「バカ日本語辞典/車」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Cyan
編集の要約なし
91行目: 91行目:
#*道路に平行においてあればまだ分かりやすいけども。
#*道路に平行においてあればまだ分かりやすいけども。
#「ライトをつけたままにするとバッテリーが上がる」と聞いて、ライトをつけたままにするとバッテリーがボンネットを押し開けてウイイインと上がってくるんだと思っていた。
#「ライトをつけたままにするとバッテリーが上がる」と聞いて、ライトをつけたままにするとバッテリーがボンネットを押し開けてウイイインと上がってくるんだと思っていた。
#MT車のおかげで、1の序数を「low」、4の序数を「top」だと思っていた。
#「アクスル」は「アクセル」のより英語っぽくした読みであり、同じ物だと思っていた。


==車種==
==車種==

2010年2月13日 (土) 07:33時点における版

しょうねn==運転==

  1. 小5まで、車のウィンカーは、つけると自動的にハンドルも回るものだと思っていた。
    • 私もです。ついでに、車はハンドルを回すと動くと信じていました。アクセルを踏んで動かすものだと知ったのは、教習所に通って初めて運転席に座ったとき。
    • 私は人工知能が次に曲がる方向をドライバーに指示しているものだと思っていた
      • それはまさしくカーナビなのであながち間違いではないと思う
    • 私は逆に、ハンドルを切ると自動的にウィンカーが点灯するものだと思ってました。
    • 子供の頃『お尻のランプが点くと、自動車はその方向に曲がる!これは物凄い法則だ!!』と思った事があった。
  2. 車の運転免許とったとき、友人のお母さんから「E.Tかい?アニマルかい?」ときかれた。普通に「AT限定じゃないのでマニュアルも運転できます」って答えたけど。
    • それ本当に免許のこと聞かれたのか?
  3. 免許を取ってから数ヶ月、パッシングライトをライトスイッチをすばやく回して操作していた(OFF→スモール→ライトON→スモール→OFF)。レバー引くって友達の車の後部座席に乗ったとき見て気づいた。
    • 私は免許とって10年以上たって知りました。
    • 手前に引くとか、弾くとか、あるけど回すのは雑誌やテレビで観た事がある程度である。
    • 三菱車の場合、ハイビームに入ってしまうことがあるのでその方が早いかもしれない。
  4. 左ハンドルの外車ってウィンカーレバーが左についている。だからアクセルペダルも左側だと思っていた。
    • 右ハンドルも左側についてるよ。
      • いや突っ込みどころはそこじゃないし。
    • 左ハンドルの車のシフトノブが右側にあると思うと、ぞっとする。左に付け替えて欲しい。
  5. 未だにアクセル・ブレーキ・クラッチの三つのペダルの位置関係がわからない。
    • 右から順にABC(アクセル・ブレーキ・クラッチ)と覚えましょう。
    • アクセルとブレーキは知っているが、クラッチは何をするのか知らない。
      • マニュアル車でギアチェンジするときに一旦動力を断・・・オートマ車に乗るなら知らなくても生きていけます。
  6. 私が免許を取った教習所の教官は、クラッチの事をなぜか「クラッツ」と言っていた。なぜ複数形?それとも「クラッチ・イズ」の略かも。
    • 東北弁?
    • そんな名前のおつまみがあったなぁ。
  7. 昔、我が家が初めてオートマを買った時、母がいきなり車庫から出るときにバックしてリヤバンパーをへこませた。母いわく「ギアをRの位置にしたらバックした。Rってレッツゴー(進め)の事じゃないの?」・・・って、レッツゴーならLだろ。
    • 私は初ATの際、” 走行 = Run ” と考え、ギアを「R」に入れてアクセルをおもいっきり踏みました。
    • 注意を受けなかったの? レンジは見て確認、Dへ合わせる。
    • Dの役目は!?
      • ドリフト(嘘)
    • ATはP=パーキング、D=ドライヴ、R=リア(バック)である。MTにはPが無いから通常、駐車してからRへ合わせる。
      • MTなら正確には、登り気味の道ではR、下り気味の道では1、ではないのか?要は、車が自然と進む方向とは逆にトランスミッションをセットして置くものと習った。
        • たぶん書き間違い?「登り坂では1速、平地または下り坂ではR」だと思うが。
      • Rってリバースぢゃないの?
