石川

2007年1月30日 (火) 22:58時点における219.5.40.6 (トーク)による版 (→‎石川スタンダード)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:連絡

地域の噂

テーマ別の噂

石川の噂

冷蔵庫
とり野菜みそ
Ishikawa toriyasai.jpg
みそまんじゅう
Ishikawa misoman.jpg
ヤマモリ
そのままつゆ
Ishikawa sonomamatuyu.jpg
圓八のあんころ
Ishikawa ankoro.jpg
プロだし
Ishikawa prodashi.jpg
ビーバー
Ishikawa biba.jpg
金城納豆
Ishikawa kinjonatto.jpg
ふぐの子
フグの卵巣(生で喰ったら即死)の糠漬
Ishikawa fuguko.jpg
芝寿し
Ishikawa sibazushi.jpg
イカの黒作り
Ishikawa kurozukuri.jpg
いしる
Ishikawa ishiru.jpg
芝舟
Ishikawa shibafune.jpg
きんつば
Ishikawa kintuba.jpg
  1. ★金箔を食べている(本当)。
    • 石川県民が金箔を食べているわけではなく、金沢の名産ということで、観光向けには何にでも金箔を入れたがる。金箔入り日本酒、金箔入りお茶、金箔入り化粧水・・・料亭、旅館などでは料理に金箔 をふりかけてあったりします。ちなみに金箔、味はしません。あとは、金箔張りの茶室、なぜか金箔張りのトイレまでありますよ。
      • お 前 は 秀 吉 か 。>金箔張りの茶室
    • 珈琲・和菓子・お酒などにトッピングする。別に味はしないです、優雅な気分だけ。
    • うちのおばあちゃんは小さい頃よく干してある金箔を盗って食べていた。(by yuuo)
    • 珈琲・和菓子・お酒などに「金粉」をトッピングしたがる。
    • 金粉なんて食べても消化しないから「金糞」になるんじゃないかなあ
      • 母から、体にいいと聞きました。
    • 小松市の「日本自動車博物館」には金箔張りのロールスロイスが展示してある(マジ)
  2. 新幹線が通るのが県民の夢。
    • そのくせ、大阪行きのサンダーバードのもっとも早い便が富山県が2ヶ所(富山駅、高岡駅)停まるのに石川県は金沢駅だけというのが気に食わない。
    • 停車駅の数は特急と大して変わらない。むしろ多い場所も。
    • できたとしても小松と金沢だけかと(推測)
    • あくまで計画だが、加賀温泉やなんと倶利伽羅にも止まる
  3. 金沢人は109があることが誇りであるが、名前は「香林坊109」。(by yuuo)
  4. 「えっ、石川で海水浴できるの?」とよく言われる。
    • 太平洋側の人間は、日本海=断崖絶壁(東宝映画のオープニング!?)のイメージしかないみたいです。海水浴もするし、砂浜もちゃんとある。
    • ↑東映のオープニングは犬吠崎付近の岩場。
    • ↑じゃない!あれは、大洗の海岸近くの岩場。
    • むしろ迂闊に岩場で泳ぐと「密漁者」「工作員」として漁協関係者および警察の厄介になるおそれ有。
    • ↑そんなわけない。
      • 能登の漁師をナメると「拉致されたほうがマシ」な目に遭うぞ
  5. 海岸沿いに「スパイ注意!」「不審船を見たら連絡を!」といった看板がある。
    • 「漂流物に注意」系もよくある。現に不発弾(機雷)や白い粉や上陸用水中スクーターの水揚げ例が報告されている。
    • その一方で外浦(羽咋~輪島~珠洲沿岸の総称。能都~穴水~七尾は内浦と呼ばれる)では冬季になまこ、ホタルイカなども漂着する。稀に小型の鯨も漂着するが地点によってはマスコミ発覚前に解体され地域住民の食料となることも。
  6. 能登半島には、冬になると女の一人旅(傷心旅行)が増える。
  7. 日本海の中心都市は金沢だと思っている。ちなみに新潟県人は新潟が日本海側で一番だと思っている。ライバルは新潟。富山、福井には興味なし。
    • ふるさと不足解消新聞は富山が気になってしかたないっぽい。新潟の話題はほぼ出ない。
      • 支店があるから記事の穴埋めに富山の小ネタを載せてあげてるんだよ
  8. 北陸電力の本社が富山にあることを快く思ってない人がかなりいる。
  9. 北陸銀行の本社も富山にあることを快く思ってない人がかなりいる。
    • そもそも北陸銀行が県内のどこにあるか知らない県民の方が多いだろう。郊外では見かけないから。
    • 某支店には「発祥の地は石川県です」「旧前田家の出資を元に設立されました」と書かれたポスターが貼ってあったりする。
  10. 冷房施設はマメに普及しているのに、暖房施設は怖い程、行き届いていない。冬は厚着で乗り切る。
    • むしろ逆かと
  11. 漢字は簡単なのに、読み仮名がやたら難しい地名(例:四十万→しじま)が沢山。
