ページ「関東地区JR関連路線延長・旅客化」と「もしポケモンのあの作品の舞台が別の地方だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
*完全新線となる場合は[[首都圏地区JR関連新線|こちら]]へ。
==貨物線の旅客化関係==
===武蔵野貨物線の旅客線化と武蔵野線完全環状化===
;駅一覧と速達列車停車駅
府西稲向稲読寺生明菅初南宮宮馬南野千下南武西市西新西尻八川浜昭扇三東東風船二西
中是城陽城売尾田大生山平前崎絹梶川年新中蔵向ノ平川矢手丁崎川和町井扇扇の橋俣船
本政大台 ラ台 南口 台区台 が  城原小河坪間崎向 畷新崎  埠島島塔潮新橋
町 丸  前      役  谷    杉原      町   頭南北 見町
            所                       町
◎━━━◎━━◎━━━━━◎━━━━━━◎━━━◎━◎◎━◎━━━━◎━━◎◎快速
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎各停
*よみうりランド前駅は、よみうりランドのゲートのすぐそばに建設。これに伴い、小田急の読売ランド前駅は、旧称の「西生田」に改称。
**京王は?


===東海道貨物線の旅客化===
==初代(カントー)==
====京浜地区====
=== 日本全土 ===
{{駅名標/東日本|name=京浜運河|ruby=けいひんうんが|roma=Keihin unga|back=田町|back2=Tamachi|next=大井八潮|next2=Oi-Yashio|color=#F68B1E}}
#グレン島は沖縄がモデルになるだろう。
#東京~田町間腹付線増<BR>
#ふたご島は小笠原諸島。
快各<BR>速停<BR>◎◎田町(山手線接続)<BR>|◎京浜運河([[東京モノレール]]・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]の天王洲アイル駅の対岸、乗換可能)<BR>|◎大井八潮<BR>|◎野鳥公園<BR>|◎昭和島(東京モノレール接続)<BR>|◎整備場(東京モノレール接続)<BR>◎◎天空橋(東京モノレール・京急空港線接続)<BR>◎◎小島新田(京急大師線接続)<BR>|◎入江崎<BR>|◎桜川公園<BR>◎◎浜川崎(南武支線接続。ここから弁天橋まで鶴見線経由)<BR>|◎武蔵白石<BR>|◎安善<BR>◎◎浅野<BR>|◎弁天橋(ここから新興までは新設)<BR>|◎鶴見川<BR>|◎新興<BR>|◎千若町<BR>|◎中央市場<BR>◎◎新高島([[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]]接続)<BR>◎◎桜木町(以遠[[京浜東北線・根岸線|根岸線]]に乗り入れ)
#ヤマブキシティは言うまでもなく東京。
#[[常磐線]]の延長運転はむしろこちらに直通したほうが良いかも。
#*シルフカンパニーは東京都庁がモデル。
#天空橋から[[京浜急行電鉄/路線別#空港線|京急空港線]]に乗り入れて[[羽田空港]]行きというのも可だが、せっかくJRグループになった東京モノレールが打撃を被るかな? でも取手発羽田空港行きなどというのができればずいぶん便利だと思います。
#ハナダシティは水の都という事で大阪。
#*線路の幅が違うから無理
#*ハナダの洞窟は堺市の仁徳天皇陵がモデル。
#**妄想鉄道でそんなことを言われても(^_^;; もちろんフリーゲージ採用ですよ。
#***何でもかんでもフリーゲージというのは…1067-1435だからできなくはないけど
#浜川崎から[[南武線]]に直通しても面白い。
#*さらに[[京葉線]]からも直通できるように工事すると、これで東京ー浜川崎ー尻手ー府中本町ー西船橋ー市川塩浜ー東京、という大環状線が完成する。
#*これだけ大きな環状線だと快速が必要。停車駅は、<BR>東京・浜松町・田町・天空橋・小島新田・浜川崎・尻手・武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・稲城長沼・府中本町・西国分寺・新秋津・東所沢・北朝霞・武蔵浦和・南浦和・南越谷・三郷・南流山・新松戸・東松戸・西船橋・新浦安・舞浜・(葛西臨海公園)・新木場・八丁堀・東京。
#天空橋から羽田空港へ至る新線を建設。これで東京から羽田空港まで直通で行くことができる。
#*さらに田町~京浜運河間に横須賀線への連絡線を新設して、成田エクスプレスの羽田空港乗り入れを実現させる。
#中央市場から横浜へ至る路線を新設。横浜駅は地下化。


====鶴見~東戸塚====
==金・銀(ジョウト)==
#鶴見<br>北大口(横浜線にも北大口駅設置)<br>南妙蓮寺(東急東横線妙蓮寺駅へ徒歩で連絡)<br>岸根公園(横浜市営地下鉄に接続)<br>羽沢<br>上星川(相鉄本線に接続)<br>新桜ヶ丘<br>東戸塚
=== 東北地方 ===
#史実通りカントー地方と繋がる。
#カモネギの進化系が出てきたかも。
#穴久保幸作先生の地元である岩手では何らかのイベントが行われていたかも。
#キキョウシティは会津若松がモデルだった。
#*コガネシティは仙台がモデルだった。


