ページ「西明石駅」と「西武鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Saetol
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{駅名標/西日本|name=西明石|ruby=にしあかし|roma=Nishi-akashi|back=しんこうべ|back2=Shin-kobe|back-link=新神戸駅|next=ひめじ|next2=Himeji|next-link=姫路駅}}
==西武鉄道の噂==
<[[明石市]]
#'''大堤商店'''。
#いくら最新型の青色のステンレス車両を走らそうが、西武のイメージは所詮'''<font color="#FFD800">黄色い電車</font>'''。
#*パスネット導入前までは自動改札の扉までもが黄色だった。自動券売機はいまだに黄色。
#**↑ていうか共通版パスネットに載ってるイラストが黄色い電車
#*さらに昔は電車の色が赤かった。
#**黄色くしたのは常磐線と同じ呼び方をされるのが嫌だったから。
#**昔は赤いか黄色いかで冷房の有無が判る時代があった。
#***確かに、冷房車を黄色にしたのは、非冷房車との誤連結を防ぐため。
#*もともと赤と黄色の区別は、ブレーキ性能の違いによる誤連結を防ぐため。
#*黄色い非冷房車も有ったし、非冷房と冷房車の連結も有った。
#*ブレーキ装置の細分化により、黄色同士でも連結不能な組み合わせも有った。
#**冷房制御の引き通し線のある(冷房自体はなくても)のが黄色い電車。国鉄ではこの分類をはっきりしなかったため、冷房付の中間車の両端に非冷房の制御車がくっついて冷房が使えないとか言うアホな事態になっていた。またブレーキは長年互換性優先の発電制動なし直通自動ブレーキのみだったが、'''西武'''101系と5000系レッドアローから電空併用電磁直通ブレーキに。理由は、秩父線開業でブレーキ力が必要になったため。
#*黄色から青色にしたのは、有楽町線乗り入れで東京メトロと喧嘩して、有楽町線のラインカラーと同じ黄色では癪だから、という子どもじみた理由が原因だとか・・・
#**黄色に統一したほうが分かりやすい気がするが…
#**でもその原因も元はといえば西武が西武有楽町線の用地買収に手間どったせい。
#大昔には都心から武蔵野までウンコを運んでいた。ウンコ色か、道理で。
#*戦後直後の西武農業鉄道のこと。肥溜め電車と呼ばれていたらしく、1年で社名を変えた。
#*「黄金電車」とも…
#*大昔は電車の半分を仕切って、沿線の野菜を乗せて走っていた。
# ライオンズカラーの電車がない。
#*秩父線とレオライナーはライオンズカラー
#*確かに阪神にもタイガースカラーの電車はないが。
#*そもそも沿線住民のイメージは黄色い電車。
#*なお巨人の本拠地である東京ドームの最寄り駅の水道橋に止まる総武線は黄色、水道橋を通過する中央線はオレンジ色の車両である。
#*そのくせ子会社の近江鉄道にはライオンズカラーの電車がいっぱい。というかバスまでもライオンズカラー。
#*西武バスは観光バスのみライオンズカラ-。
#悪天候の際、周辺の公立高校の閉校の基準は西武が止まった時とされている。
#*他の私鉄や地下鉄が止まっても平常通り運営。地震でも復旧が極端に早い
#**羨ましい限りです。(by常磐沿線民)
#**脱線事故ですら7時間で復旧。
#*田無の追突事故以来、雪に対しては弱気になった。
#冷房効き過ぎ
#西武多摩川線に自動改札は無い
#*だからパスネットが使えない。っていうかどこの私鉄にも接続していない。
#**一応白糸台から京王線へ歩いて行ける。これを使うと多磨-是政の各駅から新宿まで行くとき中央線経由より往復180円も安くなる。
#**券売機にカード投入口があるが、使えるのは旧レオカード(非パスネット)のみ。未だに残額ありの旧カードを持っている人はいるのか?
#**PASMOには対応の予定。
#多摩川線は「是政線」と間違われて呼ばれる。
#*是政線から線名変更されたと勝手に信じている中高年多し。
#所沢より下り方面は、客層が田舎臭い。
#昔は、自社の持つ安い土地周辺に「鉄道が走る、駅も出来る」という話を流して土地を買わせ、実際に線路や駅を造っては数年で潰す、ということを繰り返していたらしい(沿線に昔から住む方曰く)。その為今でも沿線のところどころに不自然な広さ、幅の空き地があったりする。特に多摩湖線沿いでは顕著に見られる。
#*全国版時刻表で見ると、所沢周辺の路線図は明らかに不自然だ。
#沿線住民でも、あの多摩・所沢付近のゴチャゴチャした路線の正確に把握している人は少ない。
#*多摩湖線(八坂~武蔵大和間)と、国分寺線(小川~東村山間)が交差している箇所があるが、駅は無かったりする。
#昔、戦災で焼けた国鉄車両や101系を安く買い叩いて、それをリサイクルした車両を走らせていた。そのため沿線以外では、今でも粗悪な車両を走らせる会社、というイメージがある。
#*101系を買ったのは[[秩父鉄道]]。そもそもその登場は戦後の昭和32年。
#*現在の西武の電車のイメージがそうなるのは、通勤電車なのに秩父の山奥まで入っていく事を前提に作られるから。だから非電動車は余計な装備を持たせず極力軽く、電動車は大出力モータを装備して重く。……ってのが、東武と同じだから。そして東武といえば待っても待っても8000系……
#*101系って買い叩いたんじゃなくて自前で作ってるし。
#**今は閉鎖ですが、町工場みたいな所沢の工場で作ってましたな。
#***'''[http://www.seibu-group.co.jp/srs/ 分社]'''しただけです。西武鉄道時代ここが有名だったのは、鉄道会社が直接保有している工場としては(国鉄~JRを除き)唯一、車両新造能力を持っていたからです。
#****市民フリマの会場になったりしている。もはや工場ではない。
#***しかし、コストが割に合わなかったとも。下回り流用の9000系は2億円もかけて作ったらしい。それなら普通に6000系発注してくれたほうがよかった。
#なぜか基地の敷地を堂々と通過
#*米軍の?
#*航空自衛隊入間基地じゃないっけ?


