ページ「ベタなエレベーターの法則」と「ニュース・情報番組ファン/TBS系列」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(書式を訂正(Chakuwiki:基本方針とガイドライン参照)含む)
 
(→‎独立項目: それファンの噂じゃない)
タグ: 除去 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ベタの法則}}
==独立項目==
#大抵上下移動。
*[[ちちんぷいぷいファン]][[毎日放送]]
#*たまに斜めに移動する物も。
*[[VOICEファン]](毎日放送)
#**これは山梨県に実在します。
#***兵庫県[[西宮市]]にも。
#****JR中津駅にも。
#**鉄道趣味的な視点で見るとケーブルカーのようにも見える。
#*まれに水平に移動する物も。
#**[[成田国際空港|成田空港]]にあった「シャトル」がそれ。ちなみにすぐ近くの芝山に試験塔があるOTIS製だった。
#**[[新交通システム]]がこれに近い存在と言える。
#*日本で最も過激な動きをするエレベーターはディズニーシーにあるものだろう。
#深夜になると遅くなる。
#*防犯上の理由から、深夜は1階ずつちまちま停止する場合もあるので、じれったいことこのうえない。
#車椅子用のボタンが存在する。
#*カゴ内に車椅子用「閉」ボタンがない。
#**1990年代前半までの日立の機種に多い。 <!-- newプリードは1996年 -->
#ボタンを押してから来るまでに時間がかかる。
#*よりによって全部「各停」になると・・・。
#*店に入った時には大抵上の階にいる。何列かエレベーターが並んでいる場合も全て上の階にいる。
#*ものによっては到着までの時間が長いと「お待たせしました」というアナウンスが付く場合も。
#通過する階があると数字ボタンが「●」に変わっている。
#*高層ビルでは、高層用、低層用にわけて配置。
#**あとは、偶数階・奇数階などに分けている場合もある。
#*そのボタンを押すと止まらない旨アナウンスされることもあるが、そもそもボタンがないことも。
#*通過階にも非常用のためかドアが用意されている場合もある。
#個人ではなかなか持てない。
#*一回使っただけでかなりの電気代がかかるらしい。
#**従業員には使わせなかったり、制限していたりする企業も多数。
#***あとは私立学校に多い。大概「生徒の使用を禁ず」と貼り紙がある。
#***会社が決めていない場合でも、入居先の契約上使用ができない場合がある。
#**そんなにかからないよ < 釣り合い錘
#*一応家庭用のエレベーターも売られてはいるのだが…。
#**誰もいない自宅でエレベーターに閉じ込められたら…などと考え始めると、恐ろしくて夜も眠れない。
#***80年代後半頃だったか、うっかり家族全員で乗ってしまって故障、しかも家庭用故か緊急電話は管理会社に繋がっておらず翌日宅配便が来て通報してもらうまで閉じ込められた、という話を聞いた事ある。
#**無論、誰も買わない。
#高層ビルになればなるほどスピードが上がる。
#*中には上昇下降中に演出が施されるものがある。
#**観光地のものでは、その場所の紹介をアナウンスされる。
#ホテルなんかだとエレベータが今どこにいるかの表示がなく、イライラする。[[ファイル:Elevator.jpg|thumb|200px|階数表示のないエレベーターの例]]
#*しかも、階段は非常階段のみで普段は使えない。
#鏡があるが髪型を整えるためのものではない。<!--荷物搬入などのため-->
#密室なので屁をかますと地獄。
#*監視カメラがあるので犯罪行為は…、
#**寿司屋の出前がちょいと拝借しているのを捉えた映像が夕方のニュースで放送される。
#*「香水をぷんぷん匂わせている人が乗り合わせたときなんか、もっと地獄よ!」(妹・談、某大手デパートエレベーターガール経験者)
#*[[フジテレビの番組/番組別#はねるのトびら|はねるのトびら]]の「絶対にマネしないでください」だったか、そういうシーン(で、いろいろ言い訳をする)があった。
#マンションなどのエレベーターは奥行きが短いので、[[ベタな葬儀・法要の法則|棺おけ]]が入らない。
#*…という心配はご無用。ちゃんとそのとき用の隠し扉がある。
#**とあるマンションのエレベーターがまさにそれだ。
#閉じ込められる。
#*救助を求めるが看守が寝ている。
#*反目しあっている者同士で閉じ込められると救助までの過程で友情が生まれる。
#*微妙な距離感の二人が乗っていると、だんだん良い雰囲気になり、見詰め合って「さぁ」と言う時に扉が開く。
#*運が悪いと携帯電話が圏外になってしまう可能性もある。
#*天井には必ず脱出口があると信じられている。
#*ただ止まって閉じ込められる場合もあるが、到着後ドアが数cm開いたと思いきやすぐに閉まり、閉じ込められることもある(by2回経験者)。
#*このため、ある程度サバイブするための食料・飲料水・簡易トイレが入った箱(椅子にもなる)を設置している場合もある。
#外からボタンが押された階数は中では分からない。
#*ボタンが光ってない階数に停まるとちょっとイラっとくる。特に下り。