====別案(空港への延伸とHEXの新設)====
=== 九州 ===
{{駅名標/東日本|name=田町|ruby=たまち|roma=tamati|back=新橋|back2=sinbasi|next=羽田空港|next2=haneda-kuukou|color=#20b5ba}}
#ホウエンのモデルが中国地方か近畿地方になる。
{{駅名標/東日本|name=田町|ruby=たまち|roma=tamati|back=新橋|back2=sinbasi|next=羽田空港|next2=haneda-kuukou|color=#caeaf5}}
#ポケモンセンター福岡は2000年くらいにオープンしていた。
{{駅名標/東日本|name=田町|ruby=たまち|roma=tamati|back=新橋|back2=sinbasi|next=羽田空港|next2=haneda-kuukou|color=#a9caef}}
#阪神のパロディである「エレブーズ」が登場しないため、当然ナナコの出番はなかった。
*上の方のと被りますが内容が違います。羽田までゆっくりと行きたい人もいるでしょう。そこで、いい案が思いついたのでここに書きます。
#エンティ、スイクン、ライコウが現れる場所は何処だろうか?
#東海道貨物線を旅客化
#ホウオウは軍艦島、ルギアは有明海あたりに出没する。
#*東海道貨物線は実際空港付近を通っています。これを有効活用しましょう
#延伸
#*モノレール整備場駅付近から空港方面へ延伸させます
#*田町付近から東海道本線の線路へ入り、東京・たまに東京から中央線経由で高尾まで直通させます。東北縦貫線が完成したら、大宮までも直通させます。
#HEX
#*NEXに対抗した名前。車両はE259系の車体・車内に書いてあるのNEXをHEXにして赤部分を水色にする。
#ラインカラー
#*元々貨物線だったのを旅客化したのでラインカラーがありませんし駅名表もありません!この際作りましょう!
#**ラインカラーはいろいろ試してみて一番似合うのをこれを見てくださっている方に決めてもらおう!あと色募集中!


===武蔵野貨物線大宮支線旅客化及び都営三田線接続===
==ルビー・サファイア(ホウエン)==
*西高島平~下新倉~新倉~根岸台~田島~上内間木~武蔵野線:西浦和~中浦和~常盤~北浦和公園~京浜東北線:与野~さいたま新都心~大宮
=== 東北地方 ===
#イッシュ地方のモデルが九州地方になってたかも。
#*カントー(関東地方)、ジョウト(近畿&東海地方)、ホウエン(東北地方)、シンオウ(北海道)とくれば次は九州だもんな。
#**それにカントー、ジョウト、ホウエン、シンオウから遠く離れた地方というもの説明がつく。
#ザングース、ハブネークは登場しなかった。
#勿論座敷童子ポケモンのユキワラシ、カッパポケモンに進化するハスブレロは岩手に出現していた。
#穴久保幸作先生の地元である岩手ではなんらかのイベントが行われていたハズ。
#「送り火山」のモデルが恐山になっていた。


===新金線の旅客化===
=== 中国地方 ===
====1案====
#レックウザが現れる場所は出雲大社。
#新小岩-西小岩-新高砂-金町。
#殿堂入り語にジョウトに行けたかも。
#ついでに越中島線も旅客化。越中島-新砂町-小名木川-亀戸。亀戸から新小岩までは総武線に併走しているのでここも走らせる。
#レジ軍団の内の一体が原爆ドームに出現していた。
#京葉線東京発常磐線方面行きが可能になる。
#金町から先、水元公園~八潮~草加方面に延伸もありかな。
#安く済ませるなら非電化のままで気動車(キハE130系かキハE200系)の投入もありえるかと。


====2案====
==ダイヤモンド・パール(シンオウ)==
;概要
=== 東北地方 ===
#塩浜~日曹橋(南砂)~北砂~西大島~亀戸~平井~新小岩~上一色~三和橋(細田)~高砂小橋~葛飾新宿~金町
#チェリンボは間違いなく山形に出現する。
#*小名木川・新金貨物線を旅客化。
#*単線なので2駅から3駅を対向電車の交換待ちが出来る様に設置。
#*高砂小橋駅から京成高砂駅は若干距離があるので案内板を出す程度に留める(連絡はせず)。
#*塩浜(現・越中島貨物駅)を出たら高架化して交通量の多い永代通りの踏切を撤去し、日曹橋駅を施設。
#オール電化。
#*車両は主に再利用車([[国鉄の車両/電車#205系|205系]]-1X00番台など)を4~6両固定で設定。
#*これに伴い京葉線との連絡線を設ける。
#日中(10:00~16:00)のみ優等列車を設定。
#*各駅停車の追い抜きは無し。


;路線図
=== 紀伊半島 ===
普<font color="LightSeaGreen">快</font><BR>
本家では北海道の一部を除いたほぼ全域がモデルですが、もしも日本一広い半島である紀伊半島(主に和歌山県)がモデルだとどうなるのか考えてみた。
通<font color="LightSeaGreen">速</font><BR>
#コトブキシティは県庁所在地の和歌山市がモデル。
○○塩浜<BR>
#*テレビコトブキはテレビ和歌山がモデル。
○○日曹橋([[東京メトロ東西線]]『[[関東の駅/東京23区#南砂町駅の噂|南砂町駅]]』に<!--半-->接続)<BR>
#クロガネシティは海南市がモデル。
○│北砂<BR>
#*クロガネ炭鉱は小石高原がモデル。
○○西大島([[東京都交通局新宿線|都営新宿線]]に接続)<BR>
#ソノオタウンは有田川町がモデル。
○○亀戸([[総武本線#中央・総武線各駅停車の噂|総武線]]・[[東武伊勢崎線#大師線・亀戸線の噂|東武亀戸線]]に接続)<BR>
#*ソノオ花畑は有田のミカン畑がモデル。
○│平井(総武線に接続)<BR>
#ハクタイシティは御坊市がモデル。
○○新小岩(総武線・[[総武本線#総武快速線の噂|総武快速線]]に接続)<BR>
#キッサキシティは高野町がモデル。
○│上一色<BR>
#*キッサキ神殿は高野山奥の院がモデル。
○│三和橋<BR>
#ナギサシティは新宮市がモデル。
○│高砂小橋<BR>
○│葛飾新宿<BR>
○○金町([[常磐緩行線|常磐線]]・[[京成電鉄#金町線|京成金町線]]に接続)


