熊本の学業

2013年4月8日 (月) 23:37時点における58.3.186.53 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 個人の資質や大学などではなく、何故か出身高校で人を判断し、学閥(高校閥)的な雰囲気も社会全体に蔓延。
    • 人が集まれば、「高校はどちらですか?」の会話から始まる。熊本高校(県下1位)、済々黌高校(県下2位)の出身の時だけ大学名を聞かれ、それ以外は相手にされない。
    • まともな私立高校がない。私立は全部公立の滑り止め。
    • 大学進学率が全国ワースト2位ということと関係があるように思える。
    • 済々黌高校→熊本大学→肥後銀行、がエリートコース...(笑。
      • 熊高・済々黌→熊本大学医学部→医者がエリートコースだと思ってた・・
        • 間違え。熊本高校でしょ!
          • 済々黌高校で正しい。熊本高校の学生は、熊本大学を第一志望にする時点でエリートから外れている。
            • 熊本高校は東京など他地域への志向が強く、そもそも田舎根性丸出しの地元は相手にしていない。
            • ↑間違い。熊本大学医学部医学科志向がものすごく強い。熊本大学医学部医学科は半数以上が熊本高校卒。
            • そのため熊本市民は済々黌びいき。
              • と済々黌OBが俗説を広めてる。実際はキナ臭く見られてる。
            • 済々黌高校から海外へ進学もあり。何か?
    • 熊高→熊大医学部がエリートコースの定石。熊大医学部は裏でいろいろやってもらえるから入りやすいけど東大はそんなことしてくれないから入りにくい。そのせいで難易度的には東大≦熊大医学部なはずなのに進学者数は東大<<<熊大医学部というとんでもないことに。
    • 学歴の面ではきわめて異色な蒲島郁夫知事は、県内でどう見られているのだろうか
  2. 済々黌高校卒の団結心の固さが熊本社会を占めている。
    • 入学式に親と祖父が参加し、校歌を大合唱するぐらい。
    • 熊本でキャリア官僚と言えば済々黌出身を指す?
      • ちなみに、熊本で「官僚」という場合、熊本県庁の職員を指す。
    • 読み方は「せいせいこうこうこう」
      • 野球部のユニフォームの胸のロゴは"SEISEI"
      • スクールカラーは黄色。やたら黄色い。校舎にも黄色のラインが走っている。
    • 「学校行事」に「台風18号」という不思議な「行事」がある済々黌年間行事
    • 野球も強いので県外者からは私立だと思われているが実は県立校
      • 甲子園にも何度か出場。春のセンバツでは熊本県勢唯一の優勝も経験している。
    • 新聞やテレビが「黌」を「黄」と略すと関係者筋から抗議の電話がかかってくる
    • くりぃむしちゅ~(2人とも)の出身高校。だが2人はそれぞれ早稲田と立教に行った。
    • 済々黌に入学したら屋上で黌歌を大声で歌わされる。先輩がびしばし鍛える。教師もそれを嬉しそうに見つめる。
      • その先輩の中に、1990年くらいまでは、破れ帽、カビの学ラン、下駄通学の強者がいた。
        • 確かにいた! 自分も含めた当時の小学生は“バンカラ”なんて知るわけもないので 志村けんの“貧乏一家コント”にしか見えず、指差して笑ってたw
      • 文化祭でのミスキャンパスは黄線(きなせん)女王、ミスターは黄線大王のタイトルが与えられる。清潔感なし。
    • 済々黌の女子の制服は県下で一番かわいい。
      • いや、第一高校でしょ。
        • 男子校のイメージもあるが、妙に美女率も高い。
  3. 「電波」と言っただけで、熊本電波工業高等専門学校のことだと分かる。
    • ちなみに"電波"に反応して、オタクが多いと思い込んでいる。間違ってはいないが・・・
      • オタクは意外と少ない。(by電波生)
        • むしろオタクが多いのは私立 真和とか(by卒業生)
          • 確かにオタクが多い!でもやっぱり熊高が一番多い!(by真和生)
    • 電波の正式名称は「独立行政法人国立高等専門学校機構熊本電波工業高等専門学校」。
    • 熊本電波工業高等専門学校には「電波祭」なる催しがある。(所謂学園祭、文化祭のことと思われる)
      • この名前に不満持ってる人も結構いる。そろそろ名前かえる予定らしい。
        • かわらねえよ!!
