ページ「もしあのスポーツ大会の出場枠が○○だったら」と「もしあのテレビ局が開局していなかったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>富士見野男
 
>Kの特急
(Typo)
 
1行目: 1行目:
==野球==
*各ネットワークの新規追加は広域視聴圏→都道府県順(但し山梨・長野は新潟の前)になるようにお願いします。
===クライマックスシリーズ===
**クロスネット局の場合は先に加盟したネットワークの節に追加するようにして下さい。
====勝率5割未満の3位チームが出場できなかったら====
==独立項目==
*該当チーム(年):西武(05)、ヤクルト(09)、広島(13)、阪神(15)、DeNA(16)、巨人(18)
*[[もしあのテレビ局が開局していなかったら/ANN]]
#もしかして、2009年のセリーグも…。
*[[もしあのテレビ局が開局していなかったら/TXN]]
#*2009年のセで'''貯金'''をしている巨人と中日に対し、3位を争う阪神・ヤクルトから苦情などがあったりして(現実には阪神・ヤクルト共2009年は勝率5割に達せず)。
*[[もしあのテレビ局が開局していなかったら/FNS]]
#**2009年のシーズンが最後まで3位争いで盛り上がることはなかった。
<!--==NHK==-->
#勝率5割未満の2位チームも出場できないかも。
==NNN==
#*この場合、クライマックスシリーズは行われず、1位が自動的に日本シリーズ進出となる。
===日本テレビ===
#*交流戦の関係で1位も5割を切る可能性もあり、その場合日本シリーズ非開催で「日本一=相手リーグのクライマックス勝者」ということになる。
#読売ジャイアンツ(というよりプロ野球全体)の人気は今ほどなかった。
#逆に勝率5割以上の4位以下のチームが出場できるかも。
#読売テレビの開局もなかった。
#*いや、このケースは「勝率5割以上且つAクラス」のみ出場対象でして…
#*ラジオ日本の開局もなかった。
#2013年も3位争いが盛り上がらなかったか、広島が勝率5割を超えるかに注目が集まった。
#TBSから読売新聞の資本が引き上げることもなかった。
#*それゆえ関西以外で2位阪神への注目度は史実よりさらに低くなっていた。
#*なので関東・近畿などの大都市圏でも1県1波。
#三浦大輔は2016年のリーグ最終戦に登坂できなかった。
#*「系列」という概念は存在しなかった。
#*全国民放四波化計画…何それ?
#ラジオ東京が開局しなければへたすりゃ日本はNHKのみに。
#*それではまずい(特にアメリカ)のでNHKにタッチしていない非電通系やNHK発足当時にない新聞社、新興企業などを集め、1950年代終わりに最初の民間放送テレビを開設する。


====勝率5割以上のBクラスチームが出場可能だったら====
===中京テレビ===
*出場可該当チーム(年):ロッテ(08)、西武(09・15)、ヤクルト(10)、日本ハム(10)、オリックス(11)、楽天(12)、ソフトバンク(13)、巨人(17)
#メ~テレがANNマストバイ局になることは永久になかったかもしれない。
**出場不可は上の節と同じ
#*史実では、1973年4月にANNマストバイ局化。
#仮に4位や5位でも勝率5割をクリアしていれば出場できるので、シーズン5位で日本シリーズ出場→日本一ということもありうる。
#山崎正は仙台放送から直接、NETテレビ(現・テレビ朝日)に移籍していた(他局に移籍していた可能性もありえるが)。
#*天文学的な確率になるが、リーグ最下位でも可能性があるというとんでもない事態に(セ・パ交流戦があるため)。
#*金山泉も、大学を出てすぐに[[毎日放送]]に入社していた。
#*やはり天文学的な確率だが、2位以下が全て5割を切るという超ぶっちぎり優勝の場合は当然開催されない。
#名古屋テレビはNNNフルネット局になっていた。
#*恐ろしいほど天文学的な確率だが、1位も5割を切る可能性もあるので日本シリーズすら開催されないことも。
#*そのためANNの新局として「中部朝日放送」(CAB)などというものができていた。
#**その場合は相手リーグのクライマックス勝者=日本一、てことになる。
#もしかしたらTVAはTXN系列ではなく、NNN系列になっていたかもしれない。
#**2015年シーズンのように交流戦が一方的なワンサイドゲームになってしまった場合はホントにこうなりそう。
#*その場合、(史実ではテレビ愛知に相当する)TXN系列局は平成新局として開局していたかもしれない。
#5位までのチームがCSに出場した場合、その日程は異常に長くなってしまうだろう。
#おそらく改訂論議が出てくるのは、上記のとおり2008年から2013年まで毎年順繰りに該当チームが出たパ・リーグだろう。


====交流戦の成績が反映されたら====
===讀賣テレビ===
;交流戦優勝だがBクラスのチームが追加で出場できたら
#大阪テレビ(ABCテレビ)はNNN/NNSになっていた。
*該当チーム(年):ロッテ(06)、ソフトバンク(08・13)、オリックス(10)
#*やがて読売系となり、合併はしなかった。
#交流戦優勝のみを狙うチームが出てくるだろう。
#MBSテレビは当初よりJNNだった。
#*モチベーションをいかに下げないかという問題に直面する。
#[[もし関西テレビジョンと近畿テレビ放送が統合されていなかったら|関西テレビと近畿テレビは別々に開局していた]]。
#交流戦の趣旨がリーグ対抗戦に代わることはなかった。もちろん試合数も減っていない。
#*ABCは近畿テレビと合併していた。
#ひょっとしたら第1ステージは相手リーグとの対戦になるかもしれない。


;Aクラスだが交流戦最下位(12位)のチームが出場不可だったら
===札幌テレビ===
*該当チーム(年):ヤクルト(12)、広島(14)
#もちろんSTVラジオも開局していない。
#「交流戦最下位決定=CS進出消滅」となるので、そのチームの残り試合すべて消化試合となる。
#*ラジオはHBCが圧勝。
#さすがにリーグ優勝の場合は除く規定にはなるだろう。
#HTBが史実より早く開局していた。
#*北海道テレビはANNとNNNのクロスネットになっていた。


