沼津市

2008年3月14日 (金) 21:44時点における59.85.151.2 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動



/^o^\
富士山
小山

御殿場

裾野
    長泉
静岡 沼津 清水
    函南
  伊豆の国

沼津市の噂

  1. 東名インターから市内までは沼津名産の干物屋とラブホばっかしある。
    • ↑国1まででしょ。あそこは沼津の端っこだから市内(市街地?)ではない。「ぐるめ街道」という。
      • ぐるめ街道(干物センターとかデカイのがある)までいかなくても沼津駅ビルの干物屋で買っても品質的にはみやげ物として全然問題ないらしい
    • 沼津インター周辺は、静岡県最大のラブホテル街。
      • と言うか、国内有数。
        • モーテル型なら、そうかもしんない…。
      • 東京から高速にのってくると、沼津に差し掛かったところでそろそろ一発って気分になるらしい。
  2. 沼津からだと、浜松東京が同じ位で、横浜の方が近い。
    • 沼津人から見ると、浜松は別の県だら?
      • 名古屋と大差ないです。
      • はぁ?名古屋なんか織田信長と豊臣秀吉の領土だったから、滋賀京都の仲間だろ。沼津は北条早雲の領土だったから、神奈川や東京の仲間。今川義元の領土だった静岡・掛川・浜松・豊橋が同じグループ。
  3. 地元居酒屋で普通にメニューとしてイルカがある。食べれる。
    • イルカを獲ってるのは、伊東の「富戸」という港。偶にスーパーで切り身を売ってる。異様に安い。因みに徹底的に臭みを抜かないと食えたモンじゃないらしい。
    • 食えたモンではなかった。
  4. 他に行くところがないので週末になるとTSUTAYAとESPOTの駐車場はいっぱいになる。
    • 最近ではBiviも。
  5. 意外に広い。
    • 大瀬崎(おせざき)なら、船の方が速い。遠回りな上に道も狭いし。但し、殆ど人口がない(あるのか?)ので夏場しか船がない。
    • 大平地区は、市外を通らないと行けない。狩野側沿いの道は、途中が狭い(でも伊豆長岡への抜け道だったりする)。
    • 無駄に合併してきたため変な形になってしまった。
  6. 千本松原は散策者が多いがイノシシも多い。
  7. 某漫画家の影響で旧車や外車の天国だと勘違いしてる人多数。
  8. 商店街の「シャッター通り」化は、沼津も同様だが、中でも「アーケード街」のさびれっぷりには、目を見張るものがある。開いている商店がわずかしかない。
    • でもアーケード発祥の地…らしい。
    • アーケードの発祥地は小倉だろ。
    • 人があまりいないので、悠々とサイクリング・スケボが出来る。(元沼津市民)
  9. 意外と北口の方がにぎやかだったりする。一部、コリアン街的要素があるのも、面白い。
  10. タモリが別荘と船を持ってる。
  11. 南口が寂れすぎているだけだったりする。
    • 両親がサントムーンで目撃したんだとか。「普通のおじさん」だったとの事。
  12. 「よしのや」と言えば、「牛(豚)」ではなく「ゴリラ」。
    • 漢字表記は「吉野屋」。正体は本屋。
      • 「ゴリラ屋」の別名あり。
  13. 何気に全国CMのロケ地になってるコトが多い。
    • 過去にはポカリスエット(中山エミリ時代)、最近だとデンソーやCCレモン。
    • 但しCCレモンは○○学園の生徒が無断で出て現物支給でギャラ貰ってたので、教育委員会に怒られた。
  14. 国道で中伊豆に向かう奴は居ない。裏道を使えば、修善寺まで渋滞ナシで行ける。
    • でも伊豆長岡までの道がヤヤコシイのと全般的に道幅が狭いんで、週末ドライバーにはオススメしかねる。
    • 平日のラッシュ時は国道を避ける通ぶった地元民のために裏道の方が大渋滞する。
  15. 沼津市民は「のっぽパン」を愛する。
  16. いつになったら始まるのか<沼津駅の高架化工事。
    • ↑そろそろ着手しそうなのを確認しました。(書いた人。2006年盆休みに確認)
    • また着工は延びました。(2008年)
  17. 地元民は東京へ行くのに「あさぎり」は使わない。
  18. 「狩野川(かのがわ)」と「愛鷹(あしたか)」は地元民じゃないとスンナリ読めない
    • 特に後者。東名のPAにもあるけど。
      • 愛鷹PAの売店は陸の孤島F通沼津工場内の寮に住む新人社員や長期出張者が愛用。
    • 「一富士二鷹三茄子」の「鷹」は、愛鷹山という説があるらしい。
  19. 小学生は3年生まで公道での自転車使用禁止。4年生以上は、学校で行う教習に合格してシールを貰わないと乗れない。(今は知らないけど…15年前はそうだった)
    • 静岡県は自転車乗車時にヘルメット着用が義務だが、検定までやるのは沼津だけでは?富士宮にも住んでたけど検定なんてなかったぞ。
    • ノーヘルで乗ってるのが友人にバレてチクられた暁には、教師にこっぴどく怒られる。
    • 「自転車通行禁止」の道も指定されていて、ここを走ってるのをバレてチクられた暁には(ry
