ページ「関東」と「もしあのアニメが今でも続いていたら/は~わ行」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>あけぼう
(→‎関東の噂: そういう自分もラーメンには半ライスがデフォだったりするw)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{地方|name=関東|ruby=かんとう|eng=Kanto}}
*新規追加は50音順でお願いします。
{{関東}}
*最低でも1年以上放送が継続され、終了から1年以上経過している作品を対象とします。
*1年毎にシリーズが変わるものは、シリーズ全てを対象とします。


==テーマ別の噂==
==は行==
*[[首都圏のマスコミ]]
===パーマン===
*[[関東ローカル]]
藤子・F・不二雄原作のテレビアニメだが、今でも続ければこうなるかと思います。
*[[関東vs関西]]
;第1作(TBS版)
*[[関東の駅]]
#放送時間が30分に拡大された。
*[[関東のナンバープレート]]
#70年代にカラー放送に切り替えられた。
*[[東京空港交通]]
#70年代後半からEDが新曲になった。
*[[JRバス関東]]
#不二家以外のスポンサーも追加された。
#テレ朝版の放送はなかった。
#TBSを代表する長寿アニメになっていた。


==関東の噂==
;第2作(テレビ朝日版)
#[[江戸時代]]以前は[[京都]]人から“あずまえびす”と蔑まれていた。
#放送時間が30分に拡大された。
#*今でも言っているそうな。
#2002年に入ってopのバージョンが変更、エンディングはコブクロなどのJ-POP新曲に変わった。
#**偏狭な老人がいる一部の家庭ではどうか知らんが、普通は言わない。念のため。
#マスクやマント、バッジなどのグッズは今でも販売中。
#*[[北海道]]を「蝦夷」と言うことがあるけど、元々は関東をさす言葉だったらしい。「情けと言う物を知らない盗賊集団」と言う意味らしい。だからそこに「征夷大将軍」ってのを投入したらしい。あくまで関西視点なので実際にその通りかどうかはわからないが。
#テレ朝系列のバラエティに登場することもある。
#*蝦夷(エゾ)は蝦夷(エミシ)≒アイヌ?が住む場所ってことなんじゃないか?中学でそう習った。
#同じく、『チンプイ』も今でも続いていた。
#**学校で本当の事を教えれる訳がないだろ。学校での教育はあくまで建前しか教えない。
#*『ドラえもん』と『パーマン(テレビ朝日版)』と『チンプイ』の夢のコラボレーションが実現していた。
#**しかも、勝った側(征服者側)からの見方しか残らないから、それが教えられることになる。
#**史実ではチンプイを除けばコラボが実現している。
#***一般に、歴史とはそういうもの。「勝てば官軍」とは良く言ったもの。
#平成元年からop、ed共に歌詞字幕が追加された。
#**昔は関東(本州東方)あたりに蝦夷(エミシ、エビス、エゾ)≒アイヌが住んでいた。その後、関東(神話の時代~古代)>東北(平安~鎌倉)>北海道(室町~江戸)へとアイヌは追いやられた。関東にはアイヌ語が語源になったのではないかといわれている地名がいくつかある。江戸もアイヌ語で出っ張った土地、もしくは澱んだ水という意味の当て字という説がある。
#2005年のドラえもん声優交代にあわせて総入れ替えが行われていた。
#* 更に徳川は徳川が不利になる情報を消しまくったらしい。今で言う情報操作を行っていたらしい。現在残る江戸時代前後の歴史はほとんど怪しいらしい。
#*ミツ夫は渡辺久美子、ガン子は間宮くるみ、ミツ夫のパパは陶山章央、ミツ夫のママは戸田恵子が声を担当していた。
#関東地方は昔、原生林だったらしい。(そこを切り開いて東京を作った)
#ドラえもんと兄弟番組とされていた。
#*え゛。いきなり東京!?江戸は原生林だったんですね・・・?
#史実の風使い・ワンニャン時空伝同様、劇場版ドラえもんの同時上映作品として毎年映画が公開された。
#*関東が賑やかになったのは近世からっしょ。玉川上水ができるまで武蔵野は全く手つかずの原生林だった。
#**原生林だったのは古代。中世の武蔵野は一面のススキ野原で野馬が放たれていた。江戸時代新田開発のときにそこに木を植えて雑木林をつくった。
#***中央線がまっすぐなのは原生林を切り開いて作ったからだそうな。
#**まるで「講釈師、見て来たような嘘を言い」、みたいだな。
#***それがここのいいところ♪
#***武蔵野の森や林は、徳川氏江戸入国・江戸開府→人口増加・生ゴミ増加→野鳥増加→野鳥のフン増加→武蔵野台地の富栄養化→森、というプロセスで割と短期間に発生したもの
#****「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話だな。
#*****「人が増えれば森が増える」ってことか。・・・あれ?
#**落語「酒の粕」より:「これくらいの武蔵野で二杯やった」と言ぅてみぃ、武蔵野って大杯、大盃のことやで。武蔵野っちゅうたら、こぉ広いひろい野原やったんやて。「野ぉが見ぃつくせん」で「呑み尽くせん」、そんで武蔵野とこぉ言ぅねん
#*東京の場合、下町はすべて海か湿地だった。そこをひたすら埋め立てて江戸をつくった。埋め立ては最近だけの話ではないのだ。
#**唯一浅草は門前町として賑わっていたが、いつのまにか江戸の一部になってしまった.
#**日比谷辺りから先は海岸縁、現皇居前は親藩大名、譜代大名、有力旗本が集まっていた武家屋敷街、これに南北奉行所があったから、官庁街でもあった。幕末の大地震では液状化現象が起きたようだ(文献を見ると)。これにより、官庁街は大打撃を受けた。江戸湾に構築中の堡塁も一部崩れてしまった。
#*江戸城は鎌倉時代に江戸氏が基礎となる館をつくり、[[室町時代]]に太田道灌が築城。その後[[戦国時代(日本)|戦国期]]には後北条氏の傘下となり、江戸時代に徳川将軍が居城となる。で、明治以降現在は皇居となっている。
#*南関東の武将が日比谷入江を拠点としたのは帆船やガレー船みたいな漕ぎ船では江戸湾内を一気に北上することが難しいことによる、蒸気船はなんとか来れたけどそれ以前のスペイン、ポルトガル、オランダ艦隊では無理だった
#日本の最南端は関東地方。最東端も関東地方。
#*最南端=[[沖ノ鳥島]]、最東端=南鳥島。どちらも東京都小笠原村。
#*沖ノ鳥島は満潮時には70cmほどしか海の上に出てないので、世界一小さい島との呼び声も高い。つーか冗談ではなく水没しかけてるので、コンクリとチタンで固めて凌いでいる。
#*中国は沖ノ鳥島のことを「あれは岩だ」と主張して勝手に経済水域に侵入し乱獲をする。
#*東京都ではあるけど、関東地方かというと違う気がする。
#*天気予報を観ればわかると思うけど関東地方ではない。
#*政治的に死守しなければ困ることになりそうな離島で、維持管理などにかかるコスト面でも東京以外の自治体に担ってもらうのは無理(というかどこの自治体も手を挙げない?)じゃないのかなと邪推してみる。
#他地域の人には東京湾は死ぬほど汚いと思われている(確かに汚いが)らしく、湾内で漁業が行われていることを話すとびっくりされる。
#*東京湾で取れた魚って、地元の人間でもあまり食べる気しませんけどね。
#*支那の野菜が香港や広東で絶対使われないのと同じだな。<!--彼らは、自国の野菜を「毒菜」と言っている。そういうのは、何も知らない日本や東南アジアに平然と輸出されている。ただ安いと言うだけで買っていると、そのうち大変なことになるぞ。-->
#*そのくせ「浅草のり」は有名。現在も東京湾内で細々と作られている。
#**最近はカキやワカメの養殖実験も開始
#*東京湾で泳ぎたいとは思わないが、海水浴場はある。その割りに相模湾では泳ぎたがる。(神奈川県民)
#*東京湾には深さ1000メートル、長さ40キロに及ぶ深海の大峡谷があり、そこには世界中の研究者が注目する深海ザメが生息している。
#**そこんトコロでやってたネタな。確かにへぇ~って思ったけどな。
#*江戸前の、アナゴ、アサリ、アオヤギ、海苔は今でも高級料亭や家庭でも食べられている。
#*まぁ、同じ東京湾でもお台場あたりと浦賀水道あたりでは全然違うからねぇ。
#関東限定一本締めを全国共通一本締めだと思っている。
#*ちなみにあれは一'''丁'''締め。
#**「よ~お、パン!」というやつ。
#*1本調子と聞いたよ。
#*関東はむしろ三本締めでは…?
#*一本締めは、大阪や博多でしょう。
#*わたしは神奈川県立の高校に通っていたとき、担任(伊勢佐木町出身)から「横浜名物一本締め」と教わった。
#関西人などが「お好み焼きとご飯を一緒に食べる」と言うと、「炭水化物同士で食べるなんて」とかいろいろ批難するけど、ちゃっかり焼きそばパンは食う。
#*ラーメンライスも食う。
#**東京~横浜のラーメンライスは、ライスをラーメンにはブチ込まないセパレートタイプ
#*コンビニではパンとおにぎりを一緒に買う。
#**カップ麺とおにぎりのセットも定番。
#*昼時は麺類にご飯を無料サービスする店が多い。
#*ラーメンライスや、カップ麺とおにぎりは、別に麺をおかずに米を食うわけではない。むしろスープ+米。パンとおにぎりにしても別々のものを一緒に食べるだけなのであり、炭水化物がおかずになるわけではない。「お好み焼きをおかずとして」食べるのとは、全く次元の異なる話。
#**いや・・・するでしょ?麺をおかず?おいしいよ?海苔とかチャーシューとかもいいおかずになるし・・・(少なくとも美味しんぼを読んだ人ならするはず・・・
#**栄養的にはお好み焼き+白米よりむしろラーメンライスの方がバランスが悪い(タンメンや野菜ラーメンなら別だが)。はっきり言って五十歩百歩。
#他所の地域から「関東」でなく「東京」と呼ばれると、
##東京都民はそのままなので違和感を憶えない。
##*とはいえ、区部から秩父へ移ると東京から来たと言われるらしい?(沖倉利津子の漫画)
##**小学校の頃まさにその体験をしましたが(目黒区→秩父市)東京のどこから来た?と聞かれましたね。
##**当然言われます。秩父は埼玉県ですから。
##***地方からみると"関東=東京"だが、関東人にしてみれば、"関東=1都6県"なので"東京から来た"は普通、っていうか当たり前。
##神奈川県民は数パターンある。
##*川崎・相模原・大和・湘南の人間は違和感を覚えない。
##*↑そこで生まれ育った人間なら、おもいっきり嫌悪感覚えるぞ。他地方からの移住者はどうか知らんが。
##** それは君だけだと思う。
##**正確には、川崎・大和の人間は東京人という意識、湘南は湘南人という意識、相模原は多摩県人という意識だ。
##***…[[大和市|大和]]の人間が自らを東京人だと意識?大和で?それは家賃の安さに引き寄せられた[[おのぼりさん]]だろ。それとも[[町田市|町田]]が隣だから東京人だと思っているとでも?んなワケねーだろ。
##***多摩県人なんて言葉初めて聞いたわ
##*横浜市民も田園都市線沿いなど北部の人間は違和感を覚えないが、南部の人間は嫌悪感を示す。また、横浜ブランドに憧れて住んでいる人も例え田園都市線沿線住民でも怒る。
##*相模川以西の住人は「横浜」といわれても場合によっては怒る。
##**湘南や鎌倉にはプライドがある。横浜は相模湾に面するべきじゃない。
##***横浜は相模湾に面していない。東京湾に面している。ので↑希望がかなってよかったね。
##千葉県民は都心から離れた地域ほど反発する。
##県民意識の薄らぐ埼玉県民はさして気にしない。
##*むしろ「東京の近く」と言って「埼玉に住んでいる」と言わず、自分から誤魔化す人が多い。かたくなに教えない人も多い。
##*川越市民だけは「埼玉の川越」と言う。むしろ埼玉も省く。
##茨城・栃木・群馬県民は「関東」だと強調する。
##*埼玉でも秩父や熊谷の住人は↑と同様。
##山梨県民は口では違うと言いつつもなんだかうれしそうにする
#郵便番号の上3桁が100~300番台なので、関西などの大きな数字(600~800番台)が郵便番号じゃない気がして不安になる。
#*電話番号も同様。
#*000番台(1000番代)を見ると間違っているのではないかと郵便番号簿を見直す。
#[[静岡/伊豆|伊豆]]は小田原北条氏以来神奈川の植民地だと思われている。(実際は静岡県)
#*伊勢新九郎(北条早雲)はもともと駿河の守護大名・今川義忠の小舅で氏親の家臣(後見人?)。新九郎は興国寺城をもらった後に伊豆と小田原城をぶんどって、さらに相模一国を手に入れて独立。ゆえに史上初、下克上をした戦国大名として名を残す。
#**伊勢長氏は元幕臣だったそうです。
#***足利義視に仕えてから応仁の乱をきっかけに、密かに野望を抱いた。で、妹が側室となっている駿河に赴いたんだとか。
#*要するに伊豆と相模は同格だし、植民地っつーか、普通に後北条の領地の一部ということで。
#*ただしその理屈だと武蔵国も後北条氏領の一部ってことで、東京埼玉も神奈川と同扱いになるけど、神奈川県民はさすがにそこまでの意識はないっしょ([[町田市|町田]]・[[八王子市|八王子]]などは確かに神奈川県扱いしてるが、そのルーツは明治以降)。
#*後北条氏は秀吉に潰されたので、江戸時代の小田原藩は大久保氏だったけどね(北条氏規の血筋は狭山藩に残る)。
#*それより前はフィリピンのほうにあったので地質や生物が本土と微妙に異なる。もともと島だったものが流れ着いて半島になった。
#**ハワイ諸島も日本列島に向かってます。
#***マリアナ海溝が邪魔して日本列島に結合はできないかもしれません。カラカウア王の夢は夢のままかもしれません。
#ちなみに、関東地方の天気予報では静岡東部、山梨、長野、新潟は関東甲信越関東と十把一絡げに扱いされる。
#首都圏=関東ではない。(首都圏は関東+[[山梨]])
#*その通り。「しゅと‐けん【首都圏】首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる」(Y!辞書より)
#*首都圏=東京埼玉千葉神奈川(南関東一都三県)のイメージが強い。
#*現実的には山手線駅から「有料特急じゃない列車一本」で1時間半以内ってのが一つの目安かと。山梨なら大月。小渕沢や上九一色を首都圏とは思いたくない。
#**↑いや、そもそも山梨は首都圏に入らないだろ。
#*[[NHK]]では首都圏向けに「いっとろっけん」というニュース番組をやっている。そこでは山梨県は入らない(6県は茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川)。
#**さすが地方局。いかにもNHKらしい名前だ。
#* そういえば、「小さな旅」の元タイトルも「関東甲信越小さな旅」でしたよね。
#*最近そのNHKの関東地方の気象情報や「特報首都圏」では、福島、新潟、長野、山梨、静岡までもが突っ込まれている。
#大島紬の産地を[[東京/伊豆諸島#伊豆大島の噂|伊豆大島]]だと思っている。
#*知らない人のために補足しておくと、[[wikipedia:ja:大島紬|大島紬]]は[[鹿児島/奄美#奄美大島ぬ噂|奄美大島]]の特産品です。
#*黄八丈ともややごっちゃになっている
#東海沖地震が発生したら、関東(特に神奈川県あたり)はどう考えても無関係では居られないのになんら危機感を感じないところが不思議(by 東海地方出身者)
#*危機感がないわけじゃないです。諦めてるんです・・・(神奈川県民)
#**横浜は震度5強だと言われているので、死なない死なない♪
#**三浦半島に活断層が5本ある時点で、どんなきっかけの地震でも確実に助からないというかもはやどうでもいいと思っている俺は横須賀市民。
#**原因は神奈川県内の公立学校でひと学期に1回は必ず行われている避難訓練のせいで感覚がマヒしていることかと……。
#***学期に一回だと、都民だが一ヶ月に一回はやってるぞ
# ある程度の世代までは、幼い頃にいいともで流れた「まあるい緑の山手線 まんなか通るは中央線 新宿西口駅の前 カメラはヨドバシカ・メ・ラ♪」の曲で[[山手線]]と[[中央快速線|中央線]]の位置と車体色と[[ヨドバシカメラ]]が[[新宿駅|新宿]]西口にある事を刷りこまれる。今でもいいともで流れてるのかな?
#*今でもCMで流れています。
#*因みに大江戸線の「新宿西口」駅とは別の位置にある(京王百貨店の前)。
#**大江戸線の方が「新宿'''北口'''」と名乗るべきだと感じている俺がいる
#***新宿駅に北口が無いのに新宿北口はないだろ。
#池袋の東武百貨店と西武百貨店の位置関係を正しく把握している。
#*ヨドバシカメラCM曲と似たような事例で、家電量販店ビックカメラのイメージ曲の一節「ふしぎなふしぎな池袋 東(ひがし)が西武で 西(にし) 東武♪」という曲を聴くまで池袋の西口に西武があって東口に東武があるのかと思っていた。
#**船橋駅には南口に西武があって北口に東武がある。
#鉄道網が山手線を中心に放射状に延びていて、末端では東西の移動は便利だが南北の移動が難しい(東京西部の場合)
#*↑東京東部も同じ(例:江戸川区。北から京成線、JR総武線、都営新宿線、東京メトロ東西線、JR京葉線とあるが、南北に走る鉄道はない。)
#JR武蔵野線が山手線の外側を守るが、その外側はぶつぎれで、西の西武、東の東武を越えれば、僻地同氏の直接移動は自動車のみとなる。
#*同様の理由で、埼玉及び北関東方面では東西の移動が難しい。(特に茨城)
#*埼玉県南部では荒川越えをする電車(川越線、武蔵野線)は南北移動の電車よりも本数が少ない。
#*千葉県は北西部以外は移動だけで一日仕事となる。
#鉄道の人身事故は日常茶飯事なので驚くに値しない
#*大阪でも名古屋でもまれなのに関東は頻繁にある
#**大阪や名古屋でも頻繁にあります。もちろん関東よりかは少ない方だけど。
#*中央線で自殺者で電車が止っても「またかよ」で終わらせてしまう。
#正直言って首都圏トライアングル(横浜市・千葉市・さいたま市)をはずれた場所とは色々な意味で価値観が違うので、道州制になったら関東州の中に「首都特別州」を作って周囲と隔離したほうがお互いのために良いと思う。
#*「錯乱?」「まあ、幼稚園児のアイデアと思って、笑ってパスしてください」
#*道州制の場合、首都東京を別にする案もある。
#埼玉県の存在感の中途半端さは日本一ではないかと思う。
#*「埼玉って何も無いよね?」と言う割に、みんな埼玉の存在をはっきりと認識している。
#*地理的にさすがに「北関東」にも「南関東」にも入れづらいから余計中途半端に思われているのかも。思い切って「関東中部!」を主張すればもう少し存在感が出るかも。
#神奈川県の人間は埼玉県に引っ越すくらいなら、関東を出る。(妥協して東京の西側)
#*しかし神奈川県民の中には密かに東京の西側に亡命を希望してる奴が多い。
#** 相模原、川崎、大和、横浜北部…
#関東在住の人間は大阪を東京並みの大都会だと思っている。
#*↑これって近畿ネタでは? ついでに言えば、京都に海があることもしらないのが関東モン。
#*面積が小さいから、大阪府=東京23区だと思ってた頃があった。昔大阪に住んでた友人に「田舎な所もある」と言われて少しカルチャーショックだった。
#核戦争が起きたらまず狙われるであろうエリア。戦後は金髪で長髪の男率いる凶悪な暴力集団に支配される。
#*パツキンのヤンキーって誰?
#**世紀末救世主に七つの傷をつけた人のことかと。
#2035年までは、都市圏内人口世界一が約束されている。(イレギュラーが起こらない限りではあるが)
#チャットで『どの辺にお住いですか?何地方?』と聞かれて、県民は『関東』と答えるが、都民は『東京』と答える。
#*「横浜」って言うよ。
#**「神奈川県横浜」とは言わないw。
#日本の標準のごとく威張るが日本一標準から外れてる地域な気がする。
#*全国の半数以上は県名と県庁所在地名が一致するが関東は6県中5県が一致しない。
#*さらに常用漢字にない漢字が使われてる率も7都県中4つと異様に高い。茨栃埼奈
#*空港がない県も多い。特に地方空港は東京都にしかない。
#日本一人口の多い自治体は関東にあるが、日本一人口が少ない自治体も関東にある。


