ページ「カテゴリ・トーク:角川書店」と「勝手に鉄道建設/中国地方」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>北原あやめ
編集の要約なし
 
(文字列「 {2,}」を「 」に置換)
 
1行目: 1行目:
*取り敢えず「角川」を纏めたものとして当カテゴリを作成しました。独立項目が増えて各文庫別に作成しても構わないと思われましたら、どなたかでお願い致します。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2010年5月10日 (月) 13:46 (JST)
==二県以上長距離路線==
**初めまして。初署名します。少し考えたのですが、「文庫別」というよりも新たにCategory:アスキーメディアワークス、Category:富士見書房という出版社カテゴリを作るのはどうでしょうか?とりあえずその出版社から発行されている'''漫画・漫画雑誌・ライトノベル・アニメ'''(コミカライズ作品がその出版社から発行されているアニメ作品)・その他(もしも借箱などのネタ)につけようと思っています。コミカライズされているゲーム作品につけるかどうかは今のところ保留です。現在Category:角川書店がつけられている作品について例を挙げますと
===瀬戸内臨海鉄道===
***角川書店→ケロロ軍曹ファン、新世紀エヴァンゲリオンファン、涼宮ハルヒファン、ストライクウィッチーズファン、らき☆すたファン、ロードス島戦記ファン
;瀬戸内本線
***アスキー・メディアワークス→あずまんが大王ファン、灼眼のシャナファン、とある魔術の禁書目録ファン
*駅('''太字'''は快速停車駅)
***富士見書房→フルメタル・パニック!ファン
**'''倉敷'''―四十瀬―高梁川―玉島東―'''玉島'''―玉島中央町―玉島西―'''浅口寄島'''―大島―'''西大島'''―九番町―金浦―茂平―'''旧鋼管'''―手城―'''福山'''
**こんな感じになります。サクラ大戦ファン、少女革命ウテナファン、天地無用!シリーズファンは自分が詳しくないのでCategory:角川書店をつけたままでいいのかどうかちょっとわかりませんでした。あと、Category:エンターブレインも作って(バカテス、ファミ通、エンターブレイン発売のゲームとか)、これらをまとめるCategory:角川グループも作ろうと思ったのですがどうでしょうか。[[利用者:北原あやめ|北原あやめ]] 2010年5月22日 (土) 08:38 (JST)
***富士見書房のカテに関しては時期尚早ではないでしょうか?カテ該当記事がフルメタだけしか無ければカテ作る意味は少なくとも現時点では無いと思われ。--[[利用者:ジャングル大帝|ジャングル大帝]] 2010年5月22日 (土) 10:08 (JST)
****カテゴリ作成が認められれば、銀月のソルトレージュファン、生徒会シリーズファン、仮面のメイドガイファン、ギャラクシーエンジェルファンにもつける予定です。富士見書房のページは無いみたいですね。[[利用者:北原あやめ|北原あやめ]] 2010年5月22日 (土) 13:51 (JST)
*****それほどあったのかorz<br>カテ該当記事が五つぐらいあれば個人的にはカテ作ってもいいレベルだと思いますよ。現にカテ内記事が4つ位あるカテゴリが結構有りますよ(自分が作ったのも含め)--[[利用者:ジャングル大帝|ジャングル大帝]] 2010年5月22日 (土) 18:19 (JST)
*****[[富士見書房|できたみたいです。]]Amberangelさん、ありがとうございます。[[利用者:北原あやめ|北原あやめ]] 2010年5月25日 (火) 00:45 (JST)
*明確な決まりはありませんが、そうですね、3つくらい既に項目があるのであれば、適切にカテゴリを作成しても構いませんよ。後は詳しい方にタッチ。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2010年5月22日 (土) 22:08 (JST)
**ありがとうございます。それではカテゴリ作成をさせていただきますね。[[利用者:北原あやめ|北原あやめ]] 2010年5月23日 (日) 20:42 (JST)


==「KADOKAWA」大合併==
廃線の上武鉄道日丹線に寄島駅が存在していたため、市名を付けて浅口寄島駅とする。
今年10月に角川グループの9社が「KADOKAWA」の名前で合併するそうですね。合併するうちChakuwikiに記事が存在するのは現在「角川グループ・ホールディングス」の下位カテゴリに入っている4社と[[出版社]]に記事のある中経出版・メディアファクトリーの合計6社ですが、今後どのように再編していったらよいのかここで検討したいと思います。--[[利用者:無いです|無いです]] 2013年3月28日 (木) 22:44 (JST)
*その当時浅口市はなかったんだから「備中寄島」のほうがいいんじゃないか。


今年10月から「KADOKAWA」にページ改名することを前提として「角川グループホールディングス」というページを作り、吸収合併される各出版社はそこに統合するのはどうでしょうか?(角川グループホールディングスそのものに関するネタもそこに投稿できるものとします)
===若桜鉄道の陰陽連絡線化===
*これに伴って、「Category:角川グループホールディングス」も「Category:KADOKAWA」に改名します。
若桜鉄道を播磨新宮まで延伸し、姫路への直通列車運転
**個人的なことを言わせてもらうと、統合する際、各出版社のリダイレクトページに親ページとしてのそれぞれの出版社カテゴリは残させてもらえないかなあとは考えています。例えば富士見書房ならば「#REDIRECT[[角川グループホールディングス#富士見書房]][[Category:富士見書房|*]]」といった感じです。<!--あえて全角大括弧を使ってます-->
#若桜-池田-戸倉-原-西谷-播磨神戸-神野-播磨山崎-戸原-播磨新宮
各出版社のカテゴリについてですが、合併する前の出版社はブランド名として生き残り、まったく消えるわけではないそうなので(このあたり実際どうなるか分からないですけどね)、現状維持で残しても構わないと思います。
#*播但線寺前まで伸ばすというのは?
*「Category:メディアファクトリー」は現在ありませんが、もし付けるとしたらゼロの使い魔ファン・けんぷファーファン・IS 〈インフィニット・ストラトス〉ファン・まりあ†ほりっくファン・あたしンちファンの5ページになります。これを機にカテゴリを新設するかもしれません。--[[利用者:北原あやめ|北原あやめ]] 2013年3月30日 () 00:07 (JST)
#**寺前から、旧鍛冶屋線を利用する感じで西脇市まで行ったっていいかも知れない。
#***そこまで行って加古川止めってのもなんだから、西脇市から粟生まで線路引っ張って、神鉄乗り入れ&湊川付近に渡し線をつけて阪急神戸線直通で梅田へGO!だ!
#***モノレールなのにどうやって乗り入れるんだよ。
#姫新線普通列車は原則播磨山崎まで乗り入れ
#高速化の手段はモノレール
#*輸送力や既存路線との乗り入れを考慮すると効率が悪すぎる。
#*そもそも地方を走る既存の鉄道をモノレール化する利点とは…?
#*というか、モノレールでトンネルとかって掘れるの?
 
===若桜鉄道の山陰本線バイパス化===
若桜鉄道を兵庫県養父市まで延伸し、京都-鳥取をより短距離短時間で結ぶ山陰本線のバイパスにする。国道9号・県道48号・国道29号などに沿う。
*新八鹿(山陰本線上・八鹿病院付近に新設)-八鹿高校前-養父高柳-八木城址-但馬大屋-天滝渓谷-(長大トンネル)-因幡池田-若桜
**氷ノ山やハチ高原を経由する手も考えられたが、急勾配が伴うため難しい。
**新八鹿-若桜-郡家-鳥取は電化され、130km/hかそれ以上の高速運転に対応。郡家-鳥取は可能ならば複線化。
*これに伴い、若桜鉄道はJR西に併合されて山陰本線となり、現山陰本線新八鹿-鳥取は播但線の一部となる。
**特急山陰:京都-(現行特急と同じ)-福知山-和田山-新八鹿-若桜-郡家-鳥取
**福知山線・播但線経由特急は当線には直通しない方が得策かも。鳥取までの最速ルートになりにくいので。
**智頭急行線特急はくとは京都始発廃止。
 
===木次線の新ルート建設===
*木次駅から直接三次駅に接続する短絡ルートを作り、陰陽連絡をしやすくする。
*路線 木次-三刀屋-乙加宮(又は南三刀屋)-掛合-出雲入間-頓原-来島-赤名-横谷-布野-布野南-三次
**快速「のぞみリレー号」制定。 松江-宍道-木次-三次-向原-志和口-安芸深川(下深川を改名。下深川だと快速停車駅と思われないため)-安芸矢口-矢賀-広島
***広島駅でのぞみに接続。
***何形使おうかな・・・キハ181系を改造してキハ189系とすべきかな。
***|1グリーン|2自由|3自由|4自由|でとする。で、広島でのぞみ指定席に乗り継ぐ客はグリーン料金無料。
***三刀屋駅と赤名駅には停車してもいいと思う。
*旧路線(奥出雲町を通る路線)は廃止又は支線として存続。
*直接松江に行けるように大東から新ルートを。
**[[#松江南北線|下]]に作りました
===奥出雲急行===
*↑の木次線新ルートを見て思いついたもの。木次線+新線をまとめて第3セクター化し、広島と松江を結ぶ特急を運行する。
#路線
#;備雲線
#*宍道-南宍道-加茂中-幡屋-出雲大東-南大東-木次-三刀屋-乙加宮-出雲坂本-北掛合-掛合-出木山-出雲入間-恩谷-花栗-頓原-琴引山-来島-中城子ー赤名-栗屋谷-横谷-石貝-上布野-布野-下布野-山家口-宇遠木-尾関山-三次
#;三成線
#*木次-日登-下久野-出雲八代-出雲三成-亀嵩-出雲横田
#**出雲横田~備後落合の処遇についてはご想像にお任せします
#ダイヤ
#*特急「スーパーいずも」1日18往復
#**停車駅は広島・志和口・向原・三次・掛合・三刀屋・宍道・玉造温泉・松江
#*普通列車
#**宍道~掛合および木次~出雲三成1日18往復、掛合~三次および出雲三成~出雲横田1日10往復
 
===広浜鉄道===
#広浜は「こうひん」と読む。
#*他にも…「芸石(げいせき)」「瀬戸日本海」というのもありかと…
#*好きなのを選んでください。
#石見~広島(山陽)間の移動時間を短縮させるための鉄道だ。国鉄今福線の復活も目的のひとつ。
#路線は、全線振り子式対応。
 
;広浜線(今福線)
JR浜田駅から国道186号線、島根県道5号浜田八重可部線、7号浜田作木線、178号田所国府線、(再び5号線)、国道261号線、191号線、54号線の順番で平行して広島駅までをむすぶ路線だ。(県境付近は、浜田自動車道と平行する可能性もあり)
 
;路線データ
*電化方式:なし(全線非電化)
**ケチらないで全線直流電化しようぜ!
*複線区間:なし(全線単線)
**可部~広島くらい複線化しても良いんじゃね?
*保安装置:ATS-SW(全線)
*最高速度:120キロ(特急)、100キロ(普通、急行)
**なんとなく、智頭急行に似てる気がするけど、それでおk?
 
