「関東のナンバープレート」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(100人を超える利用者による、間の655版が非表示)
1行目: 1行目:
==茨城県のナンバープレート==
{{Pathnav|ナンバープレート|name=関東}}
===水戸===
 
*1978年4月17日、「茨」から変更。
==全般==
#教習所でみっちり仕込まれているため、基本的に他地域と比べてかなり運転が丁寧。てか下手だとリアルに事故るほど車が多いから仕方がないんだけどね。
#*しかしその教習所もピンキリ。特に[[茨城]]県南地区の某所の自動車教習所は、18未満でデビューした芸能人が免許を取りにわざわざここに通うという程甘い(というか教官も寝ぼけてる)。
#ちなみに全国各地から単身赴任者や転勤族が集まる[[江坂]]はまさに関東ナンバー車の宝庫。他地方のナンバーもあるが関東が際立って多い。
#やはりと言うか、東京近辺のナンバーはサンデードライバーが多い。
#*東京近辺だけじゃなく東京通勤圏東京都市圏内はサンデードライバーばっかり。特に男。
#東京とその近辺はご当地ナンバーが乱立して、カオスと化しつつある。
#速度は北関東の方が荒いが、一時停止をしっかりしていないドライバーは南関東の方が多い。
#*北関東は爆走する車が多いが一時停止はしっかりしている事が多い。
#*逆に千葉や神奈川はロードサイド店舗や脇道からいきなり飛び出す車が目立つ。
#**千葉や神奈川で交通死亡事故が多い要因でもある。
#*あと、後者は道路事情の悪さと比例して無意味にトロい車の出現率が上がる。必要以上の注意点が無い場面でも、制限速度未満で流したり加減速がヌルかったり…。こういうのも渋滞や事故が多くなる要因だろう。
#**とはいえ、早ければ早いほど歩行者の死亡率が高いため、制限速度を大幅に下回る速度で走るのは悪いことではない。
#***むしろ個人保有のすべての車が常に20kmで走れば世界は平和になるだろう。
#***あおり運転防止法の改正は交通安全につながるかと思いきや、急ブレーキや超低速走行がとりしまり対象になる可能性が出てしまい、歩行者にとってはかえって迷惑な改悪になってしまった。
 
==茨城==
===水戸ナンバー===
*1978年4月17日、「茨」から変更(「土浦」の分割に伴う)。
*管轄局・事務所:関東運輸局茨城運輸支局(水戸市)
*管轄局・事務所:関東運輸局茨城運輸支局(水戸市)
**管轄地域:水戸市、日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市、東茨城郡、那珂郡、久慈郡
**管轄地域:水戸市、日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市、東茨城郡、那珂郡、久慈郡
*登録台数:約80万台
*登録台数:約80万台
#実は、[[茨城/鹿行|鹿行地域]]も水戸ナンバー
#実は、[[茨城/鹿行|鹿行地域]]も水戸ナンバー
#*東関東道で水戸ナンバーの[[JRバス関東|JRバス]]と[[関東鉄道]]バスを見かけたら東京~鹿島神宮線(JR:八日市場支店鹿嶋営業所、関鉄:鹿島営業所担当)と考えてください。まあ関鉄は社番に"KS"と付記されていますが・・・
#*大子町(茨城県最北西端)と神栖市(茨城県最南東端)が同じ水戸ナンバーって最早・・
#**松本ナンバーの立場も。
#いろんな意味で土浦ナンバーと比べたらまだマシ。
#いろんな意味で土浦ナンバーと比べたらまだマシ。
#八戸や神戸管内では自然に溶け込める
#八戸や神戸管内では自然に溶け込める
#*もしかして、それは、「○戸」だからというだけ?まさかねぇ~
#*神戸はまだしも八戸ナンバーへの溶け込みっぷりはガチ。
#首都高では流れに乗れずノロノロ運転。対照的に土浦ナンバーは飛ばしすぎ。
#譲ってもハザード一つもない。ウィンカーおそい。ライトの点灯が遅い、点灯していないことすらわからない。右折の信号でとろとろ曲がって2台位しかいけない。状況判断ができない。いきなり進入してきてとろとろはしる。高速で進路変更時後方確認があますぎ。ウィンカーつけない。
#道を譲るとほとんどの場合、ハザードを点けて礼をしてくれる。
#*運転マナーはかなり悪いが、この礼儀よさとのギャップが大きい。
#範囲が広いので運転マナーも地域によってバラバラ。県北は比較的マナーがいいが鹿行はかなりひどい


===土浦===
===土浦ナンバー===
*1978年4月17日、「水戸」から分割。
→「[[土浦ナンバー]]」を参照
*管轄局・事務所:関東運輸局茨城運輸支局土浦自動車検査登録事務所(土浦市)
**管轄地域:土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、取手市、牛久市、稲敷市、かすみがうら市、稲敷郡、北相馬郡
*登録台数:約36万台
*[[茨城のポリシー#土浦v.s.つくば|『茨城のポリシー』の土浦v.s.つくば]]と[[茨城の道路交通#土浦ナンバーの噂|『茨城の道路交通』の土浦ナンバーの噂]]も参照。
#つくばナンバー誕生により、'''茨城県南地区専用ナンバー'''になる。
#略すと'''土ナン'''。『土が付いてる』とバカにされ時にはもう…
#*土が取れたと思ったら、竹が付いてしまった。
#**竹はひらがなでカモフラージュされるので、付いてることすら気づかない。
#あちこちでの評判はよろしくない。
#どうもあのナンバーを見ると、「パブロフの犬」のごとく反射的に煽りたくなる。条件反射がDNAに刷り込まれているのかと疑ってしまう。
#*土浦ナンバーを煽るのはいろんな意味で'''自殺行為'''。
 
