大阪の駅/南河内

< 大阪の駅
2018年12月22日 (土) 11:19時点における>中之島線による版 (→‎信貴山口駅の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:お願い/日本の駅

東大阪市

東大阪市の駅

中河内

久宝寺駅の噂

久宝寺
きゅうほうじ Kyūhōji
やお
Yao
Kami かみ
Shin-Kami しんかみ

所在地:八尾市

  1. かつては竜華操車場(機関区)が立地していた。
    • この影響で、国鉄時代・JRになって当初は上下線で大きく離れていたという珍しい小駅だった。
    • 竜華操車場跡地は再開発され、高層のマンションなども建つようになった。八尾市立病院もここにある。
  2. 国鉄時代は何の変哲もないただの普通停車駅だったのに、今や大和路快速停車駅に昇格した事に加え、おおさか東線との分岐駅に大発展。
    • 乗降客も八尾駅を出し抜いて大出世した。
    • 都市計画構想段階では、大阪府や八尾市も「快速停車など不要」論だったらしい。この論がそのままだと、乗降客は増えなかったかと。
    • JRで大阪の郊外からほぼ終日、梅田/難波/天王寺へ乗り換えなしで行ける駅は実はここだけ。
      • 他府県を入れても後は王寺駅だけ。
    • それ以外にも快速と普通がここで緩急接続するようになった。
  3. 近鉄の久宝寺口駅とはかなり離れている。

八尾駅の噂

八尾
やお Yao
しき
Shiki
きゅうほうじ
Kyūhōji

所在地:八尾市

  1. 近鉄八尾駅と並ぶ八尾市の中心駅(笑)
  2. 明らかに近鉄八尾のほうが賑わっている。特例市の駅前とは到底思えない。
    • それでも腐っても特例市の駅前のため大和路線では結構賑わっている方。
    • そりゃ、駅のすぐ北側が×××××ではなあ。本町とかの人は来んでしょうよ。
  3. 駅舎も市の中心駅とは思えないほどしょぼい。
    • 橋上駅舎化工事が始まりました。やったね!
      • 結構立派な駅舎に生まれ変わるようです。
      • 当初は、高架化も視野に入れていたらしい。ただ、肝心の八尾市は金がなくて断念。
  4. 普通しか停まらない。それ以上は隣の乗換駅の久宝寺駅に停まる。
    • 実は国鉄時代に特急が止まったこともあるらしい。
  • 路線 - 大和路線

柏原駅の噂

柏原
かしわら Kashiwara
たかいだ
Takaida
しき
Shiki
柏原駅舎

所在地:柏原市

  1. 柏原市の中心駅。
  2. 近鉄道明寺線との乗換駅。
    • ICカードでJRと近鉄を乗り換える時は乗り換え専用のカード読み取り機にタッチしなければならない。
    • 比較的最近に橋上駅舎に改築されたが、その時もJRと近鉄の改札口分離は行われなかった。
      • それでも吉野口駅と違って道明寺線のりばの駅名標が近鉄仕様になっている。
  3. その癖優等列車は停まらない。
    • でもこの駅始発の快速電車はある。
    • 奈良方面のホームは緩急接続ができるが、天王寺方面のホームはできないため、快速は普通を通過追い越しする。
      • 言うまでもなく天王寺方面のホームの反対側に近鉄道明寺線が乗り入れているため。
  4. 最近ボロい駅舎から綺麗な橋上駅舎に建て替えられた。
    • 今の橋上駅舎の入口には近鉄が乗り入れているにも関わらず「JR柏原駅」と書かれているが、建て替え前の駅舎は近鉄に配慮してか単に「柏原駅」だった。
  5. 大阪線の堅下駅も近いから乗り換え可能。
    • 実は近鉄柏原駅の1日の乗降客数は堅下駅よりも多い。柏原駅は6000人ほどいるのに対し堅下駅は3800人くらいしかいない。
  6. 市役所最寄りは安堂駅。当駅ではない。
  7. 上りホームでは緩急接続できるが、下りホームではできない。
    • 下りホームの王寺寄りに近鉄のホームがあるため。
  8. 同じ会社内に異音同字の柏原駅(かいばらえき)がある。他に柏原駅(かしわばらえき)も存在する。

高井田駅の噂

高井田
たかいだ Takaida
かわちかたかみ
Kawachi-Katakami
かしわら
Kashiwara

所在地:柏原市

  1. 大阪市高速電気軌道中央線にも同名の駅があるが、全く別の場所にある。
    • そちらにはおおさか東線の高井田中央駅がある。
    • 1985年8月に開業した。地下鉄の高井田駅の開業は1985年4月なので向こうの方が少しだけ早い。というか同じ都道府県内の全く別の場所にある同名の駅が同じ年に開業した例は他にないと思われる。
  2. ここから河内国分駅までは意外と近い。
    • わりと徒歩で楽勝だ。
  • 路線 - 大和路線