#*それが表示されるエレベータもまれにはある。
#**※右図参照[[画像:Elevator-next-stop-floor.jpg|thumb|次に停まる階が分かる親切表示]]
#**百貨店に多い。「△」ボタンを押した階(緑ランプ)と「▽」ボタンを押した階(赤ランプ)、また他のエレベーターが今いる階が表示され、さらに受話器で通話できるようになっている。エレベーターガールの名残か。
#エレベーターガールを配置しているデパートはだいぶ減った。
#*エレベーターガールが女の子の憧れの職業だったのも今は昔。
#**今ではエレベーターガールの存在そのものを知らない子供も少なくない。
#*その代わりに自動アナウンス搭載のエレベーターが増えた。
#**「ドアが閉まります」「3階です」「ドアが開きます」
#うっかり奥の方に入ると、希望階で降りられない。
#*最悪、降りたい階のボタンすら押せない。
#「開」ボタンがあるにもかかわらず手で扉を押さえてる人がいる。(主に男性)
#*「開」のボタンと間違えて「閉」のボタンを押してしまう。
#**そして待っている人がいるのにそのまま目的階まで進んでしまう。
#*「閉」ボタンには「お急ぎのとき押してください」と書いてあるが、急がないときもとりあえず押す人が多い。
#**ボタン近くで押さずに閉まるのを待っていると、同乗者から「日本人はみんな急いでいるんだ」と白い目で見られる。
#子供が面白がって上に行くボタンと下に行くボタンを両方押す。それだけでは飽き足らず、そこにある全てのボタンを押す強者もいる。(よい子は真似しない)
#*エレベーターに乗ると、今度は全ての階のボタンを押し始める。
#**降りる時に全ての階のボタンを押していくという迷惑な子供も…。
#***最近は2度押ししてキャンセルができるものが多いが、もしかしたらそーゆー子供対策なのかなあ。
#****ちなみに、犯罪らしい
#せっかく来たのに満員で乗れない時、中の人と目が合ってちょっと気まずい。
#*何とか乗り込んでも、その瞬間に「ブー」音が響くと、恥ずかしい限り。
#一つ上や下の階に移動するために使うと、白い目で見られることがある。
#*上記の用途が許されるのはお年寄り・松葉杖の人・身障者・車椅子・ベビーカー・ショッピングカートetc.<!--追記可-->。
#**あるいはあまり無いかもしれないが、他の階へ移動するのにエレベーターしか手段がない時とか。
#**あとは、大学や会社によっては「2,3階の移動は階段を使いましょう」などと呼び掛けている場合もある。
#*駅のエレベータだとそもそも「一つ違いの階移動」しかない事例が多々。
#**数段の階段があり、そこを上がれない人のためにある場合も(例:[[品川駅]]京急乗り換え口)。
#*08.にあるようにホテルなんかだと非常階段しかなくて、2階に宿泊しているのにも関わらずわざわざエレベータを使わなければいけなかったりする。
#**朝などの混雑時には満員になってしまう。一旦上の方の階まで行かなければ一つ下の階に降りられない。
#**ビジネスホテルだと、日曜日の朝など、利用者の多い日に、低階層利用者向けに、非常階段をホテル側が開放することもある。
#**22階建てのホテルの3階に宿泊するときなど、損した気分になるとともに、かなり待たされる。
#昨今は扉が二つあるものが増えた。特に駅のそれ。
##●→|□|
##  |□|→●
#*車椅子とかの利用者からすれば、確かに使いやすい。
#*降りる時にどっちの扉が開くのか分からず、右往左往してしまう人多数。
#**「こちらのドアが開きます」と言われても、狭くて音がすぐに反射するからなのかどっちから流れているかわからない。
#**2フロアのみの場合は「入口と反対側のドアが開きます」と言う。
#*ショッピングモールの売り場棟と駐車場棟との間のエレベーターもこういうのが多い。
#工場・研究所など重量物を運ぶ施設のものは、「開放」ボタンがある。
#*(解説)「閉」ボタンを押すまでは、自動でドアが閉まらない。
#*最近は、マンション等で「開延長」ボタンもみかけるようになった。
#**(解説)「閉」ボタンを押さない限り、だいたい数分間ドアが開放される。
#**実家の近所の総合病院には昔から「開延長」があった。(その代わり、「開」は無かった。)
#「←→」「→←」
#*「<|>」「>|<」
#[[あずまんが大王ファン|大阪]]よろしく、たまにエスカレータと混同する。
#*または[[スケッチブックファン|ケイト]]よろしく、トイレのマークとエレベータのそれを混同する。
#外が見える形式のものは高所恐怖症の人には辛い。
#*所謂「シースルーエレベーター」。
#**200m級の超高層ビルにもそういうエレベーターが設置されていたりするので、高所恐怖症の人にとっては悩みの種である。
#***外が見えるタイプと見えないタイプが混在している所もある。丁度来たエレベーターが外が見えないタイプだと子供がゴネたりする。
#高層ビルのエレベーターの場合、耳が痛くなる。
#止まる時に体がフワッとなる。
#*「あれが嫌なのでエレベーターは使わない」という人も結構いる。
#*「あれが好き」という<s>変態</s>人もいる。
#商業施設の上の方の階に行く場合、エスカレーターとエレベーター、どっちを使うかでよく悩まされる。