====つくば====
*2007年2月13日、ご当地ナンバー制度で「土浦」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局茨城運輸支局土浦自動車検査登録事務所(土浦市)
**管轄地域:古河市、結城市、下妻市、常総市、つくば市、守谷市、筑西市、坂東市、桜川市、つくばみらい市、結城郡、猿島郡
*登録台数:約52万台
*'''[[茨城/県西#県西地方の噂|茨城・県西地方の噂''']]も参照。
#ご当地ナンバーの一つだが、県の税制関係で他のナンバーと足並みそろえず。
#まもなく土浦の呪縛から開放される。
#*取手市民や牛久市民の多くは土浦ナンバーから開放されないことにひどく落胆している。
#TX沿線では県西地区が「つくばナンバー」に入っていることに疑問と不快感も少なくない。
 
 
==栃木県のナンバープレート==
===宇都宮===
*1999年11月15日、「栃木」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局栃木運輸支局(宇都宮市)
**管轄地域:宇都宮市、鹿沼市、日光市、真岡市、矢板市、さくら市、那須烏山市、下野市、河内郡、上都賀郡、芳賀郡、下都賀郡(壬生町)、塩谷郡、那須郡(那珂川町)
*登録台数:約66万台
 
====那須====
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「宇都宮」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局栃木運輸支局(宇都宮市)
**管轄地域:大田原市、那須塩原市、那須郡(那須町)
*登録台数:約12万台
#'''[[栃木/北部#那須烏山市の噂|那須烏山市]]'''は蚊帳の外
#*あんな所に那須ナンバーに入れるのは無理があるかと…
#*合併前に「那須郡」であったことこそ、不自然だった。
#喜んでいるのは他の地域から来た人だけで、土着民はブーイングらしい。


===とちぎ===
===つくばナンバー===
*1999年11月15日、「宇都宮」から分割。
→「[[つくばナンバー]]」を参照
*管轄局・事務所:関東運輸局栃木運輸支局佐野自動車検査登録事務所(佐野市)
**管轄地域:足利市、栃木市、佐野市、小山市、下都賀郡(野木町・大平町・藤岡町・岩舟町・都賀町)
*登録台数:約34万台
#名前でモメにモメた結果、「栃木」ナンバーがあったのに平仮名の「とちぎ」ナンバーが出来てしまった。
#*「栃木」(「とちぎ」)ナンバーを出している陸運事務所が佐野にあったので、最初は「佐野」になるはずが、足利市などが反対し、もめた末、ちょうど管内に栃木市があったばかりにそうなったとか。


==群馬県のナンバープレート==
==栃木==
===群馬===
→「[[栃木のナンバープレート]]」を参照
*1988年1月1日、「群」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局群馬運輸支局(前橋市)
**管轄地域:高崎市、安中市を除く群馬県全域
*登録台数:約92万台
#都心を走るとなめられる。そのお返しに山道で都会のナンバーを煽る。
#*そりゃ~~都心をトロトロ走られたら堪らんぜ、煽られるのも無理なからぬところ。
#「練馬」と間違えやすい。
====高崎====
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「群馬」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局群馬運輸支局(前橋市)
**管轄地域:高崎市、安中市
*登録台数:約23万台
#こんなもん作ったら前橋の立場がまた危なくなるよ。


==埼玉県のナンバープレート==
==群馬==
===大宮===
→「[[群馬のナンバープレート]]」を参照
*1975年3月20日、「埼」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局埼玉運輸支局(さいたま市西区)
**管轄地域:さいたま市、川口市、上尾市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、桶川市、北本市、蓮田市、北足立郡、南埼玉郡(白岡町・菖蒲町)
*登録台数:約92万台
#さいたまナンバーにならないように・・・
#*浦和・与野・大宮合併時に名前で揉めた際、旧大宮市側の言い分は「新幹線の駅がある」と「大宮ナンバーがある」だった。
#関西に来ると[[北陸・近畿のナンバープレート#大阪府のナンバープレート|大阪ナンバー]]と紛れる。
#*何故か関東方面のナンバーにしては見掛ける率が高い。


===熊谷===
==埼玉==
*1975年3月20日、「大宮」から分割。
→「[[埼玉のナンバープレート]]」を参照
*管轄局・事務所:関東運輸局埼玉運輸支局熊谷自動車検査登録事務所(熊谷市)
*管轄地域:熊谷市、行田市、秩父市、加須市、本庄市、東松山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、比企郡、秩父郡、児玉郡、大里郡、北埼玉郡
*登録台数:約62万台
#恐らく関東一地味なナンバー。
#*ウチの会社の社用車が、本社所在地の関係で熊谷ナンバーだった。'''関西だと目立つ目立つ。'''
#*調べてみたら、登録台数はそんなに少ないワケでもなかった。
#走り屋率が高く「品川ナンバーの車を見ると煽る」習性がある。


===所沢===
==千葉==
*1982年2月1日、「熊谷」から分割。
→「[[千葉のナンバープレート]]」を参照
*管轄局・事務所:関東運輸局埼玉運輸支局所沢自動車検査登録事務所(所沢市)
*管轄地域:所沢市、飯能市、狭山市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、日高市、ふじみ野市、入間郡(三芳町)
*登録台数:約53万台
#いつもここから(お笑い芸人)曰く下手な香具師が多いらしいが、むしろ運転荒い割に上手である


====川越====
==東京==
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「所沢」から分割。
→「[[東京のナンバープレート]]」を参照
*管轄局・事務所:関東運輸局埼玉運輸支局所沢自動車検査登録事務所(所沢市)
**管轄地域:川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、入間郡(毛呂山町・越生町)
*登録台数:約23万台
#[[埼玉/比企|比企郡]]も川越ナンバーを望んだが、熊谷ナンバーエリアの為、却下された。


