ページ「東北」と「バカ日本語辞典/文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(文字列「\{\{(L|l)ong article L\}\}」を「」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{地方|name=東北|ruby=とうほく|eng=Tohoku}}
#吉川英治(三国志)をずっとキッカワエイジだと思っていた
{{東北}}
#*私は5分前までヨシカワヒデハルだと思っていました。
#*どっちが正解なの?どっちも間違い???
#**正解は、「ヨシカワエイジ」。
#*<!--作家の「吉川英治(よしかわえいじ)」をずっと「きっかわえいじ」と呼んでいた。-->他の作家が吉川英治文学新人賞を取って初めて気がついた。
#23歳の夏までリリー・フランキーを外国人の女性作家と思っていた。
#*半年前まで。
#*今まで。
#*えっ、違うの!?
#**ココリコミラクルタイプを見れば分かる。ちなみに自分も女性と思ってた。
#*本名[[wikipedia:ja:リリー・フランキー|中川雅也(なかがわ まさや)]]
#**それって、東京タワーの主人公と同じ名前だね。
#***東京タワーはリリーフランキーの自伝的小説だから同じ名前どころじゃなく同一人物。
#*VOW18にも載っています。
#*実際に「男だか女だか、日本人だか外人だか分からない名前」を付けようとしてこうなったらしい。
#小学校の卒業文集に「将来なりたいもの:テクノポリス」と書いた兄は現在34歳。
#子供の頃みたスターウォーズで「フォース」を「ホース」だと思い混乱して見ていた。フォースだと気付いたのは中学2年の時の友達との会話がきっかけ。
#*HGの「フォーー」は・・・・・・・・・・。
#*ただし「プラットフォーム」を「プラットホーム」と思い込んでいる人は多数。
#**5分前まで「プラットホーム」は「ブラックホール」だとおもってた
#**「(プラット)ホーム」は日本語(和製英語)。なんなら「プラットフォーム」を和訳してみ?意訳じゃなくてね
#**発音だけなら「ヴィタミン」を「ビタミン」と発音(表記)するのと同意なんじゃ?
#***2つ上の方の仰る意味が解りませんが?「plat-form」は一つの単語として意味を持っているので和訳したってプラットフォーム。そして「vitamin(vitamine)」は英も米も発音をカタカナ表記するのであれば「ヴァイタミン」が主流。
#****プラットをカッコで囲った意味が分からなければ、駅の「ホーム」を英訳してみ?「(プラット)フォーム」でないとダメなら訳せないよな。 駅の「ホーム」は日本語として確立された単語よ。 駅で「フォーム」という案内表記はどこにもないよ。 ちなみに[platform]は独立した単独の名詞なので単語表記に【-】は挟みません。(辞書などで語源を追った表記なら[plat・form] はある)また、意訳するなら「(積み降ろし(乗り降り)をする)水平な台状の場所」「舞台や壇上等」ですから、駅のホームだけでなくトラックステーションなどの荷捌き台も同様に意味します。
#***あと、イギリスでもアメリカでも発音をカタカナ表記はしないからw 主流って事は日本人で「ヴァイタミン」て書く人がデフォ? もっと一般的な事書こうよ。
#**べつに「ホーム」も「ビタミン」も日本語の名詞として定着してるのでええのんちゃうの?辞書引いたら載ってるで?
#***はい、載ってますね。下記のとおりです。(プラットフォームではどの辞書も記載がありません)
#****【ホーム】 1 -省略-  2 「プラットホーム」の略。 〔岩波国語辞典〕
#****【ホーム】 「プラットホーム」の略。 〔大辞泉〕
#****【ホーム】 プラットホームの略。   〔大辞林〕
#****【ホーム】 →「プラットホーム」      〔プログレッシブ和英辞典〕
#*****【プラットホーム】a platform(of a railway station)    〔プログレッシブ和英辞典〕
#****【ホーム】 名 【プラットホーム】a platform;《米》a track 〔ニューセンチュリー和英辞典〕
#****【ホーム】 1 -省略-  4 〈駅の〉 a platform     〔研究社新和英辞典〕
#****【platform】 名 (駅の)プラットホーム    〔新グローバル英和辞典・プログレッシブ英和辞典〕
#****【platform】 【名】【C】1 a(駅の)プラットホーム,ホーム 〔研究社新英和辞典〕
#*変換されないからプラットフォームやヴァイタミンが間違いなのではなんて一瞬思ったけど学習機能で覚えさせて変換だけは可能に為ったのにワードでは~~が表示される…。
#*違和感の原因は入力フォームなどの意味で「フォーム」のほうも日本語として確立してることなんだよな
#23歳まで、直木賞の直木は名前だと思ってた。
#*違うんですか?!32歳
#**あと、3年かかりそうですね。
#*いや、名前だよ・・・
#*18歳まで直木賞の直木を「直樹」とか「尚樹」という人の下の名前と思ってた。
#**それで鉄ヲタには種村直樹を記念した鉄道書の賞だと思われている。
#*「直木三十五賞」が正式名称。昭和初期の偉大なる作家・直木三十五の業績を称えて菊池寛が創設した。