近鉄八尾駅の噂

近鉄八尾 D11
きんてつ やお
Kintetsu-Yao
D10 久宝寺口 河内山本 D12
Kyohojiguchi Kawachi-Yamamoto
近鉄八尾駅

所在地:八尾市

  1. 八尾市の代表駅。
  2. 3階建ての高架駅舎、ペデストリアンデッキ付き、1階は商業施設と準急までしか止まらない駅とは思えないほど豪華。
    • 急行以上が止まらないのは、遠近分離のため。1日の総列車本数は大和高田駅、榛原駅より多い。
      • 特例市の駅だけあり乗降客数も河内国分、五位堂、大和高田、名張より多く大阪線で5位
    • しかし、最近区間準急とやらが出来たため、昼に奈良、三重方面に行くのはかなり不便に。
      • 誰だよ、区間準急始めようなんて言い出した奴は(奈良県民の声)。八尾駅は、準急でも直ぐに布施・鶴橋に行けるからいいけど。
    • 急行か、観光客用に一部の特急くらい停めてくれてもいいと思うが・・・
  3. 駅前には何故か西武百貨店が・・・そのせいで急行が止まらなかったと専らの噂。
    • 西武百貨店に行くとその西武VS近鉄の因縁を思い出す。
    • 西武百貨店とイトーヨーカドーのショッピングモール「アリオ八尾」とは連絡通路でつながっている。
      • 西武百貨店は2016年度中に撤退の模様。
    • 急行が停まらなかったのが災いして西武百貨店が閉店に追い込まれたかも…。
    • 小さい頃から「何でこんな所に西武が?」って思ったもんな。閉店により、ようやく違和感解消って感じかな。
  4. 何気に大阪市営バスが駅前に乗り入れている。
    • 2014年3月限りで廃止。
  5. 高架になる前は今よりも大阪上本町寄りに駅があった。
  6. 地元の人は「キンヤオ」と呼ぶ。

河内山本駅の噂

河内山本 D12
かわち やまもと
Kawachi-Yamamoto
D11 近鉄八尾 高安 D13
Kintetsu-Yao Takayasu

所在地:八尾市

  1. 信貴山口方面への乗換駅。
  2. 築50年超の近鉄最古の駅舎
  3. 北口を出たら隣にタクシー乗り場がある。本当に真隣
    • 近鉄バスの乗り場もある。
  4. 歩いてすぐに山本八幡宮がある。
  5. ホームの番号の振り方がちょっと変。北側から5→1→2→3→4番線となる。
    • 5番線は信貴線の専用ホームで後から増設されたため。近鉄では0番線を使わないのでこうなった。因みに榛原駅も同じホーム番号の振り方。
    • 大阪線下りからの乗り換えの便を図るため、1番線が空いている時は信貴線電車が1番線に入ることがある。
    • 大阪方面で待避する電車がないにも関わらず、停車する電車はなぜか待避線の4番線に入るので、3番線に電車が停車することは稀である。
  6. 八尾駅(八尾市中心街)・高安駅(車庫駅)と並んで、山本駅まで準急が停車する意味が分からない。信貴山なんてそう頻繁に行くことないだろうし、各駅停車だけで十分。
    • 各停もいらない。

高安駅の噂

高安 D13
たかやす
Takayasu
D12 河内山本 恩智 D14
Kawchi-Yamamoto Onji

所在地:八尾市

  1. 高安検車区、検修センター、列車区があることで有名。
    • だから鉄道マニアがよく撮影に訪れる。
  2. 当駅で一部の列車が折り返す重要な駅。
  3. そのため駅周辺は典型的な住宅地なのに準急が停車する。
    • それでも周りのローカル駅と比べれば乗降客数は多い。榛原駅といい勝負
  4. 日本の橋上駅としては河内山本駅と並んで最古。
  5. 毎年11月に開催される「きんてつ鉄道まつり」の日には急行が臨時停車する。
  6. 朝夕のラッシュ時、大阪上本町に向かう準急、区間準急はこの駅で電車を繋ぎ8両~10両になる。逆に榛原、名張に向かう準急・区間準急はこの駅で電車をちょん切って4・6両になる。理由はこっから先は6両までしかホームがないから。(ダァカット?なにそれおいしいの?)
  • 路線 - 近鉄大阪線

