ページ「東武の車両/形式別」と「難波」の間の差分

< 東武の車両(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>QUICK REVERSE
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
{{投稿規制|新型車両に関する速報投稿}}
{{小地域|reg=近畿|pref=大阪|city=大阪市|ku=中央区|ku2=浪速区|ruby=なんは|eng=Nanba}}
[[東武鉄道]] > [[東武の車両]] > '''形式別'''
==難波の噂==
==主な形式==
*難波にある駅の噂は[[難波駅]]へ(大阪難波駅を含む)。
*[[東武6050系電車]]
*OCAT(湊町BT)など高速バスターミナルについては[[JR難波駅#バス乗り場]]へ。
*[[東武8000系電車]]
[[ファイル:なんばHatch.jpg|240px|thumb|なんばHatch]]
*[[東武9000系電車]](9050系含む)
#アーケードが多い。
*[[東武10000系電車]](10030系・10050系・10080系含む)
#*しかし何故かNGKの前辺りだけアーケードが無い。
*[[東武30000系電車]]
#なんといっても[[高島屋]]
*[[東武50000系電車]](50050系・50070系・50090系含む)
#*おばちゃん達はみんな高島屋の紙袋を持っている。
 
#**若い人でも持ってる。
==優等列車用車両==
#*[[梅田]]の百貨店建替・増床工事に対抗して、現在高島屋でも増床工事が行われている。
===100系===
#**しかし[[阪急百貨店]][[阪神百貨店]]とは、業務提携が決まった。
[[ファイル:10BU-105F-Miyabi00.jpg|frame|リニューアルされた105F編成『雅』]]
#なにわは古称であり、実はなんばと同じ。なにわでもなんばでも難波と変換出来る。
#[[東武特急#スペーシアの噂|スペーシア]]の事。
#*「なにわ」は[[大阪市/浪速区|浪速区]]があるので、「浪速」の表記しか知らない人が多い気が。
#スペーシアきぬがわは106F、107F、108Fが担当。[[国鉄485系電車|JRの485系]]が思いのほか壊れまくっているので、とりあえず3本用意しておいてよかったかと。
#**「浪速」ですら「なみはや」と読む人が少なからずいる。「難波」(なにわ)には難波宮などの歴史もあるのに……
#個人的な意見だが[[小田急電鉄|小田急]][[小田急ロマンスカー|新型ロマンスカー]]より乗り心地いいかも?!?!?!
#**ちなみに「難波金融伝ミナミの帝王」も、読みはなにわである。
#先日、鉄道に無興味無関心な友人と京浜東北線沿線を歩いていたら新宿直通のスペーシアが通過した。そのとき友人が発した「ああ、今通った電車って小田急だっけ?」という発言が忘れられない・・・。
#***いや、ミナミの帝王は「なんばきんゆうでん」。ナニワ金融道とごっちゃになってまっせ。
#100系電車は英語が下手。
#**大阪市営地下鉄[[難波駅]]の案内表記が「難波」は常用漢字であるにもかかわらず「なんば」と仮名書なのは、「なにわ」とも読めるからとか。
#*デビュー当時は飛行機みたいにスチュワーデスが乗っていて、外国人相手に英語ペラペラで相手をしていたとか。
#***逆に京阪中之島線のなにわ橋駅は漢字で書くと「難波橋」だがこの難波にあると誤解されないようにするためかこちらもひらがな書きになっている。
#*内装更新に際して、放送も更新されたのだろうか?
#**難波というのは[[瀬戸内海#大阪湾|大阪湾]]の浪が速いため、船乗りにとって波を切って走るのが難しいからというのに由来するらしい。そういや、[[バカ人物志/日本#紀貫之|紀貫之]]も土佐からの帰りに、住吉の神様に沈められそうになったっけ。
#ブルーリボン賞候補の投票数では、当初[[東日本旅客鉄道/車両形式別#251系|251系]]に僅差で負けていたが、東武が必死にPRをした結果、何とかブルーリボン賞を受賞することができた。
#*難波という字面は、難破と似ていると思う。読みは微妙に違うが。
#*と言う、東武にしては珍しくヤル気を出したエピソードが残っている。
#**時々誤植されている。
#*今まで東武がブルーリボン賞に縁がなかったから今度こそ受賞させてあげたんだと思う。
#**余談ながら近くにある戎橋は古くからナンパの名所だった。
#他のどんな鉄道車両にも似ていないVVVF音を出す。
#[[ビックカメラ]]も[[ヤマダ電機]]LABI-1なんばも、[[ヨドバシカメラ|ヨドバシ梅田]]には勝てないと思われる。
#*故・常磐線207系や東急9000系に近いのだが、それらに比べて響き方が違うと思うのは気のせいか?
#*ビックカメラは近傍の通りを勝手に「ビッグカメラ通り」と名付けて総スカンを食らう。
#車両のデザインが新幹線っぽい。
#**[[wikipedia:ja:千日デパート火災|過去の忌まわしい事故]]から、あのビルに入りたがらない人が少なからず居る。
#*新幹線300系に似ていると思う。
#***建物内にやたら鏡が多いのは幽霊を見たとしても光の加減の見間違いと思わせるため。
#*非鉄の人が見たら、かなりの高確率で新幹線と間違える。
#**地下がパチンコ屋になってるのも、亡霊を消し去るためなんだろうか…。
#会津鉄道乗り入れ用に4両編成版も作る計画があったらしい。
#***千日デパートの頃は、地下にはお化け屋敷があったらしい。動くロボットがメチャクチャ怖かったとか。
#*JRとか小田急だったら片方の先頭を貫通車にして6+4の切り離し可能編成にしたと思う。
#**元が元だけに仕方ないが、電気屋にあの構造はちょっと狭苦しい。過去の事故もあるが、あれでは買い物もしにくい。
#6号車は4人用個室。テーブルが大理石製と豪華な分、自重が重くなった。
#*LABI-1なんばは、'''ヨドバシ梅田の目の前から'''無料シャトルバスを運行中。
#一時期、京急600形に貼り付けられていた。
#**ヤマダ電機は関西人に反感を持たれる宣伝のやり方をしているせいか、ヨドバシ梅田やビッグカメラに比べると客がとても少ない。やっぱ、関西ではなじみの無い中村俊輔を宣伝で使うのは大間違い。あんなもん、関西人から見れば、関東者のヒーローでしかない。
#そろそろ廃車のうわさが流れている。
#***なんてったって、一番南の南海難波からでも遠すぎるのも要因。近くの電気街である、日本橋からも中途半端に離れているし・・・。
#*しかしあんなバブリーな列車、今廃車にしたらもう二度と見れなくなるよ。アンチからしてももったいないだろ。
#****地下鉄だと難波よりも[[大阪市の駅/浪速区#大国町駅の噂|大国町]]から歩いた方が近いし、南海でも難波と今宮戎の中間ぐらいの位置だからな。
#**車両価格は当時で1編成6両で13億4600万円也、1両当たりの価格ではN700系と同じくらいらしい。
#*****ということは関西ではジョーシン以外は派手に宣伝しないほうがいいということになりますか。(ジョーシンのみ関西人のヒーロー=阪神の選手を使用可能なため)
#*同時期に登場した[[京成の車両#AE100形|京成AE100形]]には廃車も出ているのに。
#**残念ながら、シャトルバスは廃止になったようです。
#*スペーシアの新車を製造して、余剰となった100系を特急しもつけ・きりふり・尾瀬夜行に転用して、300・350系・1800系を置き換えればいいのに。
#*ビックカメラはともかくヤマダは不便すぎる。
#本気を出すと210km/h近くまで出るらしい。
#*とにかく梅田と勝敗を決めないと話が始まらないらしい。
#*成田空港周辺で新型AEと競争してほしい・・・。
#待ち合わせはロケット広場前か、三和銀行(現[[三菱UFJ銀行|三菱UFJ]])前。
#まさかの新色登場([[東京スカイツリー]]のイルミネーションカラー。青&紫)。
#*但し後者は何箇所かATMコーナーがある。
#*写真を見たがあまり似合っていないような。最初ウソ電かと思った。
#*ロケット広場は初めて行く時はどこにあるかわかりにくい。大阪人にとっては常識なのか知らんが「ロケット広場集合な」といきなり言われても…。
#**それだけ今までの塗装が素晴らしかったということである。
#*ロケット広場、じきになくなるそうですね。
#*個人的には嫌いじゃないけど。というかカラーよりもリニューアルするなら新車入れろという声が多い。
#**ロケットは打ち上げられてしまった・・・(泣
#私鉄特急の車両としては西の[[近鉄特急|近鉄]]21000系「アーバンライナー」と並ぶ存在。
#*ロケット健在時、待ち合わせには常に「ロケット広場1階な~」と言う友人がいた。が、誰一人疑問を持たずロケットの根本である地下1階に集合する。
#*私鉄特急は小田急と名鉄のパノラマカーが筆頭じゃないの?
#**他県から招いた友人と「ロケット広場言うたのになんで上行くねんw」「ロケットがある一階って言ったやんかw」とモメるのが風物詩だった。しみじみ。
#**[[名鉄の車両/形式別#7000系|パノラマカー]]は特急専用では無かったので、私鉄特急車両には含まないと思う。
#***やっぱりあの地下1階のスペースを「1階」と思い込んで話しを通すのは結構いるのね。
 
