ページ「Chakuwiki:問題投稿通知」と「京阪3000系電車 (初代)」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>"
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
問題のある投稿・投稿者を教えてください。管理者側で対応を検討します。
[[京阪電気鉄道]] > [[京阪の車両]] > [[京阪の車両/形式別|形式別]] > '''3000系(初代)'''
'''的確な理由が無い場合は対応しません。'''ご意見もお待ちしております。
==京阪旧3000系(8000系30番台)の噂==
== 項目 ==
[[ファイル:京阪8531F.jpg|thumb|240px|旧3000系]]
記事や投稿者が分かるよう、次の情報をお知らせください
[[ファイル:3505.jpg|240px|thumb|クラシックスタイル]]
*投稿または投稿者:<nowiki>[[ページ名]]</nowiki>、投稿者はIDまたはIPアドレス
[[ファイル:Kuzuhamall3505.jpg|240px|thumb|引退後はくずはモールで保存]]
*問題の箇所:箇条書きの番号または内容をコピー・ペースト
#[[京阪8000系電車|8000系]]と無理やり仕様を合わせた新しいのか古いのかよくわからない車両。
*問題と思われる内容:行頭に一行ずつ<nowiki>:</nowiki>を入力します。(返答やご意見は<nowiki>::</nowiki>です)
#*まぁ[[京阪の車両/形式別#1900系|1900系]]みたいに緑色の塗装になるのは悲しいからいい選択だとは思う。
*申込者ページ:ユーザ登録している人は、理由の最後に<nowiki>~~~~</nowiki>と入力してください
#*これを8000系というのはさすがに違和感がある。だから「旧3000系」と呼んでいる。
*問題投稿の例
#*[[京浜急行電鉄|京急]]の例からすれば両立できる気が…あ、車両番号が重複するか。
**あらし、大量削除、SPAM(趣旨とかけ離れた投稿)、業者、極端な偏見、差別投稿、ほか不快と感じる内容
#新塗装にする気はあるのだろうか…
*書き込みは末尾にお願いします。
#*確か最後に旧塗装で塗られた車両はこれだとか。
#**新塗装化計画のプロットが発表された時はこれも対象に入っていたけど、結局それは幻に終わった。
#***当時のパンフレットに本系列の新塗装が載っている。
#この手の車両としては珍しく地方に案外輸出されている。
#*但し車体だけ。譲渡先の軌間が異なるので台車や走行機器は別に調達した。
#*余剰となったモータは8000系0番台に流用された。
#**8001Fのモータは検査体制見直しの際に余剰品が出たのを利用している。
#**ブレーキ装置も。新品か本系列の流用品かはブレーキの緩解音でわかる。
#*一部車両の台車は改造の上[[京阪の車両/形式別#2600系|2600系30番台]]に流用された。
#*富山地方鉄道と大井川鐵道に譲渡されたが、実は[[秩父鉄道]]も導入を検討していたらしい。
#京阪最初のダブルデッカーだが、何と旧車体を流用して中央部を大改造した。恐るべき京阪の技術力。
#*車体まるごと新造した方が手っ取り早かった気もしないでもないが、こんなプラモ細工みたいな事を平気でやるのも京阪らしい。
#**ちなみにダブルデッカー部は[[山形]]の鉄工所に依頼して作ったらしい。
#*その割にリニューアルされた1編成以外は3扉化格下げなどの改造工事を行わずに廃車された。
#**故1900系の格下げ工事とか更新冷改工事がかなり金かかったせいで、こうなったらしい。
#***そう言う意味では時代に翻弄された悲運の電車とも言える。
#****当初は鴨東線開業に合わせて必要最小限の数だけ製造された8000系の評判良すぎて、客が「'''もっと入れろやゴルァ!'''」と言って来たからねぇ・・・。
#*****んで当時はバブル経済最盛期。あっさり大半の車両が置き換えられた。バブル期後だったらリニューアルで済ませていたかな?
#****後継の8000系もある意味時代に翻弄されていると思う。ダブルデッカーを連結したかと思ったら停車駅増加に伴う一部ロングシート化とテレビ撤去、プレミアムカー連結と。
#*旧3000系は車体裾が絞られているために1階席の幅が狭く座席が1-2列の配置になっている。これに対し8000系0番台は断面が直立形状のため座席は2-2列配置となり転換も可能になった。
#*京阪も2階建て車両に全力を注いだのか、通路に絨毯が敷かれていたり内装がやたらと凝っている。
#一応前面に方向幕があるが、特急運用時は鳩マークで隠される。
#*前面方向幕は更新改造時に設置されたもの。それまでは、特急運用時以外は鳩マークを隠していた。
#旧3000系時代は京阪で唯一の電気連結器付き密着連結器装備だった。後にも先にもこの車両のみ。
#*かつては3+3あるいは3+4連に分割可能で深夜時間帯には実際に分割して運用されていた。
#**噂によると[[叡山電鉄]]への直通を視野に入れていたとか。
#***実現していたら、鞍馬の火祭の時だけは乗り入れ中止だったろうな、あの混雑っぷりじゃ2扉転クロでは到底捌けるとは・・・。