====首位とのゲーム差が一定以内のチームのみが出場可だったら====
===テレビ信州===
;10ゲーム差以内
#[[長野|長野地区]]は2局体制のままだった。
*優勝チームと4位のゲーム差が10未満:07セ、08パ、10セ、10パ、11セ、12パ、13パ、15セ
#*abnも開局しなかった。
*優勝チームと2位のゲーム差が10以上:09セ、11パ、12セ、13セ、15パ、16セ、17セ、17パ
#開運!なんでも鑑定団はSBCで放送されていた。
#首位チームはゲーム差が出て無条件で日本シリーズに出られるように必死になって逃げるか、興行面(CSは主催球団の興行)の収入のためにある程度は妥協するかの二択に迫られる。
#探偵!ナイトスクープはNBSで放送されていた。
#*2位すら出場できない可能性もあるので、2位・3位チームの士気が半端無いことになりそう。
#「人口215万(2010年国勢調査による)を擁しながら民放が2局しかない」などという状況を放置できるような情勢だったなら全国的にテレビ局の増設が進まなかっただろう。
#4位や5位<!--10パ・12パ-->もしかしたら最下位でもゲーム差が10以内なら出られる可能性があるので、必死に食らいつくだろう。
#もし史実通りabnが開局していれば長野はNNN系空白区(現実でいう沖縄県が相当)になっていた。
#2012年など、セ(2位すら出場不可)・パ(5位まで出場可)で日程に大きな差が出る場合が問題となりそう。


====出場できる順位が○○だったら====
===テレビ新潟===
;2位以上
#[[新潟|新潟地区]]は2局体制のままだった。
#3位のチームが泣きを見ることになる。
#*NT21→UXも開局しなかった。
#*ペナント終盤が三つ巴の戦いだったら特に。
#もし田中角栄が内閣総理大臣にならなかったらでもある。
#「下克上」とは1位と大差(10ゲーム以上)を付けられて2位のチームが日本シリーズまで制覇した時のみ使われる。
#*その場合は上越新幹線も関越自動車道もない。あるいは関越自動車道の起点は練馬ではなく、高島平。
#*もしかしたら「下克上」という言葉自体なかったのかもしれない。
#*もちろん新潟が政令都市になるのはとんでもない話である。
#いきなりクライマックスシリーズのファイナルステージが始まる形になるだろう。
#ポケットモンスター ダイヤモンド&パールは、[[新潟放送|BSN]]で放送していた。
#一時期のパリーグのプレーオフみたいな扱いになるかもしれない。
#探偵!ナイトスクープもおそらくBSN。
;4位以上
#確実にテレビの平成新局ができていた。
#「下克上」とは、もちろん4位のチームが日本一になった時を指す。
#*FM PORTは開局しなかった。
#仮にプロ野球が2リーグのまま16球団制になったらなし崩し的にこうなるであろう。


===全国高等学校野球選手権大会===
===テレビ金沢===
;毎年55代表校で開催されていたら
#石川県はNNN空白区となっていた(現実の世界でいうと沖縄県がそう。長崎県も一時期あった。)。
80回(1998年)と90回(2008年)の記念大会は55代表校(通常は49代表校)で開催されていますが、これが毎年55代表校になっていたら・・・
#*石川テレビがFNNとNNNのクロスネットになっていた。
#間違いなく試合日程が2~3日延びる。
#日本テレビ系の番組は、MROテレビと石川テレビで番販ネット。
#*それか3回戦まで分散開催。
#もしHABも開局しなかった場合、テレビ事情は現在も苦しくなっていた。
#埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫の各府県では2校出場できることになっていたため、ハードルが低くなっていた。
#*その代わり学力テストでは現時点より高い成績になっていた。
#*それでも激戦区であることには間違いない。
#*その場合、ITCはNNNとFNNとANNのトリプルネットになっていた。
#*全国最大の激戦区は東京都になっている。
#デジタルでは越境受信が認められていた。
#ゆくゆくは福岡県も2代表校制となり56代表校になっていた可能性もある。
#[[もし石川と富山の民放の相互乗り入れが実現していたら|富山と相互乗り入れの話に進展していたかも]]。
#*そして東京23区が2つに分割、多摩と合わせて57に。
#*ひょっとしたらとっくに実現していたかも。
#*逆に鳥取と島根、高知と徳島、佐賀と長崎などが統合させられる。
#たかじんのそこまで言って委員会はMROでネットされていた。
#記念大会の併催が継続されていたらありえた。
#*西宮閉鎖後はグリーンスタジアム神戸(現ほっともっとフィールド)辺り?


;政令指定都市代表が存在したら
===静岡第一テレビ===
#政令指定都市の存在する都道府県では少なくとも2校以上が選出される。
#静岡地区は3局体制のまま。
#*政令指定都市内にある学校はその都市の代表となり、都道府県の代表は政令指定都市外にある学校ということになっていた。
#*人口300万人以上の県でそれはまずいということで平成新局(おそらくテレビ朝日系)ができていた。
#静岡・大阪・福岡の各府県では3校、神奈川県に至っては4校出場できることになっていた。
#なんでも鑑定団はどの局で放送されていただろうか。
#*相模原市代表は東海大相模、神奈川県代表は日大藤沢の指定席と化す。横浜、川崎は指定席化しないが。
#*けんみんテレビかSBSだろう。
#*北海道も3校出場できることになっていた。(北+南+札幌)
#『それいけ!アンパンマン』はテレビ静岡で、『名探偵コナン』は(静岡)けんみんテレビでそれぞれ番販ネット。
#*流石に神奈川は出場枠が多すぎるという理由で「横浜・川崎代表」「相模原・その他代表」に再編されていそう。
#**他の都道府県も「政令指定都市代表は各県につき1枠のみ」というルールになっていてもおかしくはない。
#*記念大会になったら神奈川県は5校出場できるようになる。ちなみにこれでも地方大会では鳥取より対戦校数が多い。
#政令指定都市が増えるたびに代表校が1校増えるという事態になっている。
#市外から政令市内の学校に通っている人は、(特に在住市町村内の高校と通っている高校が共に代表になったら)複雑な気持ちになるだろう。
#これを目的とした政令市を目指した合併が促されることも万に一つあるかもしれない。
#実は東京23区には同様の代表制度を導入しても全く意味が無かったりする。
#*従来の「東東京・西東京」が「23区・多摩&島嶼部」になるだけなので、23区の学校は従来の東東京代表よりも激戦になる。
#**更にマジ説明すると東京特別区は政令指定都市ではない。
#***まあ、多分政令指定都市だけに適用するくらいなら特別区にもやってるだろうけどね。いずれにせよ全く意味がないのは確かだが。
#**結果的に23区でこれをやるとすればやっぱり東西分割が必要。
#*プロペラ機を利用している島嶼部の学校は本土での移動が少し楽になる。
#逆に鳥取・島根や徳島・高知などは2県1代表制に戻されていた。
#上記の55代表校(と福岡&23区分割)+政令指定都市+下記の韓国・中国・台湾が全て出場した場合、約80校が甲子園に集結することになる。