===東海道本線貨物支線の旅客線化===
==ブラック・ホワイト(イッシュ)==
*名称:東京湾岸線(浜松町駅~東戸塚駅)
=== 東北地方 ===
;路線
#カントー、ジョウト、ホウエン、シンオウから遠く離れた地方と言う設定は存在しなかった。
*浜松町-<span style="color:#008000">田町</span>-<span style="color:#008000">品川埠頭</span>-<span style="color:#008000">大井埠頭</span>-<span style="color:#008000">大田市場前</span>-<span style="color:#008000">天空橋</span>-<span style="color:#FF0000">小島新田</span>(旧川崎貨物)-浜川崎-川崎新町-八丁畷-鶴見-<span style="color:#008000">花月園前</span>-<span style="color:#008000">生麦</span>-<span style="color:#008000">松見</span>-<span style="color:#008000">妙蓮寺</span>-<span style="color:#008000">岸根公園</span>-<span style="color:#FF0000">横浜羽沢</span>-<span style="color:#008000">上星川</span>-東戸塚
#カノコタウンは会津にある。
**八丁畷駅~浜川崎駅は南武線支線である。
#*ヒウンシティは仙台にある。
**<span style="color:#008000">緑字の駅</span>は新設駅、<span style="color:#FF0000">赤字の駅</span>は貨物駅からの変更を表わしている。
#バトルサブウェイがあったか微妙。
**場合によっては田町駅をターミナル駅とする。
#ハイリンクや多くの橋は無かった。
**大田市場前、天空橋、妙蓮寺、岸根公園は地下駅とする。
#ポケモンリーグは函館にある。
**小島新田と浜川崎の間に武蔵塩浜駅を設けることも考えられる。
#果たしてBW2は存在していただろうか・・・?(BW2の発売は{{あきまへん}}直後のようなので)
**花月園前と国道を浜川崎のように統合することも考えられる(道路を挟んだ同一駅)。
*りんかい線経由京葉線方面への旅客・貨物直通運転も行える。


==中央線関係==
=== 東京 ===
===中央快速線の複々線延伸===
#ハイリンクのモデルは皇居のため、ハイリンクの雰囲気は変わらなそう。
現在、複々線区間が短い中央線の緩行線の延伸と、快速線なのにほとんど各駅に停車している[[中央快速線|中央線快速]]の停車駅の見直し。
#ヒウンシティは台場がモデルだった。
====延伸区間====
#*カノコタウンは練馬区あたり、カラクサタウンは世田谷区あたりがモデルだった。
*新しい快速線(以下、中央本線)は三鷹~国分寺、国立~立川は高規格の地下線を新設し、そこを経由する。
#*カゴメタウンは浅草がモデルだった。
**地下線の最高速度は130km/hとする。
#*フキヨセシティは羽田がモデルだった。
*地下線は既存の路線の下に建設。国分寺~国立は既存の路線の脇に敷設。
#*ライモンシティは秋葉原がモデルだった。
*緩行線は三鷹から現在の快速線を通り、立川から先は青梅、五日市、八高線と直通運転を行う。
#*カナワタウンは奥多摩がモデルだった。
*特急列車、貨物列車は中央本線を走行する。
#*タワーオブヘブンは東京タワー、リュウラセンの塔はスカイツリーがモデルだった。
====停車駅====
#*ソウリュウシティはブラックなら渋谷、ホワイトなら柴又がモデルだった。
;快速線
#*ブラックシティは新宿副都心、ホワイトフォレストは新宿御苑がモデルだった。
*杉並三駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)は通過となる。
#*タチワキシティは品川区、タチワキコンビナートは京浜工業地帯がモデルだった。
**地元商店街が反対すると思うのでたぶん無理。まず三駅通過自体が青梅などの遠距離客が早く東京まで行きたいだけだから。
#キュレムはどこに出現しただろうか?
***その「それだけ」がものすごく重要。三鷹以東の3複線が望ましいが、現段階でも朝ラッシュくらいは考慮する必要がある。
#*佃島?
**緩行線を走る快速を作ればいいと思うよ。新宿から西が今の停車駅のままのやつ(中野で各駅停車と乗換)


([[東京駅|東京]]方面<<)[[新宿駅|新宿]]-中野-荻窪-吉祥寺-三鷹-国分寺-立川(>>八王子、高尾、甲府方面)
=== 広島市<!--あくまで「広島市」--> ===
*また、地下に新設される駅には人身事故防止のため、ホームドアが設置される。
#ど真ん中に平和を祈る施設がある。
;緩行線
#*ハイリンクに当たるものがあるとすれば宮島辺りか。
(千葉、船橋、御茶ノ水方面<<)中野-高円寺-阿佐ケ谷-荻窪-西荻窪-吉祥寺-三鷹-武蔵境-東小金井-武蔵小金井-国分寺-西国分寺-国立-立川(>>拝島、青梅、武蔵五日市、高麗川方面)
#バトルサブウェイ(に当たるもの)の運行形式は新交通システム。