==西明石駅の噂==
==新宿線系統の噂==
#新幹線西明石駅は、神戸市民から「要るの?」と言われがち。
#西武新宿線のメインターミナル駅は高田馬場(たかだのばば)である
#*姫路発着ののぞみが1日1本だけ出来たが、西明石はすっ飛ばす。これだけでも止めたら結構使ってくれそうなんだけど。時間的に西神ニュータウンからも新神戸より早く安く行けるし。
#*実際、(旧)西武鉄道村山線(~東村山)開通時は東の終点であった。西武新宿駅が出来たのは戦後。
#**西神中央駅から西明石駅まで、バスで30分(定刻通りなら)。自家用車なら20分ほどで行ける。
#*下りで座るには一旦上りに乗車して、西武新宿で下車せずそのまま居座り続け、折り返し乗るという禁じ手が横行している。
#*在来線は、週末になると電車を寝過ごしたヨッパライが多数出没。
#*随分前から対抗策として夕方の通勤・通学時間帯には西武新宿で全員下車を確認してから乗客を乗せる手法がとられている。
#*徳島市の新幹線最寄駅であることはJR・バス会社ともに完全に忘れている。
#西武新宿よりも高田馬場の方が乗降客数が多いという現実。
#**「のぞみがスルー」は、案外デカい。
#将来東西線が高田馬場経由で乗り入れる計画があるらしい。
#**徳島市民は新神戸駅を利用して名古屋・東京方面の新幹線に乗る。
#*なんとなく進行中です。
#*新幹線相生駅より必要度は高いと思う。(新幹線姫路駅と新幹線相生駅は近すぎ。)
#*その際に新宿線を地下化して新宿まで伸ばすらしい。
#**山陽本線でも 姫路 - 英賀保 - 網干 - 竜野 - 相生 と間に3駅しかない
#*もし新宿まで延伸した場合、都営大江戸線新宿駅、新宿西口駅より深くなるらしい。
#***その割には距離がある。姫路~赤穂は、駅数の割りに距離が結構あるし。
#西武新宿駅は新宿駅とは全く別の駅。所在地は[[歌舞伎町]]。
#*絶対必要です(by神戸市西区民)
#新宿駅東口のマイシティ2階に線路を伸ばす予定だったが実現せず。西武鉄道は未だに新宿駅まで伸ばす野望を抱いてるらしい。
#*新神戸駅に待避線を造れなかったから、その代わりとして造ったというのが実態。だから列車運行上は必要な駅。
#バブル期前は現:新宿線の直下に地下急行線を敷設しようとした。結局、消防法の都合で避難口をたくさん作らなければいけないこと、バブルがはじけて利用者が減り始めたことで中止になってしまった。
#*結構がんばっていると思いますよ。某山陽新幹線秘境駅(4つ?5つ?)に比べたら、、、
#*JR沿線民からすると、(西武に限らないが)あれだけの種別をよく複線で、しかもこれだけの本数裁いているなと感心してしまう。
#国鉄時代の末期近くに、西明石駅構内で、[[Wikipedia:ja:西明石駅列車脱線事故|寝台特急「富士」の脱線事故]]があった。
#なぜ鷺ノ宮が急行停車駅かがわからない。
#*その事故の報道ヘリが西明石南町に墜落して話題にもなった。
#*乗降客数からいけば野方か新井薬師前が適当と思う。
#**↑脱線事故の報道ヘリが墜落したのではありません。同じ年に起こった「強盗事件」を、取材していた朝日と毎日の報道ヘリ2機が墜落したのです。
#**1日の乗降客数は、鷺ノ宮31千人、新井薬師前25千人、野方23千人です(平成17年度版都市交通年報)。と言っても、下落合~上井草の各駅はドングリの背比べですが・・・
#*機関士が飲酒運転していた。
#客がガラガラな小江戸号を見るたび「もったいない」という気分になる。
#**客も運転士もやるねー。
#*朝と夕の所沢~西武新宿間は乗ってる。
#東口(新幹線の乗り場から遠い方)で待ち合わせする時、西明石人は「古い方の改札口」と言う。
#現在の西武鉄道の中で最初に建設されたのは池袋線か新宿線と思われがちだが、国分寺線である。
#*最近東口前と新幹線側改札前の道が偉い綺麗になった。立派なロータリーも出来た。神姫バスが国道2号直進をやめて、すべて駅側に入ってくるようになった。
#*大まかに言うと、現国分寺線全線&現新宿線東村山-本川越間→現池袋線→現新宿線東村山以東の順。
#関西圏の電車特定区間の最西端の駅。
#実は本川越駅に入る直前には単線区間があったりする。だから本川越行きの電車が少ないのか?
#市域的にはどう考えても「西明石」じゃない(明石市の中心地が東に寄りすぎなせいなのかも知れんが)。
#*本川越行きの電車は、新所沢で客が半分に、狭山市でその半分になる(本川越寄り先頭車を除く)。
#明石西高校はここにはない。
===駅===
*(新宿線)'''<西武新宿>'''-'''<高田馬場>'''-下落合-中井-新井薬師前-沼袋-野方-都立家政-'''鷺ノ宮'''-下井草-井荻-上井草-'''上石神井'''-(武蔵関)-(東伏見)-(西武柳沢)-'''(田無)'''-''花小金井''-''小平''-''久米川''-'''東村山'''-'''<所沢>'''-''航空公園''-'''(新所沢)'''-''入曽''-'''<狭山市>'''-''新狭山''-''南大塚''-'''<本川越>'''
*(拝島線)''小平''-''萩山''-''小川''-''東大和市''-''玉川上水''-''武蔵砂川''-''西武立川''-''拝島''
*(国分寺線)国分寺-恋ヶ窪-鷹の台-小川-東村山
*(多摩湖線)国分寺-一橋学園-青梅街道-萩山-八坂-武蔵大和-西武遊園地
*(西武園線)東村山-西武園