;2県1代表の地域が現在もあったら
;(静岡)けんみんテレビは
*1977年までは2県1代表の地域が存在していました。
#1979年7月以降もANB(現・EX)・NTVクロスネットのまま。
#東北や北陸の初優勝の可能性は史実以上に遠ざかっていた。
#*NNSに加盟してたかも。
#*特に東北は秋田の14年連続甲子園初戦敗退の記録が14年連続甲子園未出場になっていた可能性も……。
#*[[wikipedia:ja:読売新聞ニュース|読売新聞ニュース]]もSKT残留。
#*これら以外だと滋賀代表の出場数もかなり減っていたと思われる。
#1993年の開局15周年を機に、社名を『静岡けんみんテレビ』としていた。
#2県1代表の地域の目標は「まず甲子園で1勝」ではなく「まず甲子園に出場」になっていた。
#スーパー戦隊シリーズ枠と平成仮面ライダーシリーズ枠(かつてのメタルヒーローシリーズ枠)は今も遅れネットのまま。
#記念大会では1県1代表制になるが、その代わりに神奈川や大阪の地域分割が無かったと思われる。
#*史実では、ともに2009年4月に同時ネット化。
#*開局当初はテレビ朝日系が若干優勢であったが1985年以降日本テレビ系優勢に変化し1987年に第4局がテレビ朝日系列局として開局する。


;韓国・中国・台湾にも出場枠が与えられたら
===長崎国際テレビ===
戦前は朝鮮・台湾・満州の学校が外地代表として出場していた。また100回記念大会で招待するという噂も。
#ポケモンDPは、KTNで放送されていただろう。
#まるで国際大会になる。
#KTNは今もNNS優位のクロスネット。
#*各地域から1校ずつなら国際大会にはならないでしょ。
#佐賀と相互乗り入れが行われていたかもしれない。
#2ちゃんねるでの日韓論争が高校野球でも勃発。
#韓国・中国・台湾の学校が優勝したら盛り下がるかも知れない。
#*マスコミがうまく煽りたてるはずなのでそれはない。
#**少なくともネット上では盛り下がるどころか大炎上だろう。台湾ならまだマシだろうけど。
#*満州はともかく台湾・朝鮮は優勝候補になる。
#韓国や中国では高校野球がもっと盛んだった。
#*「蔚山には野球部のある高校がない」などということはまず無かっただろう。
#ひょっとするとロシアやアメリカなどの代表校が招待されることもあったかもしれない。
#*ロシアは多分ない。カナダやカリブ海諸国の方が現実的だと思う。
#組み合わせ抽選の際には海外代表の枠が固定されている。
#*かつては台湾と中国の代表校ができるだけ顔を合わせないように配慮されていた。
#*今は東日本vs西日本の1回戦も廃止されたから、海外枠の固定があったとしても解除されていると思う。
#「親や教師の反日感情が原因で海外代表校の有力選手が甲子園に行けなかった」という事例が発生していた恐れあり。
#*むしろテロとかで安全性を考えて出場辞退と言う方があり得そう。上にあるようにアメリカ代表が出ていたら同時多発テロの影響で一回はそうなっていたはず。
#差別的な野次への対処が問題になっていた。
#おそらく転校や特待生で事実上のナショナルチームに近いチームが組織される。


;64代表校制になったら
===鹿児島讀賣テレビ===
#64→32→16→8→4→2と優勝するまで6試合必要になる。
#KTSはNNN優位のクロスネット継続。
#投球制限が厳格に実施される。
#*「ズームイン」はKTSで継続されたため、坪内アナが「小軽部」と呼ばれることもなかった。
#日程が延びるため甲子園以外の球場も使用される。
#「サザエさん」は現在もMBCでネット。
#55代表校に9校増えるため、どこの枠を増やすのだろうか。
#*『たかじんのそこまで言って委員会』もMBCで放送。
#*福岡+春季ブロック大会のチャンピオンとか。
#『開運!なんでも鑑定団』はKTSあたりで放送していただろう。
#宮崎との相互乗り入れを求める意見が間違いなく出ていた。


;あの県が分割されるとしたら
==JNN==
*高校野球選手権大会の記念大会では、いくつかの県の予選が分割されて2校代表が出ていますが、もし記念大会であの県が分割されたら?
===テレビユー山形===
*なお、乱立防止のため、記念大会で分割がない県は2分割、既に2分割された県は3分割までとします。
#山形地区は現在も2局体制だった(当然、[[山形のメディア#さくらんぼテレビジョン|SAY]]も開局していなかった)。
;実現済み
#*ポケモンDPは[[山形のメディア#山形テレビ|YTS]]で放送されていただろう。
*毎大会 - 北海道・東京
#**BLEACHや銀魂は、たぶん[[山形放送|YBC]](未放映となっていた可能性もありえるが)。
*記念大会 - 埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡
#*朝日系列もない。(YTSがFNSのまま。)
;栃木
#旧宇都宮県で東栃木、旧栃木県で西栃木。


;東京
===テレビ山梨===
*東西で分割済み
;[[徳島]]や[[佐賀]]のように平成新局ができなかった場合
#多摩地区・西23区・東23区で分割
#特例地域と認められデジタルの再送信問題は起こらなかった。
#*北23区・南23区かもしれない。その場合、中央総武線で分割されていたかも。
#地形の関係で、徳島県より酷い状況になる。そしてケーブルテレビの普及率が、間違いなく100%となった。
#*伊豆諸島は東東京・・・かと思ったら中東京かもしれない。
#気づかれにくいが、[[もし高校野球全国大会でこんな有り得ない出場校が現れたら#町村にある高校|町村で代表をそろえることができなくなる]]
#杉並区か世田谷区が中東京でかつ文京区が東東京なら東京都から日大系列の学校が東京都から3校出る可能性もある。
#実際東西東京の出場校数は福岡(第100回記念大会で分割)1県とほぼ互角なので可能性は十分高そう。


;静岡
;平成新局ができた場合
#東西で分割
#現実と変わらずテレビ事情はデジタル化により最悪に・・・・
#*実力で考えると中部以東と遠州で東西分割。人口比だと静岡市以東で東静岡代表。
#実力を考えると東西の代表が常葉大系列の学校で独占になってもおかしくない。


;京都
===チューリップテレビ===
#南北で分割
#富山のアニメ事情がもっと悪くなっていた。
#*京都市以南が南京都、亀岡市以北が北京都代表。
#*現実のチューリップテレビで流れていたアニメの殆どは県内では未放送または富山テレビでの放送となっていた。
#**旧国名で言うと前者が山城、後者が丹波・丹後とうまく分かれる。
#**TXアニメはポケモンとナルトが[[富山のメディア#富山テレビ放送|富山テレビ]]で流れる程度。
#*京都市だけで京都府の半分以上の人口がいるので、右京区・西京区・北区までは北京都になっていたかもしれない。
#**「少年アシベ」「ウルトラマンティガ」などのTBS系アニメ・特撮や、「おジャ魔女どれみ」シリーズは北日本放送で放送されていた。
#北京都代表は福知山成美の一強かも。
#[[北日本放送]]で未だに水戸黄門を放送。
#ナイトスクープやなんでも鑑定団も北日本放送で放送。
#黄金伝説は06年あたりに打ち切られた後、2度と県内では放送されない。
#富山県はJNN空白区になっていた。
#場合によっては[[もし石川と富山の民放の相互乗り入れが実現していたら|石川と富山の民放の相互乗り入れが実現していた]]かも。