#旧3000系時代には一時期8000系(0番台)の中間車を1両だけ組み込んだ編成があった。
#*8000系が増備されるまではその車両だけ混んでいたらしい。
#*昔発行されていた「グラフ京阪」という鉄分度がかなり高かった冊子で、(旧)3000系特集という号があったが、その組み込んだ編成の走行写真が載っていたのはさすが京阪というべきか。
#そんなこんなで波乱万丈の人生を歩んできた旧3000系改め8000系30番台だがついに2013年春の引退が決定orz
#*'''ありがとう8000系30番台、さようなら旧3000系'''
#*ついに廃止かー、時代たったしな。お疲れ様。
#*この車両が改番をしてまでこうも長く走っていたのは、社長がこの車両に思い入れがあって長く走らせていたらしい。
#**下手な他社の有料特急車よりも最後まで特急車らしかったこの車両、どこかで保存する価値はあると思う。特に改造ダブルデッカー。
#*2012年9月より引退を記念してクラシックスタイルと称して前面を登場当時の姿に復刻した。
#**2013年3月10日をもって営業運転からは引退、それと共にダブルデッカーもお役御免。月末に運転の惜別臨時列車は往年の7両編成で運行される。
#*[http://www.keihan.co.jp/brand/photogallery/20130304/ Photo Gallery]では「卒業おめでとう。」のメッセージと共にその姿が。
#設計段階では十数年後に登場する[[阪神8000系電車|阪神8000系]]のような前面スタイルも検討されていたらしい。
#リニューアル前には座席指定の列車に運用しないにもかかわらず、車内の壁面に座席番号が張られていた。
#*リニューアルの時に撤去されたものの、クラシックスタイルになるときに復活した。
#**しかしそれを盗んだ馬鹿野郎が現れた。
#*リニューアル前の妻面には装飾が施されていたが、本当の金箔を使った豪華なもの。今もくずはモールに行けば見られる。車内に金箔を使ったと言えば他にJR九州の800系新幹線くらいだろう。
#8000系登場前は外部塗装の色調が今よりも若干暗かった。
#実は歴代の京阪特急車両で唯一ロングシートを装備したことのない系列である。
#何やら旧3505号車が引退時のスタイルのままで、寝屋川車庫からどこかへ搬送されたらしい。保存か?
#*どうもリニューアル後のくずはモールで保存されるらしいです。
#**どうせなら梅小路に建設中の鉄道博物館に行って欲しかった気も。京阪と[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]は仲悪くはないんだから。
#***んでダブルデッカー車の8831号車が[[富山地方鉄道]]に売却されるとの噂が・・・。
#****実際に富山に運ばれました。京阪カラーの編成に組み込むそうな。
#*****そして「ダブルデッカーエキスプレス」として運行開始。
#******平屋の2両と違って車番が「31」になったので微妙に違和感がある。
#*******譲渡後も時代祭イラストはそのままである事にも微妙な違和感が。
#*******時代祭ではなく立山黒部アルペンルートか黒部峡谷のイラストに変えた方が良かったのにと思う。
#**保存車は「デジタル動態保存」という謎の扱いを受けている。
#***保存にあたっては、極力登場当時に近付けたが、車椅子スペースがあったり、座席がバケット式だったり、テレビが液晶だったり、などの差異はある。
#****化粧板も基本的には登場時のものではなく、リニューアル後のもの(8000系のリニューアル前と同じ)。但し妻面だけは登場当時のものに復刻された。
#****車内の路線図も1972年当時のものが復刻されている。
#その一方で2014年2月14日をもって[[静岡の鉄道#大井川鐵道|大井川鐵道]]に譲渡された2両がひっそりと引退決定。
#*一応大井川サイドにもダブルデッカー譲渡の打診はしたんだっけ?
#*大井川鐵道に譲渡された車両は、譲渡先でも「大和田」駅を通っていた。
#*大井川鐵道の車両の中では最も車齢が若かったが、少数派故に異端車扱いされ、現場での扱いが悪く、長野電鉄10系の二の舞に。
#実は1971年製造の1次車のみ1900系との併結運転が考えられていた。
#*ただ実際に併結運転されたことは1度もなかった。
#*このため1次車のみ当初ブレーキ装置が1900系と同じ仕様となっていた。
#リニューアル前は定速運転時のみ回生ブレーキが使用可能で、停車時は発電ブレーキを使用していた。
#*リニューアル時に8000系と同じ制御装置に更新され、停車時にも回生ブレーキが使用可能となった。
#「京阪3000系電車(初代)」とあるが、実は本系列の登場前は電動貨車が3000代の車両番号を付けていたらしい。
#リニューアル前はまさに特急専用で、特急以外の列車に運用されることはほとんどなかった。まさに特別な存在だった。
#*例外的に京都競馬開催時に臨時急行の運用や、ダイヤ乱れ時に普通の運用に入ることはあった。
#1・2次車は当初補助椅子はなかった。
#*補助椅子の場所には仕切り板が設置されていたが、それが凝ったデザインだった。
#2021年、ついに富山へ行った車両からも廃車された車両が出た。
#*1971年製造開始なので、ちょうど同年に50周年を迎えた。


