ページ「静岡とサッカー」と「静岡の鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>山親爺
 
>さくら棒
 
1行目: 1行目:
==全般==
==静岡県の鉄道==
#いわずと知れた「サッカー王国」である。
[[東海旅客鉄道|JR東海]]
#*県内でも「我が地元こそサッカー王国」という人が多い。
#電車を汽車と呼ぶ。
#**特に[[静岡市/清水区|清水]]が盛ん。「[[日本]]の[[サッカー王国ブラジル|ブラジル]]」などと言ってはばからない。
#*確かに。静岡市民は、電車=静鉄 、汽車=JRという感じ。
#**サッカーが盛んなのは中部だけじゃないの?
#鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
#***高校レベルでは、ね。中学までは東部も西部もやってるのでは。現にJリーガーの出身地は結構バラけてる。でも[[静岡/伊豆|伊豆]]出身はあんまし見ない。
#もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
#****言われて見れば、そうかも。ウチの学校(沼津)の同窓にも東海第一(当時)と清東に行ったヤツが居る。
#静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
#**我が母校の中学([[伊豆市]])はサッカー部がなかったくらいだから伊豆ではそんなに盛んじゃないのかも。
#*↑草薙~清水間だってば。
#*実際[[ブラジル]]が心の姉妹国という人が多い。'02W杯ブラジル×イングランドが行われた[[陸上競技場・球技場#小笠山総合運動公園|静岡スタジアムエコパ]]では黄色いユニフォームを着た地元民が観客席を埋め尽くしベッカム人気を当て込んだマスコミとイングランド総ポカーン
#* そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
#**選手をいくら取られてもちゃんとした程度のチームを作るところはまさに南米。高校サッカーには県外選手'''だけ'''がスタメンを占める県があるが、それを欧州とすると南米(地元中心)vs欧州(多国籍)そのまま。
#**関西ではそれが普通。
#*王国・・・王が治める国。突っ込んではならない。
#**阪急なんか新幹線と並走してるからな。
#**日本で唯一kingと呼ばれる男がいるジャマイカ。
#***「普通」ではないでしょ。ここで言う「並走」は、JRのホントに隣に私鉄が走ってる(踏切まで共有せざるを得ないくらい)って意味だから。例えると、舞子~明石間のJRと山陽電車みたいな感じ。
#サッカーしか自慢することがないため、他地域の人とサッカーの話で盛り上がれないと落ち込む。
#****千葉のJR総武線と京成電鉄。駅も一緒。名古屋の名鉄とJRもそうだな。
#サッカーバカ大国は静岡だけ。
#*****近江と一畑と近鉄と水島と広電と西鉄と鹿児島市も忘れないでください。と、まで書くと普通というか各地にあるな。
#*[[埼玉]]もだろ。
#*その割には乗換が面倒。
#*サッカーバカと言われるのなら結構な事。野球バカ、相撲バカなんかと比べれば遥かにマシ!
#**完乗しようと思うと清水-新清水、新静岡-静岡の間を歩かなければならない。
#ドイツワールドカップの結果を受けて、風間八宏やゴン中山の考え方、海外サッカー、高校サッカーなど日本の強化についての番組を制作([[テレビ静岡]])し全国放送した。地方局がこれほど力を入れてるのって静岡くらい。
#**乗換駅とされている草薙駅も離れている。
#*その後、「世界で通用する10代」を見つける番組をまた制作。
#***すでに分かれた場所を走っているから。
#**[[スペイン]]の[[FCバルセロナ]]の元監督やメッシにインタビューを行った。
#伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
#全員がサッカーをしている。
#*それは伊豆急ではないのか?
#*プロサッカー選手が多い。
#** 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
#*日本代表も半数が静岡県勢だったことがある。
#***通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
#*サッカースポーツ少年団経験者数が異常に多い(率で言えば全国1位)。
#***上の方でも書かれているが、伊豆急のほうが運賃が高い。
#**少年サッカーの発祥も静岡県。
#***実際、伊豆箱根はそんなに料金は高くないと思う。
#**女子も多い。
#****実際、始点三島から終点修善寺まで乗っても500円強。別段高いわけでもないので地元の足となっている
#*小学校のグラウンド照明設置率が日本一(?)それほど遅くまで練習している。
#不良だって乗車ルールを守っている。
#*一応、ほかのスポーツ部や文化系の部活動もある。@[[浜松市]]民
#*最近は女子高生のほうがタチが悪い。
#**商業系部活が強い。
#**[[茨城]]も同じです……(by地元民)
#***サッカー部はあるけど野球部がない高校があったってママが言ってた。
#*「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
#****沼津の加藤学園暁秀高校はサッカー部はあるけど野球部がない。野球やりたければ加藤学園(本校)へ。
#*↑すぐ閉まるからな
#*だからって<b>大学や会社で「お前静岡出身だからサッカー得意だろ?」って言うのはやめてくれ。</b>静岡県民全員がサッカーをやっているわけじゃない。
#*エレベーターではラッシュ時以外殆ど左右に散らばって歩く人の邪魔をしている。
#1924年、静岡縣藤枝町(現:藤枝市)に開校した静岡縣立志太中學校(現:静岡県立藤枝東高校)が、蹴球を校技と定めたことが、静岡県におけるサッカーの歴史の始まりである。
#近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