;大阪
===テレビ山口===
*既に南北に分割済み
#山口朝日放送も開局せず、山口放送はANNとクロス化した四国放送のようになっていた。
#北大阪・南大阪に加え大阪市内を中大阪代表とする。
#RKBは山口も取材エリアにしていた。
#*現実には出場機会が少ない大阪市内の高校に出場のチャンスを与える。
#山口県民は史実以上に隣県のテレビを視聴していた。
#*大阪市外における北大阪と南大阪の境界は現実通り。
#山口の九州依存度も史実より高かった。
#あるいは淀川・大和川を境に北・中・南大阪に分ける。
#福岡との相互乗り入れが実現していたかも。
#*この場合2018年夏の大会に出場した大阪桐蔭と近大附属はともに中大阪のエリアに入っていた。
#山口県は徳島・佐賀両県と同様の事態に陥っていた。


===社会人野球日本選手権大会===
===あいテレビ===
;1府県1枠
#南海放送の平日朝は、今もTBS系の番組を放送していた。
#全国高校野球選手権大会に準じた出場枠になっていた。
#*あるいは、『[[wikipedia:ja:ビッグモーニング|ビッグモーニング]]』終了と同時に『ズームイン!!朝!』のネットに切り替えていた。
#*北海道・東京は2チームづつ。それぞれ南北北海道、東西東京になっていた。
#愛媛県はJNN空白区となっていた。
#2017年現在でも社会人野球大会に出場したチームの無い県は無い。
#高知との相互乗り入れが検討される。
#*企業チーム空白県ではクラブチームが出場することになり、1回戦は5回コールド勝ちにしたほうがいいレベルの大差試合が相次ぐ。
#*NNN→RNB、JNN→KUTV、FNN→EBC、ANN→RKCだろうか?
#記念大会では埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡が2枠になり枠数は56になり、それ以外の大会では49になる。
#今頃は不参加県や参加チームの少ない県の発生もあり、全日本9人制バレー総合大会のように解消されていただろう。


==サッカー==
==独立局==
===FIFAワールドカップ===
===TOKYO MX===
;拡大されたら
#「R.O.D -THE TV-」の'''地上波での'''全話放送がいまだに実現していなかった。
*2026年からFIFAワールドカップの出場国が48ヶ国に拡大する構想があります。
#TOKYO FMはテレビ東京と親密になってたかも。
*ジャンニ・インファンティーノ氏の案では上位16ヶ国をシードとし、下位32ヶ国で1試合のプレーオフを行い、勝者16ヶ国とシードされた16ヶ国の計32ヶ国でグループリーグを行う。
#「TOKYO BOY」が存在しない代わりに「ASAYAN」終了後に「浅草橋ヤング洋品店」がレギュラーで復活。
#とりあえず日本がワールドカップ予選で敗退することはまずなくなる。
#平井堅は一発屋として歌手生活を終了。
#*他多くの強豪国も予選はほぼ安パイに。
#金剛地武志はオサレ系アーティストとして知る人ぞ知る存在のままだ。
#それまでワールドカップに出場できなかった中堅国が出場できるようになるが、価値が下がるかも。
#スザンヌは東京進出を果たせなかった。
#上記のジャンニ・インファンティーノ氏の案だと1試合で大会を終える国が出てくるため、その国の国民は白けるだろう。
#ポンサクvs内藤3は地上波でなくスカイ・Aで生中継していた。
#*日本も1試合で終わる可能性が出てくる。その場合開幕直後から日本中がお通夜状態に…。
#*テレビ東京系で中継してたんじゃないか?
#シード国の決め方はFIFAランキングか、過去の大会の成績か、予選の成績かで揉める。
#tvkを視聴する世帯が多かった。
#*出場を決めた国も、シード枠獲得のためにその後も気を抜けない。
#*もしくはチバテレ・テレ玉。
#予選はシード1チーム+予選組2チームのホームアンドアウェーで戦われ、上位1チームが本戦進出と次回のシードを手にする、の方がいいかもしれない。。
#夏の高校野球の東東京・西東京大会は今でもテレビ朝日が中継。
#*あるいは4チームに分けて、1位+2位のうち勝ち点が多い4チームが本戦+次回シード。
#[[FC東京]]のホームゲーム中継と応援番組はテレビ東京で放送されていた(実際にやっていた時期があった)
#代わりにジャパンキャピタルテレビが開局していた。
#*ただし、チャンネル番号が9ではなく3になっていたかもしれない。
#今でも深夜アニメは3局(tvk、チバテレ、テレ玉)でたらい回し。
#*仮にジャパンキャピタルテレビが開局していた場合はその限りではない。


===FIFAクラブワールドカップ===
===とちぎテレビ===
;拡大されたら
#NHK宇都宮放送局がデジタルテレビ放送を実施していた。
#大会名は「ワールドチャンピオンズリーグ」か?
#*もしくは、栃木放送がラテ兼営になっていた。
#優勝は金で買える可能性が大きくなる。
#*この場合申請の一本化でもめ開局が遅れていたかもしれない。
#*ただし欧州CLの如く大会期間中に同一選手が複数のクラブで出場できない規定が設けられるため、ビッグクラブ同士での移籍は減る。
#U字工事の仕事が減っていた。
#*出場枠や開催地の決定でも資金力が強く影響する。
#*『秘密のケンミンshow』で、ネタにされる事も無い。つうか、U字工事が「ケンミンshow」に出る事も無い?
#大会間隔が大きく開く。
#岩手朝日テレビが地上波テレビ放送局での事実上最後の開局になっていた。
#*予選だけで一体何年かかるだろうか?
#**待った、ナショナルチームのワールドカップと同じ予選形式を想定していないか?普通に各大陸のチャンピオンズリーグの上位クラブ(必要あらばプレーオフ)が参加するだけで十分では?
#冠スポンサーは、もちろんTOYOTA。
#最初は16チームに拡大。将来的にはFIFAワールドカップと同じく32チームを目指す。
#大陸連盟別のチャンピオンズリーグも形式が変更されるだろう。
#日本での中継権が[[日本テレビ]]の独占でなくなるかもしれない。