恩智駅の噂

所在地:八尾市

  1. 読み方が「おんち」なのか「おんぢ」なのか迷う所。
    • 正しくは「おんぢ」だが「おんじ」でも変換できる。
  2. 駅のすぐ北側で国道170号が交差するため高架駅になっている。
  3. 高安車庫の南端部分には高安駅よりもここからの方が近い。
    • 高安駅からだったら迂回する必要があるが、ここからだと線路沿いに道路がある。
  • 路線 - 近鉄大阪線

法善寺駅の噂

所在地:柏原市

  1. 法善寺横丁の最寄駅ではない(こちらの最寄駅は大阪難波駅)。
  2. 柏原市内にある近鉄大阪線の駅としては比較的地味だが、実際には堅下・安堂駅よりも利用客数は多い。
  • 路線 - 近鉄大阪線

安堂駅の噂

所在地:柏原市

  1. 柏原市役所の最寄駅。
    • というか、駅のすぐ西側に市役所と市民会館(リビエールホール)がある。
      • その間にはJR大和路線の線路があるが駅はない。大和路線との乗り換えは1駅大阪上本町寄りの堅下駅を使うのが便利。
    • その割に1日の利用客数は2000人強と少ない。
  2. 道明寺線の柏原南口駅まで歩いてそれほど遠くはない。
    • 定期券の場合は通しで距離が計算されるらしい。
  3. かつてキムタクが出ていたドラマのタイトルにこの駅名が入っていた。
  4. 駅の北東には線路に隣接して東海道新幹線沿線にある野立て看板で言わずと知られたセブンツーセブン化粧品の工場がある。
  • 路線 - 近鉄大阪線

河内国分駅の噂

河内国分 D18
かわち こくぶ
(関西福祉科学大学前)
Kawachi-Kokubu
D17 安堂 大阪教育大前 D19
Ando Osakakyoikudaimae

所在地:柏原市

  1. ホーム有効長が6両までしかないため快速急行が停まらない。
    • 大阪線の主要駅で有効長6両はこの駅だけ。
      • 急行が6両までしか組めない壁。おかげでラッシュ時は輸送力不足の急行は走らない。
  2. 準急はこの駅から先各停扱い。
  3. 高井田駅に近い。
  4. ぶっちゃけ柏原駅より遊べる・・・カラオケボックスとかあるし。
  5. 昔の近鉄急行は、布施駅を出ると五位堂駅まで止まらなかったため、乗り間違えた人達の絶望した姿をよく目にしていた。河内国分駅にも停車するようになってからはあまり見かけなくなった。
    • 八尾駅で重要な商談を控えてたのに「乗り間違えて申し訳ございません」って、涙目で電話先に謝ってたOLとかいたな。五位堂駅で降りる時の、絶望に満ち溢れた後ろ姿は、見ていて痛々しかった。
    • そういう意味では、ある種の救いにはなっているんだろうけどな。
  • 路線 - 近鉄大阪線

信貴山口駅の噂

所在地:八尾市

  1. 駅長が熱烈な虎党で、列車が着くと六甲おろしで出迎えてくれる。
  2. 駅前は普通の住宅地でとりたてて何もない…。ケーブルカーとの乗り換えにあるような感じ。
  3. 生駒線の信貴山下駅とたまに間違う。
    • そちらも昔はケーブルが発着していた。
  4. 信貴線のホームは駅全体を覆う大屋根に覆われている。
    • 規模は違うが、吉野線の終点吉野駅とも雰囲気が似ている。
  • 路線 - 信貴線・西信貴ケーブル

