ページ「中央本線 (中央東線)」と「難波」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Shunndera
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
[[中央本線]] > '''中央東線'''
{{小地域|reg=近畿|pref=大阪|city=大阪市|ku=中央区|ku2=浪速区|ruby=なんは|eng=Nanba}}
==テーマ別==
==難波の噂==
*[[中央快速線]]
*難波にある駅の噂は[[難波駅]]へ(大阪難波駅を含む)。
*[[中央・総武緩行線]]
*OCAT(湊町BT)など高速バスターミナルについては[[JR難波駅#バス乗り場]]へ。
 
[[ファイル:なんばHatch.jpg|240px|thumb|なんばHatch]]
==中央東線(東京~塩尻)の噂==
#アーケードが多い。
[[画像:chuo-line.jpg|frame|'''新宿駅の案内表示'''<br>特急・快速・各駅停車で路線名表記もラインカラーも異なる]]
#*しかし何故かNGKの前辺りだけアーケードが無い。
#たまに立川まで乗り入れる中電がある。
#なんといっても[[高島屋]]。
#*かつては日野と豊田を通過していた。
#*おばちゃん達はみんな高島屋の紙袋を持っている。
#**さらに昔は新宿まで乗り入れていた。国鉄時代は新宿、立川、八王子、高尾から各駅だったが、JRになってからは新宿、三鷹、立川から各駅になった。さらに大昔は中電も東京まで乗り入れていたらしいが、詳しい停車駅は不明(快速と同じ?)。
#**若い人でも持ってる。
#*えっ、中電って[[電気事業連合会#中部電力の噂|中部電力]]のこと?(by愛知民)
#*[[梅田]]の百貨店建替・増床工事に対抗して、現在高島屋でも増床工事が行われている。
#橙のE電(もう死語?)は高尾から先、一部が大月まで、さらに一部が富士急行線へ乗り入れる。
#**しかし[[阪急百貨店]][[阪神百貨店]]とは、業務提携が決まった。
#*富士急行線に乗り入れる列車はもう[[東日本旅客鉄道/千葉支社|千葉]][[‎JR東日本E257系電車|E257系]]でも使ってライナー化したほうが良いような…(0番台は編成が長すぎて入れない)。
#なにわは古称であり、実はなんばと同じ。なにわでもなんばでも難波と変換出来る。
#*ホリデー快速河口湖号の[[国鉄の車両/電車#183系・189系|183系や189系]]も入る。
#*「なにわ」は[[大阪市/浪速区|浪速区]]があるので、「浪速」の表記しか知らない人が多い気が。
#**最近1両だけ指定席になったみたいだけど、特別料金不要の電車なので、特に帰り(上り)なんかは高尾以東の人でも新宿まで急ぎの人は乗ってしまっても良いのに、この車両が来るせいで特急だと思って見送る。ちょっともったいない。
#**「浪速」ですら「なみはや」と読む人が少なからずいる。「難波」(なにわ)には難波宮などの歴史もあるのに……
#***「ビューやまなし」215系も来る。この2列車は中央快速線の乗り得列車というべきか。
#**ちなみに「難波金融伝ミナミの帝王」も、読みはなにわである。
#立川~松本間の長距離鈍行はいつまで走るのだろうか…と思ったりする。
#***いや、ミナミの帝王は「なんばきんゆうでん」。ナニワ金融道とごっちゃになってまっせ。
#*上りは朝に1本、下りは夜に2本。ちなみに下り2本目の立川発松本行きは、松本からそのまま明科行きになる。
#**大阪市営地下鉄[[難波駅]]の案内表記が「難波」は常用漢字であるにもかかわらず「なんば」と仮名書なのは、「なにわ」とも読めるからとか。
#**高尾~松本の長距離鈍行を含めると、東京都内から松本まで直通している普通列車は5本あることになる。
#***逆に京阪中之島線のなにわ橋駅は漢字で書くと「難波橋」だがこの難波にあると誤解されないようにするためかこちらもひらがな書きになっている。
#新宿発上諏訪行き夜行普通電車「山男列車」復活とムーンライト信州上り列車の増発を望む。
#**難波というのは[[瀬戸内海#大阪湾|大阪湾]]の浪が速いため、船乗りにとって波を切って走るのが難しいからというのに由来するらしい。そういや、[[バカ人物志/日本#紀貫之|紀貫之]]も土佐からの帰りに、住吉の神様に沈められそうになったっけ。
#諏訪の短い単線区間を複線にしてほしい。[[画像:SL@甲府駅.JPG|thumb|撮影の際はマナーをお守り下さい。]]
#*難波という字面は、難破と似ていると思う。読みは微妙に違うが。
#大月解結でもいいからせめて高尾~大月は9両もしくは10両で運転して欲しい。登山客が・・・。
#**時々誤植されている。
#*年寄り登山客はうるさいし酒臭いし、シートを荷物で占拠する。だからクロスシートはイヤだ。
#**余談ながら近くにある戎橋は古くからナンパの名所だった。
#東京近郊区間が韮崎まで。せいぜい塩山あたりじゃないか?
