ページ「ベタなラスボスキャラの法則」と「ベタなローカル線の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>ヱスノ
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 法則 ==
#非電化。
#名前が「ダーク○○」か「ネオ○○」。
#*車両は「宝くじ号」。
#断末魔が特徴的(例・「ウボァー」)。
#*電化していても架線柱が木製。
#とりあえず巨大化する。
#**電化コスト削減のため、架線が直吊架線になっている。
#*戦ってる最中に姿が変化する。
#*[[国鉄の車両/気動車|キハ~系]]が一両編成で運行
#*戦隊物に限っては、雑魚でも節操無しに巨大化する。
#**しかも国鉄型。
#大半は男。
#***半ば無理矢理に運賃箱や整理券発行機が取り付けられている。
#*性別不明もいる。
#***それどころかキハ40すらなく、未だにキハ20や54が走っている。<!--もう走っていないというツッコミはナシで-->
#意外な人物。
#**またはキハ110か120
#*それどころか意外な神(大天使含む)もいる。
#**レールバス。
#グレる(?)に至る決定的な切欠があった。
#***新潟トランシス製の細い尾灯に上部に前照灯のタイプのもの。
#*大抵女がらみ。
#*運転席の反対側は一番前まで乗客が入ることができる。
#正直弱い。
#単線。
#*最近のRPGでは遥かに強いキャラ(モンスター)が他に用意されている。
#*複線化されている場合には対向線路がしばしば行方不明になる。
#インパクトのある幹部が働き者?だと影が薄くなる。
#ワンマン運転。
#まれに最終回で和解する。
#*あるいは車掌が車内できっぷを売る。
#*しかし今度は側近がキレてしまい、そっちが実質上のラスボスに。
#**名松線乗った時はどこでお金払うか解らなかった。
#豪華なイスに座っている。
#**無人駅から無人駅へ一駅だけ乗ると、車掌に切符を発券して貰った後、自分が手に持つ事なく即回収されるなんて事も。
#*片手にワイングラス、ヒザにはペルシャ猫。
#*バスと同じ前降後乗である。知らないと戸惑う。
#主人公の親父だ。
#**サイドミラーが標準装備。
#悪いことを考えている。
#**2両編成の場合、後ろの車両のドアは開かないことも多い。
#*[[DQN]]の場合もありえる。
#**名松線は車内に料金徴収箱も無かったぞ。結局松阪の改札で「奥津から乗りました」と自己申告。
#一旦負けるが後で復活。
#無人駅が大多数。
#*真の黒幕の前座になる場合が多い。
#*そして誰も降りない。
#国や世界すら滅ぼせるほどの圧倒的な力をもっていたりするが、主人公達が相手だとせいぜい弾き飛ばすくらいしかできない。
#*秘境駅化している所も。
#強い自分に酔っていて、主人公達を含め他者をバカにする。
#**某牛なんとか氏のHPに載っている。
#*最後には必ず負けるので滑稽で仕方が無い。
#天災で長期的な運転休止も。
#おしゃべり大好き。己の野望、身の上話、自分が手に入れた力自慢などいろいろ語ってくれる。
#*月1で保守工事のため運休日があったり…、
#プレイヤーキャラと同じか、その強力版の技を使う。
#**代行バスはないので移動手段がなくなる。
#*各キャラの技の中で強力な技をいいとこ取りしている。
#*2~3年間まるまる運休とか…
#*超技はオリジナル技。
#**そのまま再開されることは永久になかった・・・
#***ex.)士幌線、北陸鉄道金名線……
#**再開したが影響が多大で10年内に廃止となる
#年寄りの社交場。
#*よそ者がいると珍しがって食べ物を与えようとする。
#**何もない駅から乗ると周りから目線が集中。
#駅舎に落書き…、よい子は真似しないでね。
#*もちろん駅舎は昭和の頃からのボロ駅舎。
#**駅舎内はクモの巣だらけ。
#**ベンチも汚くて座れない…。
#**ゴミ箱には家庭ゴミが大量に捨てられている。
#**中途半端に町に隣接している所だと、ヤンキーの溜り場になっていたりする。
#***[[DQN|こういう人達]]ね。
#**そのボロさがいいんだよ!