== 問題投稿通知 ==
----
{{京阪電気鉄道}}


=== [[茨城/県北]] ===
[[Category:京阪電気鉄道の車両|3000けいしよたい]]
#問題投稿ではありませんが、[[茨城/県北]]に荒らしが出没しています。一応、荒らし出没前の状態に戻しましたが、何か対策を講じるべきではと思って書き込みました。 - 彊
 
::ご報告ありがとうございます。こういう内容で結構です。[[利用者:4B3|4B3]]さんが復旧し、あらし4アドレスをブロックしました。--- Commented by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/10 17:45(JST)
 
===Russia===
#英語版なんですが、Russiaのページがなにやら変なことになってます。元のバージョンにしようと思て編集してみたんですが、どうしてもセーブができません。- 彊
::201.110.42.210による荒らしのようです。メキシコ発信です。英語版はシステムとコンセプトは同じですが管理権限までは相互乗り入れはしていないため、私ではいかんともしようがありません。また同ユーザは意図的に編集状態にしていると考えられ、編集しようとすると「編集競合」となってしまいます。--- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/14 19:58(JST)
 
===ページ乱立者===
61.192.235.243氏<br>
あらしとまではいえないですが、大して必要とも思われないページを片っ端から作っています。
投稿やコメントも主旨からそれているものが多いようです。どうしたもんですかね?
 
::投稿を追ったところ、特定民族の反日感情をあおるようなページを設置し、他の投稿者からノートでクレームも付いていたため、これを掲示板趣旨に反する投稿とみなし、ページを削除しました。ただし同氏は他の投稿者の支持を集める掲示板の設置も盛んなため、特に氏に対する特別な措置は講じないこととします。 ---- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/16  02:02(JST)
 
