ページ「高松琴平電気鉄道」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(New700advancedトーク)による第1150092版を取り消し)
 
>中仙道
 
1行目: 1行目:
[[画像:Kotoden-Kotohira.JPG||thumb|240px|琴平駅にて]]
{{日本の駅|中国地方}}
#大手私鉄(特に[[京浜急行電鉄|京浜急行]]など)からお古を貰っているため、[[鉄道ファン|鉄道マニア]]には有名な鉄道会社である。
{{お願い/日本の駅|[[中国地方]]}}
#*最近、急速に古い電車を廃し、[[名古屋市交通局#地下鉄の噂|名古屋地下鉄]]のお古一本化に転じてきているため、マニア離れに拍車がかかっている。
==[[鳥取]]==
#**売れっコをどんどん卒業させて客を呼べなくなった「モー娘。」化しているな。
===鳥取駅の噂===
#**前者冷房化のため。
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=ふくべ|back2=Fukube|next=<span style="font-size:7pt">こやま</span>|next2=Koyama<br /><span style="font-size:7pt">つのい</span><br/>Tsunoi}}
#*運が良ければ、元京急車と元[[京王電鉄|京王]]車の併結が見れるぞ。
所在地:[[鳥取市]]
#*とうとう、京急車が京急車を追いやり始めている。
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
#**1300形(元京急1000形)投入で30形(元京急230形)引退。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#***ぜひあのドレミファ音のするシーメンス社製の車両をつかってほしい(2100系?)。
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#***1300形(元京急1000形)投入で1080形(元京急1000形)引退。製造時期が違うとはいえ同じ形式だった1000形で1000形を置き換えるとは。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#*京急からだるまさんがやってくる日も近い?
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#**3両ユニットなので昼間は輸送力過剰で朝夕限定になりそう。
#**実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
#**[[京急の車両/銀色電車|こいつ]]も30年後ぐらいにやってくるんだろうか?
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
#***その前にありゃ30年もつのかい。
#*電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
#車両は古いが、技術は先端的。独自にICカード「[[ICカード/交通系#IruCaの噂|IruCa]]」を導入。
#[[山陰本線]]の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#*'''少なくとも、この分野では[[東海旅客鉄道|JR東海]]の上を行ってしまった。'''名古屋が遅いだけだけど。つい最近共通磁気カードを導入したくらいだし…。
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
#**一応、[[伊予鉄道|隣]]より上を行った。・・・がその後全国ではじめてお財布ケータイに対応してしまった。
#*隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
#*自動改札も導入されたが、IRUCA専用だった。よく観光客が「切符の方はこちらですー」と言われ、混乱してる。(私もその1人)
#非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
#**いかにも。磁気切符自動改札がないのに、ハサミ式紙切符改札とタッチ式改札の併用にはびっくりした。
#*松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
#マスコットキャラに口を開かせたままで讃岐うどんを吸わせている。
#高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
#*あれは口ではなくて下アゴでは?
#かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
#朝のラッシュは妙に都会的
#*瓦町→高松築港は13本/時
#**琴平線と長尾線が合流しているから多く見えるだけ
#***いや、瓦町⇔築港のみ運転の列車もある。
#ことちゃん(琴電のマスコットキャラクター)の正面向きは不気味ともっぱらの評判。[[画像:Koto and Kotomi.jpg|thumb|240px|こっちみんな]]
#*しかもことみちゃんの名前は知られていない。
#**CLANNADの一ノ瀬ことみとは無関係。
#*側面から見るとおなかぽっこり。もしかしてメタボ?
#**公式に認められている。うどんの食いすぎによるらしい。
#*バスだけど、エアポートリムジンのイラストは飛び跳ねてることみちゃんに「ちょwww」と言いたげな表情をしてる。
#ことでん長尾線沿線の住民は、その遅さを「自転車で勝負できそうな」と慣用表現する。
#*そしてたまに抜かれる(瓦町⇔花園とか)
#志度線では、「釣り掛け車の動力車+名古屋地下鉄のトレーラー車」という珍編成がまれに見られる。
#*このトレーラー車がなかなかのつわもの。
#**片側運転台(瓦町方)、トレーラーなのにパンタ付、非運転台側はなんと非貫通。
#**この車両から通常の2両を見る時はまだそれほど違和感が無いが、釣り掛けとの時はなんともいえない組み合わせである。
#**パンタは冷房用電源確保のためらしい。
#琴平線で90キロ以上で飛ばすことがある。そのときは車内が・・・。
#*ガダダダダダダ・・・
#*吊革が面白く揺れる。吊り掛けのヤツなんか凄かった。
#*元京急1000に乗って本を読んだとき、途中で気分が悪くなった。京急時代もあんな感じだったのだろうか。
#片原町駅はホームの長さ以外では大手私鉄の途中駅ともいえなくない。
#*ある意味ターミナルとも言えるかもしれない。
#琴平線の三条-大田間で工事中の高架橋は複線仕様。
#*でも元が単線だから補助金が出るのは単線だけといううわさも。
#旧型車は定期運用からは撤退するも、マスコンはHL式の釣り掛けアイテム。
#自動券売機がどうみても食券用。
#*市内3駅など、一部では券売機らしいものもあるが、明らかに廉価版仕様。
#**裏が白い。磁気券って何者だ?
#*さらに、レシートのようなきっぷを出す券売機もある。
#*ゆえにうどんが注文できるのかと錯覚しそうになる。
#車掌ごとに車内放送の言い回しが違う(例えば、「ドアを閉めます」がいると思ったら「ドアが閉まります」がいたり…)
#*[[京急の特異性#放送の特異性|ダァ閉めます]]
#*トチって「ドア閉めときます」と言った人もいた。
#俺は現実世界ではじめて「駅で切符をハサミでパチッとする」型の路線をみた...信じられなかった。 byゆとり
#旧型車はクーラーがなかったから夏はとても暑かった。
#「お~い お茶」を一面にラッピングした電車を踏切で見たときはつい笑ってしまった。
#志度線の瓦町駅の次は今橋駅だが、瓦町も今橋も[[大阪市/中央区|大阪市中央区]]にもある。しかもともに淀屋橋の近くである。
#日本で唯一、標準軌の非電化路線があった。
#インターネットの地図サイトでは、何故か「高琴電鉄」と表記されていた。地元でもそんな略称は使わないのに。
#*[[福岡の企業#ゼンリン|ゼンリン]]さん、自分とこの地図では正しく表記していたのに、[[Google]]やマピオンに提供している地図には変な名称で記載していたらしい。なんじゃそれ。