===春日部===
==神奈川==
*1990年11月26日、「大宮」から分割。
*神奈川ナンバーは全体的に右折のマナーが他県と異なる。
*管轄局・事務所:関東運輸局埼玉運輸支局春日部自動車検査登録事務所(春日部市)
**他県ナンバーが県内を走るときは片側2車線以上の道路は基本的に左車線を走った方が安全。
**管轄地域:春日部市、草加市、越谷市、久喜市、八潮市、三郷市、幸手市、吉川市、南埼玉郡(宮代町)、北葛飾郡
**右折レーンの渋滞や右折矢印が他県より長めの点灯しているので右折の場合は赤信号でも数台は進むので要注意。
*登録台数:約53万台
**赤信号になっても右折車は数台進むので都内の感覚で自転車や歩行者が歩けばほぼ事故る。横浜駅や川崎駅でも同様。
#大宮ナンバーからの分割時、越谷との間で争奪戦があった。
*首都圏のナンバーの中では唯一、ご当地ナンバーを採用した事例がない。
#何故か愛知県と間違われた事があった(春日井?)
**神奈川より人口が少ない千葉や埼玉の方が明らかに多い。
#アニメ「クレヨンしんちゃん」の野原ひろしの愛車は春日部ナンバー。
*北関東で神奈川ナンバーを見かけたら避けた方が良いのは吉。北関東の高速や幹線道路で結構、同県ナンバーの事故を見かけている。
#別名「カベッカス」ナンバー。
**北関東の暴走運転に適応出来ずに事故るんだろうな
*首都圏ナンバーの割に優柔不断な運転が少なく、車間距離を詰める傾向がある。


==千葉県のナンバープレート==
===横浜ナンバー===
===千葉===
*1968年4月16日、「千」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局千葉運輸支局(千葉市美浜区)
**管轄地域:千葉市、銚子市、佐倉市、東金市、旭市、四街道市、八街市、匝瑳市、香取市、印旛郡(酒々井町)、香取郡(東庄町)、山武郡(大網白里町、九十九里町)
*登録台数:約80万台
 
====成田====
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「千葉」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局千葉運輸支局(千葉市美浜区)
**管轄地域:成田市、富里市、山武市、香取郡(神埼町、多古町)、山武郡(芝山町、横芝光町)
*登録台数:約13万台
#最初は「NARITA」で申請したが、当然の如く却下された。
#*「国際空港があるから国際都市。それをウリにしたい」というのが理由らしい。
 
===習志野===
*1968年4月16日、「千葉」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局千葉運輸支局習志野自動車検査登録事務所(船橋市)
**管轄地域:市川市、船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、浦安市、印西市、白井市、印旛郡(印旛村・本埜村・栄町)
*登録台数:約60万台
#関東以外だと、習志野が何県にあるのか解ってもらえない。
#*でも袖ヶ浦ナンバーよりはマシかもしれない。習志野はTDLも近いし。
#*1970年代から1980年代、市立習志野高校が甲子園の常連だった時代は有名な地名だったかも。
#**どっちにしてもそう思っているのは習志野ナンバーの人だけでしょ。それよりも「習志野市」と「新習志野」の関係に戸惑います。
 
===袖ヶ浦===
*1982年12月20日、「千葉」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局千葉運輸支局袖ヶ浦自動車検査登録事務所(袖ヶ浦市)
**管轄地域:館山市、木更津市、茂原市、勝浦市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、袖ヶ浦市、いすみ市、南房総市、長生郡、夷隅郡、安房郡
*登録台数:約48万台
#関東でも「袖ヶ浦ってどこよ?」と言われそう。
#*関東でもこのザマなんだから、他の地域じゃ関東にあるコト自体認識されない。ヘタすると読めないヤツとかも居そう。
#*そもそも市制が平成に入ってからなのに、何で袖ヶ浦を選定したんだろう。まだ木更津の方が知名度があるのに。
#**当時の袖ヶ浦町が町総出で運輸省(当時)の担当にしつこいくらいに嘆願したから、という噂だが・・
#*地名は、袖を広げたような広い土地と言う言われがあり、由緒正しき名前なんだよ。
#*新車でも袖ヶ浦ナンバーだと中古車に見えてしまう。昭和の時代を醸し出す。
#*ダンプカー専用のナンバーだと思ってた時期がありました。
#**マナーの悪い田舎モノのナンバーだと思っていました。(ダンプカーの影響で)
 
===野田===
*1997年10月20日、「習志野」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局千葉運輸支局野田自動車検査登録事務所(野田市)
**管轄地域:松戸市、野田市、流山市
*登録台数:約28万台
#別名醤油ナンバー。
#*都内で運転している連中、以外とズーズーしい。もっと、小さくなって運転しろ。
#県内でも田舎もしくはダサいナンバーとして有名。
 
====柏====
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「野田」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局千葉運輸支局野田自動車検査登録事務所(野田市)
**管轄地域:柏市、我孫子市
*登録台数:約19万台
#野田憎しの一念から半ば強引に作ったナンバー。柏以外では、意外と冷めている。
#いまさら一文字…
 
==東京都のナンバープレート==
===品川===
*1964年11月1日、「品」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局(品川区)
**管轄地域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内
*登録台数:約75万台
#東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
#*品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
#島嶼部([[東京/伊豆諸島|伊豆諸島]]・[[東京/小笠原|小笠原諸島]])は全部品川ナンバー。
 
===練馬===
*1964年11月1日、「練」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所(練馬区)
**管轄地域:新宿区、文京区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区
*登録台数:約70万台
#群馬ナンバーと紛らわしい。
#*小さい頃、違いがよくわかんなかった。
#*足立ナンバーが割合的に多く見る。
 
===足立===
*1964年11月1日、「足」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局足立自動車検査登録事務所(足立区)
**管轄地域:台東区、江東区、墨田区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
*登録台数:約77万台
#何故か「ゲソ」と呼ばれる。「下足」から来てるのだろうが、「下」はどこ行った?
#*イカの足(ゲソ)からだと。足立になる前は足ナンバーだったし。
#*下町プンプンするナンバー、条件反射的に煽りたくなる。
 
===多摩===
*1964年11月1日、「多」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所(国立市)
**管轄地域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、東大和市、東久留米市、狛江市、清瀬市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市
*登録台数:約89万台
#多摩と呼ぶには微妙な地域も
 