#*当時の志田中校長が、「校技」を決める際に、高価な道具を揃えなくてはいけない野球では生徒への経済的負担が大きいので、サッカーを校技にした。生徒はシューズだけ買えば良かった。
#特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
#女子サッカーも強い。
#*沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
#*女子サッカー部の事をジョッカーと呼ぶ。ジョッカーは平均的な女子よりも3倍気が強い。遠州は、普通の女子でさえ気が強いのに…。
#*沼津駅に「御殿場まで自由席で310円」と必死にPRしてあったが。
#**仮面ノリダーの悪の戦闘員みたいしか思い浮かばないorz
#**JR東海バスの「渋谷・新宿ライナー静岡号・浜松号」というライバルができた。
#*高校女子サッカーの全国大会は静岡県で行われている。
#浜松市は政令指定都市なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
#**2015年から兵庫県で開催することが決定。
#2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
#プロサッカー選手が日本一多いことが自慢。
<!--#*東海の陰謀がまた1つ実行に移された。早く東日本に移行しないと本当に大変なことになりますよ。
#*「俺の同級生はプロ」という人が多い。
#**ほんとに束でいいの?後悔するよ(by東北某県)
#*というか、小中高各1校ごとに最低一人はプロサッカー選手がいる。
#東海道本線の静岡地区は、短編成が多く、ひどい場合は、ラッシュ時にも3両編成である。
#*プロ一歩手前だった人間も多いため、フットサルや草サッカーでの緊張感は正直しんどい時がある。
#*これも東海幹部どもの陰謀の1つですな。
#日本代表が発表されると、「本県出身」や「県勢」の人数を強調する。
#**トイレがないこともあるからな。-->
#*日本代表中、'98年W杯は10人、'02年は11人、'06年は5人が県勢(その後1人は負傷交代)。
#東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。
#**'06年に5人しか選出されなかったことを本気で憂慮。
<!--#JR東日本様、静岡支社の買取をお待ちしています。(アンチ東海より)
#***10年は6人だったが、14年はとうとう3人まで減ってしまった。
#*[[相模鉄道]]に買収させるのがいいと思います。(相模線を知るアンチ東日本より)
#**W杯が近づくと、「代表の高校時代の指導者」が登場する特番がやたらと多くなる。
#*ついでに静鉄グループも。
#**60歳台ぐらいまでの人の6割以上は、日本代表の顔と名前はだいたい知っている。
#*東日本になると、静岡地区にも走るんですが走ることになりますが、よろしいですか?
#*[[ブラジル]]に零封勝利した[[wikipedia:ja:マイアミの奇跡|「マイアミの奇跡」]]の試合終了時、ピッチ上には7人の静岡県勢がいた。
#**''[[西日本旅客鉄道|ここ]]よりゃマシじゃ。''-->
#**その時得点したのも県勢の選手。
#上りの三島→熱海の最終列車がやたら早い。沼津・三島からひどく混む。
#**GKは日本代表・川口能活(静岡出身)。
#*通勤快速も廃止となった。いいかげん快速走らせてくれ。
#*日本代表vs静岡代表は結構、いい勝負ができそうな気がする。
<!--#**だから東日本へ移行するしかないって、でなければ快速運行どころか東京との直通の本数もさらに減らされかねないんだから。知事も「のぞみに対して通行税を取る」と言うよりも「在来線を東日本の管轄に移す」と発言したほうがよっぽど利用客受けもするし
#**高原・カズ・中山・西澤・矢野・小野・長谷部・枝村・名波・小林・藤田・鈴木啓・山田・市川・水野・田中誠・内田篤・山本・川口…。
#***東日本区間で走ってる快速の惨状がどんなものかご存知ですか? 最高速度からしてノロノロ運転で、実質2~3駅しか通過しないような快速でもいいんですか?
#***現・日本代表のFW2人が静岡2トップだったときは少し感動した(vs[[モンテネグロ]]戦)。
#****確かに…それは言えてる。静岡県の「普通」のほうがよっぽど速いよ。
#****しかもエコパだった。
#*****東日本に幻想を抱いてる人は現実が見えていない。地方では悲惨そのもの、静岡だってそうなりかねない。
#**SBS杯国際ユースサッカーでは、静岡代表の方が成績が良かった…
#***東京との直通ってそんなに需要あるの?
#**「清商OB代表」「清商以外の旧清水市内の高校・ユースOB代表」「旧清水市以外の静岡県内の高校・ユースOB代表」「それ以外の日本代表」でもいい勝負になるのでは??
#****静岡からの18きっぱーの需要大-->
#他県のサッカー部に静岡の非サッカー部を集めたチームが勝ったと云う逸話がある。
#関東だと駆込み乗車はうるさいが、こちらでは携帯電話などのほうがうるさい
#*清水にはサッカーのスポーツ少年団のリーグほかに父親リーグや母親リーグもあるらしい。
#運賃は据え置きか値下げ、着席サービスと高頻度運転、線形を生かした高速運転をして、車とガチで勝負しよう、というやる気のある事業者ならどこでもいいです。("走ルンです"でも我慢・・・)
#*60歳以上限定のシルバーリーグもあるとか。
#*今の走ルンはそんなに悪くないよ
#*文科系帰宅部に有名FC/少年団卒の猛者が揃っているので、球技大会などは新人戦レベルである。
#静岡市の鉄道網の貧弱さは目を覆わんばかり(そもそも「網」ですらない)。仮にも政令指定都市なのに。
#テレビ・新聞・ラジオはサッカー関連ニュースに相当な力を入れている。
#*だって、行政は道路作ったり空港作ることしか考えてないじゃない。
#*2006年W杯では、毎夕、ローカルニュースの最中にW杯関連ニュースやゴール映像集、展望などを語る。
#**静岡新聞は自社の記者をドイツに派遣してまで取材している。
