛の二大都市に。
#*南予との格差がますます広がる。
#今治大丸が閉店することはなかった。
 
<!--===八幡浜市===
#四国一の港町。-->
 
===宇和島市===
#南予の過疎化は進んでいなかったかもしれない。
#高速道路が整備され高知とつながる。
#予讃線は伊予市以南も電化されていた。
#*8000系しおかぜは岡山から宇和島まで直通。
#*松山-高知間が特急で結ばれている。
 
==徳島==
===徳島市===
#[[徳島の言葉|徳島弁]]が大阪弁のような存在になり「なんでやねん」のように語尾に「~なん'''じょ'''」のようにたとえ東京人であろうが東北人であろうがごく一般に伝わる。
#青色発光ダイオード=日亜化学と全国民の一般常識となる。
#*大塚製薬も同じ。
#観光名所増えまくる。
#*鳴門の渦潮も金閣鹿苑寺並の存在になる。
#百貨店があちこちに建設される。
#*つぼみや(元町交差点北東側のコムサなどがあって外の風景が見えるエレベーターがあったところ)には高島屋できる。
#*三越・大丸など徳島人のあこがれる百貨店ができる。
#兵庫県南あわじ市は徳島のベッドタウン。
#大塚グループの本拠が置かれる。
#日本ハムの本社が置かれるかどうかは微妙。(創業者が香川県出身の為)
#徳島空港は淡路島に移転。
#四国他県+紀伊半島全域+三重・奈良・大阪及び兵庫南部から養分を吸い上げる。
#[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハムファイターズ]]が本拠地にしている。
#淡路島は兵庫県ではなく徳島県になっていた。
#JR四国大黒字
#*徳島駅は即座に高架。
#*北口が開発される。
#*接近放送は、発車時間行き先車種をいう。
#*発車メロディーもできる。
#*もちろん徳島に'''電車'''が来る。
#*鳴門線は複線化されている。高徳線の板野までと、徳島線の鴨島までと、牟岐線の阿南までもね。
#阿波鉄道・徳島電鉄など様々な私鉄ができる。
#*琴電が徳島駅まで延長する。
#*淡路交通が徳島~加太・多奈川の路線となり、南海電鉄と直通して徳島-和歌山・難波が一本で繋がる。もちろん廃止されない。
#**そして南海に合併される。
#*[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]も明石海峡大橋・大鳴門橋を経由して神戸と徳島を結ぶ新線を建設し、阪神梅田~徳島間に直通特急が走る。
#**阪神なんば線開通後は名古屋~徳島間の長距離特急も運転。
#*詳しくは[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら|このページ]]で。
#徳島に都市高速ができる。
#*徳島高速略して とっこう
#**本当に特攻と言う名前のような運転する車が増えて事故が多発しそうだ。
#*高校とこんがらがる。
#*参考[[勝手に道路建設/都市高速道路/西日本#徳島都市高速|徳島高速]]のページを
#四国横断自動車道も環状線も急ピッチで建設する。
#[[徳島市営バス]]も赤字になんかなっていない。
#*[[京都市交通局]]並に混雑する。
#*各バス停ごとにバス接近情報がある。
#*どの路線も10分間隔で運行。
#高速バスが今以上にぼろもうけ
#*1便につき京阪神行きは必ず3号車ぐらいまで臨時バスがくる。
#**↑は、実際そうなりつつある。
#徳島に民放5局(TBS・ANN・CX・NNN・TXN)の準キー局ができる。
#*これらは大阪や神戸でも視聴できるため、近畿地方は電波銀座といわれるようになる。
#**或いは四国全域で5局体制になり、域外局はケーブルテレビでも見られなくなる可能性もある。
#*逆にCATV会社は大打撃を被る。
#ク○ス・ペプラーやジョ△・カ△ラがメインDJの番組が始まる。
#首都圏並みに深夜アニメが充実。名実ともにアニメの徳島となっていた。
 
<!--===鳴門市===
#今以上のリゾート地になっている。-->
 
==高知==
===高知市===
#[[もし○○が高知に来たら|これが]]半分ぐらいは実現していた。
#高知駅が新駅舎化する事も早まっていた。
#田舎扱いされることもなかった。
#台風・津波対策のため、湾岸には世界最大級の防波堤が作られていた。
 
==福岡==
<!--===直方市===
#筑前植木駅に新幹線駅設置は…東九州新幹線が開業しない限り微妙か。-->
===久留米市===
#長崎本線は久留米駅から分岐していた。
#*それでも西鉄久留米駅は史実通りの位置。
#在福AM局の中継局も設置されていた。
#福岡市と水源問題で度々揉めるようになった。
#現在も「三潴県」の県庁所在地である。
#*ブリヂストン・ライブドア・ソフトバンクグループの登記上本店が置かれる。東芝の関連会社が進出している。
#**↑もあり久留米は「日本のシリコンバレー」と呼ばれる。
 
==佐賀==
===佐賀市===
#佐賀県のテレビ局は日本テレビ系もTBS系もテレビ朝日系もあったはず…。
#*或いは北九州広域圏の放送エリアが形成されていた。
#**その場合各局佐賀放送局が設置され、一部独自放送が行われる。
#「佐賀をさがそう」とは言われなかった。
#干潟の埋め立てがさらに進む。
#*九州国際空港が実現していた。
#はなわの「佐賀県」の歌詞の内容も変わっていた。
 
==長崎==
===対馬市===
#結局、韓国と揉める事に…。
#*日韓経済の利益を総取りできる都市としてアピールしているだろうから心配無用。
#さすがに鉄道は建設していただろうか?
#[[もし朝鮮戦争が○○だったら#北朝鮮が勝っていたら|<span style='color:#0c002f; background-color:#ffb200; '>朝鮮半島が</span><span style='color:#fcfbff; background-color:#ff0041; '>赤化統一</span>]]されていたらこうなったかも。
 
===長崎市===
#長崎新幹線は早く開通していた。
#九州の玄関口は福岡ではなかった。
#急坂に対応するため、市内にはあちこちにエスカレーター・斜行エレベーターが設置されていた。
 
==熊本==
===熊本市===
#ビックカメラが熊本を通り越して鹿児島に出店する事は無かったはず。
#関東で例えると神奈川県か。
#*福岡や北九州と肩を並べていた。
#**九州の政都となっていた(福岡は商業、北九州は工業)。
#政令指定都市はもう少し早く出来ていた。
#*九州新幹線も早く開通していた。
#**熊本市営地下鉄も開通。
#***市電の立場は…?
#***昭和の段階で新幹線が延伸されていた。もちろん16両規格で。
#**西鉄も既に熊本市中心部まで延伸、新幹線と高速バスとで客の争奪戦となっていた。
#*九州鉄道(西鉄成立前)時代に実現している。
#*[[広島市|広島]]のように、地下鉄建設は難しいだろう([[浜松市|ここ]]の住民)。
#*市電に自市発注の連接車が走ったかも(30m近くの長さ)。
#TXN系列局はもちろん開局していた・・・かな?
#*福岡を差し置いて開局できた(1990年以前に)。
#官公庁や大手企業の九州管轄本部も史実以上に熊本に残っていた。
#藤崎台県営野球場を本拠地にするプロ野球チームがあったかも。
#*あるいは北九州市民球場と並んでホークスの準本拠地になっていたかも。
#*戦前のうちに民間資本で建設されたかも。
#**ライオンズは九州を離れる前、ここが本拠地だったかも。
#豊肥本線の熊本~立野間は、1970年代に複線化・電化・高速化工事が行われた。
#*同時期に立野~大分間は電化・高速化、立野駅のスイッチバックはその時点で廃止された。
#立野~延岡間の省線(現在のJR九州)は1930年代に全通している。
#*隧道(トンネル)の長さが短い代わりに、急勾配や急曲線が多かった。
#*7.と同時期に電化・高速化される。
#熊本空港は戦前に[[熊本市/西区|この辺り]]に建設された、一方福岡では板付に飛行場が建設されず、雁ノ巣飛行場が戦後福岡空港となった。
#*熊本空港は、九州のハブ空港として、国内の空港利用者数ランキングの5位以内に入る。
#**福岡空港は、地方空港扱いを受けるが、国内の空港利用者数ランキングで10位辺りに入る。
#*天草エアラインは存在しない(天草の道路事情が現実より遙かに良い)が、「りんどうエア(熊本県の花に由来)」という新規航空会社ができたかも。
#**拠点はもちろん熊本空港。
#**のちに[[全日本空輸|全日空]]傘下に。
#[[ソウル]]と仲良くしていた。
 