===八王子===
*1985年2月4日、「多摩」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局八王子自動車検査登録事務所(八王子市)
**管轄地域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
*登録台数:約40万台
#東京都で一番新しくできたナンバー
#都内登録のダンプはだいたい八王子ナンバー。
 
==神奈川県のナンバープレート==
===横浜===
*1964年11月1日、「神」から変更。
*1964年11月1日、「神」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局(横浜市都筑区)
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局(横浜市都筑区)
**管轄地域:横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡
**管轄地域:横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡(葉山町)
*登録台数:約143万台
*登録台数:約143万台
#明らかに「横浜じゃない」場所も登録地域に含まれている。
#明らかに「横浜じゃない」場所も登録地域に含まれている。
#*車庫飛ばしが東京の品川ナンバーと共に多い。
#*横須賀ナンバーあったらいいのに♪
#**たしかに俺も思うが、いざ作ろうとしたら鎌倉・逗子、葉山あたりが横須賀と張り合いそうな気がする。
#***三浦半島だから、三浦ナンバーにすれば良いんじゃない?by川崎市民
#***横浜ナンバーで何も不自由してません。埼玉千葉のようにご当地ナンバー乱造されるくらいなら現状維持でOK。
#****その考えこそ、ご当地ナンバーアピールと同根の見栄っ張りにしか思えないんだが。
#*****現在東京都と埼玉県はナンバー7つ、千葉県は6つだが千葉は2020年に市原・松戸ナンバー出来ることが決まり8つに。埼玉千葉のようにって一括りにしないでほしいわ。千葉と一緒にしないでくれ。
#******松戸、市原だけじゃなく市川、船橋も出来るぞ千葉。東京は江東、葛飾、板橋が出来る
#*******関東で神奈川だけが一貫してご当地ナンバーを採用してないので、もうこのままブレないでほしい
#BMW、ベンツ、アウディ等のドイツ車率が他地域に比べて高い様な・・(関西だとさしずめ神戸ナンバー)
#BMW、ベンツ、アウディ等のドイツ車率が他地域に比べて高い様な・・(関西だとさしずめ神戸ナンバー)
#米軍基地を抱える管内ならいたって普通だが、他地域ではあまり見かけない平仮名部分が「Y」(米国軍人所有車両)のナンバーがある。
#*これらの車両と事故を起こすと、日本国の警察のほかにMP(米軍警察)がやってくる。
#*厚木基地に程近い瀬谷も横浜だからな。(と言うか、川一本挟んで「相模」地域と相対)
#**瀬谷にも、土地面積は小さいが米軍の大規模な通信基地がある。
#***2015年に日本に返還された。跡地はどうなることやら。
#**根岸米軍住宅もお忘れなく。
#*Yよりも珍しいAナンバー(軽自動車)をなぜか名古屋のシネコンで止まってるのを見たことある。旅行ついでに映画鑑賞?
#バスのナンバーの進行度合いが全日本1進んでいる。
#バスのナンバーの進行度合いが全日本1進んでいる。
#*東日本最大のバス会社[[神奈川中央交通]]のおかげですな。
#*東日本最大のバス会社[[神奈川中央交通]]のおかげですな。
#*横浜ナンバー地域で3つの営業所しかないのにそれはない
#*少なからずとも[[東急バス]]も影響している
#**東山田・新羽・青葉台か。
#*[[横浜市交通局]]のバスは全部このナンバーであるはず。
#*横浜市交通局が希望ナンバーを取っていたので神戸に抜かれた。
#*川崎鶴見臨港バスの鶴見営業所のみ横浜ナンバー。意外と京急グループの割合も大きいのかも。
#**たしかに京急直営なのは新子安だけだけどさ。
#それでも県内ではイメージ良い方のナンバー
#関東のあらゆる観光地で遭遇する。
#*関西でも結構見かけるぞ。
#*関西どころか、札幌でも見る機会が割とある。トラックだと小樽航路の影響か西日本が多いけど。
#*関西より西でも関東圏ナンバーにしては一番見かける。そんなに旅行好きが多いのか?
#略称は「ハマナン」。「ヨコナン」とは誰も言わない。
#ばんてふ
#[[横浜DeNAベイスターズ|ベイスターズ]]の背番号18。
#横須賀市が「横須賀ナンバー」を作ろうとしたら、市民が反発して断念させられた。
#*多分、横須賀だと交通マナーの悪さなどが露呈されるから反発した可能性もありそう。
#**仮に作っても鎌倉市は横浜ナンバーで残りそう。
#*横浜ナンバーから横須賀ナンバーに変えるのは最上位から最底辺に落ちるから拒んだと思う。
#**横浜だと品川と同じになるが、横須賀だと足立や和泉、尾張小牧と同じ扱いになるから。
#**ちょうど愛知県における知多半島(名古屋ナンバー)と同じような立場。しかも知多にも横須賀がある。
#横浜ナンバーでも市北部、市南部、横須賀、三浦地区では運転マナーが異なる。
#*割と丁寧な運転の北部。やや荒さがある南部。県内屈指の交通マナーの悪さが目立つ横須賀。田舎的な運転が多い三浦地区とはっきり分かれている。
#*北部は高級車が多いが、三浦地区は軽自動車が多い。
#*首都圏ナンバーの割に自転車に冷たいドライバーが多い。都内や埼玉県内の感覚で自転車を走らせると確実に事故ります。
#無理な割り込みなどが多い多摩ナンバーよりはマナーはましな反面、多摩ナンバーに比べると運転がかなり荒い。
#*多摩ナンバーと異なり周囲を見て運転するがあまりの早い判断や流れの速さなどから運転の荒さには定評がある。
#*23区内では横浜ナンバーの事業用車がパンダに捕獲されている場所も世田谷区を中心に多い。
#横浜ナンバーの地価が所沢ナンバーより平均が低いのは三浦半島を抱えているから。
#*離島を抱えるナンバーを除いたら、おハイソと片田舎の落差が一番酷いのはここかもしれない。
#**マナーの面でも格差を抱えている。横浜北部は割と丁寧に対し、横須賀方面(特に東京湾)だと和泉ナンバーや足立ナンバー並みに凶悪なるので。ちなみに横須賀ナンバー反対派が多いのはこれに近い理由。
#***和泉、足立ナンバー並は言い過ぎだわ。神奈川は普通にマナー良いから
#**たまプラーザも三浦市も同じ横浜ナンバー。
#これに川崎を加えると旧横浜ナンバー地域となるが、その範囲は初期の神奈川県域(1871年の第一次府県統合時)とほぼ同じ。
#車間距離をやたら詰めるドライバーが多い。後続車が高級車だと余計にプレッシャーが出る位、冷や汗をかく。


