ページ「新東名高速道路」と「静岡の鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Akira e233
 
>尻馬のりバカ
 
1行目: 1行目:
==第二東名→新東名全般の噂==
==静岡県の鉄道==
[[画像:W_Tomei.JPG|thumb|240px|新旧併走の図]]
[[東海旅客鉄道|JR東海]]
#第二東名の名称は[[中央自動車道]]にあたり、第三東名にしたほうがよいのでは
#電車を汽車と呼ぶ。
#*第一東海こと[[東名高速道路|東名]]より先に中央道が計画された名残でしょう。開業順序はともかく(中央道の一部である[[名神高速道路|名神]]は早く開業しましたが)。
#鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
#**あと東名の正式名称が「第一東海」なので、「第二東海」が正式名のこの道路に、自然的な流れで「第二東名」という通称が付いたんでしょうね。
#もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
#***新東名を東名に改称して、既存の東名は静岡自動車道に改称してしまおう。
#静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
#要るのか?と言われてるが建設の進捗率は結構進んでる。静岡あたりだと山肌に高架の支柱がバンバン建ってる。
#*↑草薙~清水間だってば。
#*どうやら東名から見える所から優先的に建設しているらしい。
#* そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
#**それによって「もうこんなに出来てるのか。それじゃぁ今更やめられないよなぁ・・・」と思わせる為とか為じゃないとか・・・
#**関西ではそれが普通。
#***残念。用地買収が容易で、難工事が予想されるトンネルや山の中の大きな橋が先。平地の高架橋は後回し。(by建設現場から5km離れた所に住んでいる住民)
#**阪急なんか新幹線と並走してるからな。
#****東日本大震災以後、先見性があったと突然評価
#***「普通」ではないでしょ。ここで言う「並走」は、JRのホントに隣に私鉄が走ってる(踏切まで共有せざるを得ないくらい)って意味だから。例えると、舞子~明石間のJRと山陽電車みたいな感じ。
#*新幹線から見えるところも工事が進んでいる。
#伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
#120km/hで走れるらしい。
#*それは伊豆急ではないのか?
#*140km/hも検討中だとか。
#** 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
#*しかし警察は「事故が増えるからヤメレ」と言っている。本音は「キップが切れなくなるから」だろうが…
#***通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
#**いっそのことアウトバーンみたいに無制限にすればいいのに…
#不良だって乗車ルールを守っている。
#***[[軽自動車]]はどうすんの?160キロを出したことがあるけど,エンジンが壊れそうだった。
#*最近は女子高生のほうがタチが悪い。
#****フルチューンした[[スズキ/車種別#アルト|アルトワークス]]なら200km/hはいけるらしいが。
#**[[茨城]]も同じです……(by地元民)
#*****せいぜい100km/h+αしか出ない軽トラだと怖くて走れないだろうね。
#*「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
#******140出せない車は東名走ればいい。無理して第2東名に来る必要ない。
#近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
#****税優遇されてる軽自動車が、高い金を払って高速で走っているのか理解できない。金払えるなら普通車に乗れと
#特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
#*****高速料金だって軽なら安いし。軽/普通車論は不毛。
#*沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
#****大型は90km/hリミッターだしなぁ…。
#浜松市は政令指定都市(予定)なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
#*****いくら設計速度が120km/hでも、結局現東名と同様に80km/hとか90km/hとかでリミッターがかかってる車同士の追い越し行為による「トラックの壁」が道をふさいでしまう気がする。大貨の乗り入れを禁止しないと、せっかくの巨額投資が水の泡。
#2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
#***日本の場合、追い越し車線でもお構いなしにノロノロ走るのがいるからなぁ…
#*東海の陰謀がまた1つ実行に移された。早く東日本に移行しないと本当に大変なことになりますよ。
#****ああ、ノロノロ走ってるのいるな。100km/hしか出さずに追い越し車線を。
#**ほんとに束でいいの?後悔するよ(by東北某県)
#**事故が増えても増えなくても、ひとたび事故が起これば、みんながみんな変わった部分のせいにして叩くから変えなくていい。何でもゆとりのせいにするのと同じ現象。
#東海道本線の静岡地区は、短編成が多く、ひどい場合は、ラッシュ時にも3両編成である。