#**ロケットがなくなって結構経つが、未だにロケット広場のその後の名称が浸透していない…
===300系・350系===
#丸井が出来た。(関西2号店)
[[画像:Tobu350-00.jpg|thumb|80px|<Small>350系</Small>]]
#*ある意味、関西1号店でもいいかと・・・三宮の丸井はしょぼすぎ
#両車の区別は、6両編成(300系)と4両編成(350系)。
#**元々は「南街会館」という由緒ある?映画館だった。
#*元々は1800系からの改造車。塗装変更意外にもいろいろ改造されてる。
#***そして丸井にもシネコンができた。
#どことなくJR東日本の185系に似てる・・・(?)
#***日本における映画発祥の地らしい。その石碑もある。
#*赤帯・前面のオレンジを緑に変えるとだな・・・
#**関西2号店なんだからそれでええやん。その尊大さが大阪が嫌われる原因。
#*間合いで普通列車に使用されたり有料特急としては他より見劣りしたりなど共通項も多い。
#大阪第二の繁華街なのに高層ビルが少ない。
#なんか知らんが、女性専用車のステッカーが貼ってある。しかも貼ってあるのは浅草方の先頭車両!つまり他の車両と逆なのであるw
#*スイスホテル南海大阪の建物が何処からでも見える、というよりそれ以外に高層ビルが殆ど無い。
 
#**飲食店街だからか?
===1800系===
#**梅田やOBPがある為、オフィス需要が少ないからでは?
[[画像:Tobu 1800.JPG|thumb|240px|1800系使用の臨時快速]]
#**土地が細切れだから。
#もともとは急行「りょうもう」で使われていた。
#*最近はOCAT周辺に高層ビルや高層マンションが林立しつつある。
#*08年秋の東武ファンフェスタの日に、「急行りょうもう」のヘッドマークを付けて伊勢崎まで行った。
#**因みにOCATはそのまま「オーシーエーティー」と読むのではなく、「オーキャット」と読むらしい。
#*前面の「りょうもう」表示は差し替え式。日光・宇都宮線系統急行向け改造受けた300・350系は電動幕式で側面にも電動幕あり。
#*都心部でありながら容積率の高いビルを必要としない手本のような街。
#21世紀に入る少し前あたりに8000系と同じ色になり、通勤型に格下げされた。
#*梅田はビジネス街としては西日本最大だけど繁華街はミナミ。
#*そんで、館林エリアのワンマン化とともに引退。
#*ホームレスからセレブ、外国人観光客まで幅広いニーズに応える街で梅田と規格が違いすぎる。一も二もない。
#*小泉線、佐野線などで走っていた。トイレなどは撤去されていた。
#「鴨なんばん」の「なんばん」は、「南蛮」ではなく「難波」の事。店によっては「鴨なんば」と表記。難波は昔はネギの名産地だった事からこういう名前になったんだとか。
#**魔改造と走るんですを組み合わせた感じ
#*難波駅が開業した頃ってまだ辺りは農村でネギ畑だらけだったんだよね。
#*実は前面のLED表示、「太田」「伊勢崎」「館林」などだけでなく、「浅草」「北春日部」なども表示できることは意外に知られていない。
#*江戸時代のネギの産地としての難波は、今の難波より南側(今でいえばむしろ大国町に近い)にあった。
#*元特急用車両を4連に短縮して支線に転用したという点では阪急6300系とも似ていると思う。向こうは特急料金不要の車両であるが。
#「難波」という地名自体は中央区じゃなくて浪速区発祥だった。
#東上線へ転属することを思い描いていた人が多いらしい。
#*旧西成郡難波村もすっぽり浪速区。
#*それでいまの[[TJライナー]]格の車両として走っていれば、同じ300円を掛けて'''ガチガチ'''の座席に座るよりか遥かにクオリティが高い車両で運行できたと思う。
#*因みに現在の中央区難波は、元は「難波新地」という地名だった。
#りょうもう色の編成が残っており、臨時列車などに時々使われる。
#*だが今の難波は中央区側の方が浪速区側よりもはるかに発展している。
#*1809編成。他の編成より遅れて導入された編成で、ヘッドライトが角型になるなど細部が変更された。
#[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の本拠地だった[[野球場/旧本拠地#大阪スタヂアムの噂|大阪球場]]跡地は今、なんばパークスになっている。[[ファイル:なんばパークス.jpg|240px|thumb|なんばパークス]]
#**1819編成。
#*2007年春には2期部分が開業し、シネコンも出来た。
#*東武日光発着の臨時快速に使われたりするが、10000系などのロングシート通勤車を充当させる場合もあり、まさに天国と地獄。
#*3階から9階まで続く屋上庭園では、庭園の中に多数のベンチがある。夜になると、そこでカップルがいちゃついていたりする。
#*臨時用といえばかつての5700系がそうであった。
#**樹木によって視界が遮られているため、半個室状態である。そのためか、夜になると警備員がしばしば巡回している。
#色使いが[[京急の車両]]っぽい。
#*南海ホークス展示室があるが、大人の事情によりノムさんが完全に消されている。
#普段は北春日部の車庫で暇をこいている。
#**江夏、柏原(新庄の師匠)も同様
#*仕方ないよ。臨時列車のお呼び無きゃ失業してんだもん…。かといって200系入場のピンチランナーで特急「りょうもう」に入るわけにもいかんし(200系とは性能差があり過ぎ)…。入ったら入ったで[[鉄道ファン|こいつら]]が出撃するだろうし。
#*「南海ホークウィンド」はハナタラシの山塚アイ、ダンス・マカブラのチェリー、アウシュヴィッツ(現在あるヴジュアル系バンドとは別)の林直人らによる、関西アンダーグラウンド・オールスター・セッションバンド。
#*1987年製造なのでおいそれと廃車する訳にも行かない。確か増発用での製造だったと思うが、むしろこの段階で後継の新形式車を設計してしまっていたほうがよかったのではないかと思う。
#*住宅展示場じゃなかったんだ……
#*阪急6300系「京とれいん」のように徹底的にリニューアルして休日の行楽列車に運用するという方法もある。
#*なんばパークスのビルは結構綺麗に作っているらしく、来た人に「歪みねぇな」と言わしめている。
#**東武にもそのような改造をされた車両が2012年秋に登場したが、種車はこれではなく6050系であった。
#**「行け!なんばパークス!」
#ニックネームはペコちゃんだった。
#**え、写真にある通り建物の内側の壁面が歪めまくってますけど?
#*トンネルの反対側・[[東京急行電鉄|東急]]に過去に在籍した軌道線車両にも[[wikipedia:ja:東急デハ200形電車|そんな渾名の奴]]がいたような。何故か東武沿線にその車両が1編成保存されていた時期があったらしいね。
#*ここの駐輪場(原付も)はレシートがあれば無料になる。ファミマのパン1個でもOK。この規模の大都市で駐輪無料は珍しく、ありがたい存在。
#車内が昔の[[近鉄特急]]と似ているような気がする。
#*なんとなく六本木ヒルズに似せている。
 
