ページ「長崎のメディア」と「もしあのアニメが今でも続いていたら/は~わ行」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==長崎のメディアの噂==
*新規追加は50音順でお願いします。
#当初「24時間テレビ」は長崎放送とテレビ長崎のリレーで放送していた。
*最低でも1年以上放送が継続され、終了から1年以上経過している作品を対象とします。
#長崎の民放テレビ4局は[[ジャパネットたかた]]様には頭が上がらない。
*1年毎にシリーズが変わるものは、シリーズ全てを対象とします。
#*ジャパネットたかたテレビショッピングの放送が全国で最多?
#*他県よりもジャパネットの割合が大きい気はする>テレビショッピング
#長野同様、終夜放送をやってるテレビ局はひとつもない。
#1977年、巨人軍の王選手(現ソフトバンク監督)のホームラン、世界新(756号)の野球中継を長崎放送とテレビ長崎でリレーで放送した。
#FM長崎は日本で初めてサテライトスタジオを持ったFM局である。
#*kamomeスタジオは貧相だけど。。。
#**[[ローカルTV番組ファン#ロケみつ。|大阪の番組]]で宿探し告知をしたのはここ。
#関ジャニ∞のレギュラー番組が3本(ありえへん∞世界、ジャニ勉、Can!ジャニ)とも放送されている。
#*ありえへん∞世界はNBCで放送。残る[[長崎国際テレビ|NIB]]は丸山がレギュラーの「愛の修羅バラ!」ではなく「スクール革命!」をネット。
#長崎県民で地元の放送を見ている人間は少数だと思われる。特に福岡・佐賀の電波が入る諫早・島原地区。
#*そんなことありません。[[佐賀のメディア|隣]]と一緒にしないでください。
#*まあ、島原あたりでは福岡や熊本の民放も見られるそうだし、長崎や佐世保でもケーブルテレビで福岡の民放を見てる人はいるけど。
#**諫早民は熊本の民放の深夜アニメ見てる連中がいる。
#中園銀座商店街アワーと大村名店街アワーは鉄壁。ABBAの「Dancing Queen」を聞いて後者を思い出す人は長崎人の古株。
#文明堂CMだと、ぱんだのようなぬいぐるみがラインダンスするCMは見たことがない。(と言うか知らない)
#テレビ中継局がやたらと多い。リアス式海岸だらけの地形上仕方ないか・・・?
#*NBCとNCCは一日の放送開始時に中継局をチャンネルを含めて紹介するが、画面いっぱいにテロップが占拠している。
#**デジタル放送では2008年8月まで3局、9月時点でも6局で割とすっきりしていた。
#長崎の[[NHK]]や、民放4局の物理チャンネルは、13~20の周波数帯を使っている。
#テレビ東京系列局が存在しないので、既存民放4局でわけあって遅れ放送している。
#[[韓国]]でも映るらしい。
#*アナログテレビは放送形式が日本と同じ(UHFは周波数も一致、VHFは一部だけ一致)だったが、デジタル放送は日本と韓国では別方式なので、2011年以降の受信はハードルが高いと思う。


==NHK長崎放送局==
==は行==
[[画像:Nhk-NagasakiBroadcastingStation.jpg|thumb|NHK長崎放送局]]
===パーマン===
*[http://www.nhk.or.jp/nagasaki/ NHK長崎・HP]
藤子・F・不二雄原作のテレビアニメだが、今でも続ければこうなるかと思います。
#ほかのNHK放送局舎と比べるとかなり小さい。もしかしたらすべての都道府県で一番小さいのかも
;第1作(TBS版)
#*佐賀よりはでかかったように思えました。
#放送時間が30分に拡大された。
#**[[奈良のメディア#NHK奈良放送局|奈良]]も小さいで。
#70年代にカラー放送に切り替えられた。
#*福岡県だと同じ県内に福岡放送局と北九州放送局が独立しているが、同じように長崎県もかつては佐世保放送局が独立していた。その名残ではないかと。
#70年代後半からEDが新曲になった。
#昭和20年の8月9日に原爆に直撃し、局舎ごと破壊されたが4日後に復旧、終戦日の玉音放送には何とか間に合う。
#不二家以外のスポンサーも追加された。
#入り口正面から見ると全身ガラス張りのため[[テレビ朝日]]新社屋と似ている。ていうかテレ朝のほうが似ている
#テレ朝版の放送はなかった。
#長崎駅前の真ん前に位置している
#TBSを代表する長寿アニメになっていた。
#お天気カメラが銃声を拾った事がある
#夕方のニュースで[[VOCALOIDファン|初音ミク]]が使われている。
#親局のチャンネルが[[関東]]とは逆(総合3ch・教育1ch)。
#ここに転勤してきたアナウンサーは出世する。のど自慢宮川アナやドキュメンタリーのナレーションでおなじみの長谷川アナはかつて長崎にいた。NHKの出世ルートの一つらしい。
#かつてはテレビ・ラジオのスタジオを備えた「佐世保放送会館」も存在しており北九州局のように、長崎局発の県内向けローカル放送とは別に、佐世保局独自の放送を1970年代まで実施していた。
#五島列島の福江局(945kHz)は、出力の割には鹿児島や沖縄にまで電波が飛んでいる。


==[http://www.nbc-nagasaki.co.jp/main/ 長崎放送]==
;第2作(テレビ朝日版)
===NBCテレビの噂===
#放送時間が30分に拡大された。
#アメリカ三大ネットワークの某局とは関係ない
#2002年に入ってopのバージョンが変更、エンディングはコブクロなどのJ-POP新曲に変わった。
#二谷英明はOB
#マスクやマント、バッジなどのグッズは今でも販売中。
#*植草結樹アナ(現テレビ大阪)や加地良光アナ(現TVQ)も。
#テレ朝系列のバラエティに登場することもある。
#**ちなみに植草アナのNBC入社時の保証人は父親(植草貞夫氏)とのつながりもあって元[[阪神タイガース|阪神]]のエース・村山実氏。
#同じく、『チンプイ』も今でも続いていた。
#(他の局も大同小異だが)ウィキペディアでも[[wikipedia:ja:長崎放送|触れられている]]程深夜アニメが少ない
#*『ドラえもん』と『パーマン(テレビ朝日版)』と『チンプイ』の夢のコラボレーションが実現していた。
#*深夜アニメじゃないアニメも少ない気がする。
#**史実ではチンプイを除けばコラボが実現している。
#*2009年4月改変で微妙に(子供向け)アニメが増えた。そのうち1つはなぜかポケモンサンデー。ポケモンはNIBでやってるのに。
#平成元年からop、ed共に歌詞字幕が追加された。
#**しかしそれと入れ替わるかのようにそれまで唯一の系列外アニメ(ただし当時は特撮)枠消滅…
#2005年のドラえもん声優交代にあわせて総入れ替えが行われていた。
#**ポケサンの後番ポケモンスマッシュ!はネットなし。後番は九州ブロックネットドキュメント番組が深夜から移動してきた…
#*ミツ夫は渡辺久美子、ガン子は間宮くるみ、ミツ夫のパパは陶山章央、ミツ夫のママは戸田恵子が声を担当していた。
#*とか言ってたら2009年10月改変でしれっと[[マクロスシリーズファン#マクロスF|マクロスF]]放送開始。選択基準が本気で分からない。
#ドラえもんと兄弟番組とされていた。
#**最近になって「弱虫ペダル」とか「まじもじるるも」とか作者出身地の縁などで深夜アニメを放送するようになった。なお2015年4月期は何故か「ローリング☆ガールズ」、何この選択基準。
#史実の風使い・ワンニャン時空伝同様、劇場版ドラえもんの同時上映作品として毎年映画が公開された。
#***九州では[[熊本放送|RKK]]や[[南日本放送|MBC]]に続いているようなのは確かだけど。
#「8時だョ!全員集合」が、番組末期の1984(昭和59)年までネットされなかった。
#*視聴率は良かったのに、何で?
#**PTAの圧力だろ?しかも全国で唯一ネットされてなかったんだから。全員集合の話についてゆけない県外在住者のつらさったら…
#***その割には裏のKTNは全員集合と同じようにPTAの槍玉に挙げられていた「オレたちひょうきん族」を普通に同時ネットしていたのは今でも?だったりする。
#**かつて全員集合の時間帯はTBS系列局(熊本放送や東北放送)でも日本テレビと同時ネットだったが次第にTBSと同時ネットに変わっていきこの局だけ取り残されただけじゃないのか?
#**全国的には同じ土曜夜に放送していた「クイズダービー」もここだけは金曜夜7時からの放送だった。
#RKBから今日感テレビはネットするが、九州青春銀行は唯一ネットから外れている。
#昭和47年に大人気のドラマだった「太陽にほえろ!」のロケが行われたが、この番組はNBC長崎放送で放送されていたにも関わらず、FBS福岡放送が撮影協力をした。
#3年B組金八先生は、同時間にNTV系の同時ネット(太陽にほえろ)だった為長年に渡って時差ネットさえもされなかった。ちなみに、主題歌の「贈る言葉」はザ・ベストテンによって知った県民が多い。
#*放送されなかったのは「腐ったミカン」の第一シリーズな。たのきんが出たシリーズからは放送された。
#**「腐ったミカン」は第二シリーズ。第一と第二は土曜の22時から放送された。第三以降は同時ネット。
#「ザ・ベストテン」の初の全編屋外生中継(一部の曲を除く)が昭和58年に行われたの長崎市内であり、NBC長崎放送が製作の大半を行った。
#*正確に言うと長崎市内各地を中継地に選び、九州のTBS系各局がそれぞれの場所を担当した。ついでに、中学生以下は見に行ってはならぬというお達しが出た。
#*そのベストテン観覧の整理券配布をNBC本社でやった結果、徹夜やらで補導された未成年が多数、新聞沙汰になる。
#ロゴマークを50年以上変えていない。
#*それほど普遍性のあるものだったとほめることもできそう。
#長崎精霊流しの録画中継を行っている
#*解説の越中先生は長崎市民全員を知っている
#**そして毎年「来年は私が乗っとです」宣言
#男性アナウンサーは個性的
#*村山アナは[http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/ana/index.php?itemid=753 小説家デビューした。]
#毎朝ラジオ体操している。TBS系列なのに
#マルハとは関係が深い。
#*昔はウルトラマンシリーズでマルハのCMを放映したほど。
#*創業者がマルハの人だった記憶がある。
#**創立に深く関与している、今でもNBCの大株主。
#**歴代社長や子会社社長にマルハの中部一族からが多い。
#長崎新聞との関係は深くない。
#*老舗局が地元紙と関係薄いのは全国的に見ても珍しい存在。
#年末年始のCDTVは1時で飛び降りることが多かったが、2006年以降はフルネット。
#深夜アニメには消極的。
#*だったのだが、美術スタッフとしてかって在籍していた元社員の漫画家のアニメ化作品を放送している。
#**と思ったら、「艦これ」が放送中。
#*そのためなのか、[[鳥取・島根のメディア#山陰放送|BSS]]と同様、TBS系列局でありながらコードギアスの第1期が未放送だったりする。(第2期であるR2は日5で放送)
#「本田美奈子.([[wikipedia:ja:長崎歌謡祭|参考]])とさだまさしはわが局が生んだスター」いう自負がある。
#何年か前まで、ローカルニュースの天気予報では[[上海]]の予報も流していた。
#現在の社屋が完成したのが1962年、建て替え費用が無いのだろうか?
#*東京・銀座に東京支社の自社ビルを所有している、すでに築40年とボロイが・・
#県内の他局と比べやたらローカルニュースで「原爆」に触れているように思える。
#*そのせいかドキュメンタリー作りのセンスはNHKとタメを張る。九州ではRKBと並んでドキュメンタリー関係の受賞の常連。
#スタジオ地味過ぎ。昭和のまま現在に至ってるって感じ。
#*放送局全体も地味な感じがする。マスコットはいい味出してるんだけどねぇ。


