ページ「呉市」と「四国旅客鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=呉市|reg=中国地方|pref=広島|area=安芸|ruby=くれ|eng=Kure-city}}
==JR四国の噂==
{{安芸}}
#国鉄分割民営化直前まで・1.電化区間ゼロだった。
==呉市の噂==
#*民営化の9日前にとりあえず高松近郊を電化。その後、松山近郊を電化。更にその後、高松と松山の電化区間を繋げる形で電化。
#呉のラーメンは「酢」を入れて食べる
#**'''おそらく、この先電化の発展はない。'''
#*そんなこと、したこと無いがな(by呉市民)
#**なので徳島県は永久に電化区間0m県のまま。
#*うちの爺さんもそんなことしなかった(BY呉市民)
#*「予讃線の伊予市から先は、未来永劫電化しません!」と宣言したらしい。
#明治時代には全国有数の大都市(とは言っても10万人ちょっと…)だった。
#*フリーゲージトレイン(車輪の幅を変えることで新幹線と在来線を直通できる車両)が実用化されたら、それを通すために琴平─高知間が電化されるかもしれない。
#*当時は凄いよ、それ。
#**フリゲはディーゼルのほうが楽かも……
#*また1943年には人口が43万人にもなった。(現在の2倍で当時の広島では最大の人口)
#**トンネルが狭すぎて掘り直しとの話も・・・・。フル規格新幹線作った方が安上がりなんじゃないの?
#そもそも呉って安芸だっけ?
#瀬戸大橋開通まで・2.特急が殆どなかった。
#*市の大部分は元安芸郡。
#*「しおかぜ」「南風」は国鉄時代から走ってたぞ。(高松発着だったけど)
#焼山の人は呉の町に行くことを「呉におりる」という
#**修正しました。でも割合から言うと「殆ど」ってのは正解。
#吉浦・天応や隣接する坂町の小屋浦の人は呉の町に行くことを「呉に行く」、広島市中心部に行くときは「広島に行く」という。決して「市内に行く」とは言わない。
#*でも今は急行がない。牟岐線や徳島線にも特急が走る始末。
#*広の人も呉の町のことは「呉」という。
#*元々急行しかなかった名残なのか、「うずしお」の停車駅が無茶苦茶多い。短距離は310円で乗れるので、通勤時間帯は殆ど通勤ライナーと化している。
#呉の人は、肉じゃがは、呉が発祥といいはる。対抗する[[舞鶴市]]には、レシピが残るが、司令長官が舞鶴の前に呉に赴任していたという理由にかこつけ、呉で考えついたといいはっている。「肉じゃがタンゴ」もある。
#**かつてはノンストップの列車がありました(急行時代から)。現在の9号と22号(志度·三本松のみ停車)がその名残りですかね。
#千福一杯如何です~♪の[http://www.sempuku.co.jp/ 三宅本店]も忘れないで下さい。
#**千葉の内房・外房の特急も大概停車駅が多いぞ。
#*やたらとCMソングが豪華な気がする。
#アンパンマン依存症。子供には大人気。
#[[海上保安大学校]]がある。
#*ここ最近四国各地と宇野線で人身事故があるけども、その被害車両のほとんど全部がアンパンマン特急。で、またまたまたまたGW初日の4月28日に「しおかぜ21号」が松山駅の手前で被害に。<!--注:書いた本人が文章後部に追加!-->
#「呉」「広」と、漢字1文字の駅が2つもある。
#*車体だけかと思いきや、まさか客席の天井までもステッカーを貼ってるとは…。とことん乗る気を失せさせてくれる。
#*電車の行き先表示機の「呉」の文字は、何かヘン。
#**しかし、たとえビジネスマンでもそんな車両に乗らなくてはならない。
#**3文字とも文字の太さと幅が違う「新山口」よりはマシ。てか呉から山口の方までずっと乗る人いないだろw
#**なので、当然ビジネスマンからは敬遠されている。
#*さらに近くに「坂」という駅もある。
#*ゆうゆうアンパンマンカーだの、アンパンマントロッコだの…。アンパンマンも少しは仕事を選べ。
#*徳島県[[三好市]]も「佃」「辻」と2つある。
#*もはや'''JR四国のマスコットと言っても過言ではない。'''広告その他色々見かけるけど。
#*[[Wikipedia:ja:陳勝・呉広の乱|陳勝'''呉広'''の乱]]。
#**最近、とうとう各停用の車両にまでアンパンマンのステッカーを貼り出した。
#**昔準急ななうらという、SLが走っていた。
#**しかし何故か本社のお膝元、高松近郊にはあんまりアンパンマン列車が走っていない。
#市の職員をコネクションで採用して前市長などタイーホ
#**↑↑走らせすぎて高松のイメージを下げないようにする為でしょう。
#スーパー藤三
#***今はJR誕生20周年ヘッドマークを掲出中。
#*藤村3兄弟が創業したから、藤三。
#最近の讃岐うどんブームに乗って東京進出!
#*[[イオン]]系(ジャスコ広店・マックスバリュ)や[[イズミ]]を相手に、健闘している。
#*かつては副業にも力を入れていたが、殆どの副業が失敗に終わっている。
#*レジ袋のデザインが凄い。
#**[[ミニストップ]]の経営にも失敗した。
#*創業者が藤村三郎だったから藤三という説もある。今は4代目か5代目らしい。
#*10数年存続しているのはパン屋のウィリーウィンキー位か。
#「見てくれ」とか「来てくれ」とかいうコマーシャルがある。
#「本線」の付く路線は1つも無い。
#正月に門松を飾らない代わりに門松が印刷された紙を玄関に貼る。
#*かつては「予讃本線」「土讃本線」…などと呼んでいたが、JR化時にシンプルな呼称に変更。
#*我が家もつけています(by岡山市民)
#*なんせ、徳島線まで「本線」だったからなあ。
#呉のうどんは細い。
#香川県内の駅の'''「瀬戸の花嫁」'''。旅行者にとっては旅情を感じられてうれしいが、どこの駅もこれだとさすがに飽きる。
#海猿やら男たちの大和やらで俄かに注目?
#*岡山県の駅で聞く同じ曲に比べると、音源が古いという印象を受ける。
#呉市では「メロンパン」の事を「コッペパン」と言う。又、呉市での「メロンパン」は別のパンの事である。
#*2008年、おそらく高知駅にも接近メロディーが導入されるんだろうけど、まさか高知まで瀬戸の花嫁を接近メロディにする気じゃないだろうな?
#*メロンパンにはクリームがはいっており、ずっしりと重い。ちなみにクリームに白あんが練りこまれてある
#JR旅客各社の中で唯一自動改札機が導入されていない。他にもJR四国にだけ無い、というものが沢山ある。
#「お母さん!間違えんさんな!ますやみそよ!」の本社がある。
#*指定席券自動券売機、インターネット指定席予約システムなど…。そろそろICカードが無いのもJR四国だけになりそうな気配。
#備後側から行くと、広島に行くより時間がかかる。
#*そしていずれはJR旅客各社の中で唯一、新幹線の通っていない会社になる。
#昔は路面電車が走ってたとか。
#*しかし車両の冷房化率100%達成と、急行列車の全廃だけはどこのJRよりも早かった。
#*カントの影響なのか呉越(旧国道185号)のカーブは谷切りになってる所がある。
#*やっと心を開いたのか、自動改札機は08年に新駅舎に生まれ変わる高知駅に導入される予定。
#**呉越は呉越峠の略。決して呉越同舟の略ではない。
#**しかしJR四国初の自動改札が高知駅だとは思わなかった。高松や松山ですら自動改札が無いのに。
#*川原石から長浜までの約11km
#*** 自動改札に切符通るのか?
#*市電廃止後に呉から[[伊予鉄道|伊予鉄]]に行って、里帰りした車両が呉ポーに展示中。野ざらし―
#基本的に地元、香川県の事しか頭にない。
#*2001号車は呉市の保存鉄道意識が無く廃車同然になり解体。
#*車内広告は殆どが香川関連のもので統一されている。
#休山トンネルは戦前から計画があった。
#券売機で切符を買うと、みどりの窓口と同じ青い切符が出て来る。でも、切符の大きさは他の会社の近距離用券売機と同じ。
#*渋滞解消が目的だったが、結局混んでる。
#*しかも自動改札機未対応の'''裏の白い切符'''…。
#**てか先小倉まで三車線かしてくれ・・・
#*最近自動改札対応の券が香川県内を中心に登場。岡山県内の[[ICOCA]]対応自動改札導入の絡みと思われる。
#冷麺は平麺。
#列車の形式名が私鉄っぽい。
#太田川から水を引っぱっている。
#経営難なのでJR西日本との合併が囁かれる事など日常茶飯事。
#ネイティブの発音は「く'''れぇー'''
#「バースデーきっぷ」があるが、特急グリーン車まで開放する大盤振る舞い。しかも同乗者もOK。
# 他の県内主要都市の市外局番は3桁になっている(広島 082、福山 084、東広島 082)のに、呉は一途に4桁(0823)。
#*10000円で3日間、JR四国と土佐くろしお鉄道の全線が乗り放題。勿論↑の通り、特急グリーン車にも乗れる。
#CATVがない。(面白い番組も見れない)
#一般鉄道、それも広範囲に亘る会社なのに駅ナンバーを導入してる。
#*蒲刈周辺の田舎でしかCATVが見られない
#*ステーションナンバリングは外国人向けサービスだけど、'''四国ってそんなに外国人が来るイメージがない。'''
#**ちょ、それ、ただの難視聴対策…
#*旅行者には反感をかっている。
#呉市で「くれしん」といえば呉信用金庫。[[wikipedia:ja:クレヨンしんちゃん|これ]]のことだけではない。
#外観が211系、車内がE217系の電車がある。
#呉の田舎(仁方より東)はCATVが視聴できるくせに市内中央では視聴できない。
#*↑車内はどっちかって言うと311系に似てると思うが。
#*教育上の理由等で、呉市教育委員会が圧力
#*東京者が山手線と思う車両もある。
#**テレビ見るなら、社会教育の勉強しなさい。wwwww
#*独自デザインの車両を造るだけの資金が無いので、最近製造された車両はどれもJR他社のデザインをそのまま使用した様な車両ばかりである。
#*呉市の公務員も反対
#**1500型気動車は久々のJR四国独自デザインの車両。
#**税金節約のため、ケーブルテレビは市民に必要なし
#***JR四国独自デザインといっても211系そっくり。
#郵便番号737には奇妙光景が....
#*あまりにお金が無さ過ぎて、JR東日本から中古電車を譲渡してもらった。田舎のローカル私鉄かいな…。
#*灰ヶ峰の標高737m
#阪急みたいな喋り方の車掌がいる。
#*ボンネットバス(呉市営バス)の車両番号737
#お遍路さんの無賃乗車に悩まされている。
#*呉市役所から呉市立図書館までの距離が737m
#社名ロゴの「鉄」の表記が、他のJRグループ会社と同じような「金矢」ではない。子供が「鉄」の字を間違って覚えてしまうと、沿線住民からクレームがあったからとか。
#日本有数の軍都であることが誇り。駐留してるのも[[自衛隊]]だけだし
#*「金矢」なのは、金に関する縁起担ぎの為らしい・・・おかげでJR四国の資金力は字の通りになってしまった・・・
#*毎週日曜には艦艇や地方総監部(旧呉鎮守府)の一般公開が行われている
#JR四国が製造した車両は、何が何でも鉄道模型化されない。
#*旧軍の遺産を一番大事にしている都市かもしれない
#*最近ようやく模型化されたキハ185系や121系は国鉄時代に製造された車両。
#**そんな事はない。海上自衛隊呉教育隊の敷地内に呉市管轄の旧軍の建物を使った資料館みたいなのがあるが、台風で壊れた後、全く修理してない。
#ドアチャイムが統一されていない。JR東日本仕様の音が鳴る車両もあれば、JR西日本仕様の音が鳴る車両もある。
#*呉港に米軍施設(弾薬庫関係)ありますけど・・・
#*かと思えば、ワンマン運転時にはバスみたいなブザー音が鳴ったりもする。
#*週末はセーラー服を着た兄ちゃんが一杯ウロウロしてる。週末じゃなくても自衛官はいっぱい居るが良く見ないと判らない。
#自社で発行している筈の周遊きっぷのゾーンを駅員が把握していなかった。高知駅で「徳島・室戸・高知ゾーン」と阿波池田からの帰り券を見せても。阿波池田までの切符が無いと言われた! ついでに提携しているバス会社にも「何だそれ?」と言われた。
#呉市役所(呉市内)関係の電話番号は全て「(0823)25-3xxx」で、下3桁が異なるだけである。
#*たまに車掌が運賃を間違えて徴収したりもするので要注意(By正規運賃より100円多く払ってしまった人)。
#仁義なき戦いの舞台の一つ(元軍港なのでスクラップ目当てに戦後ヤクザが増えたらしい)
#客からの意見箱「ふれあいBOX」の返答の大半は、「お客様のご利用状況を勘案し…」で始まる、何ともやる気のないもの。
#祝:呉市内に初のFM局が2009年の春に開局決定!!!!!!!!!
#*NHKでの放送でも「お客様のご利用状況を見ながら」とのたまった模様。
#*J-WAVE系のラジオならいいですね。
#快速を高松近郊以外走らせないなど、客へのサービスは非常に悪いのに、踏切の遮断機が降りている時間だけは大都市圏並み。たった1本の列車を通すために3分も待たせんな!
#[[クイズマジックアカデミーファン|クイズマジックアカデミー]]の「次の地図のうち、呉の国はどこ?(地図をタッチして選択)」という'''三国志関連の問題'''で、呉市を指した猛者が居るらしい。
#*それを知って恐らく踏切常習的にくぐっていた人がアンパンマン特急に殺された。
#海軍の街。
#資金不足なのに、何故かエリア外の岡山駅改修工事に出資している。
#*「そんなお金があるのなら駅のトイレを早く水洗にしてくれ」と思っているJR四国利用者、多数。
#普通列車は全て阿波池田駅で分断される。なので、この駅を通過するには必ず乗換えが必要となる。
#*・・・・が、列車の接続は余りよろしくない。
#電化・瀬戸大橋開通後に列車本数が増えているのに、少なかった時代の感覚で線路を横切ろうとして撥ねられるお年寄りが未だに絶えない。
#電化後、農作業用のビニールが架線に引っ掛かって運転見合わせというのも多かった。
#*そんなんで運転見合せって・・・もう四国ってどんだけー{{Softbank|田舎やねん}}