#*途中の階で止まらなければ、圧倒的にエレベーターの方が早いのだが、各階止まりだとエスカレーターの方が早い。
#**さらにエレベーターが来るまでの待ち時間とかも考える始めると、益々どっちが早いのかが分からなくなってくる。
#***一回誰か検証してほしぃなぁとも思っている。
#自分の乗っているエレベーターが外国製だと気付くと、ちょっと心配になる。
#*あの事故以降特に…。
#*OEMで中身は国産エレベータってこともある。しかもシールが剝してあったり、国産メーカーに貼りかえられていることも……
#集合住宅に引っ越しすることになった際、あるいは引っ越しのバイトをする際、最上階が'''「5階以下」か「6階以上」か'''で運命が大きく分かれる。
#*6階以上でようやくエレベーターの設置が義務づけられるが、5階以下では設置が義務づけられていないため、エレベーターの付いた住宅やオフィスビル(5階以下)はほとんど見られない。
#**公共施設だと、バリアフリーの観点から5階以下でも(仕方なく?)設置されることがある(市役所、病院、図書館、ショッピングモールなど)。
#**正確には建物の高さ21m以上で義務付け。大抵の建物は1フロア4mなので大体6階がボーダーになるが、1フロア5mで作ると5階から必要になったりする。
#**最悪の場合、1階~5階までタンス、食器棚、冷蔵庫、洗濯機、テレビ(特にブラウン管)といった重量物を抱えて階段を上り下りさせられることもざら。
#*仮に3~4階の集合住宅にも設置が義務づけられると、電気代や保守費といった費用の分だけ共益費も高くなるので、歓迎されないこともある。
#[[Jリーグ]]のチームの乗り物。<!--特定チームへのリンク禁止(笑)-->
#*できれば乗りたくない代物。
#古いタイプの物だと、階数表示が'''ニキシー管'''。
#*もっと古いと、時計の文字盤を半分に切ったような形の機械式。
#「“R”って何だろう」と子どもが悩む。
#*「“B”って何だろう」と子どもが悩む。
#**外国だとダイレクトに「-1」「-2」表記をしたりするんだけどねえ。
#*子供のときはRはランプ(照明)で、Bはバックだと思っていた。
#*地元大学には「1」の下に「G」があった。英国式なんで分かっている人はどんだけいたんだろう……
#**中学あたりの英語の授業で「イギリスとアメリカの単語の違い」の一環として目にしてるのでは?
#***リフト←イギリス、エレベーター←アメリカ、でしょ?
#**大阪の造幣局のエレベーターもなぜかこのタイプだった。
#**スペイン人の言う1階は日本人の言う2階というやつですね
#茨城県では、大人の事情により『'''[[日立製作所]]'''』の製品のエレベーターが多い。
#*[[JR]]の駅でも日立が多い気がする。マルスを共同開発してもらった恩返しだろうか。
#**ATOSの開発も日立が携わっていた。
#古い物は、音がガタガタ鳴る。
#*「ブー」ってなるブザーのような音もそう。
#**日立ビルエースD型にも戸閉めブザー付がある。小さい頃はそれが怖かった。
#*「チーン」や「ピンポーン」等という機械式チャイムの音も時代を感じさせる。
#途中階で開いても誰も待っていないことがよくある。
#*こういうことだな 「まだかなぁ・・・あぁもう!遅い!階段であがろ!(おりよ!)」
#「ドアにちゅうい」ステッカーが貼ってある。手を挟まれて泣いてるやつ。
#何十人も乗れるエレベーターもある。
#*でも実際はそれほどでもない、十人以上乗れるはずのエレベーターは8人も乗れなかった経験者がそう言ってるから間違いない
#扉の意匠がかなり凝っていることもある。
#*京都市の某区役所には扉が漆塗りのエレベーターがあった。
#かごを吊っているワイヤーが切れた時に中でジャンプしてはいけない。
#昔は、多数のエレベーターが横並びに設置されていてもほぼ全部が横並びに上下していて非常に無駄な動きであるケースがあった。
#jerk。
#著名な有名声優をアナウンスに起用するメーカーも多い。
#定員の信憑性を疑う
#*どちらかというと重量の方が重要で定員はあくまでも目安。
#たまに手動でドアを閉めるタイプのものや、玄関ドアのように手前に開くものがある。
#*内側のドアが格子状になっている。[[銀座]]の雑居ビルにあるとの噂。また、[[ニューヨーク]]のエンパイアステートビルの86-102階を結ぶエレベーターがそれ。
#**エンパイアステートビルのものは、87-101階は止まらないが、何があるのか気になる。特に、途中にBB,CC,DD,EEという階層表示があったが、何なのか気になる。
#セキュリティの観点上、押しても止まらないこともある(業務用階層やある階層の非営業時間帯)。場合によってはボタン横にカードリーダーがあり、そこにIDカードをタッチすればその階に止まるようになる。
#*例えば六本木ヒルズ。[[Wikipedia:ja:バークレイズ|英国系投資銀行]]社員用のカードリーダーがあった。
#通話ボタンがあるが、古いエレベーターだとそれに加え緊急停止ボタンがある。前者は黄色のボタンで、押せば管理会社へつながる。後者は赤いボタンで、カバーを押し破りスイッチを切り替えれば緊急停止する。なお、このボタンを元に戻せば通常運転に戻る。