===NBCラジオ長崎の噂===
===パタリロ!(ぼくパタリロ!)===
#佐賀にはラジオ中継局あり。ただし、テレビは[[サガテレビ|あちら]]におまかせ。
魔夜峰央氏による原作漫画。
#*ただし、[[佐賀のメディア#NBCラジオ佐賀|佐賀局]]はほとんど別の局扱いされている
#フジテレビを代表する長寿アニメになっていた。
#**佐賀局をサガテレビに合併させて「佐賀放送」とでもすればいいのにね。
#平成以降はバンコランとマライヒをはじめとした男性同士の同性愛描写は激減していた。
#**NBC佐賀をテレビ局に昇格させてTBS系列で放送する案もあったらしい。
#同系列のアニメ(サザエさん以外)とコラボしていたかもしれない。
#「奥様」ことごうまなみは長崎では結構有名
#*同時期に放送されていたアラレちゃんをはじめドラゴンボール、ちびまるこちゃんとの共演も果たしている。
#*「奥様」と言われたら「村山」と返す
#劇場版は毎年公開されていた。
#*ごうまなみも2013年に県議会議員に、ラジオは降板。
#*「スターダスト計画」も当初の構想通り1時間越えの長編になっていた。
#佐田玲子(まさしの妹)が番組を持っている
#原作に追いつかないようにアニメオリジナルのエピソードが増えていた。
#*メールするとだいたい読まれる。読まれた経験あり。
#「パタリロ西遊記!」以外の番外作品も映像化されていた。
#地元のサッカーチームV・ファーレン長崎のホームの試合を全試合生中継している。
#*おそらくTVスペシャルとして放送されていた。
#ジャパネットたかたの放送ショッピングはここが発祥。
#2012年1月末「radiko」参入予定。
#*ラジオ佐賀ではやってません。
#2012年春に大改編で10年続いた「ラジDON」を終了、村山アナをテレビの午前帯へ、林田アナをラジオ昼帯へ配置交換。
#だったが2年で村山アナがラジオ昼帯に復帰、林田アナは夕方の報道センターへ。
#熊本県内の九州自動車道で聞こうとすると、長崎本局・諫早中継局・島原中継局が同時に受信でき、タイムラグでエコーが掛かったような状態になり、とても実用的ではない。ラジオ佐賀や福岡2局のほうがまし。
#*これはAMラジオの話で、FMの長崎局・諫早局ならそんなことにはならない。
#FM補完中継局は長崎県だけで始めることになった。
#*[http://www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/amfm.php お知らせ欄]には「1233kHzでの放送はこれまで通りです」と書いてあるが、ラジオ佐賀の周波数が記載されていないことから、ラジオ佐賀は別として考えているらしい。
#*佐賀県民涙目。
#**ラジオ佐賀で別内容を流せないと使い物にならないだろうから、今のところはしょうがないと思う。radikoもラジオ佐賀ではやってないし。
#**佐賀県民は逆に嬉しく思ってます。KBCとRKBがカバーしますんでNBCは昔から必要とはしてません。
#***これ本当なのかな。佐賀に特化した情報は福岡の局では流れない気がするんだけど。
#*そのFM補完中継局、どうやらFM長崎並みに電波は飛んでいるようだ。お陰で鹿児島の[[霧島市]]でも高台ならそこそこ拾える。
#**お願いですから、壱岐と対馬にもFM補完中継局をFM長崎と共同で作ってください。


==[http://www.ncctv.co.jp/ 長崎文化放送]==
===ぴえろ魔法少女シリーズ===
#長崎新聞系
1986年まで「魔法のアイドルパステルユーミ」まで続いた日本テレビにおけるぴえろ魔法少女シリーズですが、今でも続いていたらこうなると思います。
#*そのためかテレビ朝日系平成新局で唯一、社名に「朝日」がつかない局。
#90年代初頭あたりに放送局がテレビ東京に変わる。
#*社屋も長崎新聞と隣接
#*もしくは、放送局は日本テレビのままだった。
#*長崎新聞ではよく目立ちます。
#パステルユーミは打ち切りにはならなかった。
#*平成新局と地元紙が系列関係にあるのはおそらく全国唯一と思う。
#ファッションララがテレビシリーズ化していた。
#**[[テレビ金沢]]も忘れちゃ困る。
#*ファンシーララはファッションララのリメイク的な扱い。
#**[[あいテレビ]]は?
#**むしろファンシーララが制作されなかった。
#**ANN系列局では多分全国唯一。
#クリィミーマミのリメイクが実現していた。
#*長崎新聞は朝日新聞と関わりがあるのだろうか。
#シュガシュガルーンはこの枠に入っている。
#地デジマスターにして、時刻表示が大きく、青いフォントになり、字幕が被ると見えない。録画のとき邪魔だ。
#ミンキーモモの第三作の企画も実現していた。
#*音質はいいほうだと思う。専門的にいえば192kbpsで20kHzカット(ソースによって15KHzになることもある)。もっとも長崎の民放ではNBC(192kbpsで15KHzカット)以外すべてそうだけど。
#*テロップは無駄に動きがあったりと豪華な気がする。が、色遣いはどことなく[[鹿児島放送]]を彷彿とさせる。
#東京・[[文化放送]]や[[北海道文化放送]]とは無関係。
#*親局のチャンネルは北海道文化放送も長崎文化放送も27ch
#*実は「JOQR-TV 長崎テレビジョン放送局」である。(北海道にもあり)
#「ドォーモ」を一旦打ち切った。
#*そのためトゥナイト2の最終回まで九州で唯一リアルタイムで視聴できた。
#*2000年3月で一旦打ち切った。2005年春改編で復活。
#佐田玲子(まさしの妹)がよく出る
#2007年の視聴率は3冠(全日・プライム・プライム2)で実は長崎で最も視聴されている放送局。残る「ゴールデン」は3位。
#*つまり報道ステーションの存在がでかい。ちなみにプライム2はネオバラとドォーモの視聴率。
#ファミリー劇場とかホームドラマチャンネルぐらいでしかやらない激レアなドラマを放送する頻度が高い。
#*2008年9月まではなんと「さんかくはぁと」(山本耕史主演で主題歌がDA・YO・NE)を放送。
#**「DA・YO・NE」ではなく「MAICCA」だったはず(同じEASTEND+YURIの曲ではあるけど)
#アニメ、特撮に関しては開局前に老舗2局が訳あって放送しなかった作品(仮面ライダーアマゾン、とんがり帽子のメモル等)が開局~Jチャンが始まる前までに多数放送、補完されファンからは非常に好感を得たという。
#なぜか土曜日は新婚さんいらっしゃいの再放送が2回も見れる。本放送とあわせれば3回なので新婚さんファンにとっては非常にありがたく尚且つくどいと思う。
#*そんな放送局、鹿児島放送(下手すると土曜日に4回流す)くらいかと思ってたら仲間がいたのねw
#なぜか、テレ朝の50周年番組の第一部はネットしなかった。
#Can!ジャニはネットしても裸の少年はネットしていない。
#[[東京ヤクルトスワローズ|この球団]]の元オーナーが会長職を勤めていたこともあった。
#2010年に変更されたウォーターマークは「5」とNCCとマスコット・・・レイアウトが鹿児島放送とそっくりだ。


==長崎国際テレビ==
===秘密結社鷹の爪===
*→[[長崎国際テレビ]]
*ここでは「GT」「ゴールデン・スペル」ではなくDO以降もブランクなしで放送されていた場合を想定する。
#NHKを代表するアニメになっていた。
#「あはれ!名作くん」は存在しない。
#*あるいは秘密結社鷹の爪が深夜枠辺りに移動していた。
#YouTubeの公式チャンネルで配信されているポイポン回は全てTVで放送されていた。
#冷やし中華回も毎年製作され、ポイポンと並ぶ定番ネタとなっていた。
#GTは配信ではなく地上波で放送されていた。
#ゴールデン・スペルは劇場版に回されていた。


==[http://www.ktn.co.jp/ テレビ長崎]==
===ビリ犬なんでも商会===
#元[[日本テレビ]]系列。
後番組の「魔法使いサリー(第2作)」の開始に伴い、放送を打ち切りする形で、このまま続いていたら?
#*長崎国際テレビが開局するまで、『ズームイン!朝』を放送していたり、『火曜サスペンス劇場』の劇中で舞台が長崎の場合もテレビ長崎が担当していた(でも放送は遅れていたけど)。
#アニメオリジナルストーリーがもっと増えていた。
#**九州のクロスネットで唯一『お昼のワイドショー』をネットしていた。
#『魔法使いサリー(第2作)』は『新ビックリマン』の後番組として放送されていた。
#現在は[[フジテレビ]]系列。
#映画化されていた。
#夕方のニュースは2ヶ国語放送(中国語・韓国語)でも、同時通訳でVTRの尺に合わないときは副音声のみ放送事故(無音)になったり原稿を読み上げられないこともある。
#タツオの同級生やその飼い犬達などの出番がもっと増えていた。
#*ローカルニュースを二か国語放送するのはここが唯一。
#後に通天閣が大阪を代表する観光地として注目されるようになるとビリケンさんとのコラボも実現していたかも。
#一時期メインのアナウンサーが次から次に退職した。
#「笑っていいとも」が始まる数分前ぐらいに「ヘデクパウダー」というCMが約15年前から流れてる。
#*かって本社が同じ金屋町にありました。
#社屋付近(金屋町)の電信柱はKTNでいっぱい。なんかテリトリーを感じさせられる。
#「うる星やつら」や「めぞん一刻」などはフジより30分前倒しで放送されていた。
#*鹿児島のKTSも同様。
#開局当時は社屋が2階建てで、スタジオがなかった。後に3階以上の部分が増築され、2つのスタジオが設置された。
#*ものすごく窮屈な場所に建築されているように思える。
#やたら「開運!なんでも鑑定団」の放送頻度が高く、一時期は全日帯再放送もされたこともあり日本の放送局で一番鑑定団を流すテレビ局としてそこそこ有名。
#長崎弁カルタはちょっと欲しくなる。露骨に宣伝しないのも○。
#*最近[[テレビ西日本|TNC]]が博多弁カルタを売り出した。
#**ついでに[[山口のメディア#テレビ山口|tys]]も山口弁カルタを売り出した。そーいやここ昔フジ系だったな。
#***[[沖縄テレビ放送|OTV]]でも、[[沖縄の言葉|うちなーぐち]]かるたを売り出した。フジ系のお家芸に発展するか・・・?
#***[[鹿児島テレビ放送|KTS]]も、鹿児島いろは歌カルタを売り出した。県民ヒーロー「薩摩剣士隼人」とのコラボ。このまま九州全県で展開されそうだ。
#*[[テレビ愛媛|EBC]]は伊予弁カルタ。厳密には「伊予弁」と「カルタ」の間に「五七五」が入るので、[[四国|九州ではないが]][[愛媛]]県がどれだけ俳句が盛んなのかわかるに違いない。
#「できたてGopan」のテーマ曲は結構頭に残る。だが4時台のローカルワイドは受けているのだろうか?と思ってしまう。
#*09年の秋から金曜日夕方と土曜日朝の放送に変更
#**♪ごーぱん ごーぱん できたてごーぱん ごーぱん
#他の九州のフジテレビ系列局は昔はトリプルネット局が多かったものの、ここだけはANNに加盟しなかった。
#「ニュース深夜便」の映像はスーパーニュースの使い回しである。
#なぜここまで出てこない、'''ロマンの銘菓 長崎物語'''。
#*♪そお~らぁ~い~っぱいに~
#**実はあの曲(西海讃歌)は佐世保市歌だったりする。
#***7年に一度、長崎くんちでコッコデショ(太鼓山)を奉納する年しか見れない超レアなCMがある(次、見れるのは2018年)。
#テレビ東京系のアニメを3本放送している(『ケロロ軍曹』・『NARUTO疾風伝』・『BLEACH』)。
#「めざましテレビ」は5:55飛び乗り。
#*今は5:25からのフルネットですよ。
#社長が金子県知事の兄。
#KTNというのは、K.K. Television Nagasakiの略。なんでKがつくんだと思ったら、「㈱」のKだったのね。


==[http://www.nagasaki-np.co.jp 長崎新聞]==
===ふたりはプリキュア/Max Heart===
#2009年。創刊120周年を迎える。
「明日のナージャ」の後番組の魔法少女アニメ。「splash☆star」以降もふたりはプリキュアは今でも続いていたら?
#毎週日曜日に「とっとって」と言う地域情報紙が折り込まれている。
*初代シリーズの主人公が交代せず、今まで続いていたらと仮定します。
#途中から主人公が成長を止め、サザエさん方式で今まで続いていた。
#*そして時代設定も曖昧になる。
#「プリキュアオールスターズ」というものは存在しない。
#主人公の衣装は毎年変わる。
#ドツクゾーンはそれぞれ幹部が変わる。


==[http://www.fmnagasaki.co.jp/index.html FM長崎]==
===BLEACH===
#JFN共通のジングルがない。独自のジングルを流すがなぜ「ナ」を無駄に強調するんだろう。
2012年3月に放送を終了する形で放送されましたが、今でも続いていたらこうなります。
#*2007年3月31日までは共通ジングルが使われていたが、同年4月1日の局名変更と同時に廃止。
#死神代行消失篇の後にアニメオリジナルストーリーを経て、最終章千年血戦篇に突入。
#*名前をSMILE-FMからFM長崎に戻したおかげで、これまでのジングルが全て使えなくなったという弊害が・・・。
#*それでもやっぱり原作に追いついてしまうので、60巻の過去編の前後にアニメオリジナルストーリーを挟む。
#テレビと違って長崎局もそれなりに広範囲をカバーする。
#**アニメオリジナルの滅却師も登場するかも。
#*長崎局の他にも諫早・島原・佐世保の電波も飛びまくっている。
#**藍染との戦いから一護が死神の力を取り戻すまでの空白期間が描かれるのは、小説ではなくアニメだった。
#**諫早局は[[熊本のメディア#FM791|FM791]](熊本市のコミュニティFM)と混信しやすいのが難点。NBC諫早は問題ないだけあって…。
#***アニメオリジナルシーンで一護の学校生活も織り交ぜながら半年程度の期間で放送。
#*なぜか宮崎県宮崎市の木花公園で受信できたことがある。
#****千鶴などのその他クラスメイトたちも再登場していた。
#FMしまばらの社長はここじゃなくてFM熊本を聴いている。中継局はあるのに。
#**原作が終わった後も、実写版が公開される2018年までアニメが続いていた。
#*NHK-FMよりも中継局が少なく、東長崎、琴海など難聴聴地域がある。佐世保の東部(三川内、波佐見)ではFM佐賀の方が電波が強い。
#平子真子、鳳橋楼十郎、六車拳西の出番が増えていた。
#**壱岐・対馬には中継局がない。
#*映画やアニメオリジナルストーリーで隊長として出てくる。
#***五島は長崎・佐世保・平戸でカバーという扱いらしい。
#*他にもルキアが13番隊の副隊長に、京楽が総隊長になるなど、新体制の護廷十三隊が原作以上に活躍していた。
#****せっかくNBCラジオがFM補完放送を始めたから、共同で五島と壱岐・対馬に中継局を作ってほしい。
#ミュージカルはオリジナルストーリーの後、破面篇をやる。
#自社ビルがある。だからスタジオの下にファミマもある。
#*破面篇が終わっても死神代行消失篇、千年血戦篇と続いていた。
#*眼鏡橋から西方面を見ると見つけやすい。
#*10周年記念公演と「〜もうひとつの地上」は史実と同じ内容だが、殺陣とロックを取り入れた2.5次元舞台として国内外で史実以上に人気を集めていた。
#*[[長崎の駅#長崎駅の噂|長崎駅]]前にはサテライトスタジオがある。
#ヒートザソウルシリーズがPS VITAで発売される。
#かつての愛称「Smile FM」はヘビーローテーションの名称で残されている。
#*3DS、Wii U、PS4でも新作のゲームソフトが発売されていた。
#*あー、あの床屋みたいな名前の。。。
#スマホゲームアプリ『Brave Souls』が史実より早くリリースされていた。
#九州では2番目のFM局。
#2015年の時点で、映画も公開され続けていた。
#*基幹局以外のローカルでは愛媛に続いて2番目の開局。
#*このため、2012年以降の冬に公開されたジャンプアニメの劇場版『ONE PIECE FILM Z』『NARUTO THE LAST』『HUNTER×HUNTER 緋色の幻影』は存在しない。
#社長はラッキータクシーの社長と同じ。その息子が社長を務めるルマックスが運営する、長崎ラッキーボウルのCMがやたら多い。局主催のボウリング大会もある。
#**あったとしても夏か春の公開だった。
#*その局主催のボウリング大会は360回以上開催されている(2015年時点)。月例っぽいから、ほぼ開局時から続いていることになる。
#***『イナズマイレブン』、『妖怪ウォッチ』、『アイカツ!』の劇場版は冬休みに公開されなかった。
#ここのランキング番組は1位から順番に紹介する、カウントアップ方式。20位まで2日かけて放送する。
#*そして2016年冬には、NARUTOよろしく原作にない一護の最後の戦いを描く映画が公開。
#*土曜日分(1位~10位)は夕方5時からなので、[[ラジオ番組ファン#Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"ファン|AVANTI]](現在の「ピートのふしぎなガレージ」枠)は1時間遅れになる。
#藍井エイルやKANA-BOONなどが主題歌タイアップに参加していた。
#2012年1月末「radiko」参入予定。
#*乃木坂46が主題歌を担当し、メンバーが劇場版のゲスト声優となる。
#開局時の記念コンサートでさだまさしが「長崎シティセレナーデ」を歌う。このコンサートはFM大阪でも放送されていた。
#*SME移籍後のLiSAも同様。
#*当時のTFM系列全局でFM長崎開局記念として放送されていたよ。オープニングは特別にながさきくんちの踊り(コッコデショ?)が披露されていた。
#何らかの形で[[スフィアファン|スフィア]]のメンバーが声優として出演していた。
#後番組である『NARUTO-ナルト-SD ロックリーの青春フルパワー忍伝』はアニメ化されない。
#*されたとしても『NARUTO-ナルト-疾風伝』の番外編扱いとなる。
#**[[ONE PIECE|この作品]]における麦わら劇場と同じ位置付けに。
#**場合によっては『NARUTO-ナルト-疾風伝』の放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。<!--史実でいう『ケロロ軍曹(放送末期)』→『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』がそう-->
#2014年10月に放送10周年を迎える。
#原作の最終巻刊行後にストックが尽きた後は、一勇と苺花を主役にした新シリーズが放送されていた。
#放送時間が火曜18時前半のままだった場合、史実ではこの枠で放送していた『超速変形ジャイロゼッター』は別の枠で放送されていた。
#*『新ウルトラマン列伝』は2014年4月以降、史実より早く土曜朝9時前半枠に移動していた(史実では2016年4月に枠移動)。
#『ブラッククローバー』とのコラボ回もあったかもしれない。


==コミュニティFM==
===平成イヌ物語バウ===
#しばらくレインボーFMだけだったのにここ数年で急激に増えた気がする。
日本アニメーション制作のテレビアニメだが、今でも続ければどうかはこうなります。
===[http://www.771fm.com/ レインボーFM(エフエム諫早)]===
#ドラえもん,クレヨンしんちゃんと並び、テレビ朝日を代表する三大長寿アニメの1つになっていた。
*諫早市のFM局。77.1MHz。
#*主題歌が数年ごとに変わる。当時人気だったロックバンドLINDBERGが主題歌を担当していたので、後にZONEやWhiteberry,最近ではSCANDALが担当したかもしれない。
#テレビ局の諫早中継局(五家原岳山頂)とは全く違うところ(市街地)に送信所がある。
#*サザエさん方式でのび太やしんのすけの様に、ヒロインの犬神さやかは永遠の小学3年生。そして、バウはいつまでたっても犬神家を去る事なく、未だに大五郎やサブに迷惑をかけ続けている。
#*まあ同じ場所に置けば市外はおろか有明海一円で聴けてしまうわけで。
#*当然劇場版も制作されている。実際映画として作られたのは「原始イヌ物語バウ」の1作のみだが、それを第一作目とし翌年以降から1年ごとに映画化されシリーズ化する。
#某サイトでベリカード(受信報告確認の際に放送局から送られてくるはがき)の公開を認めなかった上にそれを勝手に某サイトのせいにしちゃってカード発行をやめざるを得なくなってしまった痛い過去を持つ
#以前にJ-WAVEの中継放送をやっていた事もあってか音楽センスはかなりよかったと思う。


===[http://www.813fm.net/ 長崎シティエフエム]===
===星のカービィ===
*長崎市のFM局。81.3MHz。
2003年9月まで、放送したテレビアニメだが、ここでは今でも続ければどうすればいいかを想定します。
#81.3MHzだけど[[J-WAVE]]とは関係ない。
#DVDの発売が打ち切られる事もなく、今でも次々と発売されている。
#*Eスポ発生時に混信しそう。
#*一つぐらいはDVD化のお蔵入りの可能性もあり得る。
#*同様に小学館のアニメ絵本は現在も発売され続けている。
#*96~100話(史実での最終章)間の突っ込み所はソフト収録時に修正されていた。
#映画化もされていた。
#*一年に一回は公開されている。史実のポケモン映画のような物か。
#*映画しか登場しないキャラクターなんかも当然登場している。
#**後に、ゲームに登場する可能性がある。
#DSやスマホが出てくる回もある。
#それでも環境問題などの寓話的な話や社会風刺、大人にしか到底わからないようなネタやパロディなどは健在。
#1~2年おきに敵対する相手が変わっていた。(ナイトメア→ダークマター→マルク→ゼロ&ゼロツー→ダークマインド→ドロシア→ダークゼロ→アミーボ・アモーレ→ネクロディアス→マホロア→クィン・セクトニア)
#*カスタマーサービスは敵勢力に加担するポジションだった。<!--ナイトメアと違い明確に死亡したとは言えないため-->
#**所属していたホーリー・ナイトメア社は本拠地が破壊されたことが原因でハルトマンワークスカンパニーに買収されたという設定になった。
#***カンパニー壊滅後は再度独立し、エンデ・ニル召喚を狙うハイネスのスポンサーとして裏で暗躍する立場にいた。
#*デデデ大王&エスカルゴンは次第に悪役というよりはトラブルメーカー兼狂言回し・漫才コンビ的なポジションに落ち着いていた。
#*勿論、マルクは語尾に「なのサ!」、マホロアは語尾に「ヨォ…」を付けて話す。
#3年目からはメタナイツの皆さん・ベニカゲ&ヤミカゲ・ミニガルボが、4年目以降はグーイ・ピッチ&チュチュ&ナゴ・アドレーヌ・リボンがそれぞれレギュラー・準レギュラー入りしていた。
#*ただしその年のみのレギュラー扱いになっており、次のシーズンには外れていた。
#*小説版のオリジナルキャラも登場していた。
#*なので、「スタアラ」のアップデート時に、リボン&アドが登場してもそこそこ盛り上がらなかったかも知れない。
#*ドロッチェ団も登場し、小説版のように悪行しているようで実は良いことをしていたと言う設定になるだろう。
#もし桜井政博がHAL研究所を退社しなかったら、今でも続いていたかも。
#知っとこ!の30分拡大放送はあり得ない。
#*あったとしても放送時間帯を移動していた可能性がある。土曜7時あたりか?
#デザインがだんだん可愛くなっていただろう。
#少なくともポケモンとライバル番組になっていた可能性が高い。
#でも、ズームインサタデーやめざましどようびに視聴率が食われて、時間帯移しに追い込んでいた。
#もしかするとJR東日本のスタンプラリーとタイアップしていた可能性は…無いか。
#*CBC製作と言うことを考えると、名鉄でスタンプラリーイベントがあったかも知れない。
#オープニングテーマとエンディングテーマは変わっている…はず。
#ウルトラマンネクサスは深夜番組として放送されていた。
#*ウルトラマンネクサス以降のウルトラシリーズの放送権はテレ東に移っていた可能性がある。
#若し「鏡の大迷宮」で登場したチップも登場した場合、「2人のチップ」がアニカビで揃うことになった。(もう1人のチップは魔獣教師の方)
#バンダナワドルディがワドルドゥ隊長に次ぐ、「ワドルディ副隊長」として登場していたかも知れない。
#史実のポケモンのように「星のカービィ ○○」という具合にシリーズ化していた可能性もある。
#*シリーズを重ねるごとに、カービィが少しづつ喋るようになっていったかも知れない。
#**但し、其れでも「ぽよ」は確実に残ると思われる。
#「毛糸のカービィ」発売時は、其れに因んでアミーボ・アモーレが魔獣として登場していた。
#*フラッフも実は魔獣だったと言う設定があるかも知れない。
#*「あつカビ」の時はカービィが複数人大量発生する的な話も描かれた。
#2011年10月には放送10周年を祝っていた。
#バトスピみたく、どこかのタイミングで放送局がテレ東に移っていた可能性がある。
#*その場合、アニメ版ポケモンとの共演が実現していたかもしれない。
#**場合によってはポケモンの放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。<!--史実でいう『ケロロ軍曹(放送末期)』→『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』がそう-->


===[http://www.nagasakifm.net/ 長崎市民エフエム放送]===
==ま行==
*長崎市のFM局。76.7MHz。こっちはNPO法人。
===ママレード・ボーイ===
#CMでも誰でも番組に参加できることが強調される。
原作は吉住渉氏によるラブコメディ漫画。
#瓊浦高校がやってる番組(NATTY KEIHO)がある。
#おジャ魔女どれみ・プリキュアシリーズがなかった。
#「みきちゃん」という言葉を聞くと光希をイメージする人が大多数。
#今でも単行本が出版し続けている。
#*普通に続編では?
#98年ごろにステレオ放送化された


===[http://happyfm873.com はっぴぃ!FM(FMさせぼ)]===
===まじかるタルるートくん===
*佐世保市のFM局。87.3MHz。
週刊少年ジャンプで連載した漫画作品。
#送信所の位置がいい(テレビ局の佐世保中継局と同じ場所)のでかなりの広範囲で聴ける。
#スーパービックリマン・GS美神すらなかった。
#*しかし出力が小さいので(合併前の)佐世保市内でも聴けないところが結構ある。もっともFM長崎も三川内辺りではまともに聴けない。
#*もちろんどれみやプリキュアもなかった。
#**佐世保中継局の位置が立地上西向きなので、東側(早岐や三川内等)に電波が届きにくくいのが一因だっったりする。
#裏の日テレやTBSは視聴率悪化で苦況に迫られていた。
#Are You Happy?というジングルがかっこいい。
#アニメ自体が非常に長期にわたるので、作品の知名度がサザエさん・ドラえもん・ちびまる子ちゃん並みになっていた。
#佐世保を本社とする放送局としては53年ぶりの設置。
#原作者の江川達也は少年・子供向け漫画路線に特化し、「東京大学物語」のような青年向け漫画を作り続けることはなかった。
#*衛星放送を含めたら[[ジャパネットたかた|こちら]]もあるけど……。
#主題歌「オレ タルるート」はミリオンヒットになっていた。
#いい歳こいてブリッ子してる痛々しいDJが居る・・身震い。
#*声優の歌うアニソンとしては「オバQ音頭」「ドラえもん音頭」「アラレちゃん音頭」「オラはにんきもの」「めざせポケモンマスター」並みの知名度になっていた。
#地味に伊丹市のコミュニティFMと愛称が被っている(あっちはハッピーエフエムいたみ)
#TARAKOの代表作は「まる子」か「タルるート」かで意見が真っ二つに分かれることになる。
#*「ハッピーFM」はいかにも世界各所にありそうな愛称ではあるけど(韓国の[[韓国のマスコミ#韓国放送公社(KBS)|KBS第2]]とか)
#*なんと、[[ニッポン放送]]までHappy FMを名乗り出すことに。
#*開局直後は不慣れもあったのか、かなり下手だったが近年は放送内容やDJの技量が改善されつつある。


===[http://www.shimabara.fm/ FMしまばら]===
===まじめにふまじめ かいけつゾロリ===
*島原市のFM局。88.4MHz。
*ここでは「もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ」ではなくゼッコーチョー編以降もブランクなしに放送していた場合を想定する。
#ケーブルテレビのカボチャテレビの関連企業。
#100話を迎える。
#NTT島原局に入居している。
#山寺宏一の主な役といえばかいけつゾロリになる。
#場所が場所なので熊本や八代でも聴ける。ただ、FM長崎ほど電波は飛んでいない。
#『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』と『バトルスピリッツシリーズ』は存在しない。
#ブロードバンド回線さえあれば世界中で聴けたりする。[[ファンの噂/ウェブサイト#radikoファン|radiko]]が始まる2年前からやってる。日本では他に[[石川のメディア#FMかほく|石川のFMかほく]]と[[鹿児島のメディア#おおすみFMネットワーク|鹿児島の大隅半島]]だけでしかやってない。
#*もしくは他局で制作されていた。
#*後にコミュニティFMではメジャーな「サイマルラジオ」陣営に入った。
#「かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご」以降の原作ストーリーがアニメ化されている。
#『クレヨンしんちゃん』の原作者・臼井儀人の死後『クレヨンしんちゃん』は2009年10月16日に最終回を迎え、『スティッチ! ~いたずらエイリアンの大冒険~』は『クレヨンしんちゃん』の後番組として放送されていた。
#*『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズは『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』で最後だった。
#*現在のテレビ朝日の長寿アニメは『ドラえもん』と『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の二つだった。
#**『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』もテレ朝製作になっていた。
#妖怪学校の先生役は2011年夏(滝口順平の死後)から茶風林が担当していた。
#*ブルル公爵役は2010年初旬(郷里大輔の死後)から大友龍三郎が担当していた。
#2014年では、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが放送開始10周年を記念とし、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが夢のコラボレーションを実現していた。
#『宇宙戦隊キュウレンジャー』と『仮面ライダービルド』の放送時間は変更されなかった。


===[http://www.fmomura.jp/index.php FMおおむら]===
===マジンガーZ===
*大村市のFM局。76.3MHz。
1977年2月放送終了の「UFOロボグレンダイザー」まで続いたマジンガーシリーズでしたが、今でも放送を続いていたらこうなると思います。
#大村市では雑音混じりだが[[福岡のメディア#Love FM|Love FM]](76.1MHz)も聴けた。ここのせいで混信が激しそうだ。
#同じく佐世保市では地域によってはLOVE-FMが受信できていたが、FMおおむら開局後に入らなくなった。
#局舎が大村駅の中にある。


===[http://ikifm.ikkyoi.com/ 島ラジオ壱岐]===
#幻となったゴッド・マジンガーはグレンダイザーの後番組として放送していた。
*壱岐島(壱岐市)のFM局。76.5MHz。
#仮面ライダーのように1年に色んなマジンガーが放送していた。
#ケーブルテレビ局とセットで整備。NPO法人が運営している。
#*グレートマジンガー・グレンダイザーはもちろんこの分類。
#超合金は今でも発売し続けている。
#*発売メーカーはポピーからバンダイになる。
#25周年記念で過去のマジンガーが共演するオールスター作品になっていた。
#40周年記念でディケイドのようなマジンガーが放送されていた。
#サイコアーマーゴーバリアンはサイコマジンガーとして放送していた。
#ゴッドマジンガーはマジンガーナイトとして放送していた。
#*当然、制作はナックとトムス・エンタテイメントではなく東映アニメーション製作になっていた。
#[[もしあの作品のアニメ化が実現していたら#Zマジンガー|Zマジンガー]]やマジン・サーガも上記シリーズの一作品として放送できていた。
#マジンカイザーはパイロット含めた主役サイド&敵勢力の大半が史実と大幅に異なる形となっているものの、これらの一作品として放送された。
#エネルガーZのデザインはこれらの作品の登場機体として流用されていた。
#グレンダイザーと同様、マジンガーと言う名前がつかないシリーズ作品が何作か作られる。
#スーパー戦隊のように動物、恐竜、中国拳法、忍者などを取り扱う作品が登場していた。
#*1988年以降にはスーパー合体をするマジンガーを放送していた。
#*2000年以降にはカードを使って戦うマジンガーが何作か放送されていた。
#*2008年以降はキーアイテムを使って戦うことマジンガーが放送されていた。
#ゲッターロボも今でも続いていた場合、スーパーロボットタイム枠になっていた。
#現在のフジテレビの日曜朝アニメはこうなっていた。
#*9:00 東映アニメーション製作のアニメ→9:30 ワンピース→10:00 マジンガーシリーズ
#現在のフジテレビの長寿アニメは「サザエさん」、「ちびまる子ちゃん」、「ワンピース」、「マジンガーZ」の4つだった。
#バンダイナムコの誕生の機にゲッターロボと統合していた。
#*マジンガーとゲッターロボが同一の世界を守っていた設定の作品が制作される。
#*東映アニメーションの誕生の機もこのような頂目になっていた。
#真 マジンガー 衝撃Z編の内容とタイトルに大きく影響が出ていた。
#*深夜ではなく映画ととして作られていた。
#永井豪のその他漫画作品に登場するキャラクターは上記シリーズの一つに登場していた。
#史実とはスーパーロボット大戦、ロボットガールズZなどの定義が異なっていた。


==隣接メディア==
===魔法使いサリー===
*[[福岡のメディア]]
;第1作
*[[佐賀のメディア]]
#サザエさんを超える長寿アニメになる。
*[[熊本のメディア]]
#第2シリーズはなかった。
#*それどころか後枠番組もないため「東映魔女っ子シリーズ」というもの自体存在してなかった。
#**別枠で放送されていた可能性がある。
#2006年には放送40周年で祝った。
#アニメオタク内では、「魔法の力で物事を解決する」というプロットの魔法少女アニメと「なのは」「まどか」のようなバトルもの魔法少女アニメの二大派閥が出来上がっていた。
#校舎を魔法で消火するエピソードは存在していなかった。
#当時の視聴者だった関さんがPになっていて、放送終了嫉妬して「ひみつのアッコちゃん」を改変することもなかった。


[[Category:長崎|めていあ]]
===まんが日本昔ばなし===
[[Category:都道府県別のメディア|なかさき]]
#[[もし「美少女戦士セーラームーン」が大ヒットしていなかったら]]、である。
#『サザエさん』に次ぐ長寿アニメとなっていた。
#日本のアニメ業界がオタクを意識することはなかった。
#*TBSが深夜アニメに力を入れることもなかった。
#*それこそ会社によって一般向けとオタク向けの二極分化が進んだんじゃなかろうか。
#**MBSはアニメシャワーと土6(→日5)を史実通り新設し、オタクアニメ中心に。対しTBSは子供向けアニメ中心で、MBS系アニメですらネットしないだろう。
#*むしろ何処かのタイミングで土6(→日5)とほぼ同じ時間帯へ移動して1時間枠の放送枠として統合されたんじゃないだろうか、スポンサーとしてもそっちの方が商売し易くなるし
#**但し老年層を中心に「昔話の前後に残虐なアニメ(ガンダム等)を放送するのは教育に悪い」と苦情が飛んでいた恐れがある。
#1998年頃にステレオ放送が実施されていた。
#*2000年前後にデジタル彩色が導入されていた。
#**むしろサザエさんと共に日本最後のセルアニメになっていたかもしれない。
#*HD化も実現していたかもしれない。
#**史実の再放送や単発SPのように、古い作品をハイビジョン化して再放送する週もあっただろう。
#子供に見せたい番組に推薦されていた。
#流石にどこかでストックが尽きてしまうなんてことは無いよね…?
#*『サザエさん』みたいに、何年かおきに同じ内容を放送するとか…?
#*「瓜子姫」「糠福米福」といった史実ではこちらで映像化されておらず、類話のバリエーションが多い作品は現時点で放送されている。
#「TBS系列局だけ国民的アニメがない」と言われることはなかった。
#『ふるさと再生 日本の昔ばなし』は存在しなかった。
#もし、今でも土曜午後7時台前半だったら、こうなるか。
#*その牽制として、フジテレビは土曜午後6時台後半を、今でもアニメ枠とし続ける。さらには「世界名作劇場」もやめない?
#*それが無い場合、読売テレビが土曜夕方のアニメ枠を、その牽制とする。例えば、「タイムボカン24」「タイムボカン 逆襲の三悪人」などでは、旧作と同様に、良く日本の昔話を題材にする。
#*こうした他局の土曜夕方のアニメ枠の作品では、「まんが日本昔ばなし」のパロディが多用される。例えば、ナレーターが市原悦子・常田富士男風の語りをしたり、ドラゴンに人が乗るシーンが出て来る。それはNHKのEテレも例外ではなく、「スポンジボブ」が市原悦子が演じるキャラ風に話したりする。
#*TBSの土曜7時台後半は、「炎の体育会」(30分番組に短縮)、8時台は「TVジョブチューン」か。
#2011年の震災以降は東北を舞台にした昔話が特集されていた。
 
===まんが名作劇場 サザエさん===
火曜日に放送していたサザエさんの再放送版。
#東芝一社提供は日曜版と同時期に終了していた。
#*その後のスポンサーは高須クリニックになるのだろうか。
#どこかの段階で関テレでの再ネットも行われていた。
#このまま放送が続いていれば2014年ごろに「父さん 発明の母」が再放送され、Twitterを中心に全自動卵割り機の再ブームが巻き起こる。
#系列外とクロスネット局でのネットは打ち切られていたかもしれない。
#(番組末期もそうだったが)現実の火曜7時台の今夜はナゾトレがローカルセールス枠のため、ネット局は大幅に少なくなっていた。
#火曜スペシャルは90分番組のまま。
#サザエさん症候群は起きなかった。
 
===ミラクルジャイアンツ童夢くん===
#パリーグでも子供が活躍し始めた。
#*本編では登場しなかったスワローズのキャラクターも登場。
#**中日のキャラクターも登場。
#なぜか童夢くんだけが年を取らず、周りの選手がどんどん入れ替わっている。
#*もし大人になっていたら、松坂世代のベテランって感じになっていただろう。
#メロディと結婚。
#*そして今ではアニメ放送開始当時の彼の年齢と同じぐらいの息子がいて、父親同様プロ野球選手となって活躍。
#札幌・埼玉・名古屋・大阪・福岡の各地にご当地童夢くんが入団、東京の童夢くんはメジャーのジャイアンツへ移籍してメジャー編が始まる(途中に五輪編やWBC編もある)。しかし新古典主義の球場が増える中で苦戦する。
#今時ジャイアンツなんて流行らないので地上波では放送されない。
#小笠原が出る回が放送される日はなんJでいくつもの実況スレが立てられる。
#落合は監督就任後も童夢最大のライバルとして君臨し続けているに違いない。
#実在人物が絡む作品である以上、ソフト化の際はいくつかの回に修正が入り回によっては封印されたものも少なくない。特に清原や野球賭博問題絡み。
 
===メダロット===
#本作のタイアップ誌であるコミックボンボンが休刊する事は無かった
#メダロットシリーズの売り上げが落ちる事無く現在でも高い売り上げ(50万本以上)を保持し続けてた
#「真型メダロット」から「メダロットDS」まで5年間のブランクが開くことはなかった
#映画化を果たしポケモンの様に毎年劇場版が公開されていた
#ゲームに合わせて主人公はイッキ→コイシマル→アズマと変化した。
 
==やらわ行==
===勇者シリーズ===
第8作の「勇者王ガオガイガー」まで続いた勇者シリーズでしたが、もし勇者シリーズが今でも続いていたらこうなります。
 
#幻の9作目も放送されていた。
#*10作目では過去の勇者シリーズ登場ロボが共演するオールスター作品になっていた。
#*バーンガーンがアニメ化され、11作目に。
#**そして12作目はヴァリオンになる。
#***玩具化のためにヴィクトリオン、ギャラクシオンのデザインや設定が大幅に変更されていた。
#***さらに、13作品目は量子跳躍レイゼルバーに。
#***14作目は魔法の勇者ウィザリオンに。
#****勇者シリーズにも魔法戦隊のように魔法を取り扱う作品が登場していた。
#***キングジェイダーの没デザイン案2種がこれらの作品の登場機体として流用されていた。
#放送枠は今でも毎週土曜夕方5時30分。
#*したがって日曜日の朝7時に移動しなかった。
#**史実のクラッシュギアの辺りからは放送枠を移動していたと思うが・・・。
#**ニチアサになったらなったで「タカラトミーとバンダイのロボット販促戦」と比喩される。
#***2017年のニチアサ改変後は一体どの枠になっていたやら。深夜送りはないだろうし。
#[[タカラトミー]]誕生を機に、エルドランシリーズと統合されていた。
#*勇者とエルドランが同一の世界を守っていた設定の作品が製作される。
#和製ビースト以降のトランスフォーマーは製作されなかった。
#*海外でのトランスフォーマーはマシーンズの不振を機に再び中断期に入っていた。
#**おそらくアニメイテッドでファミリー向けにシフトして再開される。
#*トランスフォーマーGo!は「参乗勇者ゴウケンザン」として放送されていた。
#*「トランスフォーマーカーロボット」は「駆動勇者コマンドファイヤー」として放送されていた。
#**それだと何となくファイバードと音が被るから、史実とは全然違う名前になっていた気がしなくもない。
#「Bビーダマン爆外伝シリーズ」「ニャニがニャンだー ニャンダーかめん」「クラッシュギアシリーズ」「かいけつゾロリシリーズ」「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」「バトルスピリッツシリーズ」は番組自体存在しなかった。
#*史実において上記のアニメに出演していた声優・スタッフ達の多くはなんらかの形で勇者シリーズに関わっていた。
#*恐竜キングの放送時期の勇者の監督は、ダ・ガーン以来久々に谷田部勝義が担当していた。
#**当然、勇者シリーズ18作目は勇者恐竜ダイノカイザーになり1年半放映。勇者シリーズで最長の放送期間となる。
#***19作目以降、この枠の改編期は史実通り9月になる。
#****20作目は「勇者シリーズ放映開始20周年記念」として過去の勇者シリーズ登場ロボが共演する、いわゆる「仮面ライダーディケイド」みたいな作品になっていた。
#*****そもそもブレイブサーガでボトムズ・ダグラム・ガリアンを含めて共演済みなんだけど。
#*もしかしたら、「Bビーダマン爆外伝シリーズ」はビーストウォーズの後番組としてメタルス放送までのつなぎでテレビ東京系にて史実よりやや遅れて2年間放送されていたかも。
#**その場合、ビーストウォーズII・ネオは放送されていなかった。
#***それでもII・ネオ両方の日本オリジナル商品の要素を取り入れた作品として、「戦獣勇者ビッグブラスト」が製作されていた。
#*恐竜キングシリーズは「ネギま!?」の後番組として「ムシキング」同様にテレビ東京系にて放送され、2年間放送されていたかも。
#*ニャンダーかめん・クラッシュギアシリーズは「KAIKANフレーズ」の後番組としてテレビ東京系にて史実より早く放送されていたかも。
#*かいけつゾロリシリーズは「幻影闘士バストフレモン」の後番組としてテレビ東京系にて史実より遅く放送されていたかも。
#*バトルスピリッツシリーズは「アイシールド21」の後番組として史実より早く放送されていた。
#*さらに「トライブクルクル」・「ブレイブビーツ」も「ミュータント・タートルズ(2012年版)」の後番組としてテレビ東京系にて史実よりやや遅れて放送されていたかも。
#*「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」はテレビ東京系または独立UHF局にて放送されていた。
#**あるいは日5(MBS製作・TBS系)で放送されていた可能性もあった。
#ウェブダイバーとダイガンダーは『電脳勇者グラディオン』『爆闘勇者ダイガンダー』として放映されていた。
#*それ以降の勇者シリーズは必ずプラグイットシステムが導入され、ロボットなど(最低でも勇者ロボの変形バンク)はCG(クオリティは「GEAR戦士電童」と同程度)で作られるようになっていた。
#*前者以降は1体の勇者ロボにつきパイロット/パートナー1人以上の存在が必要となり、後者はガンダムシリーズにおけるGガンダム的ポジションとなっていた。
#サンライズの分社化に関しては、大人の事情でキッズアニメながらもバンダイナムコピクチャーズ製作にはならない(サンライズ製作のまま)と思われる。
#*『ヘボット』は企画自体存在しなかった。
#**もしくはテレビ東京系にて「デジモンユニバース アプリモンスターズ」枠移動後の後番組として史実より遅れて放送されていた。
#バトスピみたく、何処かのタイミングでメ~テレからテレビ東京に移管していた可能性もある。
#*最遅でも史実でメ~テレ枠が廃止された2017年10月。
#スパロボへの出演はもっと早まったか、あるいは未だに実現していない。
#近年の作品では10体以上のロボを合体元とするロボが出てくる作品も珍しくない光景となっている。
#シンカリオンは勇者新幹線シンカリオンとして制作された。もちろんシンカリオンは意志を持っている。
#大きなお友達を狙って勇者ロボのプラクションが発売される。
 
===夢のクレヨン王国===
#どれみなんてなかった。
#*プリキュアも。
#9月になるたびに年をとる。
#*2005年に女王になった。
#**もうすぐ三十路
#「Let It Go~ありのままで~」のタイトルがED「ありのままに」に類似していると話題になった。
#2005年12月にサブタイトルの月表記が3桁になる(「100月の旅」)。
#続編として「月のたまご」シリーズがアニメ化された。
 
===ラブライブ!===
*ここではラブライブ!(初代、μ's編)がもしも長く放送し続けた場合について取り扱う。
#永遠に音ノ木坂学院生という設定だった。
#*サザエさんやしんのすけ方式。
#関東では日本テレビでやっていた。
#*もちろんゴールデンタイムの枠。
#*名探偵コナン、ルパンとの共演も出てきた。
#**24時間テレビではアンパンマンとのコラボも。
#ラブライブ!でも子供向けの玩具が発売された(当然ウエハースのおまけ以外も)
#絵里と希はこれからもずっと生徒会役員!
#*穂乃果が生徒会長、海未が生徒副会長になることも無くなっていた。
#しかし2016年に後輩ポジションとして「Aqours」のメンバーが登場。タイトルもこの時点で『ラブライブ!サンシャイン!!』になっていた。
#*まだサザエさんのように続いている場合について扱っている記事なのでタイトルは変更しない。
#穂乃果の父も顔をだすようになった。
#*佐山陽規を採択していたかも。
#*メンバーの父親を演じる男性声優陣も続々登場。
 
===ラブライブ!サンシャイン!!===
#浦の星女学院の廃校は無かった。
#Happy Party Trainも劇中歌になっていた。
 
===ルパン三世===
*ここではルパン三世のアニメが30分のレギュラー放送で続いていたらどうなるかについてを考えます。
#声優が全て交代している。
#*タイミングとしては80年代初頭あたりか?
#ドラえもんを超える長期番組になっている。
#名探偵コナンは映画化されなかった。
#*それ以前に名探偵コナンは他局で放送されていたかもしれない。
#*『ルパン』と『コナン』が“コラボ”する事も無かった。
#テレビスペシャルは全て劇場版になっていた。
#第2シリーズはなかった。
#*イタリア編もなかった。
 
===ロックマンエグゼ===
#ゲームの新作も今なお発売され続けていた。
#史実でネットナビになれなかったキャラもいくつか登場していた。
#*アニオリのキャラも多数登場していた可能性もあり。
#シリーズの途中から熱斗とメイルの子供に世代交代していた。
#「流星のロックマン」はなかった。
#劇場版も毎年公開されていた(史実では2005年に公開された「光と闇の遺産」のみ)。
----
{{もしあの番組}}
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 アニメ・特撮史|あのあにめかいまてもつついていたらはわ]]
[[カテゴリ:もしあの番組が今でも続いていたら|あにめはわ]]

2021年3月12日 (金) 16:08時点における版

  • 新規追加は50音順でお願いします。
  • 最低でも1年以上放送が継続され、終了から1年以上経過している作品を対象とします。
  • 1年毎にシリーズが変わるものは、シリーズ全てを対象とします。

は行

パーマン

藤子・F・不二雄原作のテレビアニメだが、今でも続ければこうなるかと思います。

第1作(TBS版)
  1. 放送時間が30分に拡大された。
  2. 70年代にカラー放送に切り替えられた。
  3. 70年代後半からEDが新曲になった。
  4. 不二家以外のスポンサーも追加された。
  5. テレ朝版の放送はなかった。
  6. TBSを代表する長寿アニメになっていた。
第2作(テレビ朝日版)
  1. 放送時間が30分に拡大された。
  2. 2002年に入ってopのバージョンが変更、エンディングはコブクロなどのJ-POP新曲に変わった。
  3. マスクやマント、バッジなどのグッズは今でも販売中。
  4. テレ朝系列のバラエティに登場することもある。
  5. 同じく、『チンプイ』も今でも続いていた。
    • 『ドラえもん』と『パーマン(テレビ朝日版)』と『チンプイ』の夢のコラボレーションが実現していた。
      • 史実ではチンプイを除けばコラボが実現している。
  6. 平成元年からop、ed共に歌詞字幕が追加された。
  7. 2005年のドラえもん声優交代にあわせて総入れ替えが行われていた。
    • ミツ夫は渡辺久美子、ガン子は間宮くるみ、ミツ夫のパパは陶山章央、ミツ夫のママは戸田恵子が声を担当していた。
  8. ドラえもんと兄弟番組とされていた。
  9. 史実の風使い・ワンニャン時空伝同様、劇場版ドラえもんの同時上映作品として毎年映画が公開された。

パタリロ!(ぼくパタリロ!)

魔夜峰央氏による原作漫画。

  1. フジテレビを代表する長寿アニメになっていた。
  2. 平成以降はバンコランとマライヒをはじめとした男性同士の同性愛描写は激減していた。
  3. 同系列のアニメ(サザエさん以外)とコラボしていたかもしれない。
    • 同時期に放送されていたアラレちゃんをはじめドラゴンボール、ちびまるこちゃんとの共演も果たしている。
  4. 劇場版は毎年公開されていた。
    • 「スターダスト計画」も当初の構想通り1時間越えの長編になっていた。
  5. 原作に追いつかないようにアニメオリジナルのエピソードが増えていた。
  6. 「パタリロ西遊記!」以外の番外作品も映像化されていた。
    • おそらくTVスペシャルとして放送されていた。

ぴえろ魔法少女シリーズ

1986年まで「魔法のアイドルパステルユーミ」まで続いた日本テレビにおけるぴえろ魔法少女シリーズですが、今でも続いていたらこうなると思います。

  1. 90年代初頭あたりに放送局がテレビ東京に変わる。
    • もしくは、放送局は日本テレビのままだった。
  2. パステルユーミは打ち切りにはならなかった。
  3. ファッションララがテレビシリーズ化していた。
    • ファンシーララはファッションララのリメイク的な扱い。
      • むしろファンシーララが制作されなかった。
  4. クリィミーマミのリメイクが実現していた。
  5. シュガシュガルーンはこの枠に入っている。
  6. ミンキーモモの第三作の企画も実現していた。

秘密結社鷹の爪

  • ここでは「GT」「ゴールデン・スペル」ではなくDO以降もブランクなしで放送されていた場合を想定する。
  1. NHKを代表するアニメになっていた。
  2. 「あはれ!名作くん」は存在しない。
    • あるいは秘密結社鷹の爪が深夜枠辺りに移動していた。
  3. YouTubeの公式チャンネルで配信されているポイポン回は全てTVで放送されていた。
  4. 冷やし中華回も毎年製作され、ポイポンと並ぶ定番ネタとなっていた。
  5. GTは配信ではなく地上波で放送されていた。
  6. ゴールデン・スペルは劇場版に回されていた。

ビリ犬なんでも商会

後番組の「魔法使いサリー(第2作)」の開始に伴い、放送を打ち切りする形で、このまま続いていたら?

  1. アニメオリジナルストーリーがもっと増えていた。
  2. 『魔法使いサリー(第2作)』は『新ビックリマン』の後番組として放送されていた。
  3. 映画化されていた。
  4. タツオの同級生やその飼い犬達などの出番がもっと増えていた。
  5. 後に通天閣が大阪を代表する観光地として注目されるようになるとビリケンさんとのコラボも実現していたかも。

ふたりはプリキュア/Max Heart

「明日のナージャ」の後番組の魔法少女アニメ。「splash☆star」以降もふたりはプリキュアは今でも続いていたら?

  • 初代シリーズの主人公が交代せず、今まで続いていたらと仮定します。
  1. 途中から主人公が成長を止め、サザエさん方式で今まで続いていた。
    • そして時代設定も曖昧になる。
  2. 「プリキュアオールスターズ」というものは存在しない。
  3. 主人公の衣装は毎年変わる。
  4. ドツクゾーンはそれぞれ幹部が変わる。

BLEACH

2012年3月に放送を終了する形で放送されましたが、今でも続いていたらこうなります。

  1. 死神代行消失篇の後にアニメオリジナルストーリーを経て、最終章千年血戦篇に突入。
    • それでもやっぱり原作に追いついてしまうので、60巻の過去編の前後にアニメオリジナルストーリーを挟む。
      • アニメオリジナルの滅却師も登場するかも。
      • 藍染との戦いから一護が死神の力を取り戻すまでの空白期間が描かれるのは、小説ではなくアニメだった。
        • アニメオリジナルシーンで一護の学校生活も織り交ぜながら半年程度の期間で放送。
          • 千鶴などのその他クラスメイトたちも再登場していた。
      • 原作が終わった後も、実写版が公開される2018年までアニメが続いていた。
  2. 平子真子、鳳橋楼十郎、六車拳西の出番が増えていた。
    • 映画やアニメオリジナルストーリーで隊長として出てくる。
    • 他にもルキアが13番隊の副隊長に、京楽が総隊長になるなど、新体制の護廷十三隊が原作以上に活躍していた。
  3. ミュージカルはオリジナルストーリーの後、破面篇をやる。
    • 破面篇が終わっても死神代行消失篇、千年血戦篇と続いていた。
    • 10周年記念公演と「〜もうひとつの地上」は史実と同じ内容だが、殺陣とロックを取り入れた2.5次元舞台として国内外で史実以上に人気を集めていた。
  4. ヒートザソウルシリーズがPS VITAで発売される。
    • 3DS、Wii U、PS4でも新作のゲームソフトが発売されていた。
  5. スマホゲームアプリ『Brave Souls』が史実より早くリリースされていた。
  6. 2015年の時点で、映画も公開され続けていた。
    • このため、2012年以降の冬に公開されたジャンプアニメの劇場版『ONE PIECE FILM Z』『NARUTO THE LAST』『HUNTER×HUNTER 緋色の幻影』は存在しない。
      • あったとしても夏か春の公開だった。
        • 『イナズマイレブン』、『妖怪ウォッチ』、『アイカツ!』の劇場版は冬休みに公開されなかった。
    • そして2016年冬には、NARUTOよろしく原作にない一護の最後の戦いを描く映画が公開。
  7. 藍井エイルやKANA-BOONなどが主題歌タイアップに参加していた。
    • 乃木坂46が主題歌を担当し、メンバーが劇場版のゲスト声優となる。
    • SME移籍後のLiSAも同様。
  8. 何らかの形でスフィアのメンバーが声優として出演していた。
  9. 後番組である『NARUTO-ナルト-SD ロックリーの青春フルパワー忍伝』はアニメ化されない。
    • されたとしても『NARUTO-ナルト-疾風伝』の番外編扱いとなる。
      • この作品における麦わら劇場と同じ位置付けに。
      • 場合によっては『NARUTO-ナルト-疾風伝』の放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。
  10. 2014年10月に放送10周年を迎える。
  11. 原作の最終巻刊行後にストックが尽きた後は、一勇と苺花を主役にした新シリーズが放送されていた。
  12. 放送時間が火曜18時前半のままだった場合、史実ではこの枠で放送していた『超速変形ジャイロゼッター』は別の枠で放送されていた。
    • 『新ウルトラマン列伝』は2014年4月以降、史実より早く土曜朝9時前半枠に移動していた(史実では2016年4月に枠移動)。
  13. 『ブラッククローバー』とのコラボ回もあったかもしれない。

平成イヌ物語バウ

日本アニメーション制作のテレビアニメだが、今でも続ければどうかはこうなります。

  1. ドラえもん,クレヨンしんちゃんと並び、テレビ朝日を代表する三大長寿アニメの1つになっていた。
    • 主題歌が数年ごとに変わる。当時人気だったロックバンドLINDBERGが主題歌を担当していたので、後にZONEやWhiteberry,最近ではSCANDALが担当したかもしれない。
    • サザエさん方式でのび太やしんのすけの様に、ヒロインの犬神さやかは永遠の小学3年生。そして、バウはいつまでたっても犬神家を去る事なく、未だに大五郎やサブに迷惑をかけ続けている。
    • 当然劇場版も制作されている。実際映画として作られたのは「原始イヌ物語バウ」の1作のみだが、それを第一作目とし翌年以降から1年ごとに映画化されシリーズ化する。

星のカービィ

2003年9月まで、放送したテレビアニメだが、ここでは今でも続ければどうすればいいかを想定します。

  1. DVDの発売が打ち切られる事もなく、今でも次々と発売されている。
    • 一つぐらいはDVD化のお蔵入りの可能性もあり得る。
    • 同様に小学館のアニメ絵本は現在も発売され続けている。
    • 96~100話(史実での最終章)間の突っ込み所はソフト収録時に修正されていた。
  2. 映画化もされていた。
    • 一年に一回は公開されている。史実のポケモン映画のような物か。
    • 映画しか登場しないキャラクターなんかも当然登場している。
      • 後に、ゲームに登場する可能性がある。
  3. DSやスマホが出てくる回もある。
  4. それでも環境問題などの寓話的な話や社会風刺、大人にしか到底わからないようなネタやパロディなどは健在。
  5. 1~2年おきに敵対する相手が変わっていた。(ナイトメア→ダークマター→マルク→ゼロ&ゼロツー→ダークマインド→ドロシア→ダークゼロ→アミーボ・アモーレ→ネクロディアス→マホロア→クィン・セクトニア)
    • カスタマーサービスは敵勢力に加担するポジションだった。
      • 所属していたホーリー・ナイトメア社は本拠地が破壊されたことが原因でハルトマンワークスカンパニーに買収されたという設定になった。
        • カンパニー壊滅後は再度独立し、エンデ・ニル召喚を狙うハイネスのスポンサーとして裏で暗躍する立場にいた。
    • デデデ大王&エスカルゴンは次第に悪役というよりはトラブルメーカー兼狂言回し・漫才コンビ的なポジションに落ち着いていた。
    • 勿論、マルクは語尾に「なのサ!」、マホロアは語尾に「ヨォ…」を付けて話す。
  6. 3年目からはメタナイツの皆さん・ベニカゲ&ヤミカゲ・ミニガルボが、4年目以降はグーイ・ピッチ&チュチュ&ナゴ・アドレーヌ・リボンがそれぞれレギュラー・準レギュラー入りしていた。
    • ただしその年のみのレギュラー扱いになっており、次のシーズンには外れていた。
    • 小説版のオリジナルキャラも登場していた。
    • なので、「スタアラ」のアップデート時に、リボン&アドが登場してもそこそこ盛り上がらなかったかも知れない。
    • ドロッチェ団も登場し、小説版のように悪行しているようで実は良いことをしていたと言う設定になるだろう。
  7. もし桜井政博がHAL研究所を退社しなかったら、今でも続いていたかも。
  8. 知っとこ!の30分拡大放送はあり得ない。
    • あったとしても放送時間帯を移動していた可能性がある。土曜7時あたりか?
  9. デザインがだんだん可愛くなっていただろう。
  10. 少なくともポケモンとライバル番組になっていた可能性が高い。
  11. でも、ズームインサタデーやめざましどようびに視聴率が食われて、時間帯移しに追い込んでいた。
  12. もしかするとJR東日本のスタンプラリーとタイアップしていた可能性は…無いか。
    • CBC製作と言うことを考えると、名鉄でスタンプラリーイベントがあったかも知れない。
  13. オープニングテーマとエンディングテーマは変わっている…はず。
  14. ウルトラマンネクサスは深夜番組として放送されていた。
    • ウルトラマンネクサス以降のウルトラシリーズの放送権はテレ東に移っていた可能性がある。
  15. 若し「鏡の大迷宮」で登場したチップも登場した場合、「2人のチップ」がアニカビで揃うことになった。(もう1人のチップは魔獣教師の方)
  16. バンダナワドルディがワドルドゥ隊長に次ぐ、「ワドルディ副隊長」として登場していたかも知れない。
  17. 史実のポケモンのように「星のカービィ ○○」という具合にシリーズ化していた可能性もある。
    • シリーズを重ねるごとに、カービィが少しづつ喋るようになっていったかも知れない。
      • 但し、其れでも「ぽよ」は確実に残ると思われる。
  18. 「毛糸のカービィ」発売時は、其れに因んでアミーボ・アモーレが魔獣として登場していた。
    • フラッフも実は魔獣だったと言う設定があるかも知れない。
    • 「あつカビ」の時はカービィが複数人大量発生する的な話も描かれた。
  19. 2011年10月には放送10周年を祝っていた。
  20. バトスピみたく、どこかのタイミングで放送局がテレ東に移っていた可能性がある。
    • その場合、アニメ版ポケモンとの共演が実現していたかもしれない。
      • 場合によってはポケモンの放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。

ま行

ママレード・ボーイ

原作は吉住渉氏によるラブコメディ漫画。

  1. おジャ魔女どれみ・プリキュアシリーズがなかった。
  2. 「みきちゃん」という言葉を聞くと光希をイメージする人が大多数。
  3. 今でも単行本が出版し続けている。
    • 普通に続編では?
  4. 98年ごろにステレオ放送化された

まじかるタルるートくん

週刊少年ジャンプで連載した漫画作品。

  1. スーパービックリマン・GS美神すらなかった。
    • もちろんどれみやプリキュアもなかった。
  2. 裏の日テレやTBSは視聴率悪化で苦況に迫られていた。
  3. アニメ自体が非常に長期にわたるので、作品の知名度がサザエさん・ドラえもん・ちびまる子ちゃん並みになっていた。
  4. 原作者の江川達也は少年・子供向け漫画路線に特化し、「東京大学物語」のような青年向け漫画を作り続けることはなかった。
  5. 主題歌「オレ タルるート」はミリオンヒットになっていた。
    • 声優の歌うアニソンとしては「オバQ音頭」「ドラえもん音頭」「アラレちゃん音頭」「オラはにんきもの」「めざせポケモンマスター」並みの知名度になっていた。
  6. TARAKOの代表作は「まる子」か「タルるート」かで意見が真っ二つに分かれることになる。

まじめにふまじめ かいけつゾロリ

  • ここでは「もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ」ではなくゼッコーチョー編以降もブランクなしに放送していた場合を想定する。
  1. 100話を迎える。
  2. 山寺宏一の主な役といえばかいけつゾロリになる。
  3. 『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』と『バトルスピリッツシリーズ』は存在しない。
    • もしくは他局で制作されていた。
  4. 「かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご」以降の原作ストーリーがアニメ化されている。
  5. 『クレヨンしんちゃん』の原作者・臼井儀人の死後『クレヨンしんちゃん』は2009年10月16日に最終回を迎え、『スティッチ! ~いたずらエイリアンの大冒険~』は『クレヨンしんちゃん』の後番組として放送されていた。
    • 『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズは『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』で最後だった。
    • 現在のテレビ朝日の長寿アニメは『ドラえもん』と『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の二つだった。
      • 『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』もテレ朝製作になっていた。
  6. 妖怪学校の先生役は2011年夏(滝口順平の死後)から茶風林が担当していた。
    • ブルル公爵役は2010年初旬(郷里大輔の死後)から大友龍三郎が担当していた。
  7. 2014年では、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが放送開始10周年を記念とし、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが夢のコラボレーションを実現していた。
  8. 『宇宙戦隊キュウレンジャー』と『仮面ライダービルド』の放送時間は変更されなかった。

マジンガーZ

1977年2月放送終了の「UFOロボグレンダイザー」まで続いたマジンガーシリーズでしたが、今でも放送を続いていたらこうなると思います。

  1. 幻となったゴッド・マジンガーはグレンダイザーの後番組として放送していた。
  2. 仮面ライダーのように1年に色んなマジンガーが放送していた。
    • グレートマジンガー・グレンダイザーはもちろんこの分類。
  3. 超合金は今でも発売し続けている。
    • 発売メーカーはポピーからバンダイになる。
  4. 25周年記念で過去のマジンガーが共演するオールスター作品になっていた。
  5. 40周年記念でディケイドのようなマジンガーが放送されていた。
  6. サイコアーマーゴーバリアンはサイコマジンガーとして放送していた。
  7. ゴッドマジンガーはマジンガーナイトとして放送していた。
    • 当然、制作はナックとトムス・エンタテイメントではなく東映アニメーション製作になっていた。
  8. Zマジンガーやマジン・サーガも上記シリーズの一作品として放送できていた。
  9. マジンカイザーはパイロット含めた主役サイド&敵勢力の大半が史実と大幅に異なる形となっているものの、これらの一作品として放送された。
  10. エネルガーZのデザインはこれらの作品の登場機体として流用されていた。
  11. グレンダイザーと同様、マジンガーと言う名前がつかないシリーズ作品が何作か作られる。
  12. スーパー戦隊のように動物、恐竜、中国拳法、忍者などを取り扱う作品が登場していた。
    • 1988年以降にはスーパー合体をするマジンガーを放送していた。
    • 2000年以降にはカードを使って戦うマジンガーが何作か放送されていた。
    • 2008年以降はキーアイテムを使って戦うことマジンガーが放送されていた。
  13. ゲッターロボも今でも続いていた場合、スーパーロボットタイム枠になっていた。
  14. 現在のフジテレビの日曜朝アニメはこうなっていた。
    • 9:00 東映アニメーション製作のアニメ→9:30 ワンピース→10:00 マジンガーシリーズ
  15. 現在のフジテレビの長寿アニメは「サザエさん」、「ちびまる子ちゃん」、「ワンピース」、「マジンガーZ」の4つだった。
  16. バンダイナムコの誕生の機にゲッターロボと統合していた。
    • マジンガーとゲッターロボが同一の世界を守っていた設定の作品が制作される。
    • 東映アニメーションの誕生の機もこのような頂目になっていた。
  17. 真 マジンガー 衝撃Z編の内容とタイトルに大きく影響が出ていた。
    • 深夜ではなく映画ととして作られていた。
  18. 永井豪のその他漫画作品に登場するキャラクターは上記シリーズの一つに登場していた。
  19. 史実とはスーパーロボット大戦、ロボットガールズZなどの定義が異なっていた。

魔法使いサリー

第1作
  1. サザエさんを超える長寿アニメになる。
  2. 第2シリーズはなかった。
    • それどころか後枠番組もないため「東映魔女っ子シリーズ」というもの自体存在してなかった。
      • 別枠で放送されていた可能性がある。
  3. 2006年には放送40周年で祝った。
  4. アニメオタク内では、「魔法の力で物事を解決する」というプロットの魔法少女アニメと「なのは」「まどか」のようなバトルもの魔法少女アニメの二大派閥が出来上がっていた。
  5. 校舎を魔法で消火するエピソードは存在していなかった。
  6. 当時の視聴者だった関さんがPになっていて、放送終了嫉妬して「ひみつのアッコちゃん」を改変することもなかった。

まんが日本昔ばなし

  1. もし「美少女戦士セーラームーン」が大ヒットしていなかったら、である。
  2. 『サザエさん』に次ぐ長寿アニメとなっていた。
  3. 日本のアニメ業界がオタクを意識することはなかった。
    • TBSが深夜アニメに力を入れることもなかった。
    • それこそ会社によって一般向けとオタク向けの二極分化が進んだんじゃなかろうか。
      • MBSはアニメシャワーと土6(→日5)を史実通り新設し、オタクアニメ中心に。対しTBSは子供向けアニメ中心で、MBS系アニメですらネットしないだろう。
    • むしろ何処かのタイミングで土6(→日5)とほぼ同じ時間帯へ移動して1時間枠の放送枠として統合されたんじゃないだろうか、スポンサーとしてもそっちの方が商売し易くなるし
      • 但し老年層を中心に「昔話の前後に残虐なアニメ(ガンダム等)を放送するのは教育に悪い」と苦情が飛んでいた恐れがある。
  4. 1998年頃にステレオ放送が実施されていた。
    • 2000年前後にデジタル彩色が導入されていた。
      • むしろサザエさんと共に日本最後のセルアニメになっていたかもしれない。
    • HD化も実現していたかもしれない。
      • 史実の再放送や単発SPのように、古い作品をハイビジョン化して再放送する週もあっただろう。
  5. 子供に見せたい番組に推薦されていた。
  6. 流石にどこかでストックが尽きてしまうなんてことは無いよね…?
    • 『サザエさん』みたいに、何年かおきに同じ内容を放送するとか…?
    • 「瓜子姫」「糠福米福」といった史実ではこちらで映像化されておらず、類話のバリエーションが多い作品は現時点で放送されている。
  7. 「TBS系列局だけ国民的アニメがない」と言われることはなかった。
  8. 『ふるさと再生 日本の昔ばなし』は存在しなかった。
  9. もし、今でも土曜午後7時台前半だったら、こうなるか。
    • その牽制として、フジテレビは土曜午後6時台後半を、今でもアニメ枠とし続ける。さらには「世界名作劇場」もやめない?
    • それが無い場合、読売テレビが土曜夕方のアニメ枠を、その牽制とする。例えば、「タイムボカン24」「タイムボカン 逆襲の三悪人」などでは、旧作と同様に、良く日本の昔話を題材にする。
    • こうした他局の土曜夕方のアニメ枠の作品では、「まんが日本昔ばなし」のパロディが多用される。例えば、ナレーターが市原悦子・常田富士男風の語りをしたり、ドラゴンに人が乗るシーンが出て来る。それはNHKのEテレも例外ではなく、「スポンジボブ」が市原悦子が演じるキャラ風に話したりする。
    • TBSの土曜7時台後半は、「炎の体育会」(30分番組に短縮)、8時台は「TVジョブチューン」か。
  10. 2011年の震災以降は東北を舞台にした昔話が特集されていた。

まんが名作劇場 サザエさん

火曜日に放送していたサザエさんの再放送版。

  1. 東芝一社提供は日曜版と同時期に終了していた。
    • その後のスポンサーは高須クリニックになるのだろうか。
  2. どこかの段階で関テレでの再ネットも行われていた。
  3. このまま放送が続いていれば2014年ごろに「父さん 発明の母」が再放送され、Twitterを中心に全自動卵割り機の再ブームが巻き起こる。
  4. 系列外とクロスネット局でのネットは打ち切られていたかもしれない。
  5. (番組末期もそうだったが)現実の火曜7時台の今夜はナゾトレがローカルセールス枠のため、ネット局は大幅に少なくなっていた。
  6. 火曜スペシャルは90分番組のまま。
  7. サザエさん症候群は起きなかった。

ミラクルジャイアンツ童夢くん

  1. パリーグでも子供が活躍し始めた。
    • 本編では登場しなかったスワローズのキャラクターも登場。
      • 中日のキャラクターも登場。
  2. なぜか童夢くんだけが年を取らず、周りの選手がどんどん入れ替わっている。
    • もし大人になっていたら、松坂世代のベテランって感じになっていただろう。
  3. メロディと結婚。
    • そして今ではアニメ放送開始当時の彼の年齢と同じぐらいの息子がいて、父親同様プロ野球選手となって活躍。
  4. 札幌・埼玉・名古屋・大阪・福岡の各地にご当地童夢くんが入団、東京の童夢くんはメジャーのジャイアンツへ移籍してメジャー編が始まる(途中に五輪編やWBC編もある)。しかし新古典主義の球場が増える中で苦戦する。
  5. 今時ジャイアンツなんて流行らないので地上波では放送されない。
  6. 小笠原が出る回が放送される日はなんJでいくつもの実況スレが立てられる。
  7. 落合は監督就任後も童夢最大のライバルとして君臨し続けているに違いない。
  8. 実在人物が絡む作品である以上、ソフト化の際はいくつかの回に修正が入り回によっては封印されたものも少なくない。特に清原や野球賭博問題絡み。

メダロット

  1. 本作のタイアップ誌であるコミックボンボンが休刊する事は無かった
  2. メダロットシリーズの売り上げが落ちる事無く現在でも高い売り上げ(50万本以上)を保持し続けてた
  3. 「真型メダロット」から「メダロットDS」まで5年間のブランクが開くことはなかった
  4. 映画化を果たしポケモンの様に毎年劇場版が公開されていた
  5. ゲームに合わせて主人公はイッキ→コイシマル→アズマと変化した。

やらわ行

勇者シリーズ

第8作の「勇者王ガオガイガー」まで続いた勇者シリーズでしたが、もし勇者シリーズが今でも続いていたらこうなります。

  1. 幻の9作目も放送されていた。
    • 10作目では過去の勇者シリーズ登場ロボが共演するオールスター作品になっていた。
    • バーンガーンがアニメ化され、11作目に。
      • そして12作目はヴァリオンになる。
        • 玩具化のためにヴィクトリオン、ギャラクシオンのデザインや設定が大幅に変更されていた。
        • さらに、13作品目は量子跳躍レイゼルバーに。
        • 14作目は魔法の勇者ウィザリオンに。
          • 勇者シリーズにも魔法戦隊のように魔法を取り扱う作品が登場していた。
        • キングジェイダーの没デザイン案2種がこれらの作品の登場機体として流用されていた。
  2. 放送枠は今でも毎週土曜夕方5時30分。
    • したがって日曜日の朝7時に移動しなかった。
      • 史実のクラッシュギアの辺りからは放送枠を移動していたと思うが・・・。
      • ニチアサになったらなったで「タカラトミーとバンダイのロボット販促戦」と比喩される。
        • 2017年のニチアサ改変後は一体どの枠になっていたやら。深夜送りはないだろうし。
  3. タカラトミー誕生を機に、エルドランシリーズと統合されていた。
    • 勇者とエルドランが同一の世界を守っていた設定の作品が製作される。
  4. 和製ビースト以降のトランスフォーマーは製作されなかった。
    • 海外でのトランスフォーマーはマシーンズの不振を機に再び中断期に入っていた。
      • おそらくアニメイテッドでファミリー向けにシフトして再開される。
    • トランスフォーマーGo!は「参乗勇者ゴウケンザン」として放送されていた。
    • 「トランスフォーマーカーロボット」は「駆動勇者コマンドファイヤー」として放送されていた。
      • それだと何となくファイバードと音が被るから、史実とは全然違う名前になっていた気がしなくもない。
  5. 「Bビーダマン爆外伝シリーズ」「ニャニがニャンだー ニャンダーかめん」「クラッシュギアシリーズ」「かいけつゾロリシリーズ」「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」「バトルスピリッツシリーズ」は番組自体存在しなかった。
    • 史実において上記のアニメに出演していた声優・スタッフ達の多くはなんらかの形で勇者シリーズに関わっていた。
    • 恐竜キングの放送時期の勇者の監督は、ダ・ガーン以来久々に谷田部勝義が担当していた。
      • 当然、勇者シリーズ18作目は勇者恐竜ダイノカイザーになり1年半放映。勇者シリーズで最長の放送期間となる。
        • 19作目以降、この枠の改編期は史実通り9月になる。
          • 20作目は「勇者シリーズ放映開始20周年記念」として過去の勇者シリーズ登場ロボが共演する、いわゆる「仮面ライダーディケイド」みたいな作品になっていた。
            • そもそもブレイブサーガでボトムズ・ダグラム・ガリアンを含めて共演済みなんだけど。
    • もしかしたら、「Bビーダマン爆外伝シリーズ」はビーストウォーズの後番組としてメタルス放送までのつなぎでテレビ東京系にて史実よりやや遅れて2年間放送されていたかも。
      • その場合、ビーストウォーズII・ネオは放送されていなかった。
        • それでもII・ネオ両方の日本オリジナル商品の要素を取り入れた作品として、「戦獣勇者ビッグブラスト」が製作されていた。
    • 恐竜キングシリーズは「ネギま!?」の後番組として「ムシキング」同様にテレビ東京系にて放送され、2年間放送されていたかも。
    • ニャンダーかめん・クラッシュギアシリーズは「KAIKANフレーズ」の後番組としてテレビ東京系にて史実より早く放送されていたかも。
    • かいけつゾロリシリーズは「幻影闘士バストフレモン」の後番組としてテレビ東京系にて史実より遅く放送されていたかも。
    • バトルスピリッツシリーズは「アイシールド21」の後番組として史実より早く放送されていた。
    • さらに「トライブクルクル」・「ブレイブビーツ」も「ミュータント・タートルズ(2012年版)」の後番組としてテレビ東京系にて史実よりやや遅れて放送されていたかも。
    • 「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」はテレビ東京系または独立UHF局にて放送されていた。
      • あるいは日5(MBS製作・TBS系)で放送されていた可能性もあった。
  6. ウェブダイバーとダイガンダーは『電脳勇者グラディオン』『爆闘勇者ダイガンダー』として放映されていた。
    • それ以降の勇者シリーズは必ずプラグイットシステムが導入され、ロボットなど(最低でも勇者ロボの変形バンク)はCG(クオリティは「GEAR戦士電童」と同程度)で作られるようになっていた。
    • 前者以降は1体の勇者ロボにつきパイロット/パートナー1人以上の存在が必要となり、後者はガンダムシリーズにおけるGガンダム的ポジションとなっていた。
  7. サンライズの分社化に関しては、大人の事情でキッズアニメながらもバンダイナムコピクチャーズ製作にはならない(サンライズ製作のまま)と思われる。
    • 『ヘボット』は企画自体存在しなかった。
      • もしくはテレビ東京系にて「デジモンユニバース アプリモンスターズ」枠移動後の後番組として史実より遅れて放送されていた。
  8. バトスピみたく、何処かのタイミングでメ~テレからテレビ東京に移管していた可能性もある。
    • 最遅でも史実でメ~テレ枠が廃止された2017年10月。
  9. スパロボへの出演はもっと早まったか、あるいは未だに実現していない。
  10. 近年の作品では10体以上のロボを合体元とするロボが出てくる作品も珍しくない光景となっている。
  11. シンカリオンは勇者新幹線シンカリオンとして制作された。もちろんシンカリオンは意志を持っている。
  12. 大きなお友達を狙って勇者ロボのプラクションが発売される。

夢のクレヨン王国

  1. どれみなんてなかった。
    • プリキュアも。
  2. 9月になるたびに年をとる。
    • 2005年に女王になった。
      • もうすぐ三十路
  3. 「Let It Go~ありのままで~」のタイトルがED「ありのままに」に類似していると話題になった。
  4. 2005年12月にサブタイトルの月表記が3桁になる(「100月の旅」)。
  5. 続編として「月のたまご」シリーズがアニメ化された。

ラブライブ!

  • ここではラブライブ!(初代、μ's編)がもしも長く放送し続けた場合について取り扱う。
  1. 永遠に音ノ木坂学院生という設定だった。
    • サザエさんやしんのすけ方式。
  2. 関東では日本テレビでやっていた。
    • もちろんゴールデンタイムの枠。
    • 名探偵コナン、ルパンとの共演も出てきた。
      • 24時間テレビではアンパンマンとのコラボも。
  3. ラブライブ!でも子供向けの玩具が発売された(当然ウエハースのおまけ以外も)
  4. 絵里と希はこれからもずっと生徒会役員!
    • 穂乃果が生徒会長、海未が生徒副会長になることも無くなっていた。
  5. しかし2016年に後輩ポジションとして「Aqours」のメンバーが登場。タイトルもこの時点で『ラブライブ!サンシャイン!!』になっていた。
    • まだサザエさんのように続いている場合について扱っている記事なのでタイトルは変更しない。
  6. 穂乃果の父も顔をだすようになった。
    • 佐山陽規を採択していたかも。
    • メンバーの父親を演じる男性声優陣も続々登場。

ラブライブ!サンシャイン!!

  1. 浦の星女学院の廃校は無かった。
  2. Happy Party Trainも劇中歌になっていた。

ルパン三世

  • ここではルパン三世のアニメが30分のレギュラー放送で続いていたらどうなるかについてを考えます。
  1. 声優が全て交代している。
    • タイミングとしては80年代初頭あたりか?
  2. ドラえもんを超える長期番組になっている。
  3. 名探偵コナンは映画化されなかった。
    • それ以前に名探偵コナンは他局で放送されていたかもしれない。
    • 『ルパン』と『コナン』が“コラボ”する事も無かった。
  4. テレビスペシャルは全て劇場版になっていた。
  5. 第2シリーズはなかった。
    • イタリア編もなかった。

ロックマンエグゼ

  1. ゲームの新作も今なお発売され続けていた。
  2. 史実でネットナビになれなかったキャラもいくつか登場していた。
    • アニオリのキャラも多数登場していた可能性もあり。
  3. シリーズの途中から熱斗とメイルの子供に世代交代していた。
  4. 「流星のロックマン」はなかった。
  5. 劇場版も毎年公開されていた(史実では2005年に公開された「光と闇の遺産」のみ)。

もしあの番組が…
○○だったら NHK/日テレ系(あ・か/さ~わ)/テレ朝系/TBS系/テレ東系/フジ系/ドラマ/アニメ(あ・か/さ・た/な〜わ)/特撮/時代劇/放送枠
大コケしていたら 独立局・CS・海外・ラジオ・インターネット/NHK/日本テレビ系(あ・か行/さ・た行/な~わ行)/テレ朝系/TBS系/テレ東系/フジ系
大ヒットしていなかったら アニメ/特撮戦隊/ライダー/円谷/東映)/ドラマ(あ~こ/さ~そ/た~と/な~ほ/ま~わ/連続テレビ小説
今でも続いていたら NHK・独立局・CS・海外/日テレ系(あ~さた~わ)/テレ朝系/TBS系(あ・かさ~わ
テレ東系/フジ系(あ・かさ~なは~わ)/アニメ(あ~さ/た・な/は~わ
大ヒットしていたら NHK・テレ東系ほか/日テレ系(あ~こ/さ~の/は~わ)/テレ朝系(あ~こ/さ~の/は~わ
TBS系(あ~こ/さ~の/は~わ)/フジ系(あ~こ/さ~の/は~わ
アニメ/特撮東映戦隊ライダー円谷プロ)/ドラマ(あ~お/か~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ/連続テレビ小説
他局の制作だったら アニメ(あ~お/か~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~も/や~わ)/ドラマ(あ~さ/た~わ
別の時代に放送されていたら 日テレ系/テレ朝系/TBS系/フジ系/アニメ(あ~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ
打ち切られていたら 日テレ系/TBS系/アニメ(あ~さ/た~わ)/特撮
終了したら 日テレ系/テレ朝系/TBS系/フジ系
その他 司会者降板がなかったら/もう少し長く放送されていたらアニメ)/放送中止・延期がなかったら/レギュラー化していたら