      • 回を重ねるごとにしょぼくなっている。
    • 電波高専が一つしかないと思っている。
      • 一応八代にもある。
        • 仙台市にもあるぞ。
          • 校名に電波高専が付くのは全国で熊本、仙台、詫間(香川)の3ヶ所。八代にあるのは「八代高専」で電波高専ではない。
      • 年寄りは高専が制度化されていることも知らず、唯一無二の高専「電波高専」と思っている人も多い。
    • アリが大きい。
      • 見かけるアリはほとんど規格外サイズ。
        • 「高専アリ」と呼ばれている。
    • 県内で一番正式名称の長い科を持つ「独立行政法人高等専門学校機構立熊本高等専門学校熊本キャンパス情報通信エレクトロニクス工学科」
    • 今の在校生でも電波という名前に愛着を持っている。
  4. 熊高(くまたか)→熊本高校/熊工(くまこう)→熊本工業高校 である。 間違える人が結構いる。
    • 熊本高校生に限り、熊本高校→くまこう、熊本工業高校→こうぎょう、となる。
      • 熊高は「くまたか」だろう・・・「くまこう」と呼んでる熊本人は見たことがない。
        • 校内では先生とか生徒会は「くまこう」て呼んでるけど…
    • 球磨高校もあるが、熊工のおかげで球磨高校と呼ばれ略してもらえない。
    • 球磨高校は存在しない。球磨工業高校のことか?
      • たぶん、「球磨工高」って書き示したかったんじゃないの?。
    • 埼玉県のこのあたりもそっくりな事情を抱えている。
    • 八高(はちこう)→八代高校/八工(やっこう)→八代工業高校 というのもある。ちなみに、八代工業高校の体育祭の名前の読みが何故か「八工(はちこう)祭(さい)」だったりする、紛らわしい。
  5. 熊高出身者が3人集まれば江原会(ごうげんかい)
    • エバラ会ではありません。決して。えぇ。
  6. とりあえず熊本農林高校は実在しない
    • 規模の小さい県立農業大学校を除いては、農学部がある大学が存在しない。(昭和30年代から熊本大学へ農学部設置することが検討されていたが、未だに設置されていない)
  7. 県立第一高等学校(第一高校)は、共学なのに男子生徒が一人もいない。
    • 男子が志望すると拒否される。一応男子トイレはあるものの・・・。
    • 年々生徒の質が落ちています。
      • だよね。前は一応三高だったのに。そのうち四高からもはずれそうな。切ない・・
        • 電波、有明、八代高専を除いた順位でも、もうとっくに上位4高から外れた(2005年ごろに)
      • 熊工電子・機械科に負けた年さえあった。
    • 宮崎京、舞花はここのOG。
  8. 高校履修単位不足問題で、一校も履修不足が無かった唯一の県。堅実なんだな。
    • しかし、実は今年の五月に私立高校で情報の授業の未履修があったのだが、無かった事にされている
    • 15年か20年前に某公立高校であって、大騒ぎになりました
    • その時の校長は第一高校を退職した後、文徳高校の校長となり、特進コースを設置して、ある程度の実績を残し、それなりに評価されていた。
      • その特進コースのコンセプトはまさにドラゴン桜そのものである。
    • 怪しい・・・。
  9. 課外が多い。全国的に見ても多い方なのでは?
    • 熊本の友達に聞いたが、そうでもなかった。
  10. 条例違反レベルの時間の課外が横行。偏差値50代の公立高校が、上位進学高校に追いつくために。
    • そして県下1位の熊本高校では長期休暇以外で課外なし。
      • だがしかし、3年の体育祭後(9月末)には夕課外がはじまる。
  11. 10時までの課外は茶飯事で、その熱心さが親から支持されていたが、校長が代わってから時間制限が設けられて生徒数が減少するのではという懸念にかられている私立高校がある。しかし、その7~8割はまともな進学とは縁遠いのでその心配は無いという人もいる。
  12. 阿蘇には県立阿蘇清峰高校という農業高校があるが、長崎の県立清峰高校とはもちろん無関係。
  13. 水俣高校は水俣、葦北で普通科のある唯一の高校なのに定員割れになった。少子化に加えて、出水のある私立高校の普通科特進課程の存在のため。
    • あと、八代が吸収しまくってる。普通に水俣とか津奈木からでも八代に通う人が結構多い。そんな自分も八代に通う津奈木町民。