八尾南駅の噂

  八尾南
やおみなみ
T36
Yaominami
ながはら T35
Nagahara
T
谷町線では唯一の地上駅

所在地:八尾市

  1. 八尾南駅には1番ホームがない。
    • 八尾南駅は大阪市ではない。
      • 大日駅も然り。
      • 守口駅も。太子橋今市駅はギリギリ大阪市内になる(一部の出入り口は守口市域にある)。
      • 高井田と長田も入れてください
        • 江坂駅もね。
          • 北花田と新金岡となかもずも忘れんとって~
    • 谷町線唯一の地上駅。
      • とても地下鉄の駅とは思えない様な立派な駅舎が建っている。
        • そのためか、利用客数の割にコンコースがやたらと広い。
        • とは言え駅ビルに商業施設とかが入っているわけではなく、運転部門などの現業機関が入っている。
      • それどころか、高架駅を除くと大阪市営地下鉄全体でも唯一の地上駅。
    • 阪急京都線淡路駅を忘れずに。
    • 実は1番ホームはないものの1番線はちゃんと存在している。(ホームに面していない車庫線)
      • いわゆるホームはないが同じ設定がある正雀みたいな感じと思えばよい。
  2. 計画当初は車庫だけで駅の計画はなかったが、周辺に工業団地などができたため駅がつくられた。
  3. 2013年3月に廃止された大阪市営バス長吉営業所はここから歩いて10分くらいの場所にあった。
  4. ホームからは八尾検車場が見える。
    • ホームから車庫が見えるのは大阪メトロとしては唯一。
  5. 駅降りてすぐにミキハウスの大きいビルがある。
  6. 藤井寺方面への延伸を考慮した駅舎構造をしているらしい。
  7. 駅北側にある空き地はかつて八尾空港の滑走路だった。
    • 今は空港は東側に移転したらしい。
    • その名残で、北側の空き地は今も国(国土交通省)が所有している。国というのも戦前に陸軍が開設→自衛隊などがいるからだが、このせいで開発ができない面もある。
    • あったのは滑走路ではなく格納庫や駐機場、西側が縮小されただけで移転はしていない。駅東の府道は地下を通っていた。
  8. この駅に到着する直前には車内で河内音頭のチャイムが鳴る。
  9. 駅周辺は遺跡とかも多いのでコンコースには土器などを模したモニュメントが壁に埋め込まれている。
  10. 駅のある場所はかつては松原市に属していた。
    • 駅所在地の地名は八尾市若林町だが、対岸の松原市にも若林という地名がある。江戸時代に大和川が付け替えられるまでは地続きだった。大和川が付け替えられた後も松原市の飛び地として残ったが1964年に八尾市に編入された。
    • 八尾市でも南端近くにあるため、八尾市中心部よりも松原市や藤井寺市に行く方が近い。
  11. 駅は八尾市内にあるものの、隣接する大阪市平野区長吉川辺の一部も駅勢圏に含まれる。

南河内

河内天美駅の噂

所在地:松原市

  1. 阪南大学の最寄り駅。
    • 副駅名として(阪南大学前)とある。
  2. 他に「天美」という駅がないのに「河内」がつくのは南海高野線の「天見」駅との区別のためかも。ただ向こうも旧河内国にあるが。
  3. 駅東側に車庫があり、南大阪線の特急車両が折返し整備をしていることがある。
  4. 大阪市高速電気軌道御堂筋線が中百舌鳥まで延伸した時にかなり利用客がそちらに流れたとか。
  5. 意外と堺市北区に近い。
  6. E-girlsのリーダーのAyaとプロレスラーの矢野啓太の出身地。(関西ローカル『よ~いどん』にて紹介)
  • 路線 - 近鉄南大阪線

河内松原駅の噂

河内松原 F10
かわち まつばら
Kawachi-Matsubara
F09 高見ノ里 恵我ノ荘 F11
Takaminosato Eganosho

所在地:松原市

  1. 松原市の中心駅。
  2. 古市、藤井寺に比べると目立つ色で近代的なデザインの駅舎。
  3. 北側と南側で結構風景が違う。一見北側の方が旧態依然して見えるが、市役所や警察署、体育館など市の重要施設はこっち側が近い。
  4. 阿部野橋行の準急が混んでいて、後続の普通で座って行ったら、先の今川駅でさらに後続の準急に抜かれるという悲劇が待っている。
  5. 松原駅は大村線や京王井の頭線にある。
  6. もちろん駅前のバスターミナルはほとんどが近鉄バスだが一路線だけ堺行きの南海バスがある。

藤井寺駅の噂

藤井寺 F13
ふじいでら
Fujiidera
F12 高鷲 土師ノ里 F14
Takawashi Hajinosato

所在地:藤井寺市

  1. 藤井寺市の中心駅。
  2. 駅周辺最大のアイデンティティだった藤井寺球場がなくなってしまった。
    • 現在跡地は学校になっており、その近所に元近鉄選手が経営するバーがある。
  3. 何気に近鉄八尾駅より乗降客数が多い。田舎のくせに・・・
    • 急行そして一部特急停車駅の古市駅よりも乗降客数が多い。
  4. 普通列車の大半がこの駅で折り返す。
    • 藤井寺行き準急も、あったような。
      • バファローズ号(野球開催時の臨時列車)のことだろ。あと1980年代前半頃まで朝ラッシュ時に1本か2本藤井寺始発阿部野橋行き準急もあったが、現在は廃止されている。
    • 準急はこの駅から古市方面に向けて各駅に停車する。
    • 日中の普通列車の1/3は上り特急を本線側で通過させるためと入出庫目的を兼ねて、空気輸送を承知の上で古市駅まで運転している。
  5. 折り返し線は大阪阿部野橋寄りに設けられているため、大阪阿部野橋方からここで折り返す列車は到着→出発までに3回も方向転換する必要がある。
    • 奈良線の瓢箪山駅も同様。
      • 駅の東側に踏切があり、南北に商店街が貫いている点も似ている。
    • しかも折り返し列車は上り本線側のホームにしか入線出来ない仕様なので、通過する優等列車が待避線側を25~35km/hの低速で通過するという無駄な現象が起きている。
  6. 駅の前後と比較するとこの駅の場所だけ高台になっているのがわかる。
  • 路線 - 近鉄南大阪線