==広の噂==
==予讃線の噂==
#広は[[広島市|広島]]に非ず。
#今治のあたりの「しおかぜ」の車窓は絶景···というか、海沿いを振り子車両でかっ飛ばすので結構スリルがある。
#*広行きの電車が[[広島駅|広島]]行きと紛らわしいことは確か。
#高松駅構内に「びっくりラーメン」が出来てしまった。
#**実は下関発広行きとかいう長距離電車があるが、山口県民は'''「広」は「広島」を略しているのか'''、と思っているんじゃないか。
#*連絡船うどんに勝てるかどうか。
#***山口方面は広島より広のほうが遠いからいいが、三原方面は広島の手前に広がある上に路線が違うから乗り間違えると大変。
#**結局負けてしまった。
#**広連絡三原行き
#八幡浜-宇和島も、大雨が降ると速攻で運転停止(倒木に突っ込んだ特急車両の修理に長期間かかった反省から)。
#広警察署がある。広と阿賀・郷原・仁方・川尻・安浦・蒲刈・下蒲刈が管轄
#讃岐府中駅は{{Softbank|障害児}}との遭遇率高し。また、駅とは不釣り合いな謎の背広集団がたまにいる。
#*国道185号線では休山トンネルが境。
#快速サンポートは国分寺町民のためにある。
#*木江警察署廃止で所轄がもっと広がる悪寒
#*国分寺町は高松のベットタウンで、なにげに利用者数は多い。
#**豊浜・豊の両地域を編入。
#四国一の大幹線。
#[[東広島市|西条]]方面から国道で行くと広に出る。建設中の東広島呉自動車道も広に出る。
#*高松~多度津間は本四備讃線以外の在来線ではJR四国唯一ともいえる複線区間。
#*が、その道路(国道375号)では、米軍が'''弾薬'''を運んでいる。
#**徳島~佐古間も複線区間となっているのだが、徳島~佐古間は単線並列区間なので純粋な複線とは言い難い。
#*道せまい。
#東予辺りは沿線人口が比較的多いのにも関わらず、列車の本数が少ない。
#*広に出るのなら'''東広島広自動車道'''
#伊予市駅を過ぎるとローカルムード満点に。
#** 広には出ない。'''阿賀に出る'''。
#定期的に西条~松山のショートカット線建設の話題が出るが、誰もできると思っていない。
#広大広や広末広のように、広であるがゆえに変わった地名がある。
#*伊予鉄道横河原線を国道11号線と並行するように延ばすほうが、実現できそう。
#*'''広島県呉市広末広'''と、「広」が3回も出てくる。
#**残念ながら[[鹿児島/大隅#志布志市|志布志市志布志町志布志]]には負けている。
#**淡路島の[[南あわじ市]]市市なんてのもあったな。
#**'''広島県呉市広大広'''
#*'''広島県広市'''
#黒瀬川は広に行くと「西大川」と呼ばれる。
#*黒瀬川が阿賀と広の境
#**寧ろ広大川と言う方が多い気が・・・
#広支所(広市民センター)は「市役所か」というほどのデカさ
#*朝と夕方、広地区全域で聴こえるほどの大音量の音楽を、時報代わりに流している。
#体育館に行く交差点は'''無理やり右折レーン'''
#白岳山はかつて石灰の採石場があり、所々崖が見えるのはその名残。
#ホームセンターが何故か四つ(タイム・ナフコ・ジュンテンドー・ユーホー)もある。
#*ユーホー広店は県西部唯一の店舗。タイムも県内は[[福山市]]多治米と広だけ。
#戦前は広'''村'''と仁方'''町'''だった。
#かつては近畿方面に出荷されるほどのキャベツ(品種・広甘藍)の生産量をほこった。
# 市営バスの東営業所の建物の存在感は異常。
#[[王子製紙]]の煙突は、広地区のシンボル。
#[[近畿大学]]に逃げられた。(近大工学部は広から東広島へ移転)
#*表向きの理由は「敷地が狭い」ということだが、実際は別の理由もあった[http://wsb.cc.kindai.ac.jp/press/426/others/yamane.htm]。
#**「敷地が狭い」はずの近大跡地に、広島国際大学(呉学舎)が。
#祭の日には、おでんを食べる。
#棒の形をした二重焼きを売る店があるらしい。近所の子供には「ち○こ焼き」の名前で親しまれている。中身はあんこ、クリーム、カレー(キャベツ入り)。
#横浜~広島の高速バスに乗ったら「広」と聞こえたので、広を経由しているのかと思った。実は「広尾」だった。(ていうか、広尾ってどこ?)