#[[ビックカメラ]]も[[ヤマダ電機]]LABI-1なんばも、[[ヨドバシカメラ|ヨドバシ梅田]]には勝てないと思われる。
#*いや、甲府まではほしい。
#*ビックカメラは近傍の通りを勝手に「ビッグカメラ通り」と名付けて総スカンを食らう。
#塩山~甲府間では、桃の季節には「只今桃の花が満開です、左側の車窓をご覧下さい」という粋なアナウンスが流れる。
#**[[wikipedia:ja:千日デパート火災|過去の忌まわしい事故]]から、あのビルに入りたがらない人が少なからず居る。
#*花は見事だが、SLを撮影しようと沿線に沸いてくる[[鉄道ファン|鉄ヲタ]]が少々目障り。
#***建物内にやたら鏡が多いのは幽霊を見たとしても光の加減の見間違いと思わせるため。
#**ゆっくりと眺めたい人はSLではなく普通電車で。
#**地下がパチンコ屋になってるのも、亡霊を消し去るためなんだろうか…。
#昔はスイッチバックの駅が多かった。
#***千日デパートの頃は、地下にはお化け屋敷があったらしい。動くロボットがメチャクチャ怖かったとか。
#*初狩や勝沼でその名残を見る事が出来る。勝沼の方は旧ホームとEF64の0番台が駅構内に保存されていて、更に旧トンネルが観光用に解放されている。
#**元が元だけに仕方ないが、電気屋にあの構造はちょっと狭苦しい。過去の事故もあるが、あれでは買い物もしにくい。
#*韮崎や穴山、長坂では、スイッチバックの跡を保線用車両の置き場にしている。
#*LABI-1なんばは、'''ヨドバシ梅田の目の前から'''無料シャトルバスを運行中。
#首都圏の中電のうち、中央本線だけは、すべて国鉄時代のボロ電車、短編成、グリーン車なし、1時間に1~2本、都区内乗り入れなしという涙モノの路線である。
#**ヤマダ電機は関西人に反感を持たれる宣伝のやり方をしているせいか、ヨドバシ梅田やビッグカメラに比べると客がとても少ない。やっぱ、関西ではなじみの無い中村俊輔を宣伝で使うのは大間違い。あんなもん、関西人から見れば、関東者のヒーローでしかない。
#*都区内乗り入れ特快は大月が2008年現在の限度。
#***なんてったって、一番南の南海難波からでも遠すぎるのも要因。近くの電気街である、日本橋からも中途半端に離れているし・・・。
#*首都圏から伸びる放射路線の中で、中央本線だけが険しい山岳地帯を走らなければいけないという事情がある。沿線の人口(=需要)が少ないこともあり。
#****地下鉄だと難波よりも[[大阪市の駅/浪速区#大国町駅の噂|大国町]]から歩いた方が近いし、南海でも難波と今宮戎の中間ぐらいの位置だからな。
#中央東線のスピードアップのため以下の事が計画されている。
#*****ということは関西ではジョーシン以外は派手に宣伝しないほうがいいということになりますか。(ジョーシンのみ関西人のヒーロー=阪神の選手を使用可能なため)
##東京~三鷹間の地下新線
#**残念ながら、シャトルバスは廃止になったようです。
##三鷹~立川間の複々線
#*ビックカメラはともかくヤマダは不便すぎる。
##高尾~塩山間の増設(狭軌による半新幹線)
#*とにかく梅田と勝敗を決めないと話が始まらないらしい。
#*どれか一つでも今世紀中に実現するだろうか?
#待ち合わせはロケット広場前か、三和銀行(現[[三菱UFJ銀行|三菱UFJ]])前。
#*高尾~塩山間の増設は初めて聞いた。誰か詳細を教えて。
#*但し後者は何箇所かATMコーナーがある。
#高尾以東は[[中央線のトラブル|人災で止まる]]。高尾以西は自然災害で止まる。
#*ロケット広場は初めて行く時はどこにあるかわかりにくい。大阪人にとっては常識なのか知らんが「ロケット広場集合な」といきなり言われても…。
#新宿~八王子間の主要駅の駅前には大抵、山梨中央銀行の支店がある。
#*ロケット広場、じきになくなるそうですね。
#ココの路線にも「ムーンライト」がある。
#**ロケットは打ち上げられてしまった・・・(泣
#*ただし、片道のみの運転で。
#*ロケット健在時、待ち合わせには常に「ロケット広場1階な~」と言う友人がいた。が、誰一人疑問を持たずロケットの根本である地下1階に集合する。
#大手私鉄の線路を走行する列車がある。(但し、定期列車で)
#**他県から招いた友人と「ロケット広場言うたのになんで上行くねんw」「ロケットがある一階って言ったやんかw」とモメるのが風物詩だった。しみじみ。
#*まさか[[東海旅客鉄道/路線別#飯田線|上諏訪〜豊橋間の列車]]のこと?
#***やっぱりあの地下1階のスペースを「1階」と思い込んで話しを通すのは結構いるのね。
#*まさか[[東京メトロ東西線|この路線]]に直通する列車のこと?
#**ロケットがなくなって結構経つが、未だにロケット広場のその後の名称が浸透していない…
#**一つ目が正解。線路の上を走行すると言ったが、直通とは言っていない。
#丸井が出来た。(関西2号店)
#***名鉄とJR東日本の両方の路線を通る唯一の列車だが、誰もそれを意識しない。
#*ある意味、関西1号店でもいいかと・・・三宮の丸井はしょぼすぎ
#臨時列車が多い。土休日は大体走ってる「ホリデー快速ビューやまなし」特急「はまかいじ」。その他485系「華」の車両を使うお座敷桃源郷パノラマ号や485系「彩」の車両を使う「いろどり山梨さくらんぼ号」は毎年走ってる。
#**元々は「南街会館」という由緒ある?映画館だった。
 
#***そして丸井にもシネコンができた。
===旧線(辰野支線)===
#***日本における映画発祥の地らしい。その石碑もある。
[[画像:KT123-1-00.jpg|thumb|120px|辰野⇔塩尻]]
#**関西2号店なんだからそれでええやん。その尊大さが大阪が嫌われる原因。
#岡谷~辰野~塩尻の旧線も忘れないでくれ
#大阪第二の繁華街なのに高層ビルが少ない。
#晩年の急行アルプスがここ経由だった。
#*スイスホテル南海大阪の建物が何処からでも見える、というよりそれ以外に高層ビルが殆ど無い。
#*アルプスか~なつかし~。
#**飲食店街だからか?
#もはや、岡谷~辰野は[[東海旅客鉄道/路線別#飯田線|飯田線]]、辰野~塩尻はいらない子扱い。
#**梅田やOBPがある為、オフィス需要が少ないからでは?
#*前者はいっそ[[東海旅客鉄道|JR東海]]に移管すればいい。
#**土地が細切れだから。
#*支線扱いの辰野~塩尻(大八回り)を走るのは荷物電車を旅客電車に改造したクモハ123-1。「いらない子」とはいえ、塩嶺トンネル開通前は本線だった歴史があるだけに簡単に「時代に合わんし要らんから廃線」とはいかない。
#*最近はOCAT周辺に高層ビルや高層マンションが林立しつつある。
#辰野駅はJR東日本管理の駅なのだが、JR東日本の車両が申し訳なさそうにいるように見えるのは気のせいだろうか?
