ページ「福井放送」と「もしプロボクシングで○○になったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>下薗巡査
 
(文字列「[[category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
<[[福井のメディア]]
==日本国内における年齢制限の撤廃==
*[http://www.fbc.jp/ 福井放送HP]
日本国内ではプロボクシングのテスト受験年齢は32歳まで、現役選手としては原則として37歳までと定められています。もし、この年齢制限がなかったら・・・
==福井放送の噂==
#代わりに網膜剥離の特例はなくなるため、辰吉はあの時点で強制引退させられた。
#コールサインはJOPR(ラジオ)、JOPR-TV(アナログテレビ)、JOPR-DTV(デジタルテレビ)
#西澤ヨシノリらは今も国内で戦っている。
#日本でも3局しかないクロスネット局のひとつ(あとは[[テレビ大分]]と[[テレビ宮崎]])
#片岡鶴太郎も選手としてリングに上がっていたかもしれない。
#*テレビは日テレとテレ朝、ラジオはニッポン放送(親会社フジテレビ)とTBS。テレ東以外のキー局と何らかの関係を持っている。
#「ザ・おやじファイト」は存在しない。
#**文化放送も忘れないで。
#戦争経験者の80代のお爺さんに20代の若者が負けて「最近の若者は軟弱だ」と言われる。
#**メインネットは日テレ。なのに[[wikipedia:ja:メインページ|ここ]]ではテレビ朝日・日テレクロスネットとされることが多い。
#ゴルフなどのようなシニア部門ができてるかもしれない。
#***あのー、'''逆'''なんですが。
#同居する人のいない40代以上のプロボクサーは生命保険の契約どころかアパートの契約さえ断られるようになる
#****NNSの公式ページではなぜか日テレフルネット局扱いされている。
#*ダイバーやプロボクサーなど危険のある職業は現在でも生命保険の加入を断られることがあるが、高齢のプロボクサーが誕生すれば試合後に自宅で亡くなってしまうリスクが高いとして大家が懸念するだろう
#*クロスネットなのでお昼のニュースはNNNとANNの二本立て。FBCでは放送していないJチャンでFBCが中継することもある。
#**TBSの場合は嶺北を[[北陸放送|MRO]]、嶺南を[[毎日放送|MBS]]が取材するみたい。
#**丸岡さんが読んだニュースを朝日でまた放送する。(ストレイト、ミヤネ屋共に)
#*一応クロスネットだが、TOSやUMKに比べて編成が'''まだまだぬるい'''。
#**がしかし、福井にはTBS系列が存在しないためTBSの番組も多数放送している。(排他協定がなければ[[秋田放送|ここ]]と共に[[JNN]]に参加していたのは間違いない。)なので'''もうひとつのトリプルネット'''とも言える。
#*クロスネット局だが、夕方ローカルニュース内のANN中部ブロック企画・毎年正月のANN中部ブロックネット番組「日本ど真ん中 三枝のグルメご当地料理自慢」には'''不参加'''([http://uxtv.jp/block5/ 参考])。
#*89年以前は日テレ単独だったが、[[朝日新聞]]の陰謀によりテレ朝とのクロスネットにさせられた。
#**そのせいで、日テレの土9ドラマや3分クッキングが遅れネットだったり、誰だって波瀾爆笑が見られないorz。
#***波瀾爆笑は2010年4月に開始(サンプロ終了のため)。
#****おまけでQさまが増えたが、目テンのネット終了。
#マスコットキャラクターはピントン。決して「ピンクの豚だから」という理由ではない。
#[http://tv11.2ch.net/tvsaloon/ 某板]での工作員活動が得意。
#*でとうとう[http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1187528642/-10 このスレ]で追放(=最高な放送局)に成功した
#昔は[[中部日本放送|CBC]]との関係が深かった。