#*ちなみに本名は植村宗一という。
#今なお「受賞」と「ノミネート」の違いがわからない。
#*受賞は受賞、ノミネートは候補に挙げられる事。当然ノミネートだけで受賞しないこともあるが、ノミネートされた時点でステータスができてしまい、広告で使われたりするので誤解される元になっている
#*まあ、決勝進出と優勝みたいなもんだ。
#*ノミネート候補にエントリーしただけなのに「ノミネートされた」と勘違いしている人も。
#**候補の候補って、もうわけわかんないな。そりゃ勘違いするわ。
#雑誌「SEVENTEEN」は17歳の子限定の雑誌だと思っていた。ちなみに私は13歳。
#*「青春18きっぷ」が18歳でないと使えないと勘違いしてる人がいるのと同じですな。まあ、きっぷのほうは名前がよくないと思うけど。
#*青春を列車旅行で謳歌してもらおうとの趣旨で開始されたのに鉄道マニアでも無ければ手に入らない代物に…。発行枚数も、期間も限定されてるのが原因。
#**発売枚数が限定されてるなんて話、聞いたことない。発売期間が学校の春・夏・冬休みの時期に合わせてあることさえ知っていれば、問題なく買えるはず。
#*普通車の座席数に対して何パーセントかの割合で制限されてるはずである。少なくても座席数より多ければ立ってる人が増えて一般客が迷惑する事にも為り兼ね無い。
#**注記:日本全国に普通車がどれだけ走っているか計算してみましょう。
#*割引切符のようにもう少し楽に買えれば…。
#「ハンニバル」は古代ローマを舞台にしたスペクタクル映画だと思っていた
#*油断してると「特攻野郎Aチーム」の外伝だと思ってしまう…。
#*リーダー名だからね…。でも、映画はサスペンスか、ホラーのはず…。
#どんな番組でも副音声で英訳が流れると思っていた
#*この前の「トリ○アの泉」では、副音声でアルプスの少女と骨と皮の嫌味なぼっちゃんが解説ナレーションをしていました。
#*聴いた。聴いた。面白い試みと感心したし、副音声を使う人が増ええれば標準装備される日も…。
#*北海道は札幌圏以外では副音声が聴けません!全国で唯一音声多重放送がされていない!NTTの回線使用料が高くて札幌以外の送信所に伝送できないのが原因…地上波ISDBが始まれば解決するのだが。
#*NTTは回線を開放するのが義務のはず…サーバー企業が無いのか。
#20歳まで田口ランディをハーフの男性作家と思っていた。
#*本名は田口けいこ(女性)
#*「ランディ」とくれば、阪神ファンなら「バース」でしょうな。
#*メジャーリーグなら「ジョンソン」
#*土建屋なら日立建機のパワーショベル。
#**いずれにしても「ランディ」は男性名ですな
#*シンディーと同じで女性名と長年思ってたけど…未だに認めたくない。
#*シンディー・クロフォードなんか女性のモデルとして有名では。
#**シンディーが男性名だなんて、誰も言ってませんが…
#「トランスコンチネンツ」はフランスのブランドだと思っていた。日本のブランドだと知った途端に興味がうせた悲しい私。
#2006年の芥川賞受賞のニュースを見て、はじめて「伊藤たかみ」が男性作家である事を知った。
#又吉イエスと千石イエスはどう違うんですか。
#「市民ケーン(アメリカの映画)」を「市民権」をかっこつけて言ったものだと思っていた。
#北村薫(作家:男性)と高村薫(作家:女性)が時々混じる。
#雑誌「ChouChou」を「チョーチョー」と読んでいた。
#辻仁成著「そこに僕はいた」は「そこに僕'''はいた'''」 と読むのかと思い、なんちゅう本かと思った若き俺。
#毛利衛さんのことを幼い頃「もうりえい」だと思っていた。
#「吉村作治」を「ヨシム・ラサクージ」と云う外人だと思っていた。
#うちのおかんは、俳優の「ニコラス・ケイジ」をずっと「ニコラス刑事」だと思っていた。
#東京フレンドパークのダーツの掛け声を「当てろ!当てろ!」だと勘違いしていた。
#作家のあさのあつこは女優の浅野温子と同一人物だと思っていた。
#名古屋三越は、三越に買収される前は地元の百貨店で、岡本太郎作の壁画で有名だった。うちのおかんはその壁画を指して、「あれは知恵遅れの人が描いた」と言っていた。おかん、それは山下清だ…
#本屋で「東野圭吾」の本を見た時「へぇ、ああ見えてこんな小説も書ける才能もあるんだ。すごいな~」としきりに感心していた。完全に「東野幸治」が書いた小説だと思い込んでいた。
#*個人的には「東川篤哉」(謎解きはディナーのあとでの作者)と混同してしまう。
#小さい頃鳥獣戯画を超獣ギガという怪獣だと思っていた。
#同じく狼王ロボをロボット物と思っていた。
#「脳内革命」と「人間革命」、どっちがどっちだか混乱してしまう。双方の作者が逝っちゃってる人だけに余計・・・・
#*マジレスだが、『脳内革命』は最初は『人間革命』というタイトルにしようと思ったが、同名の書籍が存在するので『脳内革命』にしたらしい。『脳内革命』の著者がインタビュー記事でそのように語っていた。
#**↑のソース。[https://web.archive.org/web/20031219015110/http://www.xanet.ne.jp/web/web01a.html これ]。
#友達にクイズで「『二十四の瞳』の生徒は何人?」と聞かれた。正解は12人・・・なのだが、真面目に『24人!』と即答してしまった俺。妖怪の学校か?