#***もちろん、ボロくても汚したり壊したりするのはもってのほか。
#*使われなくなった駅員室が残っている。
#**キヨスクの抜け殻がある事も。
#***そこで地元の人が喫茶店を経営している。
#*駅の歴史が載っている。
#トイレは和式で汲み取り式。
#*手入れが全くされておらず、●●が至る所に飛び散っている。
#**夏場になると、異様な臭いが漂う。
#*ついに駅のトイレが撤去される。
#*壁式トイレも未だに残存。
#最近はロングシートの新型も多い。
#*電化路線なら新型でも譲渡車だけどな。
#のどかな風景。
#*何処まで行っても田んぼばっかり。又は、何処まで行っても山ばっかり。
#*同じ川の谷川風景がずっと続く。
#車両のドアが自動で開かない。手で開けないといけない。
#*あるいはボタンを押して開閉。
#沿線には複線化や電化、路線存続を求める横断幕が掲げられている。
#*「乗って残そう○○線」
#*「○○線廃止絶対反対!」
#*こう言っている人たちに限って、普段はマイカー移動だったりする。
#*マイカーばかりで運動もしないのは廃止後に「もったいない」とかほざく
#併走道路の自家用車を抜いたかと思ったら、駅で抜き返される。
#*ひどい場合は走行中に自家用車に抜かれる。
#*原付に抜かれる。
#*23区内で自転車に抜かれました。
#*高校生が乗り遅れて隣の駅まで走ったら、その電車に乗れたって話も。
#長時間停車。
#[[鉄道ファン/分類#乗り鉄|乗り鉄]]の方々に大人気。
#*青春18きっぷの期間にはそれなりに客が入る。
#*立ち席まで出る。
#*普通の乗客よりも乗り鉄の方が多い。
#[[ベタな通学の法則|高校生]]が主な利用客。
#*昼間は誰も乗っていない。
#*肝心の高校生も原付通学が認められて、乗らなくなったりする。
#**原付通学OKか否かでゆとり世代かどうかがわかる。
#*時間帯によってはDQN高校生に占拠される。
#**知らずに乗り合わせてしまうと辛い。鉄ヲタでさえ「早く降りたい」と思うことも。
#国鉄末期に開通した路線は無駄に高規格。
#*踏み切り無し、全線高架は当たり前。
#*1両編成のワンマンカーしか来ないのに、ホームの長さが6両編成分位ある。
#**列車は3時間に1本あるかないか。
#**列車が止まらない部分は草が伸び放題。
#*やたら飛ばす。国鉄末期ローカル線のベタ別枠で作ったほうが良いかも。
#*特急の通行料で何とか黒字。
#**特急が通らないと、維持費も相まってか恐ろしいまでの大赤字。
#***出雲行った時は各駅停車の3倍位特急の本数多かったような。
#優等列車が走っていても、スピードは都会の快速以下。
#*酷い場合は都会の各駅停車以下。
#**ほくほく線は単線に該当ですがこの項目では論外(営業速度では快速120km/hまで、特急160km/hまで出せる)。
#***北陸新幹線が金沢まで開通したらどうなるんだか・・・。
#****はくたか減便それか廃止
#*****そして他の三セク同様ジリ貧私鉄に転落する。かも。
#1両編成が当たり前。
#*「新しい電車」は他の鉄道からの貰い物。
#**大都市の大手私鉄からの中古車がデフォ。
#***特に[[東京急行電鉄|東急]]。
#**先頭車化改造され単行運行ができるようになっている。
#朝の列車に乗り遅れると昼まで待たなければならないような路線もある。
#*なんという鶴見支線
#*7時台の上り列車と、19時台の下り列車しかない。
#**通勤通学に特化したダイヤである。
#***昔鶴来線に乗ったとき、始発7時代終電17時代の時刻表に愕然とした。
#*一日3往復とか。
#*乗り過ごすと致命傷なため、運転手もそれを理解しており発車しかけた瞬間ホームに入ると、列車を止めてもう一度ドアを開けてくれることもある。
#駅の跨線橋が道路の歩道橋と同じ物。
#*屋根がない。
#*跨線橋すらなく、踏切を渡ることもある。
#*もっと田舎になると単線にプラットホームが1面しかない。
#*駅舎もなく、道路から直接プラットホームにつながっている。
#**待合室が古い貨車。
#***おまけに錆色で塗られている。
#*駅前の個人商店が切符を売っている。
#**その個人商店で売っている食べ物がおいしい。