[[Category:ベタの法則|えれへえたあ]]
==噂の!東京マガジンファン==
[[Category:交通機関|へたなえれへえたあ]]
#TBSでの日曜昼の定番の番組である。
#井崎脩五郎といえば競馬解説者よりも見出し評論家のイメージが強い。
#西日本には転居したくない。
#水曜夜の検証番組のファンも兼ねる場合は、出演者の白髪率も気にする。
 
==えなりかずき!そらナビファン==
#JNN系列局の名前はすべて知ってて当たり前。
#当然この番組が元々中京ローカルワイド番組だったことも知っている。
#*[[新潟|こ]][[長野|の]][[山梨|人]][[静岡|た]][[富山|ち]][[石川|は]]ローカル時代も一応知っている(ローカル時代に3回中部ブロックネットで放送したので)。
#毎週、そらチューでどこが出るか楽しみだ。
#*制限時間1分はいらないと思う。
#根本美緒といえば[[#みのもんたの朝ズバッ!!ファン|朝ズバッ]]ではなくこれ。
#引き続き[[旅・紀行番組ファン#バンバンバンファン|バンバンバン]]を視聴する人もいる。
#2010年4月2日の放送から13:55~に時間変更となる。合言葉は「打倒![[情報ライブ ミヤネ屋ファン|ミヤネ屋]]」
 