==FBCテレビの噂==
==世界タイトル機関の統一==
#地デジは7チャンネル。日テレの4でもテレ朝の5でもABCの6でもない。
プロボクシングの世界タイトルを統括する団体はメジャーと呼ばれるものだけでWBA・WBC・IBF・WBOの4団体が存在し、日本はそのうちWBA・WBCの2団体を認定しています。しかし、これらはもとを辿るとWBAが分裂してできたものであります。もし、今後これらが1団体に統一されるとすれば、どうなるか検証してみることに。
#*ちなみに、今7チャンネルでFBCを見ることができるのは大野、鯖江市河和田、今庄。
#**2009年現在、嶺北・嶺南合わせて80%~90%の世帯は視聴可能。東京での地デジ7チャンネルはテレ東。
#*地デジの送信所はNHKと共用。
#*勿論ytvの10でもない。
#**[[テレビ宮崎]]の3でもない。[[小浜市|オバマ]]ではアナログが日テレと同じ4chだったのに。
#マスターを改修してから時計がカスタム表示になった。
#現在も終夜放送をしていないテレビ局。ラジオは日曜未明を除いて24時間放送。
#*12月末にNEWS24はじめた件。ただしテレビ欄ではそれはわからないように仕組まれた。
#テレ朝系列にして、今も頑なに水曜どうでしょうシリーズを放送していない。
#*とりあえず[[北陸朝日放送|HAB]]や[[京都放送|KBS]]で見れるので問題ありませんが。
#*やっぱり[[福井テレビ]]で放送開始。
#'''必殺技「飛び降り」'''
#*おもいッきりテレビは13時20分まで。サンデープロジェクトは11時半まで。24時間テレビは日曜日の10時で一旦終了。
#**最近、サンプロの確定コマーシャル(11時29分)がなくなったので、今までより更に中途半端な飛び降りになっている。
#**サンプロに関しては、2007年7月に一度だけニュースDを放送せずにサンプロをフルネットする'''謀反'''を起こした。
#*24時間テレビを10時で飛び降りてサンプロを放送。そのサンプロも11時半で飛び降り。
#昼の4時でも「アンテナ22」。日曜日の昼でも「極上の月夜」。
#*現在、月曜夜10時は同時ネット。
#**同時ネットの犠牲になったのは土曜9時のドラマ。
#福井水害の時、被災地から200m程離れた福井駅で通常通り「駅前からハッピーバースデー!」とかのんきに放送したため不謹慎だと苦情が殺到したことがある。
#*駅ではガス漏れも起こし、しかも火を使う許可をもらってなかった。
#*九頭竜川が氾濫したら特番を流すだろう。
#テレ朝系だが、ANNの番組供給からは外されているため、テレ朝系の番組は番販扱い。
#*題名のない音楽会や戦隊もの等、福井テレビに流れている番組もある。
#2007年春に、何を思ったかおもいッきりテレビのフルネットを始めた
#*当初は番組が終わるまで時刻表示を出していたが、いつの間にか生電話の前で消すようになった。
#*秋田放送なども同様。
#24時間テレビは[[イトーヨーカドー]]もなければ[[イオン]]もないので、地元SCに協力してもらってる。
#ミヤネ屋をネットするらしいが、2時ドキッの二の舞になりそうな悪寒
#*ネットセールス化でとりあえず安泰。
#*平日昼過ぎの一例。ミヤネ屋2:55飛び降り→その後5分間「ANNニュース」→3:00からTBS系「愛の劇場」と奇妙な編成となっている。
#**その昔はおもいッきりテレビを飛び降りて13時25分から愛の劇場。なので生電話は半年しか流れなかった。
#**わざわざANNニュースやるぐらいなら宮根と丸岡の掛け合いをネット汁
#***ミヤネ屋のフルネットが始まった時、丸岡は夕方のニュースに移っていた…
#デジタルセブンのコマーシャルがとてもシュール。
#*そしてデジタルセブンはなぜか関西弁。
#*テレビ金沢とCHを交換してほしいものだ。(テレ金:4→7、FBC:7→4)それでデジタルフォーでもいいものだ。
#テレビ金沢、北陸朝日放送の開局まで石川県(特に加賀地方)では重宝されていた。
#*北日本放送(富山)では「11PM」「2時のワイドショー」が放送されていなかったり、「ズームイン!!朝!」もフルネットではなかった為、意外にもFBCを見ていた視聴者も多かったらしい。
#*テレビ朝日系の番組も石川では放送されていない番組が多く、重宝されていた。
#*加賀市のケーブルテレビでFBCが再送信されている(アナログ)
#「ごくせん」を1週遅れにするという「暴挙」で苦情が殺到している。
#*オジサンズ11同時ネットの犠牲者。
#**日テレ開局55周年記念番組を遅れネットにするとは、大した度胸だ。
#**もう一つの福留レギュラー「いつみても波瀾万丈」は、'''放送すらしていない'''。(昔は時差ネットしていた)
#*これにより土曜21・22時枠の番組は遅れ放送番組に。
#**「エンタの神様」や「所さんの目がテン」も遅れてます。
#***目テンは北電・関電がスポンサーを下りたので、[[トヨタ]]一社提供の素敵な宇宙船地球号を動かした。
#*ココを見たら分かるように、'''FBCに何を言っても無駄'''。
#**苦情を言うなら朝日新聞に言いましょう。テレ朝とのクロスネットにさせたから。
#***ここといい[[朝日放送|ABC]]といい[[名古屋テレビ放送|メ~テレ]]といい…全く朝日はろくなことしないな。
#MBS・[[朝日放送|ABC]](MRO・HAB)のデジタル再送信が始まらないのは、多分ここが最大の原因。
#*でも2008年7月、北部の一部のCATV局でMRO・HABの再送信が始まった。
#**そして2008年12月、嶺南の一部のCATV局でABC・MBSの再送信が始まった。
#「スッキリ!!」と「ウェークアップ!ぷらす」をネットしない(できない)。
#*いずれもテレ朝の番組(「スーパーモーニング」と「旅サラダ」)。
#*「いつみても波瀾万丈」もネットされていない。
#*かつては「アフタヌーンショー」を15時台に遅れネットしていたため「酒井広のうわさのスタジオ」が放送されなかった。
#*2010年春の改編で「辛坊治郎僻地」となった(辛坊さんが「す・またん」に移り、福井で元々ウェークアップをやってないため)
#おもいッきりいいテレビがフライングになったせいで、11時半から55分までのCM枠はほとんどない。
#*11時30分 ストレイトニュース→38分 ステブレレスでFBCニュース→40分 ステブレレスでミニ番組(ご存じですか等)→''ステーションブレイク''→45分 ANNニュース→55分 ''おもいっきり前のCM(1分)''→56分 おもいッきりイイテレビスタート
#*というわけで、ニュースDとANNニュースのスポンサーだった各社はミヤネ屋に移動。
#*そのFBCニュースは正味2分あるかないかなので1本しかニュースを放送しないが、そのニュースがまたどうでもいいような話だったりする。
#*週末ストレイトニュースEDはなぜか関東ローカルと同じもの。3年前(ニュースD時代)はブルーバックだったのに
#*ご存じですかが終わって月〜金通じて5分間の時間ができたが、ニュースをのばすわけでもなく、番組フラッシュかテレショップを流し続けている。
#ドラえもんの提供クレジットでは大山のぶ代版の「ドラえもんのうた」の終わりの部分の音楽が流れている。
#*今はテレ朝と同じ(アニメーションも同じ)。
#セーラームーンシリーズはSまでで、SuperS移行の放送は無かった。
#朝日放送とは比較的親密らしい。
#*探偵!ナイトスクープの遅れも少ない方。
#*夕方は余計なことをしなくていいので、NEWSゆう+でも垂れ流してください。
#背景が薄いと黒くなる、謎のウォーターマーク。(背景が濃いと白い)
#*透過率の関係?
#実は恐竜キングは唯一時差ネットしていた。やはり恐竜王国の福井だから実現したのでしょうか?
#日曜朝7時枠を再び同時ネットする事で、去年の移動はどうなったんだと言いたい気分。
#*目テンは遅れにして、ヤッターマンは同時ネットするのか、by 福井の目テンファン
#朝の番組は、ジパング朝6おはようふくい(約30分)→朝一番おはよう天気(10分)→天気予報だけ差し替え→天気予報すら機械音声(今ここ)
#*【未来】天気予報すら差し替えない(関東の予報)
#クレしんよりビフォーアフターの方が大事らしい。
#*そりゃそうだろう。朝日の看板番組だからな・・・。
#なんとGAをネットする。
#*作者が福井出身だかららしい。ftbじゃないのはなぜ?
#**製作局の影響で。