土師ノ里駅の噂

土師ノ里 F14
はじのさと
Hajinosato
F13 藤井寺 道明寺 F15
Fujiidera Domyoji

所在地:藤井寺市

土師ノ里駅前
  1. 駅から北へ徒歩三分の所にある揚げもん屋のコロッケはまあまあ旨い。
    • ただまあちょっと高いのが……
    • ジューシーミンチコロッケ110円(だったはず)はオススメ。
  2. 駅名の由来は天神さん中国一の戦国大名のご先祖さんが住んでたからという。
    • 相撲初の試合中に殺人事件が起きた時に、殺られた側からご先祖さんが二上山の石材卸売権を奪った際に移り住んだのが最初。
  3. 小高い丘の上にある。
    • なので、駅自体はお堀のような感じにしてある。
  4. そこらじゅう、古墳だらけ。
    • 大きいので言うと北東に允恭天皇陵、南西には仲津姫陵がある。
      • それ以外にもそこらじゅうに小さい古墳。
        • この古墳の一部は、上で出てきた天神さんの先祖がボコボコ造りまくったせいでもあるとかないとか。
  5. 駅の北西には道明寺小学校がある。
    • 一方、道明寺は南東にある。
  6. 駅近くの肉屋は色々とダークな噂あり。
    • 詳しくは×××××なので省略だが、地元民はみんな知っている。
  • 路線 - 近鉄南大阪線

古市駅の噂

古市 F16
ふるいち
Furuichi
F15 道明寺 駒ヶ谷 F17
Domyoji Komagatani

所在地:羽曳野市

  1. 羽曳野市の中心駅。長野線の乗換駅でもある。
  2. 最近一部、特急が停まるようになった。大阪府内では数少ない特急停車駅。
    • 尺土駅よりよほど特急停車駅の意義があるように思えるのは私だけだろうか?大阪から近すぎるため??
  3. 国道166号が、古市駅の踏み切りを越えると突然一方通行になる。
  4. この駅から列車本数や沿線風景がものすごく変わる。
    • 特に南大阪線は大和高田市・橿原市共に大阪線にメインの地位を取られているので、ローカル線色が強くなる。
  5. 駅舎は大きいが古い。
  6. えげつない程に増解結を行う。その為皆、増解結のプロフェッショナルである。(東の赤い所に負けない位)アクロバティックな増解結も朝夕中心にある。
    • 日中でも日常的に行っており、南大阪線の名物である。
      • 昔は南海高野線の三日市町駅(後に橋本駅)でもよう見られました。今は高野山行きの大運転急行がほとんどなくなり、橋本駅で系統分断されてほとんど見られなくなりましたが。
      • 阪和線の日根野駅も負けてはいない。
        • 関空快速と紀州路快速の連結解放ですな。
  7. 福知山線や広島アストラムラインにも古市駅がある。
    • 同じ近鉄の鳥羽線にある五十鈴川駅は当初古市口駅になる予定だったが、当駅と紛らわしくなるので現駅名になった、という経緯がある。

喜志駅の噂

喜志 O17
きし
Kishi
O16 古市 富田林 O18
Furuichi Tondabayashi

所在地:富田林市

  1. 太子町民御用達の駅。
    • 金剛バスの乗り入れる実質上北の果ての駅。
      • 河南町北部民も御用達。
  2. 駅の北側の商店街、実はアレが府道だったりする。
  3. 別にネコ駅長はいない。
  • 路線 - 近鉄長野線

富田林駅の噂

富田林 O18
とんだばやし
Tondabayashi
O17 喜志 富田林西口 O19
Kishi Tondabayashi-Nishiguchi
毎年8月1日にはこのホームが人で溢れる

