東北

2008年2月6日 (水) 06:24時点における123.224.165.38 (トーク)による版 (→‎東北の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
北海道
青森
秋田 岩手
山形 宮城
新潟 福島
群馬 栃木 茨城

テーマ別の噂

東北の噂

  1. いつか日本から独立するのが夢。
    • 自動車を自国生産(組み立てではなくw)する能力がないので間違いなく発展途上国にカテゴライズされる。
      • 東北には自動車産業の開発拠点も生産拠点もあるのだが、それは置いておいて、今だって「発展途上国」みたいなもんなので独立しようがしまいが何も変わらない。
        • どこが発展途上だよ!!(by元仙台市民)
        • 東北をバカにすると食料供給やめるよ?中国産の米や野菜でも食ってろ。
  2. 知られたくない内情は、とりあえず雪の中に隠すお国柄。
    • やば、暖冬だよ。雪が少ない!
  3. 一致団結するべき!東北は一つ!万歳!
    • でも仙台周辺だけ規模が違いすぎ&人が冷たい・・・。仙台周辺の「町」≒他の県庁所在地、くらいの差が。
    • もっかい独立戦争すっか? 今度は勝とうぜ。
  4. 北海道や四国ほどではないが田舎である。
    • 大抵は住めば都。
    • 東京に住む東北人の親戚は「あんな寒いところ帰りたくない」といつも言っています。
      • 東京は水がまずいし排ガス臭いし星が見えないし人が冷たいし物価が高いしたまにちょっと雪が降っただけで大騒ぎするし絶対行きたくない。東北万歳!
        • 修学旅行が東京なんて、本当にやめてほしい。by岩手県民の中学生
      • 東京に住む東北人の親戚=2、3代前に集団就職で上京した農家の貧しい次男三男の末裔でしょうか?
      • 給料安い物価高い=住みにくい(生活苦)
  5. とう-ほぐ[to-hogu]と平たく発音する。
    • どちらかというと「とーほぐ」に近い。ちなみに「ぐ」は鼻濁音ではなくて、普通の濁音。
  6. 青森の半分は岩手の勢力範囲である。
    • 青森東部の地方紙は『岩手日報』である
      • ↑八戸には『デーリー東北』という地方紙があり、下北地方は青森地元紙の『東奥日報』の勢力圏。間違っても『岩手日報』ではない。
        • 三沢は半々ね。
    • 津軽藩と南部藩との歴史的遺恨が今なお残る。
    • さらに秋田からの侵略もある。十和田湖の住所は青森であるが、秋田のパンフレットには当然のように十和田湖が載っている
      • 秋田は他県との県境に十和田湖・鳥海山等があるが、全て観光パンフレットなどにフル活用している。十和田湖は上記のように青森、鳥海山の山頂は山形寄りであるのにも関わらず、往生際が悪く手放そうとしない。挙句の果てに決定的に青森のものである世界遺産の白神山地までをもパンフに載せていたりするのでお国が大好きな青森県民は怒りをあらわにしている。
        • 白神に関してはプロジェクトX事件発生。
        • しかし秋田がそれらを観光資源として活かせているかと言えばそうでもない。他県の方が商才に長けている。
        • 十和田湖はともかく鳥海山付近の県境は不自然すぎ…山形のほうが侵略してるよ(by秋田県民)