#*24人の瞳さん
#田山花袋を「たやまかぶくろ」と読んでいた。
#*スザンヌか上路裕輔のことじゃないのか。
#**上地雄輔だな。
#「カリスマ」は、仮SMAPのことだと思っていた。「カリスマ美容師」は髪型や格好がSMAP風の美容師の事かと。
#子どもの頃、紅白歌合戦を「べにしろうたがっせん」と読み、紅組を「べにぐみ」と読んでいた。なんで「赤」じゃないんだろうと・・・。
#テレビで洋画が放送されるときに表示される「二ヶ国語」、二ヶという国の言葉だと思ってた。
#太平洋戦争末期、アメリカの第3艦隊司令長官だったWilliam Halseyを日本ではハルゼー提督と言っているが、アメリカでは、ホージー提督と呼ばれている。日本のは、ローマ字読みが定着してしまっているのに対し、アメリカのは英語読みだと分かるまで誰のことか分からなかった。
#サラリーマン川柳は、名前どおりサラリーマンしか応募できないと思っていた。ニュースで見ていて検索していたら、主催の第一生命のページに「誰にも参加できます」って書いてあって・・・
#M-1グランプリは、F-1みたいにレーシングカーのレースだと最近まで思い込んでいた。なんでレースのことを芸能ニュースでやるんだろうと・・・
#母親の実家の仏壇に掛けてあった先祖の遺影が白黒だったので、遺影は必ず白黒でなければいけないんだと思っていた。
#小3頃まで、アニメやバラエティ番組などは、全て生放送だと思ってた。
#「大佛次郎(おさらぎじろう)」を「だいぶつじろう」と読んで母にめちゃくちゃバカにされたが、母は「俵万智(たわらまち)」を「おもてまんち」と読んでいた。
#去年頃、コミックマーケットは1年に2回行われることを知らなかったため、「74」という数字からコミックマーケットは1930年代から行われていると思ってしまった。戦中のコミケってどんな感じだったのか、を勝手に想像してた俺がいた。
#*コミックマーケットは有明で行われると聞いたので、佐賀県か熊本県の天草でやってると思ってたことがあった。
#*それでも第一回は1975年からやっている訳なので、かなり歴史は長いのだが、自分はこれまで平成に入ってから始まったものだと思っていた。
#*2017年8月の夏コミでC92=92回目…上記の「年1回開催」の論理に従えば、第1回は1926年(昭和元年、あるいはもっと前)の開催ってことに…昭和初期のコミケてのも気になってしょうがない。
#**恐らく小説が中心で、漫画はちょくちょくある感じかな。<!--適当-->
#中学生になって『ハリー・ポッター』を読むまでは全ての小説に挿絵が付いているものだと思っていた。
#*ハリーポッターには付いてるじゃないか(章ごとの扉絵)
#子供の頃PCのScroll Lockキーをスクールロックキーだと思っていて学校用のフィルターをかけるキーだと自己解釈していた。
#角田光代と角野栄子が時々混ざる。「八日目の蝉」のCMを見て「この人『魔女の宅急便』の人だ」と・・・。
#「雨ニモマケズ」は、実際に宮澤賢治がそういう生活をしていたのだと思っていた。最後まで読めば「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」と書いてあるのに。
#映画とかの違法コピーを示す「海賊版」は「海賊」の映画だけだと思っていた。なぜ「違法コピー」に「海賊」という言葉を使うのかよくわからないが。
#*「海賊」(pirate)=「他人の財産を略奪する者」と考えれば。
#スカラ座とかオペラ座とか御園座とかいう星座があると思っていた。
#広辞苑の背表紙に書かれている「新村出編」を、「新村出版」という会社が発行したんだと勘違いしていた。
#有島武郎(小説家)と富島健夫(小説家)。生きた年代も作風も違うが。
#高校生まで戯曲はオペラか音楽の1ジャンルのことかと思っていた。
#「エロマンガ先生」を、文字通り××××な漫画のタイトルか、もしくはそういうのを専門とする漫画家のことだと思っていた。[http://eromanga-sensei.com/ しかもアニメ化するとは…]
#モスラの小美人をつい最近までこみびとだど思ってた。
#ブレーメンの音楽隊とハーメルンの笛吹き男がごっちゃになる。
#『金色夜叉』は貫一が熱海に巣食う妖怪「金色夜叉」に挑む伝奇小説で、お宮が貫一の身を案じて引き留めようとして「俺は命に代えても金色夜叉を倒す!」と蹴りはらう話かと思っていた。
#「クトゥルフ神話」をギリシャ神話や日本神話みたいに、昔からどこかで信仰されてきた神話だと思っていた。
#「埼玉ポーズ」は、「翔んで埼玉」の中だけでのネタだと思っていた。
#イラストレーターのTonyは中国人、さよりは日本人だと思っていた。
#エヴァの監督の庵野秀明(あんのひであき)をひろのひであきと読むのかと20歳ごろまで勘違いしていた。しかも他の人にもそう言っていたのでなおさら恥ずかしい。


* [[青森|青森県]]
==ファッション==
* [[秋田|秋田県]]
#「アニエスベー」を中学時代「アゲインビー」だと思っていた。その10年後、友達が「アゲイン ブ」と言っていた。なぜよりによって「ブ」なのか…。
* [[岩手|岩手県]]
#*栄養ドリンクの『リゲイン』が混ざってるのでは?
* [[山形|山形県]]
#*「アゲイン ブ」って秋吉久美子が監督した映画タイトル「[http://www.akiyoshikumiko.com/bubu/bubu.html ブブアゲイン]」に似ている気がする。
* [[宮城|宮城県]]
#「マックスマーラ」と聞いてギンギンに勃起した○○○を連想したことがある。
* [[福島|福島県]]
#*確かに、言える。イギリスは何と品のない国かと思ったことか。
 
#Banana Republicという国が実在すると思っていた。
 
#ANAPをANAで[[全日本空輸|全日空グループ]]と錯覚してしまった。末尾のPは何の意味に・・・?
==東北の噂==
#*All Nippon Airways grouP
#とう-ほぐ[to-hogu]と平たく発音する。
#「コムデギャルソン」と「コムサデモード」をずっと混同していた。「コムサイズム」も然り。
#「僻地」と聞いて大半の日本人が連想するのが東北。
#「プライベートレーベル」の事をどうしても「[http://www.pbrand.ne.jp プライベートブランド]」と言ってしまう。
#*この発想は都市圏を除く西側地域の人特有のもの。どちらも僻地だが、雪害がある分東北以北を馬鹿にする。
# EASTBOYがあるからWESTGIRLもあると思っていた。「東(あずま)男に京女」っていうし・・・
#*僻地→過疎→高齢化→雪降ろしが大変→豪雪→北日本→演歌→東北一人旅→東北 と連想しますが。
# URBAN RESEARCH(UR)を見て、都市再生機構も営利部門を始めたかと思った。ちょうどJTBに公益財団法人と株式会社が両方あるように。都市計画のノウハウを店舗立地に活用してるんだなと。
#*僻地→過疎→高齢化→字幕スーパーがないと何を言っているのか分からない→方言がきつい・なまっている→方言のせいか人生に後ろ向きのように聞こえてしょうがない→農業での死活問題→減反→東北、とも連想できます。
#earth music&ecologyを環境保護団体だと思っていた。
#*僻地と聞くと会津地方を連想する。
#「端午の節句」はタンゴを踊る日と思っていた
#*俺の東北のイメージは「全体的に暗い、方言が耳障り、大飢饉多すぎ、雪降り過ぎ、歴史的に浅い、未だに移動の手段は徒歩しかなさそう」だな
[[category:バカ日本語辞典|ふんか]]
#*田舎の人は車が主。都会の人のほうがよく歩く。方言はそもそも聴き取れないので耳障りにもならない。歴史は東京ほど短くは無い。雪は、、、、テレビで見ての通り。
#*俺の東北のイメージは平野に広がる水田の中を走る新幹線。
#白河〜青森間の距離が約550km。東海道で言うと[[東京]]~[[大阪]]間より距離がある。だが、その間に百万都市が1つ、30万都市が3〜4個しかない物凄い田舎。その百万都市もようは'''田舎都市'''。
#*…豊原って…樺太の?