==王様のブランチファン==
#全国ネットにすべきかどうか意見が分かれる。
#TBSの瞬間最高視聴率が気になって仕方ない。
#谷原章介の2代目MC就任秘話から故児玉清氏に感謝したくなる。
 
==サンデージャポンファン==
#全国ネットに昇格してほしいと思っている
#*旅行先・帰省先などでサンジャポを見ようとしたら別の番組が放送されていて驚いたことがある。
#**2018年現在は九州(時差の福岡除く)・沖縄以外ではほぼ見られるようになっていて、九州・沖縄へ行ったときに驚く人がいるという感じか。
#***その逆もある。
#*それまで徹底してローカル番組を放送していた毎日放送がまだ数局同時ネット時代に視聴率低迷でこれに切り替えた所、数字が上がって継続。それ以降に切り替えた所も多いことから、毎日放送が先鞭を切った形とか。やはり、準キー局の力は大きい。
#「どんなジャンルの番組か」と聞かれてもうまく説明できる気がしない。
#*「報道番組」と定義してよいかいまいち自信がない。
#**芸能ニュースをあまりやらないサンデーモーニングを補う形をとっている。
#[[築地]]の名店といえば卵焼きの「丸武」。
#サンジャポグッズを一つは持っている。
#いわゆる「サンジャポファミリー」の現在の規模が気になる。
#*ほんの少し出演や「サンデージャポン!」と言っただけでもファミリー扱いされるので、番組制作陣も知らないほどの数がいるのではないかと予測。
#*これ以降、他の番組で「○○ファミリー」と言われるとちょっと複雑な気持ちになるのも事実。
#「頼朝」と聞くと武家の棟梁でなくホストクラブの社長を連想する。
#「今週のお詫び」が誰になるか予想しながら見てしまう。
#有吉ジャポンの事もお忘れなく。
#兼[[グラビアアイドルファン]]を兼ねる。
#関東を含む一部地域の人は午後にラジオで「[[ラジオ番組ファン#爆笑問題の日曜サンデーファン|爆笑問題の日曜サンデー]]」を聴く。
#*「ラジオサンデージャポン」で復習する。
 
==サンデーモーニングファン==
#「週刊御意見番」だけ見るというファンがある程度存在する。
#*50代以上のスポーツニュースを普段見ない親父層に好まれているせいか、視聴率がその時間帯だけ妙に跳ね上がるらしい事実がそれを証明している。
#レギュラーでの年間最後の放送にやる「墓碑銘」は毎年欠かさず見る。
#コメンテーターで関口から一番遠い席はやはり岸井成格の指定席だ。
#*青木理などではまだ違和感を感じる。
#サンデーモーニング的視点・解釈にツッコミを入れるスタイルで視る「実況勢」も、ファンと言える。毎週熱心に見てくれている訳だから。
#*この番組を「バラエティ番組」と認識している、ともいえる。
 