==大和田ラジオ本舗・FBCラジオの噂==
#当然、各階級で王座統一戦を行って統一王座を決める事になる。
#FBCラジオは[[嶺南]]に入ると聴取困難に陥る。場所によっては864の方が入りがいい。
#言うまでもなく日本人の世界王座挑戦機会は減る。特に中重量級は10年に1度あるかないか。
#*てか、夜間は遠距離受信はおろか県内でも受信難の影響が出る地域があるほど、同一周波数を持つ[[朝鮮半島|半島]]の強烈な電波の混信が酷い。
#それでもマイナー団体はしぶとく残る。
#*NHKはとうとう三方に中継局を立てたが、FBCは静観の構え。
#*ただし、それらは世界王座としては一切認められなくなる。
#社屋の流れ…デパート→板垣スタジアム→'''大和田ラジオ本舗'''
#AIBAとの統合も検討される。
#夜になるとスポンサーがついていないのか、フィラーで音楽が流れることがよくある。
===統合先が○○だったら===
#2008年秋の改編で、ついにラジオセンターの最終兵器・廣瀬隼也を投入(月曜日のげんき一番)
;WBA
#天気予報は京都・石川の天気も取り上げている。
#結局は元の鞘に戻る。
#エコーメイトがVOXYになった
#南米偏重が続く。
#*ネッツ福井を率いる三谷グループとベッタリなため。先代もライトエースノア(ヴォクシーの先代で旧オート店取り扱い)だった
;WBC
#最も加盟機関が多いのであまり文句は言われないかも。
#ムエタイ部門は完全独立。
#メキシコ偏重となる。
;IBF
#米国偏重が著しくなる。
;WBO
#カリブ海偏重となる。
;AIBAが新しく立ち上げたプロ団体
#ルールがアマチュア寄りになるかも。