==新幹線==
#'''<太字>'''は特急小江戸号停車駅
#東京-大阪を鉄道でよく移動する人の間では有名な駅。東京-西明石で往復割引がきくため。
#'''(太字)'''は快速急行停車駅
#新幹線駅は、特に神戸市民から「要るの?」と言われがち。でも使用対象となるであろう明石市+神戸市西区南部+加古川市+播磨郡の人口はそこそこ居る。
#'''太字'''は通勤急行停車駅
#*それ考えたら、姫路発着ののぞみ1往復でイイから停めて欲しい・・・と思うのは私だけ?(あんまし声を聞かない)。
#''斜字''は急行停車駅
#**↑を書いた者だけど、何と'''2008/3ダイヤ改正で西明石始発(西明石6:00→東京9:00)ののぞみが誕生'''する事になった。ひょっとして、ココ見てた?
#()は準急停車駅
#***でもこだまが減らされた。結局冷遇されている。
#狭山市は特急停車・快速急行通過
#***西明石始発は確かにあった。しかも丁度3時間!!
#*実は徳島市の新幹線最寄駅。
#**しかし徳島発西明石駅行き高速バスが無いため,皆新神戸駅から乗る。
#**西明石~舞子は快速で7~8分なので、場合によっては西明石・舞子乗換が最速ルートにも成り得る。でもこんなことをする人はたぶんいない。
#*播磨郡ってどこさ?
#*加古郡播磨町です。
#昔は西明石発着の「ひかり」があった。今は姫路発着。
#2008年3月、西明石発東京行きののぞみが新設されることに。
#*遂にのぞみ停車駅に昇格。
#*新神戸に折り返し設備がないから仕方なく西明石折り返しに・・・おこぼれにしてもおいしい。
#西明石始発ののぞみが早朝にできる代わりに、日中は東京方面への移動が著しく不便になった。上下とも、西明石~ひかり~新神戸で'''20分待ち'''~のぞみ~東京が最速ルート。
#*「出張客だけ確保出来ればおk」てな姿勢が垣間見えるな。確かに平日の夜にこの辺の駅に行くと「みどりの窓口」で東京行の切符を求める人が必ず居るけど。
#*要は「ひかりをどーぞ」という事なのかも。浜松・静岡・三島or熱海には停まるけど。でも「名古屋まで各駅停車」とどっちがマシなんだろう。個人的には帰省の時には助かるけど。