=== 週刊御意見番ファン ===
#日曜の朝は「喝!」がないとしまらない。
#*エラーなどの不甲斐ないプレーを見た時には「これサンモニで喝入れられるな」と考える。
#*2010年代後半以降は「喝」が入るとすぐ苦情を入れられるこのご時世が怖い模様(張本が口に出すほど)で、「喝」が目に見えて減って「あっぱれ」が増えすぎているのが残念でならない人もいるとか。
#大沢親分にはもっと長生きしてほしかったと思う。
#*でも今となっては誰が助っ人に来るのか楽しみで仕方ない。
#**北海道のファイターズファンならいつか親分を継承した大宮龍男に出て欲しいと願う。
#**ただ、当初は「当面は助っ人が来てもらって、その中で親分の後任を誰かに決めるかもしれません」のようなことを関口宏が言っていて、大沢親分に代わるご意見番を決めたかったらしい。
#張本の[[メジャーリーグ]]disはもう仕方ないものだと思って見ている。
#*野球以外の話題について失礼な物言いをするのにも慣れっこ。
#*「へボピッチャー」、「ヘボバッター」と言われるのも慣れてきた。
#*危険なスポーツやスポーツと言えるか微妙なもので、「何が面白い(楽しい)のかねぇ~」というタイミングも見抜けてきた。
#サッカーの話題はどうしても中西に頼らざるを得ない。
#*中西がいない時のサッカーは「もう、いいですね?」と関口が早く終わってゴルフに行きたいような扱いに不満を持つ人もいる。
#*最近はラグビーが浅井慎平か大阪のおばちゃん教授、ボクシングは寺島実郎、ゴルフは大宅映子などと趣味で嗜む人や少し詳しい人などのパネリストが口出しする場面も増えてきた。
#「屋根裏」といえばタケ小山だ。
#*2017年以降はラジオの帯レギュラー番組が始まったことで、出番が減ったことを悲しむ人もいるのかいないのか。
#開始当初(「新」が取れた1999年頃)は、大沢親分と張本が毎週入れ違いでそれに今の助っ人のような今に近いスタイルだったことも知っている。
#*さらにその頃は今の様な週刊誌広告じゃなくて、主だった5項目ぐらいが縦に並んでいて放送時間も短くまとめられていて今と比べ物にならない時代。
#*今の週刊誌スタイルになった時に、大沢親分が「えぇ?ちょっとやりづれぇなぁ」とぼやいていたことも覚えている。
 
==JNNニュースコープファン==
#(40代以上限定)キャスターは古谷綱正、入江徳郎以外は認めない。
#生命保険は[[日本生命]]、日本酒は黄桜、ハムとウインナーは[[兵庫の企業#伊藤ハム|伊藤ハム]]がデフォ。
#週末夕方の顔といえば浅野輔キャスターだ。
#*そして土曜は「まんが日本昔ばなし」→「[[クイズダービーファン|クイズダービー]]」→「[[8時だョ! 全員集合ファン|8時だョ! 全員集合]]」、日曜は「[[クイズ番組ファン#アップダウンクイズファン|アップダウンクイズ]]」(その後は「クイズ!!ひらめきパスワード」)と続けて視るのが王道。
#(1984.10~1987.9〔50分枠時代〕限定)スポーツコーナーでの松下賢次アナのダジャレを毎回苦笑いしつつも楽しみにしていた。
#平日20分拡大は黒歴史。
#やはりファンのおかげで20年以上も続けられたと思っている。
#女性キャスターは、三雲孝江よりも吉川美代子のほうがピンと来る。
#*吉川さんは「朝ズバッ」のコメンテーターよりも、やはりニュースを伝えるほうが似合っている。
#途中で[[ニュース・情報番組ファン/フジテレビ系列#FNNスーパータイムファン|フジ]]に鞍替えした人はファン失格。
#オープニングテーマは中村八大作曲の「JNNニュースのテーマ(通称・滝流し)」。
 
==みのもんたの朝ズバッ!!ファン==
#「8時またぎ」が最後まで見られなくて悔しい思いをする。
#*[[東北放送]]では「8時またぎ」すら見られないため、県民は怒り心頭。
#**皮肉にもそこが某出演者の古巣だったりする…。
#[[横浜DeNAベイスターズ]]がどんなに弱くても、「朝ズバ」だけは絶対に見捨てないと信じている。
#もちろん、「サタデーずばっと」も見る。
#*[[東北放送]]では放送すらしないので、県民はさらに怒り心頭。
#[[フレッシュプリキュア!ファン|この番組]]のファンなら必ずや知ってる人物も出演。
#コメンテーターのプロフィールには「大のプロレスファン」などとニュースと全く関係ないことを書いているのが当たり前だと思っている。
==あさチャンファン==
#夏目三久といえばあさチャン。
#秋田には絶対住みたくない。
 
 
{{DEFAULTSORT:にゆうすしようほう}}
[[Category:ニュース番組ファン|*ていひいえす]]
[[Category:TBS]]
[[Category:JNN]]