==本土部==
==土讃線の噂==
===天応===
#四国山地を横断する区間には、土砂災害との格闘の歴史が埋まっている。
#「て」を強調するのが正しいと思われるが、市内他地区や市外の人は「の」を強調することも多い。
#*繁藤駅の近くには、土砂に埋まったまま引き上げられず放置されている車両があるらしい。ま、信憑性は都市伝説レベルだが。
#*「てん'''の'''う」のほうが広島弁っぽいと思う
#*繁藤駅では1970年代初期に繁藤災害という地元では有名な土砂災害が発生した事がある。かなりの死傷者が出てきたんだそうだ・・・・
#**電車の車内放送は「'''て'''んのう」って言うけど、他所の人は大体「てん'''の'''う」って言う気がする。
#*小歩危駅は、こんな険しい場所にわざわざ…と思える場所に作られている。
#呉ポートピアパーク
#**そして、車窓からは、こんな険しい場所にわざわざ…と思える場所に建つ住宅がいくつか見える。
#*かつては「呉ポートピアランド」という遊園地だったが...。
#*地元では土惨線とも言われている。
#**ここにあった観覧車が[[松山市|松山]]のくるりんに化けたという噂はガセ。
#坪尻駅は「探偵!ナイトスクープ」で紹介された事がある。
#**観覧車はスペースワールド(福岡)にある。
#*周りには山しか無い、駅へのアクセス道は獣道しか無いという究極の秘境駅。別名、[[鉄道ファン]]専用駅。
#*今は住宅展示場もある
#*漫画「[http://www.ikki-para.com/comix/tesukonotabi.html 鉄子の旅]」でも取り上げられた(第二巻参照)。
#**その名も「呉ポー住宅展示場」
#*一日の乗降客数が2人らしい。
#*呉ポートピア駅は廃止されるという話があったらしい。
#**そのうち1人は鉄道ファンと思われる。
#*駅舎内には旅ノートが置いてある。「鉄子の旅」の取材で訪れたキクチさんの書き込みもあるとか。
#坪尻駅がとにかく凄すぎる秘境駅なのであまり目立たないが、新改駅も結構な秘境駅。
#琴平までは一応電化されている。
#*ただし規格が低い電化方式のため、電車の最高速度は85km/hに制限されている。そのため、電車よりも気動車の方が速く走れる。
#特急がカーブを傾いて走るので慣れない人は乗り物酔い必至。
#後免駅ネタはもはやお約束。
#高松から来る特急「しまんと」が高知止まりってどういうこっちゃ。ちゃんと四万十市の中村駅まで走らせてやれよ。
#*所詮あれはエセ「四万十」。
#ダイヤ改正のたびに特急の停車駅が増えていく様な気がする。とうとう多ノ郷に特急が止まるようになった。
#08年春に日高村に新駅が出来る。


