「福井の食文化」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
>I.T.Revolution
編集の要約なし
11行目: 11行目:
# 蟹が自慢らしく「原発蟹ですか?」と、冗談を言ったら、本気で怒った。
# 蟹が自慢らしく「原発蟹ですか?」と、冗談を言ったら、本気で怒った。
#*そんなことでいちいち怒りませんよ。
#*そんなことでいちいち怒りませんよ。
#*というより「放射能で突然変異した○○が」と言うのは県民自身もよく使うブラックジョーク。
#**というより「放射能で突然変異した○○が」と言うのは県民自身もよく使うブラックジョーク。
#*日本海のどこの港で水揚げした蟹だろうとそんなに漁場は変わらないんだから、それでデカけりゃいいじゃん。どうせ食べるんでしょ。
#*日本海のどこの港で水揚げした蟹だろうとそんなに漁場は変わらないんだから、それでデカけりゃいいじゃん。どうせ食べるんでしょ。
# 店でカツ丼を注文すると、ソースカツがのった丼が出てくる。
# 店でカツ丼を注文すると、ソースカツがのった丼が出てくる。
42行目: 42行目:
#恐竜料理があるとか。
#恐竜料理があるとか。
#やたらと油揚げを食べる。ちなみに福井で「あげ」と言うと厚揚げを指す。
#やたらと油揚げを食べる。ちなみに福井で「あげ」と言うと厚揚げを指す。
[[category:福井|しょく]]
 
[[category:日本の食文化|ふくい]]
[[Category:福井|しよく]]
[[Category:日本の食文化|ふくい]]

2008年1月23日 (水) 04:02時点における版

  1. 給食にそばが出るというウワサがあるが、月に一度パンの代わりにソフト麺はでるものの、そばは無い。
    • ソフト麺は夏には出されない。なぜなら前日に作り置きしておくため夏場には不可能だから。(給食センターに電話取材で確認済み)
  2. 福井の銘菓といえば水羊羹。特に有名なのが「江川の水羊羹」(冬期)
    • 福井の水羊羹は四角くそして大きい。だいたいA5サイズの教科書ほどで、厚みは2~3cm。
    • 黒砂糖がまずい。
    • 材料名に「コーヒー」とあるものもあったと記憶している。隠し味か。
    • 寒いときに、冷たいものを炬燵に入って食べると幸せを感じる。
      • 若狭地方では水羊羹は夏に冷やして食いたい。
    • コンビニで水羊羹を目にすると、「冬だなぁ」と感慨深くなります。
    • 紙箱に直接流し込まれていて、はじめてみるとちょっとびっくりする。
  3. 蟹が自慢らしく「原発蟹ですか?」と、冗談を言ったら、本気で怒った。
    • そんなことでいちいち怒りませんよ。
      • というより「放射能で突然変異した○○が」と言うのは県民自身もよく使うブラックジョーク。
    • 日本海のどこの港で水揚げした蟹だろうとそんなに漁場は変わらないんだから、それでデカけりゃいいじゃん。どうせ食べるんでしょ。
  4. 店でカツ丼を注文すると、ソースカツがのった丼が出てくる。
    • ソースカツ丼と言っても他県にあるようなものではない。ウスターソースにどぶ付けした豚カツをそのままご飯の上に乗せるというもの。他県のものは、ご飯の上にサラダが乗っていて、その上に豚カツソースがかかっている豚カツが乗っている。
    • 別にそうとは限らないが…
    • 卵でとじたカツ丼を頼む場合は『和風』もしくは『卵とじ』もしくは『上カツ』と頼まなければならないこともある。が、最近はメニューに両方載せている店も多い。
    • ヨーロッパ軒(洋食屋)が始めたソース味がうけ、真似をするものが増えた。基本的には(普及度は別にして)他府県にもあり、特に福島県と福井県はどちらが元祖かで競っている。
      • 駒ヶ根ソースカツ丼会は東京の早稲田をソースカツ丼発生の地と主張し、元祖ソースカツ丼はその後普通のカツ丼に駆逐されたと言っている 
    • ヨーロッパ軒本店は福井駅前にある。モー娘の高橋愛は坂井のヨーロッパ軒が好み。
    • 昔ドラえもんの映画でジャイアンがカツ丼を食べる時、普通の卵とじカツ丼でびっくりした。その頃はカツ丼と言えばソースカツ丼だったから。県外に出て初めて卵とじの方が普通だと知った。
  5. 「そば」と言えば「おろしそば」。冷たいそばに大根おろしと削り節をたっぷり乗せ、めんつゆをかけたもの。
    • 若狭地方や近江地方には暖かくして食べるものもある。大根おろしに生醤油という店もある。
    • この食べ方は全国的にあるが、福井県のおろしそばの「薬味」の域を越えた大根おろしの量に驚く他府県の人は多い。
      • そば屋で読んだそばの本の定義によると「越前おろしそば」は青首大根のおろしを大量に使ったものだそうな。辛味大根を使ってるのは「京都おろしそば」なんだそうで。
  6. 焼き鳥と言えば「秋吉」。
    • 福井発の全国規模展開企業だ。
    • 神奈川県、愛知県、大阪府と行く先々で秋吉と出会うが、店内飲食スタイルが主流で驚いた(豊岡店テイクアウト活用者)。
    • 福井人はかならず注文を「けい40」から始める。
  7. さわやかローヤル」という名の緑色の微炭酸っぽい地域限定ドリンクがある。
    • 緑はメロン味です。オレンジ色もあります。
  8. とにかく「8番らーめん」だ。
    • 石川県発祥だけど、福井でも庶民の味として定着している。8号沿いにいっぱいあるから。
    • 店の名前は,国道8号線にちなんで『8番らーめん』と名付けられた(株式会社ハチバンのホームページより)。
    • 8番は加賀市が発祥だから、本店からの距離は金沢市よりも福井市のほうが近いw。また、北陸3県を中心に店舗展開しているが、北陸以外だと岡山県が一番店舗数が多い。
  9. 大型グラゲ(俗称「エチゼンクラゲ」)は、水産試験場で試食したら美味しかったらしい。
  10. コンビニにますのすしのおにぎりが標準装備
  11. 「月々に月見る月は多けれど」の続きは「菓子なら月尾の梅月せんべい」
    • 「うまい!」
    • 「♪ツンツン月尾の梅月せんべい♪」
  12. 恐竜料理があるとか。
  13. やたらと油揚げを食べる。ちなみに福井で「あげ」と言うと厚揚げを指す。