#**そうだ。それよりも最低制限速度を70km/hに引き上げるしか・・・
#*これも東海幹部どもの陰謀の1つですな。
#**新名神と同様、暫定的に100km/hとする可能性も皆無ではない。
#東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。
#*てっとり早いのは、第三車線は大型貨物自動車・軽自動車走行禁止とすることだろう。軽自動車とトラックは第一・第二車線でも十分だろう。
JR東日本様、静岡支社の買取をお待ちしています。(アンチ東海より)
#*制限速度110km/hの試験導入の方針が固まったようだが、それって140km/hでオービスに捕まるか否かぐらいしか変わらないんじゃ・・・どっちみち光電管いっぱい置いてあるのでそんな走行してればアッサリ捕まるが
#道路にも寿命があることを知らない人が多いらしく、真っ先に「要らない路線」の槍玉に挙げられる路線の一つ。耐用年数という言葉を知らない人の目には、東名の橋脚や橋桁がどうやら寿命の無い永久施設として映るらしい。
#*道路なんて永久に持つ訳がありません。頭の悪い人にはそれがわからんのです。
#*新しく造るのはいいけど、それでもあそこまで豪華にする必要があったのかは疑問。
#**耐震性が要求されるし、東名の代替として機能しなきゃ意味が無いわけだが、作るなら良い物を作りたいと言う職人魂の結晶だったりもする。
#**渋滞も考慮して車線数をやたら多めに通っているが、実際には後述するように貨物鉄道になってしまう可能性もある。無駄にはならないだろうが、本末転倒ではないか?
#*老朽化対策というからには、第二東名が出来たら今の東名高速は解体してしまうのですよね。頭悪いとか言ってる方。
#**部分的に少しずつ通行止めにしながら補修し、補修完了後は今まで通り供用されると思う。夜、若葉マークドライバーが運転する車で東名を走ってみれば2本必要な理由が分かる。(トラックだらけで怖い)
#**だましだまし使うにも限度があるということ。補修程度ではなく、解体して新しく作るくらいの事をしなければならない時がいずれやって来るので、通行止めにしても支障の無いようにしておくことは重要。
#**頭悪い人のために説明すると、第2東名にも寿命があるため、第2東名全面改修工事のさいに改修された現在の東名高速が役に立つ。
#**もうね、頭の悪い人に何言っても無駄!バックアップと言う概念すら、永遠に理解できないんでしょう。
#***何言っても無駄だと分かっているのか、工事はどんどん進んでいる。近いうち(2012年初夏)にもう一部が開通するらしい。
#****前倒しされて2012年4月14日に無事供用開始。
#*愛知県区間の開通後になるだろうが、「東名大補修」「◯◯川橋梁架け替え」と称して、東名の長期通行止めがあるのだろうか。
#**その時は新東名の「猪瀬ポール」を取り外して3車線にするんだろうな。
#新名神みたいに第二東名も新東名という名称になる気がするのは気のせいだろうか・・・
#*中央道のことを考慮すれば、ありえないとは思えない。
#**つい最近『ここに第二東名が接続します』の看板が『ここに新東名が接続します』に変更されたんだけど・・・
#*とうとう本当に正式名称が"新東名高速道路"になっちゃったぞ。2011年8月26日に。
#中央車線に貨物専用新幹線を作る計画があるらしい。是非実現して欲しいが実現できるのだろうか。
#*道路財源を鉄道建設に使えるようにしない限り無理。トラック協会とかJAFが族議員と結託して大反対するから更に無理。
#どこか忘れたが、後から着工した部分で「恒久」片側二車線の区間があるとか。
#*となると、やはり140km/hは夢ということか?
#*後から着工した三ヶ日-豊田のことだろう。構造物が片側2車線で施工されているが、用地は6車線分取ってあるらしい。
#**構造物2車線ということは、車線増の時に、橋とかで1:2に分けられる部分があったりして。
#*猪瀬ポールと猪瀬ウォールの事か…「コスト削減…そうだ!車線を減らして制限速度は据え置きにしよう!」とか馬鹿なブンヤ丸出し。行政からしたら東名のバックアップって重要な役割があるんだろうけど、利用者にしたら利点を潰されてるからわざわざ使おうとも思わない。パトカー多いし。
#**呼び名は[[東京23区の駅/千代田区・中央区#九段下駅の噂|バカの壁]]でいいだろ。
#開業後の通行量予測は現東名の半分以下、ということで、SAやPAも小ぶりに作られるらしい。
#*空いているとき、トラックドライバーたちは12kmの引佐連絡路を通ってまで新東名に行くかどうか。(引佐-豊田東開業前)
#**とはいえ、引佐連絡路経由でも現東名より10km短くなるらしい。
#*区間利用者も現東名の方が便利。
#*豊田開業までは浜松北部や静岡北部の利用者は空いている道路を満喫できるんだろうな。
#*だから駐車場がすぐ満車になる。
#*しかもGWあたりはそのSA渋滞が登坂車線にも影響し、(ry
#SA/PAの駐車場の構造が頭悪すぎとしか言いようが無い。昭和時代に設計された東名のほうが快適って何なんだよ。
#*バイクで清水PAに停めた時、駐車スペースは通路上にあるし、本線に出るまで逆走に近いルートだしで迷路かと思った。サンデードライバーだと本当に逆走しかねんぞ。
#*浜松SAへの通路がやたら長い上り坂になっている。雪国だったら致命的なレベル。
#さすが140km/h想定の設計だけあって油断するとあっという間に100km/h以上出てしまうぐらい走りやすい。深夜はベンツだのBMWだのがとんでもないスピードで巡航している。
#*三車線区間の追越は140km/hがデフォ。二車線区間はトラックに注意しつつ、120km/hで巡行が基本
#JRの昼行高速バスが設定され、東京~名古屋間の所要時間の大幅短縮を実現。
#*しかし、関東~関西便は途中のバス停と三ケ日が仇となりほとんどが新東名を使えない状態