===吉浦===
==高徳線の噂==
#多くの人は「よしゅーら」と読む。
#「うずしお」は有料快速だと思う。
#*予習ら
#*一部列車は三本松・讃岐白鳥・引田と、3駅連続で停車する。
#狩留賀海水浴場がある。(最寄り駅はかるが浜駅)
#**それでも、日豊本線の「きりしま」短距離列車よりはマシ。時刻表を見たらそのすごさが分かる。
#*間違えても(芸備線)狩留'''家'''駅に行かないように…
#***でも停車駅間距離ではうずしおの方が凄いかも。
#*かるが浜駅は狩留家駅と紛らわしいからひらがなにしたらしい。
#*因みに高松~徳島を走る普通列車はかなり少ない。
#**吉浦駅を出てすぐに「まもなく、かるが浜、かるが浜です」と言うとトンネルに入る。
#**あってもムチャクチャ時間がかかる。75km走るのに3時間くらい。
#***トンネル出てから放送する人の方が多い。止まる直前でギリギリ。あと、「お出口は左(右)側です」を間違えられやすい(列車によってバラバラなため)。
#松浦鉄道並みに駅が多い。
#真珠湾攻撃を立案した黒島亀人の生地。
#高松駅が元々連絡線との接続駅だったんで、高松市内を半周して無理矢理接続させている。
#*外国の地名なので「パールハーバー攻撃」と言った方が...。
#栗林公園北口駅の立地が謎に包まれている。降りれても、同じ場所から乗れないかもしれない。
#*昭和11年、今の吉浦小学校と港町小学校の生徒約100人が夏休み魚見山頂上付近の水晶が採れる場所の奪い合いのケンカがだんだん激しくなり鎌・匕口(あいぐち)・日本刀などの刃物や空気銃を使っての争いになる。当時の新聞に『昭和の血煙荒神山!学童の魚見山の決闘』という大見出しで掲載される。
#高速のない時代から、バスと競争してる。
#高速バスに対抗する為、「週末自由席早トクきっぷ」なる激安切符が販売されている。
#*この切符を使えば高松・徳島間の往復料金(特急利用)がわずか2600円になる、つまりは片道1300円。これは高松・徳島間を各駅停車で移動するよりも安い(高松・徳島間の通常運賃は1410円)。
#*勿論、「予め購入しておかなければならない」「週末しか使えない」等の制約はあるが…。
#*こんな格安切符を販売して、JR四国はほんまにいけるんか?と心配になってしまう程。
#**予讃線「宇和海」で殿様商売(Sきっぷを買っても雀の涙ほどしか安くならん)やってるから心配無用。
#四国の幹線で唯一の全線非電化路線。
#予讃線、土讃線とくれば、本来なら阿讃線となるはずなのだが、何故か路線名が高徳線。
#実は特急が走り始めてから、まだ20年も経っていない。
#*四国第三の幹線であるのにもかかわらず、国鉄時代の優等列車はずっと急行のみだった。
#**この為当時の徳島駅は、全国でも数少ない「特急の来ない県庁所在地の駅」だった。
#四国初のカタカナの駅と、四国で一番長い名前の駅がある。
#* オレソジタウソ?


===宮原===
==徳島線の噂==
#呉宮原高校がある。
#徳島最古の鉄道路線。
#13丁目まである。
#*徳島・鴨島間が徳島で最初に開通した鉄道路線。
#公園のトイレがほとんど水洗化された。警固屋はブラックホール便器すら現役だというのに…
#トンネルが1つしか無い。
#坂の途中にある家が多い。足腰が鍛えられてしまう。
#各駅停車の殆どがJR化以降に投入された1000型や1500型で運行されている。
#コンビニが無い。以前、ポプラがあったが、期間満了で円満に閉店したらしい。
#*JR四国の非電化路線では最も近代化の進んでいる路線。
#呉市営バスの鍋桟橋行のバスに乗ると、宮原の坂とカーブが堪能できる。
#*但し特急は今だにキハ185系。
#昔、「じゃんけん爺」という、犬を連れて子供とじゃんけんをしたがる妖怪(妖精?)がいたらしい。
#四国で一番最後まで急行が走っていた。
#*しかし急行から特急になっても大して所要時間は変わっていない。
#*急行と共に快速も走っていた、急行時代の方が良かったという地元民も結構いる。
#全線吉野川と並行して走るが、車窓から吉野川が見える所は数ヶ所程度しか無い。
#*「よしの川ブルーライン」なる愛称も付けられてはいるが、浸透度はいまひとつ。
#*むしろ土讃線の方がその名にふさわしいかもしれない。
#この路線、利用すると必ず損するらしい・・・。 (だって名前が・・・。)


===警固屋===
==牟岐線の噂==
#[[福岡市]]のそれではない。そっちは'''警固'''
#海岸沿いを走っているが、海が見えるのは田井ノ浜駅付近位である。
#ドック
#阿波赤石駅に止まるとやたら車両が傾く。
#音戸ロッジはここにあるが、もうすぐなくなるとか...
#牟岐→阿波池田を走る特急剣山を全区間通して乗る人はまずいない。
#*もう無くなりました。残念!
#徳島~阿南間を走る特急むろとは日本一の短距離特急。
#**音戸ロッジの送迎バスは年季が入っていてバスファンには魅力的だった。
#日和佐道路が出来ると阿南市以南の利用者が激減しそう。
#20年くらい前、宮原から鍋に入るあたりの道路のそばに、便器が大量に捨てられていた。
#阿南駅より南では大雨が降ると直ぐに汽車が止まる。
#阿南駅がやたらに豪華。
#*駅構内と各ホーム3箇所にLED案内板が設置されている、さすがは青色LED発祥の地。
#車内アナウンスの「羽ノ浦」のイントネーションが何時もおかしい。
#*地元民は「'''は'''のうら」と“は”にアクセントを付けて言うのに、車掌は必ず「は''''''うら」と“の”にアクセントを付けて言う。
#駅構内に[http://www.netwave.or.jp/~jittaro/poppo.htm 大きな水槽のある駅]がある。
#阿波海南駅前に[[スリーエフ]]があるので、存在を知ってる人間は「何故こんな僻地に?」とビビる。
#*高知県のフランチャイズ圏の延長らしい。
#終点・海部駅の直前に[http://www.asatetu.v-co.jp/photo.tunnel.htm こんなトンネル]がある。
#*でも、紹介されてるのは何故か阿佐海岸鉄道のサイト。
#「阿波室戸シーサイドライン」という愛称が付いているものの、地元民への浸透度は0%。
#*徳島駅で「まもなく3番線から、牟岐線・阿波室戸シーサイドライン各駅停車の阿南行きが発車します」とかアナウンスされると逆に戸惑う。
#阿波富田駅はおそらく日本一しょぼい特急停車駅。
#*ちなみに[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%AF%8C%E7%94%B0%E9%A7%85 こんな駅]です。
#**高架じゃなければ熊本の新水前寺駅も良い勝負なんだけど・・・って、こっちゃ駅員も居るか。
#日本一短い路線と言われた小松島線がかつて分岐していたと知っている人はどれだけいるのだろうか…?
#安佐海岸鉄道を助けてあげて下さい…無理?


===焼山===
==鳴門線の噂==
#正式な地区名は「昭和」らしい。何故かは不明。ほとんどの人は普通「焼山」と言う。
#徳島~鳴門間は、速さで路線バスとトントン。
#*天応・郷原と共に合併するまで安芸郡昭和村だった。
#*鉄道はやたらと遠回りなのでバスのほうが実は速い。
#住所は焼山で市の施設は昭和。しかし交通局は「焼山営業所」。
#もし神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら、おそらく四国有数の幹線になっていたであろう路線。
#スーパーの激戦区。(マックスバリュー・万惣・藤三・サンリブ・コープ)
#*参考→[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]
#*サンリブはエルに名称変更した。
#駅間距離が私鉄並み(それ以上?)に短い、駅を出たかと思うと直ぐ次の駅に着く。
#*マックスバリュはザ・ビッグになった。というか戻った。(もともとザ・ビッグだったのが何故かMVに変更、その後戻る)
#「教会前」や「金比羅前」という、バス停みたいな名前の駅がある。
#住宅団地の町。
#*「教会」と言われるとキリスト教の教会を想像してしまうが、駅名は天理教の教会前である事に由来している。
#「昭和南」「昭和東」「昭和西」「昭和北」「昭和中央」の5小学校がある。
#この路線で鳴門観光に向かう人は殆どいない。
#「昭和中学校」と「昭和北中学校」は、犬猿の仲らしい。
#*呉で「北中」といえば昭和北中のことを指す。
#デオデオ焼山が他店のデオデオと比べてやたら古い。
#*10月19日付けで改装のため閉店に.....
#**11月から仮店舗として、旧タック焼山店の跡地で営業
#***偽善販売は致しません。
#かつてタック焼山店(大之木ダイモ)があったが、ホームセンターダイキ焼山に負け閉店に....
#*タック焼山跡地はデオデオ焼山の仮店舗営業
#**枕投げはありませんし、偽善ではありません。