====列車種別====
== XY (カロス) ==
#普通
=== シベリア ===
#*行先は高尾、大月
#道路が通じておらず、空を飛ぶ以外の手段では行けない都市が登場することはなかった。
#**停車駅は東京、神田、御茶ノ水、四ッ谷、新宿、中野、荻窪、三鷹、国分寺、立川、立川から先各駅
#マイナス60度の寒さにも耐えられるポケモンが多く登場していた。
#中央特快
#*行先は高尾、河口湖・甲府(大月で分割、併結)
#**停車駅は東京、神田、御茶ノ水、新宿、三鷹、国分寺、立川、八王子、高尾、高尾から先各駅
#甲州路快速(JR西日本風に)
#*新宿~甲府・小淵沢
#**停車駅は新宿、三鷹、国分寺(朝夕のみ)、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、四方津、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府、甲府から先の各駅


===青梅線延伸===
=== 大阪 ===
*奥多摩~奥多摩湖~丹波山~塩山
#キャラクターはマサキやアカネの様に、ほぼ全員関西弁をしゃべる。
**奥多摩~奥多摩湖は小河内線の跡を利用。
#*アサメタウンは和泉地方のとある町がモデル。
#*メイスイタウンは堺市の光明池団地がモデル。
#*ハクダンシティは堺駅前、ハクダンの森は大仙陵古墳(仁徳天皇陵)がモデル。
#*ミアレシティは浪速区の新世界、ジムのプリズムタワーは通天閣がモデル。
#**ミアレシティは梅田でもよさそう。ミアレステーションは大阪駅で。
#***その場合、プリズムタワーは大阪マルビルか梅田スカイビル辺り?
#*コボクタウンは天王寺区、ショボンヌ城は生國魂神社、パルファム宮殿は四天王寺がモデル。
#*7番道路(リビエールライン)の川は道頓堀川がモデルであり、戎橋でカビゴンが寝ている。
#*シャラシティは大阪南港、マスタータワーは大阪府咲洲庁舎(旧 大阪ワールドトレードセンター)。
#*ヒヨクシティは大阪北港(天保山あたり)がモデル。
#*チャンピオンロードは難波宮、ポケモンリーグは大阪城がモデル。
#**大阪城はパルファム宮殿も考えたが、位置的に合わなかった…。
#*セキタイタウンは北区の中之島公園or扇町公園がモデル。
#*殿堂入り後に行けるキナンシティは千早赤阪村がモデル。
#**もしくは新大阪駅前か吹田市の千里ニュータウン。


===五日市線延伸===
=== 岡山県 ===
*まずは檜原まで延伸。
#道路配置はJRの路線図と大体同じになる。
**武蔵五日市~戸倉~乙津~檜原
#右上のほうに現実のシンオウ地方の森の洋館まがいのものがある。
*昔あった岩井支線を復活させ延伸。
**武蔵五日市~大久野~武蔵岩井~細尾~肝要~つるつる温泉
*高尾に接続。
**武蔵五日市~今熊~須山~恩方~城山~高尾


==京葉線関係==
=== 中国 ===
===京葉線延伸===
#北京から福建省までがモデルになってた。
;概要
#ホウエン地方の近くにあると言う設定も違和感が無かった。
*(至蘇我)~東京~国会正門前~赤坂~青山(南青山三丁目交差点)~国立競技場~新宿~清水橋~方南町~大宮八幡~新浜田山~宮前([[東京の道路交通#環八通り(都道311号)|環八]]井の頭交差点)~松庵~吉祥寺
**赤坂からは赤坂通りの地下を[[東京メトロ千代田線|千代田線]]と立体並走し青山霊園の真下を抜けて[[東京の道路交通#外苑西通り(都道418号・環状4号)|外苑西通り]]の地下に入り千駄ヶ谷方面へ北上、[[東京/新宿区#新宿御苑の噂|新宿御苑]]の北東を回して[[新宿駅|新宿]]へ。新宿からは北通り・方南通り・[[東京の道路交通#井ノ頭通り|井の頭通り]]の地下を通して[[吉祥寺]]へ。
***赤坂~青山間は[[東京/港区#青山の噂|青山]]霊園の地下を、方南通りから井の頭通りへの間(大宮八幡駅)は大宮八幡宮の真下を、それぞれ頭を下げて御祓いをして、何とか通させてもらう。
*優等列車を設置。
**種別は現在運行されている『快速』をそのまま流用。
*基本的に京葉線10両([[東日本旅客鉄道/車両#E331系|14両]])固定編成のみの乗り入れ。
**[[武蔵野線]]・房総特急は現行のまま東京止まりに。
*運営は第3セクター、または[[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東京都交通局|都営地下鉄]]によるものになる。
**車両は[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]の様なJR流用車を何編成か製造。
*ついでに[[吉祥寺#吉祥寺駅の噂|吉祥寺駅]]周辺を再開発。
**ホームは南口(井の頭通りの地下)になるので、北口やユザワヤ・ロンロンなどからの地下通路を充実させ井の頭線からの連絡通路も新設。メイン入り口は[[丸井]]の前に。