==大分==
===大分市===
#大分県は叩かれる事はなかった。
#豊予海峡大橋が開通していたかもしれない。
#九州新幹線はこっち側を通っていた。
#*東九州新幹線として開業。
 
==宮崎==
===宮崎市===
#福岡に次ぐ九州第2の都市になっていた。
#鹿児島や熊本より遥かに都会になり、両都市を見下していた。
#九州新幹線は2009年現在、博多~宮崎間が開業済み。
#*或いは四国・東九州新幹線が先に開業している。
#豊予海峡と紀淡海峡にトンネルが完成している。
#宮崎空港が移転している。
#*並行して東九州自動車道も完成。
#*ハブ空港になっている。
#民放局が増えていた可能性がある。
#現在の宮崎自動車道が九州自動車道になっていた。
 
===延岡市===
#高千穂鉄道が災害廃線に追い込まれる事はなかった。
#*それどころか南阿蘇鉄道とも直結し、熊本へ1本で繋がっていた。
#日豊本線の佐伯-延岡間があそこまで過疎化する事もなかった。
#旭化成の本社も市内に移転していた。
 
==鹿児島==
===鹿児島市===
#[[桜島]]の降灰対策どころか、噴火させない研究が進む。
#*現在の技術では不可能かもしれない。
#*でも、仮に噴火させない研究が進んだら富士山はどうなる?
#シラス地盤の軟弱さや、桜島が見える景観を守るために、どんなに大都会になろうと高層ビルは建たない。
#*県庁だけは、<small>知事が</small>見栄を張りたいがために200m超え。
#使える低地が少ないため、市内の高台は残らず宅地開発される。
#*アップダウンのきつい、鉄道不毛&自転車泣かせの住宅街がさらに増える。
#*新しく合併した周辺4町(吉田・郡山・松元・喜入)まで開発が進み、過疎化に悩むことは当面避けられる。
#*広大な施設は郊外に移転を強いられる。
#**[[鹿児島の学業#鹿児島大学|鹿児島大学]]は郊外に移転。
#**中央駅~郡元駅間の車両基地も郊外に移転。
#**鴨池公園はマンション群に?
#[[東九州自動車道]](大隅区間)や[[西日本高速道路#南九州西回り自動車道|南九州西回り自動車道]]が早期開通する。
#*桜島海峡横断道路ができる。
#**架橋かトンネルかで揉めて、いつものごとく一向に着工されない。
#**鉄道([[勝手に鉄道建設/鹿児島#新大隅線|新大隅線]])も併設される。
#*[[勝手に道路建設/都市高速道路/西日本#鹿児島都市高速|鹿児島都市高速]]が順次開通。
#鹿児島空港に乗り入れる鉄道が開通している。
#博多発着の新幹線のほとんどが[[鹿児島中央駅|鹿児島中央]]発着に。
#*少なくとも西鹿児島からの改称は史実よりも早かった。
#*東京発の「のぞみ」「ひかり」が16両で来る。
#地産地消のモデルケースとして、「食の都」となっていた。
#*「かごしまブランド」はもっとメジャーになっていた。
#*[[天文館]]には高級料亭が建ち並ぶ。
#それでも鹿児島のサッカーチームは[[Jリーグ]]に昇格していない。
 
==沖縄==
<!--===沖縄市===
#コザ市のままか?-->
 
===那覇市===
#沖縄戦で荒廃した鉄道網は放棄されず、返還後いち早く復旧される。
#*今のような車社会にはならなかった。
#史実通りに沖縄戦が起きていたら・・・お察しください。
#*逆に考えるんだ、いかにもアメリカンな大規模復興開発が行われたと・・・。
#日本テレビ系列局はもろちん出来ている。
#サンゴ礁の埋め立て問題が今より深刻になっている。
#那覇空港の第2滑走路はもっと早く建設されていた。
<!--#てか那覇周辺の人口集中規模なら今でも100万人以上の大都市に余裕でなれるだろ?全部合併して大都市アピールすりゃ米軍も追い出しやすいんじゃね?アホみたいに基地囲んでデモするだけとか沖縄の政治家頭悪すぎ。
#*話を逸らすな。ただの荒らしにしか見えない。米軍基地は合併しても無くならんと思うよ。-->
#セブンイレブンの沖縄進出がもっと早かった。
#冷戦期は反共の砦と化していたかも。
 
==関連項目==
*[[もしあの都市が田舎だったら]]
*[[もしあの大都市がさらに発展していたら]](元から都会だった都市はこちらへ)
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|たいとかい]]

2021年6月17日 (木) 13:04時点における版

  • 項目の追加は北から順でお願いします。
もしあの都市が大都会になっていたら 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

独立項目

全般

  1. ドバイは「ドバイの日本」と呼ばれていたかもしれない。
    • それだと意味が全く分からないから「UAEの○○(この世界でドバイ並に発展している日本の都市)」とでも呼ばれるんじゃない?
  2. 自然はもうとっくに破壊されている。
  3. 首都圏・関西圏No.2などが争っている。
    • 関東は言うまでなく、埼玉と千葉と神奈川が争っている。
      • 場合によっては群馬、栃木、茨城も。
    • 一方関西では、京都と兵庫と滋賀と和歌山が争っている。
  4. 基本計画路線も実現していたかもしれない。
  5. 夏は40度以上越えるのが当たり前になり、北海道もジメジメ…。
    • 開発されていない場所は今のままなので、気候の二極化がより酷くなる。
  6. 少なくとも下にある項目の全都市が大都会になっていたとしたら、日本の人口密度は相当高くなっていた。
  7. 海沿いが大都会ならば埋め立てを当然の事にやり、面積も増える。
  8. 所在する県が400万人くらいの人口になったら、テレ東系列局も出来るか?

北海道

稚内市

  1. 北海道新幹線は稚内まで開通していた。
    • いつ開通するやら…。(2060年ぐらい?)
    • 宗谷本線に国鉄時代から特急が走っていた。
  2. 日本最北の○○が沢山あった。
  3. もちろんテレビ北海道も写っていた。
    • 史実より早く中継局が出来ていた。
  4. 宗谷岬はかなりごった返すだろう。
  5. 場合によってはサハリンも発展していたかも。

根室市

  1. 現実より北方領土返還運動はかなり大騒ぎになる。
    • ロシアも島の開発程度までなら譲歩していたかもしれない。
  2. 特急(スーパー)おおぞら号は根室まで運行。
    • 北海道新幹線道東ルートも全通。

旭川市

  1. 史実より知名度が上がり、他の地方は旭川ラーメンが売られている。
  2. 北道央・道東のハブ都市となる。
    • 北海道新幹線も、もちろん延伸開業。
      • 新千歳に次ぐ、函館に並ぶ道内の重要空港としての地位が上がる。
  3. 旭山からの夜景は100万ドルと称される。
  4. 市内の高層マンションから富良野のラベンダー畑も見える。

伊達市(北海道)

  1. クリスタルキング"大都会"の替え歌として歌われる。「ああ~、伊達市内~」。
  2. 史実通り北の湘南と呼ばれるのか…?
  3. HPの市の歴史もさらに増える。
  4. 札幌市から結ぶ国道が開通している。
    • その前に札幌市南区も大都会になっているが…。