==東京都区間==
==東海道新幹線と東海道線==
#計画では起点は世田谷ということになっている。出来るかどうかは…
[[東海道・山陽新幹線]]
#*[[第三京浜道路・横浜新道|第三京浜や横浜新道]]を流用するしか手段は無い。
#県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
#**横浜南環状道路(釜利谷~汲沢)、横浜湘南道路(横浜南環状道路のどこか~新湘南バイパス)を造っているから、首都高湾岸線と連続性ができるのでそれでよいのでは?羽田空港や、ひいては成田空港からもスムーズにアクセス可能。
#東海道線さえあれば県内移動に困らない。
#*多摩ニュータウンの南にある用地という可能性もある
#*ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
#**尾根幹線道路? 海老名の南から尾根幹まで持ってくるのは無理だし、既に一般道の本線建設が始まっちまってる。
#**でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
#***尾根幹線は町田市小山から多摩市・稲城市・稲城大橋を通って稲城ICまでの(本線部に交差点のない)高規格自動車専用道路の予定で、一般同区間(側道)は開通してるけど、本線部の建設は無期限中止になった。
#*そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
#*[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]まで作ってお茶を濁しそうな予感がする。
#**↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
#**一番のボトルネック区間(厚木~横浜町田)が3車線のままだと何の意味もない気がw
#*通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
#***東京-厚木間はもう面倒臭いから東名の上か地下に作ろうよ。今の技術なら出来るだろ。
#東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
#**圏央道で交通量が分散されることが大前提だが、その圏央道がいつ横浜新道や横横道路まで繋がるか目途が立たず
#新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
#*そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
#**そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
#**政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
#**昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
#*新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
#**蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
#***当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
#***ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
#*関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
#*遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
#**何の遠慮だよw
#**フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
#静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに[[静岡空港]]を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
#*なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
#**↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
#*ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
#**沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
#**浜松市民も使わないでしょう。
#東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
#唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
#*通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
#**でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
#***それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
#**「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
#電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
#*最近はオレンジだけの車両もある。
#*古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
#*2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
#*身延線は、昔はブドウ色だった。
#「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
#*それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
#ホームが無駄に長い。
#*国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
#**今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
#**2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
#***それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
#*その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。


==神奈川県区間==
== 伊豆急の噂 ==
[[画像:IseharaJCT.JPG|thumb|120px|伊勢原JCT予定地]]
[[伊豆急行]]
#厚木、海老名周辺が凄いことになりそう・・・。
#足柄付近の峠が線形がよすぎて峠じゃなくなりそう。
#*246号沿いから丹沢の山の中へ分け入ると新東名建設予定地のポールが建っている。特に寄へ向かう道の途中の中津川は丹沢屈指の険谷で清津峡とも呼ばれており、「ここに通ってしまうのか・・・」と思う。
#**ただしこの場所は産廃処理場のすぐ脇。日本の新たな大動脈で圏央道の小倉山トンネルのような事態は起きないでほしい。
#路線名は「第2東海自動車道横浜名古屋線」なので横浜市までは建設されるはず。
#海老名~横浜泉jctは「武相幹線」という名前で計画中。
#*泉区だの瀬谷区だの長閑というよりは単に雑然としているだけだから、建設にかこつけて開発しなおせばいい。場合によっちゃ、立ち退きも求める(強制?)
#*東京のトコにも書いたけど、海老名-東京は全線地下か高架で東名沿いに作っちゃおうよ。