===削除者-日本===
[[219.105.177.230]]が[[日本]]で大量に一方的な削除行為をしているようです。
全体の合意も無しにこのような行為は許されるのでしょうか。
すばやい対処をした方が良いのではないかと思います。[[利用者:Vector|Vector]] 2006年6月28日 (水) 02:49 (JST)
::ご報告ありがとうございます。同投稿者をブロックし、投稿を差し戻しました。----- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/28(Wed)  02:57(JST)
おお、素早い。流石です。[[利用者:Vector|Vector]] 2006年6月28日 (水) 03:02 (JST)
::たまたまです(笑)。---- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/28(Wed)  03:13(JST)
===削除者-北海道===
:125.174.145.192が[[北海道]]等で大量削除しています。一部は修復しましたがキリがないので残りの修復等お願いします。[[利用者:彊|彊]] 2006年6月29日 (木) 19:53
::ご報告ありがとうございます。[[利用者:(あ)|(あ)さん]]が復旧されました。-----Commented by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/29(Thu)  21:00(JST)
::ついでに沖縄でも荒らしていたので復旧しました----- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006/06/29(Thu)  21:49(JST)
=== [[大阪]] ===
#2006年7月12日 (水) 02:36 221.93.12.10 deleter出現<br>確かに削除された記載の中には不穏当なものも含まれますが、十把ひとからげに削除するのは、特定の荒らしに対する緊急revert以外は荒らし行為です。厳正なる措置を求めます!
#一応手動でrevertしておきます。
#*ご報告ありがとうございます。同ユーザをブロックしました。それとrevertは、ご自分でされても構いませんが、できれば管理者にお任せください。管理者権限だと編集画面を使うことなく、簡単・確実に差し戻せますので。-- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月13日 (木) 00:57 (JST)
===[[長野]]===
#2006年7月12日 (水) 06:43 . . 64.233.166.136<br>入力ミスか荒らしか判然としませんが・・・・
#一応手動でrevertしておきます。
#再発です。もはや一ユーザーの手には負えませんので、厳正なる対処をお願いします。
#このユーザーは以前にも似たような文字化け入力をしています<br>2006年6月28日 (水) 11:59 64.233.166.136
#* 善処してみました。by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2006年7月12日 (水) 17:16 (JST)
#* ありがとうございます(某ユーザー)
#**同じユーザかどうかはわかりませんが、どちらもgoogle.comドメイン発なので、海外から無理に書き込もうとしているのかも知れません。IEなら読む事だけは出来るので。ちなみに最初登場したときのIPアドレスはまだプロック中です。-- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月13日 (木) 01:51 (JST)
===微妙なdeleter?===
#あえて明確には書きません(しばらく猶予ということで)が、あちこちで他人の書き込みの中の気に入らない部分を削除している者がいるようです。反論したいなら反論すればよいわけだし、ノートに反論を書いてもよいわけです。<br>彼(彼女?)への不満の声が大きくなってきたら告発に踏み切りますが、しばらくは様子見ということで・・・・(by 某登録ユーザー/ログインせず)
#deleteではなくても、コメント元の記事を書いた人物の神経を逆撫でするようなコメントも多いようですね。面白い投稿も少なくないのですが、さしづめラフプレーでファウル連発というところでしょうか?
# 該当者が誰とは聞きませんが、参考までにどのあたりの文章かご説明願えますでしょうか。<br />[[利用者:(あ)|(あ)]] 2006年7月19日 (水) 19:32 (JST)
# 直近の投稿履歴から追えます。削除に不満なユーザー(書き込みを消された被害者本人かどうかはわかりません。IPが違いますので・・・)が再投稿していますので、そのページの履歴をさかのぼれば丸バレですw(某ユーザー)
#58.188.xxx.xxx氏ですね。EUのあたりにでてますが、確かに微妙ですね。削除だけでなく、フツーの投稿もしてますし。少なくとも直近には登場しておらず、また最後の投稿が12h前ですので、様子を見ましょう。-- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月19日 (水) 20:56 (JST)
#過去の投稿を全て追跡し、本人以外の投稿の書き換えを差し戻しました。Revertした時点でばれているので明かしますが58.188.234.203氏です。ただいわゆるdeleterのレベルではなく、普通の投稿者のするレベルですのでブロックは見送ります。-- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月19日 (水) 23:12 (JST)
#適切な対応だと思います。どうも有難うございました。(某ユーザー)
# 多分同じ人だと思いますが、昨夜辺りから自分に不都合なことをまた勝手に消去してます。管理人権限で何らかの対応をお願いできれば幸いです。--[[利用者:125.0.64.106|125.0.64.106]] 2006年7月21日 (金) 09:45 (JST)
#*58.190.2.105氏ですね。58.188.234.203氏と同じドメイン発でした。相変わらず書き換えのほか、トップに書き込んだり、やや内容的に微妙なものもありました。同氏が作成したテーマと新規の投稿を除きrevertしました。ブロックは、本来は今回のようなケースでは警告してからするところでしょうが、連絡する手段がないので、連絡と警告の意味で1日ブロックしました。でも第2オクテットから変化する性格のプロバイダを使用されている様子なので監視も難しいですね。個々の投稿だけでは一般投稿者と区別がつけにくいので。 -- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月21日 (金) 10:36 (JST)
#**迅速なご対応ありがとうございます。ちなみにちょっと前に私がJR駅のカテを設置したときにクレームが入りましたが、あのときも適切な管理をしていただき感謝しています。どうやら同じ横浜のようで。そのうちここのID作るつもりです。--[[利用者:125.0.64.106|125.0.64.106]] 2006年7月21日 (金) 11:08 (JST)
#***IDは、是非お作りください。作っても何ら不都合はないですし、逆に自分自身の履歴をたどったり、履歴の表示を日本時間にできるなど、メリットが多いです。お待ちしてます。-- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月21日 (金) 12:54 (JST)

