「似たモノ同士/都道府県/中国地方同士」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
75行目: 75行目:
#*県庁所在都市と2番手の都市がライバル関係にある。
#*県庁所在都市と2番手の都市がライバル関係にある。
#**但し岡山は2都市が隣接しているのに対し鳥取は東西の端に分かれている。
#**但し岡山は2都市が隣接しているのに対し鳥取は東西の端に分かれている。
#*[[#岡山]]に既にありますが。


==[[島根]]==
==[[島根]]==

2021年12月6日 (月) 10:22時点における版

岡山

  1. 鳥取
    • 中国地方の中では比較的近畿地方に近い。
    • 「倉」で始まる古い町並みで有名な都市が県内にある。
    • テレビの放送エリアに関してはと相互乗り入れしている。
    • 上道駅(但し読み方は異なる)が県内にある。
    • 「山」と「せん(あるいは「ぜん」)」と読む山(蒜山・大山・氷ノ山)がある。
    • 信号機は東部は京三、西部はコイトが強い。
      • かつ中国地方にしては樹脂灯器が多用される。
        • 岡山は内陸部中心に金属灯器も多めであり、美作や備中北部で樹脂灯器は少ないが。
  2. 島根
    • 鳥取県や広島県と隣接。
  3. 広島
    • 県庁所在地は政令指定都市かつ、路面電車が走っている。
    • 「中国」を冠する企業が多い。
    • 国道2号山陽新幹線が通る。
    • 県内を運行するバス会社の数が多い。
    • 市としての井原市は岡山県にあるが、井原市駅は広島県にある。
    • 山陽高校がある(岡山はおかやま山陽高校だが)。
    • 北部に新庄という地名がある。岡山県には新庄村が、広島県には広島新庄高校がそれぞれ存在する。
  4. 山口
    • 広島県と他地方の500万人以上の県に挟まれる。
      • それゆえに「通過県」のイメージが持たれている。
      • 広島県との県境付近では広島県側との結びつきも強い。
    • JRはステンレス電車の割合が低い(岡山は213・223系が少数あり、山口は東部に227系・下関市に415系後期車が走るが)。
      • 黄色い115系が主力として走っている(間の県もだったが、こちらでは新車への置き換えが進んでいる)。
      • JR西日本とJR四国・九州との会社境界がある。
    • 海を挟んだ向かい側の県との結びつきが強い。
    • 常盤駅がある。
      • 三谷駅もある。

鳥取

  1. 島根
    • 形も人口も知名度も大して変わらない。
    • 漢字の字面も似ている。
    • 区別がつきにくい。
    • ともに県庁所在地は県の東部にある。
    • 市外局番が085#。
      • 郵便番号は700番台が優勢の中国地方であるにも関わらず近畿地方の大部分と同じ600番台。
    • 国道9号山陰本線が大動脈。
    • 県人口が練馬区相模原市より少ない(他に高知のみ)。
      • 徳島も抜かれました。
    • 自動改札がない(他に福井と徳島のみ)。
      • 2017年にようやく設置。
    • 高知や沖縄とともに全国チェーンの進出が47都道府県で最後争いになりやすい。
    • 2029年に国体が共同開催予定。
      • 2030年に延期。
    • 県域は東西に長い。
    • 旧国でみるとともに2国に分かれる。
      • 出雲と石見、因幡と伯耆。そのため県の東西で文化が異なる。
    • 県西部はとの結びつきが強い。
    • テレビの放送エリアも両県で1つ(電波が相互乗り入れしている)。
    • 県内に私立の小学校がひとつもない。
    • 関西指向が強い。
    • 最多姓は田中であり、残る3県で最多姓の山本は2位。
    • 強固な自民党王国。
  2. 広島
    • 東西両端寄りに主要都市がある。
    • 岡山県と島根県と隣接。
  3. 山口
    • 東西で文化圏が異なる。
      • ともに西部はとの結びつきの方が強い。
    • 民放3局県だがCATV加入率が高く、テレ東系を見れる(山口は岩国地区を除く)。
    • 日向坂46メンバーを県西端の市から輩出。
      • かつ鳥取県出身メンバーの姓が山口。
    • 牛骨ラーメンの文化がある。
  4. 岡山
    • 中国地方では東にあり、兵庫県と隣接。
      • よって中国地方の中では文化とかが関西寄り。
      • それとともに広島県とも隣接。
    • 県庁所在都市と2番手の都市がライバル関係にある。
      • 但し岡山は2都市が隣接しているのに対し鳥取は東西の端に分かれている。
    • #岡山に既にありますが。

島根

  1. 広島
    • 県名に「島」が入る。
    • 県庁所在地の西隣の都市に有名な神社がある。
    • 鳥取県と山口県に隣接。
      • 県西部は山口県との結びつきが強い。
    • 県庁所在地周辺には中小私鉄があって、古江駅が存在する(あるいはした)。
    • 県内は大きく分けて2つの国に分かれる(広島-安芸と備後・島根-出雲と石見)。
    • 県内を中国自動車道が通る。
    • 東西にかなり長い。
  2. 山口
    • 東西にかなり長い。
    • 日本海沿岸に三隅という地名がある。

広島

  1. 山口
    • 県域はどちらかと言えば東西に長く、県の東部と西部では経済や文化が異なる。
      • 県庁所在地はともに県西部にあり、県東部はどちらかといえばとの結びつきが強い。
    • 国道2号が長く通る。
    • 旧国でいうと2国に分かれる(広島:安芸と備後・山口:周防と長門)。
    • かつては県内に市営バスが複数存在した(広島-尾道・三原・呉、山口-岩国・宇部・山口)。
    • 電車でGO!は新幹線しか運転できない。
    • 信号機はコイト電工が最多。
    • TBS系は地デジ3ch(残る3県は6ch)。
      • 本来TBS系かテレ朝系のいずれかで使用されるはずの地デジ6chが使われていない。

3県

  1. 岡山と鳥取と島根
    • 関西指向が強い。
    • 西日本にしては珍しくTBS系は6ch。
    • 自民党は旧経世会(旧田中・竹下・橋本勢力)系統が強い。
  2. 鳥取と島根と山口
    • 国道9号山陰本線が通る。
    • 県庁所在地の人口は20万人未満。
    • 県の東西で文化などが大きく異なる。
    • 県人口がさいたま市より少ない。
    • 県庁所在都市はCATVでテレ東系を見れる。
      • このためレコーダーは3チューナータイプが必要。
    • 強固な自民党王国。
  3. 岡山と広島と山口
    • 新幹線が走っている。
    • STU48のエリア。
    • 県内にバス会社が複数ある。
    • 県内は大きく分けて2つの国(岡山-備前・備中、広島-備後・安芸、山口-周防・長門)に分かれる。
    • 3県の県境付近は県を跨いだ結びつきが強い。

4県以上

  1. 中国地方5県
    • 1桁国道が東西を横断。
    • 複数の旧国に分かれる。
      • そのため県の東西で文化が大きく異なる。
      • 県境付近では隣県との結びつきが強い。
    • 県庁所在地の他に目立つ大きな都市がある。
    • 県人口が横浜市より少ない。
    • 櫻坂46メンバーを輩出していない。
    • 基本的に県内のJRは西日本管轄(岡山と山口は例外があるが)。
    • 自民党王国。
    • 幕内力士輩出数が少ない。

関連項目

  1. 似たモノ同士/都道府県
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士