===阿賀===
==予土線の噂==
#あがプラザ
#半家(はげ)という駅がある。
#*「あがプ」
#*住所は西土佐村だったが、中村市との合併で四万十市になった。中村市街地と半家駅が同じ市内であることが違和感あり。
#先小倉は渋滞のメッカ。
#*半家の由来は、平家落人が多く逃げ込んだため、平家であることを隠すため、平家の“平”の字の上の横棒を点の下にずらしたため。
#山と川に挟まれている。
#窪川~若井は元中村線のため、土佐くろしお鉄道の路線である。下手したら窪川~若井間だけ廃止という可能性もあった。
#*呉に山が、広に川がある。
#窪川~若井間が土佐くろしお鉄道のため、四国四県をすべて通って、JRのみで四国一周することが不可能である。
#安芸阿賀駅(阿賀駅)は新しいが、予想してたよりもしょぼい。
#土佐大正の隣の駅は土佐昭和。
#*売店は無くなり、改築当時は自販機すら無かった。
#トロッコ列車発祥の地ならぬ、発祥の路線。
#昔「豊栄高校」があった。
#昔「I LOVE しまんと」と言う珍妙な名前の特急が走っていた。
#*現在は「呉高校」で、男女共学である。
#阿賀マリノポリス計画が呉市の赤字増大で壊滅状態に...
#呉―松山フェリーは廃止されました。
#仁義なき戦いにおいて極めて重要な地点
#アガデミア


===郷原===
==内子線の噂==
#市外の人は「ごうばら」と読むが、正確には「ごうはら」と濁らない。
#本来であれば予讃線。内子線は運賃体系は地方交通線のため、収益を見込んで内子線のままにしたという噂あり。
#*↑市内の人でも間違えることがあるらしい。
#そもそも、乗客案内で内子線という単語は使われているのか?
#*ただし近年の宅地開発で「ごうばら」派の新住民が急増。「ごうはら」派の旧住民の立場は危うい。
#学びの丘
#*某大学が建ったから「学びの丘」?
#ここは旧賀茂郡
#黒瀬川上流に二級ダムがある。ちなみに黒瀬川は'''二級'''河川。


===仁方===
==本四備讃線の噂==
#ヤスリの町
#この路線名称を使っている人はおそらく0%。
#国鉄がここから堀江([[松山市]])までの航路を運航していた。
#*むしろ瀬戸大橋線の方が正式名称だと思われている。
#*かつては下蒲刈・蒲刈行きのフェリーもあった。
#一応JR四国一のドル箱路線。
#*今は上蒲刈・豊島・大崎下島経由で[[今治市|今治]]に行く高速船を運行中。
#*しかし岡山方面から来たマリンライナーの乗客は大半が児島までで下車してしまう。
#**せと観光ボートのことだったら今はJRとの乗り換えが便利な川尻にとられた。あと上蒲刈は通過に。
#マリンライナーのグリーン車と指定席の座席の違いがよくわかんない。ひょっとして、差は「1階か2階か」だけ?
#*すんません、見て来ました。一応椅子の構造も違うみたいっす。
#通勤でこの電車を使ってる人と関西人は、自由席に乗ると旅情に浸れない。むしろ、軽く憂鬱になる。関西の快速・新快速と内装が全く同じ車両が使われているため。
#*関西人以外でも転換クロス車両やボックスシート車に乗り慣れている地域の人でも憂鬱になりますね。
#*せめてカラーリングくらい変えて欲しかった・・・
#*通勤といえばロングシートしか選択肢のない関東人はそうでもない。


===川尻===  
==関連項目==
#川尻から豊町までは旧豊田郡。
===JRグループ===
#*でも下蒲刈と蒲刈は旧安芸郡。
*[[北海道旅客鉄道]]
#昔はここから福山ナンバー。
*[[東日本旅客鉄道]]
#仁方の隣に小仁方がある
*[[東海旅客鉄道]]
#安芸灘大橋の色が周りに溶け込めてない気がする…
*[[西日本旅客鉄道]]
#かなりの田舎
*[[九州旅客鉄道]]
#*安浦駅より安芸川尻駅のほうが利用者が多い。
*[[日本貨物鉄道]]
#熊野と並ぶ筆の産地。
#全体的にダサい。
#が、野呂山芸術村なんてものを持っていたりするので侮れない。


====野呂山の噂====
[[Category:四国旅客鉄道|*]]
#野呂山に行く途中、展望台から見る安芸灘大橋はおすすめスポット。
[[Category:香川の企業|しこくりょかくてつどう]]
#野呂山ではイノシシに関連したお土産を売っている。
[[Category:四国地方|しえいあーる]]
#鉄腕DASHの坂道を自転車をこがずに下るやつをやっていた。
[[Category:JR|しこく]]
#*起点は野呂山
[[Category:特殊会社|しこくりょかくてつどう]]
#野呂山へのルートはかつては有料道路。
<!--↓オチですので一番最後にお願いします↓--~~~~-->
#つまり、'''川尻=野呂山'''
 
===安浦===
#グリーンピアがある。
#*旧安浦町長は、呉市にグリーンピアを買い取らないと合併してやらないと脅し?買い取らせた。
#*閉鎖したほうが良かったのでは.....
#**借金地獄の施設で黒歴史
#藤田まことではない。
#安登駅に、'''長さよりも幅のほうが広い県道'''がある。
#「やまき」といううどん屋があり、[[香川|本場]]顔負けの旨さ。
 
 
==島部の噂==
===倉橋島===
====音戸====
#[[島谷ひとみファン|島谷ひとみ]]の故郷。あちこちで音戸をアピってた島谷としたら音戸が合併で消えるのは寂しかっただろうな……。
#音戸の瀬戸。
#本土と倉橋島をつなぐ音戸大橋は3回転ループ橋。まず外観に驚き、実際に通るともっと驚く。
#*あれって自転車や歩行者は通れるの?
#**自動車・バイク専用です。自転車や人は時刻表の無い音戸の渡しをご利用下さい。
#***頑張れば通れるらしい。渡船の営業時間外とか。見たことないけど。
#**かつては通れました。
#**かつては有料道路。
#***普通車120円、'''歩行者5円'''
#*今は'''第二'''音戸大橋の建設を計画しているらしい。
#**いつまでたっても出来なさそうな感じもする。
#*音戸側が三段螺旋式、呉側がループ。
#**どちらも同じ回転方向だから非常に気持ち悪くなる。
#*[[タカラトミー|トミカ]]の立体駐車場みたいな造り
#音戸ロッジなくなるんだって
#*音戸ロッジがあるのは対岸の警固屋です。
#城みちるの出身地なのも覚えていてあげてください。
#音戸の音頭は'''音戸音頭'''。
 
====倉橋====
#普通車がギリギリ離合できるところを大型のバスが走っている。
#*島の端っこまで行くぞ。
#自治体時代は「倉橋島村→倉橋町」だったわけだが、倉橋島には旧音戸町もある。
 
===下蒲刈島===
#支所は廃校になった小学校の校舎を利用している。
#2桁県道が石畳舗装。
 
===上蒲刈島===
#県民の浜
#豊島と橋でつながると愛媛県まで本土から陸続きで行けるようになる。
#町の名前は蒲刈町だった。そのまた昔は上蒲刈島村
#最近、海人の藻塩で一発当ててウハウハである。
 
===豊島===
#[[香川/小豆島|てしま]]じゃないよ。
 
===大崎下島===
#橋で[[今治市#関前の噂|今治市関前]]とつながっている。
#*豊島と蒲刈が橋でつながると愛媛県まで本土から陸続きで行けるようになる。
#**でも関前から今治港までフェリーに乗ると普通車(5m未満)6000円。
#***広島の本土に出るには普通車700円(安芸灘大橋)のみ。
#大長みかん
 