2021年12月6日 (月) 09:43時点における版

京阪電気鉄道京阪の車両形式別3000系(初代)

京阪旧3000系(8000系30番台)の噂

旧3000系
クラシックスタイル
引退後はくずはモールで保存
  1. 8000系と無理やり仕様を合わせた新しいのか古いのかよくわからない車両。
    • まぁ1900系みたいに緑色の塗装になるのは悲しいからいい選択だとは思う。
    • これを8000系というのはさすがに違和感がある。だから「旧3000系」と呼んでいる。
    • 京急の例からすれば両立できる気が…あ、車両番号が重複するか。
  2. 新塗装にする気はあるのだろうか…
    • 確か最後に旧塗装で塗られた車両はこれだとか。
      • 新塗装化計画のプロットが発表された時はこれも対象に入っていたけど、結局それは幻に終わった。
        • 当時のパンフレットに本系列の新塗装が載っている。
  3. この手の車両としては珍しく地方に案外輸出されている。
    • 但し車体だけ。譲渡先の軌間が異なるので台車や走行機器は別に調達した。
    • 余剰となったモータは8000系0番台に流用された。
      • 8001Fのモータは検査体制見直しの際に余剰品が出たのを利用している。
      • ブレーキ装置も。新品か本系列の流用品かはブレーキの緩解音でわかる。
    • 一部車両の台車は改造の上2600系30番台に流用された。
    • 富山地方鉄道と大井川鐵道に譲渡されたが、実は秩父鉄道も導入を検討していたらしい。
  4. 京阪最初のダブルデッカーだが、何と旧車体を流用して中央部を大改造した。恐るべき京阪の技術力。
    • 車体まるごと新造した方が手っ取り早かった気もしないでもないが、こんなプラモ細工みたいな事を平気でやるのも京阪らしい。
      • ちなみにダブルデッカー部は山形の鉄工所に依頼して作ったらしい。
    • その割にリニューアルされた1編成以外は3扉化格下げなどの改造工事を行わずに廃車された。
      • 故1900系の格下げ工事とか更新冷改工事がかなり金かかったせいで、こうなったらしい。
        • そう言う意味では時代に翻弄された悲運の電車とも言える。
          • 当初は鴨東線開業に合わせて必要最小限の数だけ製造された8000系の評判良すぎて、客が「もっと入れろやゴルァ!」と言って来たからねぇ・・・。
            • んで当時はバブル経済最盛期。あっさり大半の車両が置き換えられた。バブル期後だったらリニューアルで済ませていたかな?
          • 後継の8000系もある意味時代に翻弄されていると思う。ダブルデッカーを連結したかと思ったら停車駅増加に伴う一部ロングシート化とテレビ撤去、プレミアムカー連結と。
    • 旧3000系は車体裾が絞られているために1階席の幅が狭く座席が1-2列の配置になっている。これに対し8000系0番台は断面が直立形状のため座席は2-2列配置となり転換も可能になった。
    • 京阪も2階建て車両に全力を注いだのか、通路に絨毯が敷かれていたり内装がやたらと凝っている。
  5. 一応前面に方向幕があるが、特急運用時は鳩マークで隠される。
    • 前面方向幕は更新改造時に設置されたもの。それまでは、特急運用時以外は鳩マークを隠していた。
  6. 旧3000系時代は京阪で唯一の電気連結器付き密着連結器装備だった。後にも先にもこの車両のみ。
    • かつては3+3あるいは3+4連に分割可能で深夜時間帯には実際に分割して運用されていた。
      • 噂によると叡山電鉄への直通を視野に入れていたとか。
        • 実現していたら、鞍馬の火祭の時だけは乗り入れ中止だったろうな、あの混雑っぷりじゃ2扉転クロでは到底捌けるとは・・・。
  7. 旧3000系時代には一時期8000系(0番台)の中間車を1両だけ組み込んだ編成があった。
    • 8000系が増備されるまではその車両だけ混んでいたらしい。
    • 昔発行されていた「グラフ京阪」という鉄分度がかなり高かった冊子で、(旧)3000系特集という号があったが、その組み込んだ編成の走行写真が載っていたのはさすが京阪というべきか。
  8. そんなこんなで波乱万丈の人生を歩んできた旧3000系改め8000系30番台だがついに2013年春の引退が決定orz
    • ありがとう8000系30番台、さようなら旧3000系
    • ついに廃止かー、時代たったしな。お疲れ様。
    • この車両が改番をしてまでこうも長く走っていたのは、社長がこの車両に思い入れがあって長く走らせていたらしい。