#**因みにOCATはそのまま「オーシーエーティー」と読むのではなく、「オーキャット」と読むらしい。
#クモハ123がついに引退してしまったような…。
#*都心部でありながら容積率の高いビルを必要としない手本のような街。
 
#*梅田はビジネス街としては西日本最大だけど繁華街はミナミ。
==特急あずさ・かいじの噂==
#*ホームレスからセレブ、外国人観光客まで幅広いニーズに応える街で梅田と規格が違いすぎる。一も二もない。
*はまかいじの噂は[[横浜線のダイヤ#特急はまかいじの噂|こちら]]
#「鴨なんばん」の「なんばん」は、「南蛮」ではなく「難波」の事。店によっては「鴨なんば」と表記。難波は昔はネギの名産地だった事からこういう名前になったんだとか。
[[画像:E257-M-205-01.jpg|frame|特急『あずさ』([[‎JR東日本E257系電車|E257系電車]])]]
#*難波駅が開業した頃ってまだ辺りは農村でネギ畑だらけだったんだよね。
#8:00発のあずさ2号は存在しない。
#*江戸時代のネギの産地としての難波は、今の難波より南側(今でいえばむしろ大国町に近い)にあった。
#*ただし、2007年3月現在のダイヤでは、上りの「あずさ2号」が大月駅を7:59に発車する。
#「難波」という地名自体は中央区じゃなくて浪速区発祥だった。
#*あずさ2号すらない。けどスーパーあずさ2号がある。
#*旧西成郡難波村もすっぽり浪速区。
#**いや、「スーパーあずさ2号」は存在しません。「あずさ2号」です。
#*因みに現在の中央区難波は、元は「難波新地」という地名だった。
#***ちょっと前までスーパーあずさ2号だったような気がする。
#*だが今の難波は中央区側の方が浪速区側よりもはるかに発展している。
#****Sあずさが1号から、あずさが51号からだったので、昔はスーパーあずさ2号でしたが、今はごちゃまぜにしたので早い便から1号、2号…となっています。
#[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の本拠地だった[[野球場/旧本拠地#大阪スタヂアムの噂|大阪球場]]跡地は今、なんばパークスになっている。[[ファイル:なんばパークス.jpg|240px|thumb|なんばパークス]]
#*****まあ、時期によってスーパーがつくかつかないかの違いでしょ。
#*2007年春には2期部分が開業し、シネコンも出来た。
#*ちなみに今、8時ちょうどに新宿駅を出るのは'''スーパーあずさ5号'''であることは地味に知られている。
#*3階から9階まで続く屋上庭園では、庭園の中に多数のベンチがある。夜になると、そこでカップルがいちゃついていたりする。
#**いずれにせよ8時ちょうどに「あずさ」が新宿駅を出発するのは伝統なのか。
#**樹木によって視界が遮られているため、半個室状態である。そのためか、夜になると警備員がしばしば巡回している。
#*ゴー・サン・トオの前迄は本当に新宿を8時丁度に発車するあずさ2号があった。
#*南海ホークス展示室があるが、大人の事情によりノムさんが完全に消されている。
#**列車の号数はそれまでは上りと下りとで別々に番号が振られていたが、この改正で下りが奇数、上りが偶数となった。
#**江夏、柏原(新庄の師匠)も同様
#**松本発の2号も8時丁度発だったのは意外と知られていない。
#*「南海ホークウィンド」はハナタラシの山塚アイ、ダンス・マカブラのチェリー、アウシュヴィッツ(現在あるヴジュアル系バンドとは別)の林直人らによる、関西アンダーグラウンド・オールスター・セッションバンド。
#かいじは竜王までいくのがある。あずさはとまらない。
#*住宅展示場じゃなかったんだ……
#*竜王行きの場合、車両の行き先表示に「甲府・竜王」と出る。甲府で分割するわけではない。
#*なんばパークスのビルは結構綺麗に作っているらしく、来た人に「歪みねぇな」と言わしめている。
#**「<small>甲府方面</small>竜王」とかにすりゃいいのに。
#**「行け!なんばパークス!」
#*竜王まで1駅分余分に行く意味がわからない。
#**え、写真にある通り建物の内側の壁面が歪めまくってますけど?
#**竜王で寝るため、1駅分のサ-ビス運転とか?
#*ここの駐輪場(原付も)はレシートがあれば無料になる。ファミマのパン1個でもOK。この規模の大都市で駐輪無料は珍しく、ありがたい存在。
#***確か竜王駅前に駐車場があって、パーク・アンド・ライドを奨励するためだったと思う。
#*なんとなく六本木ヒルズに似せている。
#東京~八王子間は特急電車の例外なく、前の電車に詰まりながらノロノロ走っている。
#**実はデザインした人が同じ。
#*東京~新宿間は仕方ないとしても、新宿以西は普通の快速電車も含めて何とかならないの?
#看板を持って立っているおっさんが多い。
#*東京~立川間は本数が多い。
#*大抵がビデオBOXかインターネットカフェか飲食店関連。
#*隣を走る東西線直通の各駅停車に結構抜かれる(怒)
#関西人にとっての大都会といえばココ。
#松本発着なのに「はまあずさ」ではない。
#*[[神戸淡路鳴門自動車道|明石海峡大橋]]開通前は[[徳島]]県民にとってもココが都会の象徴だった。
#*元々甲府止まりだったので「はまかいじ」。後に小淵沢、上諏訪と延びていって現在は松本行に。ちなみに昔は松本行の「かいじ」もあった。
#*特に南大阪住民にとって最大の拠点。
#大糸線直通列車が年々減っている。
#梅田が永遠のライバル。
#*アルピコの新宿白馬線と、長野からの新幹線連絡バスに客を奪われている。多客期以外はとうとう1日1往復に…。
#*以前は「梅田なんか東京のパクリやん」と言っていたが、最近は難波でも東京資本の店が増えつつあるので、人の事は言えなくなって来た。
#こいつが遅れると、あおりで中央快速も遅れる。
#**そもそも梅田と難波では客層が違う為、比較し難い。梅田は「大人の街」、難波は「若者の街」と言った所。
#高速バスと熾烈な競争をしている恩恵で、金券ショップに行けば安いのが買える。九州には負けるが。
#***その分け方も違うと思う。
#*当然お盆とかGWには使えない…が中央道の渋滞のお陰で割引の必要がないほど混むので、JRにとっては痛くも痒くもない。
#***年齢や性別じゃなく規格が違うから比べようがない。
#E351系スーパーあずさの山岳高速振り子走行に乗客がついていけず'''乗り物酔い続出'''。バスより酔う電車も珍しい。
#**ただ、東京のどことも形容できない街であるのは確か(梅田は新宿とかぶる)。
#特急黙示録 かいじ
#***難波エリアで他都市のどこかとかぶる所があるとすれば、せいぜい[[道頓堀]]と[[福岡市/博多区|中洲]]がかぶるぐらい。
#*かいじ 特別急行ゲーム
#***広島の紙屋町とも若干かぶってる気がする。
#*ひらがなだと何かアホっぽいw