#*使われていないホームが草ぼ~ぼ~で打ち果てている。
#**使われていないホームに面した線路が完全に錆びている。
#*ホームの端の方に誰も手入れをしていない植え込みがある。
#*ワンマン用のバックミラーが道路用のカーブミラー。
#テレ東の番組スタッフが取材に来る。
#*しかしその番組が沿線地域で放送されることはない。
#スイッチバックがある。
#踏み切りは遮断機も警報機もない。
#[[月刊IKKIファン#鉄子の旅ファン|鉄子の旅]]で取り上げられた。
#腕木式信号機・タブレット…は最近減ってきた。
#トロッコ列車や観光列車が走っている。
#*それを牽いているのがSLの場合もある。
#(私鉄限定)○鉄バスや○鉄タクシーを子会社として保有しなおかつ鉄道線と競合している
#*その「○鉄バス」「○鉄タクシー」の方が肝心の鉄道線より利用者が多い。
#**鉄道線が廃止された後も社名が変わらない。
#直線なのに15キロや20キロの速度制限がある。
#*よく見ると「試験用」と書いてある。
#枕木は全部木製。
#*PC製枕木、ロングレールなら「17.」に戻る。
#*枕木が粒の細かくなったバラストに沈み込んでいる。
#*伸縮継目なんてものとは無縁。
#**でも「ガタンゴトン」って良い響きですよ。
#***しかし何も無い所で急にリズム狂ったりする。
#休日には、沿線案内などをする女性乗務員が乗り込む。
#駅名の頭に旧国名。
#*そんな駅名が何駅も続くことがある。
#*難読な駅名がやけに多い。
#*しかも漢字が旧字体だったり、右から左に書いて有ったりする。
#レールが撤去されたホームやヤードの跡がある。
#大き目な駅では廃車になった車両の車体が倉庫などとして再利用されている。[[画像:UtanaiSt00.jpg|thumb|180px|廃車利用(宗谷本線 歌内駅 駅舎)]]
#*ただし最近は廃車になってもすぐ解体されたり、倉庫代用も撤去されてしまう物が増えてきたようだ。リサイクルした方が金になるから。
#*小さ目の駅では駅舎代用として使われている。しかしこれも最近はスーパーハウスなどに代替が進んでいる。
#無人駅に寄せ書きノートを置いている場合もあるが、代替はローカル線の終点とか、{{伏字|木崎湖・海ノ口駅|アニメとかの聖地|長野/北安曇#巡礼地・木崎湖の噂}}とかそれなりの話題のあるところに限られる。
#*誰がノートを置くのか気になるが、実際は近くに住んでる人がちゃんと管理を行っている。感謝を忘れないように。
#第三セクターが国鉄やJRを引き継いだ場合は、駅の数が次々に増えてゆく。
#*そして列車止まらない事件が起きる。
#*民鉄の場合は元々駅の数が多いので増えることは少ない。
#秘境駅でない場合駅の近くにはある程度の大きさの集落があるが、何故か駅前はあまり整備されておらず寂しい駅舎と砂利敷きになっている。
#駅名標がさびて見えなくなっている駅が多い。
#未成線になっており、中途半端なところが終点。
#*全線開通していたとしても重要幹線になっていたとはとても思えなかったり。
#**越美線とか阿佐線などが該当するかも。あと、開通させた結果が三江線。
#JRや大手私鉄から経営分離されている。
#[[猫|ねこ]]駅長がいる。
#*それどころかウサギや犬の駅長もいるらしい。
#[[wikipedia:ja:雑記帳|こういうもの]]が置いてある。つまり[http://www.joy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/akua/herodb.cgi?table=sample ここ]に載ってる。
#鉄道遺産に指定されたものを必死に宣伝する。
#蒸気機関車を運転する。
#*しかし、当の路線とはあまり縁のない機関車。
#車掌さんは、ホームの安全確認を済ませると、次の駅に接近するまで運転席に座っておくか、検札を行なっている。
#自動券売機があることはあるが、食券用で代用している。
#(幹線のローカル区間)12両編成の列車があった名残で、12両編成に対応したホーム・停止目標が残っている。


== 主なラスボス ==
==関連項目==
*インフェルノ(ソウルキャリバー)
*[[鉄道にお客が乗らなくなる法則]]
*エクスデス(ファイナルファンタジーV)