#*馬鹿でも解り易いように表記を変更しました。
#*東北って本当にスカスカしているね。
#*豊原って白河のほうだろ。Maybe
#食べ物を何でも塩漬けにする。
#*どんなに貧しい食生活をしていても塩と醤油だけはふんだんに使う。
#*他地域の漬物や煮物は、塩が効いていないため、さらに醤油をかけて食べている。
#*外食はのどが渇くほど味が濃いことが、おいしい店の条件。
#*ちょっと元気がないなーと思うと、塩っぱい漬物一切れで幸せになれる。
#冬季は庭先が冷蔵庫替りになる。
#*スーパーで買ってきたお肉とかお魚は保存できるけど、瓶ビールは爆発するので要注意。
#*瓶ビールは本当に爆発する。
#*冬に人が亡くなった場合春までお墓が作れないのでそれまで雪の中で死体を冷凍保存する。
#汽車(電車)に乗るとき履物を脱ぐ
#*40~50歳より上の世代は脱ぐ人が多いね。そして、座席で正座もしくはあぐらをかく。
#*そんな光景見たこと無い。
#*自分もないが、座敷がある電車ならどっかのローカル線にあった気がする。
#*コタツがあるローカル線(三陸鉄道)がある。
#冬の間はどこに行ってもアイスバーンだらけ。怖い。
#*[[福島]]に行ってきましたが、本当にアイスバーンだらけでした。
#東北で一番の都会は勿論[[仙台市|仙台]]だが、それに次ぐ都市は[[盛岡]]で異論はない。
#*盛岡市も郡山市も[[青森市]]も[[秋田市]]も[[山形市]]も大差ない
#*ってことは福島は県庁所在地以下??
#**福島市<郡山市なのは事実だから仕方がない。県庁所在地が郡山だったら、もう少し変わっていたと思う。
#*福島は単なる仙台の一衛星都市に過ぎない。
#**?何で必死なんだ?仙台。
#**?それはね、'''仙台も田舎だから'''。そうやってしとかないと精神衛生上良くないの。仙台人にとって。
#*会津若松は新潟からは鈍行で行くしかないので3時間かかる。
#*それじゃあ山形も危ういな。ってか隣接しているジャン。
#*人口でいうと東北で2番目に人口が多いのはいわき市(36万人)
#**理由:1、それなりに広い。2、原発のおかげで原発関連企業が流入。3、原発のおかげで国からの補助金が出るから。
#***しかし、原発のおかげで国から貰っていた補助金の打ち切り期限が近づいている。相双地区ではそろそろ補助金が打ち切られるので、今後の行政の財源を何処に求めたら良いか頭の痛い日々が続いている。
#全国的な東北のイメージが北東北なので、南東北の人が「そんなに遅れていない」と感じる原因になる。
#事実上、日本で一番の後進地域だが住んでいる住民はなかなか認めない。ポケモンの地方区分のモデルにいまだになっていないことからもうかがえる。(カントー:関東、ジョウト:関西・東海、ホウエン:九州)
#*まず、何故「ジョウト」「ホウエン」と呼ばれているかその由来を聞きたい。
#**ジョウト、はむしろ東京で言う城東地区に由来するのではないのか。
#*ポケモンで区分されても困ると思われる。
#*そんなら、東北を区分してやるよ「'''ヘンキョウ'''」か「'''ヘキチ'''」だな。
#*山陰とか九州のほうが後進地域なのでは?
#*北海道も後進だが・・・でもやっぱり一番遅れているのは四国だ。新幹線の建設許可も下りてないし、ようやく高知では鉄道が全線開通したし・・・
#*何だかんだ言っても東北地方が日本で一番田舎。でも、そんなところが好き。
#*といいつつもやっぱり日本一は四国だろう。東北は田舎だが日本一は言いすぎ。
#*何をどう比較しても、明らかに四国、山陰の方が田舎。
#*↑このように、現状を認識していない住民が非常に多い。(消すな!)
#*↑本当に都会に住んでいる人はこのように言わない。一般的には北海道も東北も四国もみんな田舎。東北を田舎にしたがるのは大抵山陰や九州・四国などのである。(消すな!)
#*俺は四国に住んでるがやっぱり四国が一番の田舎だと思う。(証拠1)・・一人当たりの県民所得・工業生産額はほぼ同じだが老年人口率は東北には宮城があるため東北のほうが低い。(証拠2)・・鉄道で東北を回れるようになった時、四国ではまだほとんど鉄道が開通してなかった。また現代においても東北自動車道が全線開通したとき四国では東予の一部にしか高速道路がなかった。新幹線だって東北では全県に整備されているが、四国には建設予定すらない。(証拠3)・・北東北よりも四国南部のほうが田舎だ。(四国南部には高知市を除くと10万人以上の都市がまったくない)
#**このように、閉鎖的社会に生きる東北人は日本でもまれに見るいい意味での細かさ、悪い意味での陰湿さを有する。
#*旅行好きの東京都民です。全国くまなく旅行してみたけど東北地方が日本で一番後進地方だ。田舎好きには堪らないと思う。
#*仙台市中心部だけ都会で、他はどこも似たり寄ったりの田舎です。仙台近郊は郊外型のショッピングモールを中心に開発が進んでますけどね。(by東北人)
#*だだっ広い平野が続くところに、街としての輪郭が仙台周辺しかないんだもん。後進地域とは言わないけど、そんだけゆとりがあっていいんじゃないかな。東京周辺が異常なんだよ。(横浜市神奈川区)
#*結論として。本土をほぅっておいて朝鮮ごときに現を抜かしたのが悪いってことでQED。OK?