#*[[静岡のメディア#静岡新聞|静岡新聞]]の紙面の使い方はかなりすごい。
#サッカーの特番が多い。
#*1992年には、明石家さんまやラモスなど多くの選手が集まった大々的な番組を全国ネットで放送したことがある(静岡第一テレビ製作)。
#サッカーの大規模な大会(世界大会など)が頻繁に開催されている。
#*[[韓国]]や[[メキシコ]]、[[ロシア]]などの世界中からユース代表を招待して日本代表、静岡ユースとリーグ戦を行う、など。
#**SBS杯国際ユースサッカーのこと。
#***かつてのロナウジーニョも参加した。
#県内で行われる国際サッカー大会には、日本代表のほかに「静岡代表」(静岡ユース)が出場している。
#*それが結構いい結果を残している。静岡代表が日本代表に勝った事実がある。(2007年も勝った)
#**[[アルゼンチン]]のボガ・ジュニオルスユースと静岡県中部選抜が対戦したりする大会もある。
#街中でプロサッカー選手をよく見かける。
#*元プロ選手が名もない学校のサッカー部にただで教えに来る。
#県内で行われるサッカー大会では、プロ選手の親族の大活躍を報道する。
#*全国自治体サッカー大会でも全国大会上位の常連。
#**藤枝市役所ね。
#*某会社の営業所対抗社員サッカー大会ではいつも「静岡(県)営業所」が優勝する。(事実)
#「サッカー」という言葉を聞かない日は無い。
#*最近は「フットサル」も。
#学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
#*サッカー部のキャプテンはおのずとその学校の人気者ランキングトップ5にランクインする。
#*短距離・長距離で陸上部より速いヤツがいる。
#**というか、サッカー部の練習は陸上部の練習より遙かにキツいので、転向してきたヤツの方が普通に強い。
#[[ジュビロ磐田]]ファンか、[[清水エスパルス]]ファンかでもめる。
#*[[アビスパ福岡]]や[[サガン鳥栖]]といった「元静岡県内チーム」のファンもひそかにいる。
#*浜松では地元のJFLチームの本田技研ファンも多い。
#*静岡FCは?
#*アスルクラロ沼津も忘れずに。
#サッカーやバレーボールの中継だと視聴率は高い。
#*サッカー中継中は街の道路がすいている。
#*街中もサッカー中継中は人通りが少ない。
#*パブリックビューイングなどではなく、個人宅で戦術や選手交代まできっちりとテレビの前でチェック。もちろん飲み物は緑茶。
#**大勢で見て、他の人があーだこーだというのを聞くのがウザイため。各自が各自のサッカー論を持っており、それを絶対に譲ろうとしない。
#*解説者も静岡県出身当たり前。
#*セルジオ越後など、日本代表解説クラスの人が解説している。
#**県民放アナウンサーの実況も「プロ」技。
#**ジュビロvsエスパルスの静岡ダービーのラジオ中継は、ジュビロ側、エスパルス側それぞれに実況アナがつく「ダブル実況」という離れ業をする。
#**静岡の実況を聞いていると、全国放送のアナウンサーの実況の下手さを肌で感じられるようになる。
#*サッカー中継中は、戦術、選手起用にもちろんクレームをつける。ブラウン管に向かって。
#**スタジアムでも、一見ド素人っぽいオバサンが、戦術や選手起用、審判の判定にやたら専門的な指摘をするので驚いた(by他県民)。
#*「アタックNo1」「キャプテン翼」「シュート」「帯をギュっとね!」など静岡県が舞台のスポーツ漫画は多い。
#中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。(ローカルワイドショーにレギュラー)
#*長谷川健太(清水エスパルス監督)こそ全国的に有名だと思っている。→ちびまるこちゃんに登場してるし。
#*長谷川健太はチーム内に「長谷川」という姓の選手が他にいない時でも実況アナはフルネームで呼ぶ。
#学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
#*雨天の体育授業は、視聴覚室でW杯や欧州杯のビデオを観る。手抜きのようだが、燃えてしまう。
#*実際、名門・藤枝東高校の体育授業はサッカーしかやらない。
#**本当です。(by OB)
#***現在は実際そうでもない。年の2、3割くらいです。(2009年現在)(by 生徒)
#**雨の日は体育館でフットサルをします。(by OB2)
#**男子生徒は全員、入学時にサッカーシューズを買います。(by OB3/kiliha)
#幼稚園のサッカー大会で、「金太郎カップ」というものが存在する。
#静岡民放4局は夏になるとゴールデンタイムにサッカーの試合を放送(もち録画)。しかもその分の番組はすべて未放送に....
#*深夜も録画放送したりする。その場合、一日ずつ予定がずれる。
#サッカーアニメの再放送が多い。今でもキャプテン翼の再放送をしたりする。
#*スカパーのみ放送のホイッスル!を放送したときには驚いた。
#**主演の薬物騒動(1回目は事実だったが2回目は冤罪)後もやったのだろうか?
#*「あしたへフリーキック」の初回放送は全国版は半年で打ち切られたが、静岡では1年間最後まで放送された。
#*再放送ではないが、イナズマイレブンも放送。ただし1年以上遅れ(他のテレ東系列外局もそうだが)。
#[[ありがちな姓#静岡|こちら]]に記述してあるように、静岡には「望月さん」が全国に比して多い。したがって、サッカー関係者、選手にも望月さんが多い。
#静岡県のサッカーの歴史は戦国時代の今川氏真公まで遡れる。織田信長に蹴鞠を披露するなど戦国のファンタジスタと呼ばれている。
#静岡の中でも特に盛んなのは清水。ではなぜ、清水がアレほどまでにサッカーが盛んなのかというとそれには深い理由がある。
#*昭和30年代、清水の江尻小学校には「ボールを足で蹴ってはならない」という校則があった。しかし、そこにサッカー好きの新任教師が赴任してきて、熱意と努力で周囲を説き伏せ校長もこの校則を廃止することにした。
#**そんな思いに、その教師を慕う生徒が胸を打たれサッカーをやりだした所、みんながハマった結果、気がつけばサッカーが盛んな街清水が生まれ、やがてそれは県下全土に広がってしまったのである。


