「もし富士山が○○だったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
13行目: 13行目:
#**志摩半島~洲崎あたりの一帯は裾野の影響ですべて陸地に…東京の位置はド田舎になっていた
#**志摩半島~洲崎あたりの一帯は裾野の影響ですべて陸地に…東京の位置はド田舎になっていた
#*右の画像、まるで浮世絵だな。
#*右の画像、まるで浮世絵だな。
#*上の8848mの場合兵庫から見えるか見えないか。
#**[[wikipedia:ja:画像:Red Fuji southern wind clear morning.jpg|葛飾北斎の描く富士山]]が、それこそ塔のような状態に。
#**[[wikipedia:ja:画像:Red Fuji southern wind clear morning.jpg|葛飾北斎の描く富士山]]が、それこそ塔のような状態に。
#自動車で登れるのはせいぜい二合目くらいまで。
#自動車で登れるのはせいぜい二合目くらいまで。
23行目: 24行目:
#浅間大社への参拝は命がけの苦行。
#浅間大社への参拝は命がけの苦行。
#*みんなして御来光を見に行くなど有り得ない。
#*みんなして御来光を見に行くなど有り得ない。
#*登山者が減る。
#**神社も建設されない。
#**神社も建設されない。
#*江戸時代の登山なんかもう帰還者がいれば歴史に名を残せる。
#*江戸時代の登山なんかもう帰還者がいれば歴史に名を残せる。
34行目: 36行目:
#8848mの山が噴火したら・・・・ 火山灰がえらい広範囲に
#8848mの山が噴火したら・・・・ 火山灰がえらい広範囲に
#*とはいっても千葉より東に陸がないからちょっと千葉~茨城ぐらいが追加被害受けるだけ
#*とはいっても千葉より東に陸がないからちょっと千葉~茨城ぐらいが追加被害受けるだけ
#一方北岳は世界で2番目に高い山だった。北岳のイニシャルのKと2番目の2から別名K2とも呼ばれている。高さでは富士山に次ぐ2番目だが、気候や急峻の面等から登頂の難しさでは富士山より過酷であり、遭難者も非常に多くほとんど生きて帰れない非常の山と呼ばれている…。
#*…という設定にするのはさすがに無理があるかな?ごめんなさいネタですよ。そこマジレスされても困ります(苦笑)


==存在しなかったら==
==存在しなかったら==
47行目: 51行目:
#*自治体に限らず、企業なども…
#*自治体に限らず、企業なども…
#**富士電機は「富士」の字を当てなかった。たとえばそのまま「古河[[ドイツの有名企業#シーメンス|ジーメンス]]電機」となっていた。
#**富士電機は「富士」の字を当てなかった。たとえばそのまま「古河[[ドイツの有名企業#シーメンス|ジーメンス]]電機」となっていた。
#*力士も。
#全国の通称「[[おらが富士|○○富士]]」は何と呼ばれていただろうか…。
#全国の通称「[[おらが富士|○○富士]]」は何と呼ばれていただろうか…。
#*下の節にあるように日本一高い山が「北岳」になるが、「○○北岳」ではどうにも語呂が悪い。
#*下の節にあるように日本一高い山が「北岳」になるが、「○○北岳」ではどうにも語呂が悪い。
#*そもそも通称に他の山の名前を借りるという文化は無かった。
#風呂屋の壁はどうなっているだろう?
#風呂屋の壁はどうなっているだろう?
#甲府盆地の延長で、広い盆地ができていた。
#甲府盆地の延長で、広い盆地ができていた。
67行目: 73行目:
#噴火による被害がなかったので、小田原がもっと繁栄していた。
#噴火による被害がなかったので、小田原がもっと繁栄していた。
#松岡修造の「今日からお前は富士山だ!」という名台詞は生まれなかった。
#松岡修造の「今日からお前は富士山だ!」という名台詞は生まれなかった。
#琵琶湖をも上回る、日本一大きな湖が辺り一帯に広がっているかも。
#*恐らく富士五湖を南へ大幅に拡張した形がこれ。