----
==無差別級の導入==
{{NNN}}
#この階級で出場する以上、体格の差によるハンデは覚悟の上であるはずなのだが、選手の安全と興行としての必要上、体格差のハンデを多少なりとも縮めるため、他の階級とはかなり違ったルールが導入されているものと思われる。
{{ANN}}
#*例1:出場選手の体重差によってラウンド数が変動する。
{{JRN}}
#*例2:体重の重い選手が柔らかいグローブを、軽い選手が硬いグローブを使用する。
{{NRN}}
#*例3:体重差の極端に大きな対戦(ヘビー級VSモスキート級など)の場合、体重の軽い選手にヘッドギアの着用を義務付ける。
{{DEFAULTSORT:ふくいほうそう}}
#*例4:判定では極真のように体重判定が導入されるかも
[[Category:福井の企業]]
#*例5:計量は前日と試合後の2回に分けて行い、体重が10キログラム以上増えて前日の階級の上限を超えると計量失格になる。
[[Category:NNN]]
#やはりパッキャオが王座獲りそう。
[[Category:ANN]]
#*世紀の一戦がパッキャオVSメイウェザーでなく'''パッキャオVSクリチコ弟'''になってただろう。
[[Category:NRN]]
#国内(JBC)でも無差別級が創設される。
[[Category:JRN]]
#*最も実現が期待されるカードは間違いなく'''”亀田興毅VS村田諒太”'''。まぁ亀田サイドが承知するとも思えないが。
#**井上尚弥VS藤本京太郎も考えられる。
 
==試合ルールが○○だったら==
===1ラウンド2分===
女子プロやアマチュアジュニアで採用。
#KO決着が少なくなる。
#*WBAルールだと2ノックダウンになっていただろう。
 
===コンピュータ採点===
ロンドン五輪までアマチュアで採用されていた方式。
 
#3人のジャッジのうち2人が有効打と判断した時点でポイントが入る仕組みになるだろう。
#手数を多く出すタイプの選手が非常に有利となる。
#ダウンを獲った側にも加点はされるだろう。
#規定以上の点差が開いたらTKO。
 
===判定決着===
ドロー決着を極力減らすように判定が変更されたら。
 
#かつて日本王座決定戦で採用されていたトータルスコア(ジャッジ3人の総得点)で決めるルールになっていただろう。
 
===エクストララウンド(延長戦)===
全日本新人王決定戦で採用されているが、タイトルマッチに導入されるとしたら?
 