==在来線==
==池袋線系統の噂==
{{駅名標/西日本|name=西明石|ruby=にしあかし|roma=Nishi-akashi|back=あかし|back2=Akashi|back-link=明石駅|next=おおくぼ|next2=Okubo|next-link=近畿の駅/明石市#大久保駅の噂}}
#練馬区大泉学園に「大泉学園」と言う学校はない。東急や[[小田急電鉄|小田急]]に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
#普通電車の折返駅になっているのは、戦中に軍需工場への通勤駅となっていた名残。新幹線とは関係ない。
#*ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
#*新快速が停まるのは、電車区間の終点だった名残。新幹線とは関係ない。
#*多摩湖線の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
#**以前は姫路発着の新快速は通過だったのに。新快速停車駅増加第1世代の駅。
#*大泉学園高校というのが、埼玉県[[新座|新座市]]との境界に存在する。
#***「西明石発着列車に限り停車」だった模様。手許に当時の時刻表があるんだけど。
#*しかしその頃の西武は、新101系や2000系を大増備して旧形電車の追い出しにかかっていたので鉄道会社としては、バブルに踊っていた他の関東私鉄他社より真面目だったかもしれない(国土開発はあぶない火遊びをさんざんしていたが)。もっとも昭和40年ごろに手を抜いていたツケが回ってきただけなんだけど。
#*「軍需工場(=[[川崎重工業|川崎重工]]明石工場)」は、駅の設置理由そのもの。
#何気に二年後には池袋・新宿・渋谷の全てに電車1本で行けるようになる。さらに十年後には横浜にも。
#*しかも現在は半分近くが須磨折り返しになってしまっている。朝霧駅とかの昼間ダイヤはすでに田舎のもの。
#*でも、立役者である東京メトロの10000系が、誘導障害に引っかかり、まだ夜中に試験している。だいたい、西武鉄道の電車は、'''<font color="#ff0000">パンタグラフから火花を散らしながら走っている‼</font>'''
#**サスガに朝霧あたりから苦情が出たのか、須磨行は半減した。
#**パンタグラフの火花は、それほど珍しいものじゃない。床下から火花が散ったら、ヤバい。
#[http://www.kh.rim.or.jp/~tezya/Index.html 某小説]によると6番線から播州赤穂行きに乗ると次の駅(大久保)はウエスタンの街らしい。
#*更に相鉄と東急が乗入れるため大手私鉄の動く車両博物館化する予定。(西武・[[東武鉄道|東武]]・[[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東京急行|東急]]・[[相模鉄道|相鉄]])
#*ナチス占領下になったり、王女様がやってきたりもする。
#練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
#*明石原人もいる。
#*入替工事に際しては、日本に4台しかない超大型クレーン車のうち3台が集結した。
#「PABU」とか「SHINKAISOKU」とか、やっつけ仕事なローマ字を見掛ける。
#日本の漫画家の4割が沿線に住んでいる。
#*前者は6番線の向かいにある広告。後者は西跨線橋の1・2番ホームへの階段前の看板(去年まであった)。
#*江古田は聖地。
#週末は、酔っ払いが多数護送される。中には絶望に暮れる者も。
#*江古田には大学が3つもあるが、現役大学生より卒業(中退)してから住み着く者のほうが多い
#*でも、朝まで時間が潰せるスポットがあの辺には全くない。
#*所沢も新旧の漫画家多数在住。
#**明石駅にはネットカフェが2軒ある。
#「西武狭山線を複線にしないから西武ドームに人が入らない」と愚痴る人間は結構多い
#*白タクが居るので、要注意。(乗りはしなかったけど、声かけられた)
#*交流戦では事情を知らないセのファンが待ち合わせの多さに不満タラタラ
#*普通電車の終点なので、酔って寝過ごした人は西明石まで行っちゃうことが多いんですよね。
#乗り換え無しで銀座に着いてしまう事に、未だに違和感がある。
#草津からの複々線区間の終点。
#'''チチブ'''が'''ハンノウ'''する'''トコロザワ'''。
#めーりさんのーひっつーじー、ひっつーじー、ひっつーじー♪
#*笑点でたい平が言っていたネタ。
#*信号待ちがあると延々と鳴ってて、うるさい。特に貨物列車の時。
#**池袋を除く特急停車駅で入間市だけ仲間外れ。確かにネタはないが。
#この駅の西側で平面交差するので、下りの特急・貨物などが遅れると昼間の上り快速が駅の手前で待たされる。
#**↑横瀬は?
#*この構造のお陰様で遅れが拡大してしまう。
#妙に飯能の部分が間延びしている。