==天保山並みに低かったら==
==天保山並みに低かったら==
85行目: 93行目:
#*マルコポーロは嘘をついていなかったことになる。
#*マルコポーロは嘘をついていなかったことになる。
#[[コードギアスシリーズファン|これ]]が現実になる。
#[[コードギアスシリーズファン|これ]]が現実になる。
#*[[wikipedia:ja:マジンガーZ]]も。
#*[[wikipedia:ja:マジンガーZ|マジンガーZ]]も。
#[[御殿場市|御殿場]]や[[沼津市|沼津]]や[[裾野市|裾野]]が大発展。
#[[御殿場市|御殿場]]や[[沼津市|沼津]]や[[裾野市|裾野]]が大発展。
#*石炭しか掘れなかったら、やがて御殿場が夕張、裾野が歌志内、沼津が三笠になる?
#*石炭しか掘れなかったら、やがて御殿場が夕張、裾野が歌志内、沼津が三笠になる?

2023年8月25日 (金) 18:29時点における最新版

エベレストより高かったら[編集 | ソースを編集]

あんまり違和感…ない…か?
ちなみに実際の富士山だとこんな感じ
  1. 富士は日本一の山」の歌詞が「富士は世界一の山」になる。
  2. 有名な「新高山登れ」の暗号も「富士山登れ」だった。
  3. 富士登山駅伝がかなり過酷になる
    • そもそも、あるのか?
  4. 世界中から登山者が集まるので、外貨獲得手段として登山料を徴収する。
    • さらにその配分をめぐって静岡と山梨の抗争が激化する。
    • 一方で、日本の登山家が海外へ赴く機会は減るだろう。
  5. 某レスラーの「富士山ジャーマン」の説得力がアップする。
  6. 裾野の面積はそのままで標高だけが8848m以上の場合、えらく登山し辛い山に。
    • あるいは傾斜角がそのままだと、裾野の面積はおよそ5.5倍になる。
      • 志摩半島~洲崎あたりの一帯は裾野の影響ですべて陸地に…東京の位置はド田舎になっていた
    • 右の画像、まるで浮世絵だな。
    • 上の8848mの場合兵庫から見えるか見えないか。
  7. 自動車で登れるのはせいぜい二合目くらいまで。
    • 油何合で登れるんだ?
  8. 外国人観光客が「日本」と聞いて連想する「フジヤマ」も、実際とは全く異なったイメージになっているだろう。
  9. 標高が高すぎて機材を運べず、富士山レーダーが作れない。
    • プロジェクトX成り立たず。
      • 人工衛星をあげるまで、日本は史実以上に台風に悩まされる。
    • むしろそれで建設でもしたら台風なんか怖くない。プロジェクトXも2週に渡るスペシャルが組める。
  10. 浅間大社への参拝は命がけの苦行。
    • みんなして御来光を見に行くなど有り得ない。
    • 登山者が減る。
      • 神社も建設されない。
    • 江戸時代の登山なんかもう帰還者がいれば歴史に名を残せる。
  11. 地形がかなりおかしくなるので富士スピードウェイは無く静岡あたりに建設されていた?
  12. 一般人はおいそれとは登れない為、ゴミも現実よりははるかに少なく自然遺産に登録されていた。
    • それでも登山家が清掃登山することはある。
    • もしかすると日本初の複合遺産か?
  13. 7大陸最高峰に、日本列島の富士山を加えるべきかもめる。
    • 7大陸最高峰はあくまで7大陸から選出。富士山は「世界最高峰」ということで。
    • ニューギニア島のプンチャック・ジャヤの扱いが更に難しくなる。
  14. 8848mの山が噴火したら・・・・ 火山灰がえらい広範囲に
    • とはいっても千葉より東に陸がないからちょっと千葉~茨城ぐらいが追加被害受けるだけ
  15. 一方北岳は世界で2番目に高い山だった。北岳のイニシャルのKと2番目の2から別名K2とも呼ばれている。高さでは富士山に次ぐ2番目だが、気候や急峻の面等から登頂の難しさでは富士山より過酷であり、遭難者も非常に多くほとんど生きて帰れない非常の山と呼ばれている…。
    • …という設定にするのはさすがに無理があるかな?ごめんなさいネタですよ。そこマジレスされても困ります(苦笑)