*[[運賃の高い鉄道会社]]
*ガノンドロフ(ゼルダの伝説シリーズ)
*ギース・ハワード(餓狼伝説)
*ケイサル・エフェス(第3次スーパーロボット対戦α)
*サタン(魔導物語 ぷよぷよシリーズ)
*ゼロムス(ファイナルファンタジーIV)
*ゾーマ(ドラゴンクエストIII)
*ダース・シディアス/パルパティーン(スター・ウォーズシリーズ)
*デスピサロ(ドラゴンクエストIV)
*デデデ大王(星のカービィシリーズ)
*ドラキュラ伯爵(悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲)
**何も月下に限定しなくても…
*奈落(犬夜叉)
*ベガ(ストリートファイターIIシリーズ)
*魔王ルシファー(女神転生シリーズ)
*ミルドラース(ドラゴンクエストV)<!--ゲマが働きすぎた為、忘れられたラスボス-->
*ミルドレッド・アヴァロン(アルカナハート)
*メディウス(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣・紋章の謎)
*ラプソーン(ドラゴンクエストVII)


{{DEFAULTSORT:らすほす}}
[[Category:ベタの法則/交通|ろおかるせん]]
[[Category:ベタなゲームの法則]]
[[Category:鉄道|へたなろおかるせん]]
[[Category:ベタなキャラクターの法則]]

2014年3月23日 (日) 22:03時点における版

  1. 非電化。
    • 車両は「宝くじ号」。
    • 電化していても架線柱が木製。
      • 電化コスト削減のため、架線が直吊架線になっている。
    • キハ~系が一両編成で運行
      • しかも国鉄型。
        • 半ば無理矢理に運賃箱や整理券発行機が取り付けられている。
        • それどころかキハ40すらなく、未だにキハ20や54が走っている。
      • またはキハ110か120
      • レールバス。
        • 新潟トランシス製の細い尾灯に上部に前照灯のタイプのもの。
    • 運転席の反対側は一番前まで乗客が入ることができる。
  2. 単線。
    • 複線化されている場合には対向線路がしばしば行方不明になる。
  3. ワンマン運転。
    • あるいは車掌が車内できっぷを売る。
      • 名松線乗った時はどこでお金払うか解らなかった。
      • 無人駅から無人駅へ一駅だけ乗ると、車掌に切符を発券して貰った後、自分が手に持つ事なく即回収されるなんて事も。
    • バスと同じ前降後乗である。知らないと戸惑う。
      • サイドミラーが標準装備。
      • 2両編成の場合、後ろの車両のドアは開かないことも多い。
      • 名松線は車内に料金徴収箱も無かったぞ。結局松阪の改札で「奥津から乗りました」と自己申告。
  4. 無人駅が大多数。
    • そして誰も降りない。
    • 秘境駅化している所も。
      • 某牛なんとか氏のHPに載っている。
  5. 天災で長期的な運転休止も。
    • 月1で保守工事のため運休日があったり…、
      • 代行バスはないので移動手段がなくなる。
    • 2~3年間まるまる運休とか…
      • そのまま再開されることは永久になかった・・・
        • ex.)士幌線、北陸鉄道金名線……
      • 再開したが影響が多大で10年内に廃止となる
  6. 年寄りの社交場。
    • よそ者がいると珍しがって食べ物を与えようとする。
      • 何もない駅から乗ると周りから目線が集中。
  7. 駅舎に落書き…、よい子は真似しないでね。
    • もちろん駅舎は昭和の頃からのボロ駅舎。
      • 駅舎内はクモの巣だらけ。
      • ベンチも汚くて座れない…。
      • ゴミ箱には家庭ゴミが大量に捨てられている。
      • 中途半端に町に隣接している所だと、ヤンキーの溜り場になっていたりする。
      • そのボロさがいいんだよ!