        • Reverse(反転)ですね。
    • ってかさぁ、マニュアルのバックギアもR」って書いてないかい?
      • それも「リバース」。つまり、タイヤを逆回転させるという意味。
    • とりあえず新しい車買ったら取説読もうよ。
      • それ以前にマニュアル車の免許の講義でオートマ車の運転も一応習うと思うが。
  8. カブリオレ(幌付きのオープンカー)の語源は、「被り折れ」という造語だろうと思い込んでいた。
    • 私は「カリブオレ」かと思っていた。カリブ海でオーレ!で南国=太陽=オープンカーの発想。
      • 年配の知人が「ブリオレ」と発音してる。その人、「自転車のペダル」を『じんしゃのペル』と発音します。
    • 実際「折れ」の状態で収納されてる幌が、頭上に「被り」屋根になるわけだから、「被り折れ」は納得できる。
  9. タルガトップとタンクトップは仲間だと思っていた。
  10. ウィンカーを両方出した(ハザード)ら直進だと思っていた。
    • 障害物の意だから路上で停車する時に付ける。急ブレーキや”ありがとう”の意味で使うドライヴァーも居るけど危険な行為である。
      • 法律上は夜間、幅員が五・五メートル以上の道路上で停車・駐車時に点灯すること(通学・通園バスは、園児の乗降の際には点灯しなければならない。)となっており、別に障害物の意味ではないし、本来用途以外で使用不可なわけでも無い。
      • 急ブレーキ踏まれたり割り込まれた後、ハザード付けてくれないと、何だかむかっとくる。
      • 突っ込むところが間違ってるかもしれんが「ドライヴァー」って初めて見た。バーでいいじゃん。…つづり的にBじゃなくてVだからヴァーが正しいって事かい?
  11. 免許の点数は、多ければ多いほど優良ドライバーなのだと思っていた。
    • でも免許の点数を減点方式だと勘違いしてる人は多い(持ち点6点で、0点になると免停とか)。
      • 本当は累積計算方式。ちなみに酒酔い運転とかひき逃げは25点くらい付く。
        • 酒酔い運転と轢き逃げが同じ点数なの!?
          • 酒酔い運転は信号無視や蛇行や挙句捕まって警官に絡んだりと質が悪いのでどんどん厳しくなる。一方、ひき逃げは「道路交通法」上は各々の違反対象のみなのでシラフならそれほど点数はとられない。ただし刑事事件としての立件は「刑法」上の「(業務上)過失致死傷害罪」もしくは「危険運転致死傷罪」となる。
  12. 遊んでいて事故を起こしても業務上過失致死傷害罪になるのが未だに何だか納得できない。
    • 法律上は、自動車等の運転をしている行為を「業務」とみなしているため。
    • 自動車を運転していると、いつ事故をおこすかも知れないからという理由で、社会的責任を負っていると言うことで「業務」とみなされる。
      • 日常的に繰り返し、継続して行う行為だからって聞いたことある。それと同時に他人に危害が及ぶ可能性があるから、って点はたぶんその通りかと。
    • ちなみに現在は「自動車運転過失致死傷罪」となる。
  13. 「N(ニュートラル)」は一体どんなギアなのかわからなかった。
    • 核エンジンに切り替わったりしないから大丈夫。
      • その冗談を教習所の教官に言ったら、解って貰えなくて流された。思いついたときは絶対受けると思ったのに…。
    • 昔、大阪の地下鉄の「ニュートラム」と勘違いしてた。
  14. 「Koenigsegg」の読み方で小一時間。
    • ケーニグセグ(コーニセグ)ね。ちなみに市販車最速。
    • 創業者の名前。ちなみに、2007年9月に最速の座は塗り替えられました。
    • すでに「ケーセグニグ」で学校中の車好きに広めてしまった俺。
  15. ウィンカーの「指示器」を「ひじき」と一緒と思い込みなぜ海藻なんだと悩んでいた。(小2頃)
  16. エンジンブレーキの意味を箱根ターンパイクにある看板を熟読してようやく理解できた。
    • みんなが「エンブレ」って言ってるから、「エンブレム・ブレーキ」のことだと思ってた。
      • ♪てーごわい(以下自主規制
      • 「エンジンブレーキ」だと分かるのだが、「エンブレ」って略された途端に「エンブレム」とごっちゃになって訳分からなくなる。
  17. 小さいころ、ガードレールは手すりだと思っていた。
    • 手が汚れますよ。
  18. 「パワーステアリング」は体を鍛えるためだと思っていた。
  19. エンストはエンジンストライキの略だと思っていた。
    • 「エンジンストップ」の意味だと本気で思っている人も多いのでは。
      • MT車のエンストはクラッチ操作ミスが殆どだが、AT車のエンストはどうみても整備不良。
        • 突っ込みどころはそこではないのでは・・・。
    • 「エンジン・ストール」だっけ?
