ページ「埼玉カースト」と「もしハッピーマンデー制度が実施されていなかったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\{\{半保護\|?[^{}].*\}\}」を「」に置換)
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
#祝祭日が以前と変わらない日時のため、覚えやすくなっていた。
#[[岸和田市|岸和田だんじり祭り]]の開催日程が変更されることはなかった。
#*現在も9月15日開催。
#成人式も毎年1月15日開催。
#*サッカー高校選手権決勝は15日では遅すぎるので1月第2土曜日に。
#*[[沖縄|ここ]]の成人式が荒れるのは相変わらずだ。
#*新成人の対象者は現在でも、成人の日が20歳の誕生日となる者と同じ学年の者(4月2日~4月1日生まれ)ではなく、単純に1月15日時点で20歳の者とされていた。
#*地方における夏の成人式は今でもかなり残っていた。
#体育の日は現在でも本来の意味を持っていた。
#*なお10/10が晴れの特異日、というのには疑問符を付ける説もあるようだが。
#9月の大型連休(シルバーウィーク)はなかった。
#逆に土日と祝祭日をつなげる「ハッピーウィーク(仮称)」が実施された可能性も。
#*名前は全部「国民の休日」。
#*ハッピーウィークで2日分平日が休日に回されるので、学校の週5日制は木曜日~土曜日が祝日の場合を除き廃止。
#*ゴールデンウィークの交通機関の混雑は緩和。
#**映画業界が元気になった?
#*景気が幾分上向き、二酸化炭素排出量がやや増加していた可能性が・・・・・・
#私立の中学・高校にも学校週5日制が浸透していた。公立小中学校の夏休み短縮の動きもなかった。
#大学など高等教育機関で祝日も授業という事態は発生しなかった。
#コンピュータ業界の人が少し楽になっていた。
#*プログラムの「祝日に実行」というような条件が日付固定で済むため。
#飛石連休が多いので、休日と休日の間は有給をとる人が多かった。
#「ハッピーマンデー」とは「たまたま月曜日が祝日になること」を指していた。
#*というよりそういう言葉が誕生しなかった。
#海の日という祝日の存在があまり意識されないという事態にはならなかったはず…。
#1月5日を仕事始めとする一般企業が現実以上に多かった(官公庁・金融機関・証券関係・サービス業などは除く)。
#*それ、ハッピーマンデーと全く関係なくない?<!--関係ありなら分かりやすく書いてください-->
#どんと祭(1月14日)が地味な祭になることはなかったはず。
#*旧成人の日(1月15日)の前日がどんと祭だから。
#学校の授業が月曜ばかり休みになって困ることは少なかった。