所在地:富田林市

  1. 大阪市内から準急で40分なのに15分毎にしか電車がこない。近鉄御所線・道明寺線と同じ。
    • 道明寺線は2006年度より20分おきになっている。富田林駅はラッシュ時10分おきになるので、まだ恵まれている。
      • 蛇足ながら、JR鴫野駅は環状線から1駅離れているだけなのに昼間は15分おきになる。
      • 八丁堀も東京駅のそばなのに…。
      • 芦原橋駅も大阪環状線の駅なのに昼間は15分に1本しか電車が来ません。
      • 道明寺線はついに30分間隔となりました……
      • 南海汐見橋線は大阪市の中心部なのに30分間隔です。
    • 何か、明石みたいだ。大阪まで行くのに「使える電車」が15分に1本で、40分かかるあたりが。
      • 明石駅程遠くないぞ。大阪阿部野橋~富田林は24㎞で準急27分(平均時速54㎞/h)。大阪都心(御堂筋線の中津~天王寺間各駅)から24㎞とはJR神戸線の住吉駅(阪神本線だと魚崎駅、阪急神戸線だと御影駅)、福知山線阪急宝塚線の宝塚駅、阪急京都線の上牧駅、京阪本線の御殿山駅、近鉄奈良線の富雄駅、南海線の岸和田駅くらい。
      • ちなみに大阪駅~明石駅は53㎞で新快速45分(平均時速70.7㎞/h)、時間も距離も大阪駅から滋賀の大津駅と同じくらい。
        • そんなにかからない。大阪~明石の新快速の所要時間は昼間で37分。
  2. 自動改札の数が少ないために、南大阪線の駅ではPL花火前に「スルッとKANSAIPiTaPaカードの利用はお控えください」とアナウンスがある。
  3. 富田林駅と富田林西口駅はナゾの近距離にあり、素で歩ける。
    • 橿原線の大和八木駅と八木西口駅も同様・・・これって近鉄の戦略?
      • 富田林市も橿原市も、市役所は「西口駅」の方が近い。さらにどちらの西口駅も江戸時代の街並みを残す寺内町がそばにある。
        • 但し富田林市の寺内町の最寄り駅は「西口駅」ではなく本家・富田林駅。
    • 阪神では当たり前。
    • 神戸電鉄の鈴蘭台駅と鈴蘭台西口駅もお忘れなく。おまけに鈴蘭台西口駅の西隣には西鈴蘭台駅まである。
    • そもそも「西口」「北口」など方角+口という駅名は関西(特に私鉄)に独特のもので、本体の駅とそれ程離れていないことが多い。
  4. 富田林西口以南はラッシュでも4~5両編成15分毎。南海高野線の方が便利な為。
    • 富田林以南は土休日ダイヤだと、始発から終電までほぼ15分おきに発車する究極のパターンダイヤになる。
      • 増やしたくても増やせない。富田林以降単線である上、行き違い駅が滝谷不動駅のみであるから。汐ノ宮駅は過去に行き違いできたらしいが今の電車では不可能。長野駅も1番線は使用不可。出来ても2~3両が限界。
        • 始発から終電まで同じ運転間隔というのは全国的にも珍しいのでは?
  5. 鉄道の噂よりもバスの噂の方が話題になる気がする。詳細は上記リンク・富田林市の噂の14項目参照。
  6. 近鉄で19世紀に開業したのは柏原~富田林だけ。
    • そもそも近鉄の直系ではないため社史などでも忘れられがち(大阪電気軌道上本町・奈良の開業は1914年)
  • 路線 - 近鉄長野線

狭山駅の噂

さやま
狭山
SAYAMA
北野田 大阪狭山市
KITANODA OSAKASAYAMASHI

所在地:大阪狭山市

  1. 駅名は大阪狭山市の中心駅っぽいが全然違う。
    • というか周囲の駅の中でもかなり閑散としている。
  2. 休日昼間は無人駅になる。
    • 北野田駅から遠隔管理されてる。
  3. 実は高野鉄道時代の終着駅。
    • 高野鉄道で19世紀に開業したのは汐見橋~狭山。
  4. かつては桃山学院大学の最寄駅だったが、急行が停車する北野田駅を利用する学生が多かった。
    • 今はその場所は初芝立命館高校ですな。

大阪狭山市駅の噂

おおさかさやまし
大阪狭山市
OSAKASAYAMASHI
狭山 金剛
SAYAMA KONGO

所在地:大阪狭山市

  1. 元は狭山遊園地前駅だったが遊園地閉園により何の捻りもない名前に改名。
    • おかげで狭山駅と間違えそうになる。
    • その名残りで駅名標の上部が丸みを帯びている。
  2. 狭山駅よりはマシだが当駅に市の中心駅らしい雰囲気を求めてはいけない。
    • 一応JTBでは当駅が代表駅。
    • Wikipediaにすら金剛が代表駅と言われた。
    • 市役所最寄駅はここ。だが最近無人化された。
  • 路線 - 南海高野線