===相模===
===相模ナンバー===
*1964年11月1日、「横浜」から分割。
*1964年11月1日、「横浜」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局相模自動車検査登録事務所(愛甲郡愛川町)
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局相模自動車検査登録事務所(愛甲郡愛川町)
**管轄地域:相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛甲郡、津久井郡
**管轄地域:相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛甲郡(愛川町、清川村)
*登録台数:約61万台
*登録台数:約61万台
#関東以外の地域ではよく間違えられる「相撲ナンバー」(もはやお約束)
#関東以外の地域ではよく間違えられる「相撲ナンバー」はもはやお約束!
#*遠くから見るとそうなる。
#湘南ナンバーの境にある地域は悔しく思っている。
#湘南ナンバーの境にある地域は悔しく思っている。
#おそらく使用者が嫌がっているナンバーという意味ではワースト1になる資格がある。
#おそらく使用者が嫌がっているナンバーという意味ではワースト1になる資格がある。
#*同じ県内の横浜や湘南が人気ナンバーなだけに、なおさら・・・。
#*でも、マナーの良さは神奈川一だと思う。でも元々神奈川は運転マナー良いから・・・マナーの良さは日本一か?
#**たしかに相模ナンバーは横浜・川崎ナンバーよりマナーが良く感じる。by[[大阪のナンバープレート#大阪ナンバー|大阪ナンバー]]区域民
#**いや東京から転入した人間から見れば、かなり運転が適当だ。ローカルルールの一例として、ウィンカーは曲がる直前(2~3m手前)に付けるべしと言うものがある。うそだと思ったら、実際見学に来ればいいよ。
#*大和市民が一番悲惨。湘南ナンバーの藤沢市、横浜ナンバーの瀬谷区と隣り合い、市内には横浜・湘南の両ナンバーが大量に流れ込み、なぜかやたらと車庫飛ばしの品川ナンバーを見る。
#横浜からの分割時(1964年)には「小田原」にする案もあったらしいよ。
#*そろそろ「相模原」にしようとかいう話などは出ないかな?
#**勘弁してくれ・・・
#**厚木、大和の市民は嫌だと思うよ。
#**愛甲郡や座間や海老名のために厚木ナンバーとか作ったら意外と喜ばれるかもね。でもどう考えても厚愛地区の伊勢原市が湘南ナンバーだから無理か。
#*垢抜けないナンバーだが、他に適当な名前がないと思う。「春日部」とか「野田」のように強引に陸運支所の所在地名をつけられるよりまし。
#**春日部は県東部を上下で半分に切ると、ちょうど真ん中だから理に叶ってるけどね。国の出先機関も多いし。越谷は南部に寄ってるし
#座間市に米軍座間キャンプ、相模原市南区に米軍住宅(ハウス)、大和市・綾瀬市にまたがって米軍厚木基地があり、他のどの地域よりも駐留米軍関係者私有車両「Yナンバー」を見かける。
#多摩ナンバーより優柔不断な運転が少ない印象。
#*車線変更は容赦なく変更し、ジグザグ走行も多い。
#*良くも悪くも神奈川県内では平均的なナンバー。地価は湘南よりやや上の模様。
#**高級車の割合も湘南よりはやや高め。


===川崎===
===川崎ナンバー===
*1980年4月21日、「横浜」から分割。
*1980年4月21日、「横浜」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局川崎自動車検査登録事務所(川崎市川崎区)
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局川崎自動車検査登録事務所(川崎市川崎区)
246行目: 163行目:
*登録台数:約37万台
*登録台数:約37万台
#立地が幸いしたか?1市で1ナンバープレートを独占。
#立地が幸いしたか?1市で1ナンバープレートを独占。
#*他は大阪市だけだが、向こうは[[北陸・近畿のナンバープレート#大阪府のナンバープレート|なにわナンバー]]だったりする。
#*他は大阪市だけだが、向こうは[[近畿のナンバープレート#なにわナンバー|なにわナンバー]]だったりする。
#*ご当地ナンバーで[[北海道・東北のナンバープレート#宮城県のナンバープレート|仙台]]、[[甲信越・東海のナンバープレート#愛知県のナンバープレート|豊田]]、[[甲信越・東海のナンバープレート#愛知県のナンバープレート|一宮]]、[[北陸・近畿のナンバープレート#大阪府のナンバープレート|堺]]、[[中国・四国のナンバープレート#山口県のナンバープレート|下関]]とお仲間が一気に増えた。
#*ご当地ナンバーで[[北海道・東北のナンバープレート#仙台ナンバー|仙台]]、[[愛知のナンバープレート#豊田ナンバー|豊田]]、[[愛知のナンバープレート#一宮ナンバー|一宮]]、[[大阪のナンバープレート#堺ナンバー|堺]]、[[中国・四国のナンバープレート#下関ナンバー|下関]]とお仲間が一気に増えた。
#*似非政令市みたいにこれから増えていくことになる。
#*第2弾で郡山・川口・越谷・[[東京のナンバープレート#杉並ナンバー|杉並]]・[[東京のナンバープレート#世田谷ナンバー|世田谷]]・[[愛知のナンバープレート#春日井ナンバー|春日井]]も仲間に。
#*第3弾では[[北海道・東北のナンバープレート#苫小牧ナンバー|苫小牧]]・[[千葉のナンバープレート#松戸ナンバー|松戸]]・[[千葉のナンバープレート#市川ナンバー|市川]]・[[千葉のナンバープレート#船橋ナンバー|船橋]]  ・[[千葉のナンバープレート#市原ナンバー|市原]]・[[東京のナンバープレート#江東ナンバー|江東]]・[[東京のナンバープレート#葛飾ナンバー|葛飾]] ・[[東京のナンバープレート#板橋ナンバー|板橋]] ・ [[東海のナンバープレート#四日市ナンバー|四日市]]・[[中国・四国のナンバープレート#高松ナンバー|高松]]が登場。都市間のアイデンティティーの見せ合いが露骨に。
#別に、カワサキのバイクにつけても何のありがたみもない。
#別に、カワサキのバイクにつけても何のありがたみもない。
#神奈川で最もマナーの悪いナンバー…かも。場所柄か?
#*但し川崎区・幸区限定。
#**といっても横浜ナンバーも横須賀や金沢区の方は川崎なんかより遥かに…。(以下略)
#神奈川県内のナンバーでは落差が一番少ないナンバー。やはり川崎市1市だけな上、行政区の過疎自治体を抱えていない事が大きい。
#*横浜だと三浦や横須賀の他、栄区、金沢区が過疎自治体に近い。
===湘南ナンバー===
→「[[湘南ナンバー]]」を参照