;駅
*浜田-佐野-石見今福-美又温泉-旭温泉-旭-重富(しげとみ)-市来-瑞穂-大朝-新庄-北千代田-千代田-南千代田-境-鈴張(すずばり)-安芸飯室-安芸亀山-河戸-可部-中島-八木-緑井-古市-祇園-長束-広島
**浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島は有人駅。(一部は委託駅)
;車両種別
*普通(各駅停車)
*急行(浜田でJRに乗り入れ、大田市まで直通、ちなみに浜田はスイッチバック構造)
**折角なんだし、米子まで行かせてあげようよ。
*特急(浜田でJRに乗り入れ、米子まで直通)
;運転系統
*各駅停車は、広島~安芸飯室間(42往復)、安芸飯室~大朝間(19往復)、大朝~浜田間(12往復)の3区間に分断(通勤帰宅時間帯に全線運転を1往復運転)
*急行は昼間に1往復、特急は速達4往復、標準3往復の計7往復
*愛称は以下から選んでください↓
**くにびき、いそかぜ、さんべ、いわみ(又は石見)、宍道、いずも(又は出雲)、銀山、山陰
;停車駅
*急行、標準特急
**(米子、安来、松江、玉造温泉、宍道、出雲市、大田市、温泉津、江津)、浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島。
*速達特急
**(米子、松江、出雲市)、浜田、大朝、千代田、可部、緑井、広島。
**緑井も通過してよいのでは?
***というか米子、松江、出雲市、(浜田)、広島のみ停車のノンストップ特急とかが欲しい。
;車両
*キハ1000系(JR西のキハ126系0番台と同形式)
*キハ2000系(キハ120系300番台の改良車みたいなもの)
*キハ1200系(キハ1000系の急行型車両)
*キハ3000系(JR西のキハ187系0番台と同形式)
電化された場合
*8000系(JR東海の383系ベース)
*223系8000番台(JR西の223系5000・5500番台と同形式)
 
====第2案====
*多少遠回りにはなるけど、ローカル輸送のため邑南町の中心部に線路を通すべきだと思うので、第2案として作成。
*駅:浜田-後野-下来原-石見今福-石見今市-和田本郷-日貫-矢上-石見井原-出羽口-田所-三坂峠-大朝-安芸新庄-蔵迫-千代田高校前-八重-本地-鈴張-安芸飯室-毛木-安芸亀山-今井田-河戸-可部-(可部線)-横川-広島
*線内の特急停車駅は浜田、石見今市(旧旭町)、矢上(邑南町)、大朝、八重(千代田町)、可部、広島
*普通の運行本数は広島~可部42往復、可部~大朝18往復、大朝~矢上10往復、矢上~浜田18往復
 
===姫新線・伯備線一部区間の第3セクター化===
*下の伯備新幹線の項目に関連して並走する在来線を第3セクターへ経営委譲。
**下の項目にあるとおり岡山~新見間に快速列車を走らせる。
**伯備線新見~伯耆大山間と姫新線新見~中国勝山間を第3セクターへ経営委譲し、伯耆大山~中国勝山間直通運転を開始。
**運行業務は第3セクターが、保線などの施設管理はJRが引き続き行う。
**使用車両は新造したキハ127系2両と松山運転所所属のJR四国キハ185系普通仕様車2両2編成計4両を購入。
**全列車普通列車で運転。
 
===錦川鉄道(岩日北線)===
#錦川鉄道が当初の計画通り日原に路線を伸ばしました。
#広浜鉄道に対抗して錦川鉄道がごり押しして建設。中国山地の山奥でデッドヒートを繰り広げる!
#*運転系統を見る限り「デッドヒート」ではなく住み分けが図られる形になるかと。
#路線は、全線振り子式対応。
#*対応させるくらいなら線形を考えて建設した方が良いような気が
#山口線に直通(主に益田方面)
 
;錦川鉄道新線(岩日北線)
実在する錦町駅から北へとことこトレインの路盤に強引に線路を敷設。六日市付近の土地はすでに売却されたため一部ルート変更。
;路線データ
*電化方式:全線非電化
*複線区間:なし(全線単線)
*保安装置:ATS-SW(全線)
*最高速度:140キロ(特急)、110キロ(普通)
六日市以北の大鹿山トンネルと柿木トンネルは換気対策のため大型断面トンネルを採用。
 
;駅
錦町-出市-雙津峡温泉―下須川-高根口-六日市-七日市-柿木-日原
*(錦町、六日市、日原駅は有人駅)
 
;車両種別
*普通(各駅停車)
(川西からJRに乗り入れ、岩国まで直通)
*特急(日原・川西でJRに乗り入れ北は益田、南は広島まで直通)
*貨物列車
;運転系統
*各駅停車は、岩国~日原(2往復)、岩国~錦町(現行通り)、錦町~六日市(7往復)の系統を設定。
*特急は12往復
*愛称は以下から選んでください↓
**スーパー~(しおじ、はと、安芸、あさかぜ、月光)
**「にしき」<!--錦川にちなむ-->や「ひとまろ」<!--益田で最期を迎えたという万葉歌人柿本人麻呂に由来-->の方が良いかと。
**それに「あさかぜ」や「月光」はどう考えても昼行特急にはふさわしくない。
;停車駅
*特急
**(広島、横川、西広島、五日市、宮島口、大竹、岩国、錦町、六日市、日原、益田)
***一部の列車は呉・西条発。
***大竹は通過、広島市内の停車駅も削減したほうがいい気がする。
 
;車両
*HYS2000系(JR北のキハ283系ベース)
*NT1270形(キハ127系と同形態)
*DF210(DF200の本州向けバージョン)
 
;錦川鉄道新線(岩日北線第2案)
*延伸先を日原から観光地として賑わう津和野へ変更。錦町-柿木(かきのき)は当初計画通りだが、そこから先は柿木-福川-(県道226号沿いの長大トンネル)-津和野と延伸。
 
===山陽本線新ルート(播州赤穂経由)===
;山陽本線ルート変更提案(新快速延伸案)
#播州赤穂間~三石 (相生~播州赤穂間を山陽本線に編入&複線化)
#岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線沿い(http://chizuz.com/map/map90517.html)
#*それに従い三石駅を三石変電所付近に移転。と同時に上郡~三石間廃止(相生~上郡間は智頭急行に移管)
#*現ルートより役3キロ短縮(赤穂線経由の距離とほとんど変わらんが…)
#*スーパーいなば号は津山線経由に変更
#姫路~岡山に快速を運転
#*途中停車駅は相生、播州赤穂、和気、瀬戸、東岡山
#運転本数
#*普通
#**姫路~播州赤穂 30分/毎
#**播州赤穂~和気 1時間/毎
#**和気~岡山   30分/毎
#*快速(新快速延伸かサンライナー延伸も考えられるが)
#**姫路~岡山   30分/毎(この本数でも過剰だが…)
しかし、新快速岡山延伸の話が実際にあるとは言え、採算は取れないだろう…
 
===芸予線===
#ありそうでなかった路線。
#広島⇔四国の活発化が目的。
#区間は呉~松山だが基本的には広島~松山を走る
 
;路線データ
*全線電化,複線
*最高速度:100キロ(特急)、80キロ(普通、急行)
 
;駅
*呉-宮原-警固屋-音戸-波多見-先奥-漁士田-倉橋-室尾-鹿島-津和地島-怒和島-伊予中島-睦月島-興居島-三津浜-松山
 
;停車駅
*特急 (広島)-呉-音戸-松山
**音戸は止まるものと止まらないのが半々
 
===芸石線===
#名のごとく益田(石見)と五日市(安芸)を結ぶ路線。
#[[広島電鉄|広電]]の特急バスの客が移り広電涙目…
#全列車[[広島駅]]に直通。これにあわせ山陽線広島ー五日市間は複々線化
#*いくら陰陽連絡線とはいえそこまでの事態になるとは思えない。
 
;路線データ
*五日市-津田,電化。その他はガソリン車。
**おいおい・・・。[[wikipedia:ja:西成線列車脱線火災事故|大事故]]があったから[[wikipedia:ja:気動車#ディーゼルエンジン以外の機関を持つ気動車|ガソリンカーは半世紀前に禁止されちゃったのに・・・]]
*全線単線。
*最高速度:80キロ
**なぜ国鉄時代の4級線(最も規格の低い線路)並みの最高速度に…。
 
;駅
*'''五日市'''-皆賀-'''坪井'''-JR平良-''新宮島''-佐原田-のうが高原-''安芸明石''-南友田-''友田''-河津原-'''津田'''-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-'''吉和'''-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-'''匹見'''-益田川-'''美都'''-東仙道-医王寺前-東益田-'''益田'''
**太字は特急停車駅。
***坪井に特急を止める意味はないと思う。
**五日市-津田間の斜時・太字の駅は快速,通勤ライナー停車駅。
**皆賀に駅を置くと「一度八幡川を渡って戻って来る」という面倒臭いことになるので不要。
**宮島からかなり離れた地域を通るはずなのに「新宮島」などという駅名を付けると誤解を招く。
***かつての「出雲大社口」駅(現出雲神西駅)と同様の問題が発生することは間違いない。
**「佐原田」は「四季が丘」か「宮内工業団地」とでもした方が分かりやすい。
**「医王寺前」ではなく「医光寺前」では?
 
*上の意見を踏まえ第二案
**'''五日市'''-''坪井''-安芸屋代-JR平良-'''新宮島'''-安芸四季が丘-のうが高原-''安芸明石''-南友田-''友田''-河津原-'''津田'''-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-'''吉和'''-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-'''匹見'''-益田川-'''美都'''-東仙道-医光寺前-東益田-'''益田'''
***新宮島は山陽新幹線との交差地点で新幹線のほうにも新駅を作る。
***五日市-安芸四季が丘間は高架とする。
 
;運転本数
*特急1日17往復(広島-益田-萩)
*快速通勤ライナー(広島-津田)上り3本下り5本(土休日運休)
*普通(広島-津田)1日48往復
*普通(広島-安芸明石)1日30往復
*普通(津田-吉和)1日8往復
*普通(津田-益田)1日5往復
*普通(匹見-益田)1日10往復
*一部は呉線・山陽線東方面にも直通。
*津田で普通は系統分担
 
;車両
*広島に新車が来るわけ無いので既存の国鉄車を使用。
 
===備南電鉄===
#上の[[#瀬戸内臨海鉄道|瀬戸内臨海鉄道]]をパワーアップしたもの
;松永線
*駅
**'''後楽園'''―'''電車岡山'''―'''県庁前'''―'''電車大元'''―上中野-''田中''―古新田-'''高尾'''-山田-矢尾-'''電車早島'''(区間快速はここから各駅停車)-電車中庄―鶴片山公園前-東倉敷信号所-'''電車倉敷'''―水江-船穂-'''電車玉島'''―南玉島―船浦-'''柏島'''-勇崎-'''黒崎'''-南浦-'''寄島'''―大島-才崎―'''電車笠岡'''(ここから快速は各停)―高丸―下浦-カブト中央―野々浜-製鉄所前―[[福山市|電車福山]]-妙見-佐波-明王台中央-地頭分-寺前-松永グリーンハイツ-神村-東松永-電車松永
***太字は区間快速・水島快速・快速停車駅、斜字は区間快速・水島快速停車駅
**最高時速は100キロ
**全線複線電化
;運転本数 
*特急:毎時2本(停車駅:大元までの各駅と倉敷・玉島・笠岡・松永)
*急行:朝ラッシュ時の上り・夕ラッシュ時の下り(停車駅:大元までの各駅と早島・倉敷・玉島・柏崎・寄島・笠岡・高丸・野々浜・電車福山・妙見・明王台中央・寺前・松永)
**通勤急行:朝ラッシュ時の下り・夕ラッシュ時の上り(停車駅:急行停車駅+製鉄所前)
*快速:毎時4本
*区間快速:朝夕ラッシュ時のみ
**水島快速:毎時2本 *[[#備南電鉄水島線|水島線]]に直通
;車両
*5000系
岡山-松永特急専用車。4両編成で2ドア。最高速度は100キロ。
 