#*ライバルなんだろうけど住んでる地域で、どっちに行くか変わる。
#*特急[[けいおん!#中野梓|あずさ 中野]]行<!--新宿駅構内工事の時に実現-->
#*梅田支持者から一方的にライバル視されてる気がする。
#甲信越という地域のアイディンティティを確立させるためにあずさを新潟まで延長して甲信越3県のつながりを強化してほしい。
#**当方、梅田支持者だけど、このページを見て逆の感想を抱いてる。
#[[富士山]]の世界遺産登録バブルに乗っかる形で新型車両を投入し、車種を統一する予定。
#*阪神なんば線開業により進んだ梅田離れより、大和路快速や関空・紀州路快速の大阪乗り入れと明石海峡大橋開業により進んだ難波離れの方がダメージが大きい。
#*[[JR東日本E257系電車|こちら]]は伊豆半島行き特急への再就職が濃厚らしい。
#*原宿と銀座みたいなものか。
 
#**東京に例えると梅田=新宿、難波=渋谷みたいな感じだな。
==車両の噂==
#***渋谷とはスクランブル交差点がある点でも似ている。
[[画像:KT115-300-C9-00.jpg|frame|普通電車の標準車両である115系電車]]
#*最近は梅田の再開発が猛烈に進んでいるのでますます差が開いているような…。
#今度、[[東海旅客鉄道/車両#373系|JR東海中央線所属の電車]]がこの線を通る。
#ポケットティッシュが欲しくなったら高島屋前へ行けば良い。
#*ちなみに、この車両が当てられるのは快速みすず。
#*ちなみに梅田ならナビオ前の横断歩道へ行けば確実に配っている。
#高尾~大月の区間列車は[[国鉄201系電車|201系]][[JR東日本E233系電車|E233系]]で運用されることもある。
#美味しい飲食店、有名店の宝庫。
#*現在、201系は残り2本なので高尾~大月の定期運用に来なくなった。 E233系は東京~大月間で大増発中。
#*観光客向けの店から地元民に愛される店まで何でも揃っている。
#諏訪湖の花火大会のときだけ長野県内でもオレンジの車両を見ることがある。
#*「ある時~、ない時~」の551蓬莱の本店はココ。北極のアイスキャンデーもココにある。
#*毎日、オレンジ色の中央線の電車は長野県内を走ってますが。(201系の北長野回送のことではない)
#**551蓬莱の「新川売店」(高島屋の対面)では8:00からアツアツの豚まんが食べられる(食べてきた人)
#**紛らわしいと思うが、JR東海区間からの乗り入れであろう。
#***「新川」というのはかつて今の阪神高速環状線の場所に流れていた川のこと。店自体は浪速区になる。
#***所属は海シン(神領電車区)で一応、名古屋方での運用もある。
#**551蓬莱は難波以外でも買えるので、地元民は「二見の豚まん」を買う事もある。
#ええ加減に車両の世代交代と増発をしろや!高尾~大月はE233系東京直通に統一して、大月~松本はE233系の短編成でどうにか・・・
#*「なんばこめじるし」も完成し、益々飲食店が充実してきた。
#*3・4人の仲間で乗るとなれば今ので快適なんだけどね。
#ある一定の年代以上の人は今でもなんばウォークの事を「虹のまち」と呼んでいる。
#**内装は近郊型でオールセミクロスシートというのもいいのでは・・・
#*「なんばウォーク」と言っても、卒業式で緊張した小学生のように右手右足と左手左足を同時に動かして歩いてる訳ではない。
#***常磐線みたいな運転系統にすればいいんじゃない?10両で一部セミクロは通勤客に喧嘩売ることになるけど。
#*なんなんタウンもつい最近、名前が「NAMBAなんなん」に変わった。
#*いまどき東京のすぐ近くに115系だなんて、すっげー違和感。甲府あたりまではE233系ロングシート車の方が沿線風景にも輸送需要にもぴったし合っている。
#[[日本橋 (大阪)|でんでんタウン]]が難波に吸い寄せられて来ている影響で、なんさん通り沿いが電気街になりつつある。
#**立川八王子間でたまに乗るが、この電車の中でスマートフォンを見かけると違和感を感じるのは私だけだろうか。
#*日本橋の最寄駅も恵美須町ではなく、難波になりつつある。
#*長野色115系は、世代交代で追い出された宇都宮線の通勤電車。
#**最近では「でんでんタウン」という呼び方をあまり聞かない。実際電気店が次々に閉鎖されている。
#*いっそのこと名古屋~大月間をJR東海にして持て余してる[[国鉄117系電車|117系]]を名古屋路線から全淘汰していれたらどうかな。 あずさは東海区間乗り入れで。
#[[奈良]][[東大阪市|東大阪]][[大阪/和泉|泉州]][[和歌山]]方面から大阪市内に来る場合は、梅田じゃなくてここになりがちだ。
#*京葉線にE233系が入るんだから置き換えられる205系を転入してほしい。ただ、ロングシートじゃ嫌なので仙石線のように2WAYシートに改造すればいいと思う。
#*[[三重]]県民も。
#**やめて!!117系だの、[[国鉄205系電車|205系]]だの、ボロ電車にはもうウンザリ・・・
#**特に[[名張市]]民。
#***登場から23年しかたってない205系が「ボロ電車」なのかよ・・・・
#*難波を超えてまで梅田に行く理由があまりない。
#****残念ながら十分ボロ電車です・・・
#*JR沿線の東大阪市民は梅田の方が近い。
#*****[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]を見習え!!
#*逆に梅田を超えてミナミに来る人は結構いると思う。オタクなら日本橋とか。
#*新潟支社、長野支社と合わせて地方用の直流電車を新造して走らせてほしいな。
#**JR沿線の東大阪?どこが梅田に近いんだw 京橋ならまだわかるが。東大阪以南の河内の人間はほとんど難波オンリーだろ。
#*2013年3月にその願いが叶います。ただし関東地区の[[高崎線]][[宇都宮線]][[総武本線]]の改造車でオールロングシートですが。
#***物理的距離ではなく、行きやすさ、心理的距離での「近い」な
#中央快速の殆どがE233系に置き換わったのに、高尾以西の中電が未だ旧態依然の115系である事が腑に落ちない・・・。
#***東大阪市でも[[片町線|学研都市線]]沿線は例外的に京橋・梅田指向である。
#*シングルアームパンタに交換してまだまだやる気満々。
#なんばパークスではWikiでオイタするための小道具が売られている(嘘)[[画像:靴下屋.jpg|frame|ここで売っているのは本物の靴下です。Wikiあらしには使えません。]]
#*115系でなければならない理由がある。313系を購入すれば解決できるけどね。
#*あの店、チェーン展開してる。どっか忘れたけど他所でも見た。
#**東海のせいなのか?
#以前、戎橋筋商店街に校門のある小学校があった。裏には幼稚園もあった。今は精華小劇場として、利用中。
#*どっかで[[国鉄211系電車|211系]]が来るというふうに聞いたが、その場合115系はあぼーん?