#**実はデザインした人が同じ。
==通勤形車両==
#看板を持って立っているおっさんが多い。
===20000系===
#*大抵がビデオBOXかインターネットカフェか飲食店関連。
[[画像:Tobu 20000.JPG|thumb|240px|新越谷へ向かう20000系]]
#関西人にとっての大都会といえばココ。
#[[東京メトロ日比谷線]]に乗り入れている。
#*[[神戸淡路鳴門自動車道|明石海峡大橋]]開通前は[[徳島]]県民にとってもココが都会の象徴だった。
#*ほかの車両とことなり、車体の長さが短くてドアが1つ少なく3つである。
#*特に南大阪住民にとって最大の拠点。
#**これは日比谷線に20mの車両が入れないため。
#梅田が永遠のライバル。
#**だから1両を18mとしている。
#*以前は「梅田なんか東京のパクリやん」と言っていたが、最近は難波でも東京資本の店が増えつつあるので、人の事は言えなくなって来た。
#**[[東急東横線|東急]]の保安装置非搭載の為菊名まで行けない。これは東急の車両でも同じ。
#**そもそも梅田と難波では客層が違う為、比較し難い。梅田は「大人の街」、難波は「若者の街」と言った所。
#制御方式は9000系と同じだが、音が10000系と大差がない。
#***その分け方も違うと思う。
#*音が界磁チョッパ制御の音に似ている。
#***年齢や性別じゃなく規格が違うから比べようがない。
#50・70の座席はこげ茶色だが、00だけは緑。
#**ただ、東京のどことも形容できない街であるのは確か(梅田は新宿とかぶる)。
#客室・乗務員室間の扉はガラスが大きく、背の低い子供でもかぶりつきがしやすい?
#***難波エリアで他都市のどこかとかぶる所があるとすれば、せいぜい[[道頓堀]][[福岡市/博多区|中洲]]がかぶるぐらい。
#先頭車を余分に作りすぎて余っちゃったので一部は[[伊予鉄道]]の新型電車になりました。
#***広島の紙屋町とも若干かぶってる気がする。
#6M2Tと無意味(でもない?)に高加速。京急とかには負けるが。
#*ライバルなんだろうけど住んでる地域で、どっちに行くか変わる。
#*6M2Tには意味がある。地下鉄は結構急勾配あるから。中目黒~恵比寿なんて急勾配+急カーブの難所。まぁ日比谷線は平坦な区間少ないし…。
#*梅田支持者から一方的にライバル視されてる気がする。
#全体的にJRの205系っぽい
#**当方、梅田支持者だけど、このページを見て逆の感想を抱いてる。
#各駅停車はだいたいこいつらとメトロ03
#*阪神なんば線開業により進んだ梅田離れより、大和路快速や関空・紀州路快速の大阪乗り入れと明石海峡大橋開業により進んだ難波離れの方がダメージが大きい。
#方向幕にいつの間にかローマ字がついた。
#*原宿と銀座みたいなものか。
#一部編成が10000系更新車のような座席に交換されている(緑色)
#**東京に例えると梅田=新宿、難波=渋谷みたいな感じだな。
#*要は、バケットシートになったってこと。もう座席で跳ねることは出来ない。
#***渋谷とはスクランブル交差点がある点でも似ている。
#地下鉄サリン事件で車内にサリンをまかれたのはこの形式。
#*最近は梅田の再開発が猛烈に進んでいるのでますます差が開いているような…。
#そろそろリニューアルが始まりそうな気がする。
#ポケットティッシュが欲しくなったら高島屋前へ行けば良い。
#*俺的には、VVVF化・自動放送(女声)装置の設置・ドア上(できれば全てのドア)にLCD表示機の設置・車外スピーカーの設置を期待したい。
#*ちなみに梅田ならナビオ前の横断歩道へ行けば確実に配っている。
#**↑を書き込んだ者だが、あと欲を言えば、全面・側面の行先表示機を白色LEDにしてくれるといいな、なんて思う。別に幕のままでもいいけど。
#美味しい飲食店、有名店の宝庫。
#方向幕には行き先だけがある幕以外に、従来の幕(本線系統の幕)のように、種別があるのも用意されていた。
#*観光客向けの店から地元民に愛される店まで何でも揃っている。
#*↑を書き込んだものですが、例:普通│中目黒、普通│六本木 など・・・。
#*「ある時~、ない時~」の551蓬莱の本店はココ。北極のアイスキャンデーもココにある。
 