==西明石の街==
===駅===
#新幹線から見ると小さいながらもビルがあるんで栄えてそうに見えるが、そうでもない。大きな商店は食料品+α程度のスーパーしかない。
*(池袋・秩父線)<'''池袋'''>-椎名町-東長崎-江古田-桜台-''練馬''-中村橋-富士見台-練馬高野台-'''(石神井公園)'''-(大泉学園)-(保谷)-'''(ひばりヶ丘)'''-''東久留米''-''清瀬''-''秋津''-<'''所沢'''>-'''西所沢'''-'''(小手指)'''-'''狭山ヶ丘'''-'''武蔵藤沢'''-'''稲荷山公園'''-<'''入間市'''>-'''仏子'''-'''元加治'''-<'''飯能'''>-東飯能-高麗-武蔵横手-東吾野-吾野-西吾野-正丸-芦ヶ久保-<'''横瀬'''>-<'''西武秩父'''>
#*残りはオフィスビル、飲食店、パチンコ屋、ビジネスホテルが数軒、多数の住宅。何か新幹線があまりにも溶け込んでしまってる印象。
*(豊島線)練馬-豊島園
#*京阪神間の普通電車の終着駅なので知名度も高いが駅周辺は明石駅の方がはるかに発展している。やはり「西」明石駅なんだとおもう。
*(有楽町線)小竹向原-新桜台-練馬
#[[神戸市/西区|神戸市西区]]役所の最寄駅は、西神中央ではなく西明石。
*(狭山線)西所沢-下山口-西武球場前
#*西明石駅の最寄役所も、[[明石市]]役所ではなく神戸市西区役所。
*(山口線・レオライナー)西武球場前-遊園地西-西武遊園地
#近くに[[阪神タイガース]]藤本敦士の実家(焼き鳥万)がある。
#*南口にあるが、あの辺の雰囲気はとても「新幹線駅」ではない。東京23区の普通しか停まらない私鉄駅の商店街みたいな雰囲気。
#南口には「放置自転車ナクスンジャーレッド」が居る。
#*正体は市議会議員なんだとか。事務所の中にも実物大?パネルがあった。また、顔がうっすらと見えてる。
#*細かい突っ込みで申し訳ないが、南口など存在しない。あれは東口
#**商店街は「南口」と銘打ってなかったっけ?
#**打ってない。
#駅の真下に[[近畿の国道#国道250号|明姫幹線]]が走る。というか、駅前が起点になってる。
#駅南側にJRの社宅がある。昔は国鉄アパートと呼ばれ、もっと広大な敷地だった。(今でもかなりでかい方だが)
#*現在、マックスバリューがある辺りも全て社宅だった。
#*「イオンに土地を提供します」ってわざわざプレスリリース出してたな。JR側が。
#駅南側にファミールハイツというデカいマンション群がある。元は川崎重工の敷地で打ちっぱなしゴルフ場があった。
#*バブリーな頃に立てられたが、震災以後、価格急落。
#*自治会活動が盛んで夏には「ファミール祭」という独自の盆踊り大会があったりする。
#*市立花園小学校の生徒は、三割ほどココの住人らしい・・・。
#**卒業生だが、ファミールの住人とJRの社宅の住人で過半数を超えてた記憶がある。


{{DEFAULTSORT:にしあかしえき}}
*<'''太字'''>は特急ちちぶ号(むさし号)停車駅
[[Category:近畿の駅/兵庫]]
*'''(太字)'''は快速急行停車駅
[[Category:兵庫]]
*'''太字'''は急行停車駅
[[Category:JR駅]]
*''斜字''は快速停車駅
[[Category:JR新幹線駅]]
*()は準急停車駅
[[Category:西日本旅客鉄道]]
*通勤急行は石神井公園・大泉学園・保谷・東久留米・所沢・以下各駅
*通勤準急は大泉学園・以下各駅
*飯能~西武秩父は表記を省略
 