  12. 関心のあるJリーグクラブチームといえば、同じ北陸地方にあるアルビレックス新潟ではなく、京都パープルサンガ。
    • 新潟が北陸と言われてもピンと来ない。糸魚川あたりなら分かるけど(新潟市民)
    • 年に一度、ガンバ大阪のホームゲームが開催されている。
    • Jリーグのチームはないが専門委員が2人もいる。
    • 最近、「ツエーゲン石川」というサッカーチームができた。もちろん方言名である。
      • 正しくは「ツエーゲン金沢」。
  13. 回転寿司カウンター用の回転ベルト部品を作る会社とNTTドコモが誇り。
    • 北日本カコーは石川の誇りです。
    • ナナオ(EIZO)もあります。
    • アイオーデータも本社が金沢。
    • 重機メーカー「KOMATSU」の大型工場がある。
    • ジェイ・バス株式会社の大型工場もある。(日野、いすず、ジェイ・バスが合併したバス専門の生産工場)
  14. 「金沢にプロ野球球団を!」と本気で考えてる方々がいる。
    • JR西日本がメインで「ミリオンズ」または「サンダーバード」
    • 「金沢にプロサッカーチームを!」計画はすでに始動。
  15. 実は携帯普及率が全国2位
  16. インターネットの普及が他の地方都市より早く、かつては「インターネット先進県」と呼ばれていたが、それっきり飽きたのか、ブロードバンドに移行する人は少ない。ちなみにある調査ではダイヤルアップ接続利用率全国1位。
    • だってNTT北陸支社が「採算取れないから」とブロードバンドの敷設と普及をやろうとしないから。移行できるもんならしたいさね。
    • ADSLを飛び越して光ファイバーの普及には熱心なようだ。
  17. 福井が何もないが、石川は兼六園以外も何もない。
    • 兼六園もたいしたこといない。えっつ!これだけ?って感じ。でもなくした財布は出てきた。ありがとう。
  18. 石川郡は全国の郡の人口密度は第4位。しかし、石川郡は野々市町だけだったりする。さらに野々市町の夢は町から市に移行すること。決して金沢と合併したくない。
    • 夢が実現すると「野々市々」
  19. 石川県人の自虐ネタ。「津幡はロシア領でパスポートをもってないと拿捕される。能登半島は北朝鮮領でパスポートを持っていないと拉致される。」
    • むしろ「パスポートを迂闊に見せると拉致されて取り上げられた上、顔写真を貼り変えられて使われる。」が正解。
      • 津幡町民だけど何でロシアなのかがわからない。関係あったっけ?
  20. セブンイレブンが他の46都道府県はあるのだが石川にはない。
    • ちなみにセブンイレブンが海外に進出した時、石川県民は猛烈に怒っていた人もいるらしい
      • 海外進出?セブンイレブンって実はアメリカの会社だと知っている日本人はほとんどいないようだね。
        • 間違い。日本のセブンイレブンは日本の会社(セブンイレブンジャパン)であり、元々アメリカ資本は入っていない。あくまでもライセンス契約。アメリカのセブンイレブンも会社名はサウスランド社だった。しかも経営不振で、日本のセブンイレブンが買収した。また全国展開してるのはローソンのみ。
    • いやいや、富山と福井にもないし、四国にもないよ。(イトーヨーカドーがないため)
    • セブンイレブンよりもam:pmかミニストップを欲する。
  21. 「映画を見に行こう!」=「金沢へ日帰り旅行へ行こう!」である。
  22. 野田社長で有名だったイエローキャブの親会社は金沢の「タイガー」というパチンコ屋である。
    • 正確には「東洋コンツェルン」という会社です。傘下にタイガーグループ、提携先にイエローキャブがあります。
    • 嘉門洋子は「東京パフォーマンスドールに入る」と上京したが、時を前後してそのTPDが解散。イエローキャブに入ることになる。
  23. テレビはやたらとパチンコ屋のCMが多い。
  24. 小松基地周辺の住民以外それほど沖縄からの訓練移転を気にしてない。
  25. 金沢のメイド喫茶は全国のメイド喫茶を愛するアキバからバッシングされている。
    • もう閉店しちゃったね、全国何処でも閉店が目立つけど…ブーム終わったかな
    • バッシングの話は皆無で作り話。メイドバーへ業種転換。
  26. 十戒のモーゼの墓がある。
  27. 「金沢検定」という金沢通の度合いを認定する検定試験がある。年1回の実施。
    • 2005年11月の第1回検定の合格率は、ほんの数%、と狭き門。意外とあなどれない。
  28. 郊外型SCはジャスコと平和堂がほとんど。
  29. 「モーゼが眠る町」「哲学とハイテクの町」「太陽のこぼれている町」と書かれた看板が駅や町中に掲げられている。
  30. 石川県庁舎は新潟県庁舎とデザインが似ている(色は違うけど)。18階建ての新潟県庁に対抗して21階建てにする計画があったものの、予算の関係で19階建てになったというのは本当ですか?