#**551蓬莱の「新川売店」(高島屋の対面)では8:00からアツアツの豚まんが食べられる(食べてきた人)
===20050系===
#***「新川」というのはかつて今の阪神高速環状線の場所に流れていた川のこと。店自体は浪速区になる。
[[画像:Tobu 20050.JPG|thumb|240px|旧制服と20050系(越谷駅にて)]]
#**551蓬莱は難波以外でも買えるので、地元民は「二見の豚まん」を買う事もある。
#20000系との違いは両端が5扉になっていたり、制御装置がVVVFになっている。
#*「なんばこめじるし」も完成し、益々飲食店が充実してきた。
#[[クレヨンしんちゃんファン|クレヨンしんちゃん]]に何度か出演している。
#ある一定の年代以上の人は今でもなんばウォークの事を「虹のまち」と呼んでいる。
#*なぜか「快速/東武日光」と書いてあった。この車両は快速には使わないはずだが・・・
#*「なんばウォーク」と言っても、卒業式で緊張した小学生のように右手右足と左手左足を同時に動かして歩いてる訳ではない。
#中目黒の事故で側面を大破した車両がいる。
#*なんなんタウンもつい最近、名前が「NAMBAなんなん」に変わった。
#*メトロ03系と・・・
#[[日本橋 (大阪)|でんでんタウン]]が難波に吸い寄せられて来ている影響で、なんさん通り沿いが電気街になりつつある。
#[[東急の車両#形式別|東急1000系]]と音が同じだが、ブレーキが緩む音が10000系と同じである。
#*日本橋の最寄駅も恵美須町ではなく、難波になりつつある。
#*東急1000系と同じ東洋GTOだが非同期の音が微妙に違う。京王1000系に近い。
#**最近では「でんでんタウン」という呼び方をあまり聞かない。実際電気店が次々に閉鎖されている。
#昔は9050系同様にドアの上にテレビが付いていたらしいが撤去された。
#[[奈良]]、[[東大阪市|東大阪]][[大阪/和泉|泉州]]、[[和歌山]]方面から大阪市内に来る場合は、梅田じゃなくてここになりがちだ。
#*ドア上に、その名残と思われるでっぱりがある。
#*[[三重]]県民も。
#*最近になって9050系同様に車内LEDが設置されたらしい。
#**特に[[名張市]]民。
#**やっぱLCDは付けてくれなかったのか、俺悲しいよ。
#*難波を超えてまで梅田に行く理由があまりない。
#乗車促進放送や車内自動放送の声が男性なのが特徴(20070もだが)。
#*JR沿線の東大阪市民は梅田の方が近い。
#*女声に変わりました(20050系にて確認)。
#*逆に梅田を超えてミナミに来る人は結構いると思う。オタクなら日本橋とか。
#側面のLED行先表示機が、よく変な表示をしている。
#**JR沿線の東大阪?どこが梅田に近いんだw 京橋ならまだわかるが。東大阪以南の河内の人間はほとんど難波オンリーだろ。
#当然だが、同じ東武でも[[東武東上線]]のホームで待っていても、一生来ない。
#***物理的距離ではなく、行きやすさ、心理的距離での「近い」な
#*[[#9050系|似た車両]]なら来る。
#***東大阪市でも[[片町線|学研都市線]]沿線は例外的に京橋・梅田指向である。
#*余談だが、副都心線と東急東横線の相互直通運転が開始された後には中目黒駅で20000系列と9000系列・50070系の顔合わせが見られるのではないかと思われる。
#なんばパークスではWikiでオイタするための小道具が売られている(嘘)[[画像:靴下屋.jpg|frame|ここで売っているのは本物の靴下です。Wikiあらしには使えません。]]
#**[[東武9000系電車|東武9000系]]「よぉ、新入りか?」 東武20000系列「・・・」
#*あの店、チェーン展開してる。どっか忘れたけど他所でも見た。
#**色が一緒なので誤乗車が懸念される。
#以前、戎橋筋商店街に校門のある小学校があった。裏には幼稚園もあった。今は精華小劇場として、利用中。
#***同じことを東武・メトロ・東急も思ったのか副都心線・東横線に入る東武車の運用は非常に少ない。
#小売販売額ではミナミと[[栄_(名古屋市)|栄]](大須含む)が同程度であるため、はじめて名古屋にきた大阪人は名古屋の都会ぶりに驚く。
 
#*でも栄は本当に買い物のため'''だけ'''の街、デパートの集合体って感じがぬぐえない。規模は大きいが、街としての魅力に著しく欠ける(大須は面白いけど)。
===20070系===
#*街としての性格が全然違うのでそんなことは無い。と言うかそういう路線なら梅田の方が上だし。
#両端の車両が3扉に戻った。
#**梅田とかどうでも良い。
#一部で30000系の要素が取り入れられている。
#*名古屋にも難波と同じような雰囲気を持った街はない。栄も名駅も雰囲気的には梅田に近い。また大須は新世界と共通する面がある。
#*ドアの上の駅名の表示とかパンタグラフの形とか・・・。
#**大須は日本橋と恵美須町でしょ。電気街で門前町だから。
#*正しくは30000系に一部20070系の要素が取り入れられている。
#*名古屋は名駅周辺と栄周辺以外は家と田んぼと[[岐阜]]しかない。
#日比谷線を走る東武車のなかでは当たりだと思う。
#**[[岐阜市]]「……」
#VVVFはGTO素子なのになぜかIGBT素子の50000系列や30000系より加速時の衝撃がほとんどない。これは20050系も9050系も同じである。
#**金山・千種・大曽根「………」
#こちらも、[[東武東上線|東上線]]のホームで待っていても一生来ない。もちろん[[#9050系|超似た車両]]なら来るが。
#*どうやら栄と難波の共通点は「[[AKB48|48]]」だけのようだ。
#*[[#30000系|20070系のLサイズ]]も。
#南海通沿いにある波屋書店は一見すると普通の書店だが、実は関西屈指の料理書の専門書店。
#ブレーキエアー音が10000(30・50・80)系、20000(50)系とは微妙に違う。
#ビルの外壁にフリーフォールがあったり、ビルに観覧車が併設([[道頓堀]]の方)されていたりと、街が遊園地化しつつある。
#*その違いは、20070系のほうが微妙に音が小さく、低い。
#*フリーフォールは安全点検とかで、よく営業休止になるらしい。
#20050系と同じく、車内自動放送が女声となりますた。
#*ちなみにフリーフォールのあるビルのテナントは殆どがパチンコ屋(パチンコ業者がビルを経営している為)。
#こちらは3編成しかないので、落ち込んでるときに乗れたら少し気分が晴れる・・・はず。
#新歌舞伎座も難波のシンボルの一つなのだが、やがて[[上本町]]へ移転してしまう。[[ファイル:新歌舞伎座.jpg|240px|thumb|旧新歌舞伎座の建物]]
 