==静岡県区間==
== 伊豆箱根鉄道駿豆線 ==
[[画像:Shizuoka_SA.JPG|thumb|'''静岡SA(NEOPASA静岡)'''<br>ショッピングモールと見まごうような造り。]]
*[[伊豆箱根鉄道]]
#一般供用はされてないが実は一部区間はすでに走行可能。災害対策訓練の際に利用された。
#路線は三島駅~修善寺駅間の約19キロ。
#*コードブルー(フジテレビのドラマ)の最終回に、「南房総自動車道」という高速道路として、撮影が行われた
#[[東京駅]]から特急踊り子号が修善寺駅まで乗り入れる。
#東名が崩落した影響で部分開業した。
#普通列車は3両編成。特急列車は5両編成。
#*お盆で迂回路が大渋滞したため、地元車対象・片側1車線。制限速度40km/h。
#踊り子は線内であればタダで乗れる。但し、学生定期券では乗れないらしい。昔は上りだけ三島で降りられない、という決まりだったような。(たぶん改札の都合上の話)
#*その東名崩落事故のとき、「第二東名」建設用の資材や重機が現場に運ばれ、迅速な補修が行われた。
#観光路線と思われがちだが、実は通勤通学路線。
#東名の駒門PAの真上にJCTの連絡路がある。
#朝・夕ラッシュ時は10分おきに発車するので[[東海道本線]](三島駅)より本数が多い。
#浜松浜北ICの隣が浜松SA……まぎらわしいw。
#乗客はラッシュ時はかなり多く、朝の三島行きは時間帯によってはぎゅうぎゅう詰め。
#*その浜松SAのあたりは笑っちゃうくらいの直線区間が続く。
#昼間はだいたい15分に1本の割合。
#御殿場-三ケ日間は2012年4月末開業。その発表は、2012年元旦、(中日)新聞のトップを飾った。
#昔は快速列車(指定席あり)も走っていた。
#*さらに前倒しされ2012年4月14日に開通することに。
#*停車駅は、何故か踊り子とは異なってた。(踊り子が飛ばす三島広小路に停車し、逆に踊り子が停まる三島田町が通過、とか)
#2012年4月14日、無事開通。
#[[静岡]]県内の私鉄の中では1番の売り上げ。
#*フタを開けてみると、開業後最初の週末はSAの周辺だけ渋滞している。SAに色々作りすぎか。
#伊豆箱根鉄道大雄山線というものが[[神奈川|神奈川県]][[小田原市]]周辺を走っている。
#**トイレの近い人は今までの東名のほうがよかったりして。
#意外にも?自動改札がある駅が多い。
#***とりあえず1年間の収支が気になるな、これからどうなることやら
#大昔、沼津~三島に路面電車を走らせてた。その名残で、今でも旧国1の事を「電車通り」と言う場合がある。
#**落ち着いてくると、混むところと空いている所の差が出始めて来たような気がする。休日昼間は大型車コーナーが穴場。(表示板で表示された所に停めること)
#地名ネタが尽きたのか、[[静岡の鉄道#静岡鉄道|新静岡]][[静岡の鉄道#静岡鉄道|新清水]][[静岡の駅#新富士駅の噂|新富士]]と駅名みたいなことになっている。
#*言うまでも無いが、新東名のICがそれらの駅の近くにあるわけではない。
#*新富士は西富士道路に接続しているのでマシなほうだが、新静岡・新清水はどこなんだここはってレベルの山の中。
#**新静岡ICは料金所の先に静岡市が造ったバイパスが直結しているため、静清バイパスまではスムーズに行けるが、新清水ICは宍原の山の中なので、料金所を出てから清水区の中心部へ行くには52号をひたすら下るしかない。だから清水区の中心部へ行きたければ、新清水を過ぎその先の清水JCTから連絡路経由で東名清水IC(それか連絡路途中の清水いはらIC)まで行った方が分かりやすいし時間も短縮できる。
#**新清水は山梨県方面への交通に利用するのがベター。旧清水を使うよりかなり速く身延や早川へ行ける。中部横断自動車道の全通までは。
#*浜松浜北IC、浜松スマートICは発展著しい浜松市北側の郊外にあるため、「どこなんだここは」みたいにはなっていない。
#**旧浜北市内は住宅の多いところを突き抜けたため、立ち退きの件数が半端ではなかった。
#**片側2車線の国道152号に張り付く形でインター設置というまさに理想型。
#***ただ、国道の一部の用地買収が難航したため、新東名開通時に国道が全通しない懸念があった。そのためか迂回路となる別の県道(笠井街道)が片側2車線に拡幅されている。
#新東名は一気に開通したものの、周辺道路の案内看板はまだまだ設置が進んでいない。
#*SA、PAは大盛況だが、周辺観光地にどれだけ入り込みがあるのだろうか。
#**駿河湾沼津SAの混雑がすさまじい。
#***人の入りのいい区間なのに駐車場が富士川SAより遥かに小さい。新東名ではSA/PA立ち寄り無しの通過利用を前提にしているのだろうか。
#いなさJCTを夜通ると凄いことになっている。コンクリートの擁壁にこれでもか、というぐらい眩しい照明が付けられている。
#*その浜松いなさICで降りると、周りは見事に何もない。
#**国道257号に接続。そこから北に走ると道路案内板になぜか恵那が登場(98km)。
#**いなさJCTの上り線には「←新東名 東京|飯田 三遠南信道→」という案内が出てくるが、三遠南信道はいなさJCTから先の10kmと飯田の手前7kmしか開通していないため、残り100km近くをひたすら一般道で走らなければならない。渋滞を考えなければ小牧を回っても時間はあまり変わらない。
#***役人的には1kmでも開通していれば案内の対象なんだろうな。実はこの山道、「高速道路と『同じ』時間で移動できる」ということで、例えば浜松-岡谷方面で少なからず需要がある。
#****休日夕方、小牧JCTを先頭とした中央道下りの渋滞がひどいのと、浜松-岡谷で高速を利用すると大回りの分まともに料金が掛かるため。
#*****未通区間を走る{{国道|東海|151}}はそれほど酷じゃないけど夜走るのはあまりにもさみしいな…
#清水JCTは全く同じ場所で、僅か三ヶ月で事故が6件も多発…。開通間もない道路にネクスコの調査が入る事態になるとは…。
#多くのSA、PAが毎週末混雑するが、森PAは全く混雑しない。必ず駐車でき、かつPA内では無料で地元産のお茶が飲めたりと、休憩スポットとしては大変優秀で穴場的存在となっている。
#*藤枝PAのとろろそばもなかなかオツ。
#ついに静岡県駿東郡長泉町にオービス設置。
#上りの御殿場JCTは東名にしか行けないのに既に分岐案内の標識が設置されている。
#全体的に奥の方を走っている+東名と違って街灯がない為、夜に走るとかなり怖い。
#*富士に入ると一旦市街地の明かりが見えるので安堵するが、沼津の辺りからまた山になるので安心は禁物。
#長泉沼津ICは東名の真上に料金所がある。
#*東名沼津ICとは2kmくらいしか離れておらず、自動車専用道路で行き来も可能である。