  7. 冬場の標準的な履物は長靴。
    • 日本海側、山岳地帯限定。
    • 普段履きの長靴とよそ行きの長靴を使い分ける。
  8. 岩手はやたら長いので青森の人から嫌われている。東北自動車道でも、岩手に入ったらなっかなか抜けられない(東名高速の静岡県と同じ)。しかし、大阪から青森に日本海回りでいくときの新潟はもっと嫌われている(長いわりには、住宅も多いのが悔しい)。
  9. 東北にはアイヌ人が住んでいたが坂上田村麻呂によって追い出された。
    • アイヌじゃなくて蝦夷だ。間違うな。それに追い出されたものは半分。残りの半分は地元で監視下におかれて、やがて独立を回復した。
  10. ナンパ成功率がほとんど0。女性はマグロが多い。
    • そう言うイメージどおりなら平和でいいんだが、実際は東京以上に乱れている。テレビや雑誌のイメージに振り回されてる馬鹿が多いんだ。これこそ田舎者だ。みっともねぇ。トホホ。
    • 確かに現在では、メディアの発展とか交通アクセスの良化のためにそうなってしまったかもわからないが、20年ほど前までは身持ちの堅い女性はまだ多かった。
      • ↑正式に言えば、東北新幹線が開通する以前(1980年代)までの話。
  11. ここの住人は、仙台が青森と東京のほぼ中間にあるということを知らない(特に宮城の人)。
    • だって……青森方面と東京方面で経由する県の数が……(by 宮城県民)
  12. 道州制の動向に関係なく青森・秋田・岩手の3県が合併して「北東北州」になる可能性が高い。
    • つくったところで「団子3兄弟」ならぬ「談合3兄弟」ってところかな・・・(福岡人)
      • 談合三兄弟は福島・和歌山・宮崎だっつーの。
    • 東北地方6県(新潟県関東)で東北州を作るべき!
      • ↑こういうことは160年前から何度も言われては立ち消えになってきた。今度も立ち消えかね?
        • 東北州をつくったら西日本相手に戦争だ! 今度こそ勝つぞ!
          • 無理無理。下に書いてるような怖い奴がいっぺぇいるんだって。関わらない。関わらない。
      • 嫌だ嫌だ!!直江津長岡新潟が、水戸や鹿嶋と一緒だなんて、メチャクチャだ!!(by茨城県民)
  13. 東北人は関西(特に大阪)を嫌っている。
    • 東北人と関西人の対立は、大阪vs東北も参照して下さい。
    • 関西弁で話すと殴られる。
      • ↑この話は、あくまでも秋田&山形県の日本海側エリア以外の話として・・・。
      • このため西日本からの観光客は、何かと(東北地方の地域住民の)顔色を伺う傾向が強い…。場合によっては、「標準語」限定の人も有り。
    • 関西人にとっては、ほとんど意識の範囲外の存在。東京から先は北海道まで飛ぶ。
      • それは良いことだ。吉本も来なくていいぞ。
        • でも、その意識の範囲外のただ中をトワイライトエクスプレスが走っているんだろ?決して関西を無視はできないよな?
          • 大阪からの寝台特急は、他にも「日本海」がありますけど。(ただし、到着が深夜・・・)
  14. 「ガチンコ」のファイトクラブの出演者が警察沙汰を起こして降板させられるという事例が2度あったが、何故か事件の現場となったのは2件とも東北だった。
  15. 東北人は嘘つきが多い