#*村野藤吾デザインのあの和風建築はとにかく目立っていた。因みに何気に[[ダイエー]]に縁があったりもする。
===60000系===
#梅田程ではないが、ココも地下街が結構発達している。
#前身だった会社を入れたら、実に約'''70年ぶり'''となる野田線用新車。
#*しかしどんどん巨大化する[[梅田地下街|梅田の地下街]]とは違って、こちらはここ10年位あまり変化がない。
#*'''あの'''野田線に新車直接投入だなんて、数年前なら誰も信じなかったであろう。
#**なんなんタウン(Nambaなんなん)がさらに南伸するようだ。
#50000系列ではなく、わざわざ専用設計(?)にしたのは何故だろう・・・?
#***因みになんなんタウンは大阪では最初の地下街である。
 
#*御堂筋線難波駅のコンコースが、なんばウォークとなんなんタウン・なんばCITYを繋ぐ役割を果たしている。
==過去の車両==
#**人通りはそのコンコース辺りが一番多い。
===モニ1400形===
#**最近ここも「ekimoなんば」という地下街になった。
#モニ1473は今はなき西新井の工場で入替え車として使われていた。
#*堺筋線・日本橋駅の「地下街の突き当たりに地下鉄が走る」光景はここだけじゃないだろうか。初めて見た時は驚いた。
#最後まで残ったクリーム色の電車である。
#*買い物するところというイメージはあんまり無い。地下街と地下道の中間みたいな感じ。(勿論店舗も沢山あるけど)
#なぜかwikipediaの記事がない。
#*地上の路面店が売りの街なんだけどね。
#*それじゃ、先に話題出したchakuwikiの勝利だな(笑)
#千日前・[[道頓堀]]との境界線が、ヨソモノにはまったくもって不明。
#**''chakuwikiがまた一歩wikipedia化した。''
#*「ミナミ」という俗称が梅田と比べて多用される理由がわかる気がする。
#*と思ったらいつの間にWikipediaに記事がある。
#**ミナミや道頓堀に「行く」為にとりあえず電車で(ターミナルである)難波に「出る」わけだ。
#小山に1両居たものの、最近になって解体された。
#**あの辺はもう一つの街扱いで良いと思う。ついでに北は[[心斎橋]]、南は[[日本橋 (大阪)|日本橋]]と一体化している。
 
#***逆にJR難波駅周辺だけは「難波」や「ミナミ」という雰囲気とは違い、どちらかといえば[[大阪市/浪速区|桜川]]という感じがする。
===2000系===
#***湊町駅時代から、旧難波村に駅敷地の多くがかかっており、本来の「難波」っていえばあの辺りだったのに。西に地域がずれてしまった。
#日比谷線に乗り入れるために作られた。
#[[阪神なんば線]]開通(2009年3月20日)で[[兵庫/阪神|南阪神]]・[[神戸市]]からの客も増えそう。
#最後までクリーム色だった。
#*その分、梅田界隈を通る客が減りそうなので阪神百貨店辺りが危惧したのか、なんば線の通勤定期は[[梅田駅]]での乗降を可能としている。
#*厳密に言えばお客を乗せる車両で最後のクリーム色の車両。93年頃まで走っていたっけ。
#*神戸市以西からも需要がありそう、また[[四国]]・[[淡路島]]などから三宮まで高速バスでやってきてそこから阪神を利用して難波という需要もありそう。
#[[グリーンマックス]]の大昔の8000系キットのおまけにお面パーツが入っていたらしい。
#**JR姫路-JR難波が1,620円で、山陽姫路-大阪難波が1,340円。私鉄の方が有利。
#日比谷線で火事になった。
#***ただ所要時間は…。
#*中目黒で事故って大破した車両がいたらしい。
#***姫路~難波の利用でわざわざ環状線・関西線を迂回する訳がない。大阪~梅田で地下鉄御堂筋線に乗り継ぐから1,680円だろう。
#最後までクーラーが付く事は無かった。
#***阪神・山陽 シーサイド1dayチケット使ってます By.姫路民
#4連固定で登場→6連→8連と中間車増結で編成伸ばした。2080系改造の為一部が離脱した後は番号違いで8連組んでた。
#京都・大阪間を結ぶ路線はやたらと存在するのに、なぜか京都方面からの直通列車が存在しない。
#東急の保安装置積んでないので[[東急東横線|この路線]]には乗り入れられなかった。
#*かつて[[近畿日本鉄道|近鉄]]が難波~京都間で[[近鉄特急|特急]]を運転していたが運賃のほかに特急料金が必要なためか利用客が低迷し廃止された。
#側面に貼られた誤乗車防止ステッカーは、当初「地下鉄直通」。その後「日比谷線直通」に変わった。
#**そういうこともあってか、最近になって難波(OCAT)~京都駅に高速バスの運行が開始された。
#そもそも、乗り入れ車両にやけに力を入れ始めたのはこの車両から
#*最も[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]が近くの日本橋を通ってはいる。堺筋準急は河原町まで行く。
 
#南海難波駅を挟んで東西に[[ブックオフコーポレーション|ブックオフ]]がなぜか2軒ある。
===2080系===
#*阪神高速をくぐって戎橋へ行く途中にも3軒目がオープン。
#野田線向けに2000系を改造した車両。
#[[バス#高速バスの噂|高速バス]]ではターミナルから難波の街まで出るのにやや歩かされる。
#前面が[[山手線]]っぽい形をしている。
#*多くのバス会社が「なんば(OCAT)」と案内している[[JR難波駅#バス乗り場|OCAT(大阪シティエアターミナル)]]は、バス停名としては「湊町バスターミナル」であり今日一般的に難波とされる場所から離れている。
#*とういうか205系みたいだった。
#*例外は南海のなんばターミナルに発着するものと[[大阪国際空港|伊丹空港]]のリムジンバス。ただ前者もホテルの5階にある。
#*20000系にイメージを似せたのではないかと思われる。
#*ただバスに乗る場合は[[大阪駅#大阪駅周辺のバスターミナルの噂|大阪駅・梅田駅周辺の乗り場]]と違ってあんまり分散はしていないので分かりやすくはある。
#設計に無理があったらしく極めて短命で終わった車両
#*大阪シティバスは天保山行きなど一部の系統は高島屋の前に発着するが、大多数の系統は御堂筋の西側にある阪神高速道路高架下の暗くわかりにくい場所に発着する。
#*タネ車の2000系は野田線には性能オーバー。しかもタネ車を冷房化改造しないで、オリジナルのまんまの非冷房だったからねぇ~
#*元々全電動車で設計されたものを、無理矢理電装解除などしたばっかりに、故障が頻発して乗務員からも非難轟々だったそうな。
#**やっつけ仕事で造っちゃった電車ってことですな…。
#**改造後5年ぐらいで消えたらしい。種車も70年代初め製造の2000系末期グループだったらしいから、製造後20年強の短命で廃車された事になる。
#***改造元の2000系よりも一足先に野田線の3000系とともに全廃された。そこそこ手が込んでそうなのに…。
#ニコニコ動画の「迷列車」シリーズで生贄にされた。
#こんないわく付きの車両でありながら、東武博物館のHOゲージ模型パノラマで長らく運転されていた(2009年の博物館リニューアル後はどうなったかな?)。
 