      • ストールって単語になじみが無いしなぁ…。結局止まっちまう事にぁ変わりねぇんだからどっちでもいい気はするなぁ。
  20. 電車好きだった私は、車のアクセルをマスコン(電車でいうアクセル)と子どものころ呼んでしまった。
  21. 軽乗用車の「軽」は、「軽油で走るから」だと二十歳まで思っていました。
    • 原油価格高騰の昨今、セルフスタンドで油種間違いが多発しているようですな。
    • でもディーゼルターボ搭載で45ps程度の軽自動車が出たら買ってもいいと思うこのご時世。
    • 新聞記者だって間違える。そのまま記事になったってことは、つまりその上の編集担当者も…。
    • だったら、何故ガソリンスタンドに軽油の給油スペースがあるのか教えてくれ。
      • ディーゼルエンジンの車のため。
  22. つい最近まで、BMWとフォルクスワーゲンは同じ会社だと思っていた。
    • 俺は、MINIはMINI一台だけしか売っていない独立したメーカーだと思っていた。BMWが売ってたんだな・・・。
  23. 右の写真の(右矢印)を小中学生時はこの標識から右側には駐車してはいけないという意味だと思っていた。
    ここからの方が分かりやすいよ!
    • 道路に平行においてあればまだ分かりやすいけども。
  24. 「ライトをつけたままにするとバッテリーが上がる」と聞いて、ライトをつけたままにするとバッテリーがボンネットを押し開けてウイイインと上がってくるんだと思っていた。
  25. MT車のおかげで、1の序数を「low」、4の序数を「top」だと思っていた。
  26. 「アクスル」は「アクセル」のより英語っぽくした読みであり、同じ物だと思っていた。

車種

  1. 1年くらい前まで、トヨタの「bB」を「dB」だと思いこんでいた。だって左側から見ると「dB」っぽいスタイルだし…。
    • 綴りがわからなくなる・・・Bbだっけ?みたいな。知らなくても困らないが。
    • 弁当箱(BentoBako)と覚えると楽。ご飯とおかずの箱を重ねたようなスタイルでそ?
      • 大文字で「DB」だと、ドイツ鉄道になる。
  2. 知り合いの母は三菱のディアマンテ(DIAMANTE)をダイナマイトと呼んでいた。
    • マイナー車だから…。それ故「ディアマンテの夜」というギャグもごく一部でしかウケない。
      • ダイアモンドにかこつけたと聞いていた。だから、エメロード(エメラルド)という車もあったはず。
        • なぜダイヤモンドかというと、三菱マーク=スリーダイヤだからである。そのまんまトレディア(TRE=スリー、DIA=ダイヤ)という車もあった。
    • 「CHARIOTシャリオ」を「チャリオット」っつー感じで三菱車はわかりづらいネーミングが好きっぽい。そういえば最近はグランディスに。いくら三菱でも戦車(chariot)はいただけないとようやく気付いたのか?