        • もちろん、ボロくても汚したり壊したりするのはもってのほか。
    • 使われなくなった駅員室が残っている。
      • キヨスクの抜け殻がある事も。
        • そこで地元の人が喫茶店を経営している。
    • 駅の歴史が載っている。
  8. トイレは和式で汲み取り式。
    • 手入れが全くされておらず、●●が至る所に飛び散っている。
      • 夏場になると、異様な臭いが漂う。
    • ついに駅のトイレが撤去される。
    • 壁式トイレも未だに残存。
  9. 最近はロングシートの新型も多い。
    • 電化路線なら新型でも譲渡車だけどな。
  10. のどかな風景。
    • 何処まで行っても田んぼばっかり。又は、何処まで行っても山ばっかり。
    • 同じ川の谷川風景がずっと続く。
  11. 車両のドアが自動で開かない。手で開けないといけない。
    • あるいはボタンを押して開閉。
  12. 沿線には複線化や電化、路線存続を求める横断幕が掲げられている。
    • 「乗って残そう○○線」
    • 「○○線廃止絶対反対!」
    • こう言っている人たちに限って、普段はマイカー移動だったりする。
    • マイカーばかりで運動もしないのは廃止後に「もったいない」とかほざく
  13. 併走道路の自家用車を抜いたかと思ったら、駅で抜き返される。
    • ひどい場合は走行中に自家用車に抜かれる。
    • 原付に抜かれる。
    • 23区内で自転車に抜かれました。
    • 高校生が乗り遅れて隣の駅まで走ったら、その電車に乗れたって話も。
  14. 長時間停車。
  15. 乗り鉄の方々に大人気。
    • 青春18きっぷの期間にはそれなりに客が入る。
    • 立ち席まで出る。
    • 普通の乗客よりも乗り鉄の方が多い。
  16. 高校生が主な利用客。
    • 昼間は誰も乗っていない。
    • 肝心の高校生も原付通学が認められて、乗らなくなったりする。
      • 原付通学OKか否かでゆとり世代かどうかがわかる。
    • 時間帯によってはDQN高校生に占拠される。
      • 知らずに乗り合わせてしまうと辛い。鉄ヲタでさえ「早く降りたい」と思うことも。
  17. 国鉄末期に開通した路線は無駄に高規格。
    • 踏み切り無し、全線高架は当たり前。
    • 1両編成のワンマンカーしか来ないのに、ホームの長さが6両編成分位ある。
      • 列車は3時間に1本あるかないか。
      • 列車が止まらない部分は草が伸び放題。
    • やたら飛ばす。国鉄末期ローカル線のベタ別枠で作ったほうが良いかも。
    • 特急の通行料で何とか黒字。
      • 特急が通らないと、維持費も相まってか恐ろしいまでの大赤字。
        • 出雲行った時は各駅停車の3倍位特急の本数多かったような。
  18. 優等列車が走っていても、スピードは都会の快速以下。
    • 酷い場合は都会の各駅停車以下。
      • ほくほく線は単線に該当ですがこの項目では論外(営業速度では快速120km/hまで、特急160km/hまで出せる)。
        • 北陸新幹線が金沢まで開通したらどうなるんだか・・・。
          • はくたか減便それか廃止
            • そして他の三セク同様ジリ貧私鉄に転落する。かも。
  19. 1両編成が当たり前。
    • 「新しい電車」は他の鉄道からの貰い物。
      • 大都市の大手私鉄からの中古車がデフォ。
      • 先頭車化改造され単行運行ができるようになっている。
  20. 朝の列車に乗り遅れると昼まで待たなければならないような路線もある。
    • なんという鶴見支線
    • 7時台の上り列車と、19時台の下り列車しかない。
      • 通勤通学に特化したダイヤである。
        • 昔鶴来線に乗ったとき、始発7時代終電17時代の時刻表に愕然とした。
    • 一日3往復とか。
    • 乗り過ごすと致命傷なため、運転手もそれを理解しており発車しかけた瞬間ホームに入ると、列車を止めてもう一度ドアを開けてくれることもある。
  21. 駅の跨線橋が道路の歩道橋と同じ物。
    • 屋根がない。
    • 跨線橋すらなく、踏切を渡ることもある。