#できる限りドロー判定が減るようなジャッジルール改正が前提になるかも。
#マストシステムになるだろうから、延長しても1ラウンド。
#王座決定戦限定になりそう。
 
===ワンノックダウン===
ダウンを奪ったにも関わらず判定で泣くという試合も多いが、いっその事ダウンを奪ったらKO、すなわちワンノックダウンにしちゃえってなっていたら?
 
#当然KO決着は大幅に増える。
#奇跡の逆転劇も見られなくなるため一部ボクシングファンの反発も予想される。
#KO負け喰らった選手が「どう見てもスリップだろ」とレフェリーに抗議するケースも増えるだろう。
 
===判定廃止===
判定を廃止して原則KOのみになったら?
 
#タイトルマッチやトーナメント戦はラウンド無制限。
#*特定ラウンドまでフリーノックダウン、以降は2ノックダウン、さらに進めば1ノックダウンになりそう。
#ただしオープン戦は規定ラウンドまで決着が付かなければ引き分けになる可能性大。
#オリバレス-金沢2のような死闘がまた起こる可能性もあり。
#偶然のバッティングによる打ち切りは無効試合扱いに。
 
===世界戦が現在も15R制だったら===
現在、プロボクシングの世界タイトルマッチは12R制だが、かつては15R制であった。もし15Rのまま現在に至ったらどうなっていたか?
#KO決着が現実より多くなっていた。
#*薬師寺も辰吉をKOしていた。
#リング禍も増えていた。
#亀田大毅は失格負け。
#*それを言うなら「反則負け」だと…。
#*兄・興毅も世界戦で敗北していた。
#女子はおそらく12R制
#序盤でKOしてしまうとテレビ中継の時間枠がより余ってしまうので、穴埋めが大変。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 ボクシング史|ふろほくしんく]]
[[カテゴリ:もしも借箱/スポーツ|ふろほくしんく]]
[[カテゴリ:ボクシング|もしふろほくしんくて]]

2021年7月28日 (水) 19:10時点における最新版

日本国内における年齢制限の撤廃[編集 | ソースを編集]

日本国内ではプロボクシングのテスト受験年齢は32歳まで、現役選手としては原則として37歳までと定められています。もし、この年齢制限がなかったら・・・

  1. 代わりに網膜剥離の特例はなくなるため、辰吉はあの時点で強制引退させられた。
  2. 西澤ヨシノリらは今も国内で戦っている。
  3. 片岡鶴太郎も選手としてリングに上がっていたかもしれない。
  4. 「ザ・おやじファイト」は存在しない。
  5. 戦争経験者の80代のお爺さんに20代の若者が負けて「最近の若者は軟弱だ」と言われる。
  6. ゴルフなどのようなシニア部門ができてるかもしれない。
  7. 同居する人のいない40代以上のプロボクサーは生命保険の契約どころかアパートの契約さえ断られるようになる
    • ダイバーやプロボクサーなど危険のある職業は現在でも生命保険の加入を断られることがあるが、高齢のプロボクサーが誕生すれば試合後に自宅で亡くなってしまうリスクが高いとして大家が懸念するだろう

世界タイトル機関の統一[編集 | ソースを編集]

プロボクシングの世界タイトルを統括する団体はメジャーと呼ばれるものだけでWBA・WBC・IBF・WBOの4団体が存在し、日本はそのうちWBA・WBCの2団体を認定しています。しかし、これらはもとを辿るとWBAが分裂してできたものであります。もし、今後これらが1団体に統一されるとすれば、どうなるか検証してみることに。

  1. 当然、各階級で王座統一戦を行って統一王座を決める事になる。
  2. 言うまでもなく日本人の世界王座挑戦機会は減る。特に中重量級は10年に1度あるかないか。
  3. それでもマイナー団体はしぶとく残る。
    • ただし、それらは世界王座としては一切認められなくなる。
  4. AIBAとの統合も検討される。

統合先が○○だったら[編集 | ソースを編集]

WBA
  1. 結局は元の鞘に戻る。
  2. 南米偏重が続く。
WBC
  1. 最も加盟機関が多いのであまり文句は言われないかも。
  2. ムエタイ部門は完全独立。
  3. メキシコ偏重となる。
IBF
  1. 米国偏重が著しくなる。
WBO
  1. カリブ海偏重となる。
AIBAが新しく立ち上げたプロ団体
  1. ルールがアマチュア寄りになるかも。