{{DEFAULTSORT:たかまつことひらてんきてつとう}}
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#因美線の噂|因美線]]
[[Category:中小私鉄]]
 
[[Category:香川]]
===倉吉駅の噂===
[[Category:香川の企業]]
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]
#倉吉市中心部から結構離れている。
#*1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#現在、駅裏の開発中。
#*駅も橋上駅になってキレイになった。
#*開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
#一応、[[鳥取/伯耆#三朝町|三朝温泉]]や三徳山投入堂への最寄り駅。
 
*路線 - 山陰本線
 
===米子駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=ひがしやまこうえん|back2=Higashiyamak&#333;en|next=<span style="font-size:7pt">やすぎ</span>|next2=Yasugi<br /><span style="font-size:7pt">ばくろうまち</span><br/>Bakur&#333;machi}}
所在地:[[米子市]]
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#*山陰最大の駅である。
#**でも、利用者は鳥取駅より少ない。
#***乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
#****淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
#***3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
#***改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
#****それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
#**松江駅よりも。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#**駅ビルも大きい。
#**但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
#***駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
#****あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
#0番線は「霊番線」。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#*でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
#*2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
#高架になる見込みはなし。
#*'''絶対無理。'''
#正式名は、'''ねずみ男駅'''という。
#*正式ではありません!
#*'''通称'''です。
#2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
#*エスカレーターも。
#*いわゆるバリアフリー化。
#**西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
#駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
#*でも本当によく閉まっている。
#**踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
#***踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
#**正式名称は「津山街道踏切」
#***最近閉まってる時間が短縮された。
#昔は私鉄や路面電車も接続していた。
#*法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
#**路面電車は皆生温泉まで走っていた。
#***法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
#****母理まで。戦時中に廃止になったけど。
#かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
#*10分以上停車してたっけ?
#駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
#*SLはだんだん広場にあるね。
#**あれって税金の無駄遣いじゃね?
#宗杏とかいう糞マズイラーメン屋が存在する。まるで醤油をお湯で薄めたみたいな、非常に薄っぺらい味。
 
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/路線別#境線の噂|境線]]
 
===伯耆大山駅の噂===
所在地:米子市
#山陰本線と[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]の合流駅。
#大山を「おおやま」と読んでしまう。
#*その前に「伯耆」が読めなかったりする。
#特急が多く止まるようになった。特にやくも。
#一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
 
*路線 - 山陰本線、伯備線
 
===後藤駅の噂===
所在地:米子市
#JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
#*そのため特急が境線でまれに見れる。
#*実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
#かつては米子の中心で賑わっていた。
#*路面電車の駅もあった。
 
*路線 - 境線
 
===根雨駅の噂===
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
#*やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
#**じゃあ生山駅の立場は・・・?
 
*路線 - 伯備線
 
===郡家駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#入場券が[[鳥取の交通#若桜鉄道|若桜鉄道]]の初乗りより高い。
#なかなか「こおげ」とは読めん。
 
*路線 - JR因美線、若桜鉄道
 
===徳丸駅の噂===
所在地:八頭町
#駅のホームが木でできている。
#アナウンスが「[[THE IDOLM@STERの登場人物#高木順一朗|あ~、そこでこっちを見ている君!]]」で始まる。
 
*路線 - 若桜鉄道
 
===若桜駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#若桜町|若桜町]]
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#*っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
#鬼ヶ城は、すぐ近く。
 
*路線 - 若桜鉄道
 
==[[島根]]==
→[[島根の駅]]
 
==[[岡山]]==
*主な駅:[[岡山駅]]
===西川原駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西川原・就実|ruby=にしがわら・しゅうじつ|roma=Nishigawara・Shujitsu|back=たかしま|back2=Takashima|next=おかやま|next2=Okayama}}
所在地:[[岡山市/中区|岡山市中区]]
#正式駅名は西川原だが駅名標はご覧の通り。
#*JRと建設費を出した就実学園が駅名で揉めた結果がこれ。
<!--#*・・・といってたら、記事が少ないので駅名標が削除されてしまった。もっと記事を増やして駅名標を復活させたいところだが、書くことがない。。。
#**駅名標を貼るために記事を増やしました。-->
#*ちなみに隣の高島駅と岡山駅でも駅名標の隣の駅の表示が「にしがわら・しゅうじつ」になっている。
#*車内の案内放送も「にしがわら・しゅうじつ」。
#実は島本・須磨海浜公園・はりま勝原・おおさか東線と同時に開業したJR西日本の駅だが、それを関西人はあまり知らない。
#*最も岡山なのでアーバンネットワークではないが。
#*2010年3月の時点で岡山県で一番新しい駅。あれから駅増えたのかな?
#この記事を見るまでそういう駅名標になってるとは知らなかったー。
#県内の[[山陽本線]]の駅では初の高架駅。旭川や百間川を越えるため元から高架区間であったところに駅を設置したため。
 
*路線 - 山陽本線
 
===中庄駅の噂===
所在地:[[倉敷市#中庄|倉敷市中庄]]
#マスカットスタジアムと川崎医大のお陰で駅が豪華。
#*エスカレータはあるが、エレベーターは無い。
#県内で4番目に利用者が多い。
#改札内にお手洗いがない
*路線 - 山陽本線
 
===倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakash&#333;|next=<span style="font-size:7pt">にしあち</span>|next2=Nishiachi<br /><span style="font-size:7pt">きよね</span><br/>Kiyone}}
[[画像:倉敷駅.JPG|thumb|倉敷駅]]
所在地:[[倉敷市]]阿知
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#**高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は[[岡山の交通#水島臨海鉄道|水島臨海鉄道]]の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#*当時の市長の滝沢が地元の[[倉敷市#玉島|玉島]](新倉敷駅)に持ってったから。
#**岡山駅からの距離では新幹線が加速しきれないからだよ。
#***何せ鈍行列車でも15分程度。
#*[[東京駅]]と[[品川駅]]だって6.8kmしか離れていないから、乗り入れは理論上は可能。ちなみに山陽本線で倉敷-岡山は15.9kmもあるし、直線で結んでも10km以上にはなる。ただやる気が無かっただけ。
#**東京~品川間のこととは事情が違うでしょうに。品川が後から設置されたのは東京から車両所に出入りする回送列車との競合を避けて列車を増発させるのが当初の目的だったのだから。
#**倉敷に新幹線の駅があったら、瀬戸大橋線も倉敷へ接続させてたかもしれない。
#*実際のところ玉島に作るのが一番安上がりだったらしい。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#**チボリができる前は北口は無かったことになっているらしい。
#*そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
#*チボリ跡地にはアリオ倉敷と三井アウトレットパークが2011年11月にオープンした。
#*表側は、ちょっと歩けば、[[倉敷市#倉敷美観地区|美観地区]]なので、チボリ公園がなくなった後も観光客は多数降りていく。
#*チボリ跡地に商業施設が完成後利用客が増加。横川駅から中国地方4位の座を奪還した。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。
#南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
#*南口のバス乗り場は、最初は地下道から登っていくしかなく、駅の利用客から大不評だったため、駅から直接降りられる陸橋があとから造られたらしい。
#三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
#*結局、[[天満屋|こう]]なる
#*おまけに[http://megalodon.jp/2010-1227-2102-17/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174783_799.html こう]なる。
#郊外の人間は「くらえき」と呼ぶ。
#構内のあちこちで美観地区の土蔵を意識した模様が使われている。
#2番線はほぼ貨物専用
*路線 - 山陽本線、伯備線
 
===新倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=おかやま|back2=Okayama|next=ふくやま|next2=Fukuyama}}
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=にしあち|back2=Nishiachi|next=こんこう|next2=Konk&#333;}}
所在地:[[倉敷市#玉島|倉敷市玉島]]
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#**地盤が悪くて工事が出来なかったからとも言われている。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
#*広島方面に行くときは新倉敷で乗るんじゃないの?児島とか茶屋町の人なら岡山駅だろうけど。
#倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
#地元民の愛称は「'''しんくら'''」
#*周辺の店が「新倉敷店」と名乗るようになったため、最近は駅周辺の地区のことを指す場合もある。
#*商店などの名称にも使われている。
#岡山県内の駅で標高が一番低い。港のそばの宇野駅よりも低いんだって。
 
*路線 - [[山陽新幹線]]、山陽本線
 
===金光駅の噂===
所在地:[[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#*「金光臨」(後述)がそのホームに停車していた。しかし2012年頃に撤去。今後は南口を一般利用者向けに整備するとのこと。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
#年に数回、団体臨時列車(通称:金光臨)が大阪方面から次々とやってくる。上郡~福山間を(寝台特急・貨物列車を除く)非国鉄車両が走る数少ない機会である。
*路線 - 山陽本線
 
===笠岡駅の噂===
所在地:[[岡山/備中#笠岡市の噂|笠岡市]]
[[画像:笠岡のカブトガニ.JPG|100px|thumb|カブトガニ]]
#駅の中にカブトガニのつがいが展示されている。
#*もちろん、死んだ奴の標本だが。
#笠岡諸島の玄関口。
#*だが、港側に改札がないので地下通路を行かねばならない。
#*港までの距離は450m位か。大した距離ではない。
#やっぱり駅前は寂れている。
#*昭和の頃にはそれなりに流行ったんだろうなというのが分かる分尚の事、そう感じる。
#県庁所在地でもないのに、駅から北方向に伸びるメインストリートは「県庁通り」である。
#*かつて小田県の県庁所在地であり、現在も県庁門が保存されているため。
 
=== 備前片上駅の噂 ===
所在地:[[岡山/備前#備前市の噂|備前市]]
#一応備前市の代表駅だが、備前市の平地が狭いため中心から外れたところにある。
#*そのためか、乗車人員は備前市内の駅(赤穂線7駅、山陽本線2駅)のうち、何と最下位(2009年度)。
#2000年まで大阪発備前片上行きの快速があった。
 
*路線 - [[西日本旅客鉄道/路線別#赤穂線の噂|赤穂線]]
 
===津山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=津山|ruby=つやま|roma=Tsuyama|back=<span style="font-size:7pt">いんのしょう</span>|back2=Innosh&#333;<br /><span style="font-size:7pt">つやまぐち</span><br/>Tsuyamaguchi|next=ひがしつやま|next2=Higashi-Tsuyama}}
所在地:[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
#岡山県第3の都市津山市の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#*大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
#**それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
#**大都市圏ではないというなら、[[九州の駅#柳ヶ浦駅の噂|こちら]]のほうが早い。大都市圏をも抜いて現在1位。
#大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。
#駅売店は、夕方7時には閉まってしまう。
#*駅ホームのそば屋もなくなったようで・・・。
#駅舎からホームへは、地下道で。
#*ただし、車いすの場合は、駅構内を無理矢理渡る。職員専用入り口から。
#津山線・岡山方面の利用客はそれなりにいるが、智頭急行線開通から3年後に岡山~鳥取を結ぶ急行「砂丘」が廃止され、鳥取方面への直通列車がなくなった。
#*その後、急行「砂丘」廃止後に運行されていた急行「つやま」も廃止され、優等列車が来なくなった。
 
*路線 - [[西日本旅客鉄道/岡山支社#津山線の噂|津山線]]、[[西日本旅客鉄道/路線別#姫新線の噂|姫新線]]
 
===総社駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=総社|ruby=そうじゃ|roma=S&#333;ja|back=きよね|back2=Kiyone|next=ごうけい|next2=G&#333;kei}}
所在地:[[総社市]]
[[画像:総社駅.JPG|thumb|80px|駅舎]]
#[[西日本旅客鉄道/岡山支社#特急やくもの噂|やくも]]の本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
#*ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
#昔はかなり汚かった。
#「そうえき」と呼ばれる。
#[[岡山の交通#井原鉄道|井原鉄道]]の始発だけど利用者が少ない。
#*JRに払ってる総社~清音間の使用料が赤字の原因。
#*吉備線は空気扱いされている件……
#駅前に貸し自転車屋があるも、商売をやる気がない。
#*呼び鈴を押してから出てくるまで3分かかるは、貸し自転車は空気を入れてないわ……
#市役所側から歩いてくると'''吉備線の気動車が伯備線ホームに止まっているように見える。'''
*路線 - 伯備線
 
===備中高梁駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=備中高梁|ruby=びっちゅうたかはし|roma=Bitch&#363;-Takahashi|back=びっちゅうひろせ|back2=Bitch&#363;-Hirose|next=きのやま|next2=Kinoyama}}
所在地:[[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
#倉敷からの複線区間はここまで。
#*ただし当駅以北のうち井倉~石蟹間は複線化されている。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
#岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
#2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
#*でもまだ'''陽は昇らない。'''
#**というか、今後も昇らないだろう。
 