2021年8月15日 (日) 12:42時点における版

独立項目

噂の!東京マガジンファン

  1. TBSでの日曜昼の定番の番組である。
  2. 井崎脩五郎といえば競馬解説者よりも見出し評論家のイメージが強い。
  3. 西日本には転居したくない。
  4. 水曜夜の検証番組のファンも兼ねる場合は、出演者の白髪率も気にする。

えなりかずき!そらナビファン

  1. JNN系列局の名前はすべて知ってて当たり前。
  2. 当然この番組が元々中京ローカルワイド番組だったことも知っている。
    • ローカル時代も一応知っている(ローカル時代に3回中部ブロックネットで放送したので)。
  3. 毎週、そらチューでどこが出るか楽しみだ。
    • 制限時間1分はいらないと思う。
  4. 根本美緒といえば朝ズバッではなくこれ。
  5. 引き続きバンバンバンを視聴する人もいる。
  6. 2010年4月2日の放送から13:55~に時間変更となる。合言葉は「打倒!ミヤネ屋

王様のブランチファン

  1. 全国ネットにすべきかどうか意見が分かれる。
  2. TBSの瞬間最高視聴率が気になって仕方ない。
  3. 谷原章介の2代目MC就任秘話から故児玉清氏に感謝したくなる。

サンデージャポンファン

  1. 全国ネットに昇格してほしいと思っている
    • 旅行先・帰省先などでサンジャポを見ようとしたら別の番組が放送されていて驚いたことがある。
      • 2018年現在は九州(時差の福岡除く)・沖縄以外ではほぼ見られるようになっていて、九州・沖縄へ行ったときに驚く人がいるという感じか。
        • その逆もある。
    • それまで徹底してローカル番組を放送していた毎日放送がまだ数局同時ネット時代に視聴率低迷でこれに切り替えた所、数字が上がって継続。それ以降に切り替えた所も多いことから、毎日放送が先鞭を切った形とか。やはり、準キー局の力は大きい。
  2. 「どんなジャンルの番組か」と聞かれてもうまく説明できる気がしない。
    • 「報道番組」と定義してよいかいまいち自信がない。
      • 芸能ニュースをあまりやらないサンデーモーニングを補う形をとっている。
  3. 築地の名店といえば卵焼きの「丸武」。
  4. サンジャポグッズを一つは持っている。
  5. いわゆる「サンジャポファミリー」の現在の規模が気になる。
    • ほんの少し出演や「サンデージャポン!」と言っただけでもファミリー扱いされるので、番組制作陣も知らないほどの数がいるのではないかと予測。
    • これ以降、他の番組で「○○ファミリー」と言われるとちょっと複雑な気持ちになるのも事実。
  6. 「頼朝」と聞くと武家の棟梁でなくホストクラブの社長を連想する。
  7. 「今週のお詫び」が誰になるか予想しながら見てしまう。
  8. 有吉ジャポンの事もお忘れなく。
  9. グラビアアイドルファンを兼ねる。
  10. 関東を含む一部地域の人は午後にラジオで「爆笑問題の日曜サンデー」を聴く。
    • 「ラジオサンデージャポン」で復習する。

サンデーモーニングファン

  1. 「週刊御意見番」だけ見るというファンがある程度存在する。
    • 50代以上のスポーツニュースを普段見ない親父層に好まれているせいか、視聴率がその時間帯だけ妙に跳ね上がるらしい事実がそれを証明している。
  2. レギュラーでの年間最後の放送にやる「墓碑銘」は毎年欠かさず見る。
  3. コメンテーターで関口から一番遠い席はやはり岸井成格の指定席だ。
    • 青木理などではまだ違和感を感じる。
  4. サンデーモーニング的視点・解釈にツッコミを入れるスタイルで視る「実況勢」も、ファンと言える。毎週熱心に見てくれている訳だから。
    • この番組を「バラエティ番組」と認識している、ともいえる。