===3000系===
#8000系と2000系を足して2で割ったようなデザインである。
#↓の3050系や3070系と共通して足回りと車体がアンバランスである。
#上毛電鉄に譲渡されたが、長生きしなかった。
#*同じ群馬にある[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]200形の中間運転台となって、いまでも密かに生き続けている。
 
===3050系===
#外観的には3000系と大した差はない。
#↑の3000系の置換え用として上毛電鉄に譲渡されたが、やっぱり長生きしなかった。
 
===3070系===
#解体の様子を納めたビデオが発売された。
#*なぜかニコニコ動画にUPされたが、いつの間にか削除された。
#*東武最後の非冷房車だった。
#実は登場時は5000系を名乗っていた。
#実は[[野岩鉄道]]に乗り入れて[[福島/会津|福島県]]にまで顔を出したことがある。
#*'''開業時のテープカットはこの車両で行いました。'''<small>80年代の開業路線で吊り掛け車って…。</small>
 
===5000系===
#7800系の足回りを活かしつつ車体を8000系と同じものに載せ変えた。
#*ちなみに改造前の7800系は古い設計のまま大量生産され、さらに1980年代でも多数残存しており、これが東武は体質が古いと云われる所以かもしれない。
#5050系や5070系と少し違うところがある。
#*自動空気ブレーキかHSCブレーキの違いだね。
 
===5050系===
#最後まで残ったつりかけ車である。
#*妻面が白くなった車両がいる。
#北千住駅の[[鉄道むすめ・バスむすめファン|某駅員さん]]は引退を惜しんでいたらしい。
#*実在の人物じゃないんかい!
 
===5070系===
#野田線で走っていたが2004年に引退した。
#末期は塗装は散々な状態で、車内もボロボロだった。
#最後まで残った編成はホームで見たときぱっと見8000系の8104F(最初期の更新車)と同じだが、床の色とか違っていた。
#引退直前に団体列車として、東武日光・鬼怒川温泉まで台風の中運転された。
#引退直前、ダイヤ改正をPRするヘッドマークが付いていたが、ダイヤ改正後走ることはなかった。
 
===5700系===
#東武博物館の構内に展示されてあるものはアルナ工機で保存されていたものらしい。
#*でも前の部分しかない。
#[[埼玉の駅/東部#東武動物公園駅の噂|東武動物公園駅]]構内にカバーを掛けられて留置中らしい。
#モハ5701が、東武博物館に運ばれた。
#*相棒のクハは解体されたらしい。
#東武ファンフェスタ2009の会場で、コレの「鉄道コレクション」販売コーナーにすごい行列が出来ていた。
#*[[秋葉原]]やヤフオク界隈では恐ろしい値段がついている。
#貫通型と非貫通型があり、非貫通型は「猫ひげ」と呼ばれる。
#実は日本最初のカルダン駆動の電車。営団300型や京阪1800系よりも早い。
#*しかし調子が悪かったらしく、すぐに釣り掛け式に改造された。
----
{{東武鉄道}}
 
[[Category:東武鉄道の車両|*けいしきへつ]]