==関東人の考える「田舎」==
===パタリロ!(ぼくパタリロ!)===
#東京都の近隣の県を田舎だと思っている。その他は文化圏外なのでどうでもよい。
魔夜峰央氏による原作漫画。
#*ネット発達で情報格差が埋まったはずだがその割には地方の情報があまり入ってこないという事情もややある。
#フジテレビを代表する長寿アニメになっていた。
#町田市は東京23区外なので田舎扱い。
#平成以降はバンコランとマライヒをはじめとした男性同士の同性愛描写は激減していた。
#*町田に限らず都下(多摩地区)はほぼ田舎。
#同系列のアニメ(サザエさん以外)とコラボしていたかもしれない。
#*ていうか町田は神奈川。
#*同時期に放送されていたアラレちゃんをはじめドラゴンボール、ちびまるこちゃんとの共演も果たしている。
#*↑(町田市を除く)の事だな。
#劇場版は毎年公開されていた。
#住宅地の合間にわずかに畑があるだけで田舎扱いされる。本当の田舎というものはそんな生ぬるいものではない。
#*「スターダスト計画」も当初の構想通り1時間越えの長編になっていた。
#*だとすると世田谷区なんてド田舎だな……(実際23区の中では田舎だとは思うが/元・駒沢住人)
#原作に追いつかないようにアニメオリジナルのエピソードが増えていた。
#**世田谷がド田舎なら、周り一面稲に覆われて過ごした自分は一体何田舎?(涙by岩手県人
#「パタリロ西遊記!」以外の番外作品も映像化されていた。
#*こっちでも少し田んぼなんかがあると田舎扱いされます…(by大阪府民)
#*おそらくTVスペシャルとして放送されていた。
#関東=都会ではない。これは東京の中でも言える事である。
#*じゃあ、大都会だナ。
#**奥多摩に行けばわかることです。
#***そんなことはない。昭和の初めに(今の)東京23区に編入された地域は、すべて「田舎」そのものだと、考えるべきです。(by.練馬区民)
#***関西の感覚で言うと、昭和合併で編入された地域は'''市外'''ですよね。また、東京と大阪で市外局番 03 と 06 地域を比べると、東京は区部いっぱいですが、大阪は市外も含みます。(大阪の都市規模が小さいのもあるけど。)
#東京以外の関東地方は、都市部以外は田舎だと思ったほうが良い。
#*そりゃ当たり前だ。都市部以外は田舎だろう。
#**それについては、今の山手線エリア内を「都会」と考えるべきと思う。
#***じゃあ、銀座も田舎ですか?
#***山手線自体が「東京西'''郊'''の山手エリア」という意味合いのネーミングかなと思う.まあ、西の境が山手線で、東の境が隅田川でいいんじゃないの?
#ていうか、関東人の大部分は「都会に精通した田舎者」だと思う(俺もそう)
#東京も多摩地方は田舎だから…。
#*東京都世田谷区は扱いは三多摩扱いだよね。
#*東京でも奥多摩まで行けばもうそこは信州。
#*東京は甲州。信州と接してるのは埼玉。
#23区内の人はどうも田舎の意味をよくわかっていない。多摩地区程度で田舎とは普通言わない。多摩地区が田舎と言うなら、23区でも田舎なところが一杯ある。
#*確かに。東京のみならず、京都市民も本質的には、(都会者とはいわずに)現地住人は「田舎者」だというべきとも。(そこの郊外の住人も同じく)
#*コンビニで薪が売ってる地域は田舎だと思います([[東京/西多摩#あきる野市の噂|あきる野市]])
#最寄り駅に来る電車が昼間1時間5本以下なら田舎。
#*そういう事を言ったら'''京葉線の海浜幕張より先は全部田舎''' 潮見や越中島も田舎
#*'''武蔵野線沿線は全部田舎'''
#*ハイハイ。田舎です。北足立郡○○村と呼んで自嘲してます([[さいたま帝国]]臣民)
#**そのノリでいったら,うちの実家は東葛飾郡○○村だorz
#*JR鶴見線沿線は'''ド'''田舎になるな。
#*相模線沿線は確実にド田舎だ。
#*京葉線の千葉区間や武蔵野線は確実に田舎だと思う。相模線は言うまでもなし。
#多摩川か荒川を越えると田舎。
#*登戸は確実に田舎
#*そして相模川を越えるとド田舎。
#*10分に一本は地元東京都民もかなりきつい。
#*戸塚駅は昼間でも'''東京方面に行く列車が14本'''あるのに田舎。
#*南多摩地区全部が田舎になりました。本当にありがとう(ry
#今や東北に代わる田舎の代表。東北人のように開き直れていないところがイタイ・・・。
#最寄り駅までの距離が気軽に歩けるような距離じゃないのに、交通手段が自家用車ぐらいしかなかったら田舎。
#*じゃあ小田急と田園都市線の鉄道空白地帯は??? 特に青葉区 緑区 宮前区のあたり
#北海道にいた頃の中学時代、友人が東京に転校していきました。私を含め周りの人(勿論先生も含む)は、彼は東京に引っ越したと思ってますが引越し先が宇都宮である事も知っていました。つまり、北海道の感覚から見れば、関東平野=東京でした。
#*ひとつ言えることはそれが「'''関東人の考える'''『田舎』」ではないことです。
#都会、田舎ってどっちも無いと両者とも困るのに何故イガミ合うのですかね。どっちがどうという事はないと思うけど。
#24時間営業じゃないコンビニがある場所は田舎。
#*NEWDAYSはどの店舗も24時間営業じゃなかったはずだよ……。
#電車に乗る際に「ボタン等で客側がドアを開ける」動作が必要な地域は田舎。
#23区から見て都下、及び隣接県は田舎(横浜の海岸部除く) それ以外は「地方」
#映画「東京タワー」を見て。主人公の子供時代の故郷が砂利道なのは、大昔だからと意識しなかったが、物語の中で時代が平成に変わってオカンが故郷を旅立つ場面でも、未だに舗装されてなかったのは関東の感覚だとビックリ。
#結局田舎者コンプレックスを抱えている者が多数住む地域。もちろん田舎者コンプレックスを持たない者も多数いる