金剛駅の噂

こんごう
金剛
KONGŌ
大阪狭山市 滝谷
OSAKASAYAMASHI TAKIDANI

所在地:大阪狭山市

  1. ここで降りても金剛山に行くバスは出ていない。
    • 金剛バスも駅前に顔を出さない。見るのは南海バスばかり。
    • 南海で金剛・千早がつく駅は共に金剛山や千早城址の最寄りではなく、最寄り駅となるのは河内長野駅でありバスはそこに発着する。
  2. ここの利用客数は南海でも有数の多さを誇る。北野田や河内長野より多いくらいである。
    • ここに数回来た事あるけど、何かにわかに信じがたい感じだった。
  3. 特急停車駅である。
    • また、この駅止まりの各停も設定されている。
    • 実は1990年代前半まで特急はおろか急行も停まらなかった。利用客が多いのに。だからこそ準急停車駅から特急停車駅に2階級特進したのだと思う。
      • 元は区間急行停車駅ね。
        • ちなみに天下茶屋は各停のみの停車駅から特急停車駅に4階級特進しました。難波、新今宮に次いで堂々の3位に。
  4. ストロング金剛とは、別に関係がない。
  5. 大阪狭山市の実質的な代表駅。大阪狭山市駅はショボすぎる・・・
  6. 毎年8月1日のPL花火の時はこの駅も混雑する。
  7. 駅そのものは大阪狭山市にあるが、駅の東側はほとんど富田林市。金剛団地があるのも富田林市内。
  8. 「混合液」と変換されてしまうことも地元民・利用者にとってのあるあるネタ。
    • ちなみに北野田は「来たのだ」とも変換されるので、「北野田に来たのだ!」と地元民・利用者にネタにされるw
  9. 泉北高速鉄道の泉ヶ丘と共に、近畿大学附属病院の最寄駅である。しかし南海バスの路線が増えて千代田駅も最寄駅になった。
    • ちなみに徒歩やと滝谷駅が一番最寄駅。
  • 路線 - 南海高野線

千代田駅の噂

ちよだ
千代田
CHIYODA
滝谷 河内長野
TAKIDANI KAWACHI-NAGANO

所在地:河内長野市

  1. 「南海電車まつり」の開催される南海電鉄千代田工場の最寄駅。
    • 河内長野市内からは隣の河内長野駅から臨時バスに乗る人もいる。
    • 千代田車庫の行き来と関係あってかここ始発(止まり)の列車も少なからずある。
  2. かつて駅前に、この辺では珍しいボウリング場があった。
    • 閉鎖後解体され今はディスカウントストアがある。
  3. ちなみに東京メトロ千代田線には同名の駅はない。丸の内駅(名古屋市営地下鉄にある)も同様。
  4. 駅の近くに西友があるがその前にあるバス停は「南海西友前」となっている。南海電鉄が流通事業においてセゾングループと提携していた名残り。
  • 路線 - 南海高野線

河内長野駅の噂

かわちながの
河内長野
KAWACHI-NAGANO
千代田 三日市町
CHIYODA MIKKAICHICHO
河内長野 O23
かわちながの
Kawachi-Nagano
O22 汐ノ宮 O
Shionomiya
南海と近鉄が並ぶ唯一の駅

所在地:河内長野市

  1. 南海の駅名標のデザインが他の駅と比べ古い。
    • 今は新しくなりました。
  2. 河内長野市の中心駅。
  3. 長野線の終点。
    • 列車の行き先表示は旧デザインでは「準急|長野」と書かれており、紛らわしい。
    • 元々旧町名の影響でこの駅周辺を「長野」と呼ぶ地元民が多く、この駅も「長野駅」と呼ばれる。
  4. 今更バリアフリー工事を進めている。
  5. 近鉄は平日朝に2本だけ急行が入ってくる。
  6. 利用客は近鉄よりも南海のほうがずっと多い。
    • 南海は複線、近鉄は単線でそれだけでも南海の優勢を感じる。
    • そらそうよ。方や難波行き、方やあべの(天王寺)行きだから。
      • しかも南大阪線・長野線は蛇行してるので、天王寺に行くにしても南海線で新今宮乗り換えの方が速いことが多い。
    • 近鉄の利用者が目立つのは、PL花火の時(南海も多い)と人身事故の振替輸送くらい。
  7. 近鉄のホームは1面2線だが、通常は南海寄りにある1線のみが使われ、反対側は使われていない。
    • 白い柵がしてあった。そのくせ、線路は錆びたまま放置されてた。
      • 架線も信号機もATS関連の機器も取り払われたらしいから、もう諦めたっぽい?
        • その線路(1番線)は保線用車両の留置線として使用することがある。
    • もう電車は発着しないことは確定かも…。線路を埋めた跡地にトイレが設置されたりしてるし。
  8. JR・地下鉄無しで大手私鉄同士が接続する珍しい駅。
    • 丹波橋駅と今津駅は?
    • 関東では下北沢駅などがある。
      • 後は中央林間駅、大和駅くらい。モノレールを除けば多摩センター駅もある。
        • 牛田・京成関屋は?駅名は違うけど乗換駅に指定されてる。
  9. その昔南海と近鉄の線路は繋がっていたらしい。
  10. 撮り鉄にとっては南海と近鉄の車両のツーショットが撮れる場所。
  11. 西口にある駅ビルには南海電鉄がCIを制定する前の旧ロゴが残っている。
  12. 南海の駅は最近「奥河内」をPRすべくリニューアルされた。
  13. 近鉄のホームには今や珍しくなった幕式の行先案内がある。
  14. 南海の駅には餃子の王将の広告看板がある。
  • 路線 - 南海高野線、近鉄長野線