#南東北の県庁所在地である[[山形市]]・[[福島市]]は[[仙台市]]の近くにあり、仙台経済圏の中に含まれることがある。利便性は高速バスが毎時2~3本走っており、非常に便利である。これにより南東北が発展したといわれている。
#*山形市民も福島市民も高速バスを使い、挙って仙台市内へ買い物へ行くため中心市街地がゴーストタウンになっている。実際行ってみればわかるが、人が全く歩いていない。ある意味、異次元への旅を体験できる。
#*福島市民だけど、隣町に買い物へ行く気分で仙台まで出かけます。
#*福島市は最早、宮城県福島市と呼んでも差し支えがない。
#*いや、事実上、宮城県仙台市福島区として仙台の飛び地になっているかも。
#*福島市はスカスカしているので区にはなれません。
#*自分が思うに、福島や山形の発展度を見ると、ここの項目は南北ではなく、仙台以外と区分するべきでは?(注:“宮城以外”ではない)
#この地方出身の政治家は、国会に当選すると総じて地盤の開発を推進した。そのため、本来東北よりも開発の必要性が高い他地域の開発が遅れてしまった。
#*そうでもしないと援助してもらえない。
#*国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
#*東北新幹線も原因だが、比較的緊急性の低かった上越新幹線を時の首相「田中角栄」の地元であるという我田印鉄的な考えによりセットで造ったことが分割民営化の最大の原因であると言う。
#*東北新幹線が建設されず国鉄が民営化されなければ、福知山線や羽越線の惨事は起こらなかっただろうね。
#*でも、民営化されなければ「Suica」「ICOKA」は生まれなかったし、今よりもサービス劣悪だったり運賃が今以上に高かったりしただろうな。
#*とりあえず、JR東日本はこれ以上東北に無駄銭をばらまくのは止めていただきたい
#*東北新幹線が黒字というのは真っ赤な嘘です。 新幹線保有機構をつくって東海道新幹線の黒字を泥棒してリース料を東北上越新幹線には格安にしてJRを黒字にしてあげているだけです。 維持費だけなら黒字、というのが実態です。 旧国鉄時代に1日4億円近い赤字を出し、並行在来線とあわせて1日7億円近い大赤字を出していたのに「民営化後の努力」だけで黒字なんか絶対に出るわけがありません。
#*実際、JR東北をつくる案もありましたが、仙台にいたときに見た本によると、東北関係者が「JR東北では金がない」と勝手に関東にくっついたのです。
# 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)
#* 新幹線が通っていれば良いというものでは・・・新幹線が[[青森]]駅まで延びると、青森から各企業の営業所が撤収([[仙台市|仙台]]から行きやすくなるため)して、青森が空洞化するという予測もあったりする。
#デジタル放送が2005年内に開局して「日本で開局が一番最後ならなくてよかった」と住民は落ち着いている。
#秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。[[山形|山形県]]・[[宮城|宮城県]]で行われる「芋煮」が有名。
#「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
#*山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
#上記に[[秋田]]県人が加わるとさらにもめる。
#*秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
#*秋田では『鍋っこ』と言う。ちなみに『芋』がメインではない。
#*山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
#*岩手県では、各地で作り方が違うが、自分のところと違っても、旨ければ気にしない。
#*芋煮が全国区だと思っている。
#イナゴの粉末を入れたアイスがある。
#*ウニを入れたアイスもある。
#*牛タンを入れたアイスもある。
#[[北海道]]出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。
#* そして最後は、[[東京]]人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
#北海道・東北・北陸・信越出身の人は、何故か自分の出身地の雪深さを自慢する。
# 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東、仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
#* それはない
#**いや、まだいるって
#***私(2005年現在18歳)の友達がしてた
#****だって高校浪人したら1年間何するの?予備校なんてないじゃん。ずっと家で黙々と勉強?
#*予備校というより、学習塾。
#**岩手に関して言えば、高校落ちた浪人生が通う塾、予備校はある。代わりに、大学進学の為の予備校、塾は仙台に行かないとない。
#*中学校は何もしてくれないんですか?
#**生徒、及び生徒の親が公立にこだわるので、何も出来ない。というか、ろくな私立がない。
#**基本的に私立は馬鹿がいくところというイメージが強すぎ(秋田の場合)(岩手も)
#**制服の色も異なるため簡単に区別できる(経法大付属高校)
# 東北はどこでも雪深いと思われがちだが、太平洋に面している地域はそんなに多くない。ただし、岩手県の太平洋沿岸は「やませ」という季節風の影響で梅雨時期はかなり寒い。
# 県北の3県は面積が広いので、その3県の人が「仙台⇔山形が1時間」(仙山線は県庁所在地間のみ通過)「仙台⇔福島が70分」と聞くと驚く。
# 東北が米を作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に[[九州]]には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
#*実際、九州には美味い米など無い。
#*佐賀県のヒヨクモチは全国屈指の高品質もち米
#**福岡県民だが妙な米ブランド化しようとしてる地元農協が見苦しい。糞米作るヒマあったらコシヒカリ作れ
#***てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
#****ササニシキって絶滅したのか?
#*****俺はまだ食ってる。
#**東北では気候の関係でコシヒカリが育たないため、秋田こまちが作られた。
#*俺は東北産米なんて買わない。やっぱコシヒカリが一番だな
#**会津産コシヒカリを買い取り、新潟コシヒカリのブランドで売っている場合がある
#***産地偽装しない限りクソ以下の価値もない会津米なんて売れないだろ。
#*ここであえて'''ふさおとめ'''とか言ってみる。あー、言っとくけどネタね?