==愛知県区間==
==静岡鉄道==
#実は「[[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]]」とされている部分は第二東名・第二名神の一部。即ち「一部開通済路線」だったりする。
#新静岡~新清水間の路線
#[[中日本高速道路#東海環状自動車道|東海環状自動車道]]の豊田東ジャンクション付近に「ここから高速道路」の標識がある。
#*静岡市と清水市を結ぶ路線であったが、静岡市と清水市の合併で全線静岡市になった。
#豊田東~浜松いなさが開通してないせいで引佐連絡路と東名が合流する三ヶ日JCTが新たな渋滞名所になりつつある。
#地方私鉄だが大手私鉄並みに本数が多い。
#*2014年年始だと、豊川あたりの下り線の渋滞が三ヶ日JCTを通り越して新東名と東名、両方に波及していた。
#*6分に1本。平日朝のラッシュ時や18時台は5分に1本。'''但し、2両編成。'''
#*で、いつ繋がるんだ?さっさと[[中日本高速道路#東海環状自動車道|東海環状自動車道]]にぶつけろよ。
#**そんな電車が、新幹線の頭上を跨ぐ。
#*地質などに問題があったせいか14年度末の予定が、1年延期される予定。
#***↑天皇陛下が新幹線にご乗車になる時は、ダイヤを変更して電車が新幹線をまたがないようにしているらしい。
#**2016年2月13日「豊田東JCT - 浜松いなさJCT」間が開通しました。
#*昔は大手私鉄並みに急行も走っていた。
#**残土が鉄鉱石を含んでたとかで後始末に難儀した模様。
#その特性から、海外では資料によっては路面電車扱いされるという。
#急勾配を避けたためか、豊田東JCT - 新城IC間は海側に向かって大きくカーブしている([http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html#aichi 参照])。
#大昔は藤枝から静波海岸の方とか、袋井から森の方とかにも路線を持ってた。更に路面電車もやってた。
#夜、浜松いなさJCのカーブを走ってると方角がわからなくなる。
#ICカードのみ利用可能(現在はサービス未提供)ながら、'''スルッとKANSAIに加盟'''した。名古屋をすっ飛ばして。
#猪瀬のアホのせいで、三ヶ日-豊田間のトンネルは2車線の規格でしか造ってないとか。伊勢湾岸と新東名の三ヶ日以東が3車線だからボトルネックになりそうな予感…
#*おそらく、[[PASMO]]導入のニュースを聞いて「しまった」と思ったハズ。
#*走ってみたけど、切り通しもトンネルも高架も片側2車線でしか作ってないね。引佐連絡路の延長みたいな感じ。
#*[[Pitapa]]ですよ。
#**トンネルにいたっては昭和の設計だったな。断面幅が車線ギリギリ。
#**違う違う、「関東でもやんじゃねーか」という意味で「シマッタ」という事。まァ、いずれ相互利用出来るんだろうけど。
#*したがって、静岡区間から連続して走ると窮屈に感じる。あくまでも'''静岡区間と比べた場合だが'''
#遠鉄百貨店はあるが、「静鉄百貨店」という名前の百貨店業はない。但し、新静岡センターという駅ビルは持っている。
#駅名ネタはなかったな…岡崎東はおしかったが。
#*セ~ンタぁ~~♪
#ここのおかげで豊田JCT~岡崎ICあたりの渋滞が激減した。
#自前で電車を作れる工場を持っている。しかし、今は作っていない。
#*東名阪の四日市JCT~亀山JCTと同様のボトルネックだったから東名が暫定3車線化されていた。東名阪もそうだが戻すんだろうか?
#*今走っているのは東急車輛製1000型のみ。25年以上も走り続けている。
#長篠設楽ヶ原PAには、長篠の戦いの跡地があり展望台が設置されている。
#*かつて作られた電車は、今は福井県で走っているらしい。
#新城IC付近を走ると両側に壁があり、とても狭く感じられる。
#**↑もう廃車になりました。
#いつできるんだろう、[[大坪駅]]。