===湘南===
{{ナンバープレート}}
*1994年10月31日、「相模」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局湘南自動車検査登録事務所(平塚市)
**管轄地域:平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、高座郡、中郡、足柄上郡、足柄下郡
*登録台数:約63万台
*[[神奈川/湘南]]も参照。
#どう見ても湘南じゃないトコロまで含まれてる。大阪ナンバーみたいなテも使えただろうに。
#*意外にも?[[厚木市]]が含まれてない。
#**全然意外でない。
#「ショウナンナンバー」という競走馬が居たような。
#*NHKマイルカップ(GI)3着。


[[category:ナンバープレート|かんとう]]
[[カテゴリ:ナンバープレート|かんとう]]
[[category:関東地方|なんはー]]
[[カテゴリ:関東地方|なんはあふれえと]]

2023年12月20日 (水) 13:48時点における最新版

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 教習所でみっちり仕込まれているため、基本的に他地域と比べてかなり運転が丁寧。てか下手だとリアルに事故るほど車が多いから仕方がないんだけどね。
    • しかしその教習所もピンキリ。特に茨城県南地区の某所の自動車教習所は、18未満でデビューした芸能人が免許を取りにわざわざここに通うという程甘い(というか教官も寝ぼけてる)。
  2. ちなみに全国各地から単身赴任者や転勤族が集まる江坂はまさに関東ナンバー車の宝庫。他地方のナンバーもあるが関東が際立って多い。
  3. やはりと言うか、東京近辺のナンバーはサンデードライバーが多い。
    • 東京近辺だけじゃなく東京通勤圏東京都市圏内はサンデードライバーばっかり。特に男。
  4. 東京とその近辺はご当地ナンバーが乱立して、カオスと化しつつある。
  5. 速度は北関東の方が荒いが、一時停止をしっかりしていないドライバーは南関東の方が多い。
    • 北関東は爆走する車が多いが一時停止はしっかりしている事が多い。
    • 逆に千葉や神奈川はロードサイド店舗や脇道からいきなり飛び出す車が目立つ。
      • 千葉や神奈川で交通死亡事故が多い要因でもある。
    • あと、後者は道路事情の悪さと比例して無意味にトロい車の出現率が上がる。必要以上の注意点が無い場面でも、制限速度未満で流したり加減速がヌルかったり…。こういうのも渋滞や事故が多くなる要因だろう。
      • とはいえ、早ければ早いほど歩行者の死亡率が高いため、制限速度を大幅に下回る速度で走るのは悪いことではない。
        • むしろ個人保有のすべての車が常に20kmで走れば世界は平和になるだろう。
        • あおり運転防止法の改正は交通安全につながるかと思いきや、急ブレーキや超低速走行がとりしまり対象になる可能性が出てしまい、歩行者にとってはかえって迷惑な改悪になってしまった。

茨城[編集 | ソースを編集]

水戸ナンバー[編集 | ソースを編集]

  • 1978年4月17日、「茨」から変更(「土浦」の分割に伴う)。
  • 管轄局・事務所:関東運輸局茨城運輸支局(水戸市)
    • 管轄地域:水戸市、日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市、東茨城郡、那珂郡、久慈郡
  • 登録台数:約80万台
  1. 実は、鹿行地域も水戸ナンバー
    • 東関東道で水戸ナンバーのJRバス関東鉄道バスを見かけたら東京~鹿島神宮線(JR:八日市場支店鹿嶋営業所、関鉄:鹿島営業所担当)と考えてください。まあ関鉄は社番に"KS"と付記されていますが・・・
    • 大子町(茨城県最北西端)と神栖市(茨城県最南東端)が同じ水戸ナンバーって最早・・
      • 松本ナンバーの立場も。
  2. いろんな意味で土浦ナンバーと比べたらまだマシ。
  3. 八戸や神戸管内では自然に溶け込める
    • もしかして、それは、「○戸」だからというだけ?まさかねぇ~
    • 神戸はまだしも八戸ナンバーへの溶け込みっぷりはガチ。
  4. 首都高では流れに乗れずノロノロ運転。対照的に土浦ナンバーは飛ばしすぎ。
  5. 譲ってもハザード一つもない。ウィンカーおそい。ライトの点灯が遅い、点灯していないことすらわからない。右折の信号でとろとろ曲がって2台位しかいけない。状況判断ができない。いきなり進入してきてとろとろはしる。高速で進路変更時後方確認があますぎ。ウィンカーつけない。
  6. 道を譲るとほとんどの場合、ハザードを点けて礼をしてくれる。
    • 運転マナーはかなり悪いが、この礼儀よさとのギャップが大きい。
  7. 範囲が広いので運転マナーも地域によってバラバラ。県北は比較的マナーがいいが鹿行はかなりひどい