==全般==
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 現代日本史|はつひいまんてえ]]
*Aランク 川越 川口 和光 戸田 浦和 大宮 草加
*Bランク 朝霞台 上尾 熊谷 蓮田 新越谷 所沢 坂戸
*Cランク 春日部 岩槻 久喜 せんげん台
*Dランク 幸手 鴻巣 本庄 飯能 三郷
*Eランク その他
**蓮田や坂戸より、春日部、岩槻のほうがBに近いと思うが・・・(旧埼玉県民)
***Aランクのなかでは、一番川越が田舎だね
****そういうことは和光、戸田、草加が'''人口30万突破'''してから言ってもらえるかな。by川越市民
*****上の三都市はまず東京に引っ付いてるし、そもそも川越は田舎でしょ。面積も全然違うから人口で比べるのは無理がありすぎる
**川口市民ですが、犯罪発生件数を考えると、川口はAランクではないです
***タワマンの数・高さを考えると妥当なのでは?!
**何故上尾がBなの?Dがいいところだろ。熊谷に肩を並べるのが不満。人口では上尾が上だが。
***どっちもDだろ。(上尾市民)
**何で新越とせんげん台がある?[[こしがやカモネギ共和国|あれ]]ですか?
**とりあえず都市なら都市、駅(及び周辺地区)なら駅で統一するべきですな。
**最初の奴が何を基準にしたか分からんが、所沢、越谷、越谷は彩の国中核都市、特例市だから評価がもう少し高くていい(大宮、浦和は合併してさいたま市)別格のさいたま市をのぞけば、熊谷、狭山、新座も彩の国中核都市の条件を満たしている。だから
**Sランク さいたま市
**Aランク 川越 川口 戸田 所沢 越谷 熊谷 草加
**Bランク 上尾 坂戸 和光 春日部 蓮田 朝霞台 以下略が妥当・・・・マジレスしちまッた・・・
***いやだから朝霞台は都市名じゃないでしょうよ…。他にもいろいろ突っ込みどころあるけどとりあえずしっかり推敲しようよ。
**ほぉーぅ、秩父がEランクねぇ……………荒川に毒投げ入れるぞ?(゚∀゚#)
**A さいたま 川越 川口 
**B 熊谷 上尾 所沢 越谷 蓮田 鴻巣 戸田 春日部
**C 草加 坂戸 東松山 三郷 桶川 久喜 ふじみ野
*俺も勝手にカースト(自治体別)作ってみるか。
**S さいたま
**A 川越=川口
**B 所沢≧熊谷
**C 越谷≧春日部≧和光=戸田=秩父
**D 草加≧上尾=新座≧蕨=朝霞=狭山=入間≧志木=三郷=八潮=鳩ヶ谷
**E 桶川=久喜=飯能≧鴻巣=坂戸≧蓮田=富士見=ふじみ野=三芳
*[http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/11/06/FULL_ZAISEI_SISU.html これ]がすべて。1以下は'''国民の血税'''で市の財政が回ってるわけね。三芳町の地位を上げてやれよw
**まともなのは戸田から上尾の県央部、和光から川越と、所沢から狭山までの県西部だけだな。県東部や県北部は財政崩壊都市ばっか。
*自分の勝手な埼玉カースト
**SS さいたま新都心 大宮
**S  その他のさいたま市全域
**A  川口 秩父 川越 春日部
**B  戸田 飯能 行田 深谷 熊谷
**C  所沢 越谷 蕨  加須 幸手 羽生
**D  本庄 鴻巣 入間 狭山
**E その他の市・町
**F  東秩父村
***大宮以外の「その他のさいたま市全域」はどう考えても川越、所沢以下。
*俺も勝手にカースト。
**SSS さいたま(旧浦和市)
**C    その他地域
*自分の勝手なやつ(奈良県民ですが)
**SS さいたま市浦和地域
**S  そのほかのさいたま市
**A  川口 川越 熊谷 
**B  春日部 越谷 草加 所沢 秩父 深谷
**C  加須 久喜 上尾 飯能 入間 羽生 鴻巣 東松山 蕨
**D  その他
*さいたま市10区カースト
**S 大宮区 浦和区
**A 中央区 南区 北区
**B 見沼区 桜区 
**C 岩槻区 緑区
**D 西区
*市内に日本一がいくつもある鴻巣市はもっと上で然るべき
*平成27年の国勢調査をベースとした平成29年4月1日現在の推計人口から
**S(人口100万以上) さいたま市
**A(人口30万以上) 川越市、川口市、所沢市、越谷市   
**B(人口15万以上) 熊谷市、春日部市、狭山市、上尾市、草加市、新座市、久喜市   
**C(人口10万以上) 加須市、鴻巣市、深谷市、戸田市、入間市、朝霞市、富士見市、三郷市、坂戸市、ふじみ野市、比企郡   
**D(人口10万人未満) その他
*さいたま・川口・所沢・川越・越谷は鉄板でしょ
 