==南関東と{{北関東}}==
===ぴえろ魔法少女シリーズ===
#[[東京]]の人は[[関東]]にあるのは 東京都、[[神奈川]]県、[[千葉]]県、[[埼玉]]県 くらいしか言えない。
1986年まで「魔法のアイドルパステルユーミ」まで続いた日本テレビにおけるぴえろ魔法少女シリーズですが、今でも続いていたらこうなると思います。
#*要するに首都圏=関東地方の認識。実は首都圏(あえて南関東とは言わない)+北関東=関東地方なのに。
#90年代初頭あたりに放送局がテレビ東京に変わる。
#**「首都圏」だと関東一都六県+山梨のことになってしまう。南関東=関東地方のほうがいいのでは?
#*もしくは、放送局は日本テレビのままだった。
#*マトモな大人なら「、、、北関東?」程度には知っている。しかしそこから一歩でも先に進むと全くのナゾ。[[群馬]]と[[栃木]]と[[茨城]]の立場はそこには無い。
#パステルユーミは打ち切りにはならなかった。
#*位置関係はわからないし、別に問題にもならない。
#ファッションララがテレビシリーズ化していた。
#*北関東3県は東北だと思われていることすらある。
#*ファンシーララはファッションララのリメイク的な扱い。
#*てか埼玉は南関東なの?同じ地域にして欲しく無い。恥ずかしい。by神奈川県民
#**むしろファンシーララが制作されなかった。
#**準関東にいわれたくない。by埼玉県民
#クリィミーマミのリメイクが実現していた。
#*道州制のケーススタディでは、リアルに埼玉は北関東に区分されている。
#シュガシュガルーンはこの枠に入っている。
#*幸手久喜菖蒲北本東松山吉見嵐山小川を結ぶラインより北は気候的にも気質的にも北関東では。少なくとも利根川沿いを南関東と言い張るのは無理がある。秩父は…秩父としか言いようがない。強いて言えば西関東?
#ミンキーモモの第三作の企画も実現していた。
#群馬人です。去年の9月に友人が神奈川出身の女性と結婚しました。彼女に言わせると茨栃群は南東北だそうです。
#*茨城は海があるので右。群馬は雪が多くて長野や新潟に近いから左。余った栃木が真ん中。
#*あれ?大宮から北が東北じゃなかったっけ??
#**熊谷に謝れ。
#***すいませんでした。
#****そっち川越の方向だろ!w
#*はっきり言って、北関東3県はどうでもよい。
#**北関東側から見ても、南関東で存在価値があるのは23区内(含む[[東京ディズニーリゾート|浦安植民地]])と横浜だけですが何か?
#**OK 判った。もう水はやらん
#***埼玉(&群馬)からの給水がなければ東京都民はひからびることに気づいてないようだ。
#**神奈川は横浜だけ栄えている。
#**横浜市南部(戸塚)に住んでるけど、「首都圏」って言われることにすごい違和感を覚える。
#っつうか、東京と神奈川以外は「ぐんたまちばらぎ」と呼び、千葉埼玉は北関東3県とほぼ同格に扱う、と小学校の社会科で教えられる。
#* 都民からしたら神奈川も千葉・埼玉に毛が生えた程度のものと認識されている。寧ろ東京に反抗的な分、千葉・埼玉より疎んじられている。
#*「ぐんたまちばらぎ」の中に栃木が垣間見えない事は無情の悲劇である、とも習う。
#**茨城が「いばらき」と呼ばれない事は無情の悲劇である、とも習う。
#**文字列最後の「ぎ」が栃木の「ぎ」ではないのか?
#***仮にそうだとしたら、さらに哀愁を帯びている。
#***正確には「ぐんたまとちばらぎ」というのさ。
#****その「ぎ」は「いばらぎ」の意味か「とちぎ」の意味か
#*どこだその捏造洗脳教育してる教育委員会は。普通の地域だったらまずそういう特定アジアみたいなことはしない。
#**いや、あそこんところは教育の賜物でなく'''素で'''そう思ってるからタチ悪い。何処とは言わんけど…。
#***>何処とは言わんけど…。すいません履歴を追いました。ほー{{あきまへん}}県{{あきまへん}}市ねぇ。まあ県は予想通りだったけど。ちゃんとした知識の子供を育てたければこの市には住まないようにって友人に話そう。
#南関東(埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県)とは言うが、意味するところは東京区部、神奈川県北東部、千葉県北西部で或る場合が多い。
#*都民は千葉県北西部と言われたら松戸とか野田の事だと思ってしまう。間違っても浦安や市川が北西部だとは気付かない。これを書いた人間は千葉県民である可能性が非常に高い。
#北関東(群馬県、栃木県、茨城県)と言うが、存在感が薄いという事以外共通項は無い。地球的規模での文化人類学の比較対象である競馬は風前のトモシビ状態。
#*三県全てにひどいひらがな市名があることも共通点。
#**[[みどり市]]、[[さくら市]]、[[つくばみらい市]]ですね。
#***「みどり」と「さくら」って[[さいたま市]]と何の因果関係が・・・。
#茨城だけ妙に知名度が高い。ただしネガティブイメージ先行。「いばら'''ぎ'''」だの「'''チバラギ'''」だの……
#*逆 群馬は草津伊香保、栃木は日光鬼怒川で覚えてる。茨城は最近やっと守谷エクスプレスで覚えた。ミリオタなら百里基地は知ってるかもしれない
#**残念。茨城はネガティブイメージ先行には変わらない。なぜなら守谷(=つくば)エクスプレスは栃木県民からすればオタがたくさん使う「秋葉原」エクスプレスと呼ばれてるから。
#茨城はともかく、群馬と栃木はそれなりに共通項はある。
#*昔は「毛野国」として一つの国で、その後分割されて上毛野国→上野国→群馬、下毛野国→下野国→栃木となった。
#*現在でも両県をまとめて「両毛」と呼ぶ。そういう呼び方があること自体、両県をまとめて扱う機会が多いということでもある。
#**現在、両県をまとめて「両毛」と呼ぶ場合は少なく、普通、栃木県南西部と群馬県南東部を指す。
#*桐生・太田・足利・館林・佐野のあたりは、JR両毛線・東武伊勢崎線・国道50号沿線ということもあり、それなりに市街が連続している。
#**実際この5市間は市民同士交流が深い。おそらく、ただでさえ「仲良し」と言われている「栃木と群馬」のなかでも、一番「仲良し」なのを実感できる地域では……。
#***↑一例だけど、桐生市民のうちのばーちゃん(四人姉妹の末っ子)、実家は田沼町(現佐野市)、長姉は足利市民、次女は佐野市民、三女は太田市民。ネタじゃないです。
#**小山・真岡・古河・結城・筑西の5市間も交流が深い。群馬東部~栃木南部~茨城西部のあたりは「県境を超えた生活圏を共有する地域」としてはおそらく日本一の規模を誇る。
#***古河は小山はともかく、他の3市との交流はほぼ皆無(筑西にパスポート取りに行く程度)。ひたすら南(埼玉)志向。
#*過去に栃木県菱村・田沼町の一部が群馬県桐生市に編入されたり、群馬県矢場川村の一部が栃木県足利市に編入されるなど、県境の変更がたびたび行われている。それくらい境目があいまいな地域である。
#*この辺の話を大宮以南の人にしてもあまり通じない。
#*U字工事の'''「栃木vs茨城」ネタ'''に嫉妬してしまう。
#*方言だとむしろ、栃木・茨城の方が東関東方言の共通性があり、群馬だけ西関東方言で異質。
#*んで足利太田館林ついでに羽生行田あたりも何処に属するのか判らない独自の方言連発。
#関東と話題になっても、意味するところは南関東である場合が多い。
#埼玉県民は北関東扱いされるのを非常に嫌う。理由は栃木・茨城県民が東北扱いされるのを嫌うのと同じ理由で、単に東京から仲間はずれにされたくないから。
#*埼玉はまぎれもなく北関東です。南関東を名乗るなんておこがましい
#*北関東=群馬・栃木・茨城であるが、南関東という呼び方は普段はしない。しかし分けるのであれば南関東=埼玉・東京・千葉・神奈川が一般的。何故山梨が”南関東”に分類されるのか疑問を持つ人は多い。
#北関東では在京キー局がそのまま放映されているため、行く機会が南関東人より少ないのに東京からの情報がダイレクトで流れてくる。よって、皆東京への憧れを無条件に持っている。
#*ただし[[千葉]]に対して抱いているのは哀れみか蔑みである。
#*そのくせ、完全に東京都の植民地扱いを受けている南関東他県と異なり、[[茨城の経済#ジョイフル本田の噂|ジョイフル本田]]や[[ヤマダ電機]]など、東京に一方的に服従するのではなく、東京に地元ブランドを持ち込もうとする気概がある。
#ぶっちゃけ、'''北関東の存在意義とは[[土着東京人vs地方出身者]]のガス抜き'''である。
#北関東民が東京に下宿しても、遠出してきているという実感がない。近いから。
#*「上京」とは間違っても言わない。すぐ帰れるから。
#千葉県はどちらからもハブられている。
#*東京・神奈川・埼玉からは茨城とセット扱い、しかし北関東3件からは「一緒にされたら迷惑」。
#**北関東で千葉をどうこう言えるのは埼玉だけだろ。群馬栃木って東北地方でしょ?
#***この様に千葉は茨城と一緒にされる悔しさを埼玉を北関東扱いすることで紛らわそうとする。
#****日本国内における千葉北西部は国際社会における日本のような位置付けかも
#*****東京という超大国の半植民地ながらも、自国の政治を他人事のごとく嘲笑し、独立心や愛国心が希薄で平和ぼけした富裕層が多く、高騰した地価と物価で他国からの難民流入をガードしながら自らを東京の一部と自認する自虐的傀儡国家千葉北西部
#******半植民地の優位性を活かし、政令指定都市という名の準独立国家を目指している
#関東地方の社会科(地理)の授業水準が低いイメージを与える項目である
#*馬鹿っぷりを晒してて関東人として恥ずかしい・・・
#**これじゃあ他地域民に見下されるわな。
#***そもそもその他地域民が東京とその周辺に流入してきて県全体を造り変えたからこんなことになった。先住民だけだったら神奈川も千葉も埼玉ももっと仲良くしていたはずだ。(by埼玉土人)
#これを読んでかなり苦笑しました。関東に住む人間として恥ずかしい。


==関東の気候==
===秘密結社鷹の爪===
#関東平野を囲む山々が結構高いので、関東だけ他の地方と天気が違うことはザラ。
*ここでは「GT」「ゴールデン・スペル」ではなくDO以降もブランクなしで放送されていた場合を想定する。
#*05~06年の豪雪で全国的に大雪でも、平野(特に南部)だけはいつも通り雪の積もらない冬。
#NHKを代表するアニメになっていた。
#**その代わり「放射冷却」とやらのせいで、陽射しがあっても半端じゃなく冷える。正直、気温が同じであれば豪雪地帯の方がまだ我慢できる。
#「あはれ!名作くん」は存在しない。
#**さいたま市や八王子でさえ寒波が来たら最低気温は確実に-5℃以下になる。
#*あるいは秘密結社鷹の爪が深夜枠辺りに移動していた。
#山沿い以外の平野部では、雪が積もることはほとんどない。積もってもせいぜい年に1~2回、多くても5~10cmとかなので、雪かきをしたことのない人が多い。
#YouTubeの公式チャンネルで配信されているポイポン回は全てTVで放送されていた。
#*放っておけば数日中に溶けて消える。日陰だと消えにくいが、気になる量でもない。
#冷やし中華回も毎年製作され、ポイポンと並ぶ定番ネタとなっていた。
#*ニュースで雪崩に遭ったり屋根から転落死する人を気の毒だと思いつつ、心の中では実感がない。雪が降っても単に寒い、滑りやすい程度にしか思っていない。
#GTは配信ではなく地上波で放送されていた。
#**雪下ろし中に転落して亡くなる人の死因が「窒息死」だと言ってもなかなか信用しない。
#ゴールデン・スペルは劇場版に回されていた。
#*関東地方で降る雪の大半は、地面に落ちると解けて水になるので嫌う人が多い。
 
#*特にお子様にとってはつまらない。
===ビリ犬なんでも商会===
#*積雪に対して免疫が無いので、15cmぐらい積もると「異常気象だ」と大騒ぎする。
後番組の「魔法使いサリー(第2作)」の開始に伴い、放送を打ち切りする形で、このまま続いていたら?
#*雪で転倒して、救急車で運ばれるのが、ニュースになる。
#アニメオリジナルストーリーがもっと増えていた。
#*東京で降る雪は「降って積もる」ものではなく、「舞って消える」
#『魔法使いサリー(第2作)』は『新ビックリマン』の後番組として放送されていた。
#**確かに。何時だったか、一日半も粉雪が降ってたけど殆ど積もらなかったことがあった。
#映画化されていた。
#**こういうのを茨城では、「根性なしの雪」と呼んでいる。
#タツオの同級生やその飼い犬達などの出番がもっと増えていた。
#**午前4時ごろ大分積もってたのでこりゃ大変だと思ってたが、昼ごろになったらすべて消えてなくなってた。記憶違いかと疑った。
#後に通天閣が大阪を代表する観光地として注目されるようになるとビリケンさんとのコラボも実現していたかも。
#**因みに大阪は降雪日数こそ東京より多いものの、積雪日数は逆に少ない。よって大阪では雪といえば9割以上「舞って消える」ものといっていい。
 