==陸上競技==
===群馬テレビ===
===箱根駅伝===
#現実の茨城のようになっていた(AMがFMに変わるのでもっと酷かったか)。
;関東学生陸連以外の大学の参加が認められていたら
#テレビ埼玉の開局が早まっていた。
#箱根駅伝が駅伝の大学日本選手権になる。
#*場合によってはとちぎテレビも。
#*世界選手権にもなったりしてーー5大陸から1校出場。
#*(史実では挫折した)茨城放送のテレビ放送開始があったかもしれない。
#それでも予選会を通過できる関東以外の大学は年に1校あるかないか。
#*常連になれそうなのは京都産業大学と第一工業大学ぐらいかな?
#*地区優先枠ができるかもしれない。
#**格差是正策として、門戸開放後数年間は関東学連以外の大学に限り、同一地区の大学からの補強選手が認められる。(最大で3名程度。うち外国籍の選手は出場大学の正規メンバーに外国籍の選手がいない場合に限り1名のみ。関東学連加盟大学に在籍経験のある学生は不可)
#予選会が大変なことになる。参加校倍増ではきかないかも。
#*地区予選と最終予選に分けると思う。
#**最終予選は今まで通り立川で行われる。
#びわ湖、出雲、伊勢のどれかひとつは消滅。びわ湖が残った場合は時期をずらしてこれも全国に門戸を開く。
#これまでのように関東学連主催で実施するのは難しいのではなかろうか。
#*日本学連主催になるはず。関東学連は主管ってことで。
#関東への戦力偏向も多少は是正される。
#一番現実味がありそうな流れとして、出雲、伊勢の各駅伝で関東学連以外の大学が優勝したら、その大学を翌年の箱根駅伝に招待する、という形になると思われる。
#*その次の展開として、関東学連加盟校以外の大学にも予選会の出場を認めて一緒に走ってもらい、関東学連加盟校とは別にタイムを集計して、正規の予選会突破大学のタイムを上回った場合に限り別枠で認めるという形になる。
#日本学連選抜が仮に優勝しようものなら、地方の大学の参加の気運が高まる。
#まず「日本学連選抜の正式参加→地方大学の機運が高まる→全国に門戸を開く」が妥当と思われる。


;社会人チームの参加が認められていたら
===三重テレビ===
#考えられるのは、ニューイヤー駅伝との統合。
#三重県は、FM三重開局まで民放空白区となっていた。
#*動機は「実業団駅伝のさらなる活性化を目指す」といったところか。
#*それか開局しなかった分、FM三重の開局が史実より早まっていた・・・かも。
#*その場合、開催日は1月1日・2日となるのだろうか?
#*それでもZTVは史実通り開局。
#*関東以外の大学にも開放されるのは間違いない。
#中日新聞系の放送局がひとつ減っていた。
#出場チーム数を単純に「箱根+ニューイヤー」にするとまともなレースができない気がする。
#現実以上にテレビ愛知を遠距離受信する世帯が増えていただろう。
#*結果として大学・実業団ともに門が狭くなってしまう。
#*地域によって奈良テレビ、テレビ和歌山も。
#*大学・実業団ごとに出場枠が定められるかもしれない。
#*BSジャパンの加入者も現実以上に増加。
#**例:大学=10(全日本大学駅伝で選出)、実業団=19(東日本6、中部4、北陸1、関西2、中国2、九州4)
#*場合によってはテレビ愛知が当初の構想を実現させていたかも。
#テレビでの放送は年ごとにTBSと日本テレビが交互に担当。
#県内でポケモンなどテレ東系番組が全く見られなかった。
#*瀬古利彦の早稲田びいき解説を毎年聞かなければならないことに変わりはない。
#*現実で言う北海道(道東地域)や兵庫県のような事態になっていた。
#**今だったら早稲田とDeNAのどちらを優先して贔屓するのか非常に気になる。
#**テレ東の名物アニメであるポケモンが見られない県が一つ増えていた。
#***DeNAが出るならさすがに解説はしないだろう。
#***なのでテレビ愛知の遠距離受信、BSジャパンがとても重宝する。
#*大会スポンサーはヤマザキとサッポロビールの合同か隔年で務める。
#**特にテレビ愛知の遠距離受信できない南部・伊賀地方では現実以上のアニメ事情に苦しんでいたかも。
#*共催も毎日新聞・スポーツニッポンと読売新聞・スポーツ報知が合同か隔年で務める。
#*テレビ愛知が当初の構想を実現させていれば、その限りではない。
#群馬県当局は確実に反対するだろう。
#三重県は史実でいう茨城県のような事態になっていた。
#*場合によっては「東京箱根間と群馬で交互に開催」などということになりかねない。
#[[テレビ愛知]]は当初の予定通り、[[もしテレビ愛知が中京広域圏だったら|中京広域圏]]に。
#*あるいは「ニューイヤー」と「箱根」をつないだ300kmという超長距離駅伝(ニューイヤー周回コース→国道17号を南下→日本橋から箱根路へ)となり,初日の打ち止め場所は埼玉県庁前になるだろう。
#*史実通りテレビ愛知が愛知県域だった場合、兵庫みたく県内でTXN系列番組が一切放送されなかった。
#**ニューイヤー側の距離を削って大手町で打ち止めになる気がする。
#**そうなれば、2ちゃんねるでは「東海地方で唯一TXN系列番組が全く見られない三重県」という書き込みがされる。
#**もし東京箱根間の復路も開催する場合はニューイヤー周回→国道17号→大手町→芦ノ湖→大手町となり、もしかしたら12/31から始めるか1/4ぐらいまで大会が続くかもしれない。
#*県民もアニメの事で悩まれずに済んだかも。
#***この場合中継所は (1日目) 群馬県庁→高崎→公田→伊勢崎→太田→桐生→西久保→群馬県庁→ (2日目) 高崎→伊勢崎→藤岡→本庄→熊谷→鴻巣→桶川→浦和→板橋→大手町→ (3日目) 鶴見→戸塚→平塚→小田原→芦ノ湖→ (4日目) 小田原→平塚→戸塚→鶴見→大手町。
#テレビ愛知がID「7」を獲得でき、TXN統一が実現できていた。
<!--中継所修正案はこの上にどうぞ。-->
#****浦和中継所は埼玉県庁の近くに設置。
#****文字で書くだけで想像を絶するルート。
#外国人を使えるのは2区のみと正式に定められる。
#柏原竜二はもう数年山の神でいられた。