#*逆に言えば東北にはその分工業が無いわけで。
# [[青森]]の半分は[[岩手]]の勢力範囲である。
#* 青森東部の地方紙は『岩手日報』である
#* *↑八戸には『デイリー東北』という地方紙があり、下北地方は青森地元紙の『東奥日報』の勢力圏。間違っても『岩手日報』ではない。
#* 津軽藩と南部藩との歴史的遺恨が今なお残る。
# 冬場の標準的な履物は長靴。←日本海側、山岳地帯限定。
#*普段履きの長靴とよそ行きの長靴を使い分ける。
#*茶髪(もはや死語になりかけ)の高校生や女子高生でも長靴。(in山形県米沢市)
#仙台市はよく田舎都市と言われるが、実際行ってみると意外に都会だったりする。寧ろ高速バス効果や楽天効果、マスコミに紹介されることが急増したので、活気付いている感がある。(体験談)
#*とはいえ仙台駅から東北本線で2駅も走れば田んぼがたくさんある。実は、税金を使ってまで整備して大型機械で耕作できるようにしたため、仙台が都市化しても農地からの転用が認められていないという裏事情がある。
#*これは地下鉄・仙山線・仙石線ばかり新駅が作られ、沿線上に住宅地が開発して都市化しているため。東北本線の仙台地区の駅間距離は広い。(仙台⇔東仙台≒あおば通⇔苦竹)
# 十数センチの雪が降っただけで慌てる東京をあざ笑う。
#*東京に出ると雪が少ないことに驚く。そして「これなら雪対策もするわけないな」と自分ひとりで妙に納得する。
#*NHKニュースなどで冬にスタッドレスを履かない関東以西の車を見ると妙に心配する。
#*イメージが先行するが、宮城や福島の海沿いの地域の人たちも雪が降らないので、雪道の運転はあまり上手くない。
#地方の区分で、唯一甲子園優勝校が出ていない。原因は、雪で冬季の練習が制限されるという説が有力。
#*だが雪深い北海道から優勝校が出てしまった。
#**このことで、雪による冬季の練習が制限されるという説が無くなり、結局「弱い」というコトになっている。
#岩手は青森の人からやたら長いので嫌われている。東北自動車道でも、岩手に入ったらなっかなか抜けられない。(東名高速の静岡県と同じ)
#ここまで読まれた諸兄には蛇足であろうが、東北地方はとても湿った人間関係を有している。
#東北にはアイヌ人が住んでいたが坂上田村麻呂によって追い出された。
[[Category:東北地方|*とうほくちほう]]
[[Category:日本の地方|とうほくちほう]]

2021年1月7日 (木) 11:18時点における版

  1. 吉川英治(三国志)をずっとキッカワエイジだと思っていた
    • 私は5分前までヨシカワヒデハルだと思っていました。
    • どっちが正解なの?どっちも間違い???
      • 正解は、「ヨシカワエイジ」。
    • 他の作家が吉川英治文学新人賞を取って初めて気がついた。
  2. 23歳の夏までリリー・フランキーを外国人の女性作家と思っていた。
    • 半年前まで。
    • 今まで。
    • えっ、違うの!?
      • ココリコミラクルタイプを見れば分かる。ちなみに自分も女性と思ってた。
    • 本名中川雅也(なかがわ まさや)
      • それって、東京タワーの主人公と同じ名前だね。
        • 東京タワーはリリーフランキーの自伝的小説だから同じ名前どころじゃなく同一人物。
    • VOW18にも載っています。
    • 実際に「男だか女だか、日本人だか外人だか分からない名前」を付けようとしてこうなったらしい。
  3. 小学校の卒業文集に「将来なりたいもの:テクノポリス」と書いた兄は現在34歳。
  4. 子供の頃みたスターウォーズで「フォース」を「ホース」だと思い混乱して見ていた。フォースだと気付いたのは中学2年の時の友達との会話がきっかけ。
    • HGの「フォーー」は・・・・・・・・・・。
    • ただし「プラットフォーム」を「プラットホーム」と思い込んでいる人は多数。
      • 5分前まで「プラットホーム」は「ブラックホール」だとおもってた
      • 「(プラット)ホーム」は日本語(和製英語)。なんなら「プラットフォーム」を和訳してみ?意訳じゃなくてね
      • 発音だけなら「ヴィタミン」を「ビタミン」と発音(表記)するのと同意なんじゃ?
        • 2つ上の方の仰る意味が解りませんが?「plat-form」は一つの単語として意味を持っているので和訳したってプラットフォーム。そして「vitamin(vitamine)」は英も米も発音をカタカナ表記するのであれば「ヴァイタミン」が主流。
          • プラットをカッコで囲った意味が分からなければ、駅の「ホーム」を英訳してみ?「(プラット)フォーム」でないとダメなら訳せないよな。 駅の「ホーム」は日本語として確立された単語よ。 駅で「フォーム」という案内表記はどこにもないよ。 ちなみに[platform]は独立した単独の名詞なので単語表記に【-】は挟みません。(辞書などで語源を追った表記なら[plat・form] はある)また、意訳するなら「(積み降ろし(乗り降り)をする)水平な台状の場所」「舞台や壇上等」ですから、駅のホームだけでなくトラックステーションなどの荷捌き台も同様に意味します。
        • あと、イギリスでもアメリカでも発音をカタカナ表記はしないからw 主流って事は日本人で「ヴァイタミン」て書く人がデフォ? もっと一般的な事書こうよ。
      • べつに「ホーム」も「ビタミン」も日本語の名詞として定着してるのでええのんちゃうの?辞書引いたら載ってるで?