*路線 - 伯備線
 
===新見駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新見|ruby=にいみ|roma=Niimi|back=<span style="font-size:7pt">いしが</span>|back2=Ishiga<br /><span style="font-size:7pt">いわやま</span><br/>Iwayama|next=びっちゅうこうじろ|next2=Bitch&#363;-K&#333;jiro}}
所在地:[[新見市]]西方
#[[芸備線]]・[[西日本旅客鉄道/路線別#姫新線の噂|姫新線]]・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
#*でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
#*伯備線以外は非電化のローカル線。
#特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。
#駅が設置された当時の所在地は阿哲郡新見町ではなくて上市村(後の上市町)であった。合併して新見市が発足してから名実ともに新見の駅となった。
#*姫新線の乗り入れを考えたら現在の場所が最適だったからか?
#*駅から市役所のある新見市新見までやや離れているのもそのためか?
#駅前に坊主頭の祐清の像がある。
#*たまがきの像もあり、お互い向かい合っている。
#ホームへは車いすの場合、駅構内の踏切を渡って移動。
 
*路線 - 伯備線 芸備線 姫新線
 
===妹尾駅の噂===
<!--{{駅名標/西日本|name=妹尾|ruby=せのお|roma=Senoo|back=びぜんにしいち|back2=Bizen-Nishiichi|next=びっちゅうみしま|next2=Bitch&#363;-Mishima}}(←本文記事行数不足のため、とりあえずコメントアウトしておきます)-->
所在地:岡山市[[岡山市/南区|南区]]
#岡山からここまでが宇野線の最混雑区間。
#快速マリンライナーは朝・夕方・夜はすべて止まり、昼間は早島駅と選択停車する。
#駅前に大きなマンションがある。
#ラウンドワン岡山の最寄り駅。かなり遠いが…
 
*路線 - 宇野線
 
===茶屋町駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=茶屋町|ruby=ちゃやまち|roma=Chayamachi|back=くぐはら|back2=Kuguhara|next=<span style="font-size:7pt">うえまつ</span>|next2=Uematsu<br /><span style="font-size:7pt">ひこさき</span><br/>Hikosaki}}
所在地:[[倉敷市#茶屋町|倉敷市茶屋町]]
#駅が設置された当時は都窪郡茶屋町だったが、「茶屋町」で固有名詞だからという理由で茶屋駅にならず茶屋町駅となった。
#*住所区分は「ちゃやちょう」だったが、地元民はずっと「ちゃやまち」と呼んでいた。
#宇野線の途中駅で本四備讃線の始発駅。でも実際はその関係が逆転している。
#*それでも宇野線は混んでいる。
#快速マリンライナーは全停車するが特急は停まらない。
#かつては下津井電鉄線の始発駅だった。旧線跡は自転車道となっている。
#朝に1本だけ児島発宇野行という列車があり、茶屋町駅から宇野線に入る際、ほんの少しだが折返し運転しているようになる。
#*なくなりました。
#二面四線の駅かと思いきや二面三線で特急の退避はできない。
 
*路線 - [[瀬戸大橋線]](宇野線、本四備讃線)
 
=== 宇野駅の噂 ===
{{駅名標/西日本|name=宇野|ruby=うの|roma=Uno|back=びぜんたい|back2=Bizen-Tai|next= |next2= }}
所在地:[[玉野市]]
#宇野線の終着駅。瀬戸大橋開通までは宇高連絡船との接続駅として賑わった広大な駅だった。
#*それがいまでは快速すら来なくなってしまった。
#*それで駅前が広いのか・・・。
#宇野線が西へ大きく迂回しているため、岡山方面へ行くにはバスが便利。
#瀬戸内国際芸術祭のおかげで再び賑わいを見せている。瀬戸内国際芸術祭に感謝。
#*賑わいすぎて今度は宇野線に人が乗り切れない事案が。おお…もうね。
#*なんだかんだ言って宇野線は黒字路線。
#**寂れた寂れた言うがラッシュはめちゃくちゃ混む駅。
#宇高連絡線全盛期から宇野線が単線だったこともありホームは長め。
 
===児島駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=児島|ruby=こじま|roma=Kojima|back=かみのちょう|back2=Kaminoch&#333;|next=<span style="font-size:7pt">さかいで</span>|next2=Sakaide<br/>[[香川の駅#宇多津駅の噂|<span style="font-size:7pt;color:#fff" class="nextstation">うたづ</span>]]<br/>Utazu|next-link=香川の駅#坂出駅の噂}}
所在地:倉敷市児島駅前
#児島駅はJR西日本と[[四国旅客鉄道|JR四国]]の境界駅である。
#*駅前広場が広いのは、四国新幹線用の土地を確保しているため。
#**'''誰も期待してないって'''
#**駅前の一等地が開業以来広大な駐車場、いい加減に諦めろや!
#***地主の内○塩業が元凶
#**ヤマダ電機が開店
#***しかしながら、[[コジマ|あの電気屋]]はない。
#瀬戸大橋線の開業で児島~岡山間の移動が[[岡山の交通#下電バス|下電バス]]からJRに流れてしまい、結果的に下津井電鉄(児島~下津井)の廃止に繋がった。
#*旧下電児島駅近くの味野商店街ほぼ消滅
#**アーケードまで撤去されてた。
#*下津井電鉄の児島駅がここに乗り入れてたら、もしかしたら廃止されずにまだ存続してたんだろうか?
#線路の配置の都合上、四国方面からの列車は児島で折り返し運転が出来ないらしい。そのため折り返すには茶屋町まで北上しないといけない。
#*渡り線が児島駅北側にしかないから。
#待避線が異常に長い。
#*それは強風とかで瀬戸大橋線が止まった時に児島で退避できるようにするため。
#**貨物電車の退避用というのもある。
#***その貨物電車のせいで朝の南風は大抵2、3分遅れてくる。
#DQNの多さは異常。
#*大体近辺の高校のせい。中学も大概。
#駅のコンビニにすごい無愛想な店員がいる。
#*つり銭を投げてくる。
#競艇がある日は博打が好きそうな爺さんがたくさん集まってくる。
#*その爺さんたちは一日に数本しかない丸亀直通の普通電車を使って丸亀へ行く。
#**あの普通電車は爺さんたちのためだけにあるのではないだろうか。
#駅の階段がとても長い。その上エスカレーターがない。
#*エレベーターがあるからいいじゃん。
#**エレベーターはDQNが占領している。
#*たまに重そうな荷物を持って電車に駆け込み乗車をして息切れしている学生がいる。
#バス路線が何気に充実。
#*でも宣伝されている児島~新宿の高速バスのバス停はここではない。いまは無き下津井電鉄の児島駅のバス停。
#岡山からのマリンライナーの乗客は大体はここで降りてしまう。
#*特急停車駅であるため、岡山からの特急でこの駅で降りる人も少なからずいる。
#**でも所要時間は快速とそう変わらない。
#実は高松と岡山まで行くのにこの駅からかかる時間は同じぐらい。
#*でも街の規模と料金からして行き先はほとんど岡山。
#国産ジーンズの産地であるため、バス停の天井にはジーンズが飾ってある。
#*どうみても干しているようにしか見えない
#倉敷市の駅の癖して、岡山駅に行くより倉敷駅に行ったほうが高い
#*バスだと料金は少し安いし、早くつくことができる。
#**'''どっちにしろ倉敷駅に行くほうが高い'''
*路線 - 瀬戸大橋線
 