==路線別カースト==
#東北新幹線≧上越新幹線=長野新幹線>東北本線>京浜東北線>東武伊勢崎線=東武東上線=高崎線(JR)>西武新宿線>高崎線>東北線>埼玉高速鉄道>武蔵野線
#*孤高の存在っていうか孤立した秩父鉄道
#*ここ1.2年最近埼玉高速鉄道の格付けが上昇中
#*南浦和の立場は…
#*埼京線の地位は近年少しずつ上がっている。今のところは京浜東北線>埼京線>東武東上線くらい
#*これ俺の周りと全然違うわー。なんで高崎線と宇都宮線2個あるん?
#*高崎線が京浜東北より下とかわけ分からん。まあ遅れるし、遭難新宿のとばっちり受けるけど。
#**あんな駅の多いグダグダ路線よりずっと高等。埼玉めぐりして東京に入ったと思ったら東京めぐり。寄り道いいからさっさとしろよ。
#**大宮より北の駅は熊谷と高崎以外埼玉南部民的には存在しない事になってるからしょうがない。
#*誰も八高線を話題しないのは何故なんだ?
#**あれは群馬~空白地帯~神奈川の路線だし。
#*西武山口線、東武野田線もないな
#*ニューシャトルの事も思い出してあげて下さい。鉄道博物館も出来たんだし。
#*あの川越線の事も・・・
#*高崎線が西武新宿線を挟んで二つあるが、JRじゃない高崎線って何だ?
#**高崎線の発祥は私鉄だから、きっとそれを指して・・・るわけねー。
#***東武高崎線でしょ?(伊香保軌道高崎線)
#*TXは?
#*有楽町線、副都心線も自社線内で乗り入れてるんだから入れてくれ~。
#*存在自体が忘れられてる(っていうか鉄道なのかも分からないけど)宝登山ロープウェイは?
#自分的には、東北新幹線(秋田新幹線・山形新幹線)≧上越新幹線(北陸新幹線)>>>京浜東北線≧埼京線>>高崎線>宇都宮線(東北本線)>>メトロ有楽町線=メトロ副都心線>西武池袋線>東武東上線>西武新宿線=つくばエクスプレス>東武スカイツリーライン>>>東武野田線>ニューシャトル>埼玉高速鉄道>西武山口線>武蔵野線>川越線>東武伊勢崎線=東武日光線>西武秩父線>秩父鉄道>東武越生線>>八高線
 
==駅カースト==
#大宮駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>熊谷駅>>南浦和駅≧武蔵浦和駅>春日部駅>川越駅>籠原駅>浦和駅>その他乗り換え駅>高崎線、宇都宮線、京浜東北線、埼京線、武蔵野線の駅>本庄早稲田駅>八高線、川越線の駅>非JRの駅
#*春日部にはJRは乗り入れてないと思うのだが…。っつーかJRの駅のほうが問答無用で格上ってぇこたぁないだろう。春日部がその位置でいいのなら所沢あたりも並ばなきゃおかしいよ。
#**>JRの駅のほうが問答無用で格上・・・→まあ確かにそうなんだけど、JR線って明治の私鉄が元になってて歴史があったりするから。古くから敷設された分それだけ重要な地点とも考えられるのでこうしてみました。ちなみに籠原を入れたのは遠方まで名前だけはやたら有名だから。
#***それ以降の路線は国鉄として国家権力?が加わって造られたような感じだし。
#*どう考えても春日部より川越のほうが格上だろ。ルミネも駅ナカもあるんだぞ。
#**最近の春日部や越谷の発展速度は侮れないので、将来性を考えれば妥当。八王子と立川の比較みたいな感じじゃないかな。
#***人口が増え続けてる30万都市の川越と人口が減り続けてる20万都市の春日部のどちらが未来が明るいかw
#*県内私鉄序列は、利用者数・駅前発展度・利用者の民度からどう見ても、西武新宿戦>東武東上線>西武池袋線>東武伊勢崎線、東武野田線>秩父鉄道。埼玉は基本、西高東低。
#**利用者数・民度はともかく、駅前(沿線)の発展度だと東武伊勢崎線がトップだと思う。
#***駅前発展度も東上・西武の方が栄えてる。川越にかなう繁華街は伊勢崎線にはないし志木の商業集積にかなう駅も伊勢崎線にはない。せいぜい新越谷の駅ビルヴァリエしかない。しかも最近はレイクタウンに吸収されまくってる
#****全部乗った事のある自分に言わせると、東上・西武沿線は川越・所沢の様な飛び抜けて大きな街がある代わりに、それ以外の駅(各駅しか停まらない駅など)は今一つな感じ。一方スカツリ沿線は川越や所沢の様な大きな街は無いけど、代わりに各駅しか停まらない駅でもまんべんなく発展してるって感じかな。
#大宮駅>川越駅>>所沢駅>>春日部駅>さいたま新都心>熊谷駅>>南浦和駅≧武蔵浦和駅>浦和駅>籠原駅>その他乗り換え駅>京浜東北線≧熊谷以南の高崎線、宇都宮線、埼京線、武蔵野線の駅>本庄早稲田駅>籠原以北の高崎線、八高線、川越線の駅、非JRの駅
#*駅の使い勝手や駅前施設のバランスで考えてみた。春日部の昔から言われている「10年後は・・・」あえて無視w。10年前からほとんど変わってないように見えるw
#俺の勝手な駅カースト
#*S 大宮
#*A 浦和>川口≧川越≧志木≧熊谷
#*B 和光市≧所沢>朝霞台・北朝霞≧南浦和
#*C 春日部≧蕨≧新越谷・南越谷≧さいたま新都心≧武蔵浦和≧北浦和≧上尾
#*D 久喜≧草加≧西川口
#*E 東川口>ふじみ野≧朝霞
#*F 東浦和≧上福岡≧東大宮≧せんげん台≧松原団地≧北越谷≧桶川
#*G 戸田公園
#*H 与野
#*↑駅前発展度的にはこれで大体合ってる
 