[[Category:企業|せいぶてつどう]]
[[Category:埼玉の鉄道|せいぶてつどう]]
[[Category:多摩|せいぶてつどう]]
[[Category:東京の鉄道|せいぶてつどう]]
[[Category:鉄道会社|せいぶてつどう]]
[[Category:大手私鉄|せいぶてつどう]]

2006年9月20日 (水) 05:50時点における版

西武鉄道の噂

  1. 大堤商店
  2. いくら最新型の青色のステンレス車両を走らそうが、西武のイメージは所詮黄色い電車
    • パスネット導入前までは自動改札の扉までもが黄色だった。自動券売機はいまだに黄色。
      • ↑ていうか共通版パスネットに載ってるイラストが黄色い電車
    • さらに昔は電車の色が赤かった。
      • 黄色くしたのは常磐線と同じ呼び方をされるのが嫌だったから。
      • 昔は赤いか黄色いかで冷房の有無が判る時代があった。
        • 確かに、冷房車を黄色にしたのは、非冷房車との誤連結を防ぐため。
    • もともと赤と黄色の区別は、ブレーキ性能の違いによる誤連結を防ぐため。
    • 黄色い非冷房車も有ったし、非冷房と冷房車の連結も有った。
    • ブレーキ装置の細分化により、黄色同士でも連結不能な組み合わせも有った。
      • 冷房制御の引き通し線のある(冷房自体はなくても)のが黄色い電車。国鉄ではこの分類をはっきりしなかったため、冷房付の中間車の両端に非冷房の制御車がくっついて冷房が使えないとか言うアホな事態になっていた。またブレーキは長年互換性優先の発電制動なし直通自動ブレーキのみだったが、西武101系と5000系レッドアローから電空併用電磁直通ブレーキに。理由は、秩父線開業でブレーキ力が必要になったため。
    • 黄色から青色にしたのは、有楽町線乗り入れで東京メトロと喧嘩して、有楽町線のラインカラーと同じ黄色では癪だから、という子どもじみた理由が原因だとか・・・
      • 黄色に統一したほうが分かりやすい気がするが…
      • でもその原因も元はといえば西武が西武有楽町線の用地買収に手間どったせい。
  3. 大昔には都心から武蔵野までウンコを運んでいた。ウンコ色か、道理で。
    • 戦後直後の西武農業鉄道のこと。肥溜め電車と呼ばれていたらしく、1年で社名を変えた。
    • 「黄金電車」とも…
    • 大昔は電車の半分を仕切って、沿線の野菜を乗せて走っていた。
  4. ライオンズカラーの電車がない。
    • 秩父線とレオライナーはライオンズカラー
    • 確かに阪神にもタイガースカラーの電車はないが。
    • そもそも沿線住民のイメージは黄色い電車。
    • なお巨人の本拠地である東京ドームの最寄り駅の水道橋に止まる総武線は黄色、水道橋を通過する中央線はオレンジ色の車両である。
    • そのくせ子会社の近江鉄道にはライオンズカラーの電車がいっぱい。というかバスまでもライオンズカラー。
    • 西武バスは観光バスのみライオンズカラ-。
  5. 悪天候の際、周辺の公立高校の閉校の基準は西武が止まった時とされている。
    • 他の私鉄や地下鉄が止まっても平常通り運営。地震でも復旧が極端に早い
      • 羨ましい限りです。(by常磐沿線民)
      • 脱線事故ですら7時間で復旧。
    • 田無の追突事故以来、雪に対しては弱気になった。
  6. 冷房効き過ぎ
  7. 西武多摩川線に自動改札は無い
    • だからパスネットが使えない。っていうかどこの私鉄にも接続していない。
      • 一応白糸台から京王線へ歩いて行ける。これを使うと多磨-是政の各駅から新宿まで行くとき中央線経由より往復180円も安くなる。
      • 券売機にカード投入口があるが、使えるのは旧レオカード(非パスネット)のみ。未だに残額ありの旧カードを持っている人はいるのか?
      • PASMOには対応の予定。
  8. 多摩川線は「是政線」と間違われて呼ばれる。
    • 是政線から線名変更されたと勝手に信じている中高年多し。
  9. 所沢より下り方面は、客層が田舎臭い。
  10. 昔は、自社の持つ安い土地周辺に「鉄道が走る、駅も出来る」という話を流して土地を買わせ、実際に線路や駅を造っては数年で潰す、ということを繰り返していたらしい(沿線に昔から住む方曰く)。その為今でも沿線のところどころに不自然な広さ、幅の空き地があったりする。特に多摩湖線沿いでは顕著に見られる。
    • 全国版時刻表で見ると、所沢周辺の路線図は明らかに不自然だ。
  11. 沿線住民でも、あの多摩・所沢付近のゴチャゴチャした路線の正確に把握している人は少ない。
    • 多摩湖線(八坂~武蔵大和間)と、国分寺線(小川~東村山間)が交差している箇所があるが、駅は無かったりする。
  12. 昔、戦災で焼けた国鉄車両や101系を安く買い叩いて、それをリサイクルした車両を走らせていた。そのため沿線以外では、今でも粗悪な車両を走らせる会社、というイメージがある。
    • 101系を買ったのは秩父鉄道。そもそもその登場は戦後の昭和32年。
    • 現在の西武の電車のイメージがそうなるのは、通勤電車なのに秩父の山奥まで入っていく事を前提に作られるから。だから非電動車は余計な装備を持たせず極力軽く、電動車は大出力モータを装備して重く。……ってのが、東武と同じだから。そして東武といえば待っても待っても8000系……
    • 101系って買い叩いたんじゃなくて自前で作ってるし。
      • 今は閉鎖ですが、町工場みたいな所沢の工場で作ってましたな。
        • 分社しただけです。西武鉄道時代ここが有名だったのは、鉄道会社が直接保有している工場としては(国鉄~JRを除き)唯一、車両新造能力を持っていたからです。
          • 市民フリマの会場になったりしている。もはや工場ではない。
        • しかし、コストが割に合わなかったとも。下回り流用の9000系は2億円もかけて作ったらしい。それなら普通に6000系発注してくれたほうがよかった。
  13. なぜか基地の敷地を堂々と通過
    • 米軍の?
    • 航空自衛隊入間基地じゃないっけ?