===備中高松駅の噂===
[[画像:備中高松駅.JPG|thumb|小綺麗なミニチュア]]
所在地:[[岡山市/北区]]
#ほぼイコール[[中国地方の寺院#最上稲荷|最上稲荷]]の参拝客用と見ていい。駅のすぐ東側に大鳥居もあるし。
#*とはいえ、それなりに地域住民も居るので鄙びた田舎の街の駅くらいな感じはある。ぶっちゃけ和む。
#**昭和40年代から時間が止まっている雰囲気。少しボロい駅と1台か2台の暇そうに止まっているタクシーがそれに拍車をかける。
#駅舎の脇に、[[中国地方の城#備中高松城|備中高松城]]のミニチュアがある。小奇麗な花に囲まれていてそこだけ見ると綺麗。
#*あの城に天守閣は元々あったのかどうかは気にしない。
*路線 - 吉備線
 
===亀甲駅の噂===
所在地:[[岡山/美作#美咲町の噂|美咲町]]原田
#亀甲駅の駅舎の時計は見事に亀の頭の形になっている。
#*「'''かめのこう'''」駅です・・・念の為。
#*屋根もすっかり甲羅だぞ。
#外観からして…(以下略
#駅名は外観ではなくて、駅のそばにある岩から来ている。
#美咲町の中心駅と言える。
*路線 - 津山線
 
===植松駅の噂===
所在地:岡山市南区植松
#彦崎駅が近いのだが、地元民が「それでも植松駅を設置してくれ!」と要望。
#隣の駅はいずれも倉敷の駅だ。
#*実は南隣の木見駅がある場所とはかつて児島郡郷内村という同じ自治体だった。廃村後に大部分が児島市に編入され、その後倉敷市に。一方、大字植松だけは灘崎町に編入され、その後岡山市となった。
*路線 - 瀬戸大橋線
 
=== 中国勝山駅の噂 ===
所在地:[[岡山/美作#真庭市の噂|真庭市]]勝山
{{駅名標/西日本|name=中国勝山|ruby=ちゅうごくかつやま|roma=Ch&#363;goku-Katsuyama|back=くせ|back2=Kuse|next=つきだ|next2=Tsukida}}
#真庭市の代表駅であり市内で最も利用客が多い。
#*ただし市役所は商業的に発展している隣の久世に移転した。
#他に勝山駅が存在していたため、旧国名を冠した「美作勝山」としたわけではなく中国地方の勝山駅ということで「中国勝山」。
#*美作勝山では「か」が連続するため読みづらいから却下されたという説があるが、美作加茂や美作河井があるので信憑性が低い(ちなみに郵便局名ではこの名が使用されている)。
#*美作の中心である津山と混同される可能性があったという説もある。美作勝山は「つ」のアクセントが強くなるため。
#*また県名の岡山を冠した「岡山勝山」では「山」が連続するから却下されたとのことだが実際に検討されたのか不明。
#津山~新見間では唯一の直営駅だったが、現在の駅舎の完成後に簡易委託駅に格下げされた。
#ここから倉吉まで結ぶ南勝線の計画があり起工式こそ行われたが、倉吉線の廃線により建設放棄された。もし早い時期に開通していたら三江線のように細々と存続していただろうか。それとも米子道開通等の影響で廃止になっただろうか。
*路線 - 姫新線
 
==[[広島]]==
→[[広島の駅]]を参照。
 
==[[山口]]==
→[[山口の駅]]を参照。
 
[[Category:中国地方の駅|*]]
[[Category:日本の駅|ちゆうこくちほう]]
[[Category:中国地方|えき]]

2014年10月12日 (日) 11:05時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

鳥取

鳥取駅の噂

鳥取
とっとり Tottori
ふくべ
Fukube
こやま
Koyama
つのい
Tsunoi

所在地:鳥取市

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
    • でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
      • 実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
    • 高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
    • 電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
  2. 山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
    • 下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
    • 隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
  3. 非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
    • 松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
  4. 高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
  5. かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。

倉吉駅の噂

所在地:倉吉市

  1. 倉吉市中心部から結構離れている。
    • 1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
  2. もとの名前は上井駅(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
  3. 現在、駅裏の開発中。
    • 駅も橋上駅になってキレイになった。
    • 開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
  4. 一応、三朝温泉や三徳山投入堂への最寄り駅。
  • 路線 - 山陰本線

米子駅の噂

米子
よなご Yonago
ひがしやまこうえん
Higashiyamakōen
やすぎ
Yasugi
ばくろうまち
Bakurōmachi

所在地:米子市

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
    • 山陰最大の駅である。
      • でも、利用者は鳥取駅より少ない。
        • 乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
          • 淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
        • 3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
        • 改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
          • それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
      • 松江駅よりも。
    • 米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
      • 駅ビルも大きい。
      • 但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
        • 駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
          • あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
    • でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
    • 2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
  3. 高架になる見込みはなし。
    • 絶対無理。
  4. 正式名は、ねずみ男駅という。
    • 正式ではありません!
    • 通称です。
  5. 2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
    • エスカレーターも。
    • いわゆるバリアフリー化。
      • 西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
  6. 駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
    • でも本当によく閉まっている。
      • 踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
        • 踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
      • 正式名称は「津山街道踏切」
        • 最近閉まってる時間が短縮された。
  7. 昔は私鉄や路面電車も接続していた。
    • 法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
      • 路面電車は皆生温泉まで走っていた。
        • 法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
          • 母理まで。戦時中に廃止になったけど。
  8. かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
    • 10分以上停車してたっけ?
  9. 駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
    • SLはだんだん広場にあるね。
      • あれって税金の無駄遣いじゃね?
  10. 宗杏とかいう糞マズイラーメン屋が存在する。まるで醤油をお湯で薄めたみたいな、非常に薄っぺらい味。
  • 路線 - 山陰本線、境線