==高校サッカー編==
==[[東海道新幹線]]と[[東海道線]]==
#冬の高校サッカーで[[部活動の強豪校#静岡|静岡県代表]]が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
#県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
#*県勢の不調を本気で憂慮している。
#*静岡県内の新幹線駅が無くなってもJR東海は困らないのでは。東京-名古屋-大阪間の利用客で儲けは十分と思っていたりして・・・
#*「静岡が弱くなったんじゃない。他県の実力がようやく静岡に追いつき始めただけ」とサッカー王国の誇りは失わない。
<!--#*やはり在来線をいち早く東日本の管轄に移したほうがいいですな。-->
#*静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
#東海道線さえあれば県内移動に困らない。
#**県予選でリーグ戦をやるのは静岡県くらいでは?そりゃ試合も多くなる。
#*ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
#*地元の名門校が県代表になれないと、静岡県は強豪校が多いから、と言い訳をする。静岡代表を1校ではなく複数にしなければ静岡県の高校には不利だ、とまで言い始める。また、応援している高校以外の県代表校が全国大会で敗れると、自分の応援している高校が出ていたら、と悲しむ。
#**でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
#**強豪高が多いから、というのは本当。実際県選抜はいつもベスト4ぐらいには入る。
#***[[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東横]]特急、[[京王電鉄|京王]]の特急、[[小田急電鉄|小田急]]の快速急行同じくらいの速さ。
#**いい選手が分散しすぎのため。県大会も連覇が少ないのはこのためで、「いい選手」が各校にいる。
#*そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
#**その代わり、県内の「いい選手」を選抜してのぞむ「国体」だと、優秀な成績をとる。今までに22回優勝している。
#**↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
#高校野球の県大会より、高校サッカー県大会に出場する高校の数が10校ぐらい多い。
#*通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
#過去の成績を考えれば、間違いなく最強の県だが、少なくとも最近は一番ではない。県選抜が強いと言っても、結局優勝できてないし。
#*政令指定都市が2つもあるのに、何故、快速電車が無いの?
#*でも、千葉や九州勢が強くなっても、「サッカー王国」の名が一番似合うのは静岡だと思う。
#東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
#「静岡の高校サッカー」というテーマで本(サッカーマガジンのムック)が一冊出てしまった・・・。
#新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
#全国高校サッカー選手権で'05年度静岡代表・常葉学園橘高校の監督は、女優・長澤まさみの父親である。
#*そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
#*その長澤和明はジュビロの初代監督であった。
#**そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
#*長澤まさみが映画「タッチ」の南ちゃん役に決まった時、「タッチー(常葉橘高校の俗称)の監督の娘が"タッチ"のヒロインに!!」と話題になった。
#**政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
#*長澤まさみを芸能界にスカウトしたのは中山雅史の妻、生田智子であった。
#***浜松も通過する。<!--嬉しいけどね。-->
#*長澤まさみは05年の静岡県知事選のポスターに起用され、うちわは静岡ダービーのエコパでも配られた。
#**昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
#*生田智子と結婚する前、中山雅史は長澤まさみに(冗談で)プロポーズしていた。その後、中山が結婚し、長澤まさみ「あれ…?大人って…」。
#**のぞみよりもひかりのほうが需要がある。東京や名古屋だったらどちらも所要時間は変わらないし。
#*小さい頃の長澤まさみはファザコンであった。パパがお出かけの時にはチューを欠かさなかった。うらやまけしからん。
#*新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
#*審判に暴言を吐いて退場になるなど、父親がサッカーの時は人が変わったように怖くなるので、小さい頃の長澤まさみは、サッカーが嫌いだった。
#**蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
#*長澤和明は[[モンテディオ山形]](※当時はNEC山形)の初代監督になるはずだったが、単身赴任を上記の通りのファザコンの娘が嫌がったため、辞退した。そこで白羽の矢がたったのが、大学の同期で、まだ監督ライセンスを持っていなかった石崎信弘(後に[[大分トリニータ]][[川崎フロンターレ]]、[[清水エスパルス]]、[[北海道コンサドーレ札幌|コンサドーレ札幌]]監督を歴任)であった。のちの石崎の指導者としての活躍を考えると、日本サッカー史は、長澤まさみが変えたと言える。
#***当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
#*仮に長澤まさみがゴネずに父親と一緒に山形に行ってたらその後の芸能界入りはなかったんだろうな、多分(6つ上に書いてあるエピソードを考えると)
#***ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
#*県外では「長澤まさみのお父さんはサッカーの監督なんだよ」 県内では「長澤監督の娘が長澤まさみなんだよ」
#*関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
#*遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
#**何の遠慮だよw
#**フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
#*[[リニア中央新幹線]]が出来れば、静岡・浜松にのぞみを停まるようになるかもしれない。
#**東京・名古屋・大阪間の旅客が流れて、東海道新幹線しかない静岡の比重が大きくなるから。
#**でもやっぱりとめないと思う。JR東海のことだから。
#*というか、もともと「のぞみ」の定義は「『東京~新大阪間で、東京・名古屋・京都・新大阪に全停車し、品川・新横浜の少なくとも1つに停車、それ以外の駅はすべて通過する列車』」であり、小田原-豊橋(三河安城はこだまのみの停車と決まっている) のいずれかに停車する列車は「ひかり」と名付けられる。そのため、この定義が変わらない限り、定期営業列車の のぞみが静岡県に停まることはあり得ない。だから、静岡県民はひかりの増発を求めたほうが手っ取り早いわけ。([[wikipedia:ja:のぞみ (列車)#静岡県と「のぞみ」|「静岡県とのぞみ」]]){{Wikipedia L}} {{long article L}}
#**東京発名古屋行き最終のぞみ(22:00発)が、ひかりに建てかえられたのがその好例 (品川・浜松・豊橋停車)。新幹線利用に限定すると、浜松人の最長東京滞在時間が20分長くなった。
#***[[東京ディズニーランド]]の夜のパレードを最後までゆっくり見られるようになったらしい。以前は、東京駅の動く歩道を走った人もいたとか。
#***ただし、指定券を取らないと悲惨。自由席はものすごく混んでいるので、おみやげを抱えて通路に立つことになる。
#静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに[[静岡空港]]を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
#*なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
#**↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
#*ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
#**沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
#**静岡市民も使わん。
#**浜松市民も使わないでしょう。
#***うん、使わないよ。羽田へは品川からのアクセスが良くなったし、それよりも遠鉄の中部国際空港行「e-wing」がたまらなく便利。乗り換えなしの毎時1本で、西インター近くに巨大駐車場♪♪
#**車利用者なら使うかも。
#***遠鉄の「e-wing」みたいに直行バスと駐車場を足されたら、バスを使うよ。空港まで車で行きたくない人、実はかなり多い。
#*↓にもあるが、新幹線の駅の数日本一じゃなくなったのが気にいらない。
#*静岡駅は、姫路駅より新幹線の停車数が少ないらしい。
#東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
#唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
#*通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
#**でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
#***それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
#****そりゃ、あれば使うから設定しろなんて理屈で設定されるわけが無い。実際の需要はどうなの?
#***そんな悪循環には陥っていません。マニア達が快速を設定しないといつかそうなるぞと脅しをかけ続けて十年以上、むしろ乗客は増え続けている。マニア達の需要予測が如何にあてにならないのかを物語っている。
#**「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
#電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
#*最近はオレンジだけの車両もある。
#*古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
#*2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
#*静岡に配置された313系はオールロングシートのため、一部利用者に不評である。新聞にも113系よりサービスが後退したとの投稿があった。要らないなら神領の313系1500番台と交換しましょう。
#*身延線は、昔はブドウ色だった。
#「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
#*それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
#ホームが無駄に長い。
#*国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
#**今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
#**2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
#***それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
#*その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。