==大和ミュージアムの噂==
:'''[http://yamato.kure-city.jp/ 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)]'''
#大和ミュージアムへ駅から親切に行ける
#*が、結構歩かされる距離は長い
#**最初から[[イズミ|ゆめタウン]]経由を推奨している
#*道路標識でも呉ではあっちゃこっちゃに「大和ミュージアム→」などと書いてある。
#マニアックな博物館を作り、「赤字にならなければいいなぁ」と思っていたら、ものすごく人気になってしまい、計画者自身も驚いているらしい
#*「大和」ミュージアムなので「宇宙戦艦ヤマト」も展示されているらしい。
#**松本零士が名誉館長か何かだった気がする。
#**順路でいうと、3階の一番最後にある。
#**「宇宙戦艦ヤマト」は軍艦「大和」をモチーフとして製作された一品。
#海自隊員は身分証を見せると、入館料がタダになるらしい
#*これはうそ?しっかり料金取られました!!しかも割引無し。
#「大和に負けるまあ」と海上自衛隊は本物の潜水艦(下記「てつのくじら館」)で勝負に出た
#作ったモノがモノだけに、革新系の議員さんがいろいろ言ってきたらしい。
#正式名称「'''呉市海事歴史科学館'''」の知名度は皆無に等しい。
#[[神戸市交通局・北神急行鉄道#神戸市営バスの噂|神戸市営バス]]でラッピングバスを走らせてる。デザインのインパクトが、デカい。
#*御丁寧に「広島県呉市」と小さく書かれてる。
#*[[関西空港交通]]でも走らせているが、[[関西国際空港|関空]]利用者に需要があるのかはっきり言って謎。
#実物の10分の1スケ-ルの戦艦大和の模型がある。10分の1といっても十分でかい。
#*田宮等のツーリングカーラジコンのサイズがちょうど10分の1なので、想像すると大きさがわかりやすい。
#*詳しい人に言わせると、あれでもかなり簡略化されているらしい(呉で知り合った地元のオヤジ談)。
#障害者手帳および呉市の敬老優待証があれば無料で入館できる。
 
==てつのくじら館の噂==
{{画像ぺたぺた右仕様|てつのくじら館|Jmsdf-kure-museum.jpg|くじらの中にも入っちゃってください}}
:'''[http://www.jmsdf-kure-museum.jp/ てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)]'''
#大和ミュージアムの斜め向かいに作った、海上自衛隊の史料館。
#本物の潜水艦「あきしお」(「ゆうしお」型)の実物を、(一部展示用に改造した上で)メインの展示物としている。
#*潜水艦のイメージが強いが、魚雷の掃海作業なども詳しく展示している。
#**↑掃海作業は機雷なのでは。
#入場料は'''無料'''。大和は一般500円。
#潜望鏡から港を一望(?)できる。
#実物を改造した物である為か、'''撮影禁止'''の箇所が一部ある。
#*どこだったかわからなかった。にしても引退したとはいえ実物の軍用潜水艦内部をパチパチ撮影していいものか不安になった。
#**観られてヤバイモノは基本的に取り去ってある。
#潜水艦に入る際、通路が狭い故に列が出来ている。
#潜水艦を搬入するとき、周辺の電柱や信号機を引っこ抜いて道路は通行止になった。
#*あの搬入の様子も展示のネタになると思う。
#某国の工作員が日本の誇る潜水艦用特殊鋼を削り取りに来ないかと不安である。
#*工作員はそんな目立つマネはしないと思う。
#潜水艦が余りにも巨大でびっくりした。
#トイレの便座が普通の家庭にあるような民生品をそのまま使っていて微笑ましかった。
#潜望鏡が[[ニコン]]製でニコンマニアは狂喜するかも。
#外見も内部も、見られたらまずい箇所は改装してあるらしい(呉で知り合った地元のオヤジ談)。
#*スクリューとかは完全に別物。
 
{{DEFAULTSORT:くれし}}
[[Category:広島]]
[[Category:中国地方の市]]
[[Category:特例市]]
[[Category:軍都]]