#小売販売額ではミナミと[[栄_(名古屋市)|栄]](大須含む)が同程度であるため、はじめて名古屋にきた大阪人は名古屋の都会ぶりに驚く。
#**どうやら先に、湘南色の213系が走り始めたようだぞ。
#*でも栄は本当に買い物のため'''だけ'''の街、デパートの集合体って感じがぬぐえない。規模は大きいが、街としての魅力に著しく欠ける(大須は面白いけど)。
#とうとう201系がなくなった。(2010年10月17日)
#*街としての性格が全然違うのでそんなことは無い。と言うかそういう路線なら梅田の方が上だし。
#115系横須賀色は豊田車両センターにしか所属していない。何年後かに211系がやってくるらしいので見るなら今のうち。
#**梅田とかどうでも良い。
#この頃、よく、甲府電車区で211系長野色がお昼寝している。
#*名古屋にも難波と同じような雰囲気を持った街はない。栄も名駅も雰囲気的には梅田に近い。また大須は新世界と共通する面がある。
 
#**大須は日本橋と恵美須町でしょ。電気街で門前町だから。
==駅==
#*名古屋は名駅周辺と栄周辺以外は家と田んぼと[[岐阜]]しかない。
*([[中央快速線|東京方面]]←) - [[高尾駅|高尾]] - [[神奈川の駅#相模湖駅の噂|相模湖]] - 藤野 - [[山梨の駅#上野原駅の噂|上野原]] - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - '''[[山梨の駅#大月駅の噂|大月]]''' - 初狩 - 笹子 - 甲斐大和 - 勝沼ぶどう郷 - '''塩山''' - [[山梨の駅#東山梨駅の噂|東山梨]] - '''山梨市''' - 春日居町 - '''石和温泉''' - 酒折 - '''[[山梨の駅#甲府駅の噂|甲府]]''' - '''竜王''' - 塩崎 - 韮崎 - 新府 - 穴山 - 日野春 - 長坂 - '''[[山梨の駅#小淵沢駅の噂|小淵沢]]''' - 信濃境 - 富士見 - すずらんの里 - 青柳 - '''茅野''' - '''[[長野の駅#上諏訪駅の噂|上諏訪]]''' - '''下諏訪''' - '''岡谷'''(→旧線) - ''みどり湖'' - ([[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|中央西線]]/旧線←)'''[[長野の駅#塩尻駅の噂|塩尻]]''' - ([[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]])
#**[[岐阜市]]「……」
**'''太字''':特急停車駅
#**金山・千種・大曽根「………」
**''斜字'':快速みすず一部通過駅
#*どうやら栄と難波の共通点は「[[AKB48|48]]」だけのようだ。
 
#南海通沿いにある波屋書店は一見すると普通の書店だが、実は関西屈指の料理書の専門書店。
;旧線
#ビルの外壁にフリーフォールがあったり、ビルに観覧車が併設([[道頓堀]]の方)されていたりと、街が遊園地化しつつある。
*(甲府・上諏訪方面) - '''岡谷'''(→新線) - '''川岸''' - '''辰野'''(→[[東海旅客鉄道/路線別#飯田線|飯田線]]) - 信濃川島 - 小野 - (新線←)塩尻 - (篠ノ井線)
#*フリーフォールは安全点検とかで、よく営業休止になるらしい。
**'''太字''':快速みすず停車駅
#*ちなみにフリーフォールのあるビルのテナントは殆どがパチンコ屋(パチンコ業者がビルを経営している為)。
 
#新歌舞伎座も難波のシンボルの一つなのだが、やがて[[上本町]]へ移転してしまう。[[ファイル:新歌舞伎座.jpg|240px|thumb|旧新歌舞伎座の建物]]
----
#*村野藤吾デザインのあの和風建築はとにかく目立っていた。因みに何気に[[ダイエー]]に縁があったりもする。
{{東日本旅客鉄道}}
#梅田程ではないが、ココも地下街が結構発達している。
 
#*しかしどんどん巨大化する[[梅田地下街|梅田の地下街]]とは違って、こちらはここ10年位あまり変化がない。
{{DEFAULTSORT:ちゆうおうほんせんちゆうおうとうせん}}
#**なんなんタウン(Nambaなんなん)がさらに南伸するようだ。
[[Category:中央本線|とうせん]]
#***因みになんなんタウンは大阪では最初の地下街である。
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#*御堂筋線難波駅のコンコースが、なんばウォークとなんなんタウン・なんばCITYを繋ぐ役割を果たしている。
[[Category:東京の鉄道]]
#**人通りはそのコンコース辺りが一番多い。
[[Category:神奈川の鉄道]]
#**最近ここも「ekimoなんば」という地下街になった。
[[Category:山梨]]
#*堺筋線・日本橋駅の「地下街の突き当たりに地下鉄が走る」光景はここだけじゃないだろうか。初めて見た時は驚いた。
[[Category:長野]]
#*買い物するところというイメージはあんまり無い。地下街と地下道の中間みたいな感じ。(勿論店舗も沢山あるけど)
[[Category:JR列車|あすさかいし]]
#*地上の路面店が売りの街なんだけどね。
#千日前・[[道頓堀]]との境界線が、ヨソモノにはまったくもって不明。
#*「ミナミ」という俗称が梅田と比べて多用される理由がわかる気がする。
#**ミナミや道頓堀に「行く」為にとりあえず電車で(ターミナルである)難波に「出る」わけだ。
#**あの辺はもう一つの街扱いで良いと思う。ついでに北は[[心斎橋]]、南は[[日本橋 (大阪)|日本橋]]と一体化している。
#***逆にJR難波駅周辺だけは「難波」や「ミナミ」という雰囲気とは違い、どちらかといえば[[大阪市/浪速区|桜川]]という感じがする。
#***湊町駅時代から、旧難波村に駅敷地の多くがかかっており、本来の「難波」っていえばあの辺りだったのに。西に地域がずれてしまった。
#[[阪神なんば線]]開通(2009年3月20日)で[[兵庫/阪神|南阪神]][[神戸市]]からの客も増えそう。
#*その分、梅田界隈を通る客が減りそうなので阪神百貨店辺りが危惧したのか、なんば線の通勤定期は[[梅田駅]]での乗降を可能としている。
#*神戸市以西からも需要がありそう、また[[四国]][[淡路島]]などから三宮まで高速バスでやってきてそこから阪神を利用して難波という需要もありそう。
#**JR姫路-JR難波が1,620円で、山陽姫路-大阪難波が1,340円。私鉄の方が有利。
#***ただ所要時間は…。
#***姫路~難波の利用でわざわざ環状線・関西線を迂回する訳がない。大阪~梅田で地下鉄御堂筋線に乗り継ぐから1,680円だろう。
#***阪神・山陽 シーサイド1dayチケット使ってます By.姫路民
#京都・大阪間を結ぶ路線はやたらと存在するのに、なぜか京都方面からの直通列車が存在しない。