[[Category:静岡のスポーツ|さつかあ]]
==その他JR==
[[Category:日本のサッカー|しすおか]]
*'''[[東海旅客鉄道#身延線|身延線]]''' - 静岡・山梨両県の県庁所在地を特急で結んでいます。
*'''[[東海旅客鉄道#御殿場線|御殿場線]]''' - 新宿へ行く特急が走っています。
*'''[[東海旅客鉄道#飯田線|飯田線]]''' - 静岡県から、唯一長野県へ行ける列車です。
 
==私鉄・3セク==
*[[伊豆急行]]
*[[伊豆箱根鉄道]]
*[[遠州鉄道]]
 
===静岡鉄道===
#新静岡~新清水間の路線
#*静岡市と清水市を結ぶ路線であったが、静岡市と清水市の合併で全線静岡市になった。
#地方私鉄だが大手私鉄並みに本数が多い。
#*6分に1本。平日朝のラッシュ時や18時台は5分に1本。'''但し、2両編成。'''
#**そんな電車が、新幹線の頭上を跨ぐ。
#***↑天皇陛下が新幹線にご乗車になる時は、ダイヤを変更して電車が新幹線をまたがないようにしているらしい。
#*昔は大手私鉄並みに急行も走っていた。
#*単線の区間がないのが自慢。
#その特性から、海外では資料によってはLRT扱いされるという。
#大昔は藤枝から静波海岸の方とか、袋井から森の方とかにも路線を持ってた。更に路面電車もやってた。
#*「駿遠鉄道」と呼ばれていた。終戦直後に走っていたそうだ。乗客が多すぎて大井川の橋の上で止まったので乗客が降りてみんなで押していったという逸話がある。旧相良町の海岸沿いのサイクリングロードは駿遠鉄道廃線後に路線上に作ったものだそうだ。
#**ちなみに廃線となった理由は「列車の騒音で魚が逃げるから」という漁師のクレームだったと言われている。
#ICカードのみ利用可能(現在はサービス未提供)ながら、'''スルッとKANSAIに加盟'''した。名古屋をすっ飛ばして。
#*おそらく、[[PASMO]]導入のニュースを聞いて「しまった」と思ったハズ。
#*[[PiTaPa]]ですよ。
#**違う違う、「関東でもやんじゃねーか」という意味で「シマッタ」という事。まァ、いずれ相互利用出来るんだろうけど。
#*今は名古屋でもPiTaPa使えますよ。
#遠鉄百貨店はあるが、「静鉄百貨店」という名前の百貨店業はない。但し、新静岡センターという駅ビルは持っている。
#*セ~ンタぁ~~♪
#*サスガに陳腐化が否めないらしく、建て替える模様。何でも[[東急ハンズ]]を招致するんだとか。
#自社発注どころか'''自前の工場で電車を作っていた。'''しかし、今は作っていない。
#*今走っているのは東急車輛製1000型のみ。25年以上も走り続けている。
#*かつて作られた電車は、今は福井県で走っているらしい。
#**↑もう廃車になりました。
#いつできるんだろう、大坪駅(狐ヶ崎~桜橋間。JR駅が併設されるという噂も)。
#*早くも駅前になるのを見越し、マクドナルドや吉野家ができる。
#*駅前予定地にあったバッティングセンターが潰れて新興住宅街に。
#東急系列
#*↑「美しい時代へ―東急グループ」ではない。ほら、電車の横に「Shizutetsu Corporation」と書かれた赤いパンツマークは貼られていないはず。
#そろそろ新車を入れる時期だと思うが・・・
#あの電車、実はミュージックホーンを搭載してる。急行が走ってた頃はよく鳴らしてた。
#*鉄道博物館の運転できるミニ電車の警笛が、静鉄のMHと一緒だった・・・となると、あの車両は東急車輛製?
#たまに「ちびまる子ちゃん」に登場する。
#*担任の戸川先生の家の最寄駅は「あさぬま」という駅という設定だが、実際にそんな駅はない。長沼駅のことだろうか?
 
===岳南鉄道===
#あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
#*因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
#旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
#*もし貨物がなくなったら廃止になってしまうのだろうか・・・?
#*3両→2両→1両、そしてワンマンカー。でも2両は2002年に復活。
#井の頭線のおフルが'''1両で'''走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
#*その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
#**岳南富士岡に停まっているが、もう走れないらしい。
#**大昔は小田急の中古車が走っていたらしく、沿線にボロボロになって倉庫として使用されている。
#*DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
#*自前で新富士まで引っ張れたら、経営も幾分マシになるかも・・・?ただ、吉原で東向いちゃってるからなァ。
#*塗り替えられたというか、新しく運転台をくっつけた。だからオリジナルの井の頭線とはだいぶ違う。
#*2002年から2両の編成も登場。ちなみに色はグリーン。
#富士急グループ。
#大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。
#「突放」が名物と化してる。ありゃ曲芸に見える。
#近藤真彦初主演「スニーカーブルース」と同時上映された野村義男主演「三等高校生」で使われた。
 