2019年4月27日 (土) 22:08時点における版

難波の噂

なんばHatch
  1. アーケードが多い。
    • しかし何故かNGKの前辺りだけアーケードが無い。
  2. なんといっても高島屋
    • おばちゃん達はみんな高島屋の紙袋を持っている。
      • 若い人でも持ってる。
    • 梅田の百貨店建替・増床工事に対抗して、現在高島屋でも増床工事が行われている。
  3. なにわは古称であり、実はなんばと同じ。なにわでもなんばでも難波と変換出来る。
    • 「なにわ」は浪速区があるので、「浪速」の表記しか知らない人が多い気が。
      • 「浪速」ですら「なみはや」と読む人が少なからずいる。「難波」(なにわ)には難波宮などの歴史もあるのに……
      • ちなみに「難波金融伝ミナミの帝王」も、読みはなにわである。
        • いや、ミナミの帝王は「なんばきんゆうでん」。ナニワ金融道とごっちゃになってまっせ。
      • 大阪市営地下鉄難波駅の案内表記が「難波」は常用漢字であるにもかかわらず「なんば」と仮名書なのは、「なにわ」とも読めるからとか。
        • 逆に京阪中之島線のなにわ橋駅は漢字で書くと「難波橋」だがこの難波にあると誤解されないようにするためかこちらもひらがな書きになっている。
      • 難波というのは大阪湾の浪が速いため、船乗りにとって波を切って走るのが難しいからというのに由来するらしい。そういや、紀貫之も土佐からの帰りに、住吉の神様に沈められそうになったっけ。
    • 難波という字面は、難破と似ていると思う。読みは微妙に違うが。
      • 時々誤植されている。
      • 余談ながら近くにある戎橋は古くからナンパの名所だった。
  4. ビックカメラヤマダ電機LABI-1なんばも、ヨドバシ梅田には勝てないと思われる。
    • ビックカメラは近傍の通りを勝手に「ビッグカメラ通り」と名付けて総スカンを食らう。
      • 過去の忌まわしい事故から、あのビルに入りたがらない人が少なからず居る。
        • 建物内にやたら鏡が多いのは幽霊を見たとしても光の加減の見間違いと思わせるため。
      • 地下がパチンコ屋になってるのも、亡霊を消し去るためなんだろうか…。
        • 千日デパートの頃は、地下にはお化け屋敷があったらしい。動くロボットがメチャクチャ怖かったとか。
      • 元が元だけに仕方ないが、電気屋にあの構造はちょっと狭苦しい。過去の事故もあるが、あれでは買い物もしにくい。
    • LABI-1なんばは、ヨドバシ梅田の目の前から無料シャトルバスを運行中。
      • ヤマダ電機は関西人に反感を持たれる宣伝のやり方をしているせいか、ヨドバシ梅田やビッグカメラに比べると客がとても少ない。やっぱ、関西ではなじみの無い中村俊輔を宣伝で使うのは大間違い。あんなもん、関西人から見れば、関東者のヒーローでしかない。
        • なんてったって、一番南の南海難波からでも遠すぎるのも要因。近くの電気街である、日本橋からも中途半端に離れているし・・・。
          • 地下鉄だと難波よりも大国町から歩いた方が近いし、南海でも難波と今宮戎の中間ぐらいの位置だからな。
            • ということは関西ではジョーシン以外は派手に宣伝しないほうがいいということになりますか。(ジョーシンのみ関西人のヒーロー=阪神の選手を使用可能なため)
      • 残念ながら、シャトルバスは廃止になったようです。
    • ビックカメラはともかくヤマダは不便すぎる。
    • とにかく梅田と勝敗を決めないと話が始まらないらしい。
  5. 待ち合わせはロケット広場前か、三和銀行(現三菱UFJ)前。
    • 但し後者は何箇所かATMコーナーがある。
    • ロケット広場は初めて行く時はどこにあるかわかりにくい。大阪人にとっては常識なのか知らんが「ロケット広場集合な」といきなり言われても…。
    • ロケット広場、じきになくなるそうですね。
      • ロケットは打ち上げられてしまった・・・(泣
    • ロケット健在時、待ち合わせには常に「ロケット広場1階な~」と言う友人がいた。が、誰一人疑問を持たずロケットの根本である地下1階に集合する。
      • 他県から招いた友人と「ロケット広場言うたのになんで上行くねんw」「ロケットがある一階って言ったやんかw」とモメるのが風物詩だった。しみじみ。
        • やっぱりあの地下1階のスペースを「1階」と思い込んで話しを通すのは結構いるのね。
      • ロケットがなくなって結構経つが、未だにロケット広場のその後の名称が浸透していない…
  6. 丸井が出来た。(関西2号店)
    • ある意味、関西1号店でもいいかと・・・三宮の丸井はしょぼすぎ
      • 元々は「南街会館」という由緒ある?映画館だった。
        • そして丸井にもシネコンができた。
        • 日本における映画発祥の地らしい。その石碑もある。
      • 関西2号店なんだからそれでええやん。その尊大さが大阪が嫌われる原因。
  7. 大阪第二の繁華街なのに高層ビルが少ない。
    • スイスホテル南海大阪の建物が何処からでも見える、というよりそれ以外に高層ビルが殆ど無い。
      • 飲食店街だからか?
      • 梅田やOBPがある為、オフィス需要が少ないからでは?
      • 土地が細切れだから。
    • 最近はOCAT周辺に高層ビルや高層マンションが林立しつつある。
      • 因みにOCATはそのまま「オーシーエーティー」と読むのではなく、「オーキャット」と読むらしい。
    • 都心部でありながら容積率の高いビルを必要としない手本のような街。
    • 梅田はビジネス街としては西日本最大だけど繁華街はミナミ。
    • ホームレスからセレブ、外国人観光客まで幅広いニーズに応える街で梅田と規格が違いすぎる。一も二もない。
  8. 「鴨なんばん」の「なんばん」は、「南蛮」ではなく「難波」の事。店によっては「鴨なんば」と表記。難波は昔はネギの名産地だった事からこういう名前になったんだとか。
    • 難波駅が開業した頃ってまだ辺りは農村でネギ畑だらけだったんだよね。
    • 江戸時代のネギの産地としての難波は、今の難波より南側(今でいえばむしろ大国町に近い)にあった。
  9. 「難波」という地名自体は中央区じゃなくて浪速区発祥だった。
    • 旧西成郡難波村もすっぽり浪速区。
    • 因みに現在の中央区難波は、元は「難波新地」という地名だった。
    • だが今の難波は中央区側の方が浪速区側よりもはるかに発展している。
  10. 南海ホークスの本拠地だった大阪球場跡地は今、なんばパークスになっている。
    なんばパークス
    • 2007年春には2期部分が開業し、シネコンも出来た。
    • 3階から9階まで続く屋上庭園では、庭園の中に多数のベンチがある。夜になると、そこでカップルがいちゃついていたりする。
      • 樹木によって視界が遮られているため、半個室状態である。そのためか、夜になると警備員がしばしば巡回している。
    • 南海ホークス展示室があるが、大人の事情によりノムさんが完全に消されている。
      • 江夏、柏原(新庄の師匠)も同様
    • 「南海ホークウィンド」はハナタラシの山塚アイ、ダンス・マカブラのチェリー、アウシュヴィッツ(現在あるヴジュアル系バンドとは別)の林直人らによる、関西アンダーグラウンド・オールスター・セッションバンド。
    • 住宅展示場じゃなかったんだ……
    • なんばパークスのビルは結構綺麗に作っているらしく、来た人に「歪みねぇな」と言わしめている。
      • 「行け!なんばパークス!」
      • え、写真にある通り建物の内側の壁面が歪めまくってますけど?
    • ここの駐輪場(原付も)はレシートがあれば無料になる。ファミマのパン1個でもOK。この規模の大都市で駐輪無料は珍しく、ありがたい存在。
    • なんとなく六本木ヒルズに似せている。
      • 実はデザインした人が同じ。
  11. 看板を持って立っているおっさんが多い。
    • 大抵がビデオBOXかインターネットカフェか飲食店関連。
  12. 関西人にとっての大都会といえばココ。
    • 明石海峡大橋開通前は徳島県民にとってもココが都会の象徴だった。
    • 特に南大阪住民にとって最大の拠点。
  13. 梅田が永遠のライバル。
    • 以前は「梅田なんか東京のパクリやん」と言っていたが、最近は難波でも東京資本の店が増えつつあるので、人の事は言えなくなって来た。
      • そもそも梅田と難波では客層が違う為、比較し難い。梅田は「大人の街」、難波は「若者の街」と言った所。
        • その分け方も違うと思う。
        • 年齢や性別じゃなく規格が違うから比べようがない。
      • ただ、東京のどことも形容できない街であるのは確か(梅田は新宿とかぶる)。