==ラグビー==
===びわ湖放送===
===ラグビーワールドカップ===
*[[もしあの放送局が○○だったら/近畿#開局していなかったら]]も参照。
;拡大されたら
#滋賀は現実でいう茨城県のような事態になっていた。
#まず24ヶ国、ゆくゆくはサッカーと同じ32ヶ国に。
#当然滋賀でTXN系列番組が一切放送されることはなかった。
#日本に加えてアジアからもう1ヶ国出場できているだろう。
#*つまり、サンテレビ同様の事態になっていた。
#*可能性ありそうなのは韓国・カザフスタン・香港あたり。
#テレビ大阪を遠距離受信する人が史実以上に増えていた。
#これまで出られたかった国々が出られるようになるという大きなメリットはあるものの、本大会であの「145-17」を超える大差のゲームが生まれる可能性は十分高い。
#アニメ事情が史実以上に悪くなっていた。
#*今度はジャパンが100点差をつけて勝つ側になる、という場合も決して無理な話ではないと思う。
#KBS滋賀がテレビ放送も行っていたら間違いなくこうなっている。
#現実以上に、[[京都放送|KBS京都]]テレビを視聴する世帯が多かっただろう。
#*そのおかげかどうかは知らないが、「KBS滋賀」という名前がメジャーな存在に。
#新聞は京都に取られ、テレビ・ラジオも京都に取られ、終いには「もう、京都府と合併したら?」と言われまでに…。
#*「KBS京滋」になっていた可能性もある。


;縮小されたら
===サンテレビジョン===
*過去に出場枠を16に戻す案が検討されたことがありました。
#兵庫県は茨城県同様、県域テレビ局空白区となっていた。
#枠次第では日本も大陸間プレーオフを戦わざるを得なくなるかもしれない。
#*サンテレビが開局しなかった分、Kiss FM KOBE(兵庫エフエム放送)が史実より早く開局していた。
#テレビ大阪は大阪府と兵庫県をカバーする放送局になっていた。
#*そもそも反対する局が減るのでテレビ大阪は広域放送を実現する事が出来た。
#*社名を「テレビ阪神」に改めていたりして(この場合の「阪神」はもちろん「阪神地域」という意味)。
#**その社名の通りこの会社が阪神戦の完全生中継をやっていた可能性もある。
#大阪の一般家庭ではKBS京都を受信するのが常識になっていた。
#テレビ大阪ではUHFアニメを数多く放送していた。その分KBS涙目・・。
#[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]涙目。


===全国高等学校ラグビー大会===
===奈良テレビ===
;開催地枠が廃止されたら
#奈良県は日本唯一の民放空白区となっていた。
*現在は大阪代表の枠が3つありますが、うち1枠は開催地枠とされています。
#奈良は現実でいう茨城のような立場になっていた。
#激戦区大阪の枠が1つ減るので、府大会がさらに熾烈なものになる。
#[[テレビ大阪]]が晴れて奈良にも放送エリアを拡大していた。
#空いた1枠がどこかに振り分けられるとしたら、やはり福岡の増枠になるだろうか?
#*うまくすればKBSの奈良進出、サンテレビの正式な大阪進出と引き換えに京都・兵庫へのエリア拡大も実現していた。
#*テレビの世界でも大阪の植民地と化していた。
#奈良にもラジオ局ができていた。
#民放テレビもラジオもない状況はさすがにまずいので、史実では頓挫したFM奈良が開局していただろう。


;縮小されたら
===テレビ和歌山===
*事実上石見智翠館しか花園に出られない島根のように、地方では予選の出場校が1桁台の場所がありますが…。
#テレビ局もFM局もなく、茨城と同じ状況になってしまう。
#出場校が固定化されている島根・佐賀・大分の出場枠が真っ先に削られる。
#*テレビ東京系が見れないので茨城以下か。
#*但し佐賀が福岡と統合される事はまずない。
#*ラジオ局なら和歌山放送がありますが・・・。
#**佐賀と大分で統合?
#和歌山は西日本版茨城になっていた。
#***福岡と佐賀で合わせて2校という手もある。
#和歌山でTXN系列番組が一切放送されることはないため、サンテレビ同様の事態になっていた。
#*反対派は高校サッカーの事例を盾に批判する事になりそう。
#ラジオ局として開局していた場合、NRNあるいはJFNに加盟していたかもしれない。
#「人数が少ないセブンスに転向すれば1県1代表制を維持できるのでは」と宣う評論家が出てきそうだが、絶対にそうはいかないはず。
#*前者の場合、和歌山放送はNRNを脱退し、JRNのみに絞られていた。
[[Category:もしも借箱/スポーツ|しゆつしようわく]]
#*後者の場合、和歌山にもちゃんとした県域民放のFM局ができていた。
#もしかしたら社名が変わっていた。
#[[テレビ大阪]]が和歌山にも放送エリアを拡大していたかも。
#和歌山放送が和歌山県唯一の民放となっていた。
#≒「[[もしあの放送局が○○だったら/近畿#ラジオ・テレビ兼営局だったら|もし和歌山放送がラジオ・テレビ兼営局だったら]]」である。
 
<!--==BS・CS局==-->
==関連項目==
*[[もしあのテレビ局が開局していたら]]
*[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していなかったら]]
 
{{もしあの放送局}}
[[Category:もしあの放送局が○○だったら|かいきよくしていなかつたらてれひ]]

2015年6月25日 (木) 13:34時点における版

  • 各ネットワークの新規追加は広域視聴圏→都道府県順(但し山梨・長野は新潟の前)になるようにお願いします。
    • クロスネット局の場合は先に加盟したネットワークの節に追加するようにして下さい。

独立項目

NNN

日本テレビ

  1. 読売ジャイアンツ(というよりプロ野球全体)の人気は今ほどなかった。
  2. 読売テレビの開局もなかった。
    • ラジオ日本の開局もなかった。
  3. TBSから読売新聞の資本が引き上げることもなかった。
    • なので関東・近畿などの大都市圏でも1県1波。
    • 「系列」という概念は存在しなかった。
    • 全国民放四波化計画…何それ?
  4. ラジオ東京が開局しなければへたすりゃ日本はNHKのみに。
    • それではまずい(特にアメリカ)のでNHKにタッチしていない非電通系やNHK発足当時にない新聞社、新興企業などを集め、1950年代終わりに最初の民間放送テレビを開設する。

中京テレビ

  1. メ~テレがANNマストバイ局になることは永久になかったかもしれない。
    • 史実では、1973年4月にANNマストバイ局化。
  2. 山崎正は仙台放送から直接、NETテレビ(現・テレビ朝日)に移籍していた(他局に移籍していた可能性もありえるが)。
    • 金山泉も、大学を出てすぐに毎日放送に入社していた。
  3. 名古屋テレビはNNNフルネット局になっていた。
    • そのためANNの新局として「中部朝日放送」(CAB)などというものができていた。
  4. もしかしたらTVAはTXN系列ではなく、NNN系列になっていたかもしれない。
    • その場合、(史実ではテレビ愛知に相当する)TXN系列局は平成新局として開局していたかもしれない。

讀賣テレビ

  1. 大阪テレビ(ABCテレビ)はNNN/NNSになっていた。
    • やがて読売系となり、合併はしなかった。
  2. MBSテレビは当初よりJNNだった。
  3. 関西テレビと近畿テレビは別々に開局していた
    • ABCは近畿テレビと合併していた。