==関連項目==
==遠州鉄道==
*JCT・SA/PA
#何気に電車・バス共通カードを日本で最初に導入した会社。
**本線
#*最近、ICカード化された。下手な大都市圏よりも一歩前を進んでいるかも。
***海老名南JCT([[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]) ''|事業中区間 - 伊勢原JCT([[東名高速道路|東名高速]]) - 秦野SA - 小山PA - |'' 御殿場JCT(東名高速) - 長泉沼津IC([[高速道路#伊豆縦貫自動車道|伊豆縦貫道]]) - {{SA/PA|東海|駿河湾沼津SA}} - {{SA/PA|東海|清水PA}} - 新清水JCT(清水連絡路''・[[高速道路#中部横断自動車道|中部横断道]]:事業中'') - {{SA/PA|東海|静岡SA}} - 藤枝PA - {{SA/PA|東海|掛川PA}} - {{SA/PA|東海|遠州森町PA}} - {{SA/PA|東海|浜松SA}} - 浜松いなさJCT({{国道|東海|474|三遠南信道}}・引佐連絡路) - {{SA/PA|東海|長篠設楽原PA}} - {{SA/PA|東海|岡崎SA}} - 豊田東JCT([[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]]・[[中日本高速道路#東海環状自動車道|東海環状道]])
#銀色に緑帯のバスはよそでも結構見るが、どんな電車が走ってるのかは知らない人間が多い。赤いっす。
**清水連絡路
#浜松に1軒だけ残された百貨店の持ち主。(但し高島屋系)
***清水JCT(東名高速) - 新清水JCT(新東名 本線)(''→中部横断道:事業中'')
#高架化前は、出発して1駅目でいきなりスイッチバックをかましてた。
**引佐連絡路
#*そっち方面に延伸するのを見越しての事だったんだとか。因みに今のアクトシティあたり・・・だっけ?
***三ヶ日JCT(東名高速) - 浜松いなさJCT(新東名 本線)
#地方鉄道だが本数は多い(1時間に5本)。
*[[新名神高速道路]](第二名神の正式愛称)
#*昔は「日中は正確に11分おき」というマニアックなダイヤを組んでいたが、12分おきになって時刻表がすっきりした。
#浜松市の広域合併により全線浜松市になった。


{{NEXCO中日本}}
==岳南鉄道==
#あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
#*因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
#旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
#井の頭線のおフルが'''1両で'''走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
#*その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
#*DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
#富士急グループ
#大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。