石川の道路・交通

  1. 県民あたりのタクシー台数が日本一。
    • タクシーの運転マナーの悪さも日本一(特に金沢)。
  2. 雪国なのに信号が横並び。隣の富山と福井は縦並び。
  3. 雪国なのに雪に弱いという不思議な特徴がある。雪が降ると交通が混乱する。それと雪どかしをする人が少なく、わざわざ県が除雪デーとかいう呼びかけをする始末。
    • 大雪にもかかわらずノーマルタイヤの軽自動車で買い物に行くおばちゃんなどが多くて大混乱。
  4. どんなに広い道に曲がって行く場合でも,ほぼ全ての車が左折時にハンドルをいったん右に切り,かなりの車が右折時にハンドルをいったん左に切る.
    • それは、冬は大雪の為にすべての交差点が視界の悪い交差点になり、また路肩の雪の巻き込みを防ぐという運転の習慣が、雪が溶けた後もなお残ってしまっている為。
  5. 紅葉マークの車にとっては,右車線が走行車線.
  6. 自動車の方向指示器はディーラーオプション。
    • ウインカーを出さずに右左折する車が非常に多く事故が多発。
    • 常にウィンカーを出しっぱなしにする車が非常に多く事故が多発。

石川スタンダード

  1. 歌謡曲の「一番、二番」を「一題目、二題目」と呼ぶ。
    • ↑↓どちらも北陸一般の事象のように思える。
  2. 松任谷由実を「まっとうやゆみ」と呼ぶ。松任(まっとう)市(現・白山市)が有る為。(by 今日もシャキット)
    • えっ、じゃぁどうやって呼ぶの?と思ってしまいました。もしかして、「まつとうや」?でも多分これからも「まっとうや」と呼び続けると思う。
  3. 老若男女・学歴の高低・生活水準・歴史の好き嫌いを問わず、誰もが前田利家を尊敬している。もし悪口でも言うものなら、怒りを押し殺した笑顔を返される。
    • 加賀百万石 裏を返せば田圃が多い田舎だと言うことに気づいていない
    • 立派な農地がなければ立派な都市は栄えません。
  4. グループ分けをするときは「グーパー」でなく「グーキー」である。あと、「グーキーグーキーおっとも~やっす♪」という不思議な歌がある。
    • 金沢の田舎は「グーキーグーキーおっともいえす」
    • 額以南白山市などでは「グッパ」。掛け声は「ぐっぐっぱーらよ ぐっぱーらよ」
    • えっ!? 「うらおもて」じゃ・・・
  5. 思春期の男子は「加トちゃん、ペッ!」に過敏に反応する。
    • 関西の「おこめ券」、首都圏での「沖縄に『漫湖』という湖がある」と同じだと思って下さい。
  6. 「若い力」を大人になっても完璧に踊れる。
    • ただし金沢市民限定。
    • 13歳過ぎるころにはすでに・・・
    • は? なにそれ? わしゃ生まれも育ちも金沢だが聞いた事すらない。
  7. 他県人に出身地を尋ねられると決まって「加賀百万石の~」と付け加える。正直私の周りの石川県人はみなそうだった。
  8. 「ルネッサンス」と聞くと脳裏に某室内プールを思い浮かべる。
  9. 言葉尻に必ず「じー」が入る。
  10. 石川県民が日本地図を書くと、能登半島を異常にでかく書く。