2007年6月29日 (金) 22:32時点における版

JR四国の噂

  1. 国鉄分割民営化直前まで・1.電化区間ゼロだった。
    • 民営化の9日前にとりあえず高松近郊を電化。その後、松山近郊を電化。更にその後、高松と松山の電化区間を繋げる形で電化。
      • おそらく、この先電化の発展はない。
      • なので徳島県は永久に電化区間0m県のまま。
    • 「予讃線の伊予市から先は、未来永劫電化しません!」と宣言したらしい。
    • フリーゲージトレイン(車輪の幅を変えることで新幹線と在来線を直通できる車両)が実用化されたら、それを通すために琴平─高知間が電化されるかもしれない。
      • フリゲはディーゼルのほうが楽かも……
      • トンネルが狭すぎて掘り直しとの話も・・・・。フル規格新幹線作った方が安上がりなんじゃないの?
  2. 瀬戸大橋開通まで・2.特急が殆どなかった。
    • 「しおかぜ」「南風」は国鉄時代から走ってたぞ。(高松発着だったけど)
      • 修正しました。でも割合から言うと「殆ど」ってのは正解。
    • でも今は急行がない。牟岐線や徳島線にも特急が走る始末。
    • 元々急行しかなかった名残なのか、「うずしお」の停車駅が無茶苦茶多い。短距離は310円で乗れるので、通勤時間帯は殆ど通勤ライナーと化している。
      • かつてはノンストップの列車がありました(急行時代から)。現在の9号と22号(志度·三本松のみ停車)がその名残りですかね。
      • 千葉の内房・外房の特急も大概停車駅が多いぞ。
  3. アンパンマン依存症。子供には大人気。
    • ここ最近四国各地と宇野線で人身事故があるけども、その被害車両のほとんど全部がアンパンマン特急。で、またまたまたまたGW初日の4月28日に「しおかぜ21号」が松山駅の手前で被害に。
    • 車体だけかと思いきや、まさか客席の天井までもステッカーを貼ってるとは…。とことん乗る気を失せさせてくれる。
      • しかし、たとえビジネスマンでもそんな車両に乗らなくてはならない。
      • なので、当然ビジネスマンからは敬遠されている。
    • ゆうゆうアンパンマンカーだの、アンパンマントロッコだの…。アンパンマンも少しは仕事を選べ。
    • もはやJR四国のマスコットと言っても過言ではない。広告その他色々見かけるけど。
      • 最近、とうとう各停用の車両にまでアンパンマンのステッカーを貼り出した。
      • しかし何故か本社のお膝元、高松近郊にはあんまりアンパンマン列車が走っていない。
      • ↑↑走らせすぎて高松のイメージを下げないようにする為でしょう。
        • 今はJR誕生20周年ヘッドマークを掲出中。
  4. 最近の讃岐うどんブームに乗って東京進出!
    • かつては副業にも力を入れていたが、殆どの副業が失敗に終わっている。
    • 10数年存続しているのはパン屋のウィリーウィンキー位か。
  5. 「本線」の付く路線は1つも無い。
    • かつては「予讃本線」「土讃本線」…などと呼んでいたが、JR化時にシンプルな呼称に変更。
    • なんせ、徳島線まで「本線」だったからなあ。
  6. 香川県内の駅の「瀬戸の花嫁」。旅行者にとっては旅情を感じられてうれしいが、どこの駅もこれだとさすがに飽きる。
    • 岡山県の駅で聞く同じ曲に比べると、音源が古いという印象を受ける。
    • 2008年、おそらく高知駅にも接近メロディーが導入されるんだろうけど、まさか高知まで瀬戸の花嫁を接近メロディにする気じゃないだろうな?
  7. JR旅客各社の中で唯一自動改札機が導入されていない。他にもJR四国にだけ無い、というものが沢山ある。
    • 指定席券自動券売機、インターネット指定席予約システムなど…。そろそろICカードが無いのもJR四国だけになりそうな気配。
    • そしていずれはJR旅客各社の中で唯一、新幹線の通っていない会社になる。
    • しかし車両の冷房化率100%達成と、急行列車の全廃だけはどこのJRよりも早かった。
    • やっと心を開いたのか、自動改札機は08年に新駅舎に生まれ変わる高知駅に導入される予定。
      • しかしJR四国初の自動改札が高知駅だとは思わなかった。高松や松山ですら自動改札が無いのに。
        •  自動改札に切符通るのか?
  8. 基本的に地元、香川県の事しか頭にない。
    • 車内広告は殆どが香川関連のもので統一されている。
  9. 券売機で切符を買うと、みどりの窓口と同じ青い切符が出て来る。でも、切符の大きさは他の会社の近距離用券売機と同じ。
    • しかも自動改札機未対応の裏の白い切符…。
    • 最近自動改札対応の券が香川県内を中心に登場。岡山県内のICOCA対応自動改札導入の絡みと思われる。
  10. 列車の形式名が私鉄っぽい。
  11. 経営難なのでJR西日本との合併が囁かれる事など日常茶飯事。
  12. 「バースデーきっぷ」があるが、特急グリーン車まで開放する大盤振る舞い。しかも同乗者もOK。
    • 10000円で3日間、JR四国と土佐くろしお鉄道の全線が乗り放題。勿論↑の通り、特急グリーン車にも乗れる。
  13. 一般鉄道、それも広範囲に亘る会社なのに駅ナンバーを導入してる。
    • ステーションナンバリングは外国人向けサービスだけど、四国ってそんなに外国人が来るイメージがない。
    • 旅行者には反感をかっている。
  14. 外観が211系、車内がE217系の電車がある。
    • ↑車内はどっちかって言うと311系に似てると思うが。
    • 東京者が山手線と思う車両もある。
    • 独自デザインの車両を造るだけの資金が無いので、最近製造された車両はどれもJR他社のデザインをそのまま使用した様な車両ばかりである。
      • 1500型気動車は久々のJR四国独自デザインの車両。
        • JR四国独自デザインといっても211系そっくり。
    • あまりにお金が無さ過ぎて、JR東日本から中古電車を譲渡してもらった。田舎のローカル私鉄かいな…。
  15. 阪急みたいな喋り方の車掌がいる。
  16. お遍路さんの無賃乗車に悩まされている。
  17. 社名ロゴの「鉄」の表記が、他のJRグループ会社と同じような「金矢」ではない。子供が「鉄」の字を間違って覚えてしまうと、沿線住民からクレームがあったからとか。
    • 「金矢」なのは、金に関する縁起担ぎの為らしい・・・おかげでJR四国の資金力は字の通りになってしまった・・・
  18. JR四国が製造した車両は、何が何でも鉄道模型化されない。
    • 最近ようやく模型化されたキハ185系や121系は国鉄時代に製造された車両。
  19. ドアチャイムが統一されていない。JR東日本仕様の音が鳴る車両もあれば、JR西日本仕様の音が鳴る車両もある。
    • かと思えば、ワンマン運転時にはバスみたいなブザー音が鳴ったりもする。
  20. 自社で発行している筈の周遊きっぷのゾーンを駅員が把握していなかった。高知駅で「徳島・室戸・高知ゾーン」と阿波池田からの帰り券を見せても。阿波池田までの切符が無いと言われた! ついでに提携しているバス会社にも「何だそれ?」と言われた。
    • たまに車掌が運賃を間違えて徴収したりもするので要注意(By正規運賃より100円多く払ってしまった人)。
  21. 客からの意見箱「ふれあいBOX」の返答の大半は、「お客様のご利用状況を勘案し…」で始まる、何ともやる気のないもの。
    • NHKでの放送でも「お客様のご利用状況を見ながら」とのたまった模様。
  22. 快速を高松近郊以外走らせないなど、客へのサービスは非常に悪いのに、踏切の遮断機が降りている時間だけは大都市圏並み。たった1本の列車を通すために3分も待たせんな!
    • それを知って恐らく踏切常習的にくぐっていた人がアンパンマン特急に殺された。
  23. 資金不足なのに、何故かエリア外の岡山駅改修工事に出資している。
    • 「そんなお金があるのなら駅のトイレを早く水洗にしてくれ」と思っているJR四国利用者、多数。
  24. 普通列車は全て阿波池田駅で分断される。なので、この駅を通過するには必ず乗換えが必要となる。
    • ・・・・が、列車の接続は余りよろしくない。
  25. 電化・瀬戸大橋開通後に列車本数が増えているのに、少なかった時代の感覚で線路を横切ろうとして撥ねられるお年寄りが未だに絶えない。
  26. 電化後、農作業用のビニールが架線に引っ掛かって運転見合わせというのも多かった。

予讃線の噂

  1. 今治のあたりの「しおかぜ」の車窓は絶景···というか、海沿いを振り子車両でかっ飛ばすので結構スリルがある。
  2. 高松駅構内に「びっくりラーメン」が出来てしまった。
    • 連絡船うどんに勝てるかどうか。
      • 結局負けてしまった。
  3. 八幡浜-宇和島も、大雨が降ると速攻で運転停止(倒木に突っ込んだ特急車両の修理に長期間かかった反省から)。
  4. 讃岐府中駅はテンプレート:Softbankとの遭遇率高し。また、駅とは不釣り合いな謎の背広集団がたまにいる。
  5. 快速サンポートは国分寺町民のためにある。
    • 国分寺町は高松のベットタウンで、なにげに利用者数は多い。
  6. 四国一の大幹線。
    • 高松~多度津間は本四備讃線以外の在来線ではJR四国唯一ともいえる複線区間。
      • 徳島~佐古間も複線区間となっているのだが、徳島~佐古間は単線並列区間なので純粋な複線とは言い難い。
  7. 東予辺りは沿線人口が比較的多いのにも関わらず、列車の本数が少ない。
  8. 伊予市駅を過ぎるとローカルムード満点に。
  9. 定期的に西条~松山のショートカット線建設の話題が出るが、誰もできると思っていない。
    • 伊予鉄道横河原線を国道11号線と並行するように延ばすほうが、実現できそう。

土讃線の噂

  1. 四国山地を横断する区間には、土砂災害との格闘の歴史が埋まっている。
    • 繁藤駅の近くには、土砂に埋まったまま引き上げられず放置されている車両があるらしい。ま、信憑性は都市伝説レベルだが。
    • 繁藤駅では1970年代初期に繁藤災害という地元では有名な土砂災害が発生した事がある。かなりの死傷者が出てきたんだそうだ・・・・
    • 小歩危駅は、こんな険しい場所にわざわざ…と思える場所に作られている。
      • そして、車窓からは、こんな険しい場所にわざわざ…と思える場所に建つ住宅がいくつか見える。
    • 地元では土惨線とも言われている。
  2. 坪尻駅は「探偵!ナイトスクープ」で紹介された事がある。
    • 周りには山しか無い、駅へのアクセス道は獣道しか無いという究極の秘境駅。別名、鉄道ファン専用駅。
    • 漫画「鉄子の旅」でも取り上げられた(第二巻参照)。
    • 一日の乗降客数が2人らしい。
      • そのうち1人は鉄道ファンと思われる。
    • 駅舎内には旅ノートが置いてある。「鉄子の旅」の取材で訪れたキクチさんの書き込みもあるとか。
  3. 坪尻駅がとにかく凄すぎる秘境駅なのであまり目立たないが、新改駅も結構な秘境駅。
  4. 琴平までは一応電化されている。
    • ただし規格が低い電化方式のため、電車の最高速度は85km/hに制限されている。そのため、電車よりも気動車の方が速く走れる。
  5. 特急がカーブを傾いて走るので慣れない人は乗り物酔い必至。
  6. 後免駅ネタはもはやお約束。
  7. 高松から来る特急「しまんと」が高知止まりってどういうこっちゃ。ちゃんと四万十市の中村駅まで走らせてやれよ。
    • 所詮あれはエセ「四万十」。
  8. ダイヤ改正のたびに特急の停車駅が増えていく様な気がする。とうとう多ノ郷に特急が止まるようになった。
  9. 08年春に日高村に新駅が出来る。