    • もっと田舎になると単線にプラットホームが1面しかない。
    • 駅舎もなく、道路から直接プラットホームにつながっている。
      • 待合室が古い貨車。
        • おまけに錆色で塗られている。
    • 駅前の個人商店が切符を売っている。
      • その個人商店で売っている食べ物がおいしい。
    • 使われていないホームが草ぼ~ぼ~で打ち果てている。
      • 使われていないホームに面した線路が完全に錆びている。
    • ホームの端の方に誰も手入れをしていない植え込みがある。
    • ワンマン用のバックミラーが道路用のカーブミラー。
  22. テレ東の番組スタッフが取材に来る。
    • しかしその番組が沿線地域で放送されることはない。
  23. スイッチバックがある。
  24. 踏み切りは遮断機も警報機もない。
  25. 鉄子の旅で取り上げられた。
  26. 腕木式信号機・タブレット…は最近減ってきた。
  27. トロッコ列車や観光列車が走っている。
    • それを牽いているのがSLの場合もある。
  28. (私鉄限定)○鉄バスや○鉄タクシーを子会社として保有しなおかつ鉄道線と競合している
    • その「○鉄バス」「○鉄タクシー」の方が肝心の鉄道線より利用者が多い。
      • 鉄道線が廃止された後も社名が変わらない。
  29. 直線なのに15キロや20キロの速度制限がある。
    • よく見ると「試験用」と書いてある。
  30. 枕木は全部木製。
    • PC製枕木、ロングレールなら「17.」に戻る。
    • 枕木が粒の細かくなったバラストに沈み込んでいる。
    • 伸縮継目なんてものとは無縁。
      • でも「ガタンゴトン」って良い響きですよ。
        • しかし何も無い所で急にリズム狂ったりする。
  31. 休日には、沿線案内などをする女性乗務員が乗り込む。
  32. 駅名の頭に旧国名。
    • そんな駅名が何駅も続くことがある。
    • 難読な駅名がやけに多い。
    • しかも漢字が旧字体だったり、右から左に書いて有ったりする。
  33. レールが撤去されたホームやヤードの跡がある。
  34. 大き目な駅では廃車になった車両の車体が倉庫などとして再利用されている。
    廃車利用(宗谷本線 歌内駅 駅舎)
    • ただし最近は廃車になってもすぐ解体されたり、倉庫代用も撤去されてしまう物が増えてきたようだ。リサイクルした方が金になるから。
    • 小さ目の駅では駅舎代用として使われている。しかしこれも最近はスーパーハウスなどに代替が進んでいる。
  35. 無人駅に寄せ書きノートを置いている場合もあるが、代替はローカル線の終点とか、アニメとかの聖地(見る)とかそれなりの話題のあるところに限られる。
    • 誰がノートを置くのか気になるが、実際は近くに住んでる人がちゃんと管理を行っている。感謝を忘れないように。
  36. 第三セクターが国鉄やJRを引き継いだ場合は、駅の数が次々に増えてゆく。
    • そして列車止まらない事件が起きる。
    • 民鉄の場合は元々駅の数が多いので増えることは少ない。
  37. 秘境駅でない場合駅の近くにはある程度の大きさの集落があるが、何故か駅前はあまり整備されておらず寂しい駅舎と砂利敷きになっている。
  38. 駅名標がさびて見えなくなっている駅が多い。
  39. 未成線になっており、中途半端なところが終点。
    • 全線開通していたとしても重要幹線になっていたとはとても思えなかったり。
      • 越美線とか阿佐線などが該当するかも。あと、開通させた結果が三江線。
  40. JRや大手私鉄から経営分離されている。
  41. ねこ駅長がいる。
    • それどころかウサギや犬の駅長もいるらしい。
  42. こういうものが置いてある。つまりここに載ってる。
  43. 鉄道遺産に指定されたものを必死に宣伝する。
  44. 蒸気機関車を運転する。
    • しかし、当の路線とはあまり縁のない機関車。
  45. 車掌さんは、ホームの安全確認を済ませると、次の駅に接近するまで運転席に座っておくか、検札を行なっている。
  46. 自動券売機があることはあるが、食券用で代用している。
  47. (幹線のローカル区間)12両編成の列車があった名残で、12両編成に対応したホーム・停止目標が残っている。

関連項目