    • 小学校の「帰りの会」の唱和で、「ノーヘルは、しません!」と言わされる。
  20. ヤベデンキが、ヤマダ電機になってしまったのが悲しい。
    • しかも、沼津からなくなった。既にヤマダ電機があったから?
  21. 伊豆三津(みと)シーパラダイスのトドショーは、見てる方は安全だがやってる方が結構危険。
    • 偶に飼育員骨折のニュースが流れる。
  22. 淡島に渡るロープウェイは、実は日本で唯一の「海上を渡るロープウェイ」だったりする事はあまり知られていない。
  23. 姉妹都市のひとつにアメリカのカラマズー市があるが、"Kalamazoo"と"Numazu"で後半の発音が似てるから、というのが理由らしい。
    • ↑カラマズーに留学してた人から聞いた話。沼津市民は名前くらいは学校で教えられるが、姉妹都市になった由来までは学校で教えてくれない。(関西在住沼津人)
    • ニューヨーク・ヤンキースの看板選手デレク・ジーターの出身地らしい。
  24. ゴミの分別方法が、昔から無茶苦茶細かい。そして厳しい。
    • 他の自治体が視察に来るほど。「沼津方式」と言ったら役所の清掃関係者の間では有名なんだとか。
      • でも最近は外国人居住者への説明に難儀してるらしい。
  25. 盆踊りの定番は「燦々ぬまづ音頭」。でも何かムード歌謡みたい。
  26. 仙台と京都と福岡にある「Bivi」が出来た…が、何故沼津に???
    • 南口の映画館は風前の灯。
    • ゲーセンが漸く地方都市の平均的レベルになった…気がする。
      • 正月三箇日に行ったら、大盛況だった。他に遊ぶ場所がないから。
  27. 「びゅうお」は、夜に見るとラブホテルみたいだ。(両親にそう感想を語った人)
    • その実態は、沼津港にある巨大な水門。(東海地震対策らしい)
    • 近くに寿司屋群がある。東京方面からドライブデートで来て、間違えて入ろうとするカップルが絶対居ると思う。
  28. ニチイが潰れ、長崎屋が潰れ、丸井が撤退、富士急百貨店はやる気ナシ。西武百貨店は…残るの?東海道沿いは西から順に消えてるけど。
    • イズッパコ(西武系列)のお膝元のひとつとはいえ、志澤が潰れた小田原を見てると安閑としてられない。
    • 市内に大型ショッピングセンターがないのもイタイかも。ヨーカドーは古いから規模もイマイチだし…。でも、駅に近いのに「駅前型」じゃなくて駐車場が充実してる「郊外型」なのがまだ幸いしてるかも?
  29. 一度は絶滅した高速バス(国鉄ハイウェイバス)が、富士急の手で復活。東京駅行、渋谷・新宿行(いずれも昼行)どころか、京都・大阪行(夜行)まで来るようになった。
    • 因みに静岡県は東京から近いんで、ごくごく最近まで夜行バスとは無縁な土地だった。大阪行も富士吉田~御殿場~沼津~新富士と経由する。
    • 一時期、沼津~八王子(東名~東富士五湖道路~中央道経由)なんて設定した意図がよくわかんない路線があった。因みに広告の八王子の見所として「多磨霊園」と書かれてた。
      • ↑それ、多分上川霊園かも。沼津線を走らせていた西東京バスの所有している霊園。
    • もっと昔は静岡行とか新松田行もあった模様。後者はともかく、前者は設定次第では復活出来ないだろうか?(その前に静岡~浜松線の復活が先だろうけど)。
  30. 静岡プロレスに対抗したのかどうかは知らないが、沼津プロレスが旗揚げされた。
    • 干物レスラーが登場するのは、いつだろう。(現段階では何故か居ない)
  31. 北口から西へ歩いてすぐのところに「リコー通り」があるが、通り沿いにリコーの工場とかはない。ネーミングライツの先駆けかも?
    • 工場ではなく会社がある(あった?)から。(by沼津市民)
  32. 若山牧水の名前はよく見かけるが、詩人という事までは解ってもそれ以上の事は知らない。
    • 今日も千本松原があるのは、この人のお陰。彼は宮崎の日向市出身らしい。
    • 亡くなった祖母に言わせると「どうしようもない酔っ払いだった」らしい。
  33. 歩道がロクに整備されていない。特に北口方面。
    • それでも多少マシになりつつある・・・気がする。
  34. 「マキヤ」というホームセンターがあった(今はエスポットがメイン、会社としては存続?)が、マキヤのイントネーションでクラスを二分した経験を小中学生時代に持つ人間が多い。
    • 正直、市内全般ではどうなのか知らんけど五中では言ってました。
  35. スカンジナビア号は役目も完全に終えてゆっくりと余生を送れるハズだったのに、修復しに行く途中に潮岬沖で沈没してしまった。
    • 現場が現場なんで関西ローカルニュースで見たけど、泊まったコトもあるだけに何か悲しかった。
  36. 新幹線の駅があるワケでもないのに、東横インが出来た。しかも2軒。そもそもビジネスホテルが殆どない街なのに、そんなに需要があるのか?
    • スルガ銀行があるからじゃない?あそこに出張で来るとか?
  37. 伊豆が「沼津」ナンバーじゃなくなってちょっと寂しい。
    • 富士山ナンバーの対象地域が「富士山頂に市域の属する自治体」なので、導入されると勢力的には「沼津」が御当地ナンバーみたいな状態になる(沼津市・清水町・長泉町のみ)。