#*東京人の概念では積雪3cmでけが人がでて、5cmで交通が乱れ、10cmで大雪、15cmで異常気象
===ふたりはプリキュア/Max Heart===
#*東京は年10日ほど雪が降るが、雪やみぞれは1~2日で、あとはホコリとたいして変わらないものがちょっと舞うだけ。
「明日のナージャ」の後番組の魔法少女アニメ。「splash☆star」以降もふたりはプリキュアは今でも続いていたら?
#*タイヤチェーンの販売数は関東が一番らしい(雪国の人間はスタッドレスタイヤを買う為)。
*初代シリーズの主人公が交代せず、今まで続いていたらと仮定します。
#*横浜では、たった1cmでも積もると運休になるバス路線が何本かある(そのほとんどは坂道を通る路線だけど)。
#途中から主人公が成長を止め、サザエさん方式で今まで続いていた。
#*しかし、必ず年に1回は降って大騒ぎする。
#*そして時代設定も曖昧になる。
#*ちょっと積もると無理やり雪だるまを造るがどちらかと言うと泥だるまになることが多い。校庭に並んでる姿は物悲しい…。
#「プリキュアオールスターズ」というものは存在しない。
#北関東では、冬場に「おろし」という冷たい強風が吹く。温暖な土地から引っ越して来た人間はなれるのに長い年月がかかる。
#主人公の衣装は毎年変わる。
#*別名:からっ風
#ドツクゾーンはそれぞれ幹部が変わる。
#**おまけに雨が降らず乾燥しきっている為風上に学校などあった日には視界が利かなくなるような砂嵐になることも。冬場の体育の授業中にこの洗礼を受けてこそ真の北関東人。
 
#茨城・千葉の海沿いでは、夏季に北東から涼しい風が吹く。
===BLEACH===
#*海沿い以外は悲惨かも。内陸の古河は熊谷と同じくらい暑い。近くに利根川があっても同じ。
2012年3月に放送を終了する形で放送されましたが、今でも続いていたらこうなります。
#**っつーか、利根川中流域はみんな暑いんだよ。前橋高崎伊勢崎本庄深谷行田太田館林羽生加須…どこもウチらのトコのほうが熊谷以上に暑いと思ってるよ。むしろ利根川のせい?
#死神代行消失篇の後にアニメオリジナルストーリーを経て、最終章千年血戦篇に突入。
#**湿度が高い方が、同じ温度でも(むしろちょっと温度は低くても)体感的には蒸し暑くて不快だからね。
#*それでもやっぱり原作に追いついてしまうので、60巻の過去編の前後にアニメオリジナルストーリーを挟む。
#*一方海沿いは、水戸や土浦程度までなら比較的涼しい。ただ土浦はちょっと臭う。[[霞ヶ浦|ここ]]のせいである。
#**アニメオリジナルの滅却師も登場するかも。
#**このおかげで、夏の関東地方の天気予報では水戸と銚子だけ妙に気温が低いことがある。
#**藍染との戦いから一護が死神の力を取り戻すまでの空白期間が描かれるのは、小説ではなくアニメだった。
#***なんで空っ風は谷川岳を越えてくるのに山背は筑波山/八溝山地を越えねぇんだ?頼むから'''中関東'''を冷やしてくれ。いや、マジで。頼むよ~…。
#***アニメオリジナルシーンで一護の学校生活も織り交ぜながら半年程度の期間で放送。
#関東のチベット、日光市栗山地区、三依地区、高原地区並びに那須塩原市上塩原、元湯地区は日本でも有数の豪雪地域。
#****千鶴などのその他クラスメイトたちも再登場していた。
#*日本有数というのは言いすぎ、「関東でも有名」程度じゃぁないかしら
#**原作が終わった後も、実写版が公開される2018年までアニメが続いていた。
#*関東ではみなかみ町藤原の方が有名かと。天気予報の度に言ってるし。
#平子真子、鳳橋楼十郎、六車拳西の出番が増えていた。
#*どっちにしろ山向こうに[[新潟/魚沼|本物の]][[福島/会津|豪雪地帯]]があるんで印象は薄いわな。
#*映画やアニメオリジナルストーリーで隊長として出てくる。
{{DEFAULTSORT:かんとうちほう}}
#*他にもルキアが13番隊の副隊長に、京楽が総隊長になるなど、新体制の護廷十三隊が原作以上に活躍していた。
[[Category:関東地方|*]]
#ミュージカルはオリジナルストーリーの後、破面篇をやる。
[[Category:日本の地方]]
#*破面篇が終わっても死神代行消失篇、千年血戦篇と続いていた。
#*10周年記念公演と「〜もうひとつの地上」は史実と同じ内容だが、殺陣とロックを取り入れた2.5次元舞台として国内外で史実以上に人気を集めていた。
#ヒートザソウルシリーズがPS VITAで発売される。
#*3DS、Wii U、PS4でも新作のゲームソフトが発売されていた。
#スマホゲームアプリ『Brave Souls』が史実より早くリリースされていた。
#2015年の時点で、映画も公開され続けていた。
#*このため、2012年以降の冬に公開されたジャンプアニメの劇場版『ONE PIECE FILM Z』『NARUTO THE LAST』『HUNTER×HUNTER 緋色の幻影』は存在しない。
#**あったとしても夏か春の公開だった。
#***『イナズマイレブン』、『妖怪ウォッチ』、『アイカツ!』の劇場版は冬休みに公開されなかった。
#*そして2016年冬には、NARUTOよろしく原作にない一護の最後の戦いを描く映画が公開。
#藍井エイルやKANA-BOONなどが主題歌タイアップに参加していた。
#*乃木坂46が主題歌を担当し、メンバーが劇場版のゲスト声優となる。
#*SME移籍後のLiSAも同様。
#何らかの形で[[スフィアファン|スフィア]]のメンバーが声優として出演していた。
#後番組である『NARUTO-ナルト-SD ロックリーの青春フルパワー忍伝』はアニメ化されない。
#*されたとしても『NARUTO-ナルト-疾風伝』の番外編扱いとなる。
#**[[ONE PIECE|この作品]]における麦わら劇場と同じ位置付けに。
#**場合によっては『NARUTO-ナルト-疾風伝』の放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。<!--史実でいう『ケロロ軍曹(放送末期)』→『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』がそう-->
#2014年10月に放送10周年を迎える。
#原作の最終巻刊行後にストックが尽きた後は、一勇と苺花を主役にした新シリーズが放送されていた。
#放送時間が火曜18時前半のままだった場合、史実ではこの枠で放送していた『超速変形ジャイロゼッター』は別の枠で放送されていた。
#*『新ウルトラマン列伝』は2014年4月以降、史実より早く土曜朝9時前半枠に移動していた(史実では2016年4月に枠移動)。
#『ブラッククローバー』とのコラボ回もあったかもしれない。
 
===平成イヌ物語バウ===
日本アニメーション制作のテレビアニメだが、今でも続ければどうかはこうなります。
#ドラえもん,クレヨンしんちゃんと並び、テレビ朝日を代表する三大長寿アニメの1つになっていた。
#*主題歌が数年ごとに変わる。当時人気だったロックバンドLINDBERGが主題歌を担当していたので、後にZONEやWhiteberry,最近ではSCANDALが担当したかもしれない。
#*サザエさん方式でのび太やしんのすけの様に、ヒロインの犬神さやかは永遠の小学3年生。そして、バウはいつまでたっても犬神家を去る事なく、未だに大五郎やサブに迷惑をかけ続けている。
#*当然劇場版も制作されている。実際映画として作られたのは「原始イヌ物語バウ」の1作のみだが、それを第一作目とし翌年以降から1年ごとに映画化されシリーズ化する。
 
===星のカービィ===
2003年9月まで、放送したテレビアニメだが、ここでは今でも続ければどうすればいいかを想定します。
#DVDの発売が打ち切られる事もなく、今でも次々と発売されている。
#*一つぐらいはDVD化のお蔵入りの可能性もあり得る。
#*同様に小学館のアニメ絵本は現在も発売され続けている。
#*96~100話(史実での最終章)間の突っ込み所はソフト収録時に修正されていた。
#映画化もされていた。
#*一年に一回は公開されている。史実のポケモン映画のような物か。
#*映画しか登場しないキャラクターなんかも当然登場している。
#**後に、ゲームに登場する可能性がある。
#DSやスマホが出てくる回もある。
#それでも環境問題などの寓話的な話や社会風刺、大人にしか到底わからないようなネタやパロディなどは健在。
#1~2年おきに敵対する相手が変わっていた。(ナイトメア→ダークマター→マルク→ゼロ&ゼロツー→ダークマインド→ドロシア→ダークゼロ→アミーボ・アモーレ→ネクロディアス→マホロア→クィン・セクトニア)
#*カスタマーサービスは敵勢力に加担するポジションだった。<!--ナイトメアと違い明確に死亡したとは言えないため-->
#**所属していたホーリー・ナイトメア社は本拠地が破壊されたことが原因でハルトマンワークスカンパニーに買収されたという設定になった。
#***カンパニー壊滅後は再度独立し、エンデ・ニル召喚を狙うハイネスのスポンサーとして裏で暗躍する立場にいた。
#*デデデ大王&エスカルゴンは次第に悪役というよりはトラブルメーカー兼狂言回し・漫才コンビ的なポジションに落ち着いていた。
#*勿論、マルクは語尾に「なのサ!」、マホロアは語尾に「ヨォ…」を付けて話す。
#3年目からはメタナイツの皆さん・ベニカゲ&ヤミカゲ・ミニガルボが、4年目以降はグーイ・ピッチ&チュチュ&ナゴ・アドレーヌ・リボンがそれぞれレギュラー・準レギュラー入りしていた。
#*ただしその年のみのレギュラー扱いになっており、次のシーズンには外れていた。
#*小説版のオリジナルキャラも登場していた。
#*なので、「スタアラ」のアップデート時に、リボン&アドが登場してもそこそこ盛り上がらなかったかも知れない。
#*ドロッチェ団も登場し、小説版のように悪行しているようで実は良いことをしていたと言う設定になるだろう。
#もし桜井政博がHAL研究所を退社しなかったら、今でも続いていたかも。
#知っとこ!の30分拡大放送はあり得ない。
#*あったとしても放送時間帯を移動していた可能性がある。土曜7時あたりか?
#デザインがだんだん可愛くなっていただろう。
#少なくともポケモンとライバル番組になっていた可能性が高い。
#でも、ズームインサタデーやめざましどようびに視聴率が食われて、時間帯移しに追い込んでいた。
#もしかするとJR東日本のスタンプラリーとタイアップしていた可能性は…無いか。
#*CBC製作と言うことを考えると、名鉄でスタンプラリーイベントがあったかも知れない。
#オープニングテーマとエンディングテーマは変わっている…はず。
#ウルトラマンネクサスは深夜番組として放送されていた。
#*ウルトラマンネクサス以降のウルトラシリーズの放送権はテレ東に移っていた可能性がある。
#若し「鏡の大迷宮」で登場したチップも登場した場合、「2人のチップ」がアニカビで揃うことになった。(もう1人のチップは魔獣教師の方)
#バンダナワドルディがワドルドゥ隊長に次ぐ、「ワドルディ副隊長」として登場していたかも知れない。
#史実のポケモンのように「星のカービィ ○○」という具合にシリーズ化していた可能性もある。
#*シリーズを重ねるごとに、カービィが少しづつ喋るようになっていったかも知れない。
#**但し、其れでも「ぽよ」は確実に残ると思われる。
#「毛糸のカービィ」発売時は、其れに因んでアミーボ・アモーレが魔獣として登場していた。
#*フラッフも実は魔獣だったと言う設定があるかも知れない。
#*「あつカビ」の時はカービィが複数人大量発生する的な話も描かれた。
#2011年10月には放送10周年を祝っていた。
#バトスピみたく、どこかのタイミングで放送局がテレ東に移っていた可能性がある。
#*その場合、アニメ版ポケモンとの共演が実現していたかもしれない。
#**場合によってはポケモンの放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。<!--史実でいう『ケロロ軍曹(放送末期)』→『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』がそう-->
 
==ま行==
===ママレード・ボーイ===
原作は吉住渉氏によるラブコメディ漫画。
#おジャ魔女どれみ・プリキュアシリーズがなかった。
#「みきちゃん」という言葉を聞くと光希をイメージする人が大多数。
#今でも単行本が出版し続けている。
#*普通に続編では?
#98年ごろにステレオ放送化された
 
===まじかるタルるートくん===
週刊少年ジャンプで連載した漫画作品。
#スーパービックリマン・GS美神すらなかった。
#*もちろんどれみやプリキュアもなかった。
#裏の日テレやTBSは視聴率悪化で苦況に迫られていた。
#アニメ自体が非常に長期にわたるので、作品の知名度がサザエさん・ドラえもん・ちびまる子ちゃん並みになっていた。
#原作者の江川達也は少年・子供向け漫画路線に特化し、「東京大学物語」のような青年向け漫画を作り続けることはなかった。
#主題歌「オレ タルるート」はミリオンヒットになっていた。
#*声優の歌うアニソンとしては「オバQ音頭」「ドラえもん音頭」「アラレちゃん音頭」「オラはにんきもの」「めざせポケモンマスター」並みの知名度になっていた。
#TARAKOの代表作は「まる子」か「タルるート」かで意見が真っ二つに分かれることになる。
 