#*かつて[[近畿日本鉄道|近鉄]]が難波~京都間で[[近鉄特急|特急]]を運転していたが運賃のほかに特急料金が必要なためか利用客が低迷し廃止された。
#**そういうこともあってか、最近になって難波(OCAT)~京都駅に高速バスの運行が開始された。
#*最も[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]が近くの日本橋を通ってはいる。堺筋準急は河原町まで行く。
#南海難波駅を挟んで東西に[[ブックオフコーポレーション|ブックオフ]]がなぜか2軒ある。
#*阪神高速をくぐって戎橋へ行く途中にも3軒目がオープン。
#[[バス#高速バスの噂|高速バス]]ではターミナルから難波の街まで出るのにやや歩かされる。
#*多くのバス会社が「なんば(OCAT)」と案内している[[JR難波駅#バス乗り場|OCAT(大阪シティエアターミナル)]]は、バス停名としては「湊町バスターミナル」であり今日一般的に難波とされる場所から離れている。
#*例外は南海のなんばターミナルに発着するものと[[大阪国際空港|伊丹空港]]のリムジンバス。ただ前者もホテルの5階にある。
#*ただバスに乗る場合は[[大阪駅#大阪駅周辺のバスターミナルの噂|大阪駅・梅田駅周辺の乗り場]]と違ってあんまり分散はしていないので分かりやすくはある。
#*大阪シティバスは天保山行きなど一部の系統は高島屋の前に発着するが、大多数の系統は御堂筋の西側にある阪神高速道路高架下の暗くわかりにくい場所に発着する。

2019年4月27日 (土) 22:08時点における版

難波の噂

なんばHatch
  1. アーケードが多い。
    • しかし何故かNGKの前辺りだけアーケードが無い。
  2. なんといっても高島屋
    • おばちゃん達はみんな高島屋の紙袋を持っている。
      • 若い人でも持ってる。
    • 梅田の百貨店建替・増床工事に対抗して、現在高島屋でも増床工事が行われている。
  3. なにわは古称であり、実はなんばと同じ。なにわでもなんばでも難波と変換出来る。
    • 「なにわ」は浪速区があるので、「浪速」の表記しか知らない人が多い気が。
      • 「浪速」ですら「なみはや」と読む人が少なからずいる。「難波」(なにわ)には難波宮などの歴史もあるのに……
      • ちなみに「難波金融伝ミナミの帝王」も、読みはなにわである。
        • いや、ミナミの帝王は「なんばきんゆうでん」。ナニワ金融道とごっちゃになってまっせ。
      • 大阪市営地下鉄難波駅の案内表記が「難波」は常用漢字であるにもかかわらず「なんば」と仮名書なのは、「なにわ」とも読めるからとか。
        • 逆に京阪中之島線のなにわ橋駅は漢字で書くと「難波橋」だがこの難波にあると誤解されないようにするためかこちらもひらがな書きになっている。
      • 難波というのは大阪湾の浪が速いため、船乗りにとって波を切って走るのが難しいからというのに由来するらしい。そういや、紀貫之も土佐からの帰りに、住吉の神様に沈められそうになったっけ。
    • 難波という字面は、難破と似ていると思う。読みは微妙に違うが。
      • 時々誤植されている。
      • 余談ながら近くにある戎橋は古くからナンパの名所だった。
  4. ビックカメラヤマダ電機LABI-1なんばも、ヨドバシ梅田には勝てないと思われる。
    • ビックカメラは近傍の通りを勝手に「ビッグカメラ通り」と名付けて総スカンを食らう。
      • 過去の忌まわしい事故から、あのビルに入りたがらない人が少なからず居る。
        • 建物内にやたら鏡が多いのは幽霊を見たとしても光の加減の見間違いと思わせるため。
      • 地下がパチンコ屋になってるのも、亡霊を消し去るためなんだろうか…。
        • 千日デパートの頃は、地下にはお化け屋敷があったらしい。動くロボットがメチャクチャ怖かったとか。
      • 元が元だけに仕方ないが、電気屋にあの構造はちょっと狭苦しい。過去の事故もあるが、あれでは買い物もしにくい。
    • LABI-1なんばは、ヨドバシ梅田の目の前から無料シャトルバスを運行中。
      • ヤマダ電機は関西人に反感を持たれる宣伝のやり方をしているせいか、ヨドバシ梅田やビッグカメラに比べると客がとても少ない。やっぱ、関西ではなじみの無い中村俊輔を宣伝で使うのは大間違い。あんなもん、関西人から見れば、関東者のヒーローでしかない。
        • なんてったって、一番南の南海難波からでも遠すぎるのも要因。近くの電気街である、日本橋からも中途半端に離れているし・・・。
          • 地下鉄だと難波よりも大国町から歩いた方が近いし、南海でも難波と今宮戎の中間ぐらいの位置だからな。
            • ということは関西ではジョーシン以外は派手に宣伝しないほうがいいということになりますか。(ジョーシンのみ関西人のヒーロー=阪神の選手を使用可能なため)
      • 残念ながら、シャトルバスは廃止になったようです。
    • ビックカメラはともかくヤマダは不便すぎる。
    • とにかく梅田と勝敗を決めないと話が始まらないらしい。
  5. 待ち合わせはロケット広場前か、三和銀行(現三菱UFJ)前。
    • 但し後者は何箇所かATMコーナーがある。
    • ロケット広場は初めて行く時はどこにあるかわかりにくい。大阪人にとっては常識なのか知らんが「ロケット広場集合な」といきなり言われても…。
    • ロケット広場、じきになくなるそうですね。
      • ロケットは打ち上げられてしまった・・・(泣
    • ロケット健在時、待ち合わせには常に「ロケット広場1階な~」と言う友人がいた。が、誰一人疑問を持たずロケットの根本である地下1階に集合する。
      • 他県から招いた友人と「ロケット広場言うたのになんで上行くねんw」「ロケットがある一階って言ったやんかw」とモメるのが風物詩だった。しみじみ。
        • やっぱりあの地下1階のスペースを「1階」と思い込んで話しを通すのは結構いるのね。
      • ロケットがなくなって結構経つが、未だにロケット広場のその後の名称が浸透していない…
  6. 丸井が出来た。(関西2号店)
    • ある意味、関西1号店でもいいかと・・・三宮の丸井はしょぼすぎ
      • 元々は「南街会館」という由緒ある?映画館だった。
        • そして丸井にもシネコンができた。
        • 日本における映画発祥の地らしい。その石碑もある。
      • 関西2号店なんだからそれでええやん。その尊大さが大阪が嫌われる原因。
  7. 大阪第二の繁華街なのに高層ビルが少ない。
    • スイスホテル南海大阪の建物が何処からでも見える、というよりそれ以外に高層ビルが殆ど無い。
      • 飲食店街だからか?