;路線図
== サン&ムーン (アローラ) ==
普<font color="LimeGreen">快</font>
=== 沖縄 ===
<BR>通<font color="LimeGreen">速</font>
#あいさつは「アローラ!」ではなく「ハイサイ!」もしくは「めんそーれ!」。
<BR>∥∥(至蘇我)
#沖縄本島(那覇を中心とした南部のみ)、宮古島、石垣島、西表島の4つの島を巡る。
<BR>○○東京(JR[[新幹線]]各線・在来線各線/[[東京メトロ丸ノ内線]]に接続)
#*ハウオリシティは那覇市がモデル。
<BR>○│国会正門前([[東京メトロ有楽町線]]『桜田門駅』に接続)
#*戦の遺跡は首里城がモデル。
<BR>○○赤坂([[東京メトロ千代田線]]に接続)
#*エーテルパラダイスは久米島がモデル。
<BR>○○青山([[東京メトロ銀座線]]『外苑前駅』に<!--(半)-->接続)
#数十年前にアロ-ラ地方すべてを巻き込んだ大きな戦いが起こり、いまだにその傷跡が残っている。
<BR>○│国立競技場([[東京都交通局大江戸線|都営大江戸線]]・JR[[総武本線#中央・総武線各駅停車の噂|総武線]]『千駄ヶ谷駅』に接続)
#*特に沖縄南部に当たる島では侵略者に抵抗した人たちがこもった洞窟やら陣地の跡が多数残っている。
<BR>○○新宿(JR各線・私鉄各線・東京メトロ各線・都営地下鉄各線に接続)
#**そこに出現するのはゴーストタイプばかり。
<BR>○│清水橋(都営大江戸線『西新宿五丁目駅』に接続)
<BR>○│方南町(東京メトロ丸ノ内線に接続)
<BR>○│大宮八幡
<BR>○│新浜田山
<BR>○○宮前<!--適切な名前が浮かばない-->
<BR>○│松庵
<BR>○○吉祥寺(JR中央線・[[京王井の頭線]]に接続)


===京葉線の千葉乗り入れ===
=== 鳥取県 ===
京葉線の終着駅は千葉ではなく蘇我。そこで京葉線の稲毛海岸から分岐させて千葉へ至る新線を建設する。
#正直な話、'''砂丘以外に分かりやすい観光地がない'''ので、モデルの特定に時間がかかる。(鳥取県民の皆さん、ごめんなさい…)
#*公式側も開き直って「今まで一番目立たなかった地で、ポケモンとともに成長していく、少年少女たち。」と紹介している。


#稲毛海岸~千葉。稲毛海岸から分岐させて地下化させる。
== ソード&シールド (ガラル) ==
#*京葉線の千葉駅も地下ホームに。2面4線(11番線~14番線)。
=== 中部地方 ===
#*特急さざなみやわかしおのため、稲毛海岸から分岐した新線を蘇我まで延伸させる。蘇我の手前で地下から地上に出る。
#ハロンタウンのモデルは甲府市。
#**特急さざなみやわかしおは新線経由(千葉経由)に。
#まどろみの森のモデルは青木ヶ原樹海。
#**東京発の全ての電車が千葉経由になり、千葉みなと駅には武蔵野線からの直通電車と、海浜幕張発の折り返し電車だけが停車。
#ブラッシータウンのモデルは静岡市。
#*これで千葉から海浜幕張まで直通で行くことができる。
#ワイルドエリアのモデルは富士五湖。
#*あるいは千葉みなと駅で分岐。
#*富士山を中心とした世界遺産も含まれる。
#現行の海浜幕張行きや南船橋止まりの武蔵野線電車を千葉へ直通させる。
#エンジンシティのモデルは浜松市。
#稲毛海岸~蘇我間は蘇我支線の愛称が付けられる。
#*もしくは名古屋市。
#*蘇我でスイッチバックすれば、線路引かないで済むんですが・・・
#ガラル鉱山のモデルは美濃三河高原。
#新浦安~津田沼間の連絡線計画有り。
#ターフタウンのモデルは岐阜市。
 
#バウタウンのモデルは福井市。
==常磐線都心延伸==
#第二鉱山のモデルは飛騨高地。
{{駅名標/東日本|name=日銀西|ruby=にちぎんにし|roma=Nichigin-Nishi|back=神田|back2=Kanda|next=東京|next2=Tokyo|color=seagreen}}
#ナックルシティのモデルは金沢市。
;東京駅へ
#ラテラルタウンのモデルは富山市。
*上野-御徒町-秋葉原-神田-日銀西-東京
#ルミナスメイズの森のモデルは安曇野。
;新金貨物線活用(湘南常磐ライン?)
#アラベスクタウンのモデルは長野市。
*取手-松戸-(金町)-(新小岩)-錦糸町-東京-(以下横須賀線)
#キルクスタウンのモデルは松本市。
{{駅名標/東日本|name=新田端|ruby=しんたばた|roma=Shin-Tabata|back=三河島|back2=Mikawashima|next=下中里|next2=Shimonakazato|color=seagreen}}
#キルクスの入り江のモデルは諏訪湖。
;新宿駅へ
#スパイクタウンのモデルは飯田市。
*北千住ー隅田川ー三河島ー新田端ー下中里ー池袋ー新宿
#シュートシティのモデルは新潟市。
*池袋ー新宿は重層高架
#鎧の孤島のモデルは能登半島。
**{{極小|[[首都圏地区JR関連新線#北千住線|これともろかぶり]]}}
#冠の雪原のモデルは佐渡島。
 
==南武線延長==
#京浜東北線の混雑緩和のため、川崎駅止まりの南武線を東京駅まで延長する。
#駅は京浜東北線と同じ。
#京浜東北線は川崎駅以北、品川・東京のみになる。
 
==京浜東北線の高崎線乗り入れ==
高崎線の混雑緩和策としてこの計画は実際にあるそうですが、京浜東北線の高崎線が実現したとき(その時には京浜東北線は全てE233になってるに違いない)には・・・・。
 
===どうやって乗り入れさせるか===
大宮駅2番線出発後、下り宇都宮線と高崎線を越えるための高架線を通過し、高崎線に合流。宮原までは複々線。
*東北縦貫線とどっちの高架が高いのか良い勝負になる。
*複々線は籠原までの方が妥当。車庫もあることだし、都合が良い。
 