===まじめにふまじめ かいけつゾロリ===
*ここでは「もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ」ではなくゼッコーチョー編以降もブランクなしに放送していた場合を想定する。
#100話を迎える。
#山寺宏一の主な役といえばかいけつゾロリになる。
#『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』と『バトルスピリッツシリーズ』は存在しない。
#*もしくは他局で制作されていた。
#「かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご」以降の原作ストーリーがアニメ化されている。
#『クレヨンしんちゃん』の原作者・臼井儀人の死後『クレヨンしんちゃん』は2009年10月16日に最終回を迎え、『スティッチ! ~いたずらエイリアンの大冒険~』は『クレヨンしんちゃん』の後番組として放送されていた。
#*『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズは『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』で最後だった。
#*現在のテレビ朝日の長寿アニメは『ドラえもん』と『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の二つだった。
#**『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』もテレ朝製作になっていた。
#妖怪学校の先生役は2011年夏(滝口順平の死後)から茶風林が担当していた。
#*ブルル公爵役は2010年初旬(郷里大輔の死後)から大友龍三郎が担当していた。
#2014年では、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが放送開始10周年を記念とし、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが夢のコラボレーションを実現していた。
#『宇宙戦隊キュウレンジャー』と『仮面ライダービルド』の放送時間は変更されなかった。
 
===マジンガーZ===
1977年2月放送終了の「UFOロボグレンダイザー」まで続いたマジンガーシリーズでしたが、今でも放送を続いていたらこうなると思います。
 
#幻となったゴッド・マジンガーはグレンダイザーの後番組として放送していた。
#仮面ライダーのように1年に色んなマジンガーが放送していた。
#*グレートマジンガー・グレンダイザーはもちろんこの分類。
#超合金は今でも発売し続けている。
#*発売メーカーはポピーからバンダイになる。
#25周年記念で過去のマジンガーが共演するオールスター作品になっていた。
#40周年記念でディケイドのようなマジンガーが放送されていた。
#サイコアーマーゴーバリアンはサイコマジンガーとして放送していた。
#ゴッドマジンガーはマジンガーナイトとして放送していた。
#*当然、制作はナックとトムス・エンタテイメントではなく東映アニメーション製作になっていた。
#[[もしあの作品のアニメ化が実現していたら#Zマジンガー|Zマジンガー]]やマジン・サーガも上記シリーズの一作品として放送できていた。
#マジンカイザーはパイロット含めた主役サイド&敵勢力の大半が史実と大幅に異なる形となっているものの、これらの一作品として放送された。
#エネルガーZのデザインはこれらの作品の登場機体として流用されていた。
#グレンダイザーと同様、マジンガーと言う名前がつかないシリーズ作品が何作か作られる。
#スーパー戦隊のように動物、恐竜、中国拳法、忍者などを取り扱う作品が登場していた。
#*1988年以降にはスーパー合体をするマジンガーを放送していた。
#*2000年以降にはカードを使って戦うマジンガーが何作か放送されていた。
#*2008年以降はキーアイテムを使って戦うことマジンガーが放送されていた。
#ゲッターロボも今でも続いていた場合、スーパーロボットタイム枠になっていた。
#現在のフジテレビの日曜朝アニメはこうなっていた。
#*9:00 東映アニメーション製作のアニメ→9:30 ワンピース→10:00 マジンガーシリーズ
#現在のフジテレビの長寿アニメは「サザエさん」、「ちびまる子ちゃん」、「ワンピース」、「マジンガーZ」の4つだった。
#バンダイナムコの誕生の機にゲッターロボと統合していた。
#*マジンガーとゲッターロボが同一の世界を守っていた設定の作品が制作される。
#*東映アニメーションの誕生の機もこのような頂目になっていた。
#真 マジンガー 衝撃Z編の内容とタイトルに大きく影響が出ていた。
#*深夜ではなく映画ととして作られていた。
#永井豪のその他漫画作品に登場するキャラクターは上記シリーズの一つに登場していた。
#史実とはスーパーロボット大戦、ロボットガールズZなどの定義が異なっていた。
 
===魔法使いサリー===
;第1作
#サザエさんを超える長寿アニメになる。
#第2シリーズはなかった。
#*それどころか後枠番組もないため「東映魔女っ子シリーズ」というもの自体存在してなかった。
#**別枠で放送されていた可能性がある。
#2006年には放送40周年で祝った。
#アニメオタク内では、「魔法の力で物事を解決する」というプロットの魔法少女アニメと「なのは」「まどか」のようなバトルもの魔法少女アニメの二大派閥が出来上がっていた。
#校舎を魔法で消火するエピソードは存在していなかった。
#当時の視聴者だった関さんがPになっていて、放送終了嫉妬して「ひみつのアッコちゃん」を改変することもなかった。
 
===まんが日本昔ばなし===
#[[もし「美少女戦士セーラームーン」が大ヒットしていなかったら]]、である。
#『サザエさん』に次ぐ長寿アニメとなっていた。
#日本のアニメ業界がオタクを意識することはなかった。
#*TBSが深夜アニメに力を入れることもなかった。
#*それこそ会社によって一般向けとオタク向けの二極分化が進んだんじゃなかろうか。
#**MBSはアニメシャワーと土6(→日5)を史実通り新設し、オタクアニメ中心に。対しTBSは子供向けアニメ中心で、MBS系アニメですらネットしないだろう。
#*むしろ何処かのタイミングで土6(→日5)とほぼ同じ時間帯へ移動して1時間枠の放送枠として統合されたんじゃないだろうか、スポンサーとしてもそっちの方が商売し易くなるし
#**但し老年層を中心に「昔話の前後に残虐なアニメ(ガンダム等)を放送するのは教育に悪い」と苦情が飛んでいた恐れがある。
#1998年頃にステレオ放送が実施されていた。
#*2000年前後にデジタル彩色が導入されていた。
#**むしろサザエさんと共に日本最後のセルアニメになっていたかもしれない。
#*HD化も実現していたかもしれない。
#**史実の再放送や単発SPのように、古い作品をハイビジョン化して再放送する週もあっただろう。
#子供に見せたい番組に推薦されていた。
#流石にどこかでストックが尽きてしまうなんてことは無いよね…?
#*『サザエさん』みたいに、何年かおきに同じ内容を放送するとか…?
#*「瓜子姫」「糠福米福」といった史実ではこちらで映像化されておらず、類話のバリエーションが多い作品は現時点で放送されている。
#「TBS系列局だけ国民的アニメがない」と言われることはなかった。
#『ふるさと再生 日本の昔ばなし』は存在しなかった。
#もし、今でも土曜午後7時台前半だったら、こうなるか。
#*その牽制として、フジテレビは土曜午後6時台後半を、今でもアニメ枠とし続ける。さらには「世界名作劇場」もやめない?
#*それが無い場合、読売テレビが土曜夕方のアニメ枠を、その牽制とする。例えば、「タイムボカン24」「タイムボカン 逆襲の三悪人」などでは、旧作と同様に、良く日本の昔話を題材にする。
#*こうした他局の土曜夕方のアニメ枠の作品では、「まんが日本昔ばなし」のパロディが多用される。例えば、ナレーターが市原悦子・常田富士男風の語りをしたり、ドラゴンに人が乗るシーンが出て来る。それはNHKのEテレも例外ではなく、「スポンジボブ」が市原悦子が演じるキャラ風に話したりする。
#*TBSの土曜7時台後半は、「炎の体育会」(30分番組に短縮)、8時台は「TVジョブチューン」か。
#2011年の震災以降は東北を舞台にした昔話が特集されていた。
 
===まんが名作劇場 サザエさん===
火曜日に放送していたサザエさんの再放送版。
#東芝一社提供は日曜版と同時期に終了していた。
#*その後のスポンサーは高須クリニックになるのだろうか。
#どこかの段階で関テレでの再ネットも行われていた。
#このまま放送が続いていれば2014年ごろに「父さん 発明の母」が再放送され、Twitterを中心に全自動卵割り機の再ブームが巻き起こる。
#系列外とクロスネット局でのネットは打ち切られていたかもしれない。
#(番組末期もそうだったが)現実の火曜7時台の今夜はナゾトレがローカルセールス枠のため、ネット局は大幅に少なくなっていた。
#火曜スペシャルは90分番組のまま。
#サザエさん症候群は起きなかった。
 
===ミラクルジャイアンツ童夢くん===
#パリーグでも子供が活躍し始めた。
#*本編では登場しなかったスワローズのキャラクターも登場。
#**中日のキャラクターも登場。
#なぜか童夢くんだけが年を取らず、周りの選手がどんどん入れ替わっている。
#*もし大人になっていたら、松坂世代のベテランって感じになっていただろう。
#メロディと結婚。
#*そして今ではアニメ放送開始当時の彼の年齢と同じぐらいの息子がいて、父親同様プロ野球選手となって活躍。
#札幌・埼玉・名古屋・大阪・福岡の各地にご当地童夢くんが入団、東京の童夢くんはメジャーのジャイアンツへ移籍してメジャー編が始まる(途中に五輪編やWBC編もある)。しかし新古典主義の球場が増える中で苦戦する。
#今時ジャイアンツなんて流行らないので地上波では放送されない。
#小笠原が出る回が放送される日はなんJでいくつもの実況スレが立てられる。
#落合は監督就任後も童夢最大のライバルとして君臨し続けているに違いない。
#実在人物が絡む作品である以上、ソフト化の際はいくつかの回に修正が入り回によっては封印されたものも少なくない。特に清原や野球賭博問題絡み。
 
===メダロット===
#本作のタイアップ誌であるコミックボンボンが休刊する事は無かった
#メダロットシリーズの売り上げが落ちる事無く現在でも高い売り上げ(50万本以上)を保持し続けてた
#「真型メダロット」から「メダロットDS」まで5年間のブランクが開くことはなかった
#映画化を果たしポケモンの様に毎年劇場版が公開されていた
#ゲームに合わせて主人公はイッキ→コイシマル→アズマと変化した。
 
==やらわ行==
===勇者シリーズ===
第8作の「勇者王ガオガイガー」まで続いた勇者シリーズでしたが、もし勇者シリーズが今でも続いていたらこうなります。
 
#幻の9作目も放送されていた。
#*10作目では過去の勇者シリーズ登場ロボが共演するオールスター作品になっていた。
#*バーンガーンがアニメ化され、11作目に。
#**そして12作目はヴァリオンになる。
#***玩具化のためにヴィクトリオン、ギャラクシオンのデザインや設定が大幅に変更されていた。
#***さらに、13作品目は量子跳躍レイゼルバーに。
#***14作目は魔法の勇者ウィザリオンに。
#****勇者シリーズにも魔法戦隊のように魔法を取り扱う作品が登場していた。
#***キングジェイダーの没デザイン案2種がこれらの作品の登場機体として流用されていた。
#放送枠は今でも毎週土曜夕方5時30分。
#*したがって日曜日の朝7時に移動しなかった。
#**史実のクラッシュギアの辺りからは放送枠を移動していたと思うが・・・。
#**ニチアサになったらなったで「タカラトミーとバンダイのロボット販促戦」と比喩される。
#***2017年のニチアサ改変後は一体どの枠になっていたやら。深夜送りはないだろうし。
#[[タカラトミー]]誕生を機に、エルドランシリーズと統合されていた。
#*勇者とエルドランが同一の世界を守っていた設定の作品が製作される。
#和製ビースト以降のトランスフォーマーは製作されなかった。
#*海外でのトランスフォーマーはマシーンズの不振を機に再び中断期に入っていた。
#**おそらくアニメイテッドでファミリー向けにシフトして再開される。
#*トランスフォーマーGo!は「参乗勇者ゴウケンザン」として放送されていた。
#*「トランスフォーマーカーロボット」は「駆動勇者コマンドファイヤー」として放送されていた。
#**それだと何となくファイバードと音が被るから、史実とは全然違う名前になっていた気がしなくもない。
#「Bビーダマン爆外伝シリーズ」「ニャニがニャンだー ニャンダーかめん」「クラッシュギアシリーズ」「かいけつゾロリシリーズ」「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」「バトルスピリッツシリーズ」は番組自体存在しなかった。
#*史実において上記のアニメに出演していた声優・スタッフ達の多くはなんらかの形で勇者シリーズに関わっていた。
#*恐竜キングの放送時期の勇者の監督は、ダ・ガーン以来久々に谷田部勝義が担当していた。
#**当然、勇者シリーズ18作目は勇者恐竜ダイノカイザーになり1年半放映。勇者シリーズで最長の放送期間となる。
#***19作目以降、この枠の改編期は史実通り9月になる。
#****20作目は「勇者シリーズ放映開始20周年記念」として過去の勇者シリーズ登場ロボが共演する、いわゆる「仮面ライダーディケイド」みたいな作品になっていた。
#*****そもそもブレイブサーガでボトムズ・ダグラム・ガリアンを含めて共演済みなんだけど。
#*もしかしたら、「Bビーダマン爆外伝シリーズ」はビーストウォーズの後番組としてメタルス放送までのつなぎでテレビ東京系にて史実よりやや遅れて2年間放送されていたかも。
#**その場合、ビーストウォーズII・ネオは放送されていなかった。
#***それでもII・ネオ両方の日本オリジナル商品の要素を取り入れた作品として、「戦獣勇者ビッグブラスト」が製作されていた。
#*恐竜キングシリーズは「ネギま!?」の後番組として「ムシキング」同様にテレビ東京系にて放送され、2年間放送されていたかも。
#*ニャンダーかめん・クラッシュギアシリーズは「KAIKANフレーズ」の後番組としてテレビ東京系にて史実より早く放送されていたかも。
#*かいけつゾロリシリーズは「幻影闘士バストフレモン」の後番組としてテレビ東京系にて史実より遅く放送されていたかも。
#*バトルスピリッツシリーズは「アイシールド21」の後番組として史実より早く放送されていた。
#*さらに「トライブクルクル」・「ブレイブビーツ」も「ミュータント・タートルズ(2012年版)」の後番組としてテレビ東京系にて史実よりやや遅れて放送されていたかも。
#*「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」はテレビ東京系または独立UHF局にて放送されていた。
#**あるいは日5(MBS製作・TBS系)で放送されていた可能性もあった。
#ウェブダイバーとダイガンダーは『電脳勇者グラディオン』『爆闘勇者ダイガンダー』として放映されていた。
#*それ以降の勇者シリーズは必ずプラグイットシステムが導入され、ロボットなど(最低でも勇者ロボの変形バンク)はCG(クオリティは「GEAR戦士電童」と同程度)で作られるようになっていた。
#*前者以降は1体の勇者ロボにつきパイロット/パートナー1人以上の存在が必要となり、後者はガンダムシリーズにおけるGガンダム的ポジションとなっていた。
#サンライズの分社化に関しては、大人の事情でキッズアニメながらもバンダイナムコピクチャーズ製作にはならない(サンライズ製作のまま)と思われる。
#*『ヘボット』は企画自体存在しなかった。
#**もしくはテレビ東京系にて「デジモンユニバース アプリモンスターズ」枠移動後の後番組として史実より遅れて放送されていた。
#バトスピみたく、何処かのタイミングでメ~テレからテレビ東京に移管していた可能性もある。
#*最遅でも史実でメ~テレ枠が廃止された2017年10月。
#スパロボへの出演はもっと早まったか、あるいは未だに実現していない。
#近年の作品では10体以上のロボを合体元とするロボが出てくる作品も珍しくない光景となっている。
#シンカリオンは勇者新幹線シンカリオンとして制作された。もちろんシンカリオンは意志を持っている。
#大きなお友達を狙って勇者ロボのプラクションが発売される。
 