北斗市

  1. そもそも、新函館駅とはならないだろう。
    • 北斗駅という駅名になっていた。
    • でも函館市は反対(ry

江差町

  1. 江差線は廃止になる事はなかった。
  2. 水道料金がバカ高くなり…。

函館市

  1. ベイタウンとして発展される。
  2. 北海道新幹線は函館駅経由になっていたか?
    • カーブとかの問題があるから史実通りじゃないと大変なことになる。
    • そうで無くてももう少し市街地に近い所に建設していたと思う。
  3. 道央自動車道と函館新道は既に直接行き来できるようになっていた。
  4. 函館山からの夜景の値段が100万ドル以上になる。
  5. これと被っていた。

青森

大間町

  1. 大間線はもちろん実現していた。
  2. 大間~函館の連絡船は大量に…。
  3. 函館市も大都会になっていたかも。
  4. 青函トンネルは東ルートで開通していた。

青森市

  1. 東北新幹線は1982年の時点で青森まで開通していた。
    • 又は札幌オリンピックの時点で札幌まで開通していた(北海道新幹線と同時開通)。
    • 並行在来線が経営分離されることはなかった。
    • 新幹線開業前は上野〜青森間を結ぶ電車急行が存在した。
  2. 青森の人々が東京に出稼ぎに行くことはなかった。
    • 「俺さ東京さ行くだ」なんていう曲は生まれなかった。
      • 但し、北海道に移住する人は増えていた。
        • 「俺さ青森市さ行くだ」と言う曲名になっていたかも。
  3. 青森と函館の間におけるフェリー・鉄道は便数や本数も相当なものに。
    • 下北半島経由の海底トンネルも掘られてそう。
      • 陸奥湾にも海底トンネルが掘られる。
      • 青函自動車道が建設されるもアクアラインが霞むほどの高額な通行料が設定され問題になる。
    • 青函連絡船にもホバー便や高速艇が就航していた。
    • 津軽海峡線は全区間が複線に。
  4. セブンイレブンはもちろん出店している。
  5. フジテレビの系列局ができている。

八戸市

  1. 東北新幹線は1982年の時点で八戸まで開通していた。
  2. 史実より青森市と中が悪くなる。

弘前市

  1. 弘前城がすごい事になりそう。
  2. 東北新幹線は弘前市に…というのはさすがに無いのか?

秋田

秋田市

  1. 秋田新幹線発が増えたかもしれない。
    • フル規格で建設されていた。
  2. 日本一廃れた県庁所在地と呼ばれる事は無い。
    • 日本一廃れた県庁所在地は山口市か。
  3. TBS系列局が出来ている。

横手市

  1. 山形新幹線がここまで延伸されたかもしれない…。
    • 場合によっては大曲駅まで。

岩手

盛岡市

  1. 政令指定都市になるのは確実か。
    • その場合、滝沢市も合併か。
  2. 東北新幹線部分開業は史実通り。
  3. 山田線が過疎路線となる事もない。
  4. リゾート地に囲まれた大都市として人気を集める。


山形

山形市

  1. ヒートアイランド現象が激しくなり、熊谷市並みに暑さに。
  2. 東北に第2政令指定都市が誕生する。
    • 岩手県の「東北第二の都市」の思い込みは無くなる。
  3. 蔵王山の麓まで都市化が進む。
  4. 仙台からの通勤通学客も少なくない。
    • 仙山線は複線化され、山形自動車道も史実より早く開業していた。

新庄市

  1. 山形新幹線発は増えている。
  2. 新庄祭りは本当に東北最大級になっている。

宮城

石巻市

  1. 当然文句なしの宮城県二番目の都市に。
    • 政令指定都市は微妙な所。
  2. 港都市として大発展していたかもしれない。(関東で例えるとみなとみらい。)
    • でも新幹線駅は流石に無理かも。

福島

福島市

  1. 人口数は福島市の勝ち。
    • もちろん、地味な県庁所在地になる事は無かっただろう。
  2. 東北新幹線は史実通り。
  3. 福島市民の仙台依存率が下がる。

伊達市

  1. こちらも、クリスタルキング"大都会"の替え歌として歌われる。「ああ~、伊達市内~」。
  2. 北海道の伊達市を大都会と間違えられるかもしれない。
  3. 中心は旧伊達町か?

相馬市

  1. 「相馬市」ではなく、「中村市」になっていた。
  2. 浜通り中通りは別の県で、浜通りは中村に県庁を置く「中村県」になっていた。
    • 亘理以南が中村県に編入されていたかも。
    • 事ある度に、旧城下町の仙台や平と張り合っている。水戸とも張り合っているかも。
  3. 史実の浜通り夜ノ森以北にも厚い集積が生まれるため、水戸~平~中村~仙台の交通インフラは全て複線化されていた。
    • 常磐自動車道は仙台まで全通し、全線が複線化されている。
    • 常磐線ではなく、常磐本線になっていた。
      • 当然、平~中村~仙台も、複線区間になっていた。
      • 場合によっては、東北新幹線が水戸~平~中村~仙台のルートで開通したかも。
      • 平⇔仙台の直通電車は存続し、これに加えて中村⇔水戸の直通電車が運行されているかも。
    • 亘理や岩沼の住民は、遠出の買い物が仙台一辺倒にならず、中村に行く者も増えていた。
  4. 旧城下町同士の中村と平が都会になるため、中村県に核施設(原発など)は存在しない。

いわき市

  1. 福島や郡山を見下していた。
    • 福島県で無く、平県だったかもしれない。
    • 市名も「平市」のままだったかも。
      • 平と小名浜は、それぞれ「平市」「小名浜市」として別の市になっていた。
  2. いわき市や双葉郡地域には高層ビルが立ち並ぶ。
    • 原発銀座どころか原発は一つもない。
    • 平以北に「都会!」と呼べるような地域が出るかどうかは微妙。史実では、縦え平が都会でも、常磐自動車道は全通しなかったのだから。
  3. 少なくとも中小レベルの私鉄が出来ていた。
  4. 上野直通の普通電車が健在。
  5. 東北新幹線は常磐線沿いに建設されていた。
  6. もしかしたら「テレビいわき」という名のTXN系列局ができていた?
    • 或いは特例でテレ東のケーブルテレビ視聴が認められた?

檜枝岐村

  1. 人口密度全国最下位はもちろん幌加内町に。
  2. 会津市として発展していた可能性も。
  3. 県道1号はもちろん開通している。
  4. 尾瀬はラムサール条約されなかったかもしれない。

新潟

新潟市

  1. 名実共に北信越の盟主として君臨。
  2. 仙台や金沢は寂れ、両都市を見下していた。
    • むしろ金沢も発展した結果、金沢-新潟-仙台を直結する新幹線路線が建設される。
  3. 今頃万代辺りは高層マンションが乱立している。
  4. 上越新幹線が政治新幹線だの角栄新幹線だの言われないですむ。
  5. 長岡市が県庁所在地を長岡に移転しろとギャースカ騒ぐ。
  6. 大和が経営不振に陥ることはない。
  7. 新潟バイパスの交通量は現実を遥かに上回る。
    • 渋滞の打開策として新潟自動車道が建設されていた。
    • バイパス道路は名実ともに都市高速道路に。
  8. 新潟交通電車線が新潟駅に乗り入れ。
    • もちろん廃止されていない。
  9. 新潟空港は日本海側のハブ空港として、成田・羽田・関空に並ぶ空港規模になっていた。
    • 沼垂の貨物支線が新潟空港まで延伸し旅客化され現存している。
  10. 新潟競馬場が史実の中京競馬場と同じ立ち位置になっていた。
  11. 北陸新幹線が2015年3月に新潟(長岡)~金沢で開通していたかも。
    • 更に羽越新幹線が開通を果たしていた。
      • 上にある新潟-仙台間の「陸越新幹線(仮)」も開業し、北陸新幹線全通と合わせて仙台・新潟から関西へも一直線で行けるようになる(過密ダイヤの東海道を回避出来るからこそ出来る技)。
  12. 政令指定都市化がもっと早かった。
    • 2000年までには政令指定都市に昇格していた。
  13. NGT48結成時には現実以上に盛り上がった。
  14. 横浜DeNAベイスターズが実際に本拠地をハードオフエコスタジアム新潟に移転したかも。
  15. 新潟にTXN系列局なんかできていてもおかしくない。
  16. ロシアとの交易都市として発展する。
    • そもそも戦前の時点で大陸への玄関口として重要視されていた。
  17. 鳥屋野潟はとっくに埋め立てられている。