石川の境界線

  1. 能登と加賀の境界線がかなり適当。
    • 能登の境界は「宝達志水町かほく市の境」と、「かほく市と河北郡2町との境」とする2説が有力。ちなみに後者を境にツキノワグマの目撃例が皆無になるそうだ。
      • 旧国界に準拠するなら前者が正しい。但し明治初期の置県前夜に確定した境界に対し今の境界は微妙に能登側にずれている(かほく市及び津幡町の最北部は旧国能登である)。ここを参照のこと。
    • 但し選挙区で見ると「金沢市と河北郡二町の境」が境界となる。
  2. 越前と越中の間に加賀が入るのが謎。
    • もともと北陸以北の日本海側を総称して「越(こし)」の国と言っていたのを最初に3分して「越前、越中、越後」にしたのだが、このときは石川は全部「越前」。富山と新潟(阿賀北以外)が「越中」。越後は今の新潟市沼垂から阿賀北・山形の庄内以北を漠然と指していた。やがて能登ついで加賀が分立したので越前と越中は連続しなくなったわけだ。
      • 「加賀」は最初は越前国「加賀郡」として登場する。領域は後の旧能美・石川・河北の3郡(現金沢・かほく・白山・能美・小松の各市を含む)に当たる。「江沼郡」はその頃既に現「加賀」市の領域に存在していた。
        • オリジナル「加賀」でない地域が「加賀市」と呼ばれる不思議!
        • ちなみに律令体制下の加賀国府は小松付近にあった。「勧進帳」の安宅の関も小松市内にある。
  3. そもそも金沢を「加賀の一部」として捉えるかどうかもあいまい。金沢市民は「加賀は加賀、金沢は金沢」といい、この時ばかりは野々市町も金沢への編入を拒まない。
    • 行政サイドでは金沢の北側は能登と一括して扱う傾向がある(衆議院の選挙区と合致する)
      • 昔、中選挙区時代に旧河北郡の森本が金沢に編入されたが、この時旧2区から旧1区に移籍されている。
      • ちなみにイントネーションないし単語の高低アクセントが能登と加賀の間で変化するらしい。言語的にはそこが境界かと思う。ちなみに富山や福井とも県境付近でアクセントが変わる。
  4. 空港が無駄に二つある。(小松空港と能登空港)
    • 能登の方はのと鉄道を潰した代償として。
    • 加賀人は能登を他県だと思っている。だから空港は各県に一つという意識である。
      • というか、加賀市民と金沢市民でも一体感が全くない。
        • しかし能登が富山県だと富山県民は「能登ごときに空港なんか不要だ。能登半島への高速道路建設と鉄道複線高速化を行って能登半島から富山空港への道としておけば結構だ」と主張するね。彼らは越中・能登と異なる2つの複合体のパッケージで1つの県としてみるから。能登を他県だと思っているに関わらず。
    • 能登空港という名称だが、敷地のほとんどが穴水町。能登町はほんの一部で、ターミナルビル・事務所・航空学校第二の所在地は輪島市。輪島市民は能登空港は輪島の所有物だと言って譲らない。
      • というか、他県民からしたら能登半島にあるから能登空港って認識。穴水なんて地名知らない人がほとんど。
    • 能登空港のおかげで奥能登住民は金沢以南へ遊びに行くより、東京へ遊びに行った方が安上がりな場合がある。
      • とは言え交通宿泊費はかかるので以下自粛
      • しかし能登空港は北陸でも珍しく展望デッキが無料。ただし開港当初は床のタイル(ブロック?)がしっかりと固定されておらず,乗るとグラグラと揺れた。
  5. 東京から直線距離と時間距離の差が一番長い。つまり陸の孤島。
    • でも大阪には近い。石川県民にとって東京大阪
    • 能登空港が出来るまでは珠洲市は網走より時間距離が遠かった。