{{DEFAULTSORT:しんとうめい}}
==大井川鐵道==
[[Category:高速道路]]
#県庁所在地とその衛星都市を結ぶ。
[[Category:関東地方]]
#*ただし、県庁所在地側の終点はものすごい山奥。
[[Category:東海地方]]
#トロッコ列車が一日5往復くらいしているだけの井川線だが、ダムで水没することになったところアプト式の新線を建設して存続。大井川鐵道よ、あんたは漢だ!
[[Category:東海道]]
#*いやいや、ただ単に、アプト式の方が建設費が安くつくんだって、昔、鉄道雑誌で専務だかがインタビューに答えてるのを読んだ覚えがあるよ。
#**↑宮脇俊三さんの本に書いてあったのを読んだことはあるけど、いくら安くつくと言っても、廃線にするよりはお金がかかるしね。「アプト式」ではなく「存続」のところにウェイトをかけてお読みくださいませ。
#***↑「存続」ウェイト了解。しかし、ダムで水没だから、建設費は補償金で出るわな……。安くつくのは運営費用ですな。
 
==天竜浜名湖鉄道==
#ついに浜松市を通ることになった。平成の大合併、恐るべし。
#*「都田駅」「浜松大学前駅」って、前から浜松市じゃなかった?
 
[[Category:都道府県別の鉄道|しずおか]]
[[Category:静岡|てつどう]]

2007年2月20日 (火) 01:50時点における版

静岡県の鉄道

JR東海

  1. 電車を汽車と呼ぶ。
  2. 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
  3. もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
  4. 静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
    • ↑草薙~清水間だってば。
    • そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
      • 関西ではそれが普通。
      • 阪急なんか新幹線と並走してるからな。
        • 「普通」ではないでしょ。ここで言う「並走」は、JRのホントに隣に私鉄が走ってる(踏切まで共有せざるを得ないくらい)って意味だから。例えると、舞子~明石間のJRと山陽電車みたいな感じ。
  5. 伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
    • それは伊豆急ではないのか?
      • 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
        • 通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
  6. 不良だって乗車ルールを守っている。
    • 最近は女子高生のほうがタチが悪い。
      • 茨城も同じです……(by地元民)
    • 「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
  7. 近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
  8. 特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
    • 沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
  9. 浜松市は政令指定都市(予定)なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
  10. 2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
    • 東海の陰謀がまた1つ実行に移された。早く東日本に移行しないと本当に大変なことになりますよ。
      • ほんとに束でいいの?後悔するよ(by東北某県)
  11. 東海道本線の静岡地区は、短編成が多く、ひどい場合は、ラッシュ時にも3両編成である。
    • これも東海幹部どもの陰謀の1つですな。
  12. 東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。

JR東日本様、静岡支社の買取をお待ちしています。(アンチ東海より)

東海道新幹線と東海道線

東海道・山陽新幹線

  1. 県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
  2. 東海道線さえあれば県内移動に困らない。
    • ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
      • でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
    • そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
      • ↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
    • 通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
  3. 東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
  4. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
    • そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
      • そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
      • 政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
      • 昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
    • 新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
      • 蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
        • 当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
        • ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
    • 関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
    • 遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
      • 何の遠慮だよw
      • フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
  5. 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
    • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
      • ↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
    • ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
      • 沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
      • 浜松市民も使わないでしょう。
  6. 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  7. 唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
    • 通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
      • でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
        • それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
      • 「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
  8. 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
    • 最近はオレンジだけの車両もある。
    • 古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
    • 2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
    • 身延線は、昔はブドウ色だった。
  9. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
    • それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
  10. ホームが無駄に長い。
    • 国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
      • 今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
      • 2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
        • それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
    • その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。

伊豆急の噂

伊豆急行

伊豆箱根鉄道駿豆線

  1. 路線は三島駅~修善寺駅間の約19キロ。
  2. 東京駅から特急踊り子号が修善寺駅まで乗り入れる。
  3. 普通列車は3両編成。特急列車は5両編成。
  4. 踊り子は線内であればタダで乗れる。但し、学生定期券では乗れないらしい。昔は上りだけ三島で降りられない、という決まりだったような。(たぶん改札の都合上の話)
  5. 観光路線と思われがちだが、実は通勤通学路線。
  6. 朝・夕ラッシュ時は10分おきに発車するので東海道本線(三島駅)より本数が多い。
  7. 乗客はラッシュ時はかなり多く、朝の三島行きは時間帯によってはぎゅうぎゅう詰め。
  8. 昼間はだいたい15分に1本の割合。
  9. 昔は快速列車(指定席あり)も走っていた。
    • 停車駅は、何故か踊り子とは異なってた。(踊り子が飛ばす三島広小路に停車し、逆に踊り子が停まる三島田町が通過、とか)
  10. 静岡県内の私鉄の中では1番の売り上げ。
  11. 伊豆箱根鉄道大雄山線というものが神奈川県小田原市周辺を走っている。
  12. 意外にも?自動改札がある駅が多い。
  13. 大昔、沼津~三島に路面電車を走らせてた。その名残で、今でも旧国1の事を「電車通り」と言う場合がある。