    • 都会で方言を使って話せば何でも信じてくれると思い、平気でバレバレの嘘をつく、これが都会の人は冷たいと言われる実体。
    • 都会ではある目的(理由)で嘘をつくが、東北では嘘をつくための嘘(つまり目的のない嘘)をつく。(これが東北人が詐欺に引っ掛かりやすい原因で、別に実直だからではない)
  16. 福島から南には日本人としての同族意識を持たない。
    • 確かに。特に茨城・栃木・群馬の出身者は、東北地方に対して良く思っていない人が多い。
  17. 「踊る大捜査線」シリーズの警察上層部に東北らしさを垣間見ることが出来る。
    • 「所轄なんかに踏み込ませないでよ!」「すべて君の責任だぞ」等々。せこい。
  18. 「信長の野望・武将風雲録」では青森だけでなく岩手、更に宮城までもが「陸奥」となってて、何と福島が「陸前」という設定に…。グチャグチャだ…。
    • そして岩出山城(宮城)が陸奥の、黒川城(福島)が陸前の城として出てくる。
  19. 東北一帯は、エリアごとの気候は違っても、「(自分の)親族や地縁を大切にする」傾向が強いのか、気に入った人(友人候補)に対しても急接近する傾向があるのも事実。
    • そのためか、自分が「加害者」になってる事に無自覚なんたよね〜。特に神奈川埼玉在住の東北人は。
  20. 日本人が描く田舎者像はまず大抵東北出身者である。
  21. 首都・東京がここまで発展したのは、すべて「東北人」(や、その他の地方出身者)のおかげである。しかし、今の東京(などの関東地方)は、その恩を仇で返すかのように「東北地方に対する、差別や迫害」を推進し、東北一帯を全て「東京都の郊外」そのものにしてしまった。
  22. 東北で一番の都会は勿論仙台だが、それに次ぐ都市は盛岡で異論はない。
    • 同意。仙台市と盛岡市を除けば郡山市も青森市も秋田市も山形市も大差ない。むしろ全国レベルでは劣っている。
    • 青森市は大して都会ではない。湾に面しているため工業地帯ばかし。都市的には弘前や八戸の方が成立している。
      • ってことは福島は県庁所在地以下??
        • 福島市<郡山市なのは事実だから仕方がない。県庁所在地が郡山だったら、もう少し変わっていたと思う。
    • 福島は単なる仙台の一衛星都市に過ぎない。
      • 会津若松は新潟からは鈍行で行くしかないので3時間かかる。
    • それじゃあ山形も危ういな。ってか隣接しているジャン。
    • 人口でいうと東北で2番目に人口が多いのはいわき市(36万人)
      • 理由:1、それなりに広い。2、原発のおかげで原発関連企業が流入。3、原発のおかげで国からの補助金が出るから。
      • しかし、原発のおかげで国から貰っていた補助金の打ち切り期限が近づいている。相双地区ではそろそろ補助金が打ち切られるので、今後の行政の財源を何処に求めたら良いか頭の痛い日々が続いている。
  23. 「日本文化センター」のCMの最後に流れる曲は「♪仙台022~252の2222~」である。
    • ただし、福島のみ例外。また、2005年以降は全国でフリーダイヤルに統一されている。
  24. 「お笑い不毛の地」と言われてるわりには結構お笑い芸人を輩出している。
    • 大阪のお笑いでも噂に聞いたけど、私としては全然知らなかった。(近年、東北エリアにおいての「東京の影響」が、昔と比べてかなり強くなったのか・・・)