石川の有名企業

  1. 北日本カコー(回転寿司のベルトコンベア)
  2. ナナオ(EIZO)
  3. アイオーデータ
  4. 澁谷工業
  5. APAグループ (林檎)

冷蔵庫の候補

  1. 香箱がに(マツバガニのメス)
    • 松葉がに(越前ガニ、オス)が入っているのは漁師か金持ちか近日中に鍋をする家。
      • スイカより安いズワイガニを買えないような家はない
      • ↑そうかなあ? 確かに時々安く売ってることはあるがコンスタントにではない。
    • ズワイって松葉ガニって言うのか?!
    • 松葉ガニは山陰の方言、越前ガニは福井の方言。石川でのズワイガニこそ標準和名。
    • 石川県ではズワイガニ。一応、越前ガニでも通じるが、松葉ガニは知らない人も多いと思う。
  2. 天狗ハム
  3. メジャー松井サブレ
    • 元々「ゴジラ松井サブレ」であったが、ヤンキース移籍を機に「ゴジラ松井」の商標権を持つ読売巨人軍から名称の変更とマスコットキャラクターの変更を求められる。変更直後は微妙な怪獣にヤンキースのユニフォーム姿のマスコットだが、現在は本人をモチーフにしたデフォルメキャラに変更になっている。
  4. 寿がきやだしつゆ
    • 名古屋じゃね?
    • え? 寿がきやは名古屋の誇る文化だけど
      • 意外とシェア高いよ。ヤマキのそうめんつゆ、テンヨのビミサンとで三大勢力。
  5. スギヨ生ちくわ
    • ロイヤルカリブも忘れずに。
  6. 日本海みそ(from 富山)
    • 金沢などでは加賀独自の「赤味噌」が多いと言うが・・・・
    • ↑そんなことはない
    • 金沢出身だけど、そんな文化はない。赤味噌は名古屋など関東、東海の文化だよ。東京に行った時に始めて赤味噌を見て驚いた記憶あり。
      • 首都圏北部のスーパーでも普通に売ってることが多いが、どちらかというとマイナーな存在なのだろうか?醸造元は白山市で、仙台味噌に似た感じの色合い(但し一応は米味噌)だった。
    • 対照的に首都圏で売られている日本海味噌は白っぽいバージョンだ。
  7. 大野しょうゆ
  8. さくらたまご(ナカヤマエッグ)or イセのたまご(イセ食品)
  9. 加賀野菜
    • 五郎島金時(サツマ芋)
    • 源助大根
    • 蓮根
    • 金時草
    • 加賀太きゅうり
  10. ふかし
  11. 赤巻
  12. 金箔
  13. 8番のざるらーめん
  14. 竹内の「ふっくら」(冷凍庫に入れるとあら不思議、中のクリームがアイスクリームに!)
  15. もなかで包まれたインスタント味噌汁
  16. とり野菜みそ(まつや謹製)
  17. 上下で紅白になっている鏡餅
  18. ヤスハラ食品のうどん、そば(3玉で100円のときに買い溜め)
  19. 金城納豆デミパック
  20. くにゃら(「げんげ」「ぎんりんぼう」とも言う。ゼラチン質で独特の舌触りの身を持つ魚、全国では水魚と呼ばれる)
  21. 新田商事の「兼六米」(味わいのいい新田のお米〜)
  22. 茄子のそうめんがけ
  23. すだれ麩
  24. 辛子入り豆腐(丸い豆腐の真ん中に辛子の入ってるやつ)
  25. 直っぺ(直元の醤油)