===大井川鐵道===
#県庁所在地とその衛星都市を結ぶ。
#*ただし、県庁所在地側の終点はものすごい山奥。
#トロッコ列車が一日5往復くらいしているだけの井川線だが、ダムで水没することになったところアプト式の新線を建設して存続。大井川鐵道よ、あんたは漢だ!
#*いやいや、ただ単に、アプト式の方が建設費が安くつくんだって、昔、鉄道雑誌で専務だかがインタビューに答えてるのを読んだ覚えがあるよ。
#**↑宮脇俊三さんの本に書いてあったのを読んだことはあるけど、いくら安くつくと言っても、廃線にするよりはお金がかかるしね。「アプト式」ではなく「存続」のところにウェイトをかけてお読みくださいませ。
#***↑「存続」ウェイト了解。しかし、ダムで水没だから、建設費は補償金で出るわな……。安くつくのは運営費用ですな。
#*井川線の下りの最終列車は'''午後一時過ぎ'''。とても使えたもんじゃない。
#SLが有名だが、普通電車も関西私鉄のからの中古車で結構豪華。
#*全て急行・特急車両だからね。南海21000系は臨時特急や団体列車に重宝された急行車両。京阪3000系テレビカーは特急車両。近鉄16000系は南大阪線特急車両。近鉄421系は元名古屋線特急。
#**京阪3000形や近鉄16000系は'''元の会社でも現役'''。
#**近鉄421系といわれても、それが近鉄を走っていたとは想像がつかない時代。
#大井川鉄道の車内にあるジュースの自動販売機がTV番組([[讀賣テレビ放送]])の秘密のケンミンSHOWのワンコーナー世界ケンミン遺産に見事に認定された。
#大井川鐵道利用者がいる高校などでは、大雨になると該当者だけ早退が許可される。
#昔、小田急から来た[[小田急ロマンスカー|ロマンスカー]]SEが走っていたが、わずか数年で'''本家小田急よりも先に廃車。'''今でいえば長野電鉄のHISE。
#長距離で遅くて高い。端から端まで65km3090円三時間、六ヶ月定期券だと37万円。北総公団も真っ青。走るんですいれていいから安くしましょう(笑)。
 
===天竜浜名湖鉄道===
#ついに浜松市を通ることになった。平成の大合併、恐るべし。
#*「都田駅」「浜松大学前駅」って、前から浜松市じゃなかった?
#*えー浜松市フルーツパークってどこにありましたっけ?浜北?
#**住所が都田になってるのでもともとから浜松だな。
#ウォーターボーイズ2によく出てきたのは、この路線。
#かつては二俣線と呼ばれていた。
#電車と間違える人がいる。(本当はディーゼル)
#*静岡県唯一の全線非電化。
#浜名湖がほとんど見えない
#*意外と見えたよ?
#駅に歯科がある。
#*ウナギ屋と喫茶とラーメン屋もある。
#団体用車両には補助警笛(ミュージックホーン)搭載。
#天竜船下りはこの会社がやっている。
#天竜二俣駅前の国鉄型気動車とブルトレ客車はボランティアによって修復されている。
#軍部の意向で造られた東海道本線のバイパス線らしい。
#*想定された終点も新所原ではないようだ。
#**バイパス・・・かァ?まぁ短絡=バイパスではないけど、あのルートは「姫街道」つって'''関所破りのルート'''として昔から存在してるし。
#*陸軍の意向で作られたようだ。浜名湖の鉄橋が敵軍(米軍)の艦砲射撃で破壊されたときに、貨物輸送の迂回路が必要なため。
#**昭和10年から15年にかけて開通したが、当時は航空機が終戦時ほどには発達しておらず、沿岸部への攻撃は艦砲射撃主体と考えられていた。(戦艦大和も同時期の建造)
#**もっとも、制海権を失ってから、浜松市街地は艦砲射撃による攻撃を受けているが・・・
#新所原駅の豊橋寄りには、東海道線をオーバークロスして東海道線の下り方面へ直通していた痕跡がある。
[[Category:都道府県別の鉄道|しすおか]]
[[Category:静岡|てつとう]]

2008年9月6日 (土) 23:43時点における版

静岡県の鉄道

JR東海

  1. 電車を汽車と呼ぶ。
    • 確かに。静岡市民は、電車=静鉄 、汽車=JRという感じ。
  2. 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
  3. もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
  4. 静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
    • ↑草薙~清水間だってば。
    • そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
      • 関西ではそれが普通。
      • 阪急なんか新幹線と並走してるからな。
        • 「普通」ではないでしょ。ここで言う「並走」は、JRのホントに隣に私鉄が走ってる(踏切まで共有せざるを得ないくらい)って意味だから。例えると、舞子~明石間のJRと山陽電車みたいな感じ。
          • 千葉のJR総武線と京成電鉄。駅も一緒。名古屋の名鉄とJRもそうだな。
            • 近江と一畑と近鉄と水島と広電と西鉄と鹿児島市も忘れないでください。と、まで書くと普通というか各地にあるな。
    • その割には乗換が面倒。
      • 完乗しようと思うと清水-新清水、新静岡-静岡の間を歩かなければならない。
      • 乗換駅とされている草薙駅も離れている。
        • すでに分かれた場所を走っているから。
  5. 伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
    • それは伊豆急ではないのか?
      • 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
        • 通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
        • 上の方でも書かれているが、伊豆急のほうが運賃が高い。
        • 実際、伊豆箱根はそんなに料金は高くないと思う。
          • 実際、始点三島から終点修善寺まで乗っても500円強。別段高いわけでもないので地元の足となっている
  6. 不良だって乗車ルールを守っている。
    • 最近は女子高生のほうがタチが悪い。
      • 茨城も同じです……(by地元民)
    • 「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
    • ↑すぐ閉まるからな
    • エレベーターではラッシュ時以外殆ど左右に散らばって歩く人の邪魔をしている。
  7. 近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
  8. 特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
    • 沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
    • 沼津駅に「御殿場まで自由席で310円」と必死にPRしてあったが。
      • JR東海バスの「渋谷・新宿ライナー静岡号・浜松号」というライバルができた。
  9. 浜松市は政令指定都市なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
  10. 2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
  11. 東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。
  12. 上りの三島→熱海の最終列車がやたら早い。沼津・三島からひどく混む。
    • 通勤快速も廃止となった。いいかげん快速走らせてくれ。
  13. 関東だと駆込み乗車はうるさいが、こちらでは携帯電話などのほうがうるさい
  14. 運賃は据え置きか値下げ、着席サービスと高頻度運転、線形を生かした高速運転をして、車とガチで勝負しよう、というやる気のある事業者ならどこでもいいです。("走ルンです"でも我慢・・・)
    • 今の走ルンはそんなに悪くないよ
  15. 静岡市の鉄道網の貧弱さは目を覆わんばかり(そもそも「網」ですらない)。仮にも政令指定都市なのに。
    • だって、行政は道路作ったり空港作ることしか考えてないじゃない。