      • 下手な他社の有料特急車よりも最後まで特急車らしかったこの車両、どこかで保存する価値はあると思う。特に改造ダブルデッカー。
    • 2012年9月より引退を記念してクラシックスタイルと称して前面を登場当時の姿に復刻した。
      • 2013年3月10日をもって営業運転からは引退、それと共にダブルデッカーもお役御免。月末に運転の惜別臨時列車は往年の7両編成で運行される。
    • Photo Galleryでは「卒業おめでとう。」のメッセージと共にその姿が。
  9. 設計段階では十数年後に登場する阪神8000系のような前面スタイルも検討されていたらしい。
  10. リニューアル前には座席指定の列車に運用しないにもかかわらず、車内の壁面に座席番号が張られていた。
    • リニューアルの時に撤去されたものの、クラシックスタイルになるときに復活した。
      • しかしそれを盗んだ馬鹿野郎が現れた。
    • リニューアル前の妻面には装飾が施されていたが、本当の金箔を使った豪華なもの。今もくずはモールに行けば見られる。車内に金箔を使ったと言えば他にJR九州の800系新幹線くらいだろう。
  11. 8000系登場前は外部塗装の色調が今よりも若干暗かった。
  12. 実は歴代の京阪特急車両で唯一ロングシートを装備したことのない系列である。
  13. 何やら旧3505号車が引退時のスタイルのままで、寝屋川車庫からどこかへ搬送されたらしい。保存か?
    • どうもリニューアル後のくずはモールで保存されるらしいです。
      • どうせなら梅小路に建設中の鉄道博物館に行って欲しかった気も。京阪とJR西日本は仲悪くはないんだから。
        • んでダブルデッカー車の8831号車が富山地方鉄道に売却されるとの噂が・・・。
          • 実際に富山に運ばれました。京阪カラーの編成に組み込むそうな。
            • そして「ダブルデッカーエキスプレス」として運行開始。
              • 平屋の2両と違って車番が「31」になったので微妙に違和感がある。
                • 譲渡後も時代祭イラストはそのままである事にも微妙な違和感が。
                • 時代祭ではなく立山黒部アルペンルートか黒部峡谷のイラストに変えた方が良かったのにと思う。
      • 保存車は「デジタル動態保存」という謎の扱いを受けている。
        • 保存にあたっては、極力登場当時に近付けたが、車椅子スペースがあったり、座席がバケット式だったり、テレビが液晶だったり、などの差異はある。
          • 化粧板も基本的には登場時のものではなく、リニューアル後のもの(8000系のリニューアル前と同じ)。但し妻面だけは登場当時のものに復刻された。
          • 車内の路線図も1972年当時のものが復刻されている。
  14. その一方で2014年2月14日をもって大井川鐵道に譲渡された2両がひっそりと引退決定。
    • 一応大井川サイドにもダブルデッカー譲渡の打診はしたんだっけ?
    • 大井川鐵道に譲渡された車両は、譲渡先でも「大和田」駅を通っていた。
    • 大井川鐵道の車両の中では最も車齢が若かったが、少数派故に異端車扱いされ、現場での扱いが悪く、長野電鉄10系の二の舞に。
  15. 実は1971年製造の1次車のみ1900系との併結運転が考えられていた。
    • ただ実際に併結運転されたことは1度もなかった。
    • このため1次車のみ当初ブレーキ装置が1900系と同じ仕様となっていた。
  16. リニューアル前は定速運転時のみ回生ブレーキが使用可能で、停車時は発電ブレーキを使用していた。
    • リニューアル時に8000系と同じ制御装置に更新され、停車時にも回生ブレーキが使用可能となった。
  17. 「京阪3000系電車(初代)」とあるが、実は本系列の登場前は電動貨車が3000代の車両番号を付けていたらしい。
  18. リニューアル前はまさに特急専用で、特急以外の列車に運用されることはほとんどなかった。まさに特別な存在だった。
    • 例外的に京都競馬開催時に臨時急行の運用や、ダイヤ乱れ時に普通の運用に入ることはあった。
  19. 1・2次車は当初補助椅子はなかった。
    • 補助椅子の場所には仕切り板が設置されていたが、それが凝ったデザインだった。
  20. 2021年、ついに富山へ行った車両からも廃車された車両が出た。
    • 1971年製造開始なので、ちょうど同年に50周年を迎えた。

京阪電気鉄道
京阪本線系統中之島線 京阪大津線 列車種別
車両形式別 大津線