===夢のクレヨン王国===
#どれみなんてなかった。
#*プリキュアも。
#9月になるたびに年をとる。
#*2005年に女王になった。
#**もうすぐ三十路
#「Let It Go~ありのままで~」のタイトルがED「ありのままに」に類似していると話題になった。
#2005年12月にサブタイトルの月表記が3桁になる(「100月の旅」)。
#続編として「月のたまご」シリーズがアニメ化された。
 
===ラブライブ!===
*ここではラブライブ!(初代、μ's編)がもしも長く放送し続けた場合について取り扱う。
#永遠に音ノ木坂学院生という設定だった。
#*サザエさんやしんのすけ方式。
#関東では日本テレビでやっていた。
#*もちろんゴールデンタイムの枠。
#*名探偵コナン、ルパンとの共演も出てきた。
#**24時間テレビではアンパンマンとのコラボも。
#ラブライブ!でも子供向けの玩具が発売された(当然ウエハースのおまけ以外も)
#絵里と希はこれからもずっと生徒会役員!
#*穂乃果が生徒会長、海未が生徒副会長になることも無くなっていた。
#しかし2016年に後輩ポジションとして「Aqours」のメンバーが登場。タイトルもこの時点で『ラブライブ!サンシャイン!!』になっていた。
#*まだサザエさんのように続いている場合について扱っている記事なのでタイトルは変更しない。
#穂乃果の父も顔をだすようになった。
#*佐山陽規を採択していたかも。
#*メンバーの父親を演じる男性声優陣も続々登場。
 
===ラブライブ!サンシャイン!!===
#浦の星女学院の廃校は無かった。
#Happy Party Trainも劇中歌になっていた。
 
===ルパン三世===
*ここではルパン三世のアニメが30分のレギュラー放送で続いていたらどうなるかについてを考えます。
#声優が全て交代している。
#*タイミングとしては80年代初頭あたりか?
#ドラえもんを超える長期番組になっている。
#名探偵コナンは映画化されなかった。
#*それ以前に名探偵コナンは他局で放送されていたかもしれない。
#*『ルパン』と『コナン』が“コラボ”する事も無かった。
#テレビスペシャルは全て劇場版になっていた。
#第2シリーズはなかった。
#*イタリア編もなかった。
 
===ロックマンエグゼ===
#ゲームの新作も今なお発売され続けていた。
#史実でネットナビになれなかったキャラもいくつか登場していた。
#*アニオリのキャラも多数登場していた可能性もあり。
#シリーズの途中から熱斗とメイルの子供に世代交代していた。
#「流星のロックマン」はなかった。
#劇場版も毎年公開されていた(史実では2005年に公開された「光と闇の遺産」のみ)。
----
{{もしあの番組}}
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 アニメ・特撮史|あのあにめかいまてもつついていたらはわ]]
[[カテゴリ:もしあの番組が今でも続いていたら|あにめはわ]]

2021年3月12日 (金) 16:08時点における版

  • 新規追加は50音順でお願いします。
  • 最低でも1年以上放送が継続され、終了から1年以上経過している作品を対象とします。
  • 1年毎にシリーズが変わるものは、シリーズ全てを対象とします。

は行

パーマン

藤子・F・不二雄原作のテレビアニメだが、今でも続ければこうなるかと思います。

第1作(TBS版)
  1. 放送時間が30分に拡大された。
  2. 70年代にカラー放送に切り替えられた。
  3. 70年代後半からEDが新曲になった。
  4. 不二家以外のスポンサーも追加された。
  5. テレ朝版の放送はなかった。
  6. TBSを代表する長寿アニメになっていた。
第2作(テレビ朝日版)
  1. 放送時間が30分に拡大された。
  2. 2002年に入ってopのバージョンが変更、エンディングはコブクロなどのJ-POP新曲に変わった。
  3. マスクやマント、バッジなどのグッズは今でも販売中。
  4. テレ朝系列のバラエティに登場することもある。
  5. 同じく、『チンプイ』も今でも続いていた。
    • 『ドラえもん』と『パーマン(テレビ朝日版)』と『チンプイ』の夢のコラボレーションが実現していた。
      • 史実ではチンプイを除けばコラボが実現している。
  6. 平成元年からop、ed共に歌詞字幕が追加された。
  7. 2005年のドラえもん声優交代にあわせて総入れ替えが行われていた。
    • ミツ夫は渡辺久美子、ガン子は間宮くるみ、ミツ夫のパパは陶山章央、ミツ夫のママは戸田恵子が声を担当していた。
  8. ドラえもんと兄弟番組とされていた。
  9. 史実の風使い・ワンニャン時空伝同様、劇場版ドラえもんの同時上映作品として毎年映画が公開された。

パタリロ!(ぼくパタリロ!)

魔夜峰央氏による原作漫画。

  1. フジテレビを代表する長寿アニメになっていた。
  2. 平成以降はバンコランとマライヒをはじめとした男性同士の同性愛描写は激減していた。
  3. 同系列のアニメ(サザエさん以外)とコラボしていたかもしれない。
    • 同時期に放送されていたアラレちゃんをはじめドラゴンボール、ちびまるこちゃんとの共演も果たしている。
  4. 劇場版は毎年公開されていた。
    • 「スターダスト計画」も当初の構想通り1時間越えの長編になっていた。
  5. 原作に追いつかないようにアニメオリジナルのエピソードが増えていた。
  6. 「パタリロ西遊記!」以外の番外作品も映像化されていた。
    • おそらくTVスペシャルとして放送されていた。

ぴえろ魔法少女シリーズ

1986年まで「魔法のアイドルパステルユーミ」まで続いた日本テレビにおけるぴえろ魔法少女シリーズですが、今でも続いていたらこうなると思います。

  1. 90年代初頭あたりに放送局がテレビ東京に変わる。
    • もしくは、放送局は日本テレビのままだった。
  2. パステルユーミは打ち切りにはならなかった。
  3. ファッションララがテレビシリーズ化していた。
    • ファンシーララはファッションララのリメイク的な扱い。
      • むしろファンシーララが制作されなかった。
  4. クリィミーマミのリメイクが実現していた。
  5. シュガシュガルーンはこの枠に入っている。
  6. ミンキーモモの第三作の企画も実現していた。

秘密結社鷹の爪

  • ここでは「GT」「ゴールデン・スペル」ではなくDO以降もブランクなしで放送されていた場合を想定する。
  1. NHKを代表するアニメになっていた。
  2. 「あはれ!名作くん」は存在しない。
    • あるいは秘密結社鷹の爪が深夜枠辺りに移動していた。
  3. YouTubeの公式チャンネルで配信されているポイポン回は全てTVで放送されていた。
  4. 冷やし中華回も毎年製作され、ポイポンと並ぶ定番ネタとなっていた。
  5. GTは配信ではなく地上波で放送されていた。
  6. ゴールデン・スペルは劇場版に回されていた。

ビリ犬なんでも商会

後番組の「魔法使いサリー(第2作)」の開始に伴い、放送を打ち切りする形で、このまま続いていたら?

  1. アニメオリジナルストーリーがもっと増えていた。
  2. 『魔法使いサリー(第2作)』は『新ビックリマン』の後番組として放送されていた。
  3. 映画化されていた。
  4. タツオの同級生やその飼い犬達などの出番がもっと増えていた。
  5. 後に通天閣が大阪を代表する観光地として注目されるようになるとビリケンさんとのコラボも実現していたかも。

ふたりはプリキュア/Max Heart

「明日のナージャ」の後番組の魔法少女アニメ。「splash☆star」以降もふたりはプリキュアは今でも続いていたら?

  • 初代シリーズの主人公が交代せず、今まで続いていたらと仮定します。
  1. 途中から主人公が成長を止め、サザエさん方式で今まで続いていた。
    • そして時代設定も曖昧になる。
  2. 「プリキュアオールスターズ」というものは存在しない。
  3. 主人公の衣装は毎年変わる。
  4. ドツクゾーンはそれぞれ幹部が変わる。

BLEACH

2012年3月に放送を終了する形で放送されましたが、今でも続いていたらこうなります。

  1. 死神代行消失篇の後にアニメオリジナルストーリーを経て、最終章千年血戦篇に突入。
    • それでもやっぱり原作に追いついてしまうので、60巻の過去編の前後にアニメオリジナルストーリーを挟む。
      • アニメオリジナルの滅却師も登場するかも。
      • 藍染との戦いから一護が死神の力を取り戻すまでの空白期間が描かれるのは、小説ではなくアニメだった。
        • アニメオリジナルシーンで一護の学校生活も織り交ぜながら半年程度の期間で放送。
          • 千鶴などのその他クラスメイトたちも再登場していた。
      • 原作が終わった後も、実写版が公開される2018年までアニメが続いていた。
  2. 平子真子、鳳橋楼十郎、六車拳西の出番が増えていた。
    • 映画やアニメオリジナルストーリーで隊長として出てくる。
    • 他にもルキアが13番隊の副隊長に、京楽が総隊長になるなど、新体制の護廷十三隊が原作以上に活躍していた。
  3. ミュージカルはオリジナルストーリーの後、破面篇をやる。
    • 破面篇が終わっても死神代行消失篇、千年血戦篇と続いていた。
    • 10周年記念公演と「〜もうひとつの地上」は史実と同じ内容だが、殺陣とロックを取り入れた2.5次元舞台として国内外で史実以上に人気を集めていた。
  4. ヒートザソウルシリーズがPS VITAで発売される。
    • 3DS、Wii U、PS4でも新作のゲームソフトが発売されていた。
  5. スマホゲームアプリ『Brave Souls』が史実より早くリリースされていた。
  6. 2015年の時点で、映画も公開され続けていた。
    • このため、2012年以降の冬に公開されたジャンプアニメの劇場版『ONE PIECE FILM Z』『NARUTO THE LAST』『HUNTER×HUNTER 緋色の幻影』は存在しない。
      • あったとしても夏か春の公開だった。
        • 『イナズマイレブン』、『妖怪ウォッチ』、『アイカツ!』の劇場版は冬休みに公開されなかった。
    • そして2016年冬には、NARUTOよろしく原作にない一護の最後の戦いを描く映画が公開。
  7. 藍井エイルやKANA-BOONなどが主題歌タイアップに参加していた。
    • 乃木坂46が主題歌を担当し、メンバーが劇場版のゲスト声優となる。
    • SME移籍後のLiSAも同様。
  8. 何らかの形でスフィアのメンバーが声優として出演していた。
  9. 後番組である『NARUTO-ナルト-SD ロックリーの青春フルパワー忍伝』はアニメ化されない。
    • されたとしても『NARUTO-ナルト-疾風伝』の番外編扱いとなる。
      • この作品における麦わら劇場と同じ位置付けに。
      • 場合によっては『NARUTO-ナルト-疾風伝』の放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。
  10. 2014年10月に放送10周年を迎える。
  11. 原作の最終巻刊行後にストックが尽きた後は、一勇と苺花を主役にした新シリーズが放送されていた。
  12. 放送時間が火曜18時前半のままだった場合、史実ではこの枠で放送していた『超速変形ジャイロゼッター』は別の枠で放送されていた。
    • 『新ウルトラマン列伝』は2014年4月以降、史実より早く土曜朝9時前半枠に移動していた(史実では2016年4月に枠移動)。
  13. 『ブラッククローバー』とのコラボ回もあったかもしれない。