===運行形態===
#京浜東北線
#*南浦和止まりの電車は快速とし、浦和、さいたま新都心、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、終点籠原の順に停車させる。大宮止まりの電車は各駅停車籠原ゆきにさせる。
#**南浦和―大宮間は各停のほうが良いのでは?
#*(データイム)快速は1時間に1本、各駅停車は2本。
#高崎線
#*湘南新宿ラインからの快速を普通に格下げする。特別快速は赤羽から先、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原(分割・併合)、深谷、本庄、新町、高崎に停車させる。
#*これにより、特急「草津」「水上」は大宮~高崎間、熊谷のみの停車にさせる。
#**ついでにその時には新型車両にして、185系を置き換えて欲しい。
#***E257系をE233系みたいに故障に強い車両にした、E259系を導入する。
#***E259系が新NEXになるので253系を普通のクロスに改造して転用する。
#*上野発着の快速「アーバン」を設定する。
 
==埼京線の延伸==
上越新幹線の構造下を利用し、埼京線を延伸して高崎線のバイパスとします。<BR>もちろんすでに内宿までは[[埼玉新都市交通]]があるわけですが、とりあえず今のところは無視ということで(笑)
*'''大宮'''~鉄道博物館~'''東宮原'''~原市~薬科大(現志久駅附近)~'''羽賀'''~小針~菖蒲町~笠原~'''鴻巣市'''~箕田~宝養寺~ものつくり大学~西新町~佐谷田~'''熊谷'''
**太字は快速・通勤快速停車駅。鴻巣市で緩急接続。
**羽賀???もしかして羽'''貫'''のこと?
 
==久留里線延伸==
国鉄再建法により中止された久留里線の延伸をしてみよう
#基本的には県道24号(久留里街道)に沿う形になる。
#*上総亀山~片倉ダム(道の駅ふれあいパーク君津前)~香木原(香木原CC前)~鴨川富士(JOMO前)~安房鴨川(内房線、外房線接続)
#**車両はキハ110を新たに投入。
 
==相模線の複線化==
===概要===
現在、神奈川県中央部を縦貫する相模線は、単線で本数が少なく、途中駅での交換時間が長いため、非常に不便である。そこで、次の計画を完成させた。
#複線化
#香川・宮山・門沢橋・厚木・入谷・下溝・上溝駅の交換駅化
#*緩急接続や待避線などが必要な場合は敷設。
#*ついに相模原市で発動した。
#西久保・円蔵・香川台・山王原・中新田・海老名運動公園・上今泉・本座間・上磯部・作ノ口駅の新設
#*国有化に伴って廃止された駅の復活。
#寒川支線の開業
#*駅は四ノ宮-西寒川-寒川-東寒川。寒川から本線と直通運転。
#列車本数の増加
#*8~10両くらい。
#各駅のホーム有効長と列車の編成両数の増強
#新列車種別(快速・通勤快速・特別快速)の設定
#寒川・海老名・上溝駅発着の区間列車の設定
#東京圏輸送管理システム(ATOS)の導入
#*横浜線にも導入してくれよ。
#新型車両の投入
#*209系以降の車両など。6ドア車などがあれば便利。
#通年半自動ドアの廃止
#*半自動ドアは、緩急接続や待避などで停車時間が長い場合のみに限定。
#相模線はあのままでいい。(入谷利用者)
#八王子に日中も直通。そこから八高線直通とか。
 
===停車駅===
#快速停車駅(乗換駅と利用客の多い駅が中心)
#*茅ヶ崎-寒川-(宮山)-倉見-厚木-海老名-原当麻-上溝-南橋本-橋本
#**宮山は寒川神社の最寄り駅のため、毎年1月のみ停車。
#**倉見は[[東海道新幹線]]の新駅誘致の計画があるため、一応停車。
#通勤快速停車駅([[相模鉄道|相鉄線]]急行のパクリ)
#*茅ヶ崎-海老名~橋本
#**茅ヶ崎~海老名間はノンストップで走行し、海老名以北は各駅停車になる。
#特別快速停車駅(通勤快速を強化)
#*茅ヶ崎-海老名-原当麻-上溝-橋本
#**原当麻に止める必要はないのだ。
 
==横浜線の横浜駅完全乗り入れ==
横浜線は大半が東神奈川折り返し。そこで東神奈川~横浜間に横浜線専用の新線を建設し、横浜線の横浜駅完全乗り入れを実現させる。
#東神奈川~横浜間は高架で建設。横浜駅手前で地平に降りる。
#*青木橋があるから高架は難しいと思う。やるとしたらMM線の当初案と同じで東神奈川から地下に潜るしかないんじゃないかな?
#東急東横線横浜駅跡地を使って新たに島式ホーム(11・12番線)を造る。
#*1・2番線は京急線、3番線は根岸線、4番線は根岸線(横浜線からの直通)か横浜線、5番線は横浜線、6番線は京浜東北線、7~10番線は東海道本線、11・12番線は横須賀線に。
#横浜線は全列車横浜駅乗り入れ(一部の早朝、深夜を除く)。もちろん一部列車は根岸線に乗り入れ。
#本数を増やし、東横線跡地に電留線を設置。
#これによりはまかいじの増発を図る。
 
==横須賀線の延伸==
#久里浜から5両編成を三崎港への運転をする。
#区間、久里浜ー野比ー津久井浜ー和田ー初声町ーJR三崎口ー長浜ー小綱台ー三崎港。
#新たに三浦新宿ライナー快速の停車駅、久里浜ーJR三崎口ー三崎港。
#また、特急三浦の停車駅はライナーと同じ。
#横須賀ー三崎港間を複線。
 