存在しなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. あの争いももちろんなかった。
  2. 静岡山梨は現実より地味なものとなっていた。
  3. 外国人から見た日本のイメージの中に「Fujiyama」という名前はなかった。
  4. フジフィルムも違う名前になっていた。
    • フジテレビは「関東テレビ」となっていた。
      • フジテレビの「今夜はナゾトレ」のコーナー「熟語富士山」も別の名前になる。
  5. 富士山ナンバーはもちろん存在しないので、2県にまたがるナンバーは未だ存在しない。
  6. 富士市はもとより「富士」を冠した自治体(富士宮市富士見市)はみんな他の名前になっていた。
    • 富士川も全域が「釜無川」になっていた?
    • 自治体に限らず、企業なども…
      • 富士電機は「富士」の字を当てなかった。たとえばそのまま「古河ジーメンス電機」となっていた。
    • 力士も。
  7. 全国の通称「○○富士」は何と呼ばれていただろうか…。
    • 下の節にあるように日本一高い山が「北岳」になるが、「○○北岳」ではどうにも語呂が悪い。
    • そもそも通称に他の山の名前を借りるという文化は無かった。
  8. 風呂屋の壁はどうなっているだろう?
  9. 甲府盆地の延長で、広い盆地ができていた。
    • 山梨県の人口は倍になり、首都圏に入ることに文句がなくなる。
    • 甲府盆地の南端は富士山ではなく御坂山地なので残念ながら全く広がらない。
      • 吉田のあたりが別個の広い平地になる。こうなるとむしろ御坂山地から海側が静岡県になりそう。
  10. 浅間山が東日本を象徴する山になるので、○○浅間という地名が増える。
    • 「浅間神社」は文字通り浅間山を信仰対象としていた。
  11. 山梨県の「FM-FUJI」は「エフエム山梨」になっている。
  12. 山梨県が海あり県になるかも。
  13. 静岡がほぼ二分され、沼津市以東は神奈川県になる。
    • あるいは現実の富士市あたりから東が山梨県と合併していた。県庁所在地は沼津市となり、県名も「沼津県」か「伊豆県」となっている。
  14. 富士急行が富士か富士宮まで伸ばされている。
    • そもそも富士急行という名前ではなかった。
  15. 静岡県民、山梨県民、神奈川県民、東京都民(島嶼部を除く)、千葉県民(千葉市以西)や埼玉県民(さいたま市以南)などの住民は、富士山の噴火におびえないで安心できる。
  16. 竹取物語の結末も変わっていた。
  17. 富士五湖が誕生することはない。
  18. 噴火による被害がなかったので、小田原がもっと繁栄していた。
  19. 松岡修造の「今日からお前は富士山だ!」という名台詞は生まれなかった。
  20. 琵琶湖をも上回る、日本一大きな湖が辺り一帯に広がっているかも。
    • 恐らく富士五湖を南へ大幅に拡張した形がこれ。

天保山並みに低かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一低い山になり、日本一高い山は北岳になる。
  2. 「ふ~じ~はにほんい~ちのや~ま~♪」の曲は作られなかった。
    • 作られても違う意味での日本一だった。
      • 出だしは、「あ~たま~が~ど~こ~か~わ~からな~い~♪」
    • 「きただけに~ほんいちのや~ま~♪」になっていた。
  3. 山全体が浅間大社の物となっていた。
  4. 一部の人しか知らない地味な山になる。
  5. 周辺の海抜も極端に低くなるから、おそらく上の存在しないバージョンよりも平地の標高はかなり低くなる。
    • 下手したら甲府盆地あたりまで巨大な湾になっていてもおかしくはない。そしてこの富士山が湾内に浮かぶ小島ということになる。
  6. 噴火も非常にしょぼくなる。
    • そもそも噴火できなくない?