三日市町駅の噂

みっかいちちょう
三日市町
MIKKAICHICHO
河内長野 美加の台
KAWACHI-NAGANO MIKANODAI

所在地:河内長野市

  1. かつてズームカーの増解結は主にこの駅で行われていた。
    • その後増解結駅が橋本駅に変更になりました。
  2. 元々西側のバスターミナルは歩いて5分ほどの場所にあったが、再開発にあわせて本当の意味での駅前に移転した。
    • 西側バスターミナルにタクシー乗り場もある。大阪第一交通タクシー(元南海タクシー)と近鉄タクシーが走っているが、近鉄はその昔南海電鉄と会社合併~路線譲渡の関係だったことの名残かもしれない。
  3. 2000年に高野線の車両の行き先表示が新しくなったきっかけは当時のダイヤ改正で「急行 三日市町行き」が出来たから。
    • その「急行 三日市町行き」はその次のダイヤ改正で減ってしまったが、元々区間急行と各駅停車の当駅止まりが隣の河内長野に負けず劣らず多い。
  4. ホームは上り下り合わせて2面2線なのになぜか電光掲示板には常に「先発」の文字がある。
  • 路線 - 南海高野線

美加の台駅の噂

みかのだい
美加の台
MIKANODAI
三日市町 千早口
MIKKAICHICHO CHIHAYAGUCHI

所在地:河内長野市

  1. 南海自身が開発した住宅地のアクセスとして複線化と同時に開業した駅。
    • 同じ線にある林間田園都市駅と同様の立場だが、それに比べると地味。
    • 自社で開発した住宅地の玄関口の駅のくせに最近無人化された。
  • 路線 - 南海高野線

千早口駅の噂

所在地:河内長野市

  1. 金剛駅同様、千早赤阪村や金剛山千早城のアクセス駅としては「今日」では機能していない。
    • 高野線でそれらへのアクセス駅というと、河内長野駅になる。登山道なら通じているが。
    • もとは駅前から「千早索道」なる千早村への貨物用ロープウェイがあったらしい。高野豆腐の材料も運ばれたとかなんとか。
  2. 美加の台と違い快急が停車せず、日中は毎時2本になることが。駅前を見ると納得が行く。
    • 日利用者は千人に満たない。隣の天見駅、府県境を超えた紀見峠駅も同じ。
      • もっとも高野線の高野下以南にはそれらを凌ぐ駅が山ほどあるのだが。
        • 汐見橋線区間もそうです。
    • 快急が出来た理由がこの3駅を飛ばすためと言っていい
  3. 駅番号がNK72
    • 隣駅が「みかのだい」と「あまみ」で、その向こうが「きみとうげ」だから、阪急京都線(高槻市と水無瀬)よりネタにされる傾向強い
      • おまけに駅の柵が青。天見は桃色で紀見峠が黄緑という所、狙ったとしか思えぬ状況。
        • くっ
  • 路線 - 南海高野線

天見駅の噂

所在地:河内長野市

  1. 快速急行通過3駅の中でも最も利用者が少ない駅がここ
    • ここがちょうど府県堺であり民家は少ない
  2. 「あまみ」駅と読むがこの駅があるためか南大阪線の天美駅は同音異字であるが旧国名の「河内」がついている
  3. 駅近くには天見温泉がある。
    • 「あまみ温泉南天苑」の建物は何気に東京駅や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾デザインである。
  • 路線 - 南海高野線