高徳線の噂

  1. 「うずしお」は有料快速だと思う。
    • 一部列車は三本松・讃岐白鳥・引田と、3駅連続で停車する。
      • それでも、日豊本線の「きりしま」短距離列車よりはマシ。時刻表を見たらそのすごさが分かる。
        • でも停車駅間距離ではうずしおの方が凄いかも。
    • 因みに高松~徳島を走る普通列車はかなり少ない。
      • あってもムチャクチャ時間がかかる。75km走るのに3時間くらい。
  2. 松浦鉄道並みに駅が多い。
  3. 高松駅が元々連絡線との接続駅だったんで、高松市内を半周して無理矢理接続させている。
  4. 栗林公園北口駅の立地が謎に包まれている。降りれても、同じ場所から乗れないかもしれない。
  5. 高速のない時代から、バスと競争してる。
  6. 高速バスに対抗する為、「週末自由席早トクきっぷ」なる激安切符が販売されている。
    • この切符を使えば高松・徳島間の往復料金(特急利用)がわずか2600円になる、つまりは片道1300円。これは高松・徳島間を各駅停車で移動するよりも安い(高松・徳島間の通常運賃は1410円)。
    • 勿論、「予め購入しておかなければならない」「週末しか使えない」等の制約はあるが…。
    • こんな格安切符を販売して、JR四国はほんまにいけるんか?と心配になってしまう程。
      • 予讃線「宇和海」で殿様商売(Sきっぷを買っても雀の涙ほどしか安くならん)やってるから心配無用。
  7. 四国の幹線で唯一の全線非電化路線。
  8. 予讃線、土讃線とくれば、本来なら阿讃線となるはずなのだが、何故か路線名が高徳線。
  9. 実は特急が走り始めてから、まだ20年も経っていない。
    • 四国第三の幹線であるのにもかかわらず、国鉄時代の優等列車はずっと急行のみだった。
      • この為当時の徳島駅は、全国でも数少ない「特急の来ない県庁所在地の駅」だった。
  10. 四国初のカタカナの駅と、四国で一番長い名前の駅がある。
    • オレソジタウソ?

徳島線の噂

  1. 徳島最古の鉄道路線。
    • 徳島・鴨島間が徳島で最初に開通した鉄道路線。
  2. トンネルが1つしか無い。
  3. 各駅停車の殆どがJR化以降に投入された1000型や1500型で運行されている。
    • JR四国の非電化路線では最も近代化の進んでいる路線。
    • 但し特急は今だにキハ185系。
  4. 四国で一番最後まで急行が走っていた。
    • しかし急行から特急になっても大して所要時間は変わっていない。
    • 急行と共に快速も走っていた、急行時代の方が良かったという地元民も結構いる。
  5. 全線吉野川と並行して走るが、車窓から吉野川が見える所は数ヶ所程度しか無い。
    • 「よしの川ブルーライン」なる愛称も付けられてはいるが、浸透度はいまひとつ。
    • むしろ土讃線の方がその名にふさわしいかもしれない。
  6. この路線、利用すると必ず損するらしい・・・。 (だって名前が・・・。)

牟岐線の噂

  1. 海岸沿いを走っているが、海が見えるのは田井ノ浜駅付近位である。
  2. 阿波赤石駅に止まるとやたら車両が傾く。
  3. 牟岐→阿波池田を走る特急剣山を全区間通して乗る人はまずいない。
  4. 徳島~阿南間を走る特急むろとは日本一の短距離特急。
  5. 日和佐道路が出来ると阿南市以南の利用者が激減しそう。
  6. 阿南駅より南では大雨が降ると直ぐに汽車が止まる。
  7. 阿南駅がやたらに豪華。
    • 駅構内と各ホーム3箇所にLED案内板が設置されている、さすがは青色LED発祥の地。
  8. 車内アナウンスの「羽ノ浦」のイントネーションが何時もおかしい。
    • 地元民は「のうら」と“は”にアクセントを付けて言うのに、車掌は必ず「はうら」と“の”にアクセントを付けて言う。
  9. 駅構内に大きな水槽のある駅がある。
  10. 阿波海南駅前にスリーエフがあるので、存在を知ってる人間は「何故こんな僻地に?」とビビる。
    • 高知県のフランチャイズ圏の延長らしい。
  11. 終点・海部駅の直前にこんなトンネルがある。
    • でも、紹介されてるのは何故か阿佐海岸鉄道のサイト。
  12. 「阿波室戸シーサイドライン」という愛称が付いているものの、地元民への浸透度は0%。
    • 徳島駅で「まもなく3番線から、牟岐線・阿波室戸シーサイドライン各駅停車の阿南行きが発車します」とかアナウンスされると逆に戸惑う。
  13. 阿波富田駅はおそらく日本一しょぼい特急停車駅。
    • ちなみにこんな駅です。
      • 高架じゃなければ熊本の新水前寺駅も良い勝負なんだけど・・・って、こっちゃ駅員も居るか。
  14. 日本一短い路線と言われた小松島線がかつて分岐していたと知っている人はどれだけいるのだろうか…?
  15. 安佐海岸鉄道を助けてあげて下さい…無理?

鳴門線の噂

  1. 徳島~鳴門間は、速さで路線バスとトントン。
    • 鉄道はやたらと遠回りなのでバスのほうが実は速い。
  2. もし神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら、おそらく四国有数の幹線になっていたであろう路線。
  3. 駅間距離が私鉄並み(それ以上?)に短い、駅を出たかと思うと直ぐ次の駅に着く。
  4. 「教会前」や「金比羅前」という、バス停みたいな名前の駅がある。
    • 「教会」と言われるとキリスト教の教会を想像してしまうが、駅名は天理教の教会前である事に由来している。
  5. この路線で鳴門観光に向かう人は殆どいない。

予土線の噂

  1. 半家(はげ)という駅がある。
    • 住所は西土佐村だったが、中村市との合併で四万十市になった。中村市街地と半家駅が同じ市内であることが違和感あり。
    • 半家の由来は、平家落人が多く逃げ込んだため、平家であることを隠すため、平家の“平”の字の上の横棒を点の下にずらしたため。
  2. 窪川~若井は元中村線のため、土佐くろしお鉄道の路線である。下手したら窪川~若井間だけ廃止という可能性もあった。
  3. 窪川~若井間が土佐くろしお鉄道のため、四国四県をすべて通って、JRのみで四国一周することが不可能である。
  4. 土佐大正の隣の駅は土佐昭和。
  5. トロッコ列車発祥の地ならぬ、発祥の路線。
  6. 昔「I LOVE しまんと」と言う珍妙な名前の特急が走っていた。

内子線の噂

  1. 本来であれば予讃線。内子線は運賃体系は地方交通線のため、収益を見込んで内子線のままにしたという噂あり。
  2. そもそも、乗客案内で内子線という単語は使われているのか?

本四備讃線の噂

  1. この路線名称を使っている人はおそらく0%。
    • むしろ瀬戸大橋線の方が正式名称だと思われている。
  2. 一応JR四国一のドル箱路線。
    • しかし岡山方面から来たマリンライナーの乗客は大半が児島までで下車してしまう。
  3. マリンライナーのグリーン車と指定席の座席の違いがよくわかんない。ひょっとして、差は「1階か2階か」だけ?
    • すんません、見て来ました。一応椅子の構造も違うみたいっす。
  4. 通勤でこの電車を使ってる人と関西人は、自由席に乗ると旅情に浸れない。むしろ、軽く憂鬱になる。関西の快速・新快速と内装が全く同じ車両が使われているため。
    • 関西人以外でも転換クロス車両やボックスシート車に乗り慣れている地域の人でも憂鬱になりますね。
    • せめてカラーリングくらい変えて欲しかった・・・
    • 通勤といえばロングシートしか選択肢のない関東人はそうでもない。

関連項目

JRグループ