新潟っで東北なのが?

  1. まあ、福島県と関わりが深いからねぇ・・・。
    • それは下越のみでしょ。
  2. 新潟県が関東?確かに東北じゃないけど、あれはどう考えても北陸。福島県と同じ緯度の新潟県が、東京と同じ関東だなんて絶対にありえない。
    • 新潟県を分割すれば解決する。境界線は、五十嵐川~大河津分水だ。下越佐渡島は東北(みちのく)。頚城中越は北陸(越国)。
      下越は阿賀野川で会津と繋がってるし、羽越線や米坂線で山形県と繋がっている。頚城と中越は、信濃川や国道18号などで北信との繋がりが深い。
    • 新潟は間違いなく関東地方。百歩譲って関東甲信越
    • 関東平野に居ない県は認められません。千歩譲って新潟平野が関東平野と繋がったら。
    • 関東人は新潟が関東圏だなんて誰も思わない。
    • 九州人も新潟が関東圏だなんて誰も思わない。
    • 新潟人も新潟が関東だなんて絶対思ってない。だって関東は冬に雪が降らないし太陽が出ていて明るいし。
    • 東北人は新潟人が何を言っても仲間だと信じている。独立するときは新潟も一緒だ。
    • 願望と、事実を混同している。必死で自分を関東と思い込もうとしている姿が痛々しい。
    • 関東地方に区分して良い。ただしその際は福島県も関東地方とすること。
  3. 新潟は北朝鮮の飛び地。もしくはその侵攻から首都圏を守る為の防衛拠点。佐渡ヶ島も含めて。
  4. 米が穫れるから東北。
  5. 新潟は・・・中部地方:正解、北陸地方:△(実は違う),東北地方:△(まあ許せる)、関東地方:×(問題外)
  6. 新潟は福井石川富山の雪国州で十分。
  7. 東北地方の方言を紹介する番組『週間ことばマガジン』では、オープニングのタイトルバックに東北の諸県に混じって新潟県のシルエットも映し出される。
    • しかもしっかり新潟の方言も紹介している。
    • 新潟を東北だと思っている人は東北電力関係者。
      • 福島人自体は自分達を東北人であるとちゃんと認識していますよ。(福島県人)
      • 群馬栃木が関東なのか東北なのか曖昧な認識の人も多いというのに・・・
        • ↑栃木は第8東北、東北州建国の暁には植民地にする予定。群馬は東北人の頭の中には存在していない。
  8. 新潟は中部地方に属するというのは紛れもない事実。認識にズレが生じているのは国の省庁や企業が仕事の都合上独自の分け方をしていことが原因。上記にもあるテレビ番組などがいい例。
  9. 吹奏楽コンクールの支部大会では、新潟県は「西関東大会」に属する。
  10. かつては「奥羽越」なんて言ったのにねぇ・・・。
    • 奥羽越と戦った高田藩は何なの?(上越市民)
  11. 今の宮城県知事が「道州制の東北州に新潟県を入れてもいいんじゃないか?」って言ってたような・・・。
  12. 三重と並んでどこに属して良いか解らない悲しい地域。
    • 三重県嶺南は歴然とした近畿なのに、地理も歴史も知らない霞ヶ関によって無理やり切り離されただけ。
  13. 東北電力の管轄。
    • 東北電力が命名権を持っているスタジアムがある。
  14. 北陸・甲信に侵略されている東北の飛び地的存在。
  15. 政令市になったことだし、この際どこにも属さないで自力発展したら良いのではないだろうか?
    • そしたら、トウホグの方から「舎弟にしてちょ~だい」って言ってくるかもね。
      • 政令市仙台が羨ましかっただけですよね。闇雲に合併していましたよね。
  16. そんな事はない、東京への上京者や在住者において人口が多い以上は、「東北人」であることには変わりはない。(これは東京出身者における、全新潟県民への警告なり。)
    • と言うことは、世界に冠たる「東京」は東北人(新潟を含む)が造っている、と言って良いんですよね。
    • 正にその通り!東京への上京者や在住者において人口が圧倒的に多いのは新潟を含む東北人。したがって「東京」は東北の衛星都市なのだ。だって、GWの東北道の混み方ったら・・・、ナントカしてくれ~!
      • 新潟県民は東京行くのに東北道は使わねぇ、関越だい!
    • なるほど! 「東京」って「東の京都」ではなくて、「東北の京都」って意味だったのか。
      • どおりで東京はダメになったワケだ。昔はチャレンジャーに舞台を提供してくれる懐の深さがあったのに、今は単なる田舎モノの集まりにしか映らないからな~。保守バカになってしまった!(西日本的見解)
  17. 下越の人は新潟市民を除いて東北だと認識している。上越は北陸・甲信かな。中越人は関東だと勘違いしている。だって、トンネルを覗くと向こう側が晴れているんだもの・・・。新潟市民は「日本海側最大の都市だ」と妙なプライドがある。
    • 村上市などかなり北まで行くと、山形弁に近い。
    • 日本海側の頚城が甲信のはずがない。
      • 頸城は北陸です
  18. 新潟市が政令市になったときに仙台市長は「東北の両軸として頑張りましょう」みたいなコメントしてた。
  19. 昔ながらの(主に、昭和初期より以前から土着している)東京23区民にとっては、「新潟出身者は、東北出身者と同じ性質」とか、「気の利かない奴ら」と受け止めている人が少なくない。