東海道新幹線東海道線

  1. 県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
    • 静岡県内の新幹線駅が無くなってもJR東海は困らないのでは。東京-名古屋-大阪間の利用客で儲けは十分と思っていたりして・・・
  2. 東海道線さえあれば県内移動に困らない。
    • ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
      • でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
    • そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
      • ↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
    • 通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
    • 政令指定都市が2つもあるのに、何故、快速電車が無いの?
  3. 東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
  4. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
    • そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
      • そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
      • 政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
        • 浜松も通過する。
      • 昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
      • のぞみよりもひかりのほうが需要がある。東京や名古屋だったらどちらも所要時間は変わらないし。
    • 新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
      • 蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
        • 当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
        • ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
    • 関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
    • 遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
      • 何の遠慮だよw
      • フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
    • リニア中央新幹線が出来れば、静岡・浜松にのぞみを停まるようになるかもしれない。
      • 東京・名古屋・大阪間の旅客が流れて、東海道新幹線しかない静岡の比重が大きくなるから。
      • でもやっぱりとめないと思う。JR東海のことだから。
    • というか、もともと「のぞみ」の定義は「『東京~新大阪間で、東京・名古屋・京都・新大阪に全停車し、品川・新横浜の少なくとも1つに停車、それ以外の駅はすべて通過する列車』」であり、小田原-豊橋(三河安城はこだまのみの停車と決まっている) のいずれかに停車する列車は「ひかり」と名付けられる。そのため、この定義が変わらない限り、定期営業列車の のぞみが静岡県に停まることはあり得ない。だから、静岡県民はひかりの増発を求めたほうが手っ取り早いわけ。(「静岡県とのぞみ」)テンプレート:Wikipedia L テンプレート:long article L
      • 東京発名古屋行き最終のぞみ(22:00発)が、ひかりに建てかえられたのがその好例 (品川・浜松・豊橋停車)。新幹線利用に限定すると、浜松人の最長東京滞在時間が20分長くなった。
        • 東京ディズニーランドの夜のパレードを最後までゆっくり見られるようになったらしい。以前は、東京駅の動く歩道を走った人もいたとか。
        • ただし、指定券を取らないと悲惨。自由席はものすごく混んでいるので、おみやげを抱えて通路に立つことになる。
  5. 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
    • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
      • ↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
    • ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
      • 沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
      • 静岡市民も使わん。
      • 浜松市民も使わないでしょう。
        • うん、使わないよ。羽田へは品川からのアクセスが良くなったし、それよりも遠鉄の中部国際空港行「e-wing」がたまらなく便利。乗り換えなしの毎時1本で、西インター近くに巨大駐車場♪♪
      • 車利用者なら使うかも。
        • 遠鉄の「e-wing」みたいに直行バスと駐車場を足されたら、バスを使うよ。空港まで車で行きたくない人、実はかなり多い。
    • ↓にもあるが、新幹線の駅の数日本一じゃなくなったのが気にいらない。
    • 静岡駅は、姫路駅より新幹線の停車数が少ないらしい。
  6. 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  7. 唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
    • 通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
      • でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
        • それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
          • そりゃ、あれば使うから設定しろなんて理屈で設定されるわけが無い。実際の需要はどうなの?
        • そんな悪循環には陥っていません。マニア達が快速を設定しないといつかそうなるぞと脅しをかけ続けて十年以上、むしろ乗客は増え続けている。マニア達の需要予測が如何にあてにならないのかを物語っている。
      • 「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
  8. 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
    • 最近はオレンジだけの車両もある。
    • 古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
    • 2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
    • 静岡に配置された313系はオールロングシートのため、一部利用者に不評である。新聞にも113系よりサービスが後退したとの投稿があった。要らないなら神領の313系1500番台と交換しましょう。
    • 身延線は、昔はブドウ色だった。
  9. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
    • それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
  10. ホームが無駄に長い。
    • 国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
      • 今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
      • 2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
        • それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
    • その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。

その他JR

  • 身延線 - 静岡・山梨両県の県庁所在地を特急で結んでいます。
  • 御殿場線 - 新宿へ行く特急が走っています。
  • 飯田線 - 静岡県から、唯一長野県へ行ける列車です。

私鉄・3セク

静岡鉄道

  1. 新静岡~新清水間の路線
    • 静岡市と清水市を結ぶ路線であったが、静岡市と清水市の合併で全線静岡市になった。
  2. 地方私鉄だが大手私鉄並みに本数が多い。
    • 6分に1本。平日朝のラッシュ時や18時台は5分に1本。但し、2両編成。
      • そんな電車が、新幹線の頭上を跨ぐ。
        • ↑天皇陛下が新幹線にご乗車になる時は、ダイヤを変更して電車が新幹線をまたがないようにしているらしい。
    • 昔は大手私鉄並みに急行も走っていた。
    • 単線の区間がないのが自慢。
  3. その特性から、海外では資料によってはLRT扱いされるという。
  4. 大昔は藤枝から静波海岸の方とか、袋井から森の方とかにも路線を持ってた。更に路面電車もやってた。
    • 「駿遠鉄道」と呼ばれていた。終戦直後に走っていたそうだ。乗客が多すぎて大井川の橋の上で止まったので乗客が降りてみんなで押していったという逸話がある。旧相良町の海岸沿いのサイクリングロードは駿遠鉄道廃線後に路線上に作ったものだそうだ。
      • ちなみに廃線となった理由は「列車の騒音で魚が逃げるから」という漁師のクレームだったと言われている。
  5. ICカードのみ利用可能(現在はサービス未提供)ながら、スルッとKANSAIに加盟した。名古屋をすっ飛ばして。
    • おそらく、PASMO導入のニュースを聞いて「しまった」と思ったハズ。
    • PiTaPaですよ。
      • 違う違う、「関東でもやんじゃねーか」という意味で「シマッタ」という事。まァ、いずれ相互利用出来るんだろうけど。
    • 今は名古屋でもPiTaPa使えますよ。
  6. 遠鉄百貨店はあるが、「静鉄百貨店」という名前の百貨店業はない。但し、新静岡センターという駅ビルは持っている。
    • セ~ンタぁ~~♪
    • サスガに陳腐化が否めないらしく、建て替える模様。何でも東急ハンズを招致するんだとか。
  7. 自社発注どころか自前の工場で電車を作っていた。しかし、今は作っていない。
    • 今走っているのは東急車輛製1000型のみ。25年以上も走り続けている。
    • かつて作られた電車は、今は福井県で走っているらしい。
      • ↑もう廃車になりました。
  8. いつできるんだろう、大坪駅(狐ヶ崎~桜橋間。JR駅が併設されるという噂も)。
    • 早くも駅前になるのを見越し、マクドナルドや吉野家ができる。
    • 駅前予定地にあったバッティングセンターが潰れて新興住宅街に。
  9. 東急系列
    • ↑「美しい時代へ―東急グループ」ではない。ほら、電車の横に「Shizutetsu Corporation」と書かれた赤いパンツマークは貼られていないはず。
  10. そろそろ新車を入れる時期だと思うが・・・
  11. あの電車、実はミュージックホーンを搭載してる。急行が走ってた頃はよく鳴らしてた。
    • 鉄道博物館の運転できるミニ電車の警笛が、静鉄のMHと一緒だった・・・となると、あの車両は東急車輛製?
  12. たまに「ちびまる子ちゃん」に登場する。
    • 担任の戸川先生の家の最寄駅は「あさぬま」という駅という設定だが、実際にそんな駅はない。長沼駅のことだろうか?

