阪和線・関西空港線

2007年6月15日 (金) 02:59時点における220.99.157.247 (トーク)による版 (→‎阪和線・関西空港線の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

阪和線・関西空港線の噂

  1. パンク状態である
    • データイム1時間につき特急3本、快速6本、普通6本の計15本。複々線の常磐線なみ。
  2. ラインカラー(オレンジ)が機能していない。電車はほとんど青色。
    • 1970年代までは橙色一色の釣掛電車が走っていた。
      • 別に吊り掛けを強調しなくても…
  3. はるかや関空快速が環状線に出入りする天王寺駅の南の渡り線は単線。よって上り電車だけが遅れても、下り電車や後続電車もどんどん遅れる。
    • ダイヤ通りに走らないことがよくある。
      • むしろそれが当たり前だったりする。
    • 複線化工事中。
    • ラッシュ時にこのようなことになると路面電車並みの渋滞が発生する。
  4. かつて阪和線にも新快速が走っていたらしいが、すぐにフェードアウトした。関空快速と大して差がない「特快ウイング」も数年で消滅した。
    • 天王寺ー和歌山間、鳳にしか停まらない豪快な新快速でした。
    • 天王寺発新宮行きの夜行普通列車は、天王寺-和歌山間ノンストップだったな。それも12系~その後165系~優等列車のようで優越感に浸れたなあ。
  5. 高架化工事で、待避駅が長居から鶴ヶ丘に変わった。
    • 歩行者の直前横断が酷かったと聞くが、高架化でひとまず解消。
  6. 「B快速」なる種別がある。日根野から先は各駅に止まる快速の事。
    • 今は天王寺方面行きに1本だけあるけど、「B快速」って出してんだろうか?
      • ちゃんと出ていますよ。それと上下あわせて4,5本あったはず。
  7. 三国ヶ丘は、少し前まで区間快速しか停まらなかった。しかし、その区間快速も朝夕にほんの少し走るだけ・・・。
    • いつになったら南海高野線の急行車や準急行車が停車するんですか?
      • 準急はずっと前から停まりますが・・・
    • 南海にとっては優等列車からJRに乗り換えられたくない為。和泉中央から来た区間急行が中百舌鳥に停まらないのとほぼ同じ理由(中百舌鳥で地下鉄に客が流れないように。)
    • 南海山手線を国鉄に取られた仕返しだという説もある。
    • JRの自動改札機は入出あわせて2台しかないのに、南海との連絡改札口は沢山配置されている。
    • 三国ヶ丘は阪和線も南海管理の駅なので南海の都合が優先されているもよう。
  8. 関西では珍しくないと言われる「タテ型」の駅時刻表だが、JR西日本は「ヨコ型」を使用している。しかし、阪和線だけ「タテ型」を頑なに使用している。
    • JR以外でも横型に移行しつつある。
    • 関西大手私鉄は阪急以外、それ以外は大阪市営大阪モノレール能勢電を除くほぼ全てが横型になっている。ちなみに能勢電は平成9年時点のみ何故か横型になり、平成15年のダイヤ改正で縦型に戻った。
  9. 編成が短い。データイムでも詰め込むのに時間がかかり、堺市や三国ヶ丘でしばしば発車が遅れる。
  10. 並行する南海鉄道に配慮しているためか、和歌山駅を除いて市名をそのまま駅名にしているのは1駅も無い。
    • 堺市の「堺市」、岸和田市の「東岸和田」、貝塚市の「東貝塚」、泉佐野市の「東佐野」。
    • 和泉府中駅は和泉市の中心駅(駅名は「和泉」ではないが)。

車両の噂

  1. 車両が古い、がそれが幸いにも尼崎脱線事故の新型車両に置き換えることが無かった。
  2. ↑たとえ事故が無くても新車は殆ど入らない。何故なら「外様(元々は南海山手線という私鉄)」だから。
    • JR(国鉄)の成り立ちはかなりの割合で元は私鉄ですけど。
    • 戦中と比較的遅く国鉄になったから外様、と言いたいのかと。実際、駅の構造とかを見ても他の路線と雰囲気がかなり異なる。
  3. 関西で唯一205系が走っている。
    • ↑1000番台は阪和線生え抜き、0番台は京阪神緩行線からの転属車。
  4. 新車導入&所要時間短縮について南海本線と協定を結んでいるとの噂。
  5. 223系がはじめに投入された路線だということは忘れ去られている。

関西空港線
羽衣支線
  • -東羽衣
    • 太字は快速停車駅(関空・紀州路快速含む)
    • 小文字は普通のみの停車駅