新宿線系統の噂

  1. 西武新宿線のメインターミナル駅は高田馬場(たかだのばば)である
    • 実際、(旧)西武鉄道村山線(~東村山)開通時は東の終点であった。西武新宿駅が出来たのは戦後。
    • 下りで座るには一旦上りに乗車して、西武新宿で下車せずそのまま居座り続け、折り返し乗るという禁じ手が横行している。
    • 随分前から対抗策として夕方の通勤・通学時間帯には西武新宿で全員下車を確認してから乗客を乗せる手法がとられている。
  2. 西武新宿よりも高田馬場の方が乗降客数が多いという現実。
  3. 将来東西線が高田馬場経由で乗り入れる計画があるらしい。
    • なんとなく進行中です。
    • その際に新宿線を地下化して新宿まで伸ばすらしい。
    • もし新宿まで延伸した場合、都営大江戸線新宿駅、新宿西口駅より深くなるらしい。
  4. 西武新宿駅は新宿駅とは全く別の駅。所在地は歌舞伎町
  5. 新宿駅東口のマイシティ2階に線路を伸ばす予定だったが実現せず。西武鉄道は未だに新宿駅まで伸ばす野望を抱いてるらしい。
  6. バブル期前は現:新宿線の直下に地下急行線を敷設しようとした。結局、消防法の都合で避難口をたくさん作らなければいけないこと、バブルがはじけて利用者が減り始めたことで中止になってしまった。
    • JR沿線民からすると、(西武に限らないが)あれだけの種別をよく複線で、しかもこれだけの本数裁いているなと感心してしまう。
  7. なぜ鷺ノ宮が急行停車駅かがわからない。
    • 乗降客数からいけば野方か新井薬師前が適当と思う。
      • 1日の乗降客数は、鷺ノ宮31千人、新井薬師前25千人、野方23千人です(平成17年度版都市交通年報)。と言っても、下落合~上井草の各駅はドングリの背比べですが・・・
  8. 客がガラガラな小江戸号を見るたび「もったいない」という気分になる。
    • 朝と夕の所沢~西武新宿間は乗ってる。
  9. 現在の西武鉄道の中で最初に建設されたのは池袋線か新宿線と思われがちだが、国分寺線である。
    • 大まかに言うと、現国分寺線全線&現新宿線東村山-本川越間→現池袋線→現新宿線東村山以東の順。
  10. 実は本川越駅に入る直前には単線区間があったりする。だから本川越行きの電車が少ないのか?
    • 本川越行きの電車は、新所沢で客が半分に、狭山市でその半分になる(本川越寄り先頭車を除く)。