      • 梅田やOBPがある為、オフィス需要が少ないからでは?
      • 土地が細切れだから。
    • 最近はOCAT周辺に高層ビルや高層マンションが林立しつつある。
      • 因みにOCATはそのまま「オーシーエーティー」と読むのではなく、「オーキャット」と読むらしい。
    • 都心部でありながら容積率の高いビルを必要としない手本のような街。
    • 梅田はビジネス街としては西日本最大だけど繁華街はミナミ。
    • ホームレスからセレブ、外国人観光客まで幅広いニーズに応える街で梅田と規格が違いすぎる。一も二もない。
  8. 「鴨なんばん」の「なんばん」は、「南蛮」ではなく「難波」の事。店によっては「鴨なんば」と表記。難波は昔はネギの名産地だった事からこういう名前になったんだとか。
    • 難波駅が開業した頃ってまだ辺りは農村でネギ畑だらけだったんだよね。
    • 江戸時代のネギの産地としての難波は、今の難波より南側(今でいえばむしろ大国町に近い)にあった。
  9. 「難波」という地名自体は中央区じゃなくて浪速区発祥だった。
    • 旧西成郡難波村もすっぽり浪速区。
    • 因みに現在の中央区難波は、元は「難波新地」という地名だった。
    • だが今の難波は中央区側の方が浪速区側よりもはるかに発展している。
  10. 南海ホークスの本拠地だった大阪球場跡地は今、なんばパークスになっている。
    なんばパークス
    • 2007年春には2期部分が開業し、シネコンも出来た。
    • 3階から9階まで続く屋上庭園では、庭園の中に多数のベンチがある。夜になると、そこでカップルがいちゃついていたりする。
      • 樹木によって視界が遮られているため、半個室状態である。そのためか、夜になると警備員がしばしば巡回している。
    • 南海ホークス展示室があるが、大人の事情によりノムさんが完全に消されている。
      • 江夏、柏原(新庄の師匠)も同様
    • 「南海ホークウィンド」はハナタラシの山塚アイ、ダンス・マカブラのチェリー、アウシュヴィッツ(現在あるヴジュアル系バンドとは別)の林直人らによる、関西アンダーグラウンド・オールスター・セッションバンド。
    • 住宅展示場じゃなかったんだ……
    • なんばパークスのビルは結構綺麗に作っているらしく、来た人に「歪みねぇな」と言わしめている。
      • 「行け!なんばパークス!」
      • え、写真にある通り建物の内側の壁面が歪めまくってますけど?
    • ここの駐輪場(原付も)はレシートがあれば無料になる。ファミマのパン1個でもOK。この規模の大都市で駐輪無料は珍しく、ありがたい存在。
    • なんとなく六本木ヒルズに似せている。
      • 実はデザインした人が同じ。
  11. 看板を持って立っているおっさんが多い。
    • 大抵がビデオBOXかインターネットカフェか飲食店関連。
  12. 関西人にとっての大都会といえばココ。
    • 明石海峡大橋開通前は徳島県民にとってもココが都会の象徴だった。
    • 特に南大阪住民にとって最大の拠点。
  13. 梅田が永遠のライバル。
    • 以前は「梅田なんか東京のパクリやん」と言っていたが、最近は難波でも東京資本の店が増えつつあるので、人の事は言えなくなって来た。
      • そもそも梅田と難波では客層が違う為、比較し難い。梅田は「大人の街」、難波は「若者の街」と言った所。
        • その分け方も違うと思う。
        • 年齢や性別じゃなく規格が違うから比べようがない。
      • ただ、東京のどことも形容できない街であるのは確か(梅田は新宿とかぶる)。
        • 難波エリアで他都市のどこかとかぶる所があるとすれば、せいぜい道頓堀中洲がかぶるぐらい。
        • 広島の紙屋町とも若干かぶってる気がする。
    • ライバルなんだろうけど住んでる地域で、どっちに行くか変わる。
    • 梅田支持者から一方的にライバル視されてる気がする。
      • 当方、梅田支持者だけど、このページを見て逆の感想を抱いてる。
    • 阪神なんば線開業により進んだ梅田離れより、大和路快速や関空・紀州路快速の大阪乗り入れと明石海峡大橋開業により進んだ難波離れの方がダメージが大きい。
    • 原宿と銀座みたいなものか。
      • 東京に例えると梅田=新宿、難波=渋谷みたいな感じだな。
        • 渋谷とはスクランブル交差点がある点でも似ている。
    • 最近は梅田の再開発が猛烈に進んでいるのでますます差が開いているような…。
  14. ポケットティッシュが欲しくなったら高島屋前へ行けば良い。
    • ちなみに梅田ならナビオ前の横断歩道へ行けば確実に配っている。
  15. 美味しい飲食店、有名店の宝庫。
    • 観光客向けの店から地元民に愛される店まで何でも揃っている。
    • 「ある時~、ない時~」の551蓬莱の本店はココ。北極のアイスキャンデーもココにある。
      • 551蓬莱の「新川売店」(高島屋の対面)では8:00からアツアツの豚まんが食べられる(食べてきた人)
        • 「新川」というのはかつて今の阪神高速環状線の場所に流れていた川のこと。店自体は浪速区になる。
      • 551蓬莱は難波以外でも買えるので、地元民は「二見の豚まん」を買う事もある。
    • 「なんばこめじるし」も完成し、益々飲食店が充実してきた。
  16. ある一定の年代以上の人は今でもなんばウォークの事を「虹のまち」と呼んでいる。
    • 「なんばウォーク」と言っても、卒業式で緊張した小学生のように右手右足と左手左足を同時に動かして歩いてる訳ではない。
    • なんなんタウンもつい最近、名前が「NAMBAなんなん」に変わった。
  17. でんでんタウンが難波に吸い寄せられて来ている影響で、なんさん通り沿いが電気街になりつつある。
    • 日本橋の最寄駅も恵美須町ではなく、難波になりつつある。
      • 最近では「でんでんタウン」という呼び方をあまり聞かない。実際電気店が次々に閉鎖されている。
  18. 奈良東大阪泉州和歌山方面から大阪市内に来る場合は、梅田じゃなくてここになりがちだ。
    • 三重県民も。
    • 難波を超えてまで梅田に行く理由があまりない。
    • JR沿線の東大阪市民は梅田の方が近い。