  38. 焼津と沼津…どこにどれがあるのか迷った時期があった。
    • マグロを獲ってるのが焼津で、アジを獲って干物にしてるのが沼津です。
  39. 「沼津は関東の一部」だと思ってる人が多い。
    • そりゃあ、小田原や東京と同じく北条早雲の領土で、小田急経由あさぎりが乗り入れしてるんだから。
    • 霞ヶ関や、NHKを初めとする東京の企業や団体は、平然と「沼津飛ばし」(沼津を関東地方から外す事)をする。NHKの関東ローカルの天気予報では、静岡県東部の伊東や石廊崎が出されるのに、沼津が外される。近畿地方の「名古屋飛ばし」、九州の「飛ばし」と同じ現象である。
      • 「沼津飛ばし」の凄まじい例が、人事院、JAF、NHK。何が凄まじいかと言うと、沼津・伊勢富山敦賀が一緒のエリアに入れられて、名古屋に管轄されている。JRも「沼津飛ばし」で、伊東は東日本のエリアに入れられたのに、沼津は東日本のエリアから無理やり外された。
        • 無理矢理、かなァ。パッと見、例えば南小谷なんかよりはずっと合点がいくけど(鉄ヲタ的には解る)。
          • 無理やりだろ。元々は三遠南信以東(今川武田組)が東日本に、濃尾以西(織田豊臣組)が西日本に入るはずだった。
        • 南関東人からしてみれば東京タワーの電波の届かない箱根の西側である東海は東海ですが…(逆に伊豆半島は感覚的に関東の扱い。「関東の」天気予報でも出てくるし)
        • 三島は伊豆国だから関東でもいいが駿河国の沼津を関東に入れろってのはむちゃくちゃだ
          • ↑そんなことはない、沼津が関東だと主張するのは地理的・文化的観点からいって至極当然のこと。
          • でも「実態」は伴ってないわな。箱根の山に遮られるモノは、デカい。(この街で育って、今は外から見てる者)
  40. 沼津の方言の響きが微妙に名古屋に近いなと思っていたら江戸時代に沿岸づたいに名古屋からの船が寄港して取引があったからだと商店街の人に聞いた(by 名古屋人)。
    • 「あぶにゃあ」とか、その辺でしょうか。それなら富士・富士宮の方が頻繁に使ってる気が。
    • 東北のくせに「東北じゃないもん!」って吐いてる新潟市民や、北陸のくせに「北陸じゃないもん!」って吐いてる長野市民なんかより、歴史的経緯から「沼津は関東の一部!」って言ってる沼津市民は立派だ。
  41. 朝、藤棚のあたりから茶畑の間をまっすぐ登る道にスーツ着たリーマンを満載したバスが続々と愛鷹山方面に向かって上っていく風景は異様。(そして下ってくるバスはは殆ど回送)
  42. 沼津駅は新幹線の駅の立地を三島と争ったが、新幹線用のし尿処理施設が付属すると聞いて降りたらしい
    • 沼津が新幹線駅の設置を断ったのは有名な話らしい。理由は「駅の設置と合わせて駅前の再配置が必要」と聞いて、自分の事しか考えない地権者が一斉に市長に直談判したと教えてもらった。自分から断った沼津が最近「三島に新幹線の駅があって三島より大きい沼津に無いのはおかしい」と言い出しているのは、利己主義の塊のような 沼津気質の故か?(利己主義=その証拠に県内で一番交通事故が多い)
    • SL時代には御殿場線を回る機関車の給水に欠かせない基地として栄えたらしい。そのため駅の敷地は広く給水塔が残っていたりした。(10年くらい前の話。)
      • 沼津はその頃が商業都市としてピークだったが、トンネルが通りSLも引退してからは商店街は寂れる一方だとか…。
        • ニチイ→長崎屋→丸井と目に見えて商業施設が撤退してる。富士急も縮小しちゃったし。沼津西武は再開発後も残る・・・のか?何でも外商成績が優秀だから残ってるって話だけど。
    • 東海道線が沼津までは電化されていた時は、『沼津まで ヌマヅ食わず(飲まず食わず)で がんばろう』と、言われたのに…(by沼津市民)
    • そもそも、御用邸があったくらいだし。須崎(下田)に移っちゃったけど。建物自体は残ってて、見学は可能。何か穴のないビリヤード台と湯船のない浴室を見た覚えがある。
  43. なぜか一部の小中学校にナンバリングされている(第一小、第五中など)。大岡地区や片浜地区にはないのに(大岡南小学校、片浜小学校など)…
    • 市制直前の沼津町の市域にあったのが、その理由っぽい。ただ五中はおそらく旧金岡村だったんだろうけど(そもそも金岡中が近くにある)、小学校に合わせた・・・んだろうなァ。五小は駅北に近いから旧沼津町っぽいし(実際どうだかは不明)。でも「昔の駅北は田んぼばっかだった」ってよく言ってたなぁ。(五中出身)
    • 余談かもしれないけど、大岡中は最後まで「男子は丸坊主」が校則に残ってた。少なくとも私の世代ではそうだった(隣の中学出身@1979年生)。
  44. 実は城下町だった。小学校高学年~中学生くらいでトリビア的に教えられて知る人間も多い。
    • よくよく考えたら「大手町」とか「上土」とか城下町的地名がよく残ってるワケだが。因みに大手町公園が城跡・・・らしい(遺構は殆どない)。
  45. ここ十数年人口が減り続けている。この衰退っぷりは目を見張るものがある。