  • (新宿線)<西武新宿>-<高田馬場>-下落合-中井-新井薬師前-沼袋-野方-都立家政-鷺ノ宮-下井草-井荻-上井草-上石神井-(武蔵関)-(東伏見)-(西武柳沢)-(田無)-花小金井-小平-久米川-東村山-<所沢>-航空公園-(新所沢)-入曽-<狭山市>-新狭山-南大塚-<本川越>
  • (拝島線)小平-萩山-小川-東大和市-玉川上水-武蔵砂川-西武立川-拝島
  • (国分寺線)国分寺-恋ヶ窪-鷹の台-小川-東村山
  • (多摩湖線)国分寺-一橋学園-青梅街道-萩山-八坂-武蔵大和-西武遊園地
  • (西武園線)東村山-西武園
  1. <太字>は特急小江戸号停車駅
  2. (太字)は快速急行停車駅
  3. 太字は通勤急行停車駅
  4. 斜字は急行停車駅
  5. ()は準急停車駅
  6. 狭山市は特急停車・快速急行通過

池袋線系統の噂

  1. 練馬区大泉学園に「大泉学園」と言う学校はない。東急や小田急に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
    • ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
    • 多摩湖線の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
    • 大泉学園高校というのが、埼玉県新座市との境界に存在する。
    • しかしその頃の西武は、新101系や2000系を大増備して旧形電車の追い出しにかかっていたので鉄道会社としては、バブルに踊っていた他の関東私鉄他社より真面目だったかもしれない(国土開発はあぶない火遊びをさんざんしていたが)。もっとも昭和40年ごろに手を抜いていたツケが回ってきただけなんだけど。
  2. 何気に二年後には池袋・新宿・渋谷の全てに電車1本で行けるようになる。さらに十年後には横浜にも。
    • でも、立役者である東京メトロの10000系が、誘導障害に引っかかり、まだ夜中に試験している。だいたい、西武鉄道の電車は、パンタグラフから火花を散らしながら走っている‼
      • パンタグラフの火花は、それほど珍しいものじゃない。床下から火花が散ったら、ヤバい。
    • 更に相鉄と東急が乗入れるため大手私鉄の動く車両博物館化する予定。(西武・東武東京メトロ東急相鉄
  3. 練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
    • 入替工事に際しては、日本に4台しかない超大型クレーン車のうち3台が集結した。
  4. 日本の漫画家の4割が沿線に住んでいる。
    • 江古田は聖地。
    • 江古田には大学が3つもあるが、現役大学生より卒業(中退)してから住み着く者のほうが多い
    • 所沢も新旧の漫画家多数在住。
  5. 「西武狭山線を複線にしないから西武ドームに人が入らない」と愚痴る人間は結構多い
    • 交流戦では事情を知らないセのファンが待ち合わせの多さに不満タラタラ
  6. 乗り換え無しで銀座に着いてしまう事に、未だに違和感がある。
  7. チチブハンノウするトコロザワ
    • 笑点でたい平が言っていたネタ。
      • 池袋を除く特急停車駅で入間市だけ仲間外れ。確かにネタはないが。
      • ↑横瀬は?
  8. 妙に飯能の部分が間延びしている。

  • (池袋・秩父線)<池袋>-椎名町-東長崎-江古田-桜台-練馬-中村橋-富士見台-練馬高野台-(石神井公園)-(大泉学園)-(保谷)-(ひばりヶ丘)-東久留米-清瀬-秋津-<所沢>-西所沢-(小手指)-狭山ヶ丘-武蔵藤沢-稲荷山公園-<入間市>-仏子-元加治-<飯能>-東飯能-高麗-武蔵横手-東吾野-吾野-西吾野-正丸-芦ヶ久保-<横瀬>-<西武秩父>
  • (豊島線)練馬-豊島園
  • (有楽町線)小竹向原-新桜台-練馬
  • (狭山線)西所沢-下山口-西武球場前
  • (山口線・レオライナー)西武球場前-遊園地西-西武遊園地
  • <太字>は特急ちちぶ号(むさし号)停車駅
  • (太字)は快速急行停車駅
  • 太字は急行停車駅
  • 斜字は快速停車駅
  • ()は準急停車駅
  • 通勤急行は石神井公園・大泉学園・保谷・東久留米・所沢・以下各駅
  • 通勤準急は大泉学園・以下各駅
  • 飯能~西武秩父は表記を省略