全体が鉱物資源の塊だったら[編集 | ソースを編集]

  1. 金鉱石の塊だったら・・・・・・大規模な露天堀りの結果、高さが半分くらいになっていたかも。
    • マルコポーロは嘘をついていなかったことになる。
  2. これが現実になる。
  3. 御殿場沼津裾野が大発展。
    • 石炭しか掘れなかったら、やがて御殿場が夕張、裾野が歌志内、沼津が三笠になる?
    • 御殿場線は東海道本線のまま。

活火山だったら[編集 | ソースを編集]

  • 桜島のように常に活発な火山活動が存在していたら、という解釈でお願いします。
  1. 東京遷都はなかったかもしれない。
    • 首都は今でも京都のまま、あるいは東に移転するにしても名古屋あたりだった。
  2. 静岡、山梨に住む人など殆どいない。
  3. 新幹線も一番被害を蒙りにくい北陸新幹線から開通していく。
    • もし東京遷都がなかったら日本海縦貫線に沿って新幹線が開業していた。そのため太平洋側よりも日本海側の方が発展している。
  4. ゴミ問題自体が当然ないため世界自然遺産としての登録が実現していた。
  5. 銭湯の壁画も頂上から噴煙が出る形となっていた。
  6. 富士山麓から温泉が湧き出ていた。
    • 「バナの水」は売られない。
  7. 女人禁制どころか老若男女禁制になる。

死火山だったら[編集 | ソースを編集]

  1. 富士山の噴火におびえないで安心できる。
  2. 河口湖が枯渇して六角堂に歩いていけるようなことも無かったと思う。

未踏峰だったら[編集 | ソースを編集]

  1. レーダーどころか山小屋もない。
  2. 誰も登らない。
    • 登っても誰も帰ってこない。
  3. 富士信仰がさらに神格化され、地元住民は登山隊を嫌って、「遭難は天罰」と考えている。
  4. 地形図が富士山頂だけ空白。
  5. ごみ問題が存在しないので富士山は自然遺産として登録されていた。
  6. 最初に富士山頂で気象観測をした野中到夫婦の話もない。
    • 新田次郎の小説「芙蓉の人」は存在しない。

女人禁制だったら[編集 | ソースを編集]

  1. フェミニスト発狂。
  2. 世界遺産登録なんてない。
    • いや、ギリシャのアトス山が女人禁制で世界遺産になっているから大丈夫。
    • 世界遺産に登録された場合、福岡の沖ノ島みたいに許可された男性以外立ち入り禁止になる。
  3. 近くの山が女版富士山に
    • 富士山の近くにあり形成時期も同じとされる愛鷹山が女富士になっている。
  4. おそらく宗教上の理由と思われる。
  5. 江戸時代以前は女性が登ることができない山とされていたが、近現代になり男女平等社会になってきて女性登山が許されてきた…という感じか?

ギアナ高地みたいな形だったら[編集 | ソースを編集]

  1. 間違いなく、現実より富士信仰が盛んになっていた。
  2. 世界文化遺産だけではなく、世界自然遺産でも登録されていた。
  3. 固有種がたくさんいる。
  4. 火山ではない。よって、宝永噴火などもなかった。
  5. 山上だけ別の国「高天原」になっていた。

火山ではなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. 登山者が増えていた。
  2. 大砂走りはなかった。
  3. 富士五湖はただの盆地だった。
  4. 箱根が火山だったかは微妙。
  5. 愛鷹山は火山ではなかったのは確実。
  6. 富士山が国立公園になることはなかった。
    • 世界遺産は最初から文化遺産を目指していた。
  7. 頂上が火口としてへこんでおらず、富士山の頂上の位置が変わっていた。
  8. 噴火で大きくなったので、富士山が3000メートル級の山になっていたかは危うい。
  9. 溶岩がないので、相模川の猿橋のあたりの渓谷美はなかった。

関連項目[編集 | ソースを編集]