旧・戸田村の噂

  1. 「とだ」ではなく、「へだ」。韻が田舎度を倍増させてる。
  2. 沼津市になったけど、市街地へ直接行ける公共交通機関が高速船しかない。
    • まさに「陸の孤島」。お陰で伊豆の中で一番地味だったが、その分良い雰囲気を保ってる。
    • 沼津駅からのバスも、随分手前(大瀬崎or江梨)が終点だったりする。バスは修善寺か土肥からやって来るもの。
  3. 名物は世界最大の甲殻類・タカアシガニ。食うのも大変なくらいデカイ。

有名人

  1. 岩崎恭子(水泳)-第五中出身
  2. 小野伸二(サッカー)-今沢中出身
  3. 多家和壽(TVプロデューサー・映画監督・作家)-沼津第五中出身らしい。
  4. 田嶋陽子(学者・元国会議員)-第一中出身?
  5. 千野志麻(元アナウンサー)
  6. 土居まさる(故人・「クイズヒントdeピンと」の司会者。元ラジオアナウンサー)
  7. 西風(漫画家「GTロマン」)
  8. 羽田実加(女優・雷波少年系鉄棒少女)-第五中出身?(1個上の先輩に羽田さんって似てる気がする人が居たような。by書いた人)
  9. 原田眞人(映画監督「突入せよ!あさま山荘事件」・俳優「ラスト・サムライ」)
  10. 三國連太郎(俳優)-産まれは松崎。今は大瀬の方に住んでるらしく、偶に市街地に買い物に来るとか。
  11. 室伏広治(ハンマー投げ)-育ちは愛知県豊田市
  12. 山崎プロ(プロスノーボーダー)