==文化カースト==
#川越>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>さいたま>>その他>越えられない壁>八潮
 
==歴史カースト==
#*S 川越
#*A 行田
#*B 岩槻、秩父
#*C 大宮
#*D 熊谷、本庄、東松山、深谷
#*E 上尾、所沢、
#*F 川口、浦和などその他
#*流石に岩槻大宮より熊谷が下は無い
#**大宮はともかく、単なる宿場町だった熊谷よりは岩槻藩の城下町だった岩槻の方が上じゃね?
#**秩父はAでもいいような気がするが
 
==観光カースト==
#*S 川越 秩父
#*A 長瀞
#*B 大宮 所沢 熊谷 行田
#*C 入間 坂戸 飯能 春日部
#*D 幸手 日高 吉見 久喜
#**B以下は無くてもいいようなもんだな。行田や吉見は除いて。
[[Category:埼玉|かあすと]]
[[Category:○○カースト|さいたま]]
 
==あぶない車カースト==
#*S 車庫飛ばし品川ナンバーのレクサスLS460、いまだにセルシオ
#*A 大宮,所沢ナンバーベンツ(なぜか白)、BMW、川越ナンバーのシーマ
#*B シャコタンハイエース
#*C 熊谷、所沢ナンバーのホンダ車、軽トラ全般
#*D 他県ナンバー国産車、地味な外車含む

2021年3月1日 (月) 12:25時点における版

  1. 祝祭日が以前と変わらない日時のため、覚えやすくなっていた。
  2. 岸和田だんじり祭りの開催日程が変更されることはなかった。
    • 現在も9月15日開催。
  3. 成人式も毎年1月15日開催。
    • サッカー高校選手権決勝は15日では遅すぎるので1月第2土曜日に。
    • ここの成人式が荒れるのは相変わらずだ。
    • 新成人の対象者は現在でも、成人の日が20歳の誕生日となる者と同じ学年の者(4月2日~4月1日生まれ)ではなく、単純に1月15日時点で20歳の者とされていた。
    • 地方における夏の成人式は今でもかなり残っていた。
  4. 体育の日は現在でも本来の意味を持っていた。
    • なお10/10が晴れの特異日、というのには疑問符を付ける説もあるようだが。
  5. 9月の大型連休(シルバーウィーク)はなかった。
  6. 逆に土日と祝祭日をつなげる「ハッピーウィーク(仮称)」が実施された可能性も。
    • 名前は全部「国民の休日」。
    • ハッピーウィークで2日分平日が休日に回されるので、学校の週5日制は木曜日~土曜日が祝日の場合を除き廃止。
    • ゴールデンウィークの交通機関の混雑は緩和。
      • 映画業界が元気になった?
    • 景気が幾分上向き、二酸化炭素排出量がやや増加していた可能性が・・・・・・
  7. 私立の中学・高校にも学校週5日制が浸透していた。公立小中学校の夏休み短縮の動きもなかった。
  8. 大学など高等教育機関で祝日も授業という事態は発生しなかった。
  9. コンピュータ業界の人が少し楽になっていた。
    • プログラムの「祝日に実行」というような条件が日付固定で済むため。
  10. 飛石連休が多いので、休日と休日の間は有給をとる人が多かった。
  11. 「ハッピーマンデー」とは「たまたま月曜日が祝日になること」を指していた。
    • というよりそういう言葉が誕生しなかった。
  12. 海の日という祝日の存在があまり意識されないという事態にはならなかったはず…。
  13. 1月5日を仕事始めとする一般企業が現実以上に多かった(官公庁・金融機関・証券関係・サービス業などは除く)。
    • それ、ハッピーマンデーと全く関係なくない?
  14. どんと祭(1月14日)が地味な祭になることはなかったはず。
    • 旧成人の日(1月15日)の前日がどんと祭だから。
  15. 学校の授業が月曜ばかり休みになって困ることは少なかった。