無差別級の導入[編集 | ソースを編集]

  1. この階級で出場する以上、体格の差によるハンデは覚悟の上であるはずなのだが、選手の安全と興行としての必要上、体格差のハンデを多少なりとも縮めるため、他の階級とはかなり違ったルールが導入されているものと思われる。
    • 例1:出場選手の体重差によってラウンド数が変動する。
    • 例2:体重の重い選手が柔らかいグローブを、軽い選手が硬いグローブを使用する。
    • 例3:体重差の極端に大きな対戦(ヘビー級VSモスキート級など)の場合、体重の軽い選手にヘッドギアの着用を義務付ける。
    • 例4:判定では極真のように体重判定が導入されるかも
    • 例5:計量は前日と試合後の2回に分けて行い、体重が10キログラム以上増えて前日の階級の上限を超えると計量失格になる。
  2. やはりパッキャオが王座獲りそう。
    • 世紀の一戦がパッキャオVSメイウェザーでなくパッキャオVSクリチコ弟になってただろう。
  3. 国内(JBC)でも無差別級が創設される。
    • 最も実現が期待されるカードは間違いなく”亀田興毅VS村田諒太”。まぁ亀田サイドが承知するとも思えないが。
      • 井上尚弥VS藤本京太郎も考えられる。

試合ルールが○○だったら[編集 | ソースを編集]

1ラウンド2分[編集 | ソースを編集]

女子プロやアマチュアジュニアで採用。

  1. KO決着が少なくなる。
    • WBAルールだと2ノックダウンになっていただろう。

コンピュータ採点[編集 | ソースを編集]

ロンドン五輪までアマチュアで採用されていた方式。

  1. 3人のジャッジのうち2人が有効打と判断した時点でポイントが入る仕組みになるだろう。
  2. 手数を多く出すタイプの選手が非常に有利となる。
  3. ダウンを獲った側にも加点はされるだろう。
  4. 規定以上の点差が開いたらTKO。

判定決着[編集 | ソースを編集]

ドロー決着を極力減らすように判定が変更されたら。

  1. かつて日本王座決定戦で採用されていたトータルスコア(ジャッジ3人の総得点)で決めるルールになっていただろう。

エクストララウンド(延長戦)[編集 | ソースを編集]

全日本新人王決定戦で採用されているが、タイトルマッチに導入されるとしたら?

  1. できる限りドロー判定が減るようなジャッジルール改正が前提になるかも。
  2. マストシステムになるだろうから、延長しても1ラウンド。
  3. 王座決定戦限定になりそう。

ワンノックダウン[編集 | ソースを編集]

ダウンを奪ったにも関わらず判定で泣くという試合も多いが、いっその事ダウンを奪ったらKO、すなわちワンノックダウンにしちゃえってなっていたら?

  1. 当然KO決着は大幅に増える。
  2. 奇跡の逆転劇も見られなくなるため一部ボクシングファンの反発も予想される。
  3. KO負け喰らった選手が「どう見てもスリップだろ」とレフェリーに抗議するケースも増えるだろう。

判定廃止[編集 | ソースを編集]

判定を廃止して原則KOのみになったら?

  1. タイトルマッチやトーナメント戦はラウンド無制限。
    • 特定ラウンドまでフリーノックダウン、以降は2ノックダウン、さらに進めば1ノックダウンになりそう。
  2. ただしオープン戦は規定ラウンドまで決着が付かなければ引き分けになる可能性大。
  3. オリバレス-金沢2のような死闘がまた起こる可能性もあり。
  4. 偶然のバッティングによる打ち切りは無効試合扱いに。

世界戦が現在も15R制だったら[編集 | ソースを編集]

現在、プロボクシングの世界タイトルマッチは12R制だが、かつては15R制であった。もし15Rのまま現在に至ったらどうなっていたか?

  1. KO決着が現実より多くなっていた。
    • 薬師寺も辰吉をKOしていた。
  2. リング禍も増えていた。
  3. 亀田大毅は失格負け。
    • それを言うなら「反則負け」だと…。
    • 兄・興毅も世界戦で敗北していた。
  4. 女子はおそらく12R制
  5. 序盤でKOしてしまうとテレビ中継の時間枠がより余ってしまうので、穴埋めが大変。