        • 難波エリアで他都市のどこかとかぶる所があるとすれば、せいぜい道頓堀中洲がかぶるぐらい。
        • 広島の紙屋町とも若干かぶってる気がする。
    • ライバルなんだろうけど住んでる地域で、どっちに行くか変わる。
    • 梅田支持者から一方的にライバル視されてる気がする。
      • 当方、梅田支持者だけど、このページを見て逆の感想を抱いてる。
    • 阪神なんば線開業により進んだ梅田離れより、大和路快速や関空・紀州路快速の大阪乗り入れと明石海峡大橋開業により進んだ難波離れの方がダメージが大きい。
    • 原宿と銀座みたいなものか。
      • 東京に例えると梅田=新宿、難波=渋谷みたいな感じだな。
        • 渋谷とはスクランブル交差点がある点でも似ている。
    • 最近は梅田の再開発が猛烈に進んでいるのでますます差が開いているような…。
  14. ポケットティッシュが欲しくなったら高島屋前へ行けば良い。
    • ちなみに梅田ならナビオ前の横断歩道へ行けば確実に配っている。
  15. 美味しい飲食店、有名店の宝庫。
    • 観光客向けの店から地元民に愛される店まで何でも揃っている。
    • 「ある時~、ない時~」の551蓬莱の本店はココ。北極のアイスキャンデーもココにある。
      • 551蓬莱の「新川売店」(高島屋の対面)では8:00からアツアツの豚まんが食べられる(食べてきた人)
        • 「新川」というのはかつて今の阪神高速環状線の場所に流れていた川のこと。店自体は浪速区になる。
      • 551蓬莱は難波以外でも買えるので、地元民は「二見の豚まん」を買う事もある。
    • 「なんばこめじるし」も完成し、益々飲食店が充実してきた。
  16. ある一定の年代以上の人は今でもなんばウォークの事を「虹のまち」と呼んでいる。
    • 「なんばウォーク」と言っても、卒業式で緊張した小学生のように右手右足と左手左足を同時に動かして歩いてる訳ではない。
    • なんなんタウンもつい最近、名前が「NAMBAなんなん」に変わった。
  17. でんでんタウンが難波に吸い寄せられて来ている影響で、なんさん通り沿いが電気街になりつつある。
    • 日本橋の最寄駅も恵美須町ではなく、難波になりつつある。
      • 最近では「でんでんタウン」という呼び方をあまり聞かない。実際電気店が次々に閉鎖されている。
  18. 奈良東大阪泉州和歌山方面から大阪市内に来る場合は、梅田じゃなくてここになりがちだ。
    • 三重県民も。
    • 難波を超えてまで梅田に行く理由があまりない。
    • JR沿線の東大阪市民は梅田の方が近い。
    • 逆に梅田を超えてミナミに来る人は結構いると思う。オタクなら日本橋とか。
      • JR沿線の東大阪?どこが梅田に近いんだw 京橋ならまだわかるが。東大阪以南の河内の人間はほとんど難波オンリーだろ。
        • 物理的距離ではなく、行きやすさ、心理的距離での「近い」な
        • 東大阪市でも学研都市線沿線は例外的に京橋・梅田指向である。
  19. なんばパークスではWikiでオイタするための小道具が売られている(嘘)
    ここで売っているのは本物の靴下です。Wikiあらしには使えません。
    • あの店、チェーン展開してる。どっか忘れたけど他所でも見た。
  20. 以前、戎橋筋商店街に校門のある小学校があった。裏には幼稚園もあった。今は精華小劇場として、利用中。
  21. 小売販売額ではミナミと(大須含む)が同程度であるため、はじめて名古屋にきた大阪人は名古屋の都会ぶりに驚く。
    • でも栄は本当に買い物のためだけの街、デパートの集合体って感じがぬぐえない。規模は大きいが、街としての魅力に著しく欠ける(大須は面白いけど)。
    • 街としての性格が全然違うのでそんなことは無い。と言うかそういう路線なら梅田の方が上だし。
      • 梅田とかどうでも良い。
    • 名古屋にも難波と同じような雰囲気を持った街はない。栄も名駅も雰囲気的には梅田に近い。また大須は新世界と共通する面がある。
      • 大須は日本橋と恵美須町でしょ。電気街で門前町だから。
    • 名古屋は名駅周辺と栄周辺以外は家と田んぼと岐阜しかない。
      • 岐阜市「……」
      • 金山・千種・大曽根「………」
    • どうやら栄と難波の共通点は「48」だけのようだ。
  22. 南海通沿いにある波屋書店は一見すると普通の書店だが、実は関西屈指の料理書の専門書店。
  23. ビルの外壁にフリーフォールがあったり、ビルに観覧車が併設(道頓堀の方)されていたりと、街が遊園地化しつつある。
    • フリーフォールは安全点検とかで、よく営業休止になるらしい。
    • ちなみにフリーフォールのあるビルのテナントは殆どがパチンコ屋(パチンコ業者がビルを経営している為)。
  24. 新歌舞伎座も難波のシンボルの一つなのだが、やがて上本町へ移転してしまう。
    旧新歌舞伎座の建物
    • 村野藤吾デザインのあの和風建築はとにかく目立っていた。因みに何気にダイエーに縁があったりもする。
  25. 梅田程ではないが、ココも地下街が結構発達している。
    • しかしどんどん巨大化する梅田の地下街とは違って、こちらはここ10年位あまり変化がない。
      • なんなんタウン(Nambaなんなん)がさらに南伸するようだ。
        • 因みになんなんタウンは大阪では最初の地下街である。
    • 御堂筋線難波駅のコンコースが、なんばウォークとなんなんタウン・なんばCITYを繋ぐ役割を果たしている。
      • 人通りはそのコンコース辺りが一番多い。
      • 最近ここも「ekimoなんば」という地下街になった。
    • 堺筋線・日本橋駅の「地下街の突き当たりに地下鉄が走る」光景はここだけじゃないだろうか。初めて見た時は驚いた。
    • 買い物するところというイメージはあんまり無い。地下街と地下道の中間みたいな感じ。(勿論店舗も沢山あるけど)
    • 地上の路面店が売りの街なんだけどね。
  26. 千日前・道頓堀との境界線が、ヨソモノにはまったくもって不明。
    • 「ミナミ」という俗称が梅田と比べて多用される理由がわかる気がする。
      • ミナミや道頓堀に「行く」為にとりあえず電車で(ターミナルである)難波に「出る」わけだ。
      • あの辺はもう一つの街扱いで良いと思う。ついでに北は心斎橋、南は日本橋と一体化している。
        • 逆にJR難波駅周辺だけは「難波」や「ミナミ」という雰囲気とは違い、どちらかといえば桜川という感じがする。
        • 湊町駅時代から、旧難波村に駅敷地の多くがかかっており、本来の「難波」っていえばあの辺りだったのに。西に地域がずれてしまった。
  27. 阪神なんば線開通(2009年3月20日)で南阪神神戸市からの客も増えそう。
    • その分、梅田界隈を通る客が減りそうなので阪神百貨店辺りが危惧したのか、なんば線の通勤定期は梅田駅での乗降を可能としている。
    • 神戸市以西からも需要がありそう、また四国淡路島などから三宮まで高速バスでやってきてそこから阪神を利用して難波という需要もありそう。
      • JR姫路-JR難波が1,620円で、山陽姫路-大阪難波が1,340円。私鉄の方が有利。
        • ただ所要時間は…。
        • 姫路~難波の利用でわざわざ環状線・関西線を迂回する訳がない。大阪~梅田で地下鉄御堂筋線に乗り継ぐから1,680円だろう。
        • 阪神・山陽 シーサイド1dayチケット使ってます By.姫路民
  28. 京都・大阪間を結ぶ路線はやたらと存在するのに、なぜか京都方面からの直通列車が存在しない。
    • かつて近鉄が難波~京都間で特急を運転していたが運賃のほかに特急料金が必要なためか利用客が低迷し廃止された。
      • そういうこともあってか、最近になって難波(OCAT)~京都駅に高速バスの運行が開始された。
    • 最も堺筋線が近くの日本橋を通ってはいる。堺筋準急は河原町まで行く。
  29. 南海難波駅を挟んで東西にブックオフがなぜか2軒ある。
    • 阪神高速をくぐって戎橋へ行く途中にも3軒目がオープン。
  30. 高速バスではターミナルから難波の街まで出るのにやや歩かされる。
    • 多くのバス会社が「なんば(OCAT)」と案内しているOCAT(大阪シティエアターミナル)は、バス停名としては「湊町バスターミナル」であり今日一般的に難波とされる場所から離れている。
    • 例外は南海のなんばターミナルに発着するものと伊丹空港のリムジンバス。ただ前者もホテルの5階にある。
    • ただバスに乗る場合は大阪駅・梅田駅周辺の乗り場と違ってあんまり分散はしていないので分かりやすくはある。
    • 大阪シティバスは天保山行きなど一部の系統は高島屋の前に発着するが、大多数の系統は御堂筋の西側にある阪神高速道路高架下の暗くわかりにくい場所に発着する。