==横浜線・八高線の高尾山延伸==
#現在八王子どまりの八高線・横浜線・横浜線乗り入れの相模線を高尾山まで延伸させましょう!
#八王子から先全駅地下駅。
;停車駅の案内(全種別八王子以西各駅に停車。)
#↑横浜線東神奈川方面・横浜線経由相模線茅ヶ崎方面・八高線高麗川・高崎方面
#八王子(現存駅)
#千人町(西八王子駅に近いが乗り換え駅ではない。結構栄えている。)
#高尾(JR・京王から駅は離れていないが、あまり栄えていない。)
#高尾山口(ホテルバニラリゾートの前。)
#高尾山(ケーブル(?)の駅の隣。)
 
==南武支線の東京湾アクアライン方面延伸==
{{駅名標/東日本|name=海ほたる|ruby=うみほたる|roma=umi-hotaru|back=浮島公園|back2=ukisima-kouen|next=京葉久保田|next2=keiyou-kubota|color=#cff0da}}
アクアラインに鉄道がマジになったら[[東急関連路線延長・新線#アクアライン線|ここ]]や[[京急関連路線延長・新線#京急木更津線|ここ]]や[[勝手に鉄道建設/関東#東京湾アクアライン線|ここ]]に勝てることを祈って妄想鉄道に書き込みます。
#浜川崎駅に入らず、東海道貨物線に入り、京急小島新田駅付近~浮島付近を複線化・電化させる。ここまでは貨物線を使えばできる。
;停車駅…
*↑支線尻手経由本線立川まで。ただし支線内はホームの都合により通過。
#小島新田(京急の駅へ歩道橋を作る。)
#*東海道貨物線の線路が終わったらそこから地下へ入る
#浮島公園
#海ほたる(ここから地上。新しく埋立地を作り、海ほたるとくっつける)
#京葉久保田(ここから京葉貨物の線路を使わせてもらう。関係者以外の出入りは禁止。)
#京葉玉前
#蘇我
*↓京葉線東京まで
 
 
[[Category:勝手に鉄道建設|しゆとけんちくしえいあある]]
[[Category:東日本旅客鉄道|しゆとけんかんれんろせんえんちよう]]

2021年11月29日 (月) 02:09時点における版

初代(カントー)

日本全土

  1. グレン島は沖縄がモデルになるだろう。
  2. ふたご島は小笠原諸島。
  3. ヤマブキシティは言うまでもなく東京。
    • シルフカンパニーは東京都庁がモデル。
  4. ハナダシティは水の都という事で大阪。
    • ハナダの洞窟は堺市の仁徳天皇陵がモデル。

金・銀(ジョウト)

東北地方

  1. 史実通りカントー地方と繋がる。
  2. カモネギの進化系が出てきたかも。
  3. 穴久保幸作先生の地元である岩手では何らかのイベントが行われていたかも。
  4. キキョウシティは会津若松がモデルだった。
    • コガネシティは仙台がモデルだった。

九州

  1. ホウエンのモデルが中国地方か近畿地方になる。
  2. ポケモンセンター福岡は2000年くらいにオープンしていた。
  3. 阪神のパロディである「エレブーズ」が登場しないため、当然ナナコの出番はなかった。
  4. エンティ、スイクン、ライコウが現れる場所は何処だろうか?
  5. ホウオウは軍艦島、ルギアは有明海あたりに出没する。

ルビー・サファイア(ホウエン)

東北地方

  1. イッシュ地方のモデルが九州地方になってたかも。
    • カントー(関東地方)、ジョウト(近畿&東海地方)、ホウエン(東北地方)、シンオウ(北海道)とくれば次は九州だもんな。
      • それにカントー、ジョウト、ホウエン、シンオウから遠く離れた地方というもの説明がつく。
  2. ザングース、ハブネークは登場しなかった。
  3. 勿論座敷童子ポケモンのユキワラシ、カッパポケモンに進化するハスブレロは岩手に出現していた。
  4. 穴久保幸作先生の地元である岩手ではなんらかのイベントが行われていたハズ。
  5. 「送り火山」のモデルが恐山になっていた。

中国地方

  1. レックウザが現れる場所は出雲大社。
  2. 殿堂入り語にジョウトに行けたかも。
  3. レジ軍団の内の一体が原爆ドームに出現していた。

ダイヤモンド・パール(シンオウ)

東北地方

  1. チェリンボは間違いなく山形に出現する。

紀伊半島

本家では北海道の一部を除いたほぼ全域がモデルですが、もしも日本一広い半島である紀伊半島(主に和歌山県)がモデルだとどうなるのか考えてみた。

  1. コトブキシティは県庁所在地の和歌山市がモデル。
    • テレビコトブキはテレビ和歌山がモデル。
  2. クロガネシティは海南市がモデル。
    • クロガネ炭鉱は小石高原がモデル。
  3. ソノオタウンは有田川町がモデル。
    • ソノオ花畑は有田のミカン畑がモデル。
  4. ハクタイシティは御坊市がモデル。
  5. キッサキシティは高野町がモデル。
    • キッサキ神殿は高野山奥の院がモデル。
  6. ナギサシティは新宮市がモデル。

ブラック・ホワイト(イッシュ)

東北地方

  1. カントー、ジョウト、ホウエン、シンオウから遠く離れた地方と言う設定は存在しなかった。
  2. カノコタウンは会津にある。
    • ヒウンシティは仙台にある。
  3. バトルサブウェイがあったか微妙。
  4. ハイリンクや多くの橋は無かった。
  5. ポケモンリーグは函館にある。
  6. 果たしてBW2は存在していただろうか・・・?(BW2の発売は×××××直後のようなので)

