南相馬市

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
宮城 新地
相馬
飯舘

浪江
葛尾 浪江

双葉
大熊

富岡
楢葉
広野
いわき
茨城

テーマ別

南相馬市の噂

  1. 県内唯一、「区」がある。それぞれの町役場が区役所となったが、手続きによってはわざわざ原町区の市役所に行かなければならなくなったため、かえって不便になってしまった。
  2. 当初は「ひばり野市」という、首都圏の住宅地のような市名になるはずだった。原町市の借金肩代わりを飯舘村が拒否したため、鹿島町・原町市・小高町で南相馬市になった。
    • 相馬市の隣だから「南相馬市」…。岩沼市名取市が合併して「南仙台市」になったり、天童市東根市が合併して「北山形市」になるようなもの。
    • 新市名が二転三転して最終的にほ投票で決められた。2位は原町市。
      • でも茨城暗黒地帯よりもはるかにマトモだと思う。
      • なんか格下げされたみたいだな…。相馬市の付属品に。
      • 「相馬」自体が広域地名だから、「相馬市」を名乗るのが「早い者勝ち」だったのかも。
      • 相馬市など、中村町だったから、中村市に改称させるとか。(高知県中村市は四万十市に変更)
      • 南相馬というネーミングのせいで冷遇されまくっている。
        • 人口では相馬市より多いけどね。
          • 2006年1月1日、原町市・相馬郡鹿島町・小高町の1市2町で新設合併。相馬市と紛らわしい上茨城県北相馬郡の真逆にあるのに何故こうなったのかイミフ。(それでも「ひばり野市」よりはマシだろうが。)
  3. 一般市民は、「相馬」という地名がついたことを正直迷惑に思っている。
    • 国道6号を走ってて、「南相馬 相馬 仙台」の表記を見ると「何だこりゃ?」って思う。「原町(はらのまち)市」に直して欲しい…。(茨城県民より)
      • 「はらまち」じゃなくてわざわざ「はらのまち」に?
        • 常磐線にある駅が「はらのまち」だからだろう。
  4. 地元の人は、原町ユッサの話題を異様にするが、実際に行った事がある人は少ない。
    • 場所的に中心部から外れた鹿島寄りの場所にあるため相馬市民の利用者が結構多い。
  5. 鹿島の右田浜がサーフィンのメッカだったが、最近は原町の北泉に移ってしまった。
    • 木村拓也のサーフィンしている目撃あり。
      • 野球選手がサーフィン?
        • 野球選手だってプライベートでは他のスポーツも嗜むよ。ゴルフしかり、サーフィンしかり…
        • …多分、木村拓の方だと思うぞ。
  6. tvk(テレビ神奈川)製作の「sakusaku」という番組で、「南相馬のうた」が作られ放送された。
  7. 映画を見るには、仙台福島まで行かねば見られない。
    • あと、いわきまで行かないと見られない。
    • 相双地区で最後の映画館「朝日座」があったが、1991年閉館。建物だけでもずっと残して欲しい・・。
    • 最近名取にワーナーマイカルが出来たが遠いことに変わりなし。
    • 漫画喫茶もしかり
      • 漫画喫茶は最近できた。
        • だが2017年9月に閉店した。
    • 娯楽施設が異様に少ない・・・。
      • パチンコ屋ならいっぱいあるんだけど…。
      • 屋内遊園地もあるよ。
        • 屋内遊園地は最近撤退した。
  8. 関東大震災を最初に世界に伝えたのは原町の電波塔(高さ:200m、1982年に取壊し、現在は1/10の記念塔がある)であった。
  9. 南相馬郡があった、…のは千葉県だ。
  10. ぶっちゃけ分断国家みたいな都市名だと思います。
    • 相馬市との分断国家です。
  11. 原町インターチェンジ(常磐自動車道)ができるが、実質、原町区民より、鹿島区民のほうが、便利である。
  12. 運動会等での騎馬戦には、新聞紙を丸めて作った棒とパラシュート花火を用いる競技を行う。ユニークであるという意識はあまり無いみたいだ。
    • 相馬野馬追の神旗争奪戦だな。
  13. 交通政策に対してやる気がなく、常磐線がある以外は路線バスはあるものの本数が少なく、空白域もあるので車がないと行きづらい。
    • 道路交通においても国道6号は片側1車線のままで高見町交差点付近は渋滞する。市は片側2車線化を国に要望しているが、中々動きが見られない。
      • 国道6号の青信号の連携悪すぎ。車線の少なさも尚更でそれ故に高見町交差点は渋滞のメッカとなっている。
        • 特に原町区内は連携が悪すぎ。交通量のわりに感応式信号の交差点が多く、感応式側に信号待ちする車が来れば即赤信号で尚更連携が悪くなる。
          • といっても、たいした渋滞量ではない。
    • バスは福島交通新常磐交通東北アクセスがある。
      • 福島交通の営業所は相馬に統合された。新常磐交通は車庫はあるものの拠点が浪江にあるため、震災以来、中々再開できないらしい。
      • 南相馬市を発着する高速バスがどの事業者も参入しないため、東北アクセスが独自に参入。新常磐交通も中々再開しないために東北アクセスが代替バスを運行している。
      • 東北アクセスの高速バス以外はどの路線も本数が少なく、しかも土日運休の実質スクールバスなので使い物にならない。
  14. TSUTAYAGEOはあるもののレンタルコミックはやっていない。南相馬はレンタルコミックという文化に根付かないのか。
  15. 浜通りで唯一平成の市町村合併を行った自治体。
    • 理由は発電所を持っておらず、補助金がその分周辺の自治体と比べ少なかったから。ちなみに今では南相馬市の小高は2011年より東北電力の原子力発電所を作り始める予定だったらしい。
      • 発電所なら合併前から火力発電所がある。設置は1990年代半ばと比較的遅い方。
  16. 実は福島ナンバー。