伯耆大山駅の噂

所在地:米子市

  1. 山陰本線と伯備線の合流駅。
  2. 大山を「おおやま」と読んでしまう。
    • その前に「伯耆」が読めなかったりする。
  3. 特急が多く止まるようになった。特にやくも。
  4. 一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
  • 路線 - 山陰本線、伯備線

後藤駅の噂

所在地:米子市

  1. JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
    • そのため特急が境線でまれに見れる。
    • 実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
  2. かつては米子の中心で賑わっていた。
    • 路面電車の駅もあった。
  • 路線 - 境線

根雨駅の噂

所在地:日野町

  1. 市ではないのにみどりの窓口が設置。
    • やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
      • じゃあ生山駅の立場は・・・?
  • 路線 - 伯備線

郡家駅の噂

所在地:八頭町

  1. 特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
  2. 特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
  3. 入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
  4. なかなか「こおげ」とは読めん。
  • 路線 - JR因美線、若桜鉄道

徳丸駅の噂

所在地:八頭町

  1. 駅のホームが木でできている。
  2. アナウンスが「あ~、そこでこっちを見ている君!」で始まる。
  • 路線 - 若桜鉄道

若桜駅の噂

所在地:若桜町

  1. 昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
    • っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
  2. 鬼ヶ城は、すぐ近く。
  • 路線 - 若桜鉄道

島根

島根の駅

岡山

西川原駅の噂

西川原・就実
にしがわら・しゅうじつ Nishigawara・Shujitsu
たかしま
Takashima
おかやま
Okayama

所在地:岡山市中区

  1. 正式駅名は西川原だが駅名標はご覧の通り。
    • JRと建設費を出した就実学園が駅名で揉めた結果がこれ。
    • ちなみに隣の高島駅と岡山駅でも駅名標の隣の駅の表示が「にしがわら・しゅうじつ」になっている。
    • 車内の案内放送も「にしがわら・しゅうじつ」。
  2. 実は島本・須磨海浜公園・はりま勝原・おおさか東線と同時に開業したJR西日本の駅だが、それを関西人はあまり知らない。
    • 最も岡山なのでアーバンネットワークではないが。
    • 2010年3月の時点で岡山県で一番新しい駅。あれから駅増えたのかな?
  3. この記事を見るまでそういう駅名標になってるとは知らなかったー。
  4. 県内の山陽本線の駅では初の高架駅。旭川や百間川を越えるため元から高架区間であったところに駅を設置したため。
  • 路線 - 山陽本線

中庄駅の噂

所在地:倉敷市中庄

  1. マスカットスタジアムと川崎医大のお陰で駅が豪華。
    • エスカレータはあるが、エレベーターは無い。
  2. 県内で4番目に利用者が多い。
  3. 改札内にお手洗いがない
  • 路線 - 山陽本線

倉敷駅の噂

倉敷
くらしき Kurashiki
なかしょう
Nakashō
にしあち
Nishiachi
きよね
Kiyone
倉敷駅

所在地:倉敷市阿知

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
      • 高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
    • 当時の市長の滝沢が地元の玉島(新倉敷駅)に持ってったから。
      • 岡山駅からの距離では新幹線が加速しきれないからだよ。
        • 何せ鈍行列車でも15分程度。
    • 東京駅品川駅だって6.8kmしか離れていないから、乗り入れは理論上は可能。ちなみに山陽本線で倉敷-岡山は15.9kmもあるし、直線で結んでも10km以上にはなる。ただやる気が無かっただけ。
      • 東京~品川間のこととは事情が違うでしょうに。品川が後から設置されたのは東京から車両所に出入りする回送列車との競合を避けて列車を増発させるのが当初の目的だったのだから。
      • 倉敷に新幹線の駅があったら、瀬戸大橋線も倉敷へ接続させてたかもしれない。
    • 実際のところ玉島に作るのが一番安上がりだったらしい。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
    • 北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
      • チボリができる前は北口は無かったことになっているらしい。
    • そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
    • チボリ跡地にはアリオ倉敷と三井アウトレットパークが2011年11月にオープンした。
    • 表側は、ちょっと歩けば、美観地区なので、チボリ公園がなくなった後も観光客は多数降りていく。
    • チボリ跡地に商業施設が完成後利用客が増加。横川駅から中国地方4位の座を奪還した。
  5. 南口からタクシー乗るときみんな驚く。
  6. 南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
    • 南口のバス乗り場は、最初は地下道から登っていくしかなく、駅の利用客から大不評だったため、駅から直接降りられる陸橋があとから造られたらしい。
  7. 三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
  8. 郊外の人間は「くらえき」と呼ぶ。
  9. 構内のあちこちで美観地区の土蔵を意識した模様が使われている。
  10. 2番線はほぼ貨物専用
  • 路線 - 山陽本線、伯備線

新倉敷駅の噂

新倉敷
しんくらしき Shin-Kurashiki
おかやま
Okayama
ふくやま
Fukuyama
新倉敷
しんくらしき Shin-Kurashiki
にしあち
Nishiachi
こんこう
Konkō

所在地:倉敷市玉島

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
      • 地盤が悪くて工事が出来なかったからとも言われている。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
    • 広島方面に行くときは新倉敷で乗るんじゃないの?児島とか茶屋町の人なら岡山駅だろうけど。
  5. 倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
  6. 地元民の愛称は「しんくら
    • 周辺の店が「新倉敷店」と名乗るようになったため、最近は駅周辺の地区のことを指す場合もある。
    • 商店などの名称にも使われている。
  7. 岡山県内の駅で標高が一番低い。港のそばの宇野駅よりも低いんだって。

金光駅の噂

所在地:浅口市

  1. 金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
    • 「金光臨」(後述)がそのホームに停車していた。しかし2012年頃に撤去。今後は南口を一般利用者向けに整備するとのこと。
  2. 小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
  3. 近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
  4. 年に数回、団体臨時列車(通称:金光臨)が大阪方面から次々とやってくる。上郡~福山間を(寝台特急・貨物列車を除く)非国鉄車両が走る数少ない機会である。
  • 路線 - 山陽本線