        • はい、載ってますね。下記のとおりです。(プラットフォームではどの辞書も記載がありません)
          • 【ホーム】 1 -省略-  2 「プラットホーム」の略。 〔岩波国語辞典〕
          • 【ホーム】 「プラットホーム」の略。 〔大辞泉〕
          • 【ホーム】 プラットホームの略。   〔大辞林〕
          • 【ホーム】 →「プラットホーム」 〔プログレッシブ和英辞典〕
            • 【プラットホーム】a platform(of a railway station) 〔プログレッシブ和英辞典〕
          • 【ホーム】 名 【プラットホーム】a platform;《米》a track 〔ニューセンチュリー和英辞典〕
          • 【ホーム】 1 -省略-  4 〈駅の〉 a platform     〔研究社新和英辞典〕
          • 【platform】 名 (駅の)プラットホーム    〔新グローバル英和辞典・プログレッシブ英和辞典〕
          • 【platform】 【名】【C】1 a(駅の)プラットホーム,ホーム 〔研究社新英和辞典〕
    • 変換されないからプラットフォームやヴァイタミンが間違いなのではなんて一瞬思ったけど学習機能で覚えさせて変換だけは可能に為ったのにワードでは~~が表示される…。
    • 違和感の原因は入力フォームなどの意味で「フォーム」のほうも日本語として確立してることなんだよな
  5. 23歳まで、直木賞の直木は名前だと思ってた。
    • 違うんですか?!32歳
      • あと、3年かかりそうですね。
    • いや、名前だよ・・・
    • 18歳まで直木賞の直木を「直樹」とか「尚樹」という人の下の名前と思ってた。
      • それで鉄ヲタには種村直樹を記念した鉄道書の賞だと思われている。
    • 「直木三十五賞」が正式名称。昭和初期の偉大なる作家・直木三十五の業績を称えて菊池寛が創設した。
    • ちなみに本名は植村宗一という。
  6. 今なお「受賞」と「ノミネート」の違いがわからない。
    • 受賞は受賞、ノミネートは候補に挙げられる事。当然ノミネートだけで受賞しないこともあるが、ノミネートされた時点でステータスができてしまい、広告で使われたりするので誤解される元になっている
    • まあ、決勝進出と優勝みたいなもんだ。
    • ノミネート候補にエントリーしただけなのに「ノミネートされた」と勘違いしている人も。
      • 候補の候補って、もうわけわかんないな。そりゃ勘違いするわ。
  7. 雑誌「SEVENTEEN」は17歳の子限定の雑誌だと思っていた。ちなみに私は13歳。
    • 「青春18きっぷ」が18歳でないと使えないと勘違いしてる人がいるのと同じですな。まあ、きっぷのほうは名前がよくないと思うけど。
    • 青春を列車旅行で謳歌してもらおうとの趣旨で開始されたのに鉄道マニアでも無ければ手に入らない代物に…。発行枚数も、期間も限定されてるのが原因。
      • 発売枚数が限定されてるなんて話、聞いたことない。発売期間が学校の春・夏・冬休みの時期に合わせてあることさえ知っていれば、問題なく買えるはず。
    • 普通車の座席数に対して何パーセントかの割合で制限されてるはずである。少なくても座席数より多ければ立ってる人が増えて一般客が迷惑する事にも為り兼ね無い。
      • 注記:日本全国に普通車がどれだけ走っているか計算してみましょう。
    • 割引切符のようにもう少し楽に買えれば…。
  8. 「ハンニバル」は古代ローマを舞台にしたスペクタクル映画だと思っていた
    • 油断してると「特攻野郎Aチーム」の外伝だと思ってしまう…。
    • リーダー名だからね…。でも、映画はサスペンスか、ホラーのはず…。
  9. どんな番組でも副音声で英訳が流れると思っていた
    • この前の「トリ○アの泉」では、副音声でアルプスの少女と骨と皮の嫌味なぼっちゃんが解説ナレーションをしていました。
    • 聴いた。聴いた。面白い試みと感心したし、副音声を使う人が増ええれば標準装備される日も…。
    • 北海道は札幌圏以外では副音声が聴けません!全国で唯一音声多重放送がされていない!NTTの回線使用料が高くて札幌以外の送信所に伝送できないのが原因…地上波ISDBが始まれば解決するのだが。
    • NTTは回線を開放するのが義務のはず…サーバー企業が無いのか。
  10. 20歳まで田口ランディをハーフの男性作家と思っていた。
    • 本名は田口けいこ(女性)
    • 「ランディ」とくれば、阪神ファンなら「バース」でしょうな。
    • メジャーリーグなら「ジョンソン」
    • 土建屋なら日立建機のパワーショベル。
      • いずれにしても「ランディ」は男性名ですな
    • シンディーと同じで女性名と長年思ってたけど…未だに認めたくない。
    • シンディー・クロフォードなんか女性のモデルとして有名では。
      • シンディーが男性名だなんて、誰も言ってませんが…
  11. 「トランスコンチネンツ」はフランスのブランドだと思っていた。日本のブランドだと知った途端に興味がうせた悲しい私。
  12. 2006年の芥川賞受賞のニュースを見て、はじめて「伊藤たかみ」が男性作家である事を知った。
  13. 又吉イエスと千石イエスはどう違うんですか。
  14. 「市民ケーン(アメリカの映画)」を「市民権」をかっこつけて言ったものだと思っていた。
  15. 北村薫(作家:男性)と高村薫(作家:女性)が時々混じる。
  16. 雑誌「ChouChou」を「チョーチョー」と読んでいた。
  17. 辻仁成著「そこに僕はいた」は「そこに僕はいた」 と読むのかと思い、なんちゅう本かと思った若き俺。
  18. 毛利衛さんのことを幼い頃「もうりえい」だと思っていた。
  19. 「吉村作治」を「ヨシム・ラサクージ」と云う外人だと思っていた。
  20. うちのおかんは、俳優の「ニコラス・ケイジ」をずっと「ニコラス刑事」だと思っていた。
  21. 東京フレンドパークのダーツの掛け声を「当てろ!当てろ!」だと勘違いしていた。
  22. 作家のあさのあつこは女優の浅野温子と同一人物だと思っていた。
  23. 名古屋三越は、三越に買収される前は地元の百貨店で、岡本太郎作の壁画で有名だった。うちのおかんはその壁画を指して、「あれは知恵遅れの人が描いた」と言っていた。おかん、それは山下清だ…
  24. 本屋で「東野圭吾」の本を見た時「へぇ、ああ見えてこんな小説も書ける才能もあるんだ。すごいな~」としきりに感心していた。完全に「東野幸治」が書いた小説だと思い込んでいた。
    • 個人的には「東川篤哉」(謎解きはディナーのあとでの作者)と混同してしまう。
  25. 小さい頃鳥獣戯画を超獣ギガという怪獣だと思っていた。
  26. 同じく狼王ロボをロボット物と思っていた。
  27. 「脳内革命」と「人間革命」、どっちがどっちだか混乱してしまう。双方の作者が逝っちゃってる人だけに余計・・・・
    • マジレスだが、『脳内革命』は最初は『人間革命』というタイトルにしようと思ったが、同名の書籍が存在するので『脳内革命』にしたらしい。『脳内革命』の著者がインタビュー記事でそのように語っていた。
  28. 友達にクイズで「『二十四の瞳』の生徒は何人?」と聞かれた。正解は12人・・・なのだが、真面目に『24人!』と即答してしまった俺。妖怪の学校か?