東北の気候風土

  1. 北海道・東北・北陸・信越出身の人は、何故か自分の出身地の雪深さを自慢する。
    • 雪のためにどんなに苦労したかが、自慢合戦の焦点となる。ただし仙台市新潟市出身者は、自分の所は雪が少ない事を強調する。(事実、仙台は太平洋側の平野のため・新潟市は日本海側だが海に突き出た地形のため雪が周囲と比べて格段に少ない)
    • ちなみに、都道府県庁所在地の過去の最深積雪の記録では、福井・青森・富山・金沢・札幌の順に多い。
  2. 東北はどこでも雪深いと思われがちだが、太平洋に面している地域はそんなに多くない。ただし、岩手県の太平洋沿岸は「やませ」という季節風の影響で梅雨時期はかなり寒い。
  3. 十数センチの雪が降っただけで慌てる東京をあざ笑う。
    • そして雪が降っただけで、死人が出ることをことさらに馬鹿にする。
    • 東京に出ると雪が少ないことに驚く。そして「これなら雪対策もするわけないな」と自分ひとりで妙に納得する。
      • 岩手(内陸)から宮城(仙台)に引っ越しただけで、雪の少なさに驚いた。
    • NHKニュースなどで冬にスタッドレスを履かない関東以西の車を見ると妙に心配する。
    • イメージが先行するが、宮城や福島の海沿いの地域の人たちも雪が降らないので、雪道の運転はあまり上手くない。
  4. 地方の区分で、唯一甲子園優勝校が出ていない。原因は、雪で冬季の練習が制限されるという説が有力。
    • だが雪深い北海道から優勝校が出てしまった。
      • このことで、雪による冬季の練習が制限されるという説が無くなり、結局「弱い」というコトになっている。
      • 高校サッカーで盛岡商業が優勝したことから、東北の高校野球が弱いのは、もはや環境でせいではなく、単なる実力不足であることが露呈した。
        • 甲子園に出場する学校は県外などから生徒を集めている(スポーツ推薦)。結局東北の高校に集まるのは・・・。
        • ダルビッシュだって大阪出身。山形の強豪も実態は大阪の疎開地状態。青森も関東出身だらけ。少しはプライド持って地元出身者でやって欲しい。ようは自立心が無い。こういったところが、東北が他地域から馬鹿にされる理由。
          • まぁ、大阪第二代表なんて言われ方も…
          • 頑張っている地元出身の選手もいるんだけど、どうも影が薄いんだよなぁ……もっとスポットライトを当てて欲しい。その年の中心人物で「中学時代の友達が出てるんです」とかちょこちょこ聞くんだけど。
          • A森Y田高校が身売りするらしいけど、誰も辺境の債務超過の高校を買わないだろ。
          • 青森山田には既に帝京大学の資本が入っています。
            • 倒産?の危機