岳南鉄道

  1. あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
    • 因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
  2. 旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
    • もし貨物がなくなったら廃止になってしまうのだろうか・・・?
    • 3両→2両→1両、そしてワンマンカー。でも2両は2002年に復活。
  3. 井の頭線のおフルが1両で走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
    • その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
      • 岳南富士岡に停まっているが、もう走れないらしい。
      • 大昔は小田急の中古車が走っていたらしく、沿線にボロボロになって倉庫として使用されている。
    • DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
    • 自前で新富士まで引っ張れたら、経営も幾分マシになるかも・・・?ただ、吉原で東向いちゃってるからなァ。
    • 塗り替えられたというか、新しく運転台をくっつけた。だからオリジナルの井の頭線とはだいぶ違う。
    • 2002年から2両の編成も登場。ちなみに色はグリーン。
  4. 富士急グループ。
  5. 大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。
  6. 「突放」が名物と化してる。ありゃ曲芸に見える。
  7. 近藤真彦初主演「スニーカーブルース」と同時上映された野村義男主演「三等高校生」で使われた。

大井川鐵道

  1. 県庁所在地とその衛星都市を結ぶ。
    • ただし、県庁所在地側の終点はものすごい山奥。
  2. トロッコ列車が一日5往復くらいしているだけの井川線だが、ダムで水没することになったところアプト式の新線を建設して存続。大井川鐵道よ、あんたは漢だ!
    • いやいや、ただ単に、アプト式の方が建設費が安くつくんだって、昔、鉄道雑誌で専務だかがインタビューに答えてるのを読んだ覚えがあるよ。
      • ↑宮脇俊三さんの本に書いてあったのを読んだことはあるけど、いくら安くつくと言っても、廃線にするよりはお金がかかるしね。「アプト式」ではなく「存続」のところにウェイトをかけてお読みくださいませ。
        • ↑「存続」ウェイト了解。しかし、ダムで水没だから、建設費は補償金で出るわな……。安くつくのは運営費用ですな。
    • 井川線の下りの最終列車は午後一時過ぎ。とても使えたもんじゃない。
  3. SLが有名だが、普通電車も関西私鉄のからの中古車で結構豪華。
    • 全て急行・特急車両だからね。南海21000系は臨時特急や団体列車に重宝された急行車両。京阪3000系テレビカーは特急車両。近鉄16000系は南大阪線特急車両。近鉄421系は元名古屋線特急。
      • 京阪3000形や近鉄16000系は元の会社でも現役
      • 近鉄421系といわれても、それが近鉄を走っていたとは想像がつかない時代。
  4. 大井川鉄道の車内にあるジュースの自動販売機がTV番組(讀賣テレビ放送)の秘密のケンミンSHOWのワンコーナー世界ケンミン遺産に見事に認定された。
  5. 大井川鐵道利用者がいる高校などでは、大雨になると該当者だけ早退が許可される。
  6. 昔、小田急から来たロマンスカーSEが走っていたが、わずか数年で本家小田急よりも先に廃車。今でいえば長野電鉄のHISE。
  7. 長距離で遅くて高い。端から端まで65km3090円三時間、六ヶ月定期券だと37万円。北総公団も真っ青。走るんですいれていいから安くしましょう(笑)。

天竜浜名湖鉄道

  1. ついに浜松市を通ることになった。平成の大合併、恐るべし。
    • 「都田駅」「浜松大学前駅」って、前から浜松市じゃなかった?
    • えー浜松市フルーツパークってどこにありましたっけ?浜北?
      • 住所が都田になってるのでもともとから浜松だな。
  2. ウォーターボーイズ2によく出てきたのは、この路線。
  3. かつては二俣線と呼ばれていた。
  4. 電車と間違える人がいる。(本当はディーゼル)
    • 静岡県唯一の全線非電化。
  5. 浜名湖がほとんど見えない
    • 意外と見えたよ?
  6. 駅に歯科がある。
    • ウナギ屋と喫茶とラーメン屋もある。
  7. 団体用車両には補助警笛(ミュージックホーン)搭載。
  8. 天竜船下りはこの会社がやっている。
  9. 天竜二俣駅前の国鉄型気動車とブルトレ客車はボランティアによって修復されている。
  10. 軍部の意向で造られた東海道本線のバイパス線らしい。
    • 想定された終点も新所原ではないようだ。
      • バイパス・・・かァ?まぁ短絡=バイパスではないけど、あのルートは「姫街道」つって関所破りのルートとして昔から存在してるし。
    • 陸軍の意向で作られたようだ。浜名湖の鉄橋が敵軍(米軍)の艦砲射撃で破壊されたときに、貨物輸送の迂回路が必要なため。
      • 昭和10年から15年にかけて開通したが、当時は航空機が終戦時ほどには発達しておらず、沿岸部への攻撃は艦砲射撃主体と考えられていた。(戦艦大和も同時期の建造)
      • もっとも、制海権を失ってから、浜松市街地は艦砲射撃による攻撃を受けているが・・・
  11. 新所原駅の豊橋寄りには、東海道線をオーバークロスして東海道線の下り方面へ直通していた痕跡がある。