笠岡駅の噂

所在地:笠岡市

カブトガニ
  1. 駅の中にカブトガニのつがいが展示されている。
    • もちろん、死んだ奴の標本だが。
  2. 笠岡諸島の玄関口。
    • だが、港側に改札がないので地下通路を行かねばならない。
    • 港までの距離は450m位か。大した距離ではない。
  3. やっぱり駅前は寂れている。
    • 昭和の頃にはそれなりに流行ったんだろうなというのが分かる分尚の事、そう感じる。
  4. 県庁所在地でもないのに、駅から北方向に伸びるメインストリートは「県庁通り」である。
    • かつて小田県の県庁所在地であり、現在も県庁門が保存されているため。

備前片上駅の噂

所在地:備前市

  1. 一応備前市の代表駅だが、備前市の平地が狭いため中心から外れたところにある。
    • そのためか、乗車人員は備前市内の駅(赤穂線7駅、山陽本線2駅)のうち、何と最下位(2009年度)。
  2. 2000年まで大阪発備前片上行きの快速があった。

津山駅の噂

津山
つやま Tsuyama
いんのしょう
Innoshō
つやまぐち
Tsuyamaguchi
ひがしつやま
Higashi-Tsuyama

所在地:津山市

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
  3. 岡山県第3の都市だが、非電化。
  4. ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
    • 大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
      • それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
      • 大都市圏ではないというなら、こちらのほうが早い。大都市圏をも抜いて現在1位。
  5. 大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。
  6. 駅売店は、夕方7時には閉まってしまう。
    • 駅ホームのそば屋もなくなったようで・・・。
  7. 駅舎からホームへは、地下道で。
    • ただし、車いすの場合は、駅構内を無理矢理渡る。職員専用入り口から。
  8. 津山線・岡山方面の利用客はそれなりにいるが、智頭急行線開通から3年後に岡山~鳥取を結ぶ急行「砂丘」が廃止され、鳥取方面への直通列車がなくなった。
    • その後、急行「砂丘」廃止後に運行されていた急行「つやま」も廃止され、優等列車が来なくなった。

総社駅の噂

総社
そうじゃ Sōja
きよね
Kiyone
ごうけい
Gōkei

所在地:総社市

駅舎
  1. やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
    • ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
  2. 昔はかなり汚かった。
  3. 「そうえき」と呼ばれる。
  4. 井原鉄道の始発だけど利用者が少ない。
    • JRに払ってる総社~清音間の使用料が赤字の原因。
    • 吉備線は空気扱いされている件……
  5. 駅前に貸し自転車屋があるも、商売をやる気がない。
    • 呼び鈴を押してから出てくるまで3分かかるは、貸し自転車は空気を入れてないわ……
  6. 市役所側から歩いてくると吉備線の気動車が伯備線ホームに止まっているように見える。
  • 路線 - 伯備線

備中高梁駅の噂

備中高梁
びっちゅうたかはし Bitchū-Takahashi
びっちゅうひろせ
Bitchū-Hirose
きのやま
Kinoyama

所在地:高梁市

  1. 倉敷からの複線区間はここまで。
    • ただし当駅以北のうち井倉~石蟹間は複線化されている。
  2. 自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
  3. 岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
  4. 2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
    • でもまだ陽は昇らない。
      • というか、今後も昇らないだろう。
  • 路線 - 伯備線

新見駅の噂

新見
にいみ Niimi
いしが
Ishiga
いわやま
Iwayama
びっちゅうこうじろ
Bitchū-Kōjiro

所在地:新見市西方

  1. 芸備線姫新線・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
    • でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
    • 伯備線以外は非電化のローカル線。
  2. 特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。
  3. 駅が設置された当時の所在地は阿哲郡新見町ではなくて上市村(後の上市町)であった。合併して新見市が発足してから名実ともに新見の駅となった。
    • 姫新線の乗り入れを考えたら現在の場所が最適だったからか?
    • 駅から市役所のある新見市新見までやや離れているのもそのためか?
  4. 駅前に坊主頭の祐清の像がある。
    • たまがきの像もあり、お互い向かい合っている。
  5. ホームへは車いすの場合、駅構内の踏切を渡って移動。
  • 路線 - 伯備線 芸備線 姫新線

妹尾駅の噂

所在地:岡山市南区

  1. 岡山からここまでが宇野線の最混雑区間。
  2. 快速マリンライナーは朝・夕方・夜はすべて止まり、昼間は早島駅と選択停車する。
  3. 駅前に大きなマンションがある。
  4. ラウンドワン岡山の最寄り駅。かなり遠いが…
  • 路線 - 宇野線

茶屋町駅の噂

茶屋町
ちゃやまち Chayamachi
くぐはら
Kuguhara
うえまつ
Uematsu
ひこさき
Hikosaki

所在地:倉敷市茶屋町

  1. 駅が設置された当時は都窪郡茶屋町だったが、「茶屋町」で固有名詞だからという理由で茶屋駅にならず茶屋町駅となった。
    • 住所区分は「ちゃやちょう」だったが、地元民はずっと「ちゃやまち」と呼んでいた。
  2. 宇野線の途中駅で本四備讃線の始発駅。でも実際はその関係が逆転している。
    • それでも宇野線は混んでいる。
  3. 快速マリンライナーは全停車するが特急は停まらない。
  4. かつては下津井電鉄線の始発駅だった。旧線跡は自転車道となっている。
  5. 朝に1本だけ児島発宇野行という列車があり、茶屋町駅から宇野線に入る際、ほんの少しだが折返し運転しているようになる。
    • なくなりました。
  6. 二面四線の駅かと思いきや二面三線で特急の退避はできない。

宇野駅の噂

宇野
うの Uno
びぜんたい
Bizen-Tai

所在地:玉野市

  1. 宇野線の終着駅。瀬戸大橋開通までは宇高連絡船との接続駅として賑わった広大な駅だった。
    • それがいまでは快速すら来なくなってしまった。
    • それで駅前が広いのか・・・。
  2. 宇野線が西へ大きく迂回しているため、岡山方面へ行くにはバスが便利。
  3. 瀬戸内国際芸術祭のおかげで再び賑わいを見せている。瀬戸内国際芸術祭に感謝。
    • 賑わいすぎて今度は宇野線に人が乗り切れない事案が。おお…もうね。
    • なんだかんだ言って宇野線は黒字路線。
      • 寂れた寂れた言うがラッシュはめちゃくちゃ混む駅。
  4. 宇高連絡線全盛期から宇野線が単線だったこともありホームは長め。