土浦ナンバー[編集 | ソースを編集]

→「土浦ナンバー」を参照

つくばナンバー[編集 | ソースを編集]

→「つくばナンバー」を参照

栃木[編集 | ソースを編集]

→「栃木のナンバープレート」を参照

群馬[編集 | ソースを編集]

→「群馬のナンバープレート」を参照

埼玉[編集 | ソースを編集]

→「埼玉のナンバープレート」を参照

千葉[編集 | ソースを編集]

→「千葉のナンバープレート」を参照

東京[編集 | ソースを編集]

→「東京のナンバープレート」を参照

神奈川[編集 | ソースを編集]

  • 神奈川ナンバーは全体的に右折のマナーが他県と異なる。
    • 他県ナンバーが県内を走るときは片側2車線以上の道路は基本的に左車線を走った方が安全。
    • 右折レーンの渋滞や右折矢印が他県より長めの点灯しているので右折の場合は赤信号でも数台は進むので要注意。
    • 赤信号になっても右折車は数台進むので都内の感覚で自転車や歩行者が歩けばほぼ事故る。横浜駅や川崎駅でも同様。
  • 首都圏のナンバーの中では唯一、ご当地ナンバーを採用した事例がない。
    • 神奈川より人口が少ない千葉や埼玉の方が明らかに多い。
  • 北関東で神奈川ナンバーを見かけたら避けた方が良いのは吉。北関東の高速や幹線道路で結構、同県ナンバーの事故を見かけている。
    • 北関東の暴走運転に適応出来ずに事故るんだろうな
  • 首都圏ナンバーの割に優柔不断な運転が少なく、車間距離を詰める傾向がある。

横浜ナンバー[編集 | ソースを編集]

  • 1964年11月1日、「神」から変更。
  • 管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局(横浜市都筑区)
    • 管轄地域:横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡(葉山町)
  • 登録台数:約143万台
  1. 明らかに「横浜じゃない」場所も登録地域に含まれている。
    • 車庫飛ばしが東京の品川ナンバーと共に多い。
    • 横須賀ナンバーあったらいいのに♪
      • たしかに俺も思うが、いざ作ろうとしたら鎌倉・逗子、葉山あたりが横須賀と張り合いそうな気がする。
        • 三浦半島だから、三浦ナンバーにすれば良いんじゃない?by川崎市民
        • 横浜ナンバーで何も不自由してません。埼玉千葉のようにご当地ナンバー乱造されるくらいなら現状維持でOK。
          • その考えこそ、ご当地ナンバーアピールと同根の見栄っ張りにしか思えないんだが。
            • 現在東京都と埼玉県はナンバー7つ、千葉県は6つだが千葉は2020年に市原・松戸ナンバー出来ることが決まり8つに。埼玉千葉のようにって一括りにしないでほしいわ。千葉と一緒にしないでくれ。
              • 松戸、市原だけじゃなく市川、船橋も出来るぞ千葉。東京は江東、葛飾、板橋が出来る
                • 関東で神奈川だけが一貫してご当地ナンバーを採用してないので、もうこのままブレないでほしい
  2. BMW、ベンツ、アウディ等のドイツ車率が他地域に比べて高い様な・・(関西だとさしずめ神戸ナンバー)
  3. 米軍基地を抱える管内ならいたって普通だが、他地域ではあまり見かけない平仮名部分が「Y」(米国軍人所有車両)のナンバーがある。
    • これらの車両と事故を起こすと、日本国の警察のほかにMP(米軍警察)がやってくる。
    • 厚木基地に程近い瀬谷も横浜だからな。(と言うか、川一本挟んで「相模」地域と相対)
      • 瀬谷にも、土地面積は小さいが米軍の大規模な通信基地がある。
        • 2015年に日本に返還された。跡地はどうなることやら。
      • 根岸米軍住宅もお忘れなく。
    • Yよりも珍しいAナンバー(軽自動車)をなぜか名古屋のシネコンで止まってるのを見たことある。旅行ついでに映画鑑賞?
  4. バスのナンバーの進行度合いが全日本1進んでいる。
    • 東日本最大のバス会社神奈川中央交通のおかげですな。
    • 横浜ナンバー地域で3つの営業所しかないのにそれはない
    • 少なからずとも東急バスも影響している
      • 東山田・新羽・青葉台か。
    • 横浜市交通局のバスは全部このナンバーであるはず。
    • 横浜市交通局が希望ナンバーを取っていたので神戸に抜かれた。
    • 川崎鶴見臨港バスの鶴見営業所のみ横浜ナンバー。意外と京急グループの割合も大きいのかも。
      • たしかに京急直営なのは新子安だけだけどさ。
  5. それでも県内ではイメージ良い方のナンバー
  6. 関東のあらゆる観光地で遭遇する。
    • 関西でも結構見かけるぞ。
    • 関西どころか、札幌でも見る機会が割とある。トラックだと小樽航路の影響か西日本が多いけど。
    • 関西より西でも関東圏ナンバーにしては一番見かける。そんなに旅行好きが多いのか?
  7. 略称は「ハマナン」。「ヨコナン」とは誰も言わない。
  8. ばんてふ
  9. ベイスターズの背番号18。
  10. 横須賀市が「横須賀ナンバー」を作ろうとしたら、市民が反発して断念させられた。
    • 多分、横須賀だと交通マナーの悪さなどが露呈されるから反発した可能性もありそう。
      • 仮に作っても鎌倉市は横浜ナンバーで残りそう。
    • 横浜ナンバーから横須賀ナンバーに変えるのは最上位から最底辺に落ちるから拒んだと思う。
      • 横浜だと品川と同じになるが、横須賀だと足立や和泉、尾張小牧と同じ扱いになるから。
      • ちょうど愛知県における知多半島(名古屋ナンバー)と同じような立場。しかも知多にも横須賀がある。
  11. 横浜ナンバーでも市北部、市南部、横須賀、三浦地区では運転マナーが異なる。
    • 割と丁寧な運転の北部。やや荒さがある南部。県内屈指の交通マナーの悪さが目立つ横須賀。田舎的な運転が多い三浦地区とはっきり分かれている。
    • 北部は高級車が多いが、三浦地区は軽自動車が多い。
    • 首都圏ナンバーの割に自転車に冷たいドライバーが多い。都内や埼玉県内の感覚で自転車を走らせると確実に事故ります。
  12. 無理な割り込みなどが多い多摩ナンバーよりはマナーはましな反面、多摩ナンバーに比べると運転がかなり荒い。
    • 多摩ナンバーと異なり周囲を見て運転するがあまりの早い判断や流れの速さなどから運転の荒さには定評がある。
    • 23区内では横浜ナンバーの事業用車がパンダに捕獲されている場所も世田谷区を中心に多い。
  13. 横浜ナンバーの地価が所沢ナンバーより平均が低いのは三浦半島を抱えているから。
    • 離島を抱えるナンバーを除いたら、おハイソと片田舎の落差が一番酷いのはここかもしれない。
      • マナーの面でも格差を抱えている。横浜北部は割と丁寧に対し、横須賀方面(特に東京湾)だと和泉ナンバーや足立ナンバー並みに凶悪なるので。ちなみに横須賀ナンバー反対派が多いのはこれに近い理由。
        • 和泉、足立ナンバー並は言い過ぎだわ。神奈川は普通にマナー良いから
      • たまプラーザも三浦市も同じ横浜ナンバー。
  14. これに川崎を加えると旧横浜ナンバー地域となるが、その範囲は初期の神奈川県域(1871年の第一次府県統合時)とほぼ同じ。
  15. 車間距離をやたら詰めるドライバーが多い。後続車が高級車だと余計にプレッシャーが出る位、冷や汗をかく。