    • 逆に梅田を超えてミナミに来る人は結構いると思う。オタクなら日本橋とか。
      • JR沿線の東大阪?どこが梅田に近いんだw 京橋ならまだわかるが。東大阪以南の河内の人間はほとんど難波オンリーだろ。
        • 物理的距離ではなく、行きやすさ、心理的距離での「近い」な
        • 東大阪市でも学研都市線沿線は例外的に京橋・梅田指向である。
  19. なんばパークスではWikiでオイタするための小道具が売られている(嘘)
    ここで売っているのは本物の靴下です。Wikiあらしには使えません。
    • あの店、チェーン展開してる。どっか忘れたけど他所でも見た。
  20. 以前、戎橋筋商店街に校門のある小学校があった。裏には幼稚園もあった。今は精華小劇場として、利用中。
  21. 小売販売額ではミナミと(大須含む)が同程度であるため、はじめて名古屋にきた大阪人は名古屋の都会ぶりに驚く。
    • でも栄は本当に買い物のためだけの街、デパートの集合体って感じがぬぐえない。規模は大きいが、街としての魅力に著しく欠ける(大須は面白いけど)。
    • 街としての性格が全然違うのでそんなことは無い。と言うかそういう路線なら梅田の方が上だし。
      • 梅田とかどうでも良い。
    • 名古屋にも難波と同じような雰囲気を持った街はない。栄も名駅も雰囲気的には梅田に近い。また大須は新世界と共通する面がある。
      • 大須は日本橋と恵美須町でしょ。電気街で門前町だから。
    • 名古屋は名駅周辺と栄周辺以外は家と田んぼと岐阜しかない。
      • 岐阜市「……」
      • 金山・千種・大曽根「………」
    • どうやら栄と難波の共通点は「48」だけのようだ。
  22. 南海通沿いにある波屋書店は一見すると普通の書店だが、実は関西屈指の料理書の専門書店。
  23. ビルの外壁にフリーフォールがあったり、ビルに観覧車が併設(道頓堀の方)されていたりと、街が遊園地化しつつある。
    • フリーフォールは安全点検とかで、よく営業休止になるらしい。
    • ちなみにフリーフォールのあるビルのテナントは殆どがパチンコ屋(パチンコ業者がビルを経営している為)。
  24. 新歌舞伎座も難波のシンボルの一つなのだが、やがて上本町へ移転してしまう。
    旧新歌舞伎座の建物
    • 村野藤吾デザインのあの和風建築はとにかく目立っていた。因みに何気にダイエーに縁があったりもする。
  25. 梅田程ではないが、ココも地下街が結構発達している。
    • しかしどんどん巨大化する梅田の地下街とは違って、こちらはここ10年位あまり変化がない。
      • なんなんタウン(Nambaなんなん)がさらに南伸するようだ。
        • 因みになんなんタウンは大阪では最初の地下街である。
    • 御堂筋線難波駅のコンコースが、なんばウォークとなんなんタウン・なんばCITYを繋ぐ役割を果たしている。
      • 人通りはそのコンコース辺りが一番多い。
      • 最近ここも「ekimoなんば」という地下街になった。
    • 堺筋線・日本橋駅の「地下街の突き当たりに地下鉄が走る」光景はここだけじゃないだろうか。初めて見た時は驚いた。
    • 買い物するところというイメージはあんまり無い。地下街と地下道の中間みたいな感じ。(勿論店舗も沢山あるけど)
    • 地上の路面店が売りの街なんだけどね。
  26. 千日前・道頓堀との境界線が、ヨソモノにはまったくもって不明。
    • 「ミナミ」という俗称が梅田と比べて多用される理由がわかる気がする。
      • ミナミや道頓堀に「行く」為にとりあえず電車で(ターミナルである)難波に「出る」わけだ。
      • あの辺はもう一つの街扱いで良いと思う。ついでに北は心斎橋、南は日本橋と一体化している。
        • 逆にJR難波駅周辺だけは「難波」や「ミナミ」という雰囲気とは違い、どちらかといえば桜川という感じがする。
        • 湊町駅時代から、旧難波村に駅敷地の多くがかかっており、本来の「難波」っていえばあの辺りだったのに。西に地域がずれてしまった。
  27. 阪神なんば線開通(2009年3月20日)で南阪神神戸市からの客も増えそう。
    • その分、梅田界隈を通る客が減りそうなので阪神百貨店辺りが危惧したのか、なんば線の通勤定期は梅田駅での乗降を可能としている。
    • 神戸市以西からも需要がありそう、また四国淡路島などから三宮まで高速バスでやってきてそこから阪神を利用して難波という需要もありそう。
      • JR姫路-JR難波が1,620円で、山陽姫路-大阪難波が1,340円。私鉄の方が有利。
        • ただ所要時間は…。
        • 姫路~難波の利用でわざわざ環状線・関西線を迂回する訳がない。大阪~梅田で地下鉄御堂筋線に乗り継ぐから1,680円だろう。
        • 阪神・山陽 シーサイド1dayチケット使ってます By.姫路民
  28. 京都・大阪間を結ぶ路線はやたらと存在するのに、なぜか京都方面からの直通列車が存在しない。
    • かつて近鉄が難波~京都間で特急を運転していたが運賃のほかに特急料金が必要なためか利用客が低迷し廃止された。
      • そういうこともあってか、最近になって難波(OCAT)~京都駅に高速バスの運行が開始された。
    • 最も堺筋線が近くの日本橋を通ってはいる。堺筋準急は河原町まで行く。
  29. 南海難波駅を挟んで東西にブックオフがなぜか2軒ある。
    • 阪神高速をくぐって戎橋へ行く途中にも3軒目がオープン。
  30. 高速バスではターミナルから難波の街まで出るのにやや歩かされる。
    • 多くのバス会社が「なんば(OCAT)」と案内しているOCAT(大阪シティエアターミナル)は、バス停名としては「湊町バスターミナル」であり今日一般的に難波とされる場所から離れている。
    • 例外は南海のなんばターミナルに発着するものと伊丹空港のリムジンバス。ただ前者もホテルの5階にある。
    • ただバスに乗る場合は大阪駅・梅田駅周辺の乗り場と違ってあんまり分散はしていないので分かりやすくはある。
    • 大阪シティバスは天保山行きなど一部の系統は高島屋の前に発着するが、大多数の系統は御堂筋の西側にある阪神高速道路高架下の暗くわかりにくい場所に発着する。