平成イヌ物語バウ

日本アニメーション制作のテレビアニメだが、今でも続ければどうかはこうなります。

  1. ドラえもん,クレヨンしんちゃんと並び、テレビ朝日を代表する三大長寿アニメの1つになっていた。
    • 主題歌が数年ごとに変わる。当時人気だったロックバンドLINDBERGが主題歌を担当していたので、後にZONEやWhiteberry,最近ではSCANDALが担当したかもしれない。
    • サザエさん方式でのび太やしんのすけの様に、ヒロインの犬神さやかは永遠の小学3年生。そして、バウはいつまでたっても犬神家を去る事なく、未だに大五郎やサブに迷惑をかけ続けている。
    • 当然劇場版も制作されている。実際映画として作られたのは「原始イヌ物語バウ」の1作のみだが、それを第一作目とし翌年以降から1年ごとに映画化されシリーズ化する。

星のカービィ

2003年9月まで、放送したテレビアニメだが、ここでは今でも続ければどうすればいいかを想定します。

  1. DVDの発売が打ち切られる事もなく、今でも次々と発売されている。
    • 一つぐらいはDVD化のお蔵入りの可能性もあり得る。
    • 同様に小学館のアニメ絵本は現在も発売され続けている。
    • 96~100話(史実での最終章)間の突っ込み所はソフト収録時に修正されていた。
  2. 映画化もされていた。
    • 一年に一回は公開されている。史実のポケモン映画のような物か。
    • 映画しか登場しないキャラクターなんかも当然登場している。
      • 後に、ゲームに登場する可能性がある。
  3. DSやスマホが出てくる回もある。
  4. それでも環境問題などの寓話的な話や社会風刺、大人にしか到底わからないようなネタやパロディなどは健在。
  5. 1~2年おきに敵対する相手が変わっていた。(ナイトメア→ダークマター→マルク→ゼロ&ゼロツー→ダークマインド→ドロシア→ダークゼロ→アミーボ・アモーレ→ネクロディアス→マホロア→クィン・セクトニア)
    • カスタマーサービスは敵勢力に加担するポジションだった。
      • 所属していたホーリー・ナイトメア社は本拠地が破壊されたことが原因でハルトマンワークスカンパニーに買収されたという設定になった。
        • カンパニー壊滅後は再度独立し、エンデ・ニル召喚を狙うハイネスのスポンサーとして裏で暗躍する立場にいた。
    • デデデ大王&エスカルゴンは次第に悪役というよりはトラブルメーカー兼狂言回し・漫才コンビ的なポジションに落ち着いていた。
    • 勿論、マルクは語尾に「なのサ!」、マホロアは語尾に「ヨォ…」を付けて話す。
  6. 3年目からはメタナイツの皆さん・ベニカゲ&ヤミカゲ・ミニガルボが、4年目以降はグーイ・ピッチ&チュチュ&ナゴ・アドレーヌ・リボンがそれぞれレギュラー・準レギュラー入りしていた。
    • ただしその年のみのレギュラー扱いになっており、次のシーズンには外れていた。
    • 小説版のオリジナルキャラも登場していた。
    • なので、「スタアラ」のアップデート時に、リボン&アドが登場してもそこそこ盛り上がらなかったかも知れない。
    • ドロッチェ団も登場し、小説版のように悪行しているようで実は良いことをしていたと言う設定になるだろう。
  7. もし桜井政博がHAL研究所を退社しなかったら、今でも続いていたかも。
  8. 知っとこ!の30分拡大放送はあり得ない。
    • あったとしても放送時間帯を移動していた可能性がある。土曜7時あたりか?
  9. デザインがだんだん可愛くなっていただろう。
  10. 少なくともポケモンとライバル番組になっていた可能性が高い。
  11. でも、ズームインサタデーやめざましどようびに視聴率が食われて、時間帯移しに追い込んでいた。
  12. もしかするとJR東日本のスタンプラリーとタイアップしていた可能性は…無いか。
    • CBC製作と言うことを考えると、名鉄でスタンプラリーイベントがあったかも知れない。
  13. オープニングテーマとエンディングテーマは変わっている…はず。
  14. ウルトラマンネクサスは深夜番組として放送されていた。
    • ウルトラマンネクサス以降のウルトラシリーズの放送権はテレ東に移っていた可能性がある。
  15. 若し「鏡の大迷宮」で登場したチップも登場した場合、「2人のチップ」がアニカビで揃うことになった。(もう1人のチップは魔獣教師の方)
  16. バンダナワドルディがワドルドゥ隊長に次ぐ、「ワドルディ副隊長」として登場していたかも知れない。
  17. 史実のポケモンのように「星のカービィ ○○」という具合にシリーズ化していた可能性もある。
    • シリーズを重ねるごとに、カービィが少しづつ喋るようになっていったかも知れない。
      • 但し、其れでも「ぽよ」は確実に残ると思われる。
  18. 「毛糸のカービィ」発売時は、其れに因んでアミーボ・アモーレが魔獣として登場していた。
    • フラッフも実は魔獣だったと言う設定があるかも知れない。
    • 「あつカビ」の時はカービィが複数人大量発生する的な話も描かれた。
  19. 2011年10月には放送10周年を祝っていた。
  20. バトスピみたく、どこかのタイミングで放送局がテレ東に移っていた可能性がある。
    • その場合、アニメ版ポケモンとの共演が実現していたかもしれない。
      • 場合によってはポケモンの放送時間が15分に縮小され、後半はこの番組を放送していた可能性もあった。

ま行

ママレード・ボーイ

原作は吉住渉氏によるラブコメディ漫画。

  1. おジャ魔女どれみ・プリキュアシリーズがなかった。
  2. 「みきちゃん」という言葉を聞くと光希をイメージする人が大多数。
  3. 今でも単行本が出版し続けている。
    • 普通に続編では?
  4. 98年ごろにステレオ放送化された

まじかるタルるートくん

週刊少年ジャンプで連載した漫画作品。

  1. スーパービックリマン・GS美神すらなかった。
    • もちろんどれみやプリキュアもなかった。
  2. 裏の日テレやTBSは視聴率悪化で苦況に迫られていた。
  3. アニメ自体が非常に長期にわたるので、作品の知名度がサザエさん・ドラえもん・ちびまる子ちゃん並みになっていた。
  4. 原作者の江川達也は少年・子供向け漫画路線に特化し、「東京大学物語」のような青年向け漫画を作り続けることはなかった。
  5. 主題歌「オレ タルるート」はミリオンヒットになっていた。
    • 声優の歌うアニソンとしては「オバQ音頭」「ドラえもん音頭」「アラレちゃん音頭」「オラはにんきもの」「めざせポケモンマスター」並みの知名度になっていた。
  6. TARAKOの代表作は「まる子」か「タルるート」かで意見が真っ二つに分かれることになる。

まじめにふまじめ かいけつゾロリ

  • ここでは「もっと!まじめにふまじめかいけつゾロリ」ではなくゼッコーチョー編以降もブランクなしに放送していた場合を想定する。
  1. 100話を迎える。
  2. 山寺宏一の主な役といえばかいけつゾロリになる。
  3. 『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』と『バトルスピリッツシリーズ』は存在しない。
    • もしくは他局で制作されていた。
  4. 「かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご」以降の原作ストーリーがアニメ化されている。
  5. 『クレヨンしんちゃん』の原作者・臼井儀人の死後『クレヨンしんちゃん』は2009年10月16日に最終回を迎え、『スティッチ! ~いたずらエイリアンの大冒険~』は『クレヨンしんちゃん』の後番組として放送されていた。
    • 『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズは『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』で最後だった。
    • 現在のテレビ朝日の長寿アニメは『ドラえもん』と『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の二つだった。
      • 『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』もテレ朝製作になっていた。
  6. 妖怪学校の先生役は2011年夏(滝口順平の死後)から茶風林が担当していた。
    • ブルル公爵役は2010年初旬(郷里大輔の死後)から大友龍三郎が担当していた。
  7. 2014年では、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが放送開始10周年を記念とし、『かいけつゾロリ』と『プリキュア』シリーズが夢のコラボレーションを実現していた。
  8. 『宇宙戦隊キュウレンジャー』と『仮面ライダービルド』の放送時間は変更されなかった。

マジンガーZ

1977年2月放送終了の「UFOロボグレンダイザー」まで続いたマジンガーシリーズでしたが、今でも放送を続いていたらこうなると思います。

  1. 幻となったゴッド・マジンガーはグレンダイザーの後番組として放送していた。
  2. 仮面ライダーのように1年に色んなマジンガーが放送していた。
    • グレートマジンガー・グレンダイザーはもちろんこの分類。
  3. 超合金は今でも発売し続けている。
    • 発売メーカーはポピーからバンダイになる。
  4. 25周年記念で過去のマジンガーが共演するオールスター作品になっていた。
  5. 40周年記念でディケイドのようなマジンガーが放送されていた。
  6. サイコアーマーゴーバリアンはサイコマジンガーとして放送していた。
  7. ゴッドマジンガーはマジンガーナイトとして放送していた。
    • 当然、制作はナックとトムス・エンタテイメントではなく東映アニメーション製作になっていた。
  8. Zマジンガーやマジン・サーガも上記シリーズの一作品として放送できていた。
  9. マジンカイザーはパイロット含めた主役サイド&敵勢力の大半が史実と大幅に異なる形となっているものの、これらの一作品として放送された。
  10. エネルガーZのデザインはこれらの作品の登場機体として流用されていた。
  11. グレンダイザーと同様、マジンガーと言う名前がつかないシリーズ作品が何作か作られる。
  12. スーパー戦隊のように動物、恐竜、中国拳法、忍者などを取り扱う作品が登場していた。
    • 1988年以降にはスーパー合体をするマジンガーを放送していた。
    • 2000年以降にはカードを使って戦うマジンガーが何作か放送されていた。
    • 2008年以降はキーアイテムを使って戦うことマジンガーが放送されていた。
  13. ゲッターロボも今でも続いていた場合、スーパーロボットタイム枠になっていた。
  14. 現在のフジテレビの日曜朝アニメはこうなっていた。
    • 9:00 東映アニメーション製作のアニメ→9:30 ワンピース→10:00 マジンガーシリーズ
  15. 現在のフジテレビの長寿アニメは「サザエさん」、「ちびまる子ちゃん」、「ワンピース」、「マジンガーZ」の4つだった。
  16. バンダイナムコの誕生の機にゲッターロボと統合していた。
    • マジンガーとゲッターロボが同一の世界を守っていた設定の作品が制作される。
    • 東映アニメーションの誕生の機もこのような頂目になっていた。
  17. 真 マジンガー 衝撃Z編の内容とタイトルに大きく影響が出ていた。
    • 深夜ではなく映画ととして作られていた。
  18. 永井豪のその他漫画作品に登場するキャラクターは上記シリーズの一つに登場していた。
  19. 史実とはスーパーロボット大戦、ロボットガールズZなどの定義が異なっていた。

魔法使いサリー

第1作
  1. サザエさんを超える長寿アニメになる。
  2. 第2シリーズはなかった。
    • それどころか後枠番組もないため「東映魔女っ子シリーズ」というもの自体存在してなかった。
      • 別枠で放送されていた可能性がある。
  3. 2006年には放送40周年で祝った。
  4. アニメオタク内では、「魔法の力で物事を解決する」というプロットの魔法少女アニメと「なのは」「まどか」のようなバトルもの魔法少女アニメの二大派閥が出来上がっていた。
  5. 校舎を魔法で消火するエピソードは存在していなかった。
  6. 当時の視聴者だった関さんがPになっていて、放送終了嫉妬して「ひみつのアッコちゃん」を改変することもなかった。

まんが日本昔ばなし

  1. もし「美少女戦士セーラームーン」が大ヒットしていなかったら、である。
  2. 『サザエさん』に次ぐ長寿アニメとなっていた。
  3. 日本のアニメ業界がオタクを意識することはなかった。
    • TBSが深夜アニメに力を入れることもなかった。
    • それこそ会社によって一般向けとオタク向けの二極分化が進んだんじゃなかろうか。
      • MBSはアニメシャワーと土6(→日5)を史実通り新設し、オタクアニメ中心に。対しTBSは子供向けアニメ中心で、MBS系アニメですらネットしないだろう。
    • むしろ何処かのタイミングで土6(→日5)とほぼ同じ時間帯へ移動して1時間枠の放送枠として統合されたんじゃないだろうか、スポンサーとしてもそっちの方が商売し易くなるし
      • 但し老年層を中心に「昔話の前後に残虐なアニメ(ガンダム等)を放送するのは教育に悪い」と苦情が飛んでいた恐れがある。
  4. 1998年頃にステレオ放送が実施されていた。
    • 2000年前後にデジタル彩色が導入されていた。
      • むしろサザエさんと共に日本最後のセルアニメになっていたかもしれない。
    • HD化も実現していたかもしれない。
      • 史実の再放送や単発SPのように、古い作品をハイビジョン化して再放送する週もあっただろう。
  5. 子供に見せたい番組に推薦されていた。
  6. 流石にどこかでストックが尽きてしまうなんてことは無いよね…?
    • 『サザエさん』みたいに、何年かおきに同じ内容を放送するとか…?
    • 「瓜子姫」「糠福米福」といった史実ではこちらで映像化されておらず、類話のバリエーションが多い作品は現時点で放送されている。
  7. 「TBS系列局だけ国民的アニメがない」と言われることはなかった。
  8. 『ふるさと再生 日本の昔ばなし』は存在しなかった。
  9. もし、今でも土曜午後7時台前半だったら、こうなるか。
    • その牽制として、フジテレビは土曜午後6時台後半を、今でもアニメ枠とし続ける。さらには「世界名作劇場」もやめない?
    • それが無い場合、読売テレビが土曜夕方のアニメ枠を、その牽制とする。例えば、「タイムボカン24」「タイムボカン 逆襲の三悪人」などでは、旧作と同様に、良く日本の昔話を題材にする。
    • こうした他局の土曜夕方のアニメ枠の作品では、「まんが日本昔ばなし」のパロディが多用される。例えば、ナレーターが市原悦子・常田富士男風の語りをしたり、ドラゴンに人が乗るシーンが出て来る。それはNHKのEテレも例外ではなく、「スポンジボブ」が市原悦子が演じるキャラ風に話したりする。
    • TBSの土曜7時台後半は、「炎の体育会」(30分番組に短縮)、8時台は「TVジョブチューン」か。
  10. 2011年の震災以降は東北を舞台にした昔話が特集されていた。