東京

  1. ハイリンクのモデルは皇居のため、ハイリンクの雰囲気は変わらなそう。
  2. ヒウンシティは台場がモデルだった。
    • カノコタウンは練馬区あたり、カラクサタウンは世田谷区あたりがモデルだった。
    • カゴメタウンは浅草がモデルだった。
    • フキヨセシティは羽田がモデルだった。
    • ライモンシティは秋葉原がモデルだった。
    • カナワタウンは奥多摩がモデルだった。
    • タワーオブヘブンは東京タワー、リュウラセンの塔はスカイツリーがモデルだった。
    • ソウリュウシティはブラックなら渋谷、ホワイトなら柴又がモデルだった。
    • ブラックシティは新宿副都心、ホワイトフォレストは新宿御苑がモデルだった。
    • タチワキシティは品川区、タチワキコンビナートは京浜工業地帯がモデルだった。
  3. キュレムはどこに出現しただろうか?
    • 佃島?

広島市

  1. ど真ん中に平和を祈る施設がある。
    • ハイリンクに当たるものがあるとすれば宮島辺りか。
  2. バトルサブウェイ(に当たるもの)の運行形式は新交通システム。

XY (カロス)

シベリア

  1. 道路が通じておらず、空を飛ぶ以外の手段では行けない都市が登場することはなかった。
  2. マイナス60度の寒さにも耐えられるポケモンが多く登場していた。

大阪

  1. キャラクターはマサキやアカネの様に、ほぼ全員関西弁をしゃべる。
    • アサメタウンは和泉地方のとある町がモデル。
    • メイスイタウンは堺市の光明池団地がモデル。
    • ハクダンシティは堺駅前、ハクダンの森は大仙陵古墳(仁徳天皇陵)がモデル。
    • ミアレシティは浪速区の新世界、ジムのプリズムタワーは通天閣がモデル。
      • ミアレシティは梅田でもよさそう。ミアレステーションは大阪駅で。
        • その場合、プリズムタワーは大阪マルビルか梅田スカイビル辺り?
    • コボクタウンは天王寺区、ショボンヌ城は生國魂神社、パルファム宮殿は四天王寺がモデル。
    • 7番道路(リビエールライン)の川は道頓堀川がモデルであり、戎橋でカビゴンが寝ている。
    • シャラシティは大阪南港、マスタータワーは大阪府咲洲庁舎(旧 大阪ワールドトレードセンター)。
    • ヒヨクシティは大阪北港(天保山あたり)がモデル。
    • チャンピオンロードは難波宮、ポケモンリーグは大阪城がモデル。
      • 大阪城はパルファム宮殿も考えたが、位置的に合わなかった…。
    • セキタイタウンは北区の中之島公園or扇町公園がモデル。
    • 殿堂入り後に行けるキナンシティは千早赤阪村がモデル。
      • もしくは新大阪駅前か吹田市の千里ニュータウン。

岡山県

  1. 道路配置はJRの路線図と大体同じになる。
  2. 右上のほうに現実のシンオウ地方の森の洋館まがいのものがある。

中国

  1. 北京から福建省までがモデルになってた。
  2. ホウエン地方の近くにあると言う設定も違和感が無かった。

サン&ムーン (アローラ)

沖縄

  1. あいさつは「アローラ!」ではなく「ハイサイ!」もしくは「めんそーれ!」。
  2. 沖縄本島(那覇を中心とした南部のみ)、宮古島、石垣島、西表島の4つの島を巡る。
    • ハウオリシティは那覇市がモデル。
    • 戦の遺跡は首里城がモデル。
    • エーテルパラダイスは久米島がモデル。
  3. 数十年前にアロ-ラ地方すべてを巻き込んだ大きな戦いが起こり、いまだにその傷跡が残っている。
    • 特に沖縄南部に当たる島では侵略者に抵抗した人たちがこもった洞窟やら陣地の跡が多数残っている。
      • そこに出現するのはゴーストタイプばかり。

鳥取県

  1. 正直な話、砂丘以外に分かりやすい観光地がないので、モデルの特定に時間がかかる。(鳥取県民の皆さん、ごめんなさい…)
    • 公式側も開き直って「今まで一番目立たなかった地で、ポケモンとともに成長していく、少年少女たち。」と紹介している。

ソード&シールド (ガラル)

中部地方

  1. ハロンタウンのモデルは甲府市。
  2. まどろみの森のモデルは青木ヶ原樹海。
  3. ブラッシータウンのモデルは静岡市。
  4. ワイルドエリアのモデルは富士五湖。
    • 富士山を中心とした世界遺産も含まれる。
  5. エンジンシティのモデルは浜松市。
    • もしくは名古屋市。
  6. ガラル鉱山のモデルは美濃三河高原。
  7. ターフタウンのモデルは岐阜市。
  8. バウタウンのモデルは福井市。
  9. 第二鉱山のモデルは飛騨高地。
  10. ナックルシティのモデルは金沢市。
  11. ラテラルタウンのモデルは富山市。
  12. ルミナスメイズの森のモデルは安曇野。
  13. アラベスクタウンのモデルは長野市。
  14. キルクスタウンのモデルは松本市。
  15. キルクスの入り江のモデルは諏訪湖。
  16. スパイクタウンのモデルは飯田市。
  17. シュートシティのモデルは新潟市。
  18. 鎧の孤島のモデルは能登半島。
  19. 冠の雪原のモデルは佐渡島。