米どごろ東北

  1. 東北が米を作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に九州には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
    • 実際、九州には美味い米など無い。
      • 福岡人だが悔しいが同意。まじうまくない
      • 佐賀県のヒヨクモチは全国屈指の高品質もち米
      • 福岡県民だが妙なブランド米を作るヒマあったらコシヒカリ作れ
        • おい!農家の人たちに滅茶苦茶失礼だぞ!植えてから刈り取りまで、どんだけ気が休まるヒマがないのか知らないんだろ!(by福岡出身者)
        • コシヒカリって九州で作ると、台風の被害(暴風)でろくに育たないのを知らないのか・・・
      • てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
      • 冷えてもおいしい米としてコンビニ弁当などで使われているのがコシヒカリ。
    • 俺は東北産米なんて買わない。やっぱコシヒカリが一番だな
      • 会津産コシヒカリを買い取り、新潟コシヒカリのブランドで売っている場合がある
      • 産地偽装しない限りクソ以下の価値もない会津米なんて売れないだろ。
        • 実は新潟より高値で売買されてたりもするよ。
      • 東京では産地偽装されているから、本物のコシヒカリの一等米を食べることはできない(二等米や古米は手に入るけど)。産地偽装なしの栃木産コシヒカリが3000円(5kg)なんてバカらしくて買えない(by 広尾の住人)。
    • を言うか。江戸時代~昭和中期までは、東北一帯は毎年の様に(冷害による)不作続きの時代もあった。大嘘つきの東北人め!(by.大阪人)
      • 神の試練を乗り越えて東北を米産地にした東北人は偉大だ。ところで大阪は米が取れるのか?
        • 取れるってほどの量はないが、東北並の土地さえあれば取れる。(by.大阪人)
  2. ササニシキって絶滅したのか?
    • 致命的なまでに寒さに弱いので、実は東北で育てるのには向かない。
    • 冷害対策で他の銘柄の生産量が増えたためササニシキの生産量は減った。ただし味の面では最良なので少量作られ、ほとんど自家消費と親族知人への贈答品として消える。
      • 1993年の冷害ですね。あれで東北のササニシキは大打撃を受けて、寒冷対策されたひとめぼれに大幅転換されました。
    • 俺はまだ食ってる。
    • 昔はコシヒカリと並んで両横綱だったんですけどね。今でも寿司屋とかで使われてますよ。
    • ササは冷害に弱く、コメも炊き方が難しい米。だけど、よく育ったササニシキをちゃんと炊ければコシヒカリなんぞ足下にもおよばないほど美味しい。コシヒカリは炊き方のキャパが広いから誰が炊いても美味しい。
  3. 東北(福島以外)、特に北東北では気候の関係でコシヒカリが育たないため、秋田こまちが作られた。
  4. ここであえてふさおとめとか言ってみる。あー、言っとくけどネタね?
    • ↑彼女が持っているおにぎりはいくらなんでも大きすぎると思う。
  5. 逆に言えば東北にはその分工業が無いわけで。
    • 半端に工業があるくせに公害汚染の激しい九州よりはまし。
    • ふふふ、あなたが食べている東北産の野菜、ほんとうは工場で作られた工業製品だったりします。
    • 岩手県南は日本でも有数の精密工業地帯ですが。
  6. ひとめぼれは宮城の米ではなく、岩手で誕生した。
    • 宮城の古川農業試験場で作られました。耐冷性を重視しましたが、コシヒカリが親ということもあり味も悪くないです。現在全国作付け面積2位。1位はもちろんコシヒカリ。
    • いいよ、どっちでも。岩手の南半分は伊達藩。宮城の手柄は岩手の手柄、岩手の手柄は宮城の手柄。それにいずれ合併して東北州になる。
    • どっちでもよくねぇよ。こういうこと言ってるから関西人は嫌われるんだよ。
  7. 稲作は元々亜熱帯系なので、東北だからうまいということではない。作付面積が広いからその中にはうまいものも有る程度。米は水だよ。
    • 東北は水も比較的良いかと思われます。中部とかには負けるだろうけど。
  8. 食料自給率100%を超えるのは北海道を除けば青森・岩手・秋田のみ。
    • 岩手県民は購入した食材の半分近くを食べずに捨てている日本一贅沢な人たち。罰当たりな人たちでもある。
  9. 現在、日本で良食味品種としてブランドを確立している品種は「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」「ひとめぼれ」「はえぬき」などですが、これら日本の主要なお米のルーツをたどると、そのほとんどが山形県庄内地方の農民が育成した品種「亀ノ尾」(阿部亀治氏)や「森多早生」(森屋正助氏)などに行きあたるのだそうです。美味しいお米のルーツは庄内米ですね。
    • 山形出身者は「はえぬき」が大好き。関東での出回り方の少なさにがっかりする。ちなみにセブンイレブンのオニギリはすべて「はえぬき」。