==新幹線関連==
===山陰縦断新幹線===
<!--#山陰地区は在来線で十分。これ以上新幹線を作り続けると日本の鉄道業界の体質が狂ってしまう。-->
#(京都) - 新園部 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - (新山口)
#(1と同じルート) - 益田 - 新萩 - 長門市 - 美祢 - (厚狭・山陽新幹線博多方面乗り入れ)
#*新大阪 - 宝塚 - 篠山(篠山口を改名) - 福知山 - (以下案1と同じ)
#別案
#*ルート
#**新大阪 - 宝塚 - <ins>三田</ins> - 篠山口 - 福知山 - <ins>和田山</ins> - 新豊岡 - <ins>城之崎温泉</ins> - 新浜坂 - <ins>鳥取</ins> - 倉吉 - <ins>米子</ins> - 新松江 - <ins>出雲市</ins> - 大田 - <ins>江津</ins> - 浜田 - <ins>益田</ins> - 津和野 - <ins>山口</ins> - 湯田温泉 - 新山口 - (厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多)
#***下線部は待避駅(2面4線相対式ホーム、米子駅のみ島式3面6線)
#**駅は多めに。速達は山陽ルートで十分だから
#**城崎温泉は城之崎温泉に改名
#*建設方法
#**新大阪-宝塚:埼京線方式で在来線も作り宝塚快速線と命名、フル規格
#**宝塚-篠山口:在来線は存続(宝塚線)、フル規格
#**篠山口-和田山:在来線は廃止、一部ミニ新幹線化
#**和田山-出雲市:在来線は三セク化、フル規格
#**出雲市-山口:在来線は廃止、ミニ新幹線化
#**山口-新山口:在来線は存続(山口線)、フル規格
#*列車種別
#**「こうのとり」
#***新大阪 - 宝塚 - 三田 - 篠山口 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 城之崎温泉 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子
#**「おき」
#***米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 江津 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - 湯田温泉 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多
#**「まつかぜ」
#***新大阪 - - - - - - - - - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - - - - - - 山口 - - 新山口 - - - - 博多
#*いずれも毎時1本
 
       城                  |     
       之            湯     |     
新  篠福和新崎新   新出    津 田新 新  |     
大宝三山知田豊温浜鳥倉米松雲大江浜益和山温山厚下小博|     
阪塚田口山山岡泉坂取吉子江市田津田田野口泉口狭関倉多|     
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎              |こうのとり
           ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|おき   
◎━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━◎━◎━━━◎|まつかぜ 
 
===山陰横断新幹線===
#出雲市 - 新松江 - 米子 - 根雨 - 新見 - 高梁 - 新総社 - (岡山・[[勝手に鉄道建設/四国#四国新幹線|四国新幹線]]新高知方面に乗り入れ)
#*根雨って日野町・・・採算取れないよぉ
#姫路 - 宍粟 - 新智頭(山郷) - 鳥取
#*新大阪から直通運転
 
===中国山中(環境破壊)新幹線===
#新下関-秋吉台-山口美東(国道490と絵堂川の交差してるところ)-長門峡-右ヶ谷-冠山-加計-阿佐-向原-成羽川-弓削-平福-七種山-篠山口-瑠璃渓-京都
#*明らかに駅が多すぎる。
#*費用対効果が低すぎる。
#第一案駅減少案
#*新下関-秋吉台-冠山-加計-成羽川-平福-篠山口-京都
#つーか環境破壊新幹線って・・・。
 
===伯備新幹線===
;概要
#([[山陽新幹線]])~岡山~備中高梁~新見~根雨~米子
#*[[鳥取の駅#米子駅の噂|米子]]からは、[[島根の駅#松江駅の噂|松江]]・[[島根の駅#出雲市駅の噂|出雲市]]方面へ「リレー号」を設定。
#列車種別は「やくも」を襲名。
#*車両はJR西日本により新造。カラーは現在の[[国鉄の電車/特急・急行形#381系|381系]]に使用されているカラーから2色(緑とピンクとか?)を帯に選択。
#**6(~8)両固定編成。
#*各駅停車と優等列車とを「1:2」の割合で運行させる。
#*最高速度は300km/h~320km/hで設定。
#*在来線は現在のエル特急の代わりに快速電車(新見止まり)を数本設定。
#**新見~伯耆大山間は姫新線新見~中国勝山間と共に第3セクター会社へ経営委譲。伯耆大山~中国勝山間の直通運転を開始。
#[[新大阪駅|新大阪]]始発で新大阪~岡山は[[九州新幹線]]直通電車と併結し、「みずほ(さくら)・やくも」として運転。岡山で切り離し。
#*[[新幹線N700系電車#7000番台|N700系7000番台]]の先頭車両に連結機の取り付け改造を行う。
#*やくも号は[[勝手に鉄道建設/四国#四国縦断新幹線|四国縦断新幹線]]直通列車「南風」との連結を念頭に置いたほうが効率が良いかと。
#**この場合はさくら号は長崎ルート経由の「かもめ」と連結し、全列車停車する博多で分割併合を行う。
#*最優等列車は「みずほ」と併結、優等列車は「さくら」と併結。ただし優等列車も含めて単独編成での走行もあり。
#**停車パターンは併結している電車と、方向幕のカラーで差別化を図る。
 
;停車パターン
各<font color="Green">優</font><font color="DeepPink">最</font>
<BR>停<font color="Green">等</font><font color="DeepPink">速</font>
<BR>┃┃┃(至新大阪・[[東京駅|東京]])
<BR>◎◎◎岡山(山陽新幹線・在来線各線に接続)
<BR>◎||備中高梁([[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線|伯備線]]に接続)
<BR>◎◎|新見(伯備線・[[西日本旅客鉄道/路線別#姫新線|姫新線]]・[[西日本旅客鉄道/広島支社#芸備線|芸備線]]に接続)
<BR>◎||根雨(伯備線に接続)
<BR>◎◎◎米子([[山陰本線]]・[[西日本旅客鉄道/路線別#境線|境線]]に接続)
 
===山陰新幹線===
*京都-綾部-新福知山-豊岡-浜坂-鳥取-新倉吉-米子-新松江-新出雲-浜田-新益田-新萩-長門-新下関
**支線:新大阪-篠山口-新福知山
;停車駅
(◎…全列車停車 ○…一部停車)
京綾新篠新豊浜鳥新米新新浜新新長新
  大山福   倉 松出 益  下
    知       
都部阪口山岡坂取吉子江雲田田萩門関
◎━  ◎━━◎━◎◎━━━━━◎はまかぜ
◎━  ◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎いなば
◎◎  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎まつかぜ
  ◎━◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎こうのとり
  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎くにびき
 
====第二案====
#([[北陸新幹線]])小浜-舞鶴-豊岡-新鳥取(湖山を改称)-倉吉-米子-新松江(乃木を改称)-出雲市
#*小浜-舞鶴間は北陸新幹線のルート選定案にあった舞鶴ルートを踏襲。
#**北陸新幹線と繋がってはいるが東京までの直通列車は設定しない。
#*列車種別は「あまつかぜ」「たいしゃ」「あさしお」の3種で、路線は小浜で分かれるが運転系統上は敦賀始発とする。
#**「あさしお」の一部列車と「たいしゃ」は金沢発着。
;停車駅
(◎…全列車停車 ○…一部停車)
敦小舞豊新倉米新出
     鳥  松雲
賀浜鶴岡取吉子江市
◎◎━━◎━◎◎◎あまつかぜ
◎◎○━◎━◎◎◎たいしゃ
◎◎◎◎◎◎◎◎◎あさしお
 
===鳥取新幹線===
#([[山陽新幹線]])-相生-上郡-佐用-大原-智頭-郡家-鳥取
#因美線・智頭急行のミニ新幹線化。
#因美線(郡家-鳥取)、智頭急行を標準軌に改軌・電化する。
#山陽本線(相生-上郡)に並行して標準軌の単線を並行して敷設する。
#智頭線内での最高速度を160キロに引き上げる。
#速達タイプの列車は上郡から鳥取までノンストップ。
#東京まで行けないのがネック。
 
==岡山==
*[[勝手に鉄道建設/岡山]]
 
==広島==
*[[勝手に鉄道建設/広島]]
 
==島根==
===境線の松江駅までの延長===
*境線の終着駅、境港からみると境線の始発駅である米子と松江はほぼ同等距離にある。また、境港は鳥取一の観光都市。松江は山陰一の観光都市である。このことから観光効果も大いに望めそう。
**山陰の活性化も夢じゃないぜ!
#本線の延長
#*境港―渡町―江島―八束―大海崎―馬潟―朝酌―新山―西尾町―楽山―北松江―松江
#**江島大橋を渡ったところから松江まで高架化。
#**境港駅は東西のホームにするため改築。
#*別案(R431に沿っていく案):境港-森山-美保関-本庄-(この間に地下に潜る)-持田-川津-松江(-松江しんじ湖温泉)
#**境水道は高架で通り抜けるため、境港駅の前後は高架化する。
#**川津駅で松江駅行きと松江しんじ湖温泉駅行きに分かれる。後者は一畑電鉄北松江線への相互乗り入れが前提。
#馬潟から東松江に路線をつくり、東松江周辺に車両基地を設置。境港から錦新町駅(計画がある)への列車も。
#*馬潟―東松江―錦新町
#**東松江から馬潟は中海大橋を渡ったところから高架。
#または上記の区間をつくらず、大橋川と剣先川の間の農地に車両基地を設置。
#既存区間も含め、全区間を電化。複線化。
#*山陰本線の城崎温泉-伯耆大山間も電化。
#で、特急列車制定。名前に悩むので名前募集中。先に停車駅だけは書いとくけど。
#*豊岡-城崎温泉-香住-餘部-浜坂-鳥取-鳥取大学前-倉吉-(岡山-倉敷-総社-備中高梁-新見-備中神代-根雨-)伯耆大山-米子-米子空港-境港-馬潟-松江-出雲市
#**使用車両は雷鳥用の485を転属して改造した後使用。
#**特急愛称は「くにびき」復活か「中海」でどうでしょう?
#東松江駅の少し北、馬潟港から中海海底トンネルで米子空港。
#東松江駅-錦新町-意東-(海底トンネル)-米子空港
 
===一畑電鉄の松江市街地・松江駅までの延長===
====第1案====
*一畑電鉄の現在の終点である松江しんじ湖温泉駅(旧・松江温泉駅)は、松江市役所が近いものの、交通の便利な場所にあるわけではない。もうちょっと、人の多い地域に延長できないかと思う。松江駅まで行ければ、JRとの乗り継ぎに計画性を持たせることができるようになる。
#本線の延長
#*松江しんじ湖温泉─県庁前─赤十字前─和多見町─松江
#**松江駅は地下に。
#さらに延長して環状線を作る
#*松江─生協病院─国立病院─県立短大─寺山公園─淞南高校─かんべの里─山代町─出雲津田(JRにも新駅を設置)─西尾町(市立女子高校)─東川津町─西川津町(松江東高校)─島根大学─菅田町─赤十字前─和多見町─松江
 
====第2案====
*私の案は宍道湖大橋の湖岸側に線路を追加敷設して徐々に高架して山陰線高架部と合流。
#松江⇔松江しんじ湖温泉間約1,8キロ 
#個人的には残したいのだが一畑口駅をスイッチバック廃止(涙)スルー化に変更。松江しんじ湖温泉~平田市間複線化。
#やくも号松江より乗り入れ381系3+3編成 出雲市行き+出雲大社前行き運行。1日4往復、停車駅 松江しんじ湖温泉、平田市、川跡、出雲大社前。
#これで一畑もJR山陰線も利用率UP、是非実現を!!
 