児島駅の噂

児島
こじま Kojima
かみのちょう
Kaminochō
さかいで
Sakaide
うたづ
Utazu

所在地:倉敷市児島駅前

  1. 児島駅はJR西日本とJR四国の境界駅である。
    • 駅前広場が広いのは、四国新幹線用の土地を確保しているため。
      • 誰も期待してないって
      • 駅前の一等地が開業以来広大な駐車場、いい加減に諦めろや!
        • 地主の内○塩業が元凶
      • ヤマダ電機が開店
  2. 瀬戸大橋線の開業で児島~岡山間の移動が下電バスからJRに流れてしまい、結果的に下津井電鉄(児島~下津井)の廃止に繋がった。
    • 旧下電児島駅近くの味野商店街ほぼ消滅
      • アーケードまで撤去されてた。
    • 下津井電鉄の児島駅がここに乗り入れてたら、もしかしたら廃止されずにまだ存続してたんだろうか?
  3. 線路の配置の都合上、四国方面からの列車は児島で折り返し運転が出来ないらしい。そのため折り返すには茶屋町まで北上しないといけない。
    • 渡り線が児島駅北側にしかないから。
  4. 待避線が異常に長い。
    • それは強風とかで瀬戸大橋線が止まった時に児島で退避できるようにするため。
      • 貨物電車の退避用というのもある。
        • その貨物電車のせいで朝の南風は大抵2、3分遅れてくる。
  5. DQNの多さは異常。
    • 大体近辺の高校のせい。中学も大概。
  6. 駅のコンビニにすごい無愛想な店員がいる。
    • つり銭を投げてくる。
  7. 競艇がある日は博打が好きそうな爺さんがたくさん集まってくる。
    • その爺さんたちは一日に数本しかない丸亀直通の普通電車を使って丸亀へ行く。
      • あの普通電車は爺さんたちのためだけにあるのではないだろうか。
  8. 駅の階段がとても長い。その上エスカレーターがない。
    • エレベーターがあるからいいじゃん。
      • エレベーターはDQNが占領している。
    • たまに重そうな荷物を持って電車に駆け込み乗車をして息切れしている学生がいる。
  9. バス路線が何気に充実。
    • でも宣伝されている児島~新宿の高速バスのバス停はここではない。いまは無き下津井電鉄の児島駅のバス停。
  10. 岡山からのマリンライナーの乗客は大体はここで降りてしまう。
    • 特急停車駅であるため、岡山からの特急でこの駅で降りる人も少なからずいる。
      • でも所要時間は快速とそう変わらない。
  11. 実は高松と岡山まで行くのにこの駅からかかる時間は同じぐらい。
    • でも街の規模と料金からして行き先はほとんど岡山。
  12. 国産ジーンズの産地であるため、バス停の天井にはジーンズが飾ってある。
    • どうみても干しているようにしか見えない
  13. 倉敷市の駅の癖して、岡山駅に行くより倉敷駅に行ったほうが高い
    • バスだと料金は少し安いし、早くつくことができる。
      • どっちにしろ倉敷駅に行くほうが高い
  • 路線 - 瀬戸大橋線

備中高松駅の噂

小綺麗なミニチュア

所在地:岡山市/北区

  1. ほぼイコール最上稲荷の参拝客用と見ていい。駅のすぐ東側に大鳥居もあるし。
    • とはいえ、それなりに地域住民も居るので鄙びた田舎の街の駅くらいな感じはある。ぶっちゃけ和む。
      • 昭和40年代から時間が止まっている雰囲気。少しボロい駅と1台か2台の暇そうに止まっているタクシーがそれに拍車をかける。
  2. 駅舎の脇に、備中高松城のミニチュアがある。小奇麗な花に囲まれていてそこだけ見ると綺麗。
    • あの城に天守閣は元々あったのかどうかは気にしない。
  • 路線 - 吉備線

亀甲駅の噂

所在地:美咲町原田

  1. 亀甲駅の駅舎の時計は見事に亀の頭の形になっている。
    • かめのこう」駅です・・・念の為。
    • 屋根もすっかり甲羅だぞ。
  2. 外観からして…(以下略
  3. 駅名は外観ではなくて、駅のそばにある岩から来ている。
  4. 美咲町の中心駅と言える。
  • 路線 - 津山線

植松駅の噂

所在地:岡山市南区植松

  1. 彦崎駅が近いのだが、地元民が「それでも植松駅を設置してくれ!」と要望。
  2. 隣の駅はいずれも倉敷の駅だ。
    • 実は南隣の木見駅がある場所とはかつて児島郡郷内村という同じ自治体だった。廃村後に大部分が児島市に編入され、その後倉敷市に。一方、大字植松だけは灘崎町に編入され、その後岡山市となった。
  • 路線 - 瀬戸大橋線

中国勝山駅の噂

所在地:真庭市勝山

中国勝山
ちゅうごくかつやま Chūgoku-Katsuyama
くせ
Kuse
つきだ
Tsukida
  1. 真庭市の代表駅であり市内で最も利用客が多い。
    • ただし市役所は商業的に発展している隣の久世に移転した。
  2. 他に勝山駅が存在していたため、旧国名を冠した「美作勝山」としたわけではなく中国地方の勝山駅ということで「中国勝山」。
    • 美作勝山では「か」が連続するため読みづらいから却下されたという説があるが、美作加茂や美作河井があるので信憑性が低い(ちなみに郵便局名ではこの名が使用されている)。
    • 美作の中心である津山と混同される可能性があったという説もある。美作勝山は「つ」のアクセントが強くなるため。
    • また県名の岡山を冠した「岡山勝山」では「山」が連続するから却下されたとのことだが実際に検討されたのか不明。
  3. 津山~新見間では唯一の直営駅だったが、現在の駅舎の完成後に簡易委託駅に格下げされた。
  4. ここから倉吉まで結ぶ南勝線の計画があり起工式こそ行われたが、倉吉線の廃線により建設放棄された。もし早い時期に開通していたら三江線のように細々と存続していただろうか。それとも米子道開通等の影響で廃止になっただろうか。
  • 路線 - 姫新線

広島

広島の駅を参照。

山口

山口の駅を参照。