佐渡市

  1. 電車は予定通り開業するが、新幹線は無理だろう。
  2. 佐渡空港はハブ空港化していた。
    • 加茂湖を埋めためて湖上空港になっていた。
  3. 流刑地からの大発展ということで「日本のオーストラリア」と呼ばれることがよくある。
  4. 佐渡金山は戦前、下手すりゃ明治のうちに掘りつくされている。

上越市

  1. 上越新幹線は別の名前になっていたかもしれない。
    • 逆にこっちが頸城市になっているのでは。
  2. 北陸新幹線はここまで開通していたかもしれない。(もちろん長野オリンピック後の開業。)
  3. とっくに政令指定都市化。
    • 糸魚川市と妙高市もある程度発展しているだろうから、この三都市が合併してなんとか政令指定都市化の流れだろうか。
      • この際に「くびき市」になってしまい(以下略

長野

松本市

  1. 長野オリンピックではなく松本オリンピックが実現していた。
  2. エヴァの第2新東京市の所在地は当初の脚本通り長野市松代町となっていた。
  3. 松本新幹線も建設されていた。

長野市

  1. 長野オリンピックはもっと早く行われていたかもしれない。
    • 長野新幹線も史実より早く開業。
  2. 長野オリンピックスタジアムを本拠地にするプロ野球チームが出てきたかも。
  3. 長野電鉄は信州中野まで複線化。支線も存続していてデータイム30分おきに走っている。
  4. 松代大本営は存在せず、代わりに高山あたりへの移転が検討されていた。

山梨

甲府市

  1. 首都圏らしい都市になっていた…だろう。
  2. 当然市内に放送局は6つ。
    • 最初から関東広域圏に所属し、県内向け独立局が開局していた。
  3. リニア新幹線が部分的に先行開業する。
  4. 日本一人口の少ない県庁所在地になることはなかった。


富山

富山市

  1. 北陸新幹線は富山どまりだった。あるいは、大阪まで全線開通していた。
  2. 金沢市と北陸の首都の地位争いが史実以上にヒートアップする。
    • 加賀百万石と言う用語は生まれていなかったか、越中百万石と言う用語も誕生していた。
  3. 富山平野における治水対策が史実以上に大きな問題となっていた。
  4. 80年代に北陸3県の民放テレビ局が一部統合の上で広域化されていた。

石川

金沢市

  1. 北陸新幹線は昭和時代に出来ていた。
    • 開通していたにしても大阪側から建設されている。
  2. テレビ東京の系列局ができている。
  3. 北陸新幹線開業後のオフィスビル不足と景観との兼ね合いが史実より早く問題となる。

福井

福井市

  1. 北陸新幹線はここまで開通していたかもしれない。
    • その前に金沢市も大都会になっているので微妙な所。
  2. 福井文化テレビジョンは当初の予定通り、開局に至っていた…かな?

小浜市

  1. 北陸新幹線は小浜経由で決定。
  2. オバマ大統領の町もエスカレートしている。
  3. 大都市近郊という事情ゆえ、若狭湾には原発が作られなかった。

静岡

浜松市

  1. 天竜区はもっと細かく分けられていた。
    • もしくはそもそも合併を行っていなかった。
  2. 浜名湖の水質汚染が問題になっていた。
    • ウナギの養殖のイメージは鹿児島のものになっていた。
  3. 遠州鉄道は全線複線に。
    • 奥山線は全線電化していて、生き残っていた
  4. アクトタワーくらいのビルがいくつもできる
  5. ザザが大成功し、イオンは早々に撤退
    • 松菱は倒産しなかった
      • そしてマルイ、西武も撤退しなかった
  6. 東地区は高層マンションだらけになっていた
  7. 名鉄も浜松まで延伸していた。
  8. SBSに対抗する浜松本社のラテ兼営局も開局していた、中日グループ親会社で。

静岡市

  1. 名古屋市の影が薄くなっていた。
    • どちらかと言うと神奈川県並に発展したと思うが…。名古屋市は影響無し。
  2. 静岡にTXN系列局ができており、もしかしたらアニメ不毛の地と呼ばれることはなかった?
  3. 静岡県内のテレビは東海広域圏に含まれていた。
  4. 山梨県は静岡県のペットタウンとして発展する。
    • 放送地域も静山地区扱いになっていた。
  5. ビックカメラは静岡市も出店。
  6. 富士山の景観が悪くなる?
    • 計画的な都市景観なら良くなっていた可能性も。
    • 富士山が見えなくならないように建物の建築制限があったりして。
  7. 静岡での各種公演も更に増えていた。
  8. 一部ののぞみも停車するようになった。
  9. 浜松本社のK-MIXに対抗して静岡本社の民放FM局が開局する。

牧之原市

  1. 富士山静岡空港は赤字にならなかったか?
    • とっくに国際線も開業していて富士山登山者も史実以上に増えている。
    • 新幹線駅は微妙な所。

沼津市・三島市

  1. 両市が合併して政令指定都市化の上で「北伊豆市」?
    • その際には裾野市など周辺市町村も合併。
  2. 浜松・静岡と合わせて、県内の「三都」となる。
  3. 高層建築物が乱立して富士山などが見えにくくなって問題となる。
    • 富士山麓の湧水の水質汚濁が問題となる。
  4. 西伊豆や御殿場の観光開発がさらに進んでいた可能性も。
  5. ラブライブ!サンシャイン!の舞台は間違いなく沼津ではない。

愛知

豊田市

  1. トヨタの企業城下町と言う事で高層マンションや家もトヨタ製ばかりに。
    • 豊田建設なんて設立されたかも。
    • トヨタホームはもっとメジャー。
  2. JR豊田線が実現出来たかもしれない。
    • 国鉄時代に名古屋(市内のどこか)-豊田間が開業し、もちろん快速運転も行われる。
  3. 都市規模の割に目ぼしい観光地が無い悩みから、市内に巨大テーマパークを誘致しようとする。

岡崎市

  1. 安城市には新幹線駅が出来なく岡崎市に設置される。
  2. JR岡崎駅周辺も副都心として積極的に開発される。
  3. 八丁味噌は「岡崎名物」を売りにし、「名古屋名物」とされるのを極度に嫌がる。
  4. 三菱自動車の城下町としての性格が史実以上に強まる。
    • しかし各種不祥事で(以下略)。

岐阜

羽島市

  1. 新幹線が開業すると同時にできた岐阜羽島駅の効果で人口が急増し、岐阜県内で一番の人口を誇る自治体となる。
    • 急激な人口増加と市街化により地価が高騰し、羽島市を中心とするドーナツ化現象が発生する。
  2. 財政の悪くなった自治体を救うと言う名目で周辺の自治体を吸収合併し始め、最終的に県庁所在地の岐阜市まで合併して羽島市が県庁所在地となる。
  3. あらゆる鉄道会社が岐阜羽島駅を中心とした新線を建設。岐阜羽島駅が在来線と新幹線との乗換え拠点となり、新幹線のひかり号は全列車停車、一部の時間はのぞみ号も停車する。
    • 在来線であらゆる方面へ行ける様になる為、昼夜問わず人が多く出歩く街になる。
  4. 高速道路網も岐阜羽島インター付近に設けられた岐阜羽島ジャンクションにてあらゆる方面へ行ける様になるため、現実よりも渋滞が酷くなる。
  5. 史実の名鉄尾西線は羽島まで延伸された。

岐阜市

  1. 新幹線は岐阜駅経由になっているだろうか…?
  2. 関東で例えると…神奈川県か?
  3. 名鉄岐阜市内線は増え続ける市内の自動車交通の邪魔になりさっさと廃止されていたか、あるいはLRT化されて現在でも残っている。