    • むしろグループ会社で戦車や戦闘機を製造している三菱自動車だからこそできるネーミングといえるんじゃないか?家の親はシボレー・アストロとオペル・アストラをどうしてもいい間違える。自分の娘の乗っていた車の名前くらい覚えて欲しい。
    • うちの親父はギャラン(GALANT)に乗っていたが、ガーラントって言ってた気がする。
      • ドイツへの輸出
      • 私なぞ父や弟の乗っている国産車の正確な名前すら知らない( ̄^ ̄)v
    • ガーランドは花輪、花の冠やネックレス…の意味だと思ったから自動車の名称っぽく無いな…。
    • ディアマンテが出た頃、友達はビオランテと言っていた。 どう考えても車じゃなかった。
    • 実家の親父は、購入した日産キューブの事をキュービーと呼んでいた。キュービックが出たばっかりだったので、帰省するまでどっちか判らなかった。
    • おおっ、仲間が・・・。かっこいいけど危険な名前だなと思ってたんだけど、数年前実車のリアよく見たらびっくりした。
  3. 以前友人達とプジョーの事をわざと「ペウゲオット(peugeotのローマ字読み)」と呼んでいたら、それを知らない女の子が本気で「ペウゲオット」だと思い込んでいた。どこかでその名を叫び、恥をかいていないといいが…。
  4. AMGを「アーマーゲー」と発音する人に何度か出会った。
    • 英語読みなら「エーエムジー」ドイツ語読みなら「アーエムゲー」どっちにしろ間違い。
      • あんたも惜しい!大抵の車好きは「アーメーゲー」という。メルセデス系のチューナー。
        • ちょっと待った。ドイツ語ではMは「エム」と読み「マー」や「メー」とは読まないので大抵の日本の車好きの方が間違えてるぞ。
        • 誰か知らんが、気取って発音しちゃったんだろうな。日本法人はエーエムジージャパンだし。どっかの地域(英語圏?)の訛りってセンも捨てられないが調べようがない。
        • 間違っていてもおかしくても、名の知れたエンスー親父がそう云えば、後は右倣え。「アーメーゲー」は、徳○寺さんが云っていたし!
        • 読みといえばメルツェデスとかコーベットとか独特の表現をする御仁がおられるが、自動車評論家みたいなひとは特殊な読みが好きみたいなのでそのへんのどっかかも知れんな。
          • それにしても「じゃぐわ」は間抜けだと思います。ちなみに同じ綴りの戦闘機=じゃぎゅあ、動物=じゃがーというのが日本での一般的な読み方。
    • バブル景気の頃に三菱自工では、当時のフラッグシップであるデボネアのバリエーションにAMGチューンが存在した。ネタではなく本当に存在したが、新車価格で380万円もしたので存在が貴重である。
      • ちなみに、三菱ギャランにもAMG仕様が存在した。そこそこ続いたみたいだけどね。かっこよかったなー。
    • あちゃー。オレ、今迄「アーマーゲー」だと思ってたよ。
    • 確か、「ベストカー」で五木寛之先生が小説を連載していたとき、作中で「徳大寺センセイが『AMG』を『アーマーゲー』と読んでいる」と書いて、その後同じ雑誌に連載を持っていた徳大寺有恒氏が、「『AMG』は『アーマーゲー』とは読まないよ」とやんわりと否定したはず
  5. BMWを「ベンベ」って呼ぶのは何でや?
    • マジにお答えします。「BMW」をドイツ語読みすると、「ベー・エム・ウェー」…なんですと。これを現地の人が、続けて発音しているのを日本人が聞くと、「ベンベ」に聞こえる…とか、聞いた事が有ります。
      • べーエムヴェーでは?いや、大差ないけどさ…
  6. 夜のネオン街にある三輪車の意味がわかりません。
    • オート三輪だと思うが、走れるのは日本に今1000台もないと思う。
      • 18禁ですが・・・”の国”で行われる3Pのことじゃないの?
  7. スズキのスイトをスイトと読んでた。
  8. 日産のスポーティカー『180SX』の読みを「ワンエイティ・エスエックス」ではなく「ひゃくはちじゅう・エスエックス」と読んでいた。
    • 学生時代、ワンエイティの表記を知らなかったので『1AT』と書いてしまい笑われた。
    • Z32型のフェアレディZには、後部に「300ZX」と書かれているので、本気で兄弟車だと思っていた。
  9. 日産の「S-RV」とホンダの「CR-V」で、横棒を何処に入れればいいか迷う。
    • 俺、「S-MX」のハイフンを「SM-X」と入れてしまい笑われた。自動車輸送業。
    • 三菱のRVRは。。。‐いらなかった。
    • MR2に横棒入れる人が多い…MR-Sは入れるんだけどさ。
  10. スバル「アルシオーネSVX」という車の存在を知らず、初めてその名を聞いた時、「アレシヨーネ×××××」の言い間違いではないかと本気で思っていた。