相模ナンバー[編集 | ソースを編集]

  • 1964年11月1日、「横浜」から分割。
  • 管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局相模自動車検査登録事務所(愛甲郡愛川町)
    • 管轄地域:相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛甲郡(愛川町、清川村)
  • 登録台数:約61万台
  1. 関東以外の地域ではよく間違えられる「相撲ナンバー」はもはやお約束!
    • 遠くから見るとそうなる。
  2. 湘南ナンバーの境にある地域は悔しく思っている。
  3. おそらく使用者が嫌がっているナンバーという意味ではワースト1になる資格がある。
    • 同じ県内の横浜や湘南が人気ナンバーなだけに、なおさら・・・。
    • でも、マナーの良さは神奈川一だと思う。でも元々神奈川は運転マナー良いから・・・マナーの良さは日本一か?
      • たしかに相模ナンバーは横浜・川崎ナンバーよりマナーが良く感じる。by大阪ナンバー区域民
      • いや東京から転入した人間から見れば、かなり運転が適当だ。ローカルルールの一例として、ウィンカーは曲がる直前(2~3m手前)に付けるべしと言うものがある。うそだと思ったら、実際見学に来ればいいよ。
    • 大和市民が一番悲惨。湘南ナンバーの藤沢市、横浜ナンバーの瀬谷区と隣り合い、市内には横浜・湘南の両ナンバーが大量に流れ込み、なぜかやたらと車庫飛ばしの品川ナンバーを見る。
  4. 横浜からの分割時(1964年)には「小田原」にする案もあったらしいよ。
    • そろそろ「相模原」にしようとかいう話などは出ないかな?
      • 勘弁してくれ・・・
      • 厚木、大和の市民は嫌だと思うよ。
      • 愛甲郡や座間や海老名のために厚木ナンバーとか作ったら意外と喜ばれるかもね。でもどう考えても厚愛地区の伊勢原市が湘南ナンバーだから無理か。
    • 垢抜けないナンバーだが、他に適当な名前がないと思う。「春日部」とか「野田」のように強引に陸運支所の所在地名をつけられるよりまし。
      • 春日部は県東部を上下で半分に切ると、ちょうど真ん中だから理に叶ってるけどね。国の出先機関も多いし。越谷は南部に寄ってるし
  5. 座間市に米軍座間キャンプ、相模原市南区に米軍住宅(ハウス)、大和市・綾瀬市にまたがって米軍厚木基地があり、他のどの地域よりも駐留米軍関係者私有車両「Yナンバー」を見かける。
  6. 多摩ナンバーより優柔不断な運転が少ない印象。
    • 車線変更は容赦なく変更し、ジグザグ走行も多い。
    • 良くも悪くも神奈川県内では平均的なナンバー。地価は湘南よりやや上の模様。
      • 高級車の割合も湘南よりはやや高め。

川崎ナンバー[編集 | ソースを編集]

  • 1980年4月21日、「横浜」から分割。
  • 管轄局・事務所:関東運輸局神奈川運輸支局川崎自動車検査登録事務所(川崎市川崎区)
    • 管轄地域:川崎市
  • 登録台数:約37万台
  1. 立地が幸いしたか?1市で1ナンバープレートを独占。
  2. 別に、カワサキのバイクにつけても何のありがたみもない。
  3. 神奈川で最もマナーの悪いナンバー…かも。場所柄か?
    • 但し川崎区・幸区限定。
      • といっても横浜ナンバーも横須賀や金沢区の方は川崎なんかより遥かに…。(以下略)
  4. 神奈川県内のナンバーでは落差が一番少ないナンバー。やはり川崎市1市だけな上、行政区の過疎自治体を抱えていない事が大きい。
    • 横浜だと三浦や横須賀の他、栄区、金沢区が過疎自治体に近い。

湘南ナンバー[編集 | ソースを編集]

→「湘南ナンバー」を参照

● ナンバープレート ●

北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州