    • 24人の瞳さん
  29. 田山花袋を「たやまかぶくろ」と読んでいた。
    • スザンヌか上路裕輔のことじゃないのか。
      • 上地雄輔だな。
  30. 「カリスマ」は、仮SMAPのことだと思っていた。「カリスマ美容師」は髪型や格好がSMAP風の美容師の事かと。
  31. 子どもの頃、紅白歌合戦を「べにしろうたがっせん」と読み、紅組を「べにぐみ」と読んでいた。なんで「赤」じゃないんだろうと・・・。
  32. テレビで洋画が放送されるときに表示される「二ヶ国語」、二ヶという国の言葉だと思ってた。
  33. 太平洋戦争末期、アメリカの第3艦隊司令長官だったWilliam Halseyを日本ではハルゼー提督と言っているが、アメリカでは、ホージー提督と呼ばれている。日本のは、ローマ字読みが定着してしまっているのに対し、アメリカのは英語読みだと分かるまで誰のことか分からなかった。
  34. サラリーマン川柳は、名前どおりサラリーマンしか応募できないと思っていた。ニュースで見ていて検索していたら、主催の第一生命のページに「誰にも参加できます」って書いてあって・・・
  35. M-1グランプリは、F-1みたいにレーシングカーのレースだと最近まで思い込んでいた。なんでレースのことを芸能ニュースでやるんだろうと・・・
  36. 母親の実家の仏壇に掛けてあった先祖の遺影が白黒だったので、遺影は必ず白黒でなければいけないんだと思っていた。
  37. 小3頃まで、アニメやバラエティ番組などは、全て生放送だと思ってた。
  38. 「大佛次郎(おさらぎじろう)」を「だいぶつじろう」と読んで母にめちゃくちゃバカにされたが、母は「俵万智(たわらまち)」を「おもてまんち」と読んでいた。
  39. 去年頃、コミックマーケットは1年に2回行われることを知らなかったため、「74」という数字からコミックマーケットは1930年代から行われていると思ってしまった。戦中のコミケってどんな感じだったのか、を勝手に想像してた俺がいた。
    • コミックマーケットは有明で行われると聞いたので、佐賀県か熊本県の天草でやってると思ってたことがあった。
    • それでも第一回は1975年からやっている訳なので、かなり歴史は長いのだが、自分はこれまで平成に入ってから始まったものだと思っていた。
    • 2017年8月の夏コミでC92=92回目…上記の「年1回開催」の論理に従えば、第1回は1926年(昭和元年、あるいはもっと前)の開催ってことに…昭和初期のコミケてのも気になってしょうがない。
      • 恐らく小説が中心で、漫画はちょくちょくある感じかな。
  40. 中学生になって『ハリー・ポッター』を読むまでは全ての小説に挿絵が付いているものだと思っていた。
    • ハリーポッターには付いてるじゃないか(章ごとの扉絵)
  41. 子供の頃PCのScroll Lockキーをスクールロックキーだと思っていて学校用のフィルターをかけるキーだと自己解釈していた。
  42. 角田光代と角野栄子が時々混ざる。「八日目の蝉」のCMを見て「この人『魔女の宅急便』の人だ」と・・・。
  43. 「雨ニモマケズ」は、実際に宮澤賢治がそういう生活をしていたのだと思っていた。最後まで読めば「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」と書いてあるのに。
  44. 映画とかの違法コピーを示す「海賊版」は「海賊」の映画だけだと思っていた。なぜ「違法コピー」に「海賊」という言葉を使うのかよくわからないが。
    • 「海賊」(pirate)=「他人の財産を略奪する者」と考えれば。
  45. スカラ座とかオペラ座とか御園座とかいう星座があると思っていた。
  46. 広辞苑の背表紙に書かれている「新村出編」を、「新村出版」という会社が発行したんだと勘違いしていた。
  47. 有島武郎(小説家)と富島健夫(小説家)。生きた年代も作風も違うが。
  48. 高校生まで戯曲はオペラか音楽の1ジャンルのことかと思っていた。
  49. 「エロマンガ先生」を、文字通り××××な漫画のタイトルか、もしくはそういうのを専門とする漫画家のことだと思っていた。しかもアニメ化するとは…
  50. モスラの小美人をつい最近までこみびとだど思ってた。
  51. ブレーメンの音楽隊とハーメルンの笛吹き男がごっちゃになる。
  52. 『金色夜叉』は貫一が熱海に巣食う妖怪「金色夜叉」に挑む伝奇小説で、お宮が貫一の身を案じて引き留めようとして「俺は命に代えても金色夜叉を倒す!」と蹴りはらう話かと思っていた。
  53. 「クトゥルフ神話」をギリシャ神話や日本神話みたいに、昔からどこかで信仰されてきた神話だと思っていた。
  54. 「埼玉ポーズ」は、「翔んで埼玉」の中だけでのネタだと思っていた。
  55. イラストレーターのTonyは中国人、さよりは日本人だと思っていた。
  56. エヴァの監督の庵野秀明(あんのひであき)をひろのひであきと読むのかと20歳ごろまで勘違いしていた。しかも他の人にもそう言っていたのでなおさら恥ずかしい。

ファッション

  1. 「アニエスベー」を中学時代「アゲインビー」だと思っていた。その10年後、友達が「アゲイン ブ」と言っていた。なぜよりによって「ブ」なのか…。
    • 栄養ドリンクの『リゲイン』が混ざってるのでは?
    • 「アゲイン ブ」って秋吉久美子が監督した映画タイトル「ブブアゲイン」に似ている気がする。
  2. 「マックスマーラ」と聞いてギンギンに勃起した○○○を連想したことがある。
    • 確かに、言える。イギリスは何と品のない国かと思ったことか。
  3. Banana Republicという国が実在すると思っていた。
  4. ANAPをANAで全日空グループと錯覚してしまった。末尾のPは何の意味に・・・?
    • All Nippon Airways grouP
  5. 「コムデギャルソン」と「コムサデモード」をずっと混同していた。「コムサイズム」も然り。
  6. 「プライベートレーベル」の事をどうしても「プライベートブランド」と言ってしまう。
  7. EASTBOYがあるからWESTGIRLもあると思っていた。「東(あずま)男に京女」っていうし・・・
  8. URBAN RESEARCH(UR)を見て、都市再生機構も営利部門を始めたかと思った。ちょうどJTBに公益財団法人と株式会社が両方あるように。都市計画のノウハウを店舗立地に活用してるんだなと。
  9. earth music&ecologyを環境保護団体だと思っていた。
  10. 「端午の節句」はタンゴを踊る日と思っていた