    • 「スーパーロボット大戦」で「ヴァルシオーネ」というロボットが出てきた時に真っ先にこの車を思い浮かべた。
      • 私は未だにアルオーネと読んでしまう。星の方のAlcyoneの読み方だな。
  11. マツダの「ファミリア」を日産の車だと思ってた。
  12. 小学校の頃、いすゞの「ピアッツァ(PIAZZA)」という車が「よろしくメカドック」という漫画で出てきた時に「ピッツァ(PIZZA)」と読んでしまった。
    • ↑を読んだとき、「ピッザ(PIZZA)」と読みそうになった。
  13. 「セダン」という名前の車があると思っていた。それが車型の分類であると知ったのは社会人になってから。
  14. さっきまでWii FitはホンダFitの新モデルだと思っていた。
    • ロゴが似ている
    • ホンダFitの祖先に当たるホンダシティには「CE-Fit」というグレードがある。
  15. 「Lapin」という車を見て、「ラパン」のパクリだと思っていた。
  16. 「リムジン」は「リムジンバス」みたいに空港行きの高級タクシーだと思っていた。
  17. 三菱ふそうのバスの車名でトランプの絵札を連想した人が結構いるはず。
    • キング:二階建てバス、クイーン:スーパーハイデッカー(車高の高い観光バス)、エース:ハイデッカー(標準サイズの観光バス、旧「エアロバス」)とラインアップされているので、エアロスター(大型路線バス)とエアロミディ(中型バス)を改称してエアロジャックとエアロテンにすればロイヤルストレートフラッシュになるのに・・・
  18. 日産セレナ(SERENA)と日野セレガ(SELEGA)は紛らわしい。
  19. 天皇陛下の愛車はHONDAのインテグラである。
  20. 「トヨタと日産は、軽自動車を作る気がないのか?」とすこぶる疑問だった幼少時代(そのころはモコ等は存在しなかった)。
    • トヨタは傘下にダイハツ、日産は三菱・スズキなどからOEMを受けることで軽自動車販売を実現。
      • ダイハツはマツダの傘下だとずっと思っていた。スズキとスバルも同じ会社だと思ってた。
  21. オレは幼少期、日産自動車と日産ディーゼルを同一会社だと思っていた。
    • いまやグループですらないんだっけか。
  22. 24アメリカの「ポンティアック」とゆう会社を何故か「ポンティアス」と言ってました・・・
  23. 自動車が好きになり始めたころ、「シトロエン」のことを「シエトロン」と覚えてしまった;。

自動車用語

  1. ガソリンの「オクタン価」を「億反価」と勘違いしており、「100オクタン」を「100億反」、つまりとてつもない面積の製油所で精製されたガソリンだから高いんだなと勝手に思っていた。
    • イソオクタンの割合のこと。JIS規格では、ハイオクはオクタン価96以上、レギュラーはオクタン価89以上と定められている。オクタン価が高い燃料ほど制御しやすくなる。
    • ハイオク車にレギュラーを入れたり、レギュラー車にハイオクを入れると・・・命取りになります。
      • ハイオク車にレギュラーを入れるとノッキングを起こすかと思いきや、現在は点火時期をはやめてノッキングは起こさないが燃費は悪くなります。レギュラー車にハイオクを入れると、本来135円ですむところが148円かかるようになります。
        • 点火時期を遅めて、では…?
  2. FFをファイナルファンタジーだと勘違いしており、最初聞いたときになんでそれがと思った
  3. ボアアップと聞いてBoAをどうするのか、何をすればいいのか考えてしまったことがある。
  4. ガキの頃に大型車の「排気ブレーキ」の表示を見て、排気ガスをどうすればブレーキ力に使えるのか考えてしまった。
    • ↑を見て実際調べてみたが専門用語だらけでさっぱりわからん。無理やり排気系を閉じて強力なエンブレかけるみたいな事だろうか??
  5. 対向車を対抗車だと思ってた。一体何に対抗するのか・・・。
  6. 「オートマ」を「大苫」という人名、または地名だと思っていた。
  7. 1980~1990年代初頭、イイ感じのセダンやクーペに誇らしげについていた『TWINCAM 16VALVE』のエンブレム・・・
    バルブって読めなかった。「ヴェイルヴェ」ってなんだ?と思いつつも「ヴェイルヴェ」と無理矢理読んでいた。
    さらに数年後、時はF1バブル真っ只中。分からないながらV10だV12だって言っていた時代。
    数字とVから始まるアルファベットの組み合わせに翻弄されて、バルブ数と気筒数とごっちゃになる頭の中。
    V6 TWINCAM 24VALVEなんて書かれた日には何を信じればいいのやら・・・