高山市

  1. 当然ウインズ高山ができていた。
    • みずほ銀行高山支店もあった。
    • 宝くじで1口5万円超えても市内で受け取れる。遠出の必要なし。
  2. 史実より早くスターバックスができた。
  3. ラウンドワンがあるので史実のセガワールドのようにQMAができないなんてない。
  4. アイドルグループも出来、対バンもやれるライブハウスやアイドル・コンセプトカフェも開店。
    • 飛騨高山にいながら名古屋や東京のアイドルに会えるので、飛騨から若者が流出しなくなる。
  5. 史実よりかなり早く飛騨から高校球児が甲子園に出場した。史実では未達成。
    • 根尾昂が地元に残って彼の在籍時にいい線行くというのが現実的なのだろうか?
  6. 観光都市で発展した京都みたいな残念な都市は勘弁だが(一応競馬はあるし、吉本の劇場もある)
  7. 山の中のヲタクの楽園として史実よりかなり住みやすくなった。
    • 当然パチンカスなんていない。
  8. 車の保有率も史実よりかなり下。
    • 「列車」ではなく「電車」。本数も5分に1本と史実よりかなり多い。
    • 高山市営地下鉄がある。「乗鞍線」の「高山」駅から「平湯温泉」駅まで片道400円。
    • 地下鉄一日券は1枚1000円
  9. 久々野町のあららぎ湖にボートレース場が、高山市の中山運動公園に競輪場ができていた。
    • 正式には高山競輪場だが、中山競輪場というあだ名がつき、中山競馬場がライバルに。
  10. 史実よりかなり「心のふるさと」になる。マナーも史実より格段に良い。言葉も気を付ける。
  11. 史実より女性の黒髪ロング率が上昇。
  12. 史実より因習が浅くなる。
    • 当然家や店の跡継ぎ問題なんてない。
    • 新興宗教も流行らない。
    • 高速バスは名古屋・大阪方面も岐阜線と同じく高山インターから高速道路に乗る。

各務原市

  1. 各務原の読み方は「かかみがはら」に統一。
  2. 芥見村の編入計画が実現していた。
  3. 岐阜市と合併して政令指定都市化計画が浮上するも実現していない。

三重

津市

  1. 日本一短い都市名と言うイメージだけでは無いのは確実。
    • そのため、地味な県庁所在地になる事は無かった。
  2. もちろん人口で四日市市を上回っている。
    • というかこのあたりまでコンビナートで埋め尽くされていた可能性も。
  3. 伊勢電が近鉄に合併されず、近鉄とJRのライバルになっていた。

滋賀

大津市

  1. 京阪神に大が入り、大京阪神と呼ばれていた。
  2. 京阪京津線は普通鉄道規格だった。
    • 淀屋橋~浜大津間に直通列車が運行されている。
  3. 阪急京都線も大津市内まで延伸されている。
    • 大阪~京都~大津間では京阪・JR・阪急の三つ巴の戦いが繰り広げられていた。
    • JRの電車特定区間が草津駅まで延長されている。
  4. 琵琶湖は次々と埋め立てられ、日本一大きな湖ではなくなっていた。

米原市

  1. 滋賀県で最も人口の少ない市とは呼ばれなくなる。
    • 「新幹線駅だか田舎」も異なる。

栗東市

  1. 南びわ湖駅ではなく栗東駅と名乗っていた。
    • それでも開業出来たか不明だか。
  2. 栗東トレセンの知名度が現実以上だった。
  3. 人口次第では平成の大合併で、湖南市か守山市を吸収合併していたかも?

京都

京丹後市

  1. 京都市への一極集中は大幅に緩和されることになる
    • 都道府県名同名県庁所在地が最大都市でありながら、それ以外にも主要な都市があるという福岡県に似た状態になる。
      • 福岡県における福岡市と北九州市みたいな
        • 京都市からある程度離れている都市だからこそ衛星化せずに双璧をなす存在になれる。
  2. 京都府が日本海に接しているイメージが強くなる
  3. 京都府北部に「丹後ナンバー」が出来ていたかも。

大阪

堺市

  1. 区の名前はもう少しマシだった。
  2. 関東で例えると川崎市かな?
  3. 大阪市営地下鉄四つ橋線の延伸が実現したかも。
  4. 「堺ナンバー」の誕生が早まった。

東大阪市

  1. 大阪都構想は東大阪市も参加している。
  2. 東大阪市が政令指定都市になっている。
  3. 地元以外の人から現実以上に大阪市と混同されやすくなる。
    • 「河内原市」とかに改名されたかも。

兵庫

淡路市

  1. 淡路島は完全にベットタウン化するだろう。
  2. 神戸から徳島に結ぶ電車が開業していた。
    • 新幹線を通す計画はあり、橋にスペースもあるので、やろうと思えばできないことはない。
      • 新神戸分岐の四国新幹線のルートの一部となっていた。
  3. 調子乗って人工島を作って拡大してしまうだろう。
    • たかが島と言えど結構広いからそれはないだろう。埋め立てくらいはやるだろうが。


西宮市

  1. 甲子園球場は生まれ変わっただろうか…?
    • 改修工事が早まっていただろう。
  2. 涼宮ハルヒの風景も変わっているかも。
  3. 新幹線駅は出来ている…かも。

奈良

奈良市

  1. 京阪神に奈が入り、京奈阪神と呼ばれる。
    • 近鉄・阪神の相互直通乗り入れが早まっていたかも。
  2. もちろん政令指定都市となっていた。
  3. 「京都vs奈良」が実現する。
  4. JR奈良線は当然複線化されている.
  5. 開発派VS保存派の激しい争いが繰り返される。
  6. ラテ兼営の奈良放送、県域FM局も開局していた。
  7. 若草山にも住宅地が開発され、山焼きは廃止されていた。
  8. 少なくとも奈良盆地の北半分が市域となっていた。
  9. 奈良市営地下鉄ができて、大和西大寺ー奈良駅に直通運転する。
  10. 天理市に面白半分で行く住民と信者のトラブルが起きていたかも。
  11. 大阪にも奈良にも行きやすい王寺や生駒が人気の高級住宅地になる。

和歌山

和歌山市

  1. 恐らく近畿地方では京阪神に次ぐ大都市となっていた。
    • 堺市よりずっと早く政令指定都市となっていた。
      • 大阪・京都・神戸・和歌山で四都と呼ばれていた。
    • 関東で例えると大阪、京都→東京 神戸→横浜 和歌山→千葉辺りか。
      • 滋賀県はさいたま扱いされるかも。
    • というか明治時代までは実際そうだった。徳川御三家の一角で全国TOP10に入る大都市。現代の衰退がなければ京都を凌いでいたかもしれない。
    • ぶらくり丁は昭和初期には大阪ミナミと肩を並べる近畿No.2の歓楽街だった。よって現代の衰退がなければぶっちぎりで近畿一の歓楽街だった。
    • 下記のように「南海地方」の中心だったとしても大阪との関係が深い。
  2. 南海本線の阪和間直通客が現実よりずっと多かった。
    • 南海電鉄の運賃も安くなっていた。
    • 特急「サザン」はJR阪和線に対抗するため名鉄特急のような車両を使用していた。
      • 自由席車も転換クロスシート車となっている。
    • かつて和歌山市駅の駅ビルにあった髙島屋和歌山店の閉店もなかった。
      • のちの駅ビル改修時も存続している。
        • その際高層ビルになり低層部に和歌山高島屋が入ったかも。
    • ホークスの身売りはなく和歌山県に移転。
  3. JR阪和線に新快速が運転されていた。
    • 天王寺~和歌山間の停車駅は鳳・日根野。
    • 実際に新快速が走っていたがあまりの衰退により現実世界では廃止されている。
    • 多くの列車は下記のJR紀勢線に直通、御坊まで快速運転。
    • JRおおさか東線は1980年頃に開業し阪和貨物線もその一部だった。
      • そうなると「おおさか東線」ではなかったかも。
  4. 南海本線の難波~泉佐野間とJR阪和線の天王寺~日根野間は関西空港開港と同時に複々線化されていた。
    • 但し、関空が淡路島に開港していた場合は別。
      • というか関西空港が和歌山市(友ヶ島)に造られ、名実ともに西日本の玄関口となる。
        • この場合、大阪市内と直結する新幹線構想が史実以上に盛り上がる(史実の関空より遠くなるため)。
        • リニア新幹線の終点が(和歌山の)関空だったかも。
  5. 南海フェリーは和歌山と四国を結ぶ重要な航路として大繁盛していた。
    • 但し、紀淡海峡トンネル・鳴門大橋完成後は廃止。
    • 海沿いの地方都市には夜行バスならぬ夜行フェリーが多数運航されていた。
  6. 和歌山電鐡貴志川線は今も南海の路線で、野上電鉄や有田鉄道は廃止されなかった。
    • 野上電鉄と有田鉄道は戦時統合で水間鉄道・御坊臨港鉄道・和歌山鉄道(貴志川線の前身)ともども近鉄の路線になり南海分離後その路線に。
      • 貴志川線は実質的に和歌山軌道線に組み込まれた。
    • こういうことか。
  7. JR紀勢本線は新宮まで複線化され、紀伊半島を一周する高速道路が整備されていた。
    • とりあえず1971年までに紀伊田辺まで電化されたかも。
    • 現実の名阪国道西名阪道下ツ道JCT以東・京奈和道下ツ道JCT以南は名奈和(めいなわ)道として'70年代に全通。
    • 紀勢線和歌山~紀伊田辺間と下記の五新線五条~城戸間は「アーバンネットワーク」に含まれていた。
    • 紀勢線のワンマン運転は紀伊田辺以東で実施。
  8. 紀淡海峡トンネル・明石鳴門大橋・豊予海峡トンネルが瀬戸大橋より先に開通していた。
    • 紀淡・豊予両海峡トンネルにはカートレインが走る。
    • 「紫雲丸事故」により建設ペースが早まったかも。
  9. 四国新幹線が天王寺及び浜松から和歌山・淡路島・徳島経由で熊本・長崎・佐世保へと伸びていた。
  10. 徳島空港を移転する形で淡路島に空港が出来ていた。
    • 上記のように関空が和歌山県内に建設された場合は別。
  11. パナソニックが和歌山市に本社を移転している。
    • 但し、開発及び生産拠点の一部は大阪府内にとどまった。
    • ガンバ大阪ではなく、ガンバ和歌山というJリーグクラブがある。
  12. 四国から大阪に出て行く人が少なくなる。
    • 徳島の大阪志向も下がっている。
    • 徳島が四国の中心都市になったかも。
      • 下記のように南海地方の中心地が和歌山だったとしても四国内で徳島の人口が一番多いはず。
  13. ウインズが「近畿のおまけ」という自虐ソングを歌うこともなかった。
    • 下記のように「南海地方」だったら尚更。
  14. オークワの会社規模が大きくなっていた。
  15. テレビ和歌山が「SHOP和歌山」と揶揄される事もなかった。
  16. JR和歌山線は1973年に国鉄関西線と同時に全線電化、和歌山~五条間が複線化された。
    • JR関西線奈良~木津間とJR奈良線全線電化は1980年に実施。
      • 関西への105系の導入はない。
    • 「紀州路快速」はJR大阪環状線・阪和線・紀勢線ではなくこの路線と関西線奈良~木津間・奈良線・桜井線に設定された(現実の「みやこ路快速」は単に「快速」を名乗る)。
    • 京都~奈良~王寺~和歌山を結ぶ国鉄→JR特急があった。
      • 「大和」はこの列車名になっているはず。
    • 227系1000代の導入もなかったはず。
      • この路線と桜井線・紀勢線のワンマン化も。
        • 紀勢線のワンマン化は上記通り紀伊田辺以東で実施された。
    • この路線全線と紀勢線和歌山市~紀伊田辺間・下記の五新線五条~城戸間全駅にICOCA対応改札機が設置された。
  17. 関西全体の地盤沈下は抑えられたか?
  18. 淡路島は和歌山県所属に。
  19. 上記の紀勢線・国鉄名松線国鉄五新線は戦前に全通。

岡山

岡山市

  1. 基本計画路線も実現したら、西日本の中心は岡山市となる。
  2. 桃太郎のイメージが無くなる。
    • いや、高層ビル街を闊歩する桃太郎とお供というシュールなポスターが作られる。
  3. 「大都会岡山」のネタがある意味実現している。
  4. 原爆は広島ではなく岡山に落としていた可能性も。
  5. 本当に「桃太郎ランド」が実現していたかも。
  6. 中心街ももっと賑わい、深夜営業する店も増えていた。
  7. FM岡山の開局はもっと早かった。
  8. ザ ハヤシバラシティは本当に実現していたかも。


広島

福山市

  1. 広島・岡山両市に多大な発言力を持つようになる。

三原市

  1. 尾道市に新幹線駅は史実通り出来ているだろうか…?
  2. 広島空港はハブ空港化になっているか?

廿日市市

  1. 広島県西部の拠点として発展。
    • ベットタウンとして大竹市も今よりか発展している。
  2. 沿岸部には高層ビル群が立ち並んだ。
    • 佐伯町辺りにはニュータウンが造成された。
  3. 串戸辺りに新幹線駅が設置されていた。
    • 名前は新廿日市駅。宮内串戸駅と地下鉄で結ばれる。

鳥取

鳥取市

  1. 鳥取砂丘は拡大する…かな?
  2. この場合でも、山陰朝日放送は予定通り開局していた。
  3. 岩美温泉は史実ほどさびれていなかった。


島根

松江市

  1. 山陰新幹線はもちろん実現していた。
  2. 竹島領土問題はどうなっているやら…。
    • それはもっと近い場所が大都会になっていた場合でもない限り史実通りじゃないか?
  3. 山陰朝日放送は予定通り開局していた…かも。
    • テレビ東京系も。
  4. 鳥取県は大ピンチとなるのか…。

山口

山口市

  1. 人口密度の都道府県庁所在地で最下位になる事は無かった。
  2. もちろん地味な県庁所在地になっていなかった。
  3. 人口で下関を上回っている。
  4. 山口にフジテレビ系列局ができていた。
  5. 旧小郡町新山口駅周辺が副都心として開発されていた。

下関市

  1. それでも埋め立てで福岡県と接近しないだろう。
    • これ以上やると関門海峡の船舶の往来に悪影響及ぼす。
  2. ここだけ大都会になっていても山口市はあまり変わらないかも。
  3. 北九州並みに発展していた。
    • というかほとんど北九州都市圏に飲まれている。
  4. ホエールズ(現・ベイスターズ)が大阪→川崎→横浜へ移転しなかったかも。

香川

高松市

  1. 鉄道網も大いに発達しまくり地下鉄が通るなど大幅に変化している。
  2. 高知竜馬空港に国際線ができる。
    • 高松空港だろう。
  3. 高松琴平電鉄が全国有数の規模を誇る大手私鉄となっている。
    • 瓦町駅からそごうや天満屋が撤退することは無く、琴電百貨店として栄華を誇っている。
  4. 四国新幹線も実現。
    • JR四国の経営状態もかなりマシになってたはず。
  5. 高松の他県に対する態度がやばいことになっている。
    • 西にある某市など相手にしない
    • 例)ある高松人「吉野川の水が香川に流れるのは当たり前だ。」
    • ついでに松山・高知・徳島に対し香川の企業を使っていびるかもしれない。
  6. そこまで大都会化するためにはそれ相応の水が必要となるが、どうするのだろう。
    • 「大都会の高松砂漠」と呼ばれて周辺都市に馬鹿にされる。
      • 香港同様に海水の淡水化に積極的に取り組まざるを得なくなる。
      • 他の大都市と同じく他県の水源を私物化するだけだろう
  7. 放送局における岡山との相互乗り入れも無かった可能性も。
    • これは海上伝搬による電波割当の問題もあるからなぁ…。
  8. もちろん在京マスコミに面白おかしくされ、某掲示板では「大阪民国」のようにここの韓国化されたネタが多用される。
  9. 四国他県+岡山から養分を強力に吸い上げる。
    • 瀬戸大橋の開通により岡山市は完全に高松圏に組み込まれる。
      • その結果、岡山は単なる交通拠点としか見られなくなっている。
    • 徳島の関西志向も若干弱まるが、それでも「高松ジャイアニズム」を嫌って京阪神に行く人も多い。
  10. 「札仙広福」に高松が加わり「札仙広高福」になっている。
  11. 当然NHK四国ブロックの幹事局は松山放送局から高松放送局に移行。
    • 場合によっては松山放送局のテレビ放送の開始は昭和40年代かも。あと岡山放送局も。
  12. うどんのチェーン企業がいくつか誕生し、他県においても大規模展開を行っていた。
  13. 埋め立てを行う。面積は大阪府よりも増えていただろうか…?

愛媛

松山市

  1. 四国最大の都市は言うまでも無い。
    • なので、高知市は何も言えなくなる。
  2. 四国に政令指定都市が誕生。
    • 少なくても昭和期まで実現していた。
    • 人口集中により南予の過疎化がさらに進む。
      • 逆に砥部や松前はベッドタウン化が進む。
  3. JR松山駅周辺に高層ビルが建設される。
  4. テレ東系列局、「テレビ松山」が開局。
  5. 松山市にセブンイレブンが出展。そして、四国全面的に出展する。
    • 2014年、出店した。
    • ミニストップも東予から進出してくる。
  6. 松山市営地下鉄が開通。
    • 道後温泉-松山市駅-JR松山駅間の高速移動が実現。
      • まつちか横に地下鉄のホームが設置される。
      • 地下鉄が松山駅から松山空港まで延伸される。
        • 路面電車に比べ用地問題は深刻でないかもしれない。
      • 路面電車は観光用に規模を縮小。
      • 最終的にニンジニアスタジアムまで延伸され愛媛FCサポーターに利用される。
        • 愛媛FCの観客数増加につながるか…
  7. 四国新幹線も開通、本州からのアクセスが向上する。
    • 松山-高松間が42分で結ばれる。
  8. 松山空港の海側に第2ターミナルが建設される。
    • スポット数不足に悩まなくてすんだ。
    • 松山-仙台線、松山-熊本線は今も就航している。
  9. ヤクルトが坊っちゃんスタジアムを本拠地にする。
    • アマチュア野球はマドンナスタジアムへ。
    • マンダリンパイレーツは今治移転。
      • FC今治と提携を組む。
    • テレビ中継はテレビ愛媛か愛媛朝日。
      • ラジオ中継はRNBドリームナイター。
        • ニッポン放送系列で全国中継される。
    • 観客は相変わらずヤクルトファンより巨人、阪神、広島ファンのほうが多い。
  10. 松山インターから都市高速が伸びていた。
    • 外環状道路の開通ももっと早かったかも。
  11. ビックカメラ松山店が千舟町にできていた。
  12. いよてつそごうが閉店することなく、いよてつ高島屋が別に共存していた。
  13. 今以上に瀬戸内海の船の往来が盛んだった。
    • 瀬戸内海は貨物船で大混雑。
      • 人の移動も夜行フェリーを利用した海上輸送が一定の地位を占めていた。

四国中央市

  1. 伊予三島市のままか?
  2. 今治や新居浜の企業やショッピングセンターはすべてここに集中。
  3. 高松、松山と並び四国新幹線の駅ができる。
  4. 四国州の州都に。
    • 「紙の都」とよばれる。
  5. 高速道路みたいにJRもここで分岐していたかもしれない。

今治市

  1. 四国の玄関口はここになる。
    • 四国新幹線はしまなみ海道を通るかも。
      • 山陽新幹線が尾道あたりから分岐してくる。
  2. 松山市と並び愛媛の二大都市に。
    • 南予との格差がますます広がる。
  3. 今治大丸が閉店することはなかった。


宇和島市

  1. 南予の過疎化は進んでいなかったかもしれない。
  2. 高速道路が整備され高知とつながる。
  3. 予讃線は伊予市以南も電化されていた。
    • 8000系しおかぜは岡山から宇和島まで直通。
    • 松山-高知間が特急で結ばれている。

徳島

徳島市

  1. 徳島弁が大阪弁のような存在になり「なんでやねん」のように語尾に「~なんじょ」のようにたとえ東京人であろうが東北人であろうがごく一般に伝わる。
  2. 青色発光ダイオード=日亜化学と全国民の一般常識となる。
    • 大塚製薬も同じ。
  3. 観光名所増えまくる。
    • 鳴門の渦潮も金閣鹿苑寺並の存在になる。
  4. 百貨店があちこちに建設される。
    • つぼみや(元町交差点北東側のコムサなどがあって外の風景が見えるエレベーターがあったところ)には高島屋できる。
    • 三越・大丸など徳島人のあこがれる百貨店ができる。
  5. 兵庫県南あわじ市は徳島のベッドタウン。
  6. 大塚グループの本拠が置かれる。
  7. 日本ハムの本社が置かれるかどうかは微妙。(創業者が香川県出身の為)
  8. 徳島空港は淡路島に移転。
  9. 四国他県+紀伊半島全域+三重・奈良・大阪及び兵庫南部から養分を吸い上げる。
  10. 日本ハムファイターズが本拠地にしている。
  11. 淡路島は兵庫県ではなく徳島県になっていた。
  12. JR四国大黒字
    • 徳島駅は即座に高架。
    • 北口が開発される。
    • 接近放送は、発車時間行き先車種をいう。
    • 発車メロディーもできる。
    • もちろん徳島に電車が来る。
    • 鳴門線は複線化されている。高徳線の板野までと、徳島線の鴨島までと、牟岐線の阿南までもね。
  13. 阿波鉄道・徳島電鉄など様々な私鉄ができる。
    • 琴電が徳島駅まで延長する。
    • 淡路交通が徳島~加太・多奈川の路線となり、南海電鉄と直通して徳島-和歌山・難波が一本で繋がる。もちろん廃止されない。
      • そして南海に合併される。
    • 山陽電鉄も明石海峡大橋・大鳴門橋を経由して神戸と徳島を結ぶ新線を建設し、阪神梅田~徳島間に直通特急が走る。
      • 阪神なんば線開通後は名古屋~徳島間の長距離特急も運転。
    • 詳しくはこのページで。
  14. 徳島に都市高速ができる。
    • 徳島高速略して とっこう
      • 本当に特攻と言う名前のような運転する車が増えて事故が多発しそうだ。
    • 高校とこんがらがる。
    • 参考徳島高速のページを
  15. 四国横断自動車道も環状線も急ピッチで建設する。
  16. 徳島市営バスも赤字になんかなっていない。
    • 京都市交通局並に混雑する。
    • 各バス停ごとにバス接近情報がある。
    • どの路線も10分間隔で運行。
  17. 高速バスが今以上にぼろもうけ
    • 1便につき京阪神行きは必ず3号車ぐらいまで臨時バスがくる。
      • ↑は、実際そうなりつつある。
  18. 徳島に民放5局(TBS・ANN・CX・NNN・TXN)の準キー局ができる。
    • これらは大阪や神戸でも視聴できるため、近畿地方は電波銀座といわれるようになる。
      • 或いは四国全域で5局体制になり、域外局はケーブルテレビでも見られなくなる可能性もある。
    • 逆にCATV会社は大打撃を被る。
  19. ク○ス・ペプラーやジョ△・カ△ラがメインDJの番組が始まる。
  20. 首都圏並みに深夜アニメが充実。名実ともにアニメの徳島となっていた。


高知

高知市

  1. これが半分ぐらいは実現していた。
  2. 高知駅が新駅舎化する事も早まっていた。
  3. 田舎扱いされることもなかった。
  4. 台風・津波対策のため、湾岸には世界最大級の防波堤が作られていた。

福岡

久留米市

  1. 長崎本線は久留米駅から分岐していた。
    • それでも西鉄久留米駅は史実通りの位置。
  2. 在福AM局の中継局も設置されていた。
  3. 福岡市と水源問題で度々揉めるようになった。
  4. 現在も「三潴県」の県庁所在地である。
    • ブリヂストン・ライブドア・ソフトバンクグループの登記上本店が置かれる。東芝の関連会社が進出している。
      • ↑もあり久留米は「日本のシリコンバレー」と呼ばれる。

佐賀

佐賀市

  1. 佐賀県のテレビ局は日本テレビ系もTBS系もテレビ朝日系もあったはず…。
    • 或いは北九州広域圏の放送エリアが形成されていた。
      • その場合各局佐賀放送局が設置され、一部独自放送が行われる。
  2. 「佐賀をさがそう」とは言われなかった。
  3. 干潟の埋め立てがさらに進む。
    • 九州国際空港が実現していた。
  4. はなわの「佐賀県」の歌詞の内容も変わっていた。

長崎

対馬市

  1. 結局、韓国と揉める事に…。
    • 日韓経済の利益を総取りできる都市としてアピールしているだろうから心配無用。
  2. さすがに鉄道は建設していただろうか?
  3. 朝鮮半島が赤化統一されていたらこうなったかも。

長崎市

  1. 長崎新幹線は早く開通していた。
  2. 九州の玄関口は福岡ではなかった。
  3. 急坂に対応するため、市内にはあちこちにエスカレーター・斜行エレベーターが設置されていた。

熊本

熊本市

  1. ビックカメラが熊本を通り越して鹿児島に出店する事は無かったはず。
  2. 関東で例えると神奈川県か。
    • 福岡や北九州と肩を並べていた。
      • 九州の政都となっていた(福岡は商業、北九州は工業)。
  3. 政令指定都市はもう少し早く出来ていた。
    • 九州新幹線も早く開通していた。
      • 熊本市営地下鉄も開通。
        • 市電の立場は…?
        • 昭和の段階で新幹線が延伸されていた。もちろん16両規格で。
      • 西鉄も既に熊本市中心部まで延伸、新幹線と高速バスとで客の争奪戦となっていた。
    • 九州鉄道(西鉄成立前)時代に実現している。
    • 広島のように、地下鉄建設は難しいだろう(ここの住民)。
    • 市電に自市発注の連接車が走ったかも(30m近くの長さ)。
  4. TXN系列局はもちろん開局していた・・・かな?
    • 福岡を差し置いて開局できた(1990年以前に)。
  5. 官公庁や大手企業の九州管轄本部も史実以上に熊本に残っていた。
  6. 藤崎台県営野球場を本拠地にするプロ野球チームがあったかも。
    • あるいは北九州市民球場と並んでホークスの準本拠地になっていたかも。
    • 戦前のうちに民間資本で建設されたかも。
      • ライオンズは九州を離れる前、ここが本拠地だったかも。
  7. 豊肥本線の熊本~立野間は、1970年代に複線化・電化・高速化工事が行われた。
    • 同時期に立野~大分間は電化・高速化、立野駅のスイッチバックはその時点で廃止された。
  8. 立野~延岡間の省線(現在のJR九州)は1930年代に全通している。
    • 隧道(トンネル)の長さが短い代わりに、急勾配や急曲線が多かった。
    • 7.と同時期に電化・高速化される。
  9. 熊本空港は戦前にこの辺りに建設された、一方福岡では板付に飛行場が建設されず、雁ノ巣飛行場が戦後福岡空港となった。
    • 熊本空港は、九州のハブ空港として、国内の空港利用者数ランキングの5位以内に入る。
      • 福岡空港は、地方空港扱いを受けるが、国内の空港利用者数ランキングで10位辺りに入る。
    • 天草エアラインは存在しない(天草の道路事情が現実より遙かに良い)が、「りんどうエア(熊本県の花に由来)」という新規航空会社ができたかも。
      • 拠点はもちろん熊本空港。
      • のちに全日空傘下に。
  10. ソウルと仲良くしていた。

大分

大分市

  1. 大分県は叩かれる事はなかった。
  2. 豊予海峡大橋が開通していたかもしれない。
  3. 九州新幹線はこっち側を通っていた。
    • 東九州新幹線として開業。

宮崎

宮崎市

  1. 福岡に次ぐ九州第2の都市になっていた。
  2. 鹿児島や熊本より遥かに都会になり、両都市を見下していた。
  3. 九州新幹線は2009年現在、博多~宮崎間が開業済み。
    • 或いは四国・東九州新幹線が先に開業している。
  4. 豊予海峡と紀淡海峡にトンネルが完成している。
  5. 宮崎空港が移転している。
    • 並行して東九州自動車道も完成。
    • ハブ空港になっている。
  6. 民放局が増えていた可能性がある。
  7. 現在の宮崎自動車道が九州自動車道になっていた。

延岡市

  1. 高千穂鉄道が災害廃線に追い込まれる事はなかった。
    • それどころか南阿蘇鉄道とも直結し、熊本へ1本で繋がっていた。
  2. 日豊本線の佐伯-延岡間があそこまで過疎化する事もなかった。
  3. 旭化成の本社も市内に移転していた。

鹿児島

鹿児島市

  1. 桜島の降灰対策どころか、噴火させない研究が進む。
    • 現在の技術では不可能かもしれない。
    • でも、仮に噴火させない研究が進んだら富士山はどうなる?
  2. シラス地盤の軟弱さや、桜島が見える景観を守るために、どんなに大都会になろうと高層ビルは建たない。
    • 県庁だけは、知事が見栄を張りたいがために200m超え。
  3. 使える低地が少ないため、市内の高台は残らず宅地開発される。
    • アップダウンのきつい、鉄道不毛&自転車泣かせの住宅街がさらに増える。
    • 新しく合併した周辺4町(吉田・郡山・松元・喜入)まで開発が進み、過疎化に悩むことは当面避けられる。
    • 広大な施設は郊外に移転を強いられる。
      • 鹿児島大学は郊外に移転。
      • 中央駅~郡元駅間の車両基地も郊外に移転。
      • 鴨池公園はマンション群に?
  4. 東九州自動車道(大隅区間)や南九州西回り自動車道が早期開通する。
    • 桜島海峡横断道路ができる。
      • 架橋かトンネルかで揉めて、いつものごとく一向に着工されない。
      • 鉄道(新大隅線)も併設される。
    • 鹿児島都市高速が順次開通。
  5. 鹿児島空港に乗り入れる鉄道が開通している。
  6. 博多発着の新幹線のほとんどが鹿児島中央発着に。
    • 少なくとも西鹿児島からの改称は史実よりも早かった。
    • 東京発の「のぞみ」「ひかり」が16両で来る。
  7. 地産地消のモデルケースとして、「食の都」となっていた。
    • 「かごしまブランド」はもっとメジャーになっていた。
    • 天文館には高級料亭が建ち並ぶ。
  8. それでも鹿児島のサッカーチームはJリーグに昇格していない。

沖縄

那覇市

  1. 沖縄戦で荒廃した鉄道網は放棄されず、返還後いち早く復旧される。
    • 今のような車社会にはならなかった。
  2. 史実通りに沖縄戦が起きていたら・・・お察しください。
    • 逆に考えるんだ、いかにもアメリカンな大規模復興開発が行われたと・・・。
  3. 日本テレビ系列局はもろちん出来ている。
  4. サンゴ礁の埋め立て問題が今より深刻になっている。
  5. 那覇空港の第2滑走路はもっと早く建設されていた。
  6. セブンイレブンの沖縄進出がもっと早かった。
  7. 冷戦期は反共の砦と化していたかも。

関連項目