札幌テレビ

  1. もちろんSTVラジオも開局していない。
    • ラジオはHBCが圧勝。
  2. HTBが史実より早く開局していた。
    • 北海道テレビはANNとNNNのクロスネットになっていた。

テレビ信州

  1. 長野地区は2局体制のままだった。
    • abnも開局しなかった。
  2. 開運!なんでも鑑定団はSBCで放送されていた。
  3. 探偵!ナイトスクープはNBSで放送されていた。
  4. 「人口215万(2010年国勢調査による)を擁しながら民放が2局しかない」などという状況を放置できるような情勢だったなら全国的にテレビ局の増設が進まなかっただろう。
  5. もし史実通りabnが開局していれば長野はNNN系空白区(現実でいう沖縄県が相当)になっていた。

テレビ新潟

  1. 新潟地区は2局体制のままだった。
    • NT21→UXも開局しなかった。
  2. もし田中角栄が内閣総理大臣にならなかったらでもある。
    • その場合は上越新幹線も関越自動車道もない。あるいは関越自動車道の起点は練馬ではなく、高島平。
    • もちろん新潟が政令都市になるのはとんでもない話である。
  3. ポケットモンスター ダイヤモンド&パールは、BSNで放送していた。
  4. 探偵!ナイトスクープもおそらくBSN。
  5. 確実にテレビの平成新局ができていた。
    • FM PORTは開局しなかった。

テレビ金沢

  1. 石川県はNNN空白区となっていた(現実の世界でいうと沖縄県がそう。長崎県も一時期あった。)。
    • 石川テレビがFNNとNNNのクロスネットになっていた。
  2. 日本テレビ系の番組は、MROテレビと石川テレビで番販ネット。
  3. もしHABも開局しなかった場合、テレビ事情は現在も苦しくなっていた。
    • その代わり学力テストでは現時点より高い成績になっていた。
    • その場合、ITCはNNNとFNNとANNのトリプルネットになっていた。
  4. デジタルでは越境受信が認められていた。
  5. 富山と相互乗り入れの話に進展していたかも
    • ひょっとしたらとっくに実現していたかも。
  6. たかじんのそこまで言って委員会はMROでネットされていた。

静岡第一テレビ

  1. 静岡地区は3局体制のまま。
    • 人口300万人以上の県でそれはまずいということで平成新局(おそらくテレビ朝日系)ができていた。
  2. なんでも鑑定団はどの局で放送されていただろうか。
    • けんみんテレビかSBSだろう。
  3. 『それいけ!アンパンマン』はテレビ静岡で、『名探偵コナン』は(静岡)けんみんテレビでそれぞれ番販ネット。
(静岡)けんみんテレビは
  1. 1979年7月以降もANB(現・EX)・NTVクロスネットのまま。
  2. 1993年の開局15周年を機に、社名を『静岡けんみんテレビ』としていた。
  3. スーパー戦隊シリーズ枠と平成仮面ライダーシリーズ枠(かつてのメタルヒーローシリーズ枠)は今も遅れネットのまま。
    • 史実では、ともに2009年4月に同時ネット化。
    • 開局当初はテレビ朝日系が若干優勢であったが1985年以降日本テレビ系優勢に変化し1987年に第4局がテレビ朝日系列局として開局する。

長崎国際テレビ

  1. ポケモンDPは、KTNで放送されていただろう。
  2. KTNは今もNNS優位のクロスネット。
  3. 佐賀と相互乗り入れが行われていたかもしれない。

鹿児島讀賣テレビ

  1. KTSはNNN優位のクロスネット継続。
    • 「ズームイン」はKTSで継続されたため、坪内アナが「小軽部」と呼ばれることもなかった。
  2. 「サザエさん」は現在もMBCでネット。
    • 『たかじんのそこまで言って委員会』もMBCで放送。
  3. 『開運!なんでも鑑定団』はKTSあたりで放送していただろう。
  4. 宮崎との相互乗り入れを求める意見が間違いなく出ていた。

JNN

テレビユー山形

  1. 山形地区は現在も2局体制だった(当然、SAYも開局していなかった)。
    • ポケモンDPはYTSで放送されていただろう。
      • BLEACHや銀魂は、たぶんYBC(未放映となっていた可能性もありえるが)。
    • 朝日系列もない。(YTSがFNSのまま。)

テレビ山梨

徳島佐賀のように平成新局ができなかった場合
  1. 特例地域と認められデジタルの再送信問題は起こらなかった。
  2. 地形の関係で、徳島県より酷い状況になる。そしてケーブルテレビの普及率が、間違いなく100%となった。
平成新局ができた場合
  1. 現実と変わらずテレビ事情はデジタル化により最悪に・・・・

チューリップテレビ

  1. 富山のアニメ事情がもっと悪くなっていた。
    • 現実のチューリップテレビで流れていたアニメの殆どは県内では未放送または富山テレビでの放送となっていた。
      • TXアニメはポケモンとナルトが富山テレビで流れる程度。
      • 「少年アシベ」「ウルトラマンティガ」などのTBS系アニメ・特撮や、「おジャ魔女どれみ」シリーズは北日本放送で放送されていた。
  2. 北日本放送で未だに水戸黄門を放送。
  3. ナイトスクープやなんでも鑑定団も北日本放送で放送。
  4. 黄金伝説は06年あたりに打ち切られた後、2度と県内では放送されない。
  5. 富山県はJNN空白区になっていた。
  6. 場合によっては石川と富山の民放の相互乗り入れが実現していたかも。

テレビ山口

  1. 山口朝日放送も開局せず、山口放送はANNとクロス化した四国放送のようになっていた。
  2. RKBは山口も取材エリアにしていた。
  3. 山口県民は史実以上に隣県のテレビを視聴していた。
  4. 山口の九州依存度も史実より高かった。
  5. 福岡との相互乗り入れが実現していたかも。
  6. 山口県は徳島・佐賀両県と同様の事態に陥っていた。

あいテレビ

  1. 南海放送の平日朝は、今もTBS系の番組を放送していた。
    • あるいは、『ビッグモーニング』終了と同時に『ズームイン!!朝!』のネットに切り替えていた。
  2. 愛媛県はJNN空白区となっていた。
  3. 高知との相互乗り入れが検討される。
    • NNN→RNB、JNN→KUTV、FNN→EBC、ANN→RKCだろうか?

