千葉の言葉

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

単語集

  • 「つった」=言った
  • 「したっけ」=そしたら 「たっけ」とも言われる。
  • 「じゃびる」=にじむ 他地方にもあるもよう
  • 「〜だべぁ」=他地方だと「〜だべ」だが、九十九里に近い方になると「ぁ」が入る
    • 内房のどこかでは「~だっぺ」とも言う。
  • 「つっぷす」=突き刺す もしくは 横になる事
  • 「おっぺす」=押す
  • 「〜たいよ」=「〜しなよ」 例:「ウチに来たいよ」=「ウチに来なよ」 「早く金返したいよ」=「早く金返しなよ」
  • 「ちゃっけ(ぇ)」=「小さい」
    • 「ちっこい」=更に小さいパターン
      • それ方言だったの? 
  • 「ひゃっけ(ぇ)」=「冷たい」
  • 「やっけぇ」=「柔らかい」 「やっこい」と言う場合もある。
  • 「こえ〜」=疲れた 例:「あ〜こえ〜」=あ〜疲れた
  • 「あじょ」「あじょした」=「どうした」
  • 「あっだよ」=「あれだよ」
  • 「そっだよ」=「それだよ」
  • 「こっだよ」=「これだよ」
  • 「あおなじみ」=「青痣」 茨城でも通じるらしい。共通語だと思っている県民もいる。
    • はい、それ僕です。
  • 「かっくらす」「ぶっくらす」=「ぶんなぐる」 北隣の茨城でも、通じる地域がある模様
  • 「ちゃく」「ちゃける」=「引っ掻く」「壊れる」等
    • 「ぶっちゃく」「ぶっちゃける」=上記の上位形 応用:「ぶっちゃいちゃいえ~」=「ぶっ壊しちゃいな」
      • 「ぶっかく」という地域もある。例:「あーあぶっかいちまってよぉーぉ容易でねぇねー」
  • 「あに?」=「何?」 応用:「あんつった?」=「何て言った?」
  • 「え゛」= いろいろ使用可能。イントネーションで意味が色々変わる。人を呼ぶ時、びっくりした時、悲しむ時、喜ぶ時、怒る時、等々。女性の場合「よー(よぉ)」が使われる場合もあります。(千葉に限らず漁師が使う言葉と聞いた事もあります)
  • 「きもえる」=「むかつく」「腹が立つ」 応用:「ぃえ゛~きもえんなぁ~」≒「なんだよもう。頭にくるなぁ。」
  • 「つっこる」=「落ちる」「落っこちる」
  • 「あんもねぇ」=「何も無い」
  • 「あんとんねぇ」=「何とも無い」 応用:「あにえ?居眠り運転で崖からつっこってもあんとんね?」=「なに?居眠り運転で崖から落ちたのに何とも無い?」
  • 「びんちょ」=「左右で大きさが違うこと」 都内の人に言ったら通じませんでした…
  • 「だけんが」=「だけど」
  • 「からばか!」=「ばかもん!」
  • 「くっちゃめ」=「まむし」
  • 「おいねぇ」=「いけない」
  • 「ぞろびく」=「ひきずる」
  • 「つっとす」=「突き刺す」
  • 「はれぇわりぃ」=さみしい、心配する などの意だが応用範囲が広い
  • 「ぶっかく」=「こわす」
    • 「おっかく」とも言う。
  • 「おらが」=「うち」
  • 「おめらが」=「お宅」
  • 「にっしゃ」=てめえ、おまえ などの意で上が下を指したり、怒ったときに出たりする
  • 「あじょんもかじょんも」=どうにもならない
  • 「とっぺんねえ」=とんでもない
  • 「おじくそ」=弱虫
  • 「かすてえぼ」=くそったれ
  • 「きずきまわす」=(人を)こき使う
  • 「ばっちねる」=罰が当たる
  • 「じいじい」=(食べ物等が)脂っこい
  • 「おあがんな」=こんにちは
  • 「あんべわりい」=「案配」+「悪い」で調子悪いという意味
  • 「こすい」=ずるい
  • 「おぜぜ」「おじぇじぇ」=金(かね) 他の地方でも使われているらしい。
  • 「かんぴんたん」=干物(のようにひからびた物)
  • 「うんならがす」=車・バイク・自転車で飛ばす
  • 「あーいぇー!?」=なあ、そうだろ!?
  • 「ぐじゃまんかい」=目茶苦茶な状態
  • 「けぇる」=「帰る」
  • 「ふっちゃる」=捨てる
  • 「ぬくどい」=ぬるい
  • 「かせる」=食わせる、与える
  • 「ぎっちょ」=左利き
  • 「いかい(いがい)」=大きい
  • 「むこっかし」=向こう側(の河岸?)
    • 「むこっかわ」という地域もある。
  • 「までる」=しまう 茨城でも使われる。
  • 「おっどす」=落とす
  • 「よがい」=食味に対して、標準語のえぐいの意味。主に内陸側で、山菜などの食味に使われる。
  • 「すったれ」「すったれが上がる」=泥はね、泥はねが付くの意味
  • 「わるがまえする」=いじわるをするの意味
  • 「がんだ」「がんだになる」=ご飯を焚いたのに芯があり硬い状態を意味する言葉
  • 「とろろ」=昔の東総弁でつらら。なぜ

総論

  • 市川市に住んで20年になるが、「つった」「つっぷす」「ひゃっけ(ぇ)」以外聞いた事が無い。
    • 田舎(特に海沿い)に来ると毎日聞けますよ。
    • 元々、漁師言葉が多いからね。
  • 千葉に十年以上住んでるけど全部知らない。
  • 一人称の「わし」「おれ」を、女性が平気で使う。
    • ただしそれは概ね60~70代以上の場合。若い女性はまず使いません。
    • 「ウチ」という一人称だと10代でも使ってる人がいるけどね。
      • 「ウチの家(ウチ)」という表現も使うようです。
      • 「ウチん家(ち)」という表現もあります。
    • 女だけど極稀に「おれ」は使うなぁ・・・(北東部10代
  • 房総の南のほうは、同じ千葉県民なのかと疑いたくなるほど言葉が違う。
  • 「な」の発音が「あ」って言ってる気がする。
    • 「なんだって?」⇒「あんだって?」
    • 「何だよ?」⇒「あんだべ?」
    • 「何だろうか(何やってんだろうか)」⇒「あんだろっか」
      • だが「菜の花」を「あのはな」とは言わない・・・疑問系だけ?
  • 「~に」が「~さ」になる時がある。
    • 「花に水をあげて」⇒「花水やって」
      • 語尾が'さ'になるパターンもあるな。「容易でねぇさ」土気にずっと住む母は口癖のように。
  • 利根川沿いだと、茨城で主要な方言もかなり聞く。ただ、銚子まで行くと言葉が違う気がする。方言じゃないと思うけど、「みたいに」を「みたく」って口語でしょっちゅう使う。
    • 方言じゃないと思います。
  • 土気なんだが、「ちゃっこい」は「ちっこい」って言う事の方が多い気がする。
  • 語尾を「~だでんよ」と言う地域は土気以外はないですかね・・・