東北の学業

  1. 初対面で話すネタには必ず「どこの高校でた?」という質問がある(出身校がものさし利用される)
    • 埼玉や千葉も首都圏だけど、県内では公立の勢いが私立より強いので県庁とかに高校の学閥があるらしい。
  2. 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東、仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
    • これは正確には高校学閥があるから。その高校の出身者が企業の経営者だったりする。
      • KDDIの社長兼会長は仙台二高出身。
      • 他にまともな進学校がない関係で、各県トップ校は学閥を形成する(というより、自然とできちゃう)。青森、福島にはライバル関係があるが盛岡一(岩手)仙台二(宮城)秋田(秋田)山形東(山形)は実質一人勝ちだからな。
    • 仙台一高出身者は、こちらから聞いてもいないのに高校名を名乗り、自慢してくるのが共通点。他の都道府県出身者から見たら「ふーん」って感じなのだが、彼らにとってはとっても重要らしい。
    • 私(2005年現在18歳)の友達がしてた
    • 俺(2007年現在16歳)の友達(ってか同級生)も高校浪人が数名。
    • 福島県に至っては「御三家」。福島、安積、磐城。
    • だって高校浪人したら1年間何するの?予備校なんてないじゃん。ずっと家で黙々と勉強?
    • 予備校というより、学習塾。
      • 岩手に関して言えば、高校落ちた浪人生が通う塾・予備校はある。代わりに、大学進学の為の予備校・塾は仙台に行かないとない。
      • 秋田予備校(そういう名前)も高校受験コースで食っている。
    • 中学校は何もしてくれないんですか?
      • 生徒、及び生徒の親、先生、周辺住民が公立絶対主義なので何も出来ない。というか、ろくな私立がない(公立の滑り止めで入学式はすべて顔を下に向けて憂鬱気)。
      • 地方私立に入るのは大概、スポーツ特待生。あとは滑り止めでしょうがなく入った生徒。
      • 基本的に地元私立は馬鹿がいくところというイメージが強すぎ(秋田、岩手、宮城)
        • 宮城は私立からでも一握りながら東大や東北大に行けるからそういうイメージは薄い。バカな私立はとことんバカだが。
          • そうかなぁ?申し訳ないけど基本的に私立は滑り止めのイメージ。
            • 基本的にはそうだけど首都圏の人に同じ態度で接すると偏差値と出身大学聞かれて大恥かく場合あり。特にナンバースクール級未満の人は要注意。
        • 福島もそうだよ。
      • 子供が私立高校に行くことは、金がかかるから行かせたく無い(青森)
        • 一応保険&安心材料として受けるけど、その入学金もバカにならない(入学辞退しても返ってこないし)
      • 制服の色も異なるため簡単に区別できる(経法大付属高校)
      • 仙台地区では高校浪人は事実上ゼロなので考えられないかもしれないが、東北各地で高校浪人がいるのは珍しいことじゃない。仙台はまだ東北学院や仙台育英(特進)といったまともな滑り止め校があるからいいものの、他の地域ではまともな滑り止め校がないため大学進学するためにはどうしても名門公立校に行かざるを得ない。という悲しい現実がある。
      • 北海道のL高校やR高校には年2~3人ほど高校浪人者が入ってくる。
        • 福島のA高校にもいる(実際、友達と担任が高校浪人経験者だった)
      • 東北学院や育英特進は確かにそれなりだが、それでもレベルが高いわけではない。中学時代に受験勉強なんぞしなくても普通に勉強してれば必ず受かる。そのレベルでも「それなり」と言えてしまうあたりが宮城県の学力の低さを表している。
    • 東北&北海道の高校の偏差値№1は、仙台でも札幌でもなく山形県立山形東高校。全国の高校偏差値ランキング150位以内に入っているのも東北・北海道としては同校(119位)だけ。
      • 進学実績(旧帝大、有名私大)で各県トップ高を並べると、山形東>盛岡一高>仙台二高>安積>秋田>青森となる。

東北の大学

  1. 東北大学は旧帝大として評価が高く、ノーベル賞受賞者を輩出したことは誇りですらある。しかし、旧帝大では唯一「○大」という一文字の略称では呼ばれない大学である。
    • まぁ一文字にしようとすると北海道大学か東京大学とかぶるし。
    • 東北大は補助金額が東大、京大に次いで3番目に多く、数少ない「増額」が続く大学である。
      • 東北の国立大で一番補助金が減額されたのは宮教大。次が福島大。
    • 東北大学の学生うち東北出身者の割合は46%である。やっぱり東北は低学力…orz 東北では宮城出身者が16%で一番多い。
  2. 東北大学は自身の機関誌で「自宅外の入学率が主要大学で全国一」と自慢しているが、それって「宮城」県人は頭が悪いって言ってるのと同じじゃね?
    • 宮城だとちょっと裕福な家の子は東京の大学に行っちゃう。
    • 山大が宮城県民の受け皿校となるためレベルの割に難易度が無駄に上がる。
  3. 東北の大学で全国的に認知されているのは東北大学だけのようである。
    • かつて大手予備校の進路資料に、「東北で唯一の大学」と書かれたことがある。
    • 東北大以外はその他大勢扱い。