===竹島線===
*本土から[[竹島]]まで鉄道路線を伸ばす
#松江駅から七類港経由
#*松江―七類港―隠岐西郷―竹島
#境線の延伸
#*境港―隠岐西郷―竹島
#これにより韓国の不法侵略<!--日本政府の公式な見解です-->に対抗。
#列車は一日二往復のみ。たまに右翼の貸し切り列車が走る。
 
===松江南北線===
*大東から直接松江駅に入るルートを建設。ついでに旧鹿島町まで延ばす。
*木次-南大東-大東(出雲大東駅とは別)-海潮温泉-忌部-乃白-乃木-松江しんじ湖温泉-生馬-佐陀-恵曇
**木次線の加茂中~木次間はR54沿いに短絡し、幡屋駅は廃止。出雲大東駅は旧大東町役場近くに移設して大東駅に改称(日本には他に大東駅はない)
**乃木駅から山陰本線経由で松江駅や米子駅に乗り入れも可能。
*(別案)木次-南大東-出雲大東(ここまで木次線)-海潮温泉-海潮-須賀-薦沢-忌部中戸-千本-田和山-乃木-松江しんじ湖温泉-塩見縄手口-比津が丘-佐陀宮内-佐太-恵曇
**通勤通学客の利便性を考えて駅を増やしてみた。海潮駅は海潮小付近、千本駅は千本貯水池南側、佐太駅は鹿島支所付近。
**塩見縄手口駅は小泉八雲旧居・武家屋敷への最寄駅。
 
===松江市電===
*松江市交通局が運営する路面電車。1系統だけだが市内の要所をうまく繋いでみたつもり。
*松江しんじ湖温泉駅前-交融橋-砂子町-黒田町-堀川遊覧船乗り場前-北黒田町-春日南-須賀神社前-春日-春日東-春日住宅前-城北小学校前-東奥谷町-大界入口-菅田町-島根大学前-川津-学園通り-城東保育所前-附属中学校前-母衣小学校前-学園南2丁目-北公園-くにびきメッセ前-松江駅前-朝日町-天神町-灘町-須衛都久神社前-松江城・県庁南口-内中原小学校前-交融橋-松江しんじ湖温泉駅前
*運賃は大人150円子供80円。レイクラインバスと共通のフリー切符も発売する。
*市バスの北循環線をトレースしたんだろうけど、だったら灘町→宍道湖大橋北詰→市役所前→松江城・県庁南口でよくないか
 
==鳥取==
===米子市営地下鉄===
;内浜線
*米子駅-加茂町二丁目-鳥大医学部前-旗ヶ崎二丁目-旗ヶ崎七丁目-安倍-水鳥公園前-彦名(米子高専前)-大崎-下大崎(上葭津)-下葭津-米子空港前-夕陽ケ丘-渡-外江-境港駅
**米子空港前駅は境線米子空港駅と直結
**彦名に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は彦名駅で折り返し
;日吉津線
*米子駅-加茂町二丁目-角盤町二丁目(公会堂前)-西福原一丁目-上福原-皆生-皆生温泉-日吉津-二本木-伯耆大山駅-(伯備線生山まで直通)
**角盤町二丁目駅は境線富士見町駅と同一駅扱い。さらに米子高島屋と直結
**日吉津駅はイオンモール日吉津と直結
**運転系統は日吉津で二分する(米子駅~日吉津、日吉津~生山)
;外浜線
*米子駅-(皆生温泉までは日吉津線と平行)-新開-西福原九丁目(卸団地前)-両三柳-河崎-夜見町-富益町-和田-大篠津-米子空港東-中浜-竹内-福定中野-上道町-境港駅
**新開に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は新開駅で折り返し
**一部列車は米子駅~夜見町、境港駅~竹内の区間運転。沿線人口の少ない夜見町~竹内は本数少なめ。
;淀江線
*日吉津-佐陀-西原-淀江-(山陰本線倉吉まで直通)
**直通に伴い山陰本線伯耆大山~倉吉は電化
;大山線
*米子駅-(西福原一丁目までは日吉津線と平行)-東福原-車尾-熊党-伯耆大山駅(蚊屋)-流通団地-尾高(ここまで地下鉄線、ここから山岳トンネル掘削区間)-トム・ソーヤ牧場-岡成東-森の国-大山寺
**尾高に車両基地を設置し、米子発の一部列車は尾高で折り返す
*米原支線 西福原一丁目 - 米原 - 南三柳 - 西河崎 - 夜見町
**一部列車は夜見町から外浜線境港駅まで直通
;日吉津大山直通線
*二本木-お菓子の壽城-尾高
;岸本線
*角盤町二丁目 (公会堂前)-糀町-昭和町 (東山公園南口)-長砂町-宗像-福市-五千石-諏訪-大殿-岸本駅
;法勝寺線
*米子駅-目久美町-成実-奈喜良-米子ニュータウン-阿賀-法勝寺
**一部列車は米子駅から内浜線・日吉津線・外浜線へ直通運転
 
===鳥取電気軌道===
*米子に対抗して建設。
;砂丘線
*鳥取駅から砂丘に向かう観光客の輸送も行う。
*鳥取駅-栄町-若桜橋-市役所前-県庁前-材木町-青葉町-丸山町-砂丘
**材木町は『湯所』、青葉町は『相生町(または田園町)』の方が通りが良さそう。市役所前も移転計画を考えると街区名の方が良いかも。
*青葉町以南は併用軌道、青葉町より北は専用軌道。
 
===JR皆生線===
*東山公園駅-上福原-労災病院前-皆生温泉
**東山公園から全列車米子に乗り入れがいいかもしれない。
 
===三朝鉄道===
*倉吉市と三朝町を結ぶ第三セクター路線。非電化,1日10往復程度の運行。
*倉吉-倉吉東高校前-大原観音-大瀬-温泉病院前-三朝温泉
 
===JR砂丘線===
*↑の鳥取電軌とかぶるが、もし国鉄・JRだったら。
*鳥取-因幡浜坂
**非電化単線、途中駅なし。
 
==山口==
===宇部線新線===
#末広町~常盤間のルート変更。
#新線に「山口宇部空港駅」を設置する。
#草江駅は廃止。
 
====詳細案====
*山口宇部空港はターミナルビル前の地下駅とする。空港だけに大荷物の人が多く、長い徒歩移動を強いてはいけない。
*山口宇部空港は折り返しホームを設け、山口宇部空港-宇部は複線化して日中でも毎時最低4本(快速を含め)は欲しい。
 
===宇部線新線第2案===
#周防佐山~阿知須間のルート変更。
#周防佐山-本由良-阿知須と建設し、岩倉駅を含む現在線は廃止。
#嘉川駅は現宇部線上に移転。新山口-本由良は現山陽本線がノンストップの急行線、現宇部線が緩行線となる。
#効果:山陽本線厚東方面と宇部線周防佐山・阿知須方面との距離が短縮。新山口-宇部新川方面は一部急行線経由として速達化が可能。
 
===岩徳線新岩国接着===
現状では山陽新幹線新岩国には錦川鉄道のみが乗り入れており、岩徳線柱野以西への接続が悪い。これをJR岩徳線と接着する形として改善する。
====小改良:スイッチバック接着====
#清流新岩国を新岩国と改称し、番線を増やす。
#川西-新岩国を錦川鉄道からJRに移管した上で新岩国-柱野を短絡する線路を設け、岩国-徳山と直通する列車は全て新岩国を経由しスイッチバックするよう改める。
====大改良:錦帯橋経由新線付け替え====
#岩国-西岩国-川西-錦帯橋-新岩国-柱野-…-徳山
#西岩国から錦川の対岸に渡る新線を建設し、北上して現川西駅近くに川西駅を移転、更に錦帯橋近くに錦帯橋駅を設置し、その後トンネルで山を抜けて新幹線駅脇に新岩国駅をつくる。
#徳山方面は現錦川清流線を使って柱野へ短絡、錦川清流線はこの駅から出るよう改める。
 
===山防線===
*山口~西大内~大内~上小鯖~下小鯖~北防府~防府
*山口線と合わせ全線電化 単線(全駅交換可能)
*山口駅は3面5線に 防府駅は2面4線に 宮野駅2面3線に
*一日当たり, 
**普通
***山口~防府 20本
***宮野~防府 15本
**快速 
***山口~防府 10本 (停車駅:山口、大内、防府)   
***宮野~防府 10本 (停車駅:宮野、上山口、山口、大内、防府)
***宮野~徳山 10本 (停車駅;宮野、上山口、山口、大内、防府、戸田、新南陽、徳山)
*寝台特急を復活させ、山防線・山口線経由にし、山口に停車する
*山口駅3面5線はどう考えても設備過剰。全盛期の宇部線小野田線を仕切った宇部新川駅が2面3線ですよ。
*まあ防府の1面2線はさすがに足りないから増やしても良いかもしれないが区画整理してしまったから敷地が無い。
 
===萩線===
*せっかく上で山口と防府がつながったので、さらに東萩まで路線を延ばしかつての萩往還をつなげる。
*駅:東萩-目代-長門川上-明木-鉾切-佐々並-日南瀬-七房-西京球場前-宮野
*たぶん電化はせず非電化単行、1本/hぐらいになるのではないかと
 
===防長急行電鉄===
*上の山防線、萩線を元に思いついたもの。赤間関街道・萩往還をベースに、山口県内の主要都市をつなぐ私鉄として構想してみました。
*全線軌間1067mm、1500V直流電化。列車種別は急行・普通の2種類。
*防長交通が縄張りを拡げて鉄道事業も行っているという設定。本社は周南市ではなく防府市だったか?
**なんだかんだで観光地には恵まれている路線網なので、社運をかけて積極的なPRに打って出ていた。
*「花燃ゆ」放映開始のタイミングで「山口スマートカード」を導入していた。
====路線====
;防長本線
*かつての萩往還をベースに萩市・山口市・防府市を結ぶ。王司以南は地下路線。
*駅:東萩-目代-長門峡北口-明木-小野山-鉾切-佐々並-日南瀬-小木原-上宮野-防急宮野-雪舟庭前-防急山口-防急湯田温泉-山口大学前-周防大内-鯖地-小鯖-鯖山-勝坂-右田-防府
;津和野線
*萩市から旧福栄村・旧むつみ村・旧阿東町を経由して津和野町を結ぶローカル線。
*駅:東萩-松蔭生誕地口-長門黒川-福井市-紫福-吉部-高俣-片俣-嘉年-南嘉年-助渕-防急徳佐-野坂峠-津和野
;防府線
*防石鉄道の復活。防府市と旧徳地町を結ぶ。
*駅:防府-周防人丸-真尾-和字-伊賀地-堀
;下関本線
*かつての赤間関街道をベースに萩市・美祢市・下関市を結ぶ、もうひとつの本線系統。明木から本線東萩乗り入れ。
*駅:(東萩~)明木-横瀬-絵堂-長門大田-秋吉台-岩永-伊佐-防急美祢-川東-厚保本郷-西厚保-湯谷-長門吉田-防急小月-王司-城下町長府-長門前田-壇ノ浦-防急下関
;小郡線
*新山口駅と秋吉台を結ぶ。ローカル線のように見えて重要な新幹線連絡。
*駅:秋吉台-真名-湯の口-釜ヶ渕-小郡中央-新山口
====急行列車====
*松蔭:東萩・防急山口・防急湯田温泉・防府
*晋作:東萩・秋吉台・防急美祢・城下町長府・防急下関
それぞれ1本/hの運行。3両編成。
====観光列車====
*観光急行「鴎外」
土日祝に1日1往復運転 停車駅は東萩・防急徳佐・津和野
====普通列車====
*防長本線:東萩~明木2本/h、明木~防急山口1本/h,防急山口~防府2本/h
*津和野線:東萩~津和野0.5~1本/h(1日10往復程度)
*防府線:防府~堀0.5~1本/h(1日10往復程度)
*下関線:明木~防急小月1本/h、防急小月~防急下関2本/h
*小郡線:秋吉台~新山口1本/h
いずれも2両編成。
====車両====
;急行用
*3000系(近鉄12400系に似ている)
*3300系(観光列車用)
;普通用
*1000系(近鉄1400系に似ている、萩、美祢地区で運転)
*5000系(近鉄9020系に似ている。下関、防府地区で運転)
 
===長門鉄道===
*下関小月地区から旧豊田町・長門市方面へ向かう第3セクター鉄道。全線非電化。
*駅:小月-小月上市-下大野-田部-岡枝-西中山-阿座上-西市-ほたる谷-豊田湖畔公園-正司河内-俵山温泉-長門木津-長門小原-赤の谷-西湯本-長門湯本
*全列車,山陽本線下関に乗り入れ。普通列車は下関~西市は1本/h,西市~長門湯本は1~0.5本/h(1日10往復程度)
===周南鉄道===
*徳山と鹿野を結ぶ第3セクター線。全線非電化、1日10往復の運転
**駅:徳山‐一の井手‐栄谷‐杉が峠‐須々万‐長穂‐周防横瀬‐大向‐南鹿野‐鹿野
 
===周防鉄道===
#周防地方の交通を便利にする為に設立された鉄道会社。
#1つの本線と4つの支線を保有している。
#運賃は初乗りが150円。数kmごとに運賃が上昇していく。
#全線が単線かつ非電化となっている。
##また、自動改札や交通系ICカードも対応していない。
====周防本線====
#岩国駅から錦町を経由し、新山口駅へと向かう路線。
#駅:岩国-麻里布-錦帯橋-長谷-美和-渋前-周防生見-下畑-阿賀-周防本郷-府谷-錦町-広瀬-広瀬西-鹿野-周防今井-清涼寺川-串-下串-周防大野-徳地-佐波-新仁保-周防東園-大内-黒川-八方原-小郡-新山口
##岩国駅から新山口駅を大回りする路線なので距離がとても長い。
###その為、全区間走行することはなく大抵は錦町か鹿野での乗り換えとなる。
###広瀬西-鹿野間は特に距離が長くトンネルも長い。
##錦町駅は錦川清流線との交差駅だが乗り換えは特に考慮されていない。
##有人駅は岩国、麻里布、錦帯橋、錦町、鹿野、徳地、佐波、小郡、新山口のみである。
#種別は普通のみ。2~3時間に1本の頻度で運行されている。
##基本2両で運行されており、始発と終電は1両での運行となる。
=====錦町線=====
#錦町駅を始点とし広瀬西駅で分岐して徳山駅へと至る支線。
#駅:(錦町)-(広瀬)-広瀬西-須磨-野段-中須-中須南-周防米川-花陽-徳山
##種別は普通のみ。1~3時間に1本の頻度で運行されている。
=====鹿野線=====
#鹿野駅で分岐し新南陽駅へと至る支線。
#駅:鹿野-鹿野中-周防大泉-黒瀬-ふるさと芸術村-長穂-須々万-菊川-周防下上-新南陽
##種別は普通のみ。3時間に1本の頻度で運行されている。
=====防府線=====
#徳地駅で分岐し防府駅へと至る支線。
#駅:徳地-徳地南-岸見-周防中山-小野-鈴屋-下右田-防府
##種別は普通のみ。2~3時間に1本の頻度で運行されている。
=====湯野線=====
#徳山駅から湯野地域を経由し、鹿野中駅まで至る支線。
#駅:徳山-周南市役所前-浦山-新南陽-周防福川-戸田西-湯野-馬神-上村-高瀬-鹿野中
##新南陽駅でもJRに乗り換えることが可能である。
##徳山-湯野間は地下区間となっており、湯野-鹿野中間は地上を走る。
###また、浦山-周防福川間は正式な地下鉄の扱いとなる。
##種別は普通のみ。湯野以南と湯野以北で列車の運行本数が異なっている。
###徳山-湯野区間は30分に1本だが、湯野-鹿野中間は3時間に1本の頻度となっている。
 
[[Category:勝手に鉄道建設|ちゆうこく]]
[[Category:中国地方|かつてにてつとうけんせつ]]

2021年2月20日 (土) 13:22時点における版

二県以上長距離路線

瀬戸内臨海鉄道

瀬戸内本線
  • 駅(太字は快速停車駅)
    • 倉敷―四十瀬―高梁川―玉島東―玉島―玉島中央町―玉島西―浅口寄島―大島―西大島―九番町―金浦―茂平―旧鋼管―手城―福山

廃線の上武鉄道日丹線に寄島駅が存在していたため、市名を付けて浅口寄島駅とする。

  • その当時浅口市はなかったんだから「備中寄島」のほうがいいんじゃないか。

若桜鉄道の陰陽連絡線化

若桜鉄道を播磨新宮まで延伸し、姫路への直通列車運転

  1. 若桜-池田-戸倉-原-西谷-播磨神戸-神野-播磨山崎-戸原-播磨新宮
    • 播但線寺前まで伸ばすというのは?
      • 寺前から、旧鍛冶屋線を利用する感じで西脇市まで行ったっていいかも知れない。
        • そこまで行って加古川止めってのもなんだから、西脇市から粟生まで線路引っ張って、神鉄乗り入れ&湊川付近に渡し線をつけて阪急神戸線直通で梅田へGO!だ!
        • モノレールなのにどうやって乗り入れるんだよ。
  2. 姫新線普通列車は原則播磨山崎まで乗り入れ
  3. 高速化の手段はモノレール
    • 輸送力や既存路線との乗り入れを考慮すると効率が悪すぎる。
    • そもそも地方を走る既存の鉄道をモノレール化する利点とは…?
    • というか、モノレールでトンネルとかって掘れるの?

若桜鉄道の山陰本線バイパス化

若桜鉄道を兵庫県養父市まで延伸し、京都-鳥取をより短距離短時間で結ぶ山陰本線のバイパスにする。国道9号・県道48号・国道29号などに沿う。

  • 新八鹿(山陰本線上・八鹿病院付近に新設)-八鹿高校前-養父高柳-八木城址-但馬大屋-天滝渓谷-(長大トンネル)-因幡池田-若桜
    • 氷ノ山やハチ高原を経由する手も考えられたが、急勾配が伴うため難しい。
    • 新八鹿-若桜-郡家-鳥取は電化され、130km/hかそれ以上の高速運転に対応。郡家-鳥取は可能ならば複線化。
  • これに伴い、若桜鉄道はJR西に併合されて山陰本線となり、現山陰本線新八鹿-鳥取は播但線の一部となる。
    • 特急山陰:京都-(現行特急と同じ)-福知山-和田山-新八鹿-若桜-郡家-鳥取
    • 福知山線・播但線経由特急は当線には直通しない方が得策かも。鳥取までの最速ルートになりにくいので。
    • 智頭急行線特急はくとは京都始発廃止。

木次線の新ルート建設

  • 木次駅から直接三次駅に接続する短絡ルートを作り、陰陽連絡をしやすくする。
  • 路線 木次-三刀屋-乙加宮(又は南三刀屋)-掛合-出雲入間-頓原-来島-赤名-横谷-布野-布野南-三次
    • 快速「のぞみリレー号」制定。 松江-宍道-木次-三次-向原-志和口-安芸深川(下深川を改名。下深川だと快速停車駅と思われないため)-安芸矢口-矢賀-広島
      • 広島駅でのぞみに接続。
      • 何形使おうかな・・・キハ181系を改造してキハ189系とすべきかな。
      • |1グリーン|2自由|3自由|4自由|でとする。で、広島でのぞみ指定席に乗り継ぐ客はグリーン料金無料。
      • 三刀屋駅と赤名駅には停車してもいいと思う。
  • 旧路線(奥出雲町を通る路線)は廃止又は支線として存続。
  • 直接松江に行けるように大東から新ルートを。
    • に作りました

奥出雲急行

  • ↑の木次線新ルートを見て思いついたもの。木次線+新線をまとめて第3セクター化し、広島と松江を結ぶ特急を運行する。
  1. 路線
    備雲線
    • 宍道-南宍道-加茂中-幡屋-出雲大東-南大東-木次-三刀屋-乙加宮-出雲坂本-北掛合-掛合-出木山-出雲入間-恩谷-花栗-頓原-琴引山-来島-中城子ー赤名-栗屋谷-横谷-石貝-上布野-布野-下布野-山家口-宇遠木-尾関山-三次
    三成線
    • 木次-日登-下久野-出雲八代-出雲三成-亀嵩-出雲横田
      • 出雲横田~備後落合の処遇についてはご想像にお任せします
  2. ダイヤ
    • 特急「スーパーいずも」1日18往復
      • 停車駅は広島・志和口・向原・三次・掛合・三刀屋・宍道・玉造温泉・松江
    • 普通列車
      • 宍道~掛合および木次~出雲三成1日18往復、掛合~三次および出雲三成~出雲横田1日10往復

広浜鉄道

  1. 広浜は「こうひん」と読む。
    • 他にも…「芸石(げいせき)」「瀬戸日本海」というのもありかと…
    • 好きなのを選んでください。
  2. 石見~広島(山陽)間の移動時間を短縮させるための鉄道だ。国鉄今福線の復活も目的のひとつ。
  3. 路線は、全線振り子式対応。
広浜線(今福線)

JR浜田駅から国道186号線、島根県道5号浜田八重可部線、7号浜田作木線、178号田所国府線、(再び5号線)、国道261号線、191号線、54号線の順番で平行して広島駅までをむすぶ路線だ。(県境付近は、浜田自動車道と平行する可能性もあり)

路線データ
  • 電化方式:なし(全線非電化)
    • ケチらないで全線直流電化しようぜ!
  • 複線区間:なし(全線単線)
    • 可部~広島くらい複線化しても良いんじゃね?
  • 保安装置:ATS-SW(全線)
  • 最高速度:120キロ(特急)、100キロ(普通、急行)
    • なんとなく、智頭急行に似てる気がするけど、それでおk?
  • 浜田-佐野-石見今福-美又温泉-旭温泉-旭-重富(しげとみ)-市来-瑞穂-大朝-新庄-北千代田-千代田-南千代田-境-鈴張(すずばり)-安芸飯室-安芸亀山-河戸-可部-中島-八木-緑井-古市-祇園-長束-広島
    • 浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島は有人駅。(一部は委託駅)
車両種別
  • 普通(各駅停車)
  • 急行(浜田でJRに乗り入れ、大田市まで直通、ちなみに浜田はスイッチバック構造)
    • 折角なんだし、米子まで行かせてあげようよ。
  • 特急(浜田でJRに乗り入れ、米子まで直通)
運転系統
  • 各駅停車は、広島~安芸飯室間(42往復)、安芸飯室~大朝間(19往復)、大朝~浜田間(12往復)の3区間に分断(通勤帰宅時間帯に全線運転を1往復運転)
  • 急行は昼間に1往復、特急は速達4往復、標準3往復の計7往復
  • 愛称は以下から選んでください↓
    • くにびき、いそかぜ、さんべ、いわみ(又は石見)、宍道、いずも(又は出雲)、銀山、山陰
停車駅
  • 急行、標準特急
    • (米子、安来、松江、玉造温泉、宍道、出雲市、大田市、温泉津、江津)、浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島。
  • 速達特急
    • (米子、松江、出雲市)、浜田、大朝、千代田、可部、緑井、広島。
    • 緑井も通過してよいのでは?
      • というか米子、松江、出雲市、(浜田)、広島のみ停車のノンストップ特急とかが欲しい。
車両
  • キハ1000系(JR西のキハ126系0番台と同形式)
  • キハ2000系(キハ120系300番台の改良車みたいなもの)
  • キハ1200系(キハ1000系の急行型車両)
  • キハ3000系(JR西のキハ187系0番台と同形式)

電化された場合

  • 8000系(JR東海の383系ベース)
  • 223系8000番台(JR西の223系5000・5500番台と同形式)

第2案

  • 多少遠回りにはなるけど、ローカル輸送のため邑南町の中心部に線路を通すべきだと思うので、第2案として作成。
  • 駅:浜田-後野-下来原-石見今福-石見今市-和田本郷-日貫-矢上-石見井原-出羽口-田所-三坂峠-大朝-安芸新庄-蔵迫-千代田高校前-八重-本地-鈴張-安芸飯室-毛木-安芸亀山-今井田-河戸-可部-(可部線)-横川-広島
  • 線内の特急停車駅は浜田、石見今市(旧旭町)、矢上(邑南町)、大朝、八重(千代田町)、可部、広島
  • 普通の運行本数は広島~可部42往復、可部~大朝18往復、大朝~矢上10往復、矢上~浜田18往復

姫新線・伯備線一部区間の第3セクター化

  • 下の伯備新幹線の項目に関連して並走する在来線を第3セクターへ経営委譲。
    • 下の項目にあるとおり岡山~新見間に快速列車を走らせる。
    • 伯備線新見~伯耆大山間と姫新線新見~中国勝山間を第3セクターへ経営委譲し、伯耆大山~中国勝山間直通運転を開始。
    • 運行業務は第3セクターが、保線などの施設管理はJRが引き続き行う。
    • 使用車両は新造したキハ127系2両と松山運転所所属のJR四国キハ185系普通仕様車2両2編成計4両を購入。
    • 全列車普通列車で運転。

錦川鉄道(岩日北線)

  1. 錦川鉄道が当初の計画通り日原に路線を伸ばしました。
  2. 広浜鉄道に対抗して錦川鉄道がごり押しして建設。中国山地の山奥でデッドヒートを繰り広げる!
    • 運転系統を見る限り「デッドヒート」ではなく住み分けが図られる形になるかと。
  3. 路線は、全線振り子式対応。
    • 対応させるくらいなら線形を考えて建設した方が良いような気が
  4. 山口線に直通(主に益田方面)
錦川鉄道新線(岩日北線)

実在する錦町駅から北へとことこトレインの路盤に強引に線路を敷設。六日市付近の土地はすでに売却されたため一部ルート変更。

路線データ
  • 電化方式:全線非電化
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 保安装置:ATS-SW(全線)
  • 最高速度:140キロ(特急)、110キロ(普通)

六日市以北の大鹿山トンネルと柿木トンネルは換気対策のため大型断面トンネルを採用。

錦町-出市-雙津峡温泉―下須川-高根口-六日市-七日市-柿木-日原

  • (錦町、六日市、日原駅は有人駅)
車両種別
  • 普通(各駅停車)

(川西からJRに乗り入れ、岩国まで直通)

  • 特急(日原・川西でJRに乗り入れ北は益田、南は広島まで直通)
  • 貨物列車
運転系統
  • 各駅停車は、岩国~日原(2往復)、岩国~錦町(現行通り)、錦町~六日市(7往復)の系統を設定。
  • 特急は12往復
  • 愛称は以下から選んでください↓
    • スーパー~(しおじ、はと、安芸、あさかぜ、月光)
    • 「にしき」や「ひとまろ」の方が良いかと。
    • それに「あさかぜ」や「月光」はどう考えても昼行特急にはふさわしくない。
停車駅
  • 特急
    • (広島、横川、西広島、五日市、宮島口、大竹、岩国、錦町、六日市、日原、益田)
      • 一部の列車は呉・西条発。
      • 大竹は通過、広島市内の停車駅も削減したほうがいい気がする。
車両
  • HYS2000系(JR北のキハ283系ベース)
  • NT1270形(キハ127系と同形態)
  • DF210(DF200の本州向けバージョン)
錦川鉄道新線(岩日北線第2案)
  • 延伸先を日原から観光地として賑わう津和野へ変更。錦町-柿木(かきのき)は当初計画通りだが、そこから先は柿木-福川-(県道226号沿いの長大トンネル)-津和野と延伸。

山陽本線新ルート(播州赤穂経由)

山陽本線ルート変更提案(新快速延伸案)
  1. 播州赤穂間~三石 (相生~播州赤穂間を山陽本線に編入&複線化)
  2. 岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線沿い(http://chizuz.com/map/map90517.html)
    • それに従い三石駅を三石変電所付近に移転。と同時に上郡~三石間廃止(相生~上郡間は智頭急行に移管)
    • 現ルートより役3キロ短縮(赤穂線経由の距離とほとんど変わらんが…)
    • スーパーいなば号は津山線経由に変更
  3. 姫路~岡山に快速を運転
    • 途中停車駅は相生、播州赤穂、和気、瀬戸、東岡山
  4. 運転本数
    • 普通
      • 姫路~播州赤穂 30分/毎
      • 播州赤穂~和気 1時間/毎
      • 和気~岡山   30分/毎
    • 快速(新快速延伸かサンライナー延伸も考えられるが)
      • 姫路~岡山   30分/毎(この本数でも過剰だが…)

しかし、新快速岡山延伸の話が実際にあるとは言え、採算は取れないだろう…

芸予線

  1. ありそうでなかった路線。
  2. 広島⇔四国の活発化が目的。
  3. 区間は呉~松山だが基本的には広島~松山を走る
路線データ
  • 全線電化,複線
  • 最高速度:100キロ(特急)、80キロ(普通、急行)
  • 呉-宮原-警固屋-音戸-波多見-先奥-漁士田-倉橋-室尾-鹿島-津和地島-怒和島-伊予中島-睦月島-興居島-三津浜-松山
停車駅
  • 特急 (広島)-呉-音戸-松山
    • 音戸は止まるものと止まらないのが半々

芸石線

  1. 名のごとく益田(石見)と五日市(安芸)を結ぶ路線。
  2. 広電の特急バスの客が移り広電涙目…
  3. 全列車広島駅に直通。これにあわせ山陽線広島ー五日市間は複々線化
    • いくら陰陽連絡線とはいえそこまでの事態になるとは思えない。
路線データ
  • 五日市-皆賀-坪井-JR平良-新宮島-佐原田-のうが高原-安芸明石-南友田-友田-河津原-津田-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-吉和-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-匹見-益田川-美都-東仙道-医王寺前-東益田-益田
    • 太字は特急停車駅。
      • 坪井に特急を止める意味はないと思う。
    • 五日市-津田間の斜時・太字の駅は快速,通勤ライナー停車駅。
    • 皆賀に駅を置くと「一度八幡川を渡って戻って来る」という面倒臭いことになるので不要。
    • 宮島からかなり離れた地域を通るはずなのに「新宮島」などという駅名を付けると誤解を招く。
      • かつての「出雲大社口」駅(現出雲神西駅)と同様の問題が発生することは間違いない。
    • 「佐原田」は「四季が丘」か「宮内工業団地」とでもした方が分かりやすい。
    • 「医王寺前」ではなく「医光寺前」では?
  • 上の意見を踏まえ第二案
    • 五日市-坪井-安芸屋代-JR平良-新宮島-安芸四季が丘-のうが高原-安芸明石-南友田-友田-河津原-津田-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-吉和-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-匹見-益田川-美都-東仙道-医光寺前-東益田-益田
      • 新宮島は山陽新幹線との交差地点で新幹線のほうにも新駅を作る。
      • 五日市-安芸四季が丘間は高架とする。
運転本数
  • 特急1日17往復(広島-益田-萩)
  • 快速通勤ライナー(広島-津田)上り3本下り5本(土休日運休)
  • 普通(広島-津田)1日48往復
  • 普通(広島-安芸明石)1日30往復
  • 普通(津田-吉和)1日8往復
  • 普通(津田-益田)1日5往復
  • 普通(匹見-益田)1日10往復
  • 一部は呉線・山陽線東方面にも直通。
  • 津田で普通は系統分担
車両
  • 広島に新車が来るわけ無いので既存の国鉄車を使用。

備南電鉄

  1. 上の瀬戸内臨海鉄道をパワーアップしたもの
松永線
    • 後楽園電車岡山県庁前電車大元―上中野-田中―古新田-高尾-山田-矢尾-電車早島(区間快速はここから各駅停車)-電車中庄―鶴片山公園前-東倉敷信号所-電車倉敷―水江-船穂-電車玉島―南玉島―船浦-柏島-勇崎-黒崎-南浦-寄島―大島-才崎―電車笠岡(ここから快速は各停)―高丸―下浦-カブト中央―野々浜-製鉄所前―電車福山-妙見-佐波-明王台中央-地頭分-寺前-松永グリーンハイツ-神村-東松永-電車松永
      • 太字は区間快速・水島快速・快速停車駅、斜字は区間快速・水島快速停車駅
    • 最高時速は100キロ
    • 全線複線電化
運転本数 
  • 特急:毎時2本(停車駅:大元までの各駅と倉敷・玉島・笠岡・松永)
  • 急行:朝ラッシュ時の上り・夕ラッシュ時の下り(停車駅:大元までの各駅と早島・倉敷・玉島・柏崎・寄島・笠岡・高丸・野々浜・電車福山・妙見・明王台中央・寺前・松永)
    • 通勤急行:朝ラッシュ時の下り・夕ラッシュ時の上り(停車駅:急行停車駅+製鉄所前)
  • 快速:毎時4本
  • 区間快速:朝夕ラッシュ時のみ
    • 水島快速:毎時2本 *水島線に直通
車両
  • 5000系

岡山-松永特急専用車。4両編成で2ドア。最高速度は100キロ。

新幹線関連

山陰縦断新幹線

  1. (京都) - 新園部 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - (新山口)
  2. (1と同じルート) - 益田 - 新萩 - 長門市 - 美祢 - (厚狭・山陽新幹線博多方面乗り入れ)
    • 新大阪 - 宝塚 - 篠山(篠山口を改名) - 福知山 - (以下案1と同じ)
  3. 別案
    • ルート
      • 新大阪 - 宝塚 - 三田 - 篠山口 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 城之崎温泉 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 江津 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - 湯田温泉 - 新山口 - (厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多)
        • 下線部は待避駅(2面4線相対式ホーム、米子駅のみ島式3面6線)
      • 駅は多めに。速達は山陽ルートで十分だから
      • 城崎温泉は城之崎温泉に改名
    • 建設方法
      • 新大阪-宝塚:埼京線方式で在来線も作り宝塚快速線と命名、フル規格
      • 宝塚-篠山口:在来線は存続(宝塚線)、フル規格
      • 篠山口-和田山:在来線は廃止、一部ミニ新幹線化
      • 和田山-出雲市:在来線は三セク化、フル規格
      • 出雲市-山口:在来線は廃止、ミニ新幹線化
      • 山口-新山口:在来線は存続(山口線)、フル規格
    • 列車種別
      • 「こうのとり」
        • 新大阪 - 宝塚 - 三田 - 篠山口 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 城之崎温泉 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子
      • 「おき」
        • 米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 江津 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - 湯田温泉 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多
      • 「まつかぜ」
        • 新大阪 - - - - - - - - - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - - - - - - 山口 - - 新山口 - - - - 博多
    • いずれも毎時1本
       城                  |     
       之            湯     |     
新  篠福和新崎新   新出    津 田新 新  |     
大宝三山知田豊温浜鳥倉米松雲大江浜益和山温山厚下小博|     
阪塚田口山山岡泉坂取吉子江市田津田田野口泉口狭関倉多|     
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎              |こうのとり
           ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎|おき   
◎━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━◎━◎━━━◎|まつかぜ 

山陰横断新幹線

  1. 出雲市 - 新松江 - 米子 - 根雨 - 新見 - 高梁 - 新総社 - (岡山・四国新幹線新高知方面に乗り入れ)
    • 根雨って日野町・・・採算取れないよぉ
  2. 姫路 - 宍粟 - 新智頭(山郷) - 鳥取
    • 新大阪から直通運転

中国山中(環境破壊)新幹線

  1. 新下関-秋吉台-山口美東(国道490と絵堂川の交差してるところ)-長門峡-右ヶ谷-冠山-加計-阿佐-向原-成羽川-弓削-平福-七種山-篠山口-瑠璃渓-京都
    • 明らかに駅が多すぎる。
    • 費用対効果が低すぎる。
  2. 第一案駅減少案
    • 新下関-秋吉台-冠山-加計-成羽川-平福-篠山口-京都
  3. つーか環境破壊新幹線って・・・。

伯備新幹線

概要
  1. 山陽新幹線)~岡山~備中高梁~新見~根雨~米子
  2. 列車種別は「やくも」を襲名。
    • 車両はJR西日本により新造。カラーは現在の381系に使用されているカラーから2色(緑とピンクとか?)を帯に選択。
      • 6(~8)両固定編成。
    • 各駅停車と優等列車とを「1:2」の割合で運行させる。
    • 最高速度は300km/h~320km/hで設定。
    • 在来線は現在のエル特急の代わりに快速電車(新見止まり)を数本設定。
      • 新見~伯耆大山間は姫新線新見~中国勝山間と共に第3セクター会社へ経営委譲。伯耆大山~中国勝山間の直通運転を開始。
  3. 新大阪始発で新大阪~岡山は九州新幹線直通電車と併結し、「みずほ(さくら)・やくも」として運転。岡山で切り離し。
    • N700系7000番台の先頭車両に連結機の取り付け改造を行う。
    • やくも号は四国縦断新幹線直通列車「南風」との連結を念頭に置いたほうが効率が良いかと。
      • この場合はさくら号は長崎ルート経由の「かもめ」と連結し、全列車停車する博多で分割併合を行う。
    • 最優等列車は「みずほ」と併結、優等列車は「さくら」と併結。ただし優等列車も含めて単独編成での走行もあり。
      • 停車パターンは併結している電車と、方向幕のカラーで差別化を図る。
停車パターン



┃┃┃(至新大阪・東京
◎◎◎岡山(山陽新幹線・在来線各線に接続)
◎||備中高梁(伯備線に接続)
◎◎|新見(伯備線・姫新線芸備線に接続)
◎||根雨(伯備線に接続)
◎◎◎米子(山陰本線境線に接続)

山陰新幹線

  • 京都-綾部-新福知山-豊岡-浜坂-鳥取-新倉吉-米子-新松江-新出雲-浜田-新益田-新萩-長門-新下関
    • 支線:新大阪-篠山口-新福知山
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

京綾新篠新豊浜鳥新米新新浜新新長新
  大山福   倉 松出 益  下
    知       
都部阪口山岡坂取吉子江雲田田萩門関
◎━  ◎━━◎━◎◎━━━━━◎はまかぜ
◎━  ◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎いなば
◎◎  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎まつかぜ
  ◎━◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎こうのとり
  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎くにびき

第二案

  1. 北陸新幹線)小浜-舞鶴-豊岡-新鳥取(湖山を改称)-倉吉-米子-新松江(乃木を改称)-出雲市
    • 小浜-舞鶴間は北陸新幹線のルート選定案にあった舞鶴ルートを踏襲。
      • 北陸新幹線と繋がってはいるが東京までの直通列車は設定しない。
    • 列車種別は「あまつかぜ」「たいしゃ」「あさしお」の3種で、路線は小浜で分かれるが運転系統上は敦賀始発とする。
      • 「あさしお」の一部列車と「たいしゃ」は金沢発着。
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

敦小舞豊新倉米新出
    鳥  松雲
賀浜鶴岡取吉子江市
◎◎━━◎━◎◎◎あまつかぜ
◎◎○━◎━◎◎◎たいしゃ
◎◎◎◎◎◎◎◎◎あさしお

鳥取新幹線

  1. 山陽新幹線)-相生-上郡-佐用-大原-智頭-郡家-鳥取
  2. 因美線・智頭急行のミニ新幹線化。
  3. 因美線(郡家-鳥取)、智頭急行を標準軌に改軌・電化する。
  4. 山陽本線(相生-上郡)に並行して標準軌の単線を並行して敷設する。
  5. 智頭線内での最高速度を160キロに引き上げる。
  6. 速達タイプの列車は上郡から鳥取までノンストップ。
  7. 東京まで行けないのがネック。

岡山

広島

島根

境線の松江駅までの延長

  • 境線の終着駅、境港からみると境線の始発駅である米子と松江はほぼ同等距離にある。また、境港は鳥取一の観光都市。松江は山陰一の観光都市である。このことから観光効果も大いに望めそう。
    • 山陰の活性化も夢じゃないぜ!
  1. 本線の延長
    • 境港―渡町―江島―八束―大海崎―馬潟―朝酌―新山―西尾町―楽山―北松江―松江
      • 江島大橋を渡ったところから松江まで高架化。
      • 境港駅は東西のホームにするため改築。
    • 別案(R431に沿っていく案):境港-森山-美保関-本庄-(この間に地下に潜る)-持田-川津-松江(-松江しんじ湖温泉)
      • 境水道は高架で通り抜けるため、境港駅の前後は高架化する。
      • 川津駅で松江駅行きと松江しんじ湖温泉駅行きに分かれる。後者は一畑電鉄北松江線への相互乗り入れが前提。
  2. 馬潟から東松江に路線をつくり、東松江周辺に車両基地を設置。境港から錦新町駅(計画がある)への列車も。
    • 馬潟―東松江―錦新町
      • 東松江から馬潟は中海大橋を渡ったところから高架。
  3. または上記の区間をつくらず、大橋川と剣先川の間の農地に車両基地を設置。
  4. 既存区間も含め、全区間を電化。複線化。
    • 山陰本線の城崎温泉-伯耆大山間も電化。
  5. で、特急列車制定。名前に悩むので名前募集中。先に停車駅だけは書いとくけど。
    • 豊岡-城崎温泉-香住-餘部-浜坂-鳥取-鳥取大学前-倉吉-(岡山-倉敷-総社-備中高梁-新見-備中神代-根雨-)伯耆大山-米子-米子空港-境港-馬潟-松江-出雲市
      • 使用車両は雷鳥用の485を転属して改造した後使用。
      • 特急愛称は「くにびき」復活か「中海」でどうでしょう?
  6. 東松江駅の少し北、馬潟港から中海海底トンネルで米子空港。
  7. 東松江駅-錦新町-意東-(海底トンネル)-米子空港

一畑電鉄の松江市街地・松江駅までの延長

第1案

  • 一畑電鉄の現在の終点である松江しんじ湖温泉駅(旧・松江温泉駅)は、松江市役所が近いものの、交通の便利な場所にあるわけではない。もうちょっと、人の多い地域に延長できないかと思う。松江駅まで行ければ、JRとの乗り継ぎに計画性を持たせることができるようになる。
  1. 本線の延長
    • 松江しんじ湖温泉─県庁前─赤十字前─和多見町─松江
      • 松江駅は地下に。
  2. さらに延長して環状線を作る
    • 松江─生協病院─国立病院─県立短大─寺山公園─淞南高校─かんべの里─山代町─出雲津田(JRにも新駅を設置)─西尾町(市立女子高校)─東川津町─西川津町(松江東高校)─島根大学─菅田町─赤十字前─和多見町─松江

第2案

  • 私の案は宍道湖大橋の湖岸側に線路を追加敷設して徐々に高架して山陰線高架部と合流。
  1. 松江⇔松江しんじ湖温泉間約1,8キロ 
  2. 個人的には残したいのだが一畑口駅をスイッチバック廃止(涙)スルー化に変更。松江しんじ湖温泉~平田市間複線化。
  3. やくも号松江より乗り入れ381系3+3編成 出雲市行き+出雲大社前行き運行。1日4往復、停車駅 松江しんじ湖温泉、平田市、川跡、出雲大社前。
  4. これで一畑もJR山陰線も利用率UP、是非実現を!!

竹島線

  • 本土から竹島まで鉄道路線を伸ばす
  1. 松江駅から七類港経由
    • 松江―七類港―隠岐西郷―竹島
  2. 境線の延伸
    • 境港―隠岐西郷―竹島
  3. これにより韓国の不法侵略に対抗。
  4. 列車は一日二往復のみ。たまに右翼の貸し切り列車が走る。

松江南北線

  • 大東から直接松江駅に入るルートを建設。ついでに旧鹿島町まで延ばす。
  • 木次-南大東-大東(出雲大東駅とは別)-海潮温泉-忌部-乃白-乃木-松江しんじ湖温泉-生馬-佐陀-恵曇
    • 木次線の加茂中~木次間はR54沿いに短絡し、幡屋駅は廃止。出雲大東駅は旧大東町役場近くに移設して大東駅に改称(日本には他に大東駅はない)
    • 乃木駅から山陰本線経由で松江駅や米子駅に乗り入れも可能。
  • (別案)木次-南大東-出雲大東(ここまで木次線)-海潮温泉-海潮-須賀-薦沢-忌部中戸-千本-田和山-乃木-松江しんじ湖温泉-塩見縄手口-比津が丘-佐陀宮内-佐太-恵曇
    • 通勤通学客の利便性を考えて駅を増やしてみた。海潮駅は海潮小付近、千本駅は千本貯水池南側、佐太駅は鹿島支所付近。
    • 塩見縄手口駅は小泉八雲旧居・武家屋敷への最寄駅。

松江市電

  • 松江市交通局が運営する路面電車。1系統だけだが市内の要所をうまく繋いでみたつもり。
  • 松江しんじ湖温泉駅前-交融橋-砂子町-黒田町-堀川遊覧船乗り場前-北黒田町-春日南-須賀神社前-春日-春日東-春日住宅前-城北小学校前-東奥谷町-大界入口-菅田町-島根大学前-川津-学園通り-城東保育所前-附属中学校前-母衣小学校前-学園南2丁目-北公園-くにびきメッセ前-松江駅前-朝日町-天神町-灘町-須衛都久神社前-松江城・県庁南口-内中原小学校前-交融橋-松江しんじ湖温泉駅前
  • 運賃は大人150円子供80円。レイクラインバスと共通のフリー切符も発売する。
  • 市バスの北循環線をトレースしたんだろうけど、だったら灘町→宍道湖大橋北詰→市役所前→松江城・県庁南口でよくないか

鳥取

米子市営地下鉄

内浜線
  • 米子駅-加茂町二丁目-鳥大医学部前-旗ヶ崎二丁目-旗ヶ崎七丁目-安倍-水鳥公園前-彦名(米子高専前)-大崎-下大崎(上葭津)-下葭津-米子空港前-夕陽ケ丘-渡-外江-境港駅
    • 米子空港前駅は境線米子空港駅と直結
    • 彦名に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は彦名駅で折り返し
日吉津線
  • 米子駅-加茂町二丁目-角盤町二丁目(公会堂前)-西福原一丁目-上福原-皆生-皆生温泉-日吉津-二本木-伯耆大山駅-(伯備線生山まで直通)
    • 角盤町二丁目駅は境線富士見町駅と同一駅扱い。さらに米子高島屋と直結
    • 日吉津駅はイオンモール日吉津と直結
    • 運転系統は日吉津で二分する(米子駅~日吉津、日吉津~生山)
外浜線
  • 米子駅-(皆生温泉までは日吉津線と平行)-新開-西福原九丁目(卸団地前)-両三柳-河崎-夜見町-富益町-和田-大篠津-米子空港東-中浜-竹内-福定中野-上道町-境港駅
    • 新開に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は新開駅で折り返し
    • 一部列車は米子駅~夜見町、境港駅~竹内の区間運転。沿線人口の少ない夜見町~竹内は本数少なめ。
淀江線
  • 日吉津-佐陀-西原-淀江-(山陰本線倉吉まで直通)
    • 直通に伴い山陰本線伯耆大山~倉吉は電化
大山線
  • 米子駅-(西福原一丁目までは日吉津線と平行)-東福原-車尾-熊党-伯耆大山駅(蚊屋)-流通団地-尾高(ここまで地下鉄線、ここから山岳トンネル掘削区間)-トム・ソーヤ牧場-岡成東-森の国-大山寺
    • 尾高に車両基地を設置し、米子発の一部列車は尾高で折り返す
  • 米原支線 西福原一丁目 - 米原 - 南三柳 - 西河崎 - 夜見町
    • 一部列車は夜見町から外浜線境港駅まで直通
日吉津大山直通線
  • 二本木-お菓子の壽城-尾高
岸本線
  • 角盤町二丁目 (公会堂前)-糀町-昭和町 (東山公園南口)-長砂町-宗像-福市-五千石-諏訪-大殿-岸本駅
法勝寺線
  • 米子駅-目久美町-成実-奈喜良-米子ニュータウン-阿賀-法勝寺
    • 一部列車は米子駅から内浜線・日吉津線・外浜線へ直通運転

鳥取電気軌道

  • 米子に対抗して建設。
砂丘線
  • 鳥取駅から砂丘に向かう観光客の輸送も行う。
  • 鳥取駅-栄町-若桜橋-市役所前-県庁前-材木町-青葉町-丸山町-砂丘
    • 材木町は『湯所』、青葉町は『相生町(または田園町)』の方が通りが良さそう。市役所前も移転計画を考えると街区名の方が良いかも。
  • 青葉町以南は併用軌道、青葉町より北は専用軌道。

JR皆生線

  • 東山公園駅-上福原-労災病院前-皆生温泉
    • 東山公園から全列車米子に乗り入れがいいかもしれない。

三朝鉄道

  • 倉吉市と三朝町を結ぶ第三セクター路線。非電化,1日10往復程度の運行。
  • 倉吉-倉吉東高校前-大原観音-大瀬-温泉病院前-三朝温泉

JR砂丘線

  • ↑の鳥取電軌とかぶるが、もし国鉄・JRだったら。
  • 鳥取-因幡浜坂
    • 非電化単線、途中駅なし。

山口

宇部線新線

  1. 末広町~常盤間のルート変更。
  2. 新線に「山口宇部空港駅」を設置する。
  3. 草江駅は廃止。

詳細案

  • 山口宇部空港はターミナルビル前の地下駅とする。空港だけに大荷物の人が多く、長い徒歩移動を強いてはいけない。
  • 山口宇部空港は折り返しホームを設け、山口宇部空港-宇部は複線化して日中でも毎時最低4本(快速を含め)は欲しい。

宇部線新線第2案

  1. 周防佐山~阿知須間のルート変更。
  2. 周防佐山-本由良-阿知須と建設し、岩倉駅を含む現在線は廃止。
  3. 嘉川駅は現宇部線上に移転。新山口-本由良は現山陽本線がノンストップの急行線、現宇部線が緩行線となる。
  4. 効果:山陽本線厚東方面と宇部線周防佐山・阿知須方面との距離が短縮。新山口-宇部新川方面は一部急行線経由として速達化が可能。

岩徳線新岩国接着

現状では山陽新幹線新岩国には錦川鉄道のみが乗り入れており、岩徳線柱野以西への接続が悪い。これをJR岩徳線と接着する形として改善する。

小改良:スイッチバック接着

  1. 清流新岩国を新岩国と改称し、番線を増やす。
  2. 川西-新岩国を錦川鉄道からJRに移管した上で新岩国-柱野を短絡する線路を設け、岩国-徳山と直通する列車は全て新岩国を経由しスイッチバックするよう改める。

大改良:錦帯橋経由新線付け替え

  1. 岩国-西岩国-川西-錦帯橋-新岩国-柱野-…-徳山
  2. 西岩国から錦川の対岸に渡る新線を建設し、北上して現川西駅近くに川西駅を移転、更に錦帯橋近くに錦帯橋駅を設置し、その後トンネルで山を抜けて新幹線駅脇に新岩国駅をつくる。
  3. 徳山方面は現錦川清流線を使って柱野へ短絡、錦川清流線はこの駅から出るよう改める。

山防線

  • 山口~西大内~大内~上小鯖~下小鯖~北防府~防府
  • 山口線と合わせ全線電化 単線(全駅交換可能)
  • 山口駅は3面5線に 防府駅は2面4線に 宮野駅2面3線に
  • 一日当たり,
    • 普通
      • 山口~防府 20本
      • 宮野~防府 15本
    • 快速 
      • 山口~防府 10本 (停車駅:山口、大内、防府)   
      • 宮野~防府 10本 (停車駅:宮野、上山口、山口、大内、防府)
      • 宮野~徳山 10本 (停車駅;宮野、上山口、山口、大内、防府、戸田、新南陽、徳山)
  • 寝台特急を復活させ、山防線・山口線経由にし、山口に停車する
  • 山口駅3面5線はどう考えても設備過剰。全盛期の宇部線小野田線を仕切った宇部新川駅が2面3線ですよ。
  • まあ防府の1面2線はさすがに足りないから増やしても良いかもしれないが区画整理してしまったから敷地が無い。

萩線

  • せっかく上で山口と防府がつながったので、さらに東萩まで路線を延ばしかつての萩往還をつなげる。
  • 駅:東萩-目代-長門川上-明木-鉾切-佐々並-日南瀬-七房-西京球場前-宮野
  • たぶん電化はせず非電化単行、1本/hぐらいになるのではないかと

防長急行電鉄

  • 上の山防線、萩線を元に思いついたもの。赤間関街道・萩往還をベースに、山口県内の主要都市をつなぐ私鉄として構想してみました。
  • 全線軌間1067mm、1500V直流電化。列車種別は急行・普通の2種類。
  • 防長交通が縄張りを拡げて鉄道事業も行っているという設定。本社は周南市ではなく防府市だったか?
    • なんだかんだで観光地には恵まれている路線網なので、社運をかけて積極的なPRに打って出ていた。
  • 「花燃ゆ」放映開始のタイミングで「山口スマートカード」を導入していた。

路線

防長本線
  • かつての萩往還をベースに萩市・山口市・防府市を結ぶ。王司以南は地下路線。
  • 駅:東萩-目代-長門峡北口-明木-小野山-鉾切-佐々並-日南瀬-小木原-上宮野-防急宮野-雪舟庭前-防急山口-防急湯田温泉-山口大学前-周防大内-鯖地-小鯖-鯖山-勝坂-右田-防府
津和野線
  • 萩市から旧福栄村・旧むつみ村・旧阿東町を経由して津和野町を結ぶローカル線。
  • 駅:東萩-松蔭生誕地口-長門黒川-福井市-紫福-吉部-高俣-片俣-嘉年-南嘉年-助渕-防急徳佐-野坂峠-津和野
防府線
  • 防石鉄道の復活。防府市と旧徳地町を結ぶ。
  • 駅:防府-周防人丸-真尾-和字-伊賀地-堀
下関本線
  • かつての赤間関街道をベースに萩市・美祢市・下関市を結ぶ、もうひとつの本線系統。明木から本線東萩乗り入れ。
  • 駅:(東萩~)明木-横瀬-絵堂-長門大田-秋吉台-岩永-伊佐-防急美祢-川東-厚保本郷-西厚保-湯谷-長門吉田-防急小月-王司-城下町長府-長門前田-壇ノ浦-防急下関
小郡線
  • 新山口駅と秋吉台を結ぶ。ローカル線のように見えて重要な新幹線連絡。
  • 駅:秋吉台-真名-湯の口-釜ヶ渕-小郡中央-新山口

急行列車

  • 松蔭:東萩・防急山口・防急湯田温泉・防府
  • 晋作:東萩・秋吉台・防急美祢・城下町長府・防急下関

それぞれ1本/hの運行。3両編成。

観光列車

  • 観光急行「鴎外」

土日祝に1日1往復運転 停車駅は東萩・防急徳佐・津和野

普通列車

  • 防長本線:東萩~明木2本/h、明木~防急山口1本/h,防急山口~防府2本/h
  • 津和野線:東萩~津和野0.5~1本/h(1日10往復程度)
  • 防府線:防府~堀0.5~1本/h(1日10往復程度)
  • 下関線:明木~防急小月1本/h、防急小月~防急下関2本/h
  • 小郡線:秋吉台~新山口1本/h

いずれも2両編成。

車両

急行用
  • 3000系(近鉄12400系に似ている)
  • 3300系(観光列車用)
普通用
  • 1000系(近鉄1400系に似ている、萩、美祢地区で運転)
  • 5000系(近鉄9020系に似ている。下関、防府地区で運転)

長門鉄道

  • 下関小月地区から旧豊田町・長門市方面へ向かう第3セクター鉄道。全線非電化。
  • 駅:小月-小月上市-下大野-田部-岡枝-西中山-阿座上-西市-ほたる谷-豊田湖畔公園-正司河内-俵山温泉-長門木津-長門小原-赤の谷-西湯本-長門湯本
  • 全列車,山陽本線下関に乗り入れ。普通列車は下関~西市は1本/h,西市~長門湯本は1~0.5本/h(1日10往復程度)

周南鉄道

  • 徳山と鹿野を結ぶ第3セクター線。全線非電化、1日10往復の運転
    • 駅:徳山‐一の井手‐栄谷‐杉が峠‐須々万‐長穂‐周防横瀬‐大向‐南鹿野‐鹿野

周防鉄道

  1. 周防地方の交通を便利にする為に設立された鉄道会社。
  2. 1つの本線と4つの支線を保有している。
  3. 運賃は初乗りが150円。数kmごとに運賃が上昇していく。
  4. 全線が単線かつ非電化となっている。
    1. また、自動改札や交通系ICカードも対応していない。

周防本線

  1. 岩国駅から錦町を経由し、新山口駅へと向かう路線。
  2. 駅:岩国-麻里布-錦帯橋-長谷-美和-渋前-周防生見-下畑-阿賀-周防本郷-府谷-錦町-広瀬-広瀬西-鹿野-周防今井-清涼寺川-串-下串-周防大野-徳地-佐波-新仁保-周防東園-大内-黒川-八方原-小郡-新山口
    1. 岩国駅から新山口駅を大回りする路線なので距離がとても長い。
      1. その為、全区間走行することはなく大抵は錦町か鹿野での乗り換えとなる。
      2. 広瀬西-鹿野間は特に距離が長くトンネルも長い。
    2. 錦町駅は錦川清流線との交差駅だが乗り換えは特に考慮されていない。
    3. 有人駅は岩国、麻里布、錦帯橋、錦町、鹿野、徳地、佐波、小郡、新山口のみである。
  3. 種別は普通のみ。2~3時間に1本の頻度で運行されている。
    1. 基本2両で運行されており、始発と終電は1両での運行となる。
錦町線
  1. 錦町駅を始点とし広瀬西駅で分岐して徳山駅へと至る支線。
  2. 駅:(錦町)-(広瀬)-広瀬西-須磨-野段-中須-中須南-周防米川-花陽-徳山
    1. 種別は普通のみ。1~3時間に1本の頻度で運行されている。
鹿野線
  1. 鹿野駅で分岐し新南陽駅へと至る支線。
  2. 駅:鹿野-鹿野中-周防大泉-黒瀬-ふるさと芸術村-長穂-須々万-菊川-周防下上-新南陽
    1. 種別は普通のみ。3時間に1本の頻度で運行されている。
防府線
  1. 徳地駅で分岐し防府駅へと至る支線。
  2. 駅:徳地-徳地南-岸見-周防中山-小野-鈴屋-下右田-防府
    1. 種別は普通のみ。2~3時間に1本の頻度で運行されている。
湯野線
  1. 徳山駅から湯野地域を経由し、鹿野中駅まで至る支線。
  2. 駅:徳山-周南市役所前-浦山-新南陽-周防福川-戸田西-湯野-馬神-上村-高瀬-鹿野中
    1. 新南陽駅でもJRに乗り換えることが可能である。
    2. 徳山-湯野間は地下区間となっており、湯野-鹿野中間は地上を走る。
      1. また、浦山-周防福川間は正式な地下鉄の扱いとなる。
    3. 種別は普通のみ。湯野以南と湯野以北で列車の運行本数が異なっている。
      1. 徳山-湯野区間は30分に1本だが、湯野-鹿野中間は3時間に1本の頻度となっている。