まんが名作劇場 サザエさん

火曜日に放送していたサザエさんの再放送版。

  1. 東芝一社提供は日曜版と同時期に終了していた。
    • その後のスポンサーは高須クリニックになるのだろうか。
  2. どこかの段階で関テレでの再ネットも行われていた。
  3. このまま放送が続いていれば2014年ごろに「父さん 発明の母」が再放送され、Twitterを中心に全自動卵割り機の再ブームが巻き起こる。
  4. 系列外とクロスネット局でのネットは打ち切られていたかもしれない。
  5. (番組末期もそうだったが)現実の火曜7時台の今夜はナゾトレがローカルセールス枠のため、ネット局は大幅に少なくなっていた。
  6. 火曜スペシャルは90分番組のまま。
  7. サザエさん症候群は起きなかった。

ミラクルジャイアンツ童夢くん

  1. パリーグでも子供が活躍し始めた。
    • 本編では登場しなかったスワローズのキャラクターも登場。
      • 中日のキャラクターも登場。
  2. なぜか童夢くんだけが年を取らず、周りの選手がどんどん入れ替わっている。
    • もし大人になっていたら、松坂世代のベテランって感じになっていただろう。
  3. メロディと結婚。
    • そして今ではアニメ放送開始当時の彼の年齢と同じぐらいの息子がいて、父親同様プロ野球選手となって活躍。
  4. 札幌・埼玉・名古屋・大阪・福岡の各地にご当地童夢くんが入団、東京の童夢くんはメジャーのジャイアンツへ移籍してメジャー編が始まる(途中に五輪編やWBC編もある)。しかし新古典主義の球場が増える中で苦戦する。
  5. 今時ジャイアンツなんて流行らないので地上波では放送されない。
  6. 小笠原が出る回が放送される日はなんJでいくつもの実況スレが立てられる。
  7. 落合は監督就任後も童夢最大のライバルとして君臨し続けているに違いない。
  8. 実在人物が絡む作品である以上、ソフト化の際はいくつかの回に修正が入り回によっては封印されたものも少なくない。特に清原や野球賭博問題絡み。

メダロット

  1. 本作のタイアップ誌であるコミックボンボンが休刊する事は無かった
  2. メダロットシリーズの売り上げが落ちる事無く現在でも高い売り上げ(50万本以上)を保持し続けてた
  3. 「真型メダロット」から「メダロットDS」まで5年間のブランクが開くことはなかった
  4. 映画化を果たしポケモンの様に毎年劇場版が公開されていた
  5. ゲームに合わせて主人公はイッキ→コイシマル→アズマと変化した。

やらわ行

勇者シリーズ

第8作の「勇者王ガオガイガー」まで続いた勇者シリーズでしたが、もし勇者シリーズが今でも続いていたらこうなります。

  1. 幻の9作目も放送されていた。
    • 10作目では過去の勇者シリーズ登場ロボが共演するオールスター作品になっていた。
    • バーンガーンがアニメ化され、11作目に。
      • そして12作目はヴァリオンになる。
        • 玩具化のためにヴィクトリオン、ギャラクシオンのデザインや設定が大幅に変更されていた。
        • さらに、13作品目は量子跳躍レイゼルバーに。
        • 14作目は魔法の勇者ウィザリオンに。
          • 勇者シリーズにも魔法戦隊のように魔法を取り扱う作品が登場していた。
        • キングジェイダーの没デザイン案2種がこれらの作品の登場機体として流用されていた。
  2. 放送枠は今でも毎週土曜夕方5時30分。
    • したがって日曜日の朝7時に移動しなかった。
      • 史実のクラッシュギアの辺りからは放送枠を移動していたと思うが・・・。
      • ニチアサになったらなったで「タカラトミーとバンダイのロボット販促戦」と比喩される。
        • 2017年のニチアサ改変後は一体どの枠になっていたやら。深夜送りはないだろうし。
  3. タカラトミー誕生を機に、エルドランシリーズと統合されていた。
    • 勇者とエルドランが同一の世界を守っていた設定の作品が製作される。
  4. 和製ビースト以降のトランスフォーマーは製作されなかった。
    • 海外でのトランスフォーマーはマシーンズの不振を機に再び中断期に入っていた。
      • おそらくアニメイテッドでファミリー向けにシフトして再開される。
    • トランスフォーマーGo!は「参乗勇者ゴウケンザン」として放送されていた。
    • 「トランスフォーマーカーロボット」は「駆動勇者コマンドファイヤー」として放送されていた。
      • それだと何となくファイバードと音が被るから、史実とは全然違う名前になっていた気がしなくもない。
  5. 「Bビーダマン爆外伝シリーズ」「ニャニがニャンだー ニャンダーかめん」「クラッシュギアシリーズ」「かいけつゾロリシリーズ」「古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー」「バトルスピリッツシリーズ」は番組自体存在しなかった。
    • 史実において上記のアニメに出演していた声優・スタッフ達の多くはなんらかの形で勇者シリーズに関わっていた。
    • 恐竜キングの放送時期の勇者の監督は、ダ・ガーン以来久々に谷田部勝義が担当していた。
      • 当然、勇者シリーズ18作目は勇者恐竜ダイノカイザーになり1年半放映。勇者シリーズで最長の放送期間となる。
        • 19作目以降、この枠の改編期は史実通り9月になる。
          • 20作目は「勇者シリーズ放映開始20周年記念」として過去の勇者シリーズ登場ロボが共演する、いわゆる「仮面ライダーディケイド」みたいな作品になっていた。
            • そもそもブレイブサーガでボトムズ・ダグラム・ガリアンを含めて共演済みなんだけど。
    • もしかしたら、「Bビーダマン爆外伝シリーズ」はビーストウォーズの後番組としてメタルス放送までのつなぎでテレビ東京系にて史実よりやや遅れて2年間放送されていたかも。
      • その場合、ビーストウォーズII・ネオは放送されていなかった。
        • それでもII・ネオ両方の日本オリジナル商品の要素を取り入れた作品として、「戦獣勇者ビッグブラスト」が製作されていた。
    • 恐竜キングシリーズは「ネギま!?」の後番組として「ムシキング」同様にテレビ東京系にて放送され、2年間放送されていたかも。
    • ニャンダーかめん・クラッシュギアシリーズは「KAIKANフレーズ」の後番組としてテレビ東京系にて史実より早く放送されていたかも。
    • かいけつゾロリシリーズは「幻影闘士バストフレモン」の後番組としてテレビ東京系にて史実より遅く放送されていたかも。
    • バトルスピリッツシリーズは「アイシールド21」の後番組として史実より早く放送されていた。
    • さらに「トライブクルクル」・「ブレイブビーツ」も「ミュータント・タートルズ(2012年版)」の後番組としてテレビ東京系にて史実よりやや遅れて放送されていたかも。
    • 「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」はテレビ東京系または独立UHF局にて放送されていた。
      • あるいは日5(MBS製作・TBS系)で放送されていた可能性もあった。
  6. ウェブダイバーとダイガンダーは『電脳勇者グラディオン』『爆闘勇者ダイガンダー』として放映されていた。
    • それ以降の勇者シリーズは必ずプラグイットシステムが導入され、ロボットなど(最低でも勇者ロボの変形バンク)はCG(クオリティは「GEAR戦士電童」と同程度)で作られるようになっていた。
    • 前者以降は1体の勇者ロボにつきパイロット/パートナー1人以上の存在が必要となり、後者はガンダムシリーズにおけるGガンダム的ポジションとなっていた。
  7. サンライズの分社化に関しては、大人の事情でキッズアニメながらもバンダイナムコピクチャーズ製作にはならない(サンライズ製作のまま)と思われる。
    • 『ヘボット』は企画自体存在しなかった。
      • もしくはテレビ東京系にて「デジモンユニバース アプリモンスターズ」枠移動後の後番組として史実より遅れて放送されていた。
  8. バトスピみたく、何処かのタイミングでメ~テレからテレビ東京に移管していた可能性もある。
    • 最遅でも史実でメ~テレ枠が廃止された2017年10月。
  9. スパロボへの出演はもっと早まったか、あるいは未だに実現していない。
  10. 近年の作品では10体以上のロボを合体元とするロボが出てくる作品も珍しくない光景となっている。
  11. シンカリオンは勇者新幹線シンカリオンとして制作された。もちろんシンカリオンは意志を持っている。
  12. 大きなお友達を狙って勇者ロボのプラクションが発売される。

夢のクレヨン王国

  1. どれみなんてなかった。
    • プリキュアも。
  2. 9月になるたびに年をとる。
    • 2005年に女王になった。
      • もうすぐ三十路
  3. 「Let It Go~ありのままで~」のタイトルがED「ありのままに」に類似していると話題になった。
  4. 2005年12月にサブタイトルの月表記が3桁になる(「100月の旅」)。
  5. 続編として「月のたまご」シリーズがアニメ化された。

ラブライブ!

  • ここではラブライブ!(初代、μ's編)がもしも長く放送し続けた場合について取り扱う。
  1. 永遠に音ノ木坂学院生という設定だった。
    • サザエさんやしんのすけ方式。
  2. 関東では日本テレビでやっていた。
    • もちろんゴールデンタイムの枠。
    • 名探偵コナン、ルパンとの共演も出てきた。
      • 24時間テレビではアンパンマンとのコラボも。
  3. ラブライブ!でも子供向けの玩具が発売された(当然ウエハースのおまけ以外も)
  4. 絵里と希はこれからもずっと生徒会役員!
    • 穂乃果が生徒会長、海未が生徒副会長になることも無くなっていた。
  5. しかし2016年に後輩ポジションとして「Aqours」のメンバーが登場。タイトルもこの時点で『ラブライブ!サンシャイン!!』になっていた。
    • まだサザエさんのように続いている場合について扱っている記事なのでタイトルは変更しない。
  6. 穂乃果の父も顔をだすようになった。
    • 佐山陽規を採択していたかも。
    • メンバーの父親を演じる男性声優陣も続々登場。

ラブライブ!サンシャイン!!

  1. 浦の星女学院の廃校は無かった。
  2. Happy Party Trainも劇中歌になっていた。

ルパン三世

  • ここではルパン三世のアニメが30分のレギュラー放送で続いていたらどうなるかについてを考えます。
  1. 声優が全て交代している。
    • タイミングとしては80年代初頭あたりか?
  2. ドラえもんを超える長期番組になっている。
  3. 名探偵コナンは映画化されなかった。
    • それ以前に名探偵コナンは他局で放送されていたかもしれない。
    • 『ルパン』と『コナン』が“コラボ”する事も無かった。
  4. テレビスペシャルは全て劇場版になっていた。
  5. 第2シリーズはなかった。
    • イタリア編もなかった。

ロックマンエグゼ

  1. ゲームの新作も今なお発売され続けていた。
  2. 史実でネットナビになれなかったキャラもいくつか登場していた。
    • アニオリのキャラも多数登場していた可能性もあり。
  3. シリーズの途中から熱斗とメイルの子供に世代交代していた。
  4. 「流星のロックマン」はなかった。
  5. 劇場版も毎年公開されていた(史実では2005年に公開された「光と闇の遺産」のみ)。

もしあの番組が…
○○だったら NHK/日テレ系(あ・か/さ~わ)/テレ朝系/TBS系/テレ東系/フジ系/ドラマ/アニメ(あ・か/さ・た/な〜わ)/特撮/時代劇/放送枠
大コケしていたら 独立局・CS・海外・ラジオ・インターネット/NHK/日本テレビ系(あ・か行/さ・た行/な~わ行)/テレ朝系/TBS系/テレ東系/フジ系
大ヒットしていなかったら アニメ/特撮戦隊/ライダー/円谷/東映)/ドラマ(あ~こ/さ~そ/た~と/な~ほ/ま~わ/連続テレビ小説
今でも続いていたら NHK・独立局・CS・海外/日テレ系(あ~さた~わ)/テレ朝系/TBS系(あ・かさ~わ
テレ東系/フジ系(あ・かさ~なは~わ)/アニメ(あ~さ/た・な/は~わ
大ヒットしていたら NHK・テレ東系ほか/日テレ系(あ~こ/さ~の/は~わ)/テレ朝系(あ~こ/さ~の/は~わ
TBS系(あ~こ/さ~の/は~わ)/フジ系(あ~こ/さ~の/は~わ
アニメ/特撮東映戦隊ライダー円谷プロ)/ドラマ(あ~お/か~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ/連続テレビ小説
他局の制作だったら アニメ(あ~お/か~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~も/や~わ)/ドラマ(あ~さ/た~わ
別の時代に放送されていたら 日テレ系/テレ朝系/TBS系/フジ系/アニメ(あ~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ
打ち切られていたら 日テレ系/TBS系/アニメ(あ~さ/た~わ)/特撮
終了したら 日テレ系/テレ朝系/TBS系/フジ系
その他 司会者降板がなかったら/もう少し長く放送されていたらアニメ)/放送中止・延期がなかったら/レギュラー化していたら