静岡鉄道

  1. 新静岡~新清水間の路線
    • 静岡市と清水市を結ぶ路線であったが、静岡市と清水市の合併で全線静岡市になった。
  2. 地方私鉄だが大手私鉄並みに本数が多い。
    • 6分に1本。平日朝のラッシュ時や18時台は5分に1本。但し、2両編成。
      • そんな電車が、新幹線の頭上を跨ぐ。
        • ↑天皇陛下が新幹線にご乗車になる時は、ダイヤを変更して電車が新幹線をまたがないようにしているらしい。
    • 昔は大手私鉄並みに急行も走っていた。
  3. その特性から、海外では資料によっては路面電車扱いされるという。
  4. 大昔は藤枝から静波海岸の方とか、袋井から森の方とかにも路線を持ってた。更に路面電車もやってた。
  5. ICカードのみ利用可能(現在はサービス未提供)ながら、スルッとKANSAIに加盟した。名古屋をすっ飛ばして。
    • おそらく、PASMO導入のニュースを聞いて「しまった」と思ったハズ。
    • Pitapaですよ。
      • 違う違う、「関東でもやんじゃねーか」という意味で「シマッタ」という事。まァ、いずれ相互利用出来るんだろうけど。
  6. 遠鉄百貨店はあるが、「静鉄百貨店」という名前の百貨店業はない。但し、新静岡センターという駅ビルは持っている。
    • セ~ンタぁ~~♪
  7. 自前で電車を作れる工場を持っている。しかし、今は作っていない。
    • 今走っているのは東急車輛製1000型のみ。25年以上も走り続けている。
    • かつて作られた電車は、今は福井県で走っているらしい。
      • ↑もう廃車になりました。
  8. いつできるんだろう、大坪駅

遠州鉄道

  1. 何気に電車・バス共通カードを日本で最初に導入した会社。
    • 最近、ICカード化された。下手な大都市圏よりも一歩前を進んでいるかも。
  2. 銀色に緑帯のバスはよそでも結構見るが、どんな電車が走ってるのかは知らない人間が多い。赤いっす。
  3. 浜松に1軒だけ残された百貨店の持ち主。(但し高島屋系)
  4. 高架化前は、出発して1駅目でいきなりスイッチバックをかましてた。
    • そっち方面に延伸するのを見越しての事だったんだとか。因みに今のアクトシティあたり・・・だっけ?
  5. 地方鉄道だが本数は多い(1時間に5本)。
    • 昔は「日中は正確に11分おき」というマニアックなダイヤを組んでいたが、12分おきになって時刻表がすっきりした。
  6. 浜松市の広域合併により全線浜松市になった。

岳南鉄道

  1. あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
    • 因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
  2. 旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
  3. 井の頭線のおフルが1両で走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
    • その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
    • DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
  4. 富士急グループ
  5. 大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。

大井川鐵道

  1. 県庁所在地とその衛星都市を結ぶ。
    • ただし、県庁所在地側の終点はものすごい山奥。
  2. トロッコ列車が一日5往復くらいしているだけの井川線だが、ダムで水没することになったところアプト式の新線を建設して存続。大井川鐵道よ、あんたは漢だ!
    • いやいや、ただ単に、アプト式の方が建設費が安くつくんだって、昔、鉄道雑誌で専務だかがインタビューに答えてるのを読んだ覚えがあるよ。
      • ↑宮脇俊三さんの本に書いてあったのを読んだことはあるけど、いくら安くつくと言っても、廃線にするよりはお金がかかるしね。「アプト式」ではなく「存続」のところにウェイトをかけてお読みくださいませ。
        • ↑「存続」ウェイト了解。しかし、ダムで水没だから、建設費は補償金で出るわな……。安くつくのは運営費用ですな。

天竜浜名湖鉄道

  1. ついに浜松市を通ることになった。平成の大合併、恐るべし。
    • 「都田駅」「浜松大学前駅」って、前から浜松市じゃなかった?