原町

南相馬市のホームセンターは6時で閉店するところがある。
栄町フレンドパーク
  1. 市制施行前は原町町ではなくて原町だった。
    • 更にその前は原町村だった。
      • 「原村」でなかったのが意外だな。
  2. ボウリング場がある。
  3. 常磐線の駅名は「原ノ町」。
    • ただ、「原町」を「原ノ町」と呼ばれる事に不快感を示す人が多い。
      • 代表駅名で地域そのものもそう呼ばれてしまうのは、もはや仕方が無い現象。
    • 統一させて欲しいものだ…。
    • 食文化が乏しい…。ファミレスしかない。
      • 2軒あった回転寿司は震災のせいで閉店し、回転寿司空白地帯になってしまった。
        • 地元のスーパーの寿司コーナーには「今、南相馬は回転寿司がやってない」と書かれたポスターが貼ってあった。
          • そのポスターは最近外された。
      • イオンのフードコートはサーティーワンアイスクリームしかない。
        • 以前はラーメン屋もあったが、震災のせいで閉店。
          • 最近になって別のラーメン屋が出店。
        • そのサーティワンも週末しかやってない。
          • 撤退も時間の問題で下手に撤退すると違約金が出るため、仕方なく営業しているらしい。
            • 最近になって撤退したが、その後継テナントにカフェが入居。
      • 南相馬ジャスモールのフードコートは昼間しかやってない。
        • 2017年10月ごろに閉店した。
      • 食文化なら凍天があるだろ。
        • 凍天は発売元が破綻した・・・。
      • 幸楽苑すき家もあるだろ。
      • 地方だから出店しても採算が取れないだけでは?
      • マクドナルドもドライブスルーとして新築移転したが震災で2か月余りで閉店し、それ以降再開せず、マクドナルド空白地帯に。
      • 独自の食文化としては、ここの製パン屋の商品である「よつわりパン」がある。単にあんパン形のパンの上面を十字にカットしてあるだけだが、その分中身はホイップクリーム、あんこ、チェリーと盛り沢山でカロリーは高め。
      • 「アイスまんじゅう」(ミルク味のシャーベットの中にあんこが入ったもの)もある。ここ独自という訳でもない(九州などにもある)が、ここはアイスまんじゅうの早食い大会までやっている。
    • 「はらのまち」は宿場名だったらしい、字は「原町」だが。
  4. 市名として残してもよかったんだがな…。
    • 米原(まいはら)町が市制施行で米原(まいばら)市になったように、読みを変えて新市名にするのも一方法ですね。
  5. 閉店時間が他の地域に比べて異様に早い。
    • ホームセンターに至っては6時で閉店するところもある。
    • スーパーマーケットとは8時閉店、飲食店は9時閉店、それ以降はコンビニしか営業していない。飲食店に至っては高給でバイト募集しているが、人材が中々増えないため、営業時間拡張を躊躇している。
      • すき家は最近まで24時間営業していたが、人材が中々増えないため、取りやめた。
        • 最近になって24時間営業再開した。
      • コンビニではローソンデイリーヤマザキでは24時間営業でないところもある。
      • 2017年12月からイオンスーパーセンターの営業時間が食料品売り場のみ21時までに延長された。
  6. 「東京フレンドパーク」ならぬ「栄町フレンドパーク」があるらしい。
  7. イオンモール」はないが「ジャスモール」ならある。
  8. 福島市どころか郡山市からもかなり遠い。

鹿島

  1. 「北海老」「南海老」という由来が全く想像出来ない地名が存在する。
  2. 鹿島区には中学校がひとつしか無いため、海沿いや山奥の生徒は通うのが凄まじく大変。
    • 特に、鹿島小学校は、鹿島区の小学校ー人数が多いし、学区も広い。真野・八沢が少なくて、上真野は鹿島小についで多い。だが、元の学区に戻したら、鹿島小の人数は、かなり減り、真野は多くなる。ちなみに、昔は「上真野中学校」があり、小学校4つ、幼稚園4つ、保育園2つである。(鹿島区民より)
  3. ちなみに高校は存在しない。
    • 相馬や、原町に行っている。
  4. 相馬にある養護学校がここに移転するらしい。
  5. 原発事故の補償が小高区、原町区に比べ圧倒的に少なく損した気分になっている。

小高

  1. 相馬野馬追の野馬懸祭の開催地。
  2. 鹿島区と同じく小高区にも中学校は1つしか無いので、同じく海沿い・山奥の生徒は通うのが大変。
    • 4つの小学校から集まる
      • 小高・福浦・金房・鳩原の4つ。
  3. 小高工業高校は駅から遠く山の坂道の途中にあるため、遠方からの通学者は通うのが面倒くさくなる。
  4. 小高商業高校と、そこから分離した小高工業高校の2つの高校がある。しかし、小高工業高校の創立50年を期に、再統合するという計画が…
    • 小高産業技術高校として統合されました。
  5. 確かにここに南相馬変電所があるが…。
  6. 箱根駅伝元祖山の神・今井正人選手の出身地。