週刊御意見番ファン

  1. 日曜の朝は「喝!」がないとしまらない。
    • エラーなどの不甲斐ないプレーを見た時には「これサンモニで喝入れられるな」と考える。
    • 2010年代後半以降は「喝」が入るとすぐ苦情を入れられるこのご時世が怖い模様(張本が口に出すほど)で、「喝」が目に見えて減って「あっぱれ」が増えすぎているのが残念でならない人もいるとか。
  2. 大沢親分にはもっと長生きしてほしかったと思う。
    • でも今となっては誰が助っ人に来るのか楽しみで仕方ない。
      • 北海道のファイターズファンならいつか親分を継承した大宮龍男に出て欲しいと願う。
      • ただ、当初は「当面は助っ人が来てもらって、その中で親分の後任を誰かに決めるかもしれません」のようなことを関口宏が言っていて、大沢親分に代わるご意見番を決めたかったらしい。
  3. 張本のメジャーリーグdisはもう仕方ないものだと思って見ている。
    • 野球以外の話題について失礼な物言いをするのにも慣れっこ。
    • 「へボピッチャー」、「ヘボバッター」と言われるのも慣れてきた。
    • 危険なスポーツやスポーツと言えるか微妙なもので、「何が面白い(楽しい)のかねぇ~」というタイミングも見抜けてきた。
  4. サッカーの話題はどうしても中西に頼らざるを得ない。
    • 中西がいない時のサッカーは「もう、いいですね?」と関口が早く終わってゴルフに行きたいような扱いに不満を持つ人もいる。
    • 最近はラグビーが浅井慎平か大阪のおばちゃん教授、ボクシングは寺島実郎、ゴルフは大宅映子などと趣味で嗜む人や少し詳しい人などのパネリストが口出しする場面も増えてきた。
  5. 「屋根裏」といえばタケ小山だ。
    • 2017年以降はラジオの帯レギュラー番組が始まったことで、出番が減ったことを悲しむ人もいるのかいないのか。
  6. 開始当初(「新」が取れた1999年頃)は、大沢親分と張本が毎週入れ違いでそれに今の助っ人のような今に近いスタイルだったことも知っている。
    • さらにその頃は今の様な週刊誌広告じゃなくて、主だった5項目ぐらいが縦に並んでいて放送時間も短くまとめられていて今と比べ物にならない時代。
    • 今の週刊誌スタイルになった時に、大沢親分が「えぇ?ちょっとやりづれぇなぁ」とぼやいていたことも覚えている。

JNNニュースコープファン

  1. (40代以上限定)キャスターは古谷綱正、入江徳郎以外は認めない。
  2. 生命保険は日本生命、日本酒は黄桜、ハムとウインナーは伊藤ハムがデフォ。
  3. 週末夕方の顔といえば浅野輔キャスターだ。
  4. (1984.10~1987.9〔50分枠時代〕限定)スポーツコーナーでの松下賢次アナのダジャレを毎回苦笑いしつつも楽しみにしていた。
  5. 平日20分拡大は黒歴史。
  6. やはりファンのおかげで20年以上も続けられたと思っている。
  7. 女性キャスターは、三雲孝江よりも吉川美代子のほうがピンと来る。
    • 吉川さんは「朝ズバッ」のコメンテーターよりも、やはりニュースを伝えるほうが似合っている。
  8. 途中でフジに鞍替えした人はファン失格。
  9. オープニングテーマは中村八大作曲の「JNNニュースのテーマ(通称・滝流し)」。

みのもんたの朝ズバッ!!ファン

  1. 「8時またぎ」が最後まで見られなくて悔しい思いをする。
    • 東北放送では「8時またぎ」すら見られないため、県民は怒り心頭。
      • 皮肉にもそこが某出演者の古巣だったりする…。
  2. 横浜DeNAベイスターズがどんなに弱くても、「朝ズバ」だけは絶対に見捨てないと信じている。
  3. もちろん、「サタデーずばっと」も見る。
    • 東北放送では放送すらしないので、県民はさらに怒り心頭。
  4. この番組のファンなら必ずや知ってる人物も出演。
  5. コメンテーターのプロフィールには「大のプロレスファン」などとニュースと全く関係ないことを書いているのが当たり前だと思っている。

あさチャンファン

  1. 夏目三久といえばあさチャン。
  2. 秋田には絶対住みたくない。