独立局

TOKYO MX

  1. 「R.O.D -THE TV-」の地上波での全話放送がいまだに実現していなかった。
  2. TOKYO FMはテレビ東京と親密になってたかも。
  3. 「TOKYO BOY」が存在しない代わりに「ASAYAN」終了後に「浅草橋ヤング洋品店」がレギュラーで復活。
  4. 平井堅は一発屋として歌手生活を終了。
  5. 金剛地武志はオサレ系アーティストとして知る人ぞ知る存在のままだ。
  6. スザンヌは東京進出を果たせなかった。
  7. ポンサクvs内藤3は地上波でなくスカイ・Aで生中継していた。
    • テレビ東京系で中継してたんじゃないか?
  8. tvkを視聴する世帯が多かった。
    • もしくはチバテレ・テレ玉。
  9. 夏の高校野球の東東京・西東京大会は今でもテレビ朝日が中継。
  10. FC東京のホームゲーム中継と応援番組はテレビ東京で放送されていた(実際にやっていた時期があった)
  11. 代わりにジャパンキャピタルテレビが開局していた。
    • ただし、チャンネル番号が9ではなく3になっていたかもしれない。
  12. 今でも深夜アニメは3局(tvk、チバテレ、テレ玉)でたらい回し。
    • 仮にジャパンキャピタルテレビが開局していた場合はその限りではない。

とちぎテレビ

  1. NHK宇都宮放送局がデジタルテレビ放送を実施していた。
    • もしくは、栃木放送がラテ兼営になっていた。
    • この場合申請の一本化でもめ開局が遅れていたかもしれない。
  2. U字工事の仕事が減っていた。
    • 『秘密のケンミンshow』で、ネタにされる事も無い。つうか、U字工事が「ケンミンshow」に出る事も無い?
  3. 岩手朝日テレビが地上波テレビ放送局での事実上最後の開局になっていた。

群馬テレビ

  1. 現実の茨城のようになっていた(AMがFMに変わるのでもっと酷かったか)。
  2. テレビ埼玉の開局が早まっていた。
    • 場合によってはとちぎテレビも。
    • (史実では挫折した)茨城放送のテレビ放送開始があったかもしれない。

三重テレビ

  1. 三重県は、FM三重開局まで民放空白区となっていた。
    • それか開局しなかった分、FM三重の開局が史実より早まっていた・・・かも。
    • それでもZTVは史実通り開局。
  2. 中日新聞系の放送局がひとつ減っていた。
  3. 現実以上にテレビ愛知を遠距離受信する世帯が増えていただろう。
    • 地域によって奈良テレビ、テレビ和歌山も。
    • BSジャパンの加入者も現実以上に増加。
    • 場合によってはテレビ愛知が当初の構想を実現させていたかも。
  4. 県内でポケモンなどテレ東系番組が全く見られなかった。
    • 現実で言う北海道(道東地域)や兵庫県のような事態になっていた。
      • テレ東の名物アニメであるポケモンが見られない県が一つ増えていた。
        • なのでテレビ愛知の遠距離受信、BSジャパンがとても重宝する。
      • 特にテレビ愛知の遠距離受信できない南部・伊賀地方では現実以上のアニメ事情に苦しんでいたかも。
    • テレビ愛知が当初の構想を実現させていれば、その限りではない。
  5. 三重県は史実でいう茨城県のような事態になっていた。
  6. テレビ愛知は当初の予定通り、中京広域圏に。
    • 史実通りテレビ愛知が愛知県域だった場合、兵庫みたく県内でTXN系列番組が一切放送されなかった。
      • そうなれば、2ちゃんねるでは「東海地方で唯一TXN系列番組が全く見られない三重県」という書き込みがされる。
    • 県民もアニメの事で悩まれずに済んだかも。
  7. テレビ愛知がID「7」を獲得でき、TXN統一が実現できていた。

びわ湖放送

  1. 滋賀は現実でいう茨城県のような事態になっていた。
  2. 当然滋賀でTXN系列番組が一切放送されることはなかった。
    • つまり、サンテレビ同様の事態になっていた。
  3. テレビ大阪を遠距離受信する人が史実以上に増えていた。
  4. アニメ事情が史実以上に悪くなっていた。
  5. KBS滋賀がテレビ放送も行っていたら間違いなくこうなっている。
  6. 現実以上に、KBS京都テレビを視聴する世帯が多かっただろう。
    • そのおかげかどうかは知らないが、「KBS滋賀」という名前がメジャーな存在に。
  7. 新聞は京都に取られ、テレビ・ラジオも京都に取られ、終いには「もう、京都府と合併したら?」と言われまでに…。
    • 「KBS京滋」になっていた可能性もある。

サンテレビジョン

  1. 兵庫県は茨城県同様、県域テレビ局空白区となっていた。
    • サンテレビが開局しなかった分、Kiss FM KOBE(兵庫エフエム放送)が史実より早く開局していた。
  2. テレビ大阪は大阪府と兵庫県をカバーする放送局になっていた。
    • そもそも反対する局が減るのでテレビ大阪は広域放送を実現する事が出来た。
    • 社名を「テレビ阪神」に改めていたりして(この場合の「阪神」はもちろん「阪神地域」という意味)。
      • その社名の通りこの会社が阪神戦の完全生中継をやっていた可能性もある。
  3. 大阪の一般家庭ではKBS京都を受信するのが常識になっていた。
  4. テレビ大阪ではUHFアニメを数多く放送していた。その分KBS涙目・・。
  5. 阪神ファン涙目。

奈良テレビ

  1. 奈良県は日本唯一の民放空白区となっていた。
  2. 奈良は現実でいう茨城のような立場になっていた。
  3. テレビ大阪が晴れて奈良にも放送エリアを拡大していた。
    • うまくすればKBSの奈良進出、サンテレビの正式な大阪進出と引き換えに京都・兵庫へのエリア拡大も実現していた。
    • テレビの世界でも大阪の植民地と化していた。
  4. 奈良にもラジオ局ができていた。
  5. 民放テレビもラジオもない状況はさすがにまずいので、史実では頓挫したFM奈良が開局していただろう。

テレビ和歌山

  1. テレビ局もFM局もなく、茨城と同じ状況になってしまう。
    • テレビ東京系が見れないので茨城以下か。
    • ラジオ局なら和歌山放送がありますが・・・。
  2. 和歌山は西日本版茨城になっていた。
  3. 和歌山でTXN系列番組が一切放送されることはないため、サンテレビ同様の事態になっていた。
  4. ラジオ局として開局していた場合、NRNあるいはJFNに加盟していたかもしれない。
    • 前者の場合、和歌山放送はNRNを脱退し、JRNのみに絞られていた。
    • 後者の場合、和歌山にもちゃんとした県域民放のFM局ができていた。
  5. もしかしたら社名が変わっていた。
  6. テレビ大阪が和歌山にも放送エリアを拡大していたかも。
  7. 和歌山放送が和歌山県唯一の民放となっていた。
  8. ≒「もし和歌山